キャンプの記事一覧(1785件)
- 即日完売アイテム!話題の最新小型LEDランタンの機能性が天才的すぎた
- 即日完売アイテム!話題の最新小型LEDランタンの機能性が天才的すぎた
- キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがYouTubeを更新。Amazonではわずか7時間で完売したSoomloomの最新製品を紹介した。売り切れ続出!Soomloomの「Lumina5000」とは?Soomloom「Lumina5000」あきとぶさんはSoomloomの「Lumina5000」を紹介。5000mAhの大容量バッテリーを搭載し、最小モードで50時間、最大モードで8時間の連続点灯が可能だ。さまざまな光に切り替え可能テントを照らすには十分な明るさシンプルな操作性で、ボタン一つで光の強さなどを調節可能。最大400ルーメンで最小は40ルーメン。キャンプでの使用に十分な明るさを提供してくれる。三脚やスタンドに取り付け可能また底部にはねじ穴があり、三脚やスタンドに取り付け可能。フックも装備されているので設置も便利。モバイルバッテリーとしても活用可能またモバイルバッテリーとしても使用できるので、スマートフォンやBluetoothイヤフォンの充電も可能だ。超強力吸着式マグネットフック Dotあきとぶさんは同製品を買うなら、Soomloomの「超強力吸着式マグネットフック Dot」もオススメと説明。本製品は超強力なマグネットを採用し、さまざまなランタンや小物を吊るすことが可能。またテントやタープの幕体をしっかりと挟めるため、お好きな場所に明かりを確保することができる。さらにS型のカラビナも付属されており、多くのアイテムを吊るすことができる。ランタンや懐中電灯などの購入を検討中のキャンパーは、ぜひチェックしてもらいたい一品だ。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのYouTubeやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/■YouTubeURL:https://www.youtube.com/@akitobu_camp投稿URL:https://www.youtube.com/watch?v=W6jyrYYLOGs■ブログhttps://camp-gasitai.com/
- アイテム、ランタン・ライト、SNS
- ワークマンの注目アイテム!コスパ最強のレインウェアが優秀すぎる…!
- ワークマンの注目アイテム!コスパ最強のレインウェアが優秀すぎる…!
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。機能性・コスパ共に抜群なワークマンの最新レインコートを紹介した。キャンプで急な雨も安心!リュックも濡れないレインコートが登場ワークマンのレインコートがヤバいのすけさんはワークマンの「BAG INレインコート」を紹介。アウトドアに行ったことがある方なら、キャンプ中の突然の雨に困った経験があるはず。そんなときに頼りになるのがこの商品。撥水性、透湿性も抜群ストレッチ性・耐久撥水性の高いSOLOTEX(R)生地を使用。キャンプやハイキングなどのアクティブなシーンで、急な雨に降られてもストレスなく着られる。さらに、止水ファスナー付きのポケットがあるため、スマホや小物も安心して収納することができる。袖口にはベルクロアジャスターが付いており、雨や風の侵入をしっかり防止。肌寒いときには防寒着としても活躍してくれる。謎のチャックを開けると……リックを背負っても着れる背中のツインファスナーを開けば、バックパックを背負ったまま着用できるので、大切な荷物を雨からしっかり守ってくれる。機能性抜群でコスパも最高レインコート本体は、左ポケットに収納できるポケッタブル仕様。軽量でコンパクトに持ち運べるので、バッグに忍ばせておけば、突然の天候変化にもすぐ対応可能。突然の雨でも快適なアウトドアを楽しめる「BAG INレインコート」。機能性と便利さを兼ね備えたこのアイテム、ぜひお近くのワークマンでゲットを。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DGiCt18Tpz3/?img_index=1
- アイテム、アパレル
- 窓から炎がみえる!見た目も美しい!調理ができる編集部おすすめの薪ストーブ5選
- 窓から炎がみえる!見た目も美しい!調理ができる編集部おすすめの薪ストーブ5選
- 調理用薪ストーブは各社からいろいろなタイプが発売されている。どのモデルも調理に適した機能性を持っているので、これまでとは違ったキャンプスタイルを体験できるのは間違いない。その中から、今回は編集部おすすめのモデルを紹介しよう!①2つの五徳で同時調理可能キャプテンスタッグ KAMADO(かまど)煙突ガラス窓付角型ストーブ4万6200円(メーカー表示価格)調理用の五徳が本体に2つ搭載された薪ストーブ。大きな窓から炎が見えて、炎を楽しめるのが特徴。煙突は3段の高さ、足は2段の高さに調整できるので、使い方に合わせたセッティングが可能になる。薪投入口も2つ用意された。【お買い物マラソン限定最大2000円クーポン】キャプテンスタッグ公式 KAMADO かまど 煙突ガラス窓付角型ストーブ 収納バッグ付き 薪ストーブ BBQ UG-75 防災グッズ 防災用品価格:32,570円(税込、送料別) (2025/5/14時点) 楽天で購入 Amazonで見る②空気調整スライダーで火加減調整も簡単ペトロマックス LOKI25万600円(メーカー表示価格)手軽に移動できることをコンセプトに開発されたポータブル薪ストーブ。炎が見えるフロント扉には空気調整スライダーが付いているので、炎を見ながら火力調整ができる。灰受けトレー付きで、使った後の掃除も簡単。Petromax(ペトロマックス) 13380 LOKI2価格:41,500円(税込、送料別) (2025/5/14時点) 楽天で購入 Amazonで見る③コンパクトに持ち運べるチタン製ストーブテンマクデザイン フォールディングチタンストーブ改8万3600円(メーカー表示価格)バイクツーリングにも持っていけるほど、コンパクトで軽量を実現したチタン製薪ストーブ。コンパクトながら、煙突にダンパーが付いていて、火力調整がしやすいのも特徴。煙突や収納ケースを含めた総重量は約2.68kgと超軽量。テンマクデザイン フォールディングチタンストーブ改(tent-mark DESIGNS)価格:83,600円(税込、送料別) (2025/5/14時点) 楽天で購入 Amazonで見る④鍋料理とオーブン料理が同時にできるロゴス THE KAMADO EMiwa2万8600円(メーカー表示価格)上部がかまどの形状をしていて、鍋を包み込んで温めてくれる。その下はオーブン調理ができるスペースに。ピラミット型の形状が効率よく熱の対流を発生させ、石窯のような効果を発揮する。天板には温度計が付いているので便利。ロゴス|LOGOS LOGOS THE KAMADO EMiwa 81064160価格:21,180円(税込、送料別) (2025/5/14時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑤5種類の使い方ができるマルチなかまどスタイルキャプテンスタッグ KAMADO煙突ストーブ2万8600円(メーカー表示価格)薪ストーブ、焚火台、BBQコンロ、かまどなど、さまざまな使い方ができる万能グリル。火口が上下2つあり、使い方に合わせて、薪の追加がしやすい設計になっている。天板は鍋の大きさに合わせて調整可能。BBQ用の焼き網も付属する。【お買い物マラソン限定最大2000円クーポン】キャプテンスタッグ公式 KAMADO 釜戸 煙突ストーブ UG-11 防災グッズ 防災用品価格:18,620円(税込、送料別) (2025/5/14時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典/ガルビィ2024年10月号
- アイテム、調理器具・食器、燃焼器具
- 上級キャンパーが毎回キャンプに持っていく!優秀すぎる1軍キャンプギアを厳選紹介!
