キャンプの記事一覧(1613件)
- 初心者におすすめ!キャンピングカーが利用できるキャンプ場16選【山梨県】
- 初心者におすすめ!キャンピングカーが利用できるキャンプ場16選【山梨県】
- 寒さや暑さが厳しい季節でもキャンピングカーなら快適なキャンプができる。そこで、キャンピングカーが利用できる山梨県のキャンプ場を紹介しよう!①篠沢大滝キャンプ場【予約OK】【ラリー参加】中部 > 山梨県 > 南アルプス ●中央道 須玉ICから約20分清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう!メインは大武川での川遊び。場内ではニジマスのつかみ捕り、カブトムシやクワガタ捕り、山菜採りができる。篠沢大滝は2段構成で落差約100mの美しい滝で、片道約2時間。白砂が美しい日向山もおすすめだ。場内ではトウモロコシやキュウリなどの野菜から、スイカやブルーべリーなどのフルーツまで、豊富な種類の味覚狩りを体験出来る。●管理費=1人300円●オートサイト3025円~●グループサイト=1万2100円~●バンガロー(6名・全20棟)=1万3200円●多人数用バンガロー(10~30名・全4棟)=2万3100円~●AC電源使用料=1000円https://camp.garvyplus.jp/campsite/250040②Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド【予約OK】【ラリー参加】中部 > 山梨県 > 南アルプス ●中央道 須玉ICから約20分家族でのんびり、ゆったりと!豊かな自然で広々と過ごすぜいたく目の前に流れる石空川は、小さい子どもから大人も水遊びが楽しめる。キャンプ場の中には大きなブランコがある「あそぼっと」や、絵本を読んだり、お絵描き等ができる「やすもっと」、いろんな遊びができる「砂利広場」等、家族で楽しめる場所がたくさんある。その他、星空観察、昆虫採集や野鳥観察など、ここでのんびり過ごせば様々な自然と触れ合える。●施設使用料=大人880円、小学生550円、3歳以上330円、3歳未満110円●オートサイト=4400円~●2ファミサイト=8800円~●ログキャビン(3~6名・全6棟)=1万1000円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/250047③sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき【予約OK】中部 > 山梨県 > 富士五湖 ●東富士五湖道 山中湖ICから約10分至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす目の前に広がる山中湖では釣り、カヌー、SUPなどで遊べる。両サイドが湖畔に面しているため、湖畔を渡る風が心地よく、湖の向こうには雄大な富士山が四季折々に移り変わる様子を見せてくれる。湖を取り囲む丘陵は絶好のハイキングコースとなっており、アップダウンのある3~4時間のコースで汗を流せる。●区画サイト=1万円●林間フリーサイト=1万円●フリーサイト=1万円●電源サイト=1万2000円●ソロサイト=6000円●駐車料金=1000円/日https://camp.garvyplus.jp/campsite/250057④南アルプス三景園オートキャンプ場【予約OK】中部 > 山梨県 > 南アルプス ●中央道 須玉ICから約20分南アルプスの魅力を凝縮したフィールド「三景園」の名前のとおり、サイトから鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳の三山を見ることができ、山、森、川の景色が楽しめるキャンプ場。自然の樹木や岩がそのまま生かされているオートサイトでは、本格的なキャンプが楽しめる。また、ほかにグループやキャンピングカー対応の大型サイト、ログハウスの宿泊施設などがある。●オートサイト=6050円~●AC電源=550円~●バンガロー=1万2650円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/250041⑤PICA八ヶ岳明野【ラリー参加】中部 > 山梨県 > 茅ヶ岳周辺 ●中央道 韮崎ICから約20分新緑と紅葉が美しいカラマツ林に囲まれたロケーション北に八ヶ岳、西に南アルプス、南に富士山を望む茅ヶ岳西麓のキャンプ場。秋や冬は空気が澄み、満天の星を体験できる。敷地内には遊歩道があって子ども連れに好評だ。近隣にはブルーベリー、サクランボ、ジャガイモ、枝豆などの収穫体験施設があり、もぎたて採りたての食材を味わえる。