- 上級キャンパーが毎回キャンプに持っていく!優秀すぎる1軍キャンプギアを厳選紹介!
- 2月のガルビィプラスでよく読まれた人気記事をピックアップ!今回は上級キャンパーが選んだ優秀なキャンプギアを紹介!上級キャンパーが毎回キャンプに持っていく!優秀すぎる1軍キャンプギア3選あなたの1軍キャンプギアは何ですか?キャンパーにはキャンプに行く時に毎回必ず持っていく、「1軍キャンプギア」という存在があるはずだ。今回はキャンプ沼を何周も徘徊し未だ抜ける気配がない筆者・みーこパパの使っている1軍キャンプギアの中から、よりすぐった3点のキャンプギアを紹介しよう。①Sea To Summit キャンププラスS.I.マットまずは寝る時に地面に敷くマット。Sea To SummitのキャンププラスS.I.マットを紹介したい。使用時のサイズは全長183×幅64×厚さ7.5cmと1人用マットとして申し分なく、7.5cmの厚みは地面の凸凹を十分に吸収してくれる。マットの断熱性を表すR値は4.3と高く、真冬でも底冷えを感じたことはない。このキャンププラスS.I.マットで最も気に入っている点は、収納サイズ。20.4×34cmと、一般的なオートキャンプ向けマットの約半分。もっとコンパクトかつ断熱性が高いマットもあるが、販売価格はコンパクトなものほど高くなるのが世の常であり、手が出しにくくなる。このマットも決して激安ではないが、性能と価格のバランスが絶妙なのである。夏でも冬でも通年使えるマットであり、車を使うオートキャンパーには無条件でおすすめできる商品だ。➁SOTO レギュレーターストーブ Range(レンジ) ST-340続いては調理に使う、ガスコンロの紹介。新富士バーナー・SOTOのレギュレーターストーブ Range(レンジ) ST-340。同社のベストセラーモデルであるST-310の後継商品であり、ほぼ同じ外観と重量でありながらST-310よりも高火力。炎が中心に集まりやすい点や、ゴトクが熱くなりやすい点を改良したガスバーナーになっている。もともとST-310が高い完成度を誇っていたこともあり、このST-340はさらに優れたガスバーナーである。SOTO独自開発のマイクロレギュレーターを搭載し、カセットガスを使うバーナーとしては低温に対してかなり強い。パワーガスを使えば、気温0℃前後でも普通に使えてしまう。一般的なガスバーナーであれば、ガスボンベを手で温めなければ火力が低下し使い物にならないことがほとんどだ。カセットガスボンベはコンビニでも手に入るほど入手性が良いため、旅先でも燃料の補充が容易なことも大きなメリット。本体サイズも小さく、毎回キャンプに持ち出しても苦にならない最高のガスバーナーである。③Helinox タクティカルチェア最後に紹介するのは、折りたたみチェア。Helinox(ヘリノックス)のタクティカルチェアだ。同社のベストセラー商品・チェアワンと同じ形で、座面のデザインが異なる。金属ポールで座面を吊るハンモックのような形のチェアで、多くの模倣品が存在する。これらとは一見すると同じようでいても、本物にしかない魅力が確実に存在する。筆者はこのチェアを4年以上使っているが、耐久性が高く全く壊れる気配がない。Helinox タクティカルチェアで最も優れているのは、携帯性が高い点であると断言する。収納サイズは約37×12×10cmと、2Lペットボトル程度の体積になる。重さは片手で持てる1020g。それまでのキャンプ用チェアは収束型と呼ばれるものが主流で、折りたたんでも大きく重かった。Helinoxは収納サイズと重量を3分の1ほどに抑えつつ、座り心地も犠牲にしないという偉業を成し遂げたのである。目的地に着いて、テントより先にこのチェアをセットし休憩。撤収時は一番最後まで残り、休憩場所となる。もはやキャンプに欠かせない相棒になっている。まとめ:定番商品は1軍を張れる今回はマット、コンロ、チェアの中では定番商品と言えるものばかりだが、それぞれが定番になるだけの理由はあるのだ。筆者が好むものはコンパクトで使いやすいという部分が共通しており、人によって何を好むか少しずつ変わってくるのも面白いところ。キャンプブームのピークを過ぎて欲しいものが手に入りやすくなった今、あらためて1軍の再編成をしてみるのも楽しいのではないだろうか。➁キャンプ上級者が厳選!キャンプで大活躍する優秀すぎるギア3選日常から離れて心をリセットしてくれるキャンプだが、キャンプブームの到来からたくさんのキャンプギアが増えたように思える。キャンプの時に必ず持って行くキャンプギア。たくさんのギアの中でも、特に愛用しているアイテムがある。目新しいアイテムではないが、これは絶対に持って行く!相棒のようなアイテムを3つ紹介!①オイルランタン デイツ78使ってよかったおすすめのキャンプギア1つ目はオイルランタンだ。キャンプの夜に欠かせないギアといって思い浮かぶのはランタンだろう。ランタンといってもたくさんの種類がある。オイルランタン燃料は灯油やパラフィンオイル炎のゆらめきが美しいガスランタンガスカートリッジを使用明るさが強力ガソリンランタンホワイトガソリンを燃料として使用圧倒的な明るさと燃焼時間が長いLEDランタン電池や充電式のランタン安全性が高いソーラーランタン太陽光で充電できるランタン天候に左右されるのが難点キャンドルランタンろうそくの小さな灯りで癒されるランタンこの中でもオイルランタンがお気に入りである。デイツ78はアメリカの伝統的なランタンブランド。なんと言ってもレトロなデザイン、黒と金の配色がかっこいい!このランタンがあるだけで、サイトが一気にオシャレになるので気に入っている。オイルランタンの魅力の1つに揺らぎ効果がある。ゆらゆらと炎がゆらめくことで、リラックス効果が得られるというものだ。オイルランタンのゆらめく炎を眺めながら、ゆったりと時間をつぶす。こんなにぜいたくで最高の時間はないだろう。こんなにオイルランタンを推しているが、LEDランタンも愛用している。あたりが暗くなってからのトイレタイムや食器を洗いに行くといった場合、足元や手元を照らしてくれるのはLEDランタン一択だ!シーンで使い分けることがたいせつなランタンだが、ほっとひと息リラックス効果にオイルランタンは外せないだろう。➁Mozambiqueモザンビーク キャンプマット次に紹介するおすすめキャンプギアはモザンビークのキャンプマットだ。モザンビークのアルミナフォームは片面にアルミ加工されたキャンプマットのこと。夏でも冬でも何年でも使える耐久性!といわれるくらい丈夫で軽いのが特徴である。冬にアルミの面を上にして寝転がってみるとほんのりじわ〜んと暖かく感じる。触ってみるととてもしっかりとした固さがあり、へこたれない強い意志を感じる心強いアイテムだ!地面がボコボコしているサイトにあたった時も、このキャンプマットがあればボコボコを忘れさせてくれる。実はキャンプだけではなく家でも愛用していたので紹介しよう。以前、寝具を寝袋にすれば布団をたたまなくてすむのでは?という考えがふと頭をよぎり挑戦したことがある。「北国の冬に、毎日寝袋で寝てみようチャレンジ!」をスタートした。その時に活躍したのはこのキャンプマットで、寝袋の下で暖かさを保ってくれていたのだ!まさに縁の下の力持ち!このようにキャンプでも家でも大活躍している、モザンビークのキャンプマット。キャンプには欠かさず持っていく相棒の1つである。③マルチグリドル最後に紹介するおすすめのキャンプギアはマルチグリドルだ。マルチグリドルはキャンパーの間で大人気商品となったので持っている人は多いだろう。1番の魅力はやはり、焦げ付かないことである。焦げ付かないイコールあと片付けが楽!ということにつながる。キャンプの時の洗い物はできるだけ少なく、簡単にが理想。マルチグリドルはこびりつかないため、するすると汚れが落ちてあっというまにきれいになる。ここでちょっとしたオススメのこわざを紹介!マルチグリドルを使ったあと、ウェットティッシュで全体を拭けばほとんどの汚れは取れてしまう。ここまできれいにしておけば、あとは軽く全体を洗うだけになるのでとても楽な方法だ。焼く、煮る、揚げ物までできる万能な調理器具マルチグリドル。さまざまなキャンプ飯が作れて1つ持っていると便利なアイテムだと実感している。キャンプだけで使うのはもったいないと、自宅でも愛用しているキャンパーは多いだろう。いかがでしたか?今回はキャンプで愛用しているおすすめのキャンプギア3選を紹介!キャンプサイトをオシャレに演出してくれて、揺らぐ灯りに癒やされるオイルランタンデイツ78軽くて丈夫、保温性があるモザンビークのキャンプマットお手入れが簡単でさまざまなキャンプ飯が作れるのマルチグリドルこれらのおすすめギアは私がキャンプに必ず連れて行く相棒である。③上級キャンパーが厳選!ソロキャンプにおすすめのバーナー3選ソロキャンプで手軽に美味しい食事を楽しみたいなら、バーナーは必須アイテムですよね。しかし、種類が豊富すぎてどれを選べば良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで、キャンプ歴9年の私が実際に使用して良かったバーナーを3つ厳選してご紹介します。ソロキャンプにおすすめのバーナーソロキャンプで調理をするときに役立つバーナーですが目的によって使い方もさまざま。そこで今まで使ったバーナーの中からおすすめの商品を紹介します。【SOTO】レギュレーターストーブ Range(レンジ) ST-340キャンプ好きの方であれば一度は見たことがあるSOTOのガスバーナー。私が愛用している『Range ST-340』は、コンパクトに収納でき、火力も抜群なガスバーナーです。最大の魅力はこのコンパクトさと火力!五徳となる脚を折りたたむと手のひらサイズまでコンパクトになります。さらに3.3kW(2,800kcal/h)とキャンプで使うには十分な火力を備えています。また、マイクロレギュレーターを搭載しているため、低温環境下でも火力が安定するのも魅力です。唯一の欠点は、風の影響を受けること。オプションパーツの風防を取り付けるなどの対策は必要だと思いますが、デザインもかっこいいのでキャンプでガスバーナーを検討している方には一番おすすめのアイテムです。【Trangia】アルコールバーナーアルコールバーナーの王道商品Trangia(トランギア)の『アルコールバーナー』は、タンク(容器)に燃料であるアルコールを入れて火をつけるだけのシンプルな商品です。キャンプの醍醐味である「手間や時間」を楽しみながら調理することが出来ます。『アルコールバーナー』の最大の魅力は、そのシンプルさゆえの壊れにくさと、メンテナンスの容易さです。軽くてコンパクトなのに壊れにくく、メンテナンスの手間がないため管理がとても簡単!寒くても火がつくので寒い季節や荷物を減らしたい時に重宝するバーナーです。『アルコールバーナー』の欠点は、火力調整が難しいこと。 燃料用のアルコールは一度火をつけると燃料の追加が出来ないので、分量を注意する必要があります。目安の量を覚えるまでは大変ですが、慣れれば手放せないアイテムです。【イワタニ】タフまるJr.ソロキャンプだけでなく、ファミリーキャンプでも人気の高いイワタニの『タフまるJr.』。最大の特徴は風に強いこと。『タフまるJr.』にはダブル風防ユニットが搭載されているので、強風下でも安定した炎をキープできます。 風で火が消える心配がないため安心して調理に集中できます。また、耐荷重は10kgとダッチオーブンを使った本格的な料理も楽しめます。 ローストチキンや煮込み料理などキャンプ料理のレパートリーが広がりますよ。さまざまな料理に対応できるのでソロキャンプだけでなく、ファミリーキャンプでも活躍するガスバーナーです。今回紹介した3つのバーナーの中では一番安定感があるので、はじめてガスバーナーを買う方におすすめです。優秀な『タフまるJr.』ですが、他のバーナーと比較すると場所を取るので徒歩やバイクキャンプには向いていません。ガスコンロの中ではコンパクトな商品ですが、車の積載量を考えて選ぶようにしましょう。使い方に合わせたバーナーを選ぼう今回はガス、アルコール、ガスコンロの3つのバーナーを紹介しました。私は使う目的により使い分けています。ソロキャンプをする時は「SOTOのレギュレーターストーブ」を、調理が多い場合は「イワタニのタフまるJr.」を、寒い場所や徒歩キャンプでは「トランギアのアルコールバーナー」を使うなど、使い方を決めてから購入することをおすすめします。ぜひこの記事を参考に、自分にぴったりのバーナーを見つけてソロキャンプを楽しんでください!