●オートサイト=800円~●ログキャビン(2~10名)=8000円~●ドッグキャビン=1万円~●林間フリーサイト=500円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/250006⑥キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖【ラリー参加】中部 > 山梨県 > 富士五湖 ●東富士五湖道 山中湖ICから約10分大人も子どもも全力で楽しめるフィールド富士山の麓・山中湖にあるキャンプ場。都心からクルマで1時間半ほどとアクセス抜群。10種類のテントサイトと7種類のキャビン・コテージがあり、宿泊タイプが充実。大きなガレージを併設した「オートキャンプサイト“GARAGE”」は、テント設営スペースのほか、ガレージの中にベッドを設置。寒い時期にはガスファンヒーターと石油ストーブが付く。●特色あるサイト=6000円~●キャビン=1万6000円~●コテージ=2万9000円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/250062⑦ACNオートリゾートパーク・ビッグランド【ラリー参加】中部 > 山梨県 > 南アルプス ●中央道 須玉ICから約20分きれいな施設と温かなサービスがうれしい甲斐駒ヶ岳と名水の里、白州町に位置するキャンプ場。春から秋の営業期間内では、いつ来ても四季折々の美しい自然が堪能できる。ブランコ、すべり台、ターザンロープなど子どもの遊具も充実している。家族が一緒にはいれる大きなお風呂も。GWをはじめ各連休や夏休み期間中は、ウッドガスストーブやスプーン作り、木工教室を開催。●オートサイト=5900円~●ログキャビン(5名・全5棟)=1万500~1万6500●トレーラーハウス(5名・全4棟)=2万3000円~ ※消費税は内税https://camp.garvyplus.jp/campsite/250039⑧清里中央オートキャンプ場【ラリー参加】中部 > 山梨県 > 清里高原 ●中央道 須玉ICから約30分開放感あふれるサイトで、高原をまるごと楽しむ周辺は美しの森、まきば公園、飯盛山など絶景ポイントが多い。ゴルフ場、テニスコート、温泉が揃った「清里丘の公園」へは2㎞。1.2㎞先の「小須田牧場」では乗馬体験が可能。場内では、ダッチオーブンで鳥の丸焼きやピザ窯でピザ作りなど、多彩なアウトドア教室を体験できる。ハンモックをはじめMTBやキックボードなどのレンタルもある。●オートサイト=4400円~●AC電源付きオートサイト=5500円~●ログキャビン(全19棟)=1万1000円~●トレーラーハウス(全6棟)=2万2000円~●クリアドーム(全2棟)=1万7000円~※平日、休日、又は季節により変動あり。https://camp.garvyplus.jp/campsite/250004⑨PICA富士西湖【ラリー参加】中部 > 山梨県 > 富士五湖 ●中央道富士吉田線 河口湖ICから約20分湖畔に面したロケーションがすばらしいキャンプ場目の前の西湖ではカヌーやカヤックができ、場内の釣り堀ではブラックバスやマス釣りが楽しめる。国道139号からクルマであがれる「紅葉台展望台」は、その名のとおり絶景ポイントだ。また、場内にて週末やGW、夏休み期間中に開催されるのがネイチャーアトラクション。ムササビ・コウモリウオッチングや洞穴探検、ナイトハイク、バードコール作りなど。●オートサイト=2000円~●TENBAサイト=1名1000円~●キャンピングカーサイト=2500円~●トレーラーコテージ(6名・全8棟)=2万3000円~●ログコテージ(4~8名・全39棟)=1名2500円~●パオ(6名・全14棟)=9000円~●ドッグラン庭付きコテージ(6名・全1棟)=1万5500円~ ほかhttps://camp.garvyplus.jp/campsite/250026⑩黒坂オートキャンプ場中部 > 山梨県 > 御坂山地 ●中央道 甲府南ICから約10分雑木林の木漏れ日が心地いいキャンプ場場内の小川では沢ガニ捕りができるほか、昆虫採集が楽しめる。クルマで10~30分でブドウやモモなどのフルーツ狩りスポットが多数。温泉は「みたまの湯」のほか、クルマで15分のところに「みさかの湯」「桃の里温泉」がある。「勝沼ワイナリー」の観光にも便利。●施設使用料=大人1000円、子ども500円●クルマ乗り入れ=1000円●AC電源使用料=1000円 ※近日中に大幅改訂予定https://camp.garvyplus.jp/campsite/250045⑪清里丘の公園オートキャンプ場中部 > 山梨県 > 清里高原 ●中央道 須玉ICから約30分充実設備に温泉・遊びと楽しみ盛りだくさん温水プールや露天風呂、パターゴルフなどがある「清里丘の公園」の各施設までは、わずか徒歩3分。近くの川俣川では、ヤマメやイワナが釣れる。