- アイテム、ランタン・ライト、調理器具・食器、燃焼器具、焚き火台、OTHER
- 【ワークマン春のおすすめ】花粉やダニ対策が簡単にできる!優秀すぎるアイテムを使ってみた
- 【ワークマン春のおすすめ】花粉やダニ対策が簡単にできる!優秀すぎるアイテムを使ってみた
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。この春、売り切れすること間違いない最新アウターを紹介した。花粉やダニ対策もバッチリ!ワークマンの頼もしい1着春に着たいワークマンのエアロクラスタシリーズのすけさんは「春に着たい!」とコメントして、ワークマンの「エアロクラスターコットンスラブパーカー」を紹介。花粉対策にオススメ春になると気になるのが花粉やダニ。この商品は、繊維上の花粉やダニの排泄物に由来するタンパク質を低減する加工が施されているので、春先の悩みを軽減してくれる。汗もしっかりと吸ってくれるまた吸汗速乾性に優れているので、春以降の暖かい季節も快適に過ごせる。さらに便利なマルチループ付きで、右ポケット部分にハンマーやペグ、カラビナなどを引っ掛けることが可能。アウトドアシーンでの使い勝手も抜群だ。UVカットで抗菌防臭加工付きまたUVカット機能がついているため、紫外線対策にも最適。抗菌防臭加工も施されており、ニオイが気になるシーズンにも安心して着用できる。火の粉にも強くコスパも最高スラブ加工が施されたコットンなので、火の粉にも強く、焚き火などのシーンでも安心して着用可能。アウトドアだけでなく日常使いでも活躍すること間違いなし。気になった方は、ぜひワークマンでお買い求めを。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DGfd3GcTS6n/?img_index=1
- アイテム、OTHER、アパレル、SNS
- キャンプ飯も簡単に作れる!調理用薪ストーブが画期的すぎる…!
- キャンプ飯も簡単に作れる!調理用薪ストーブが画期的すぎる…!
- せっかくのキャンプだから、本格的なアウトドア料理を作りたいと思っている人も多いだろう。そこで今回紹介するのは、調理用薪ストーブのOzpig(オージーピッグ)を使ったキャンプ飯。これを使えばダイナミックな料理が作れるぞ!Ozpig(オージーピッグ)4万2900円オーストラリアで生まれたOzpigは調理に特化した機能をたくさん搭載している。オプションで調理の機能性を追加する事も可能。折り畳めば本体に煙突と足が収納できるので、持ち運びも簡単だ。■増し増しパワーフレンチトーストプレートOzpigには2つの鉄板が最初から付いているので、大きい鉄板を使って、フレンチトーストのプレートを作ってみた。付け合わせのフルーツやソーセージも同時に調理できるのが便利。焚火台を使った鉄板調理だと、温度差が発生して、焼きムラが出てしまう。全体に熱を伝えるのはプロフェッショナルの技だ。しかし、この調理用薪ストーブであれば、そんな火力調整も簡単。保温機能を使えば、さらに調理もスムーズに進行する。①大きめのお皿に卵を割り入れて、牛乳を適量加える。その中へパンを漬け込んで、両面がしっかりと湿り、色がついたらお皿から出して準備完了。②大きなプレートの上でソーセージを焼いて、焼き上がったら、サイドの保温プレートへ全て移動。このサイドのプレートが調理で大活躍する。③メインの大きなプレートに①のパンを載せる。その周りでカットしたバナナも焼く。両面をしっかりと焼いたら、ソーセージを戻して完成だ。■簡単レシピのロティサリーチキンお肉がくるくると回っている炙り調理「ロティサリー」。そんなことがキャンプでできるのか? と思っていたが、調理用薪ストーブのオプションを使えば実現できる。今回使用したオージーピッグにはさまざまなオプションがあり、その一つが乾電池で動くロティサリー。丸鶏のお腹の中へ野菜を入れて、専用の串に刺してセット。電源オンでゆっくりとチキンが回る。串の高さは調整できるが、バスケットの炭の量でも簡単に火力調整ができる。普段の生活では到底できないだろうと思っていた料理が簡単にできてしまう事に驚くだろう。①チキンのお腹の中にセロリやパセリを詰め込んで、表面にガーリック風味のシーズニングをふりかける。アウトドア調理なので味付けはシンプルに。②専用の串に刺して、肉が動かないように固定する。炙った時の炎と肉の位置を調整しておく。爪で肉を押さえ込んでいるのでしっかりと固定される。③電源を入れると、肉がゆっくりと回転する。比較的強めの火力がちょうどいいくらい。肉全体に火が通ってロティサリーの効果が発揮されている。出典/ガルビィ2024年10月号
- テクニック、ハウツー、ファミリー、ソロ、グループ、焚き火、調理ギア
- 上級キャンパーが実際に使ってる!「村の鍛冶屋」の優秀すぎるおすすめキャンプギア3選
- 上級キャンパーが実際に使ってる!「村の鍛冶屋」の優秀すぎるおすすめキャンプギア3選
- キャンプをはじめた当初から愛用しているブランド「村の鍛冶屋」。キャンプ好きなら知らない人はいないと言っても過言ではないブランドの魅力と、おすすめのキャンプギアを紹介します。燕三条の職人たちが手掛ける高品質なアイテムは、一度使ったら手放せなくなること間違いなし。ぜひこの記事を参考にキャンプライフをさらに充実させてください!「村の鍛冶屋」の魅力「村の鍛冶屋」は、新潟県燕三条地域に根ざした株式会社山谷産業が運営する高品質なアウトドア用品や刃物を製造・販売するブランドです。長年培われてきた燕三条の伝統的な鍛冶技術を駆使し、熟練の職人が一つ一つ丁寧に製品作りをしています。私が愛用している最大の理由が”丈夫で長持ちすること” 。キャンプをはじめた9年前から愛用している商品が今も壊れず使えているのは、高い品質と職人の技術の賜物だと感じています。使い込むほどに愛着が湧き、キャンプの相棒として欠かせない存在です。また、アウトドアだけでなく、家庭でも使える製品が多いのも魅力の一つです。包丁やハサミなど、日常的に使う道具も「村の鍛冶屋」で揃えれば、日々の暮らしがより豊かになること間違いなしです!「村の鍛冶屋」のおすすめキャンプギアここからは愛用している「村の鍛冶屋」のギアの中からおすすめギアを紹介します。【ペグ】エリッゼステーク丈夫で長持ちするペグ「村の鍛冶屋」の『エリッゼステーク』は、キャンパーの間で高い評価を得ている鍛造ペグです。最大の特長は、楕円形状の断面にあり、これにより地面に打ち込んだ際に回転しにくく、強風でもテントやタープをしっかりと固定できます。硬い地面でも刺さりますまた、チタン製や鍛造製など材質が豊富で、サイズ、カラーバリエーションも複数用意されているので、用途や好みに合わせて最適なものを選ぶことができます。私自身も『エリッゼステーク』を50回以上使用していますが、耐久性が高く、多少の曲がりは見られるものの、まだまだ現役で使用できています。製品の品質が高い証拠ですね!【ペグハンマー】エリッゼステークアルティメットハンマー長く使える丈夫なペグハンマー「村の鍛冶屋」のペグハンマー『エリッゼステークアルティメットハンマー』は、高温で熱した鋼材を叩き締める鍛造という製法で作られた人気のペグハンマーです。非常に高い強度と耐久性を実現し、長期間の使用にも耐えうる頑丈さを誇ります。ヘッドの素材にもこだわり、真鍮やステンレスなど、用途や好みに合わせて選ぶことができます。ペグ抜きも簡単にできますまた、ヘッドの反対側には、ペグを引き抜くためのフックが設けられているので、先ほど紹介した『エリッゼステーク』と相性抜群!ペグの打ち込みから撤収まで、一本のハンマーで完結することができます。ヘッドの交換もできるので長く愛用できるペグハンマーですよ。【ホットサンド】TSBBQ耳がカリカリのホットサンドが焼けるTSBBQ村の鍛冶屋の『TSBBQ』は、3年間で約30回使用しても壊れることなく美味しいホットサンドを作り続けられる耐久性と、パンの耳がカリカリに仕上がる独自の構造が特徴のホットサンドメーカーです。具材が多くてもしっかり挟める設計、焦げ付きにくいフッ素樹脂加工、そして上下分離可能なプレートによる手入れのしやすさが魅力で長く愛用できる逸品です。『TSBBQ』のロゴが焼き印されるデザインなので、焼き上がったパンも美味しく見えますよ。長く使えるギアを探している方におすすめ!キャンプ愛好家なら知らない人はいない「村の鍛冶屋」は、新潟県燕三条の職人技が光る高品質なアウトドア用品ブランドです。燕三条の職人が作り出す丈夫で長持ちする製品は、使い込むほどに愛着が湧き、キャンプの相棒として長く愛用できます。丈夫なので長く利用できる商品ばかりですがデザインもかっこいいんです!コストパフォーマンスがいいのでこれからキャンプギアを揃える方は是非チェックしてみてください。
- アイテム、テント・タープ、調理器具・食器
- 「ワークマンが最強すぎる」高機能なのに高コスパ!体感-10℃の冷感 Tシャツも!
- 「ワークマンが最強すぎる」高機能なのに高コスパ!体感-10℃の冷感 Tシャツも!
- Workman Colorsの高機能でも低価格を実現した新製品Workman Colors(ワークマンカラーズ)の新商品展示会に展示されていた商品で、これまでのワーク・アウトドア向け商品で培ってきたノウハウを活かした高機能な新製品を紹介する。どういった部分が高機能なのか、高機能さに比例しない驚くべき低価格さを早速見ていこう。めっぽう雨に強いパーカーFuturetech リネンライク レインジャケットこちらの写真の商品。一見するとごく普通のパーカーだ。近くで見るとリネンのようにざらざらしていそうな素材感が分かるが、手に取ると印象が一変する。これは普段着の皮をかぶった雨具なのだと、手にとってようやく分かるのである。撥水、防風、フード・袖・裾の調節と背中ベンチレーション。一見ただのパーカーに、これだけの機能が詰め込まれているのだ。そして耐水圧10,000mm、透湿度20,000g/(m2•24h)という本格雨具のスペックを持っている。カラーバリエーションさぞお高いんでしょう?と思いきやそこはワークマン。税込み3,900円というお安さだ。カッパとして雨の日に着ていく服としても構わないが、「普段使いできる雨に強い服」としても光り輝くだろう。急な雨にもフードを被るだけで、上半身はドライさを保てる。耐水圧10,000mmというのは、大雨にも対応できる数値だ。高い透湿性があるため、汗で内側が蒸れにくい。中に着る服を暖かいもの・涼しいものなどと調整することで、かなり長い季節に対応する。ポケットの縁取りやロゴプリントなどがない、老若男女が着られるシンプルなデザインも評価したい。従来商品ではそこがワークマンらしさを表す部分だったのだが、そういったブランド主張を廃したことで普段使いしやすく、より万人に受け入れやすくなったのではないだろうか。とにかく涼しいTシャツ細かくグレード分けされた冷感Tシャツ冷感Tシャツは従来から存在したが、涼しさのグレードを数値化することでとても分かりやすくなっている。冷感グレード5が最も涼しくなり、真夏に着るのに適している商品となる。暑がりの方は普段から着ていただいても一向に構わない。1810 氷撃冷感 -10℃ 半袖Tシャツ水分が蒸発する時に周りの温度を奪う現象の「気化冷却」機能をTシャツに採用することで、体感温度を10℃下げるという商品。マイナス10℃はかなり大きく、「氷撃」というキャッチコピーもあながち大げさではない。汗を吸うことで冷却するため、熱中症対策にも最適だ。この氷撃冷感 -10℃半袖Tシャツが、たったの580円。安すぎて3度見してしまった。この値段なら一度試してみようか、と多くの人が思える金額ではないだろうか。筆者自身も似た機能を持ったアウトドアブランドのTシャツを持っているが、価格は8倍以上。そのため大量には購入できないのだが、こちらの商品なら洗い替えも含め大量購入できる。冷感Tシャツバリエーション長袖やプリント地、オーバーサイズなどバリエーションも豊富だ。この中で最も高額なのが写真右端のシルキー冷感コットン半袖Tシャツで、高額とは言っても1,280円。価格設定が合っているのか、問いただしたくなるほどだ。高機能でかっこいい普段着もブリーズフロー™ パンツ、シャツ、ショートパンツ雑誌「OCEANS」とのコラボデザイン商品の、ブリーズフロー™ 超通気パンツと半袖オーバーシャツ、ショートパンツのラインナップ。おしゃれな大人の男性向け雑誌とのコラボだけあり、デザインが洗練されている。本記事でわざわざ取り上げているということは、見た目だけではない何かがあるということだ。こちらのブリーズフロー™シリーズだが、「超通気」の名が示す通り通気性を非常に重視した商品になっているのだ。吸水速乾性も兼ね備えた、夏にピッタリの新商品。価格はロングパンツとオーバーシャツが1,780円、ショートパンツに至っては1,500円。これまた安い!見た目も機能も価格も良いのだから、同業他社は泣いてしまいそうだ。まとめ・価格が安いだけじゃない、ワークマンらしい高機能付加商品!男女ともトータル10000円以内コーディネート様々な高機能が付加された新商品を紹介してきた。いずれもこれまでのワークマンの歴史の中で培ってきた、ワーク・アウトドア向け商品開発の経験を取り入れた新たな境地と言えるだろう。それだけの機能を持っていても、安定して低価格。どの商品も例外なく、想像以上に安い。Workman Colors実店舗に行って実際に商品を見ると、その安さに衝撃を受けるはずだ。事前に考えていた以上に買い込みすぎてしまうことを覚悟の上、訪問してほしい。
- アイテム、アパレル
- 薪ストーブが調理にも使える!?機能性も優秀な便利なテクニックとは?