サクランボやイチゴなど、味覚狩りも楽しめる。清泉寮からスタートする川俣渓谷は人気のハイキングコースで、吐竜の滝などの渓谷美が楽しめる。●オートサイト(繁忙期)=7000円●オートサイト(繁忙期以外)=1名3500円(人数追加ふたり目から1名750円)●キャビン(4~5名・全8棟・繁忙期)=1棟1万2000円●AC電源使用料=550円https://camp.garvyplus.jp/campsite/250003⑫小田急山中湖フォレストコテージ中部 > 山梨県 > 富士五湖 ●東富士五湖道 山中湖ICから約10分休日は湖畔でアウトドアライフを山中湖の湖畔に沿った国道413号沿いにあるオートキャンプ場。サイトは湖畔と山側の斜面の2カ所に分かれ、どちらも木立に囲まれて静かな雰囲気。湖畔サイトは全区画にAC電源があり、山側の森林にはAC電源付きサイトが9区画ある。ドッグランサイト(AC電源付き)は大型のワンちゃんも走り回れる大きさ。温泉はクルマで15分の「石割の湯」。●オートサイト(森林・電源無)=3850~6600円、(湖畔)=7700~1万7050円、(ドッグラン)=8800~1万5400円+ペット代●バンガロー=1万1550~1万9250円(4名)4棟●コテージ=2万900~5万50円(4名)他 コテージ計20棟 ※5シーズン制https://camp.garvyplus.jp/campsite/250013⑬花の森オートキャンピア中部 > 山梨県 > 道志渓谷 ●中央道富士吉田線 都留ICから約35分場内には、めずらしいジャクジーバスを完備道志渓谷にあり、ハイキングや森林浴、フィッシング、バードウオッチングなどの拠点となっている。夏休みなどを除く平日に宿泊料金の割引を実施。ジャクジーバスや温水ジェットプール、じゃぶじゃぶ池があり、薪ストーブのレンタルもある。●オートサイト=6000円●キャビン(4名・全8棟)=1万2700~1万3900円●コテージ(5名・全5棟)=2万3100~2万6300円●AC電源使用料=1300円https://camp.garvyplus.jp/campsite/250011⑭ほったらかしキャンプ場中部 > 山梨県 > 清里高原 ●中央道 勝沼ICから約20分正面に富士山を一望できる絶景キャンプ場標高約700mに位置する、手作りキャンプ場。清々しい風と光、太陽と大地のあたたかさを感じられる場所。ほったらかし温泉のすぐ奥にあるので、日の出を見ながら早朝の入浴を楽しみたい利用者にも最適な立地。温泉までは徒歩で3~4分ほど。時間とともに移りゆく景色、きらめく星空や夜景も楽しめる。●区画サイト=2000円●ハナレサイト=2000円●ダイノジサイト=3500円●ほったらかしサイト=3500円●横浜サイト=4000円●デッキサイト=4000円●ぼっちサイト=1500円https://camp.garvyplus.jp/campsite/250058⑮Mt.FUJI CAMP RESORT中部 > 山梨県 > 富士山周辺 ●中央道富士吉田線 河口湖ICから約15分プライベート空間が保てるリゾートキャンプ富士山麓に位置する4万坪の広さを誇るキャンプ場。ドッグランサイトの種類が豊富で、愛犬と一緒に楽しむことができる。サイトは全て柵に囲まれ、共有のトイレやシャワールームもあり安心。犬を連れていなくても利用することができ、広々としたスペースを独占して、のんびりと快適なキャンプを楽しむことができる。●オートサイトL=8580円●リゾートオートサイト=1万5180円●オートドッグランS=9900円~●オートドッグランM=1万5400円~●リゾートドッグラン=2万680円~●グランピングC=1人1万9180円※料金は季節により変動ありhttps://camp.garvyplus.jp/campsite/250054⑯オートキャンプ長又中部 > 山梨県 > 道志渓谷 ●中央道 相模湖ICから約60分サイトのすぐそばで水遊びができる標高850mの道志村の西部、道志川の源流にそそぐ清流沿いに位置する。背後にはスギ林が広がっており、川と森に囲まれたこぢんまりしたアットホームなキャンプ場。山の中を流れる沢にしては流れがゆるやかで、子どもでも比較的安心して遊べる。キャンプ場は道志渓谷でも山中湖に近く、クルマで約13分。温泉は村営共同浴場「道志の湯」へ。●入場料=大人1000円、子ども700円●オートサイト=1300円●クルマ乗り入れ=1000円●バンガロー(6畳・全1棟)=5000円●バンガロー(8畳・全2棟)=6000円●AC電源使用料=1000円https://camp.garvyplus.jp/campsite/250029情報更新/2024年2月
- キャンプ場、まとめ、山梨県
- 庭やアウトドアで大活躍!快適に涼しくなる「電動ミストファン」が優秀すぎる!