- 薪ストーブが調理にも使える!?機能性も優秀な便利なテクニックとは?
- キャンプシーンに焚き火は欠かせない。しかし、ただ単に炎を眺めているだけでは、ちょっともったいないかも。その炎を調理に使ってみてはどうだろうか。そんな、炎を持て余している人の強い味方となるクッキング薪ストーブを紹介しよう!Ozpig(オージーピッグ)4万2900円オーストラリアで生まれたOzpigは調理に特化した機能をたくさん搭載している。オプションで調理の機能性を追加する事も可能。折り畳めば本体に煙突と足が収納できるので、持ち運びも簡単だ。調理用薪ストーブの使いやすさをチェック調理用薪ストーブは一般的な焚き火台とはちょっと違った構造をしている。まず、調理器具が簡単に利用できる事。そして、煙に燻されることなく、ストレスフリーで炎の近くでの作業が簡単にできる事など。一般的な焚火台では難しい、火加減調整を簡単にマスターできるのも、調理専用に開発された薪ストーブの特徴になる。火加減の調整がしやすい調理には火加減調整が大切。煙突にダンパーなどがついていると、空気の流れに変化をつけることができ、食材のある場所へ熱を流す効果を調整できるので火加減調整しやすい。煙が目に入らない煙突があることで、視線よりも上部へ煙が排出され、煙が目に入ってこない。調理している人がストレスを感じることなく作業できる環境が整う点でも、煙突の効果は高いのだ。保温機能のポカポカ燃焼室の近くに棚がついているストーブでは、作った料理を保温しておくことができる。寒い時期や大きな肉を焼いた時のダウンタイムが必要な時など、あると便利な機能。調理器具を選ばない直火の場合、使える鍋などが限定されてしまうが、プレートの上であれば家庭用の調理器具なども利用できる。炭で黒くなることがないので、普段使いのケトルなども利用できる。調理しやすいカタチキャンプスタイルに合わせてテーブルの高さを合わせるように、調理用ストーブにもある程度の高さがあったほうが使いやすい。上から料理を覗き込める形もポイントになる。熱効率の良いスタイル木材が燃えて、出てきた熱を効率よく溜め込むことができるのが調理用薪ストーブの特徴。炉の温度が上がりやすいので、薪もきれいに燃えてくれるのが特徴ともいえる。調理用の薪も準備しておこうキャンプ場などで販売されている薪は針葉樹が多いので、火持ちがいい広葉樹の薪も用意しておこう。火力アップのために硬い木を準備しておけば、調理の温度調整もしやすい。焚き付け用に使うような小さな薪も準備しておくといい。ちょっと火力をあげたい時など、すぐに燃えるサイズの薪で炎を調整できるので、焚き火調理のマイスターになれるかも。出典/ガルビィ2024年10月号
- テクニック、ハウツー、スタイル、焚き火
- ソロキャンパーにおすすめ!お米を美味しく炊けるライスクッカーが天才的すぎる!
- ソロキャンパーにおすすめ!お米を美味しく炊けるライスクッカーが天才的すぎる!
- キャンプでも炊き上がりのご飯の味には妥協したくないもの。むしろ、ご飯の味が決まればキャンプ飯も極上のものになる。そこで今回はソロキャンプ向きのおすすめライスクッカーを紹介しよう!蒸すことができるので温め直しも可能キース チタンクッカー1万880円(メーカー表示価格)サイズ/約11.8×10.8×15.8cm重量/約256g、最大炊飯量/280gセット内容/アウターポット、インナーポット、フタ、収納ケース付き熱伝導率の低いチタンで炊飯すると焦げてしまいそうだが、このクッカーは2層構造。側面と底面に合計11個の小さな穴が開いたインナーポットに米を入れて炊飯する。アウターポットとのあいだに隙間ができるので、火が直接米に当たらず焦げない構造だ。インナーポットの穴から蒸気が入り込んで循環するので、ムラなく炊き上がる。蒸し器にもなるので、炊いたご飯を温め直せるのもポイントだ。密閉式の2層構造本体がアウターとインナーの2重構造。インナーポットの小さな穴から蒸気が入り、ふっくら炊き上がる。インナーポットの目盛りインナーポット側面にある目盛りは小さな穴。左はg表示で米の量、右は水の量を示す。蒸し料理も可能インナーポット側面と底面にある穴から蒸気が入るので、蒸し料理を作ることも可能。味わいチェック!炊き上がりの表面は、粒感があるがしっとりめ。食感は弾力の強さよりも、ふっくらとしていて、味は比較的甘みが強い印象だ。2重構造で直接火が当たらないのでおこげはできていない。キース Keith 純チタンライスクッカー Ti6300 正規品 軽い 防錆 携帯用炊飯器 ギフト おしゃれ シンプル お米 炊事 炊飯★着後レビューで純チタン製スプーンプレゼント★価格:9,680円(税込、送料無料) (2025/5/14時点) 楽天で購入 Amazonで見る土鍋のご飯を1人前で炊ける!ロゴス ひとり羽釜土鍋5500円(メーカー表示価格)サイズ/約φ12.5(内径)×7(深さ)×13.8(外形幅)cm重量/約705g、最大炊飯量/1合セット内容/本体、フタ、アタッチメント炊飯のためだけに土鍋を持っていくのは大変。しかし「ひとり羽釜土鍋」なら、ソロキャンプでもおいしい土鍋ご飯が味わえる。炊き方はいたって簡単で、ただ弱火で20分加熱するだけ。同社の「エコココロゴス・ミニラウンドストーブ」を使えば、炭に火を付けるだけでOKだ。アタッチメントを使わずに、バーナーでの炊飯も可能。ただし安定していて、底面から火がはみ出ないことが条件だ。蓄熱性に優れた土鍋温度上昇が緩やかで蓄熱性が高い土鍋。その特徴から、甘くてふっくらとしたご飯が炊き上がる。重量のある木ブタ分厚くて重みのある木ブタを採用することで、吹きこぼれを抑えて温度や圧力をキープ。安定しておけるアタッチメント付属のアタッチメントを使えば、同社の焚き火台やグリルで安定して使用できる。味わいチェック!しっかりとご飯が粒立ったきれいな炊き上がり。食感は弾力のある粒感ながら、しっとりとしている。甘みが強くしっかりとした味わいだ。今回は一部、強めにおこげが付いた。ロゴス LOGOS キャンプ 土鍋 飯盒 はんごう 羽釜 ソロキャンプ アウトドア キャンプ飯 調理器具 クッカー レジャー おしゃれ 人気 一合炊き 炊き込みご飯 一人用羽釜土鍋 専用アタッチメント付き ひとり羽釜土鍋 81062250価格:3,980円(税込、送料別) (2025/5/14時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典/ガルビィ2024年10月号
- アイテム、調理器具・食器
- ワークマン最新作!機能性優秀すぎるのにコスパ最強なパンツが登場!
- ワークマン最新作!機能性優秀すぎるのにコスパ最強なパンツが登場!
- 男性向けデイリー商品の新商品が大量に追加!Workman Colors展示会の記事で触れた通り、新業態では男性向け商品が強化される。アウトドアではなく、ワーク向けでもない、いわばデイリーユースの商品だ。従来までの男性向け商品はアウトドア、ワークいずれかの系統が色濃く出ていたが、まったく新しいジャンルとなる。本記事では、どのような商品が展開されるのかを紹介していこう。機能性と価格が反比例!万能パンツ万能パンツ2種「万能パンツ」は、いわゆるスラックス。ビジネスカジュアルはもちろんのこと、きれいめな普段着としても使えるようなデザイン。ウール調素材のウールライクストレッチパンツと、コットン調素材のコットンライクストレッチパンツの2種類がラインナップされている。速乾性があり、UVカット機能とストレッチのほか手入れがラクになる形態安定機能が付加されている。価格はいずれも1,500円。正直安すぎる。新登場時点で、他社のセール価格である。万能パンツとベーシックなシャツカラーは各4色、合わせやすい落ち着いた色合いだ。今後増える可能性もあるが、この8種だけで相当着回しが効くので充分とも言える。万能パンツと相性のいいトップス同色のカーディガンやシャツジャケットなども展開される。こちらも1500円。実際のコーディネートが気になるところだろう。きれいめ自転車通勤スタイル撥水ベンチレーションカーディガンと、ウールライクストレッチパンツの組み合わせ。恵比寿や代官山に居そうな見た目で、これが上下で3000円なんて誰が思うだろうか。目立つ位置にワークマン商品であることを示すロゴがあるわけでもなく、シンプルだがスタイリッシュなデザインだ。ちなみにこちらの写真、上から下まで全てWorkman Colorsで販売される商品で、10000円以内に収まる。物価高の時代に神が降臨したかもしれない。OCEANSコラボアイテムが登場OCEANSコラボ雑誌「OCEANS」とWorkman Colorsのコラボアイテム。おしゃれで格好いい大人の男向けな、シンプルながらも決して埋もれないデザイン。これまでのワークマン、Workman Plus、ワークマン女子いずれでも成し得なかったコラボである。Workman Colorsの新しい方向性を分かりやすく示した好例ではないだろうか。OCEANSコラボくすみカラーのシャツ。万能パンツと同時に着るだけで、それなりのスタイリングになってしまうことだろう。もちろん価格もびっくりするほど安く抑えられている。エリ付きのシャツは多少かしこまった場にも着ていけるので、着回しに重宝すること請け合いだ。ボタンダウンシャツは、ビジネスシーンでも使える。こちらの価格は驚きの1,900円。安すぎだろうと心配になるが、ワークマンでは当たり前に繰り返されていることである。ここで驚きすぎていては以降も驚きすぎて倒れることになるので、気を確かにしてほしい。ファッション小物も充実キャップ・Tシャツ・サングラスシンプルなキャップとベーシックなTシャツ、サングラス。男女兼用デザインで、キャップとTシャツは980円・サングラスは1280円と低価格を実現している。形だけの商品ではなく、UVカットなどの機能をしっかり備えているのがWorkman Colorsならでは。スリッポンとスニーカー高撥水キャンバススリッポンとキャンバススニーカー。スリッポンが1500円、スニーカーが980円だ。どう見ても安い。これでも利益が出るシステムを作り上げていることに頭が下がる思いだ。まとめ・Workman Colorsは男性も楽しめるお店になる!ストライプシャツ 1280円男性が普段使いできる、多くの新商品が登場することがおわかりいただけただろうか。Workman Colorsの商品サイクルはとても速いため、数ヶ月すればトレンドに合わせてまた新たな商品が登場することだろう。全ての商品が、手にとって想像できる価格よりも二回りは低価格。我々消費者にはありがたいことこの上ない。あなたのクローゼットがWorkman Colors商品で満たされる日も、そう遠くないかもしれない。店舗で現物を見た方が感動は大きいので、多少遠くても実店舗に足を運んでみてほしい。
- ニュース、イベント、ニュース、アパレル
- ギネス認定の世界最大スプーン&フォークを知ってる?キャンプギアに活かされている技術とは?
- ギネス認定の世界最大スプーン&フォークを知ってる?キャンプギアに活かされている技術とは?