- 庭やアウトドアで大活躍!快適に涼しくなる「電動ミストファン」が優秀すぎる!
- キャッチ&ポップな新世代のキャンプスタイルをSNSで発信しているタクヤCampさんがInstagramを更新。夏の庭遊びを楽しむためのアイテムを紹介した。庭や屋外イベントでも大活躍するミストファン登場グリーンライフ「電動ミストファン」タクヤCampさんが「夏の庭キャンプに最高すぎるギアをゲットしました!」とコメントして紹介したのはグリーンライフの「電動ミストファン」だ。お庭でミストファンが楽しめる本体はコンパクト設計で、持ち運びも楽々。ホースリールがあればワンタッチで給水でき、電源に繋ぐだけで手間なく連続運転が可能。ホースにセットするだけキリのようなミストが体を優しく包む通水するときめ細やかなミストが広がり、電動ファンによってミストを遠くへ拡散。噴霧角度も自由に調整でき、用途やシーンに合わせてひんやりとした心地よい空間を手軽に作り出すことができる。また、ミストをOFFにすれば通常のファンとしても使用可能だ。夏の野外のお供として大活躍タクヤCampさんは「これは庭遊びの選択肢が格段に増えますね!興味ある方はぜひ」ともコメント。夏の快適空間づくりに一役買ってくれるミストファン。ぜひ気になった方はお買い求めを。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひタクヤCampさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@takuya_campURL:https://www.instagram.com/takuya_camp投稿URL:https://www.instagram.com/p/DLet7AQP2Lj/?img_index=1
- アイテム、OTHER、SNS
- 雨の日の女子ソロキャンプを楽しむ方法とは?上級キャンパーが準備と対策を紹介!
- 雨の日の女子ソロキャンプを楽しむ方法とは?上級キャンパーが準備と対策を紹介!
- 「なぜかいつも雨になってしまう......」「雨の日は設営や撤収が大変」「設営の日は晴れていたけれど、撤収で雨が降りそう......」という理由で、雨の日はキャンプをあきらめますか?実は雨の日だからこその楽しみ方があるんです!この記事では、120%雨キャンプを楽しむ方法を紹介します。雨キャンプでの注意点や準備や対策を解説。雨が降るからキャンプをあきらめていた!という女子ソロキャンパーは必見です。静かな自然を満喫しながら、快適で充実したソロキャンプが実現します。ぜひ最後までご覧ください。雨キャンプを楽しもう!魅力と注意点雨キャンプ雨の日のキャンプにはさまざまな魅力があります。晴天のキャンプでは体験できない特別な時間を過ごせるのです。【雨キャンプの魅力】⓵虫が少ない......羽がある虫は雨の日には活動が抑制されます。羽がぬれると体温が奪われるので活動を抑えるようです。虫が苦手な女子ソロキャンパーにとっては、過ごしやすい環境ですね!⓶キャンプ場が空いている......雨が降るからキャンプをキャンセルする人が多く、キャンプ場が空いている場合が多いです。設営の時は晴れていても、のちに雨が降る予報の日はキャンパーがグッと減ります。見晴らしの良い景色を、ゆっくりと堪能できますね!⓷雨音をBGMにゆっくりした時間を過ごせる......晴れの日のキャンプとちがって、雨キャンプはテントやタープ内で過ごす時間が多いです。雨がテントやタープに当たる音は、意外と心地よくてゆったりした時間が流れます。読書をしたり、映画を見たりお昼寝もいいですね!【雨キャンプの注意点】雨キャンプでは注意しなければならない点があります。しっかりと把握して対策をしましょう!⓵設営場所......増水する可能性がある川岸のサイトは避けましょう。水はけのよい砂利や芝生のサイトがおすすめです。⓶防寒具やタオルの準備......雨の日は気温が下がりやすく、体がぬれると体温を奪われてしまいます。急な温度変化に対応できるように準備しておきましょう。雨の日の女子ソロキャンプは、人が少なく自然の音や景色をひとり占めできるという大きな魅力があります。雨キャンプを楽しむためには、準備や対策をおこなうのが大切です。雨音を聞きながらリラックスでき、晴れの日には味わえない特別な時間が過ごせるでしょう。【女子ソロ】雨キャンプの準備と持ち物耐水性の高い靴雨の日の女子ソロキャンプでは、しっかりとした準備と持ち物が安全で楽しい時間につながります。⓵30cm以上のペグを使用する......雨でぬかるんだ地面はペグが抜けやすくなっています。長いペグでしっかり地面まで打ちつけましょう。⓶ブルーシートやグランドシート......耐水性の高いシートを下に敷いて、地面から水が染み込まないようにしましょう。⓷レインウエア、長靴、傘......設営や撤収中に体がぬれてしまい、体調を崩してしまうとキャンプどころではなくなります。耐水性の高いウエアや長靴を準備しましょう。傘はトイレに行く時にあると便利ですよ!⓸大きいビニール袋......ぬれてしまったタープやテントを入れるための大きいビニール袋が必須。雨の中撤収を行えば、テントを乾いた状態で収納するのは不可能です。袋がないと車の中が雨でびしょびしょになってしまいます。70Lサイズの袋があると安心ですよ。⓹ランタンを多めに準備......雨の日は空が暗く、気づけばすっかり暗くなっています。女子ソロキャンプなので、防犯面からも複数のランタンを使用してサイトを明るくしましょう!⓺防寒着やタオル......雨でぬれてしまった荷物や体を拭くために必要なので、タオルは多めに準備しましょう。雨の日は気温が下がりやすく、体が冷えるため防寒着も必須です!⓻ガスバーナーやガスコンロ......焚き火で調理をしようとしても、雨で炭や薪が湿っていて思うように火がつかない場合があります。ガスバーナーやガスコンロを準備しておけば、雨の影響がなく調理が可能です。【女子ソロ】雨キャンプを楽しむ方法雨音を楽しむ雨の女子ソロキャンプを楽しむための方法を紹介いたします。⓵雨音や自然を楽しむ雨の音やしっとりした自然の空気は、心を落ち着かせてリラックスさせてくれます。美味しいコーヒーをゆっくりと味わいながらおやつを食べる。いつも食べているおやつが、とても美味しく感じるはずです。⓶読書や映画鑑賞雨音がテントやタープに当たる音は、ゆったりとした気持ちにさせてくれます。そんな穏やかな時間の中で、読書や映画鑑賞をしてみてはいかがでしょうか?日頃から「次の雨キャンプの時に読む本や映画」をピックアップしておくと雨キャンプが楽しみになりますよ!⓷趣味に没頭する本来はおうちの中でする趣味を、雨音を聞きながら行うのもおすすめです。編み物やスケッチなど......自分だけのプライベートな空間での作業は、楽しさが2倍ですよ!私はいつも「キャンプ手帳」をつけているのでキャンプでのリラックスタイムは、テーブルに向かいます。誰にもじゃまされないプライベートな空間で、好きなことを楽しんでみましょう!【まとめ】雨の女子ソロキャンプを楽しむ方法!準備と対策を紹介雨にぬれる草木雨の日でもしっかり準備をしておけば、しっとりとした自然の空気に包まれ誰にも邪魔されないソロキャンプの時間を過ごせます。雨キャンプでは準備するものや対策が増えるので、大変だと感じるかもしれません。雨キャンプに必要な道具をリストにして、準備しておくのがおすすめです。ぜひ、自分に合った雨キャンプの過ごし方を見つけてくださいね!
- テクニック、ハウツー、スタイル、ソロ、夏キャン、雨
- 初心者におすすめ!キャンピングカーが利用できるキャンプ場【神奈川県】
- 初心者におすすめ!キャンピングカーが利用できるキャンプ場【神奈川県】
- 寒さや暑さが厳しい季節でもキャンピングカーなら快適なキャンプができる。そこで、キャンピングカーが利用できる神奈川県のキャンプ場を紹介しよう!①緑の休暇村青根キャンプ場【ラリー参加】関東 > 神奈川県 > 道志渓谷 ●中央道 相模湖ICから約30分川と自然が同時に楽しめるキャンプ場神奈川県の北西部、裏丹沢山麓の大自然と変化に富んだ道志川で水遊びを堪能できるキャンプ場。都心からわずか1時間で豊かな自然を満喫できるスポットは「青根緑の休暇村」のなかにあり、キャンプ・ハイキング・バーベキュー・川遊び・フィッシングなどさまざまな楽しみ方ができる。●入場料=大人780円、子ども550円●駐車料=1200円●テント1張=1200円、タープ1張=1200円~●バンガロー(3~30名・全71棟)=6900~3万3000円●清掃料=1名100円https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001②ウェルキャンプ西丹沢【ラリー参加】関東 > 神奈川県 > 丹沢 ●東名高速 大井松田ICから約45分四季折々に違った顔を見せる景観が楽しみ広大な敷地を誇るキャンプ場。美しい山々、清流、滝、森林など、四季を通じて豊かな大自然を満喫できる。自然の地形を生かした8つのゾーンにはそれぞれ特徴があり、好みにあった場所を選ぶことができる。ほとんどのゾーンにトイレがあって便利。宿泊施設はログハウス、コテージがある。●オートサイト=4500円~●デイキャンプ=3500円~●AC電源付きオートサイト=5500円~●コテージ(4名・クルマ1台)=1万2000円~ ※シーズン料金制https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009③ひだまりの里オートキャンプ場関東 > 神奈川県 > 丹沢 ●東名高速 大井松田ICから約30分家族水入らずでのんびり過ごそう三保ダム広場の入り口にある「ひだまりの里」は、キャンプ場のほか、スポーツフィールド、茶畑、共同農園などを併設する公園内に位置する。ベースは砂地と芝があり、AC電源付きのオートサイトが14区画ある。キャンピングカーはサイト内に収まるサイズであれば場内への乗り入れも可能。●オートサイト=6300円●フリーサイト=3150円~●シャワー無料●駐車場無料https://camp.garvyplus.jp/campsite/240008④蜂花苑やどろぎ荘・ミロクキャンプ場関東 > 神奈川県 > 丹沢 ●東名高速 大井松田ICから約20分都心から1時間半! 極上のくつろぎ空間中津川清流と緑豊かな自然に囲まれたキャンプ場。サイトは、1サイトにつきテント1~2張とクルマ1台分のスペースで広々。フリーサイト宿泊プランでは、追加オプションとしてログキャビンの利用も可。やどろぎ荘側のエリアは屋根付きなので雨でも安心。五右衛門風呂や囲炉裏の体験もできる。●フリーサイト=大人4000円、子ども2000円●ミロクキャビンゾーン貸切プラン=1万2000円~(大人1人)●ミロクキャンプ場エリア〝完全貸切〟プラン=1万6000円~(大人1人)https://camp.garvyplus.jp/campsite/240014⑤Fun Space芦ノ湖キャンプ村レイクサイドヴィラ関東 > 神奈川県 > 箱根 ●東名高速 御殿場ICから約30分雄大な湖を一望できる絶好のロケーション整然と区画されたオートサイトは25区画のすべてにかまどと水道が設置されていて使いやすい。うち、AC電源付きは4区画。ソロキャンプにおすすめのテントサイトもある。バス・トイレ付きの設備が揃ったケビン棟の一部には、バリアフリー対応の部屋もある。場内には、男女別大浴場、見晴らしのいいBBQガーデンや屋内BBQハウスもある。●オートサイト=5610~1万1550円●AC電源付きオートサイト=7810~1万3750円●テントサイト=2750~4950円●ケビン棟(6名・全36棟)=2万6070~4万4220円 ※シーズン制料金https://camp.garvyplus.jp/campsite/240007⑥バウアーハウス・ジャパン関東 > 神奈川県 > 丹沢 ●東名高速 大井松田ICから約40分静かな環境でアウトドアを楽しもう都心から2時間という近距離にあり、アクセスが便利。西丹沢を流れる河内川の川辺にサイトが広がる。場内すべての洋式便器には温水洗浄便座を装備。トイレットペーパーの回収ゴミ処理を行い、すべての排水は場内にて高度浄水処理を行っている。利用は完全予約制で、家族とカップルのみに限られる。調理器具やキャンプ道具一式をセットにしたレンタルサービスプランもあり、道具が揃わなくてもキャンプが楽しめる。●テントサイト(5名まで)=1万円●キャビン(5名・全7棟)=1万5000円https://camp.garvyplus.jp/campsite/240005⑦ボスコオートキャンプベース関東 > 神奈川県 > 丹沢 ●東名高速 秦野中井ICから約45分自然と一体化したキャンプが堪能できる丹沢大山国定公園のほぼ中央、約1000haにわたり広がる山林の中に位置する。東京からわずか2時間足らずというアクセスの良さも人気の理由だ。サイトは川沿いにあり、60区画のサイトのうち、20区画でAC電源が利用可能。広さは平均7×10mでキャンピングカーの乗り入れもできる。●オートサイト(1台・6名まで)=6000~1万2500円●AC電源使用料=1000円●山荘(10名・全1棟)=1万9800円~4万200円※オートキャンプは開設期間に注意https://camp.garvyplus.jp/campsite/240004⑧神之川キャンプ場 関東 > 神奈川県 > 道志渓谷 ●中央道 相模湖ICから約40分清流の音が心地いいキャンプサイト丹沢大山国定公園の一角、道志川の支流・神之川が目の前を流れる好環境のキャンプ場。マス釣り場が敷地内にあり、管理棟には男女別のお風呂がスタンバイ。オートサイトのほかには、設備が整ったバンガローがある。高床式のバンガローでは、床下で雨や日差しを避けてBBQが楽しめる。●入場料=大人800円、子ども400円●オートサイト=2600円●バンガロー(4~12名・全37棟)=6500~1万6000円 ※消費税はすべて外税、2024年に料金改定予定https://camp.garvyplus.jp/campsite/240003⑨BIOTOPIA autocamp関東 > 神奈川県 > 足柄 ●東名高速 大井松田ICから約5分広いサイトでゆったりオートキャンプ!神奈川県西最大級のサイト数をほこり、広々とした場内でゆったりとキャンプを楽しむことができる。都心から約1時間で到着するアクセスの良さ。オートサイトの「マイステイキャンプ」、手ぶらでグランピング感覚で楽しめる「プレミアムキャンプ」、日帰りの「デイキャンプ」と、さまざまなスタイルを用意。●マイステイキャンプ=7500円~●プレミアムキャンプ=1万4500円~●デイキャンプ=3000円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/240015情報更新/2024年2月
- キャンプ場、まとめ、神奈川県
- 「スリーコインズが本気出した」車移動が超快適になる!車載用ファンが暑さ対策に大活躍!
- 「スリーコインズが本気出した」車移動が超快適になる!車載用ファンが暑さ対策に大活躍!
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。車移動で便利な3COINSのアイテムを紹介した。車内を快適にするマストアイテムとは?3COINS「Car slim fan(車載用スリムファン)」夏に車移動をすると、車内の暑さに悩まされることが多い。そのような悩みに応えるアイテムとして、のすけさんが紹介したのが3COINSの「Car slim fan(車載用スリムファン)」。車移動の快適さを上げる最新アイテム使い方は座席にセットするだけ本製品はヘッドレストに取り付けるだけの簡単設計の送風機だ。風量は3段階(弱・中・強)で切り替えができ、さらに上下の角度調整も可能である。ファンが涼しくさせるUSB給電式のため、モバイルバッテリーがあればどこでも手軽に使える。キャンプ帰りや夏場の車内の暑さ対策にぴったりだ。デザインはシンプルかつミニマルで、どんな車種にもなじむ。サイズは約H17.6×W9.2×D3.6cm、USB Type-C(2A)対応。価格は1,650円(税込)と、コストパフォーマンスにも優れている。値段は1650円(税込)ぜひチェック!暑い季節の車内を快適に保つためのアイテムとして、ぜひチェックしておきたい一品だ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DLUdO_ZPyia/
- アイテム、クーラー・保冷、クルマ、100均、SNS
- 24時間経っても氷が溶けない!コメリのアイスストレージの保冷力を実際に検証してみた!
- 24時間経っても氷が溶けない!コメリのアイスストレージの保冷力を実際に検証してみた!
- キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがInstagramを更新。コメリの新作「アイスストレージ」の保冷力調査を行った。コメリの新作「アイスストレージ」が驚異の保冷力!コメリのアイスストレージの保冷力はいかほどか?夏のアウトドアに欠かせないクーラーボックス。あきとぶさんは、コメリの新作「アイスストレージ」の保冷力がどれほどのものかを実際に検証を行った。真空断熱構造できれいにおさまる持ち手つき「アイスストレージ」は容量5.5Lとたっぷり入る設計。筒型で回して開けるだけのシンプル構造なので、使い方に迷うこともありません。しっかりとした持ち手もついており、持ち運びもスムーズ。買い出し時の冷凍品保存や、キャンプ中の氷ストックなど幅広く活躍してくれる。炎天下での24時間実験スタート実際に7月上旬に2.2kgの氷を入れて24時間放置するという検証を実施。蓋を閉じて、24時間放置すると……。6割以上も氷が残っているなんと1.4kg(約64%)もの氷が残っていたとのこと。真夏の環境でもこの数字は驚異的。保冷力の高さが数字で証明された結果となった。さらに氷点下パネル式保冷剤もおすすめあきとぶさんは同じくコメリが販売している「氷点下パネル式保冷剤」も紹介。丸めたり、折りたたんだりできる柔軟性が特徴で、缶やペットボトルに巻きつけて使える上、さまざまな形状のクーラーボックスにも対応出来る万能タイプだ。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのYouTubeやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DLuGXhHvLZ-/■YouTubeURL:https://www.youtube.com/@akitobu_camp■ブログhttps://camp-gasitai.com/
- アイテム、クーラー・保冷、SNS
- NGなペグ選びしてない?正しいペグ選びの基本を徹底解説!
- NGなペグ選びしてない?正しいペグ選びの基本を徹底解説!
- テントやタープをしっかりと地面に固定するためのペグは、一見、地味なキャンプ道具だが、実はとても大事な役割を持っている。もし、条件に合わないペグを使ってしまったら、強風でペグが抜けたり、設営がうまくいかずに苦労することもある。そこで今回は、キャンプ初心者のためにペグの種類や選び方を解説していこう。ペグは安全を守るためのギアペグの役目は、テントやタープを地面に固定すること。特に風が強い日には、ペグがきちんと打ち込まれていることが大切になる。どれだけいいテントを使っていても、ペグがしっかりしていなければ意味がないのだ。ペグはしっかりと打ち込む必要があるもし、地面に合わないペグを使っていたり、打ち込みが甘かったりすると、強風で抜けてしまう可能性もある。テントが倒壊するだけでなく、抜けたペグが風に煽られて飛んでしまうと、大きな事故につながる危険性もある。周囲に他のキャンパーがいる場合、飛んだペグが人に当たってケガをさせる可能性もあるため、十分な注意が必要だ。だからこそ、「ペグは安ければいい」「付属品で十分」と考えるのではなく、安全を守るために、設営場所の地面に合ったペグを選び、しっかりと打ち込む必要があるのだ。ペグ選びで気をつけたいポイントペグを選ぶときは、素材・形・長さのバランスが大事。軽さや見た目だけで選んでしまうと、実際のキャンプで困ることもある。地面や天候の条件に対して、適切な判断ができるよう、事前にキャンプ場の環境を調べておくと安心だ。色々な種類のペグを用意しておこうまた、1種類だけで全部対応しようとせずに、いくつかの種類を組み合わせて持っていくのがコツ。現地の地面や天候に合わせて使い分けられれば、より快適で安全なキャンプが楽しめる。さらに、ペグハンマーやペグ抜きといった周辺道具も忘れずに準備しておこう。効率よく設営・撤収ができるだけでなく、ペグの損傷を防ぐ意味でも重要だ。ペグの素材と特徴鍛造ペグ(スチール鍛造)〈スノーピーク〉ソリッドステーク30 6本セット 出典:スノーピーク