- 名だたる老舗アウトドアメーカーが集う新潟県燕・三条エリア。金属洋食器の町として発展し、その技術がアウトドアギアに活かされているといわれる。その歴史と技術力が一目でわかる「燕市産業史料館」を訪れてみた。燕市産業史料館新潟県燕市大曲4330-1 0256-63-7666入館料:大人400円、小・中学生と高校生100円休館日:月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始江戸時代から現代まで続く燕の産業に焦点を当てた史料館。貴重な資料やコレクションはもちろん、世界に誇る金属加工の町をアピールする”鏡面仕上げのクルマ”や”ギネス認定・世界最大のスプーン&フォーク”は必見だ。ものづくり体験もリーズナブルでいい経験になる。鏡面仕上げのスバルR1なども展示されている。燕市周辺は「ものづくりのまち」燕市周辺は古くから金属洋食器など「ものづくりのまち」と知られている。 日本最長の河川、信濃川沿いに広がるこのエリアは豊かな水が人の暮らしを支えてきたが、半面、洪水による被害も多かった。そのため、江戸時代になると農民の副業として和釘製造が奨励されたという。「燕市産業史料館」では地域のものづくりの歴史が詳しく紹介されていて、古の技術が新しい製品開発の礎となっていると気づかされる。アウトドア分野でも食器や調理器具、ペグ、そして、焚き火台といった金属製品はこの地域の技術があってこそ輝く。「金属洋食器の町」となったのは和釘作りから鍛造技術が発展。さらに鎚起銅器やキセルが一大産業になり、カトラリー作りへと。近年のノーベル賞晩餐会のカトラリー開発、世界初のチタン製真空二重タンブラーも燕から。彫金や鎚起銅器の作業場を復元「燕市産業史料館」では燕エリアの発展に大いに役立った彫金や鎚起銅器、そして鍛金と彫金の技術が一体となって発展したキセル作りの作業場が復元されている。使われてきた道具の機能美にも注目したい。1枚の銅板がヤカンに近くの間瀬銅山より良質な銅が取れるようになり発展した鎚起銅器。1.2mmの銅板を木槌や金槌でたたき、のばしたり絞ったりして注ぎ口まで作り上げていたというからあっぱれ! 金槌を使って叩き、成形する手法は後の金属洋食器作りに役だった。ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール受賞作の展示も1977年度スタートの由緒あるコンクール受賞作がずらり。中には新越ワークスと法政大学による「まいカップ」やartisan933の「Orii Colurmagic Brass Cup 320」もある。昭和初期のカトラリーノーベル賞受賞者晩餐会で使われるスプーンも展示されている。写真は1936年に東京・銀座松坂屋に納入されたカトラリーセットで、この頃から海外でも評価が高まったそう。スプーンの色付けをプチ体験①陽極にチタンをつなぐチタン製スプーンを陽極につなぐ。手持ちのチタン製品を色づけしたいという問い合わせは多いそうだが、製品の表面処理が異なるのでうまくできないそう。残念!②酸溶液に漬けて電流を流すスプーンを酸性の溶液に漬ける。電気を流した溶液に漬かっている時間によって色が決まる。目当ての色になるよう練習するが、グラデーションは一定の速度を保つのが難しい。③徐々に色が変わっていく金属っぽい色から水色、黄色へ…と1秒ごとに色が変わっていく。一定速度なら滑らかなグラデーションになるが、遅すぎると線のようになってしまう。その加減が難しい。④皮膜が厚くなると見える色が異なる皮膜は透明だが、光が当たると特定の色が強調される。シャボン玉の虹色と同じ原理で、時間とともに皮膜が厚くなると見える色が異なるのだ。出典/ガルビィ2024年10月号
- ニュース、ショップ、ニュース、コラム
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
- テクニック、ハウツー、ファミリー
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK林間フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
- フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
三郷から40分の神アクセス!アメリカンな森で楽キャン!!
都心から1時間とアクセスが良く、1泊2日でも十分に楽しめる。市街地に近く、春は新緑に彩られ、秋は紅葉が魅了する静謐な林間ロケーションが特徴。オートキャンプ、ログキャビン、コテージなど様々なキャンプスタイルが楽しめ、ソロキャンプ割引も設けられており、リーズナブルに利用可能。バーベキュー場は120席の広さを誇り、アメリカンテイストな空間。缶ビールを片手に、グリルした分厚いお肉が最高にマッチ。四季折々のイベントが豊富で通年で楽しめ、レンタル品も充実しており、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。特に、「2時間だけキャンプ場プラン」では、短時間でもキャンプを楽しむことができるのでおすすめ。付近にはキャンプ場が運営している果樹園、古民家カフェ、ホットドッグスタンドもあるのでぜひ利用しよう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸南アルプス三景園オートキャンプ場
- 南アルプス三景園オートキャンプ場
南アルプスの魅力を凝縮したフィールド
「三景園」の名前のとおり、サイトから鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳の三山を見ることができ、山、森、川の景色が楽しめるキャンプ場。夜は大武川のせせらぎを聞きながら満天の星を観察できる。自然の樹木や岩がそのまま生かされているオートサイトでは、本格的なキャンプが楽しめる。また、ほかにグループやキャンピングカー対応の大型サイト、ログハウスの宿泊施設などがある。地面はほとんどが砂で柔らかいため、ペグはどんなものでもOKだ。予約開始時期や料金は変動することがあるので問い合わせを。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間オートキャンプ場太陽の丘
- オートキャンプ場太陽の丘
街の喧騒を少し離れるとそこは小さな森の中自然に囲まれたこぢんまりとしたキャンプ場
自然に恵まれた喜連川の市街地を見下ろす高台にあるキャンプ場。樹木が生い茂る場内は、夏は涼しく、冬は日当たりが良いので過ごしやすい。各サイトは砂地で水はけが良く、サイト間にグローンベルトが設けられていて、プライバシーが守られるように作られている。AC電源付きサイトも5区画ある。宿泊にはオートサイトに加えて、バンガローとログハウスもある。オートサイトとバンガローは車の横付けが可能。ログハウスは丸太を組んで作った本格的な造りになっている。屋根裏もあり、好奇心をくすぐる。街が近く、スーパー・コンビニもクルマで5分圏内。オートサイトのチェックアウトは12時までなのでゆっくりできるのもうれしいポイント。ペットも歓迎、バンガロー・ログハウスともにペットと宿泊OK、スタッフも犬好き、看板犬もいます。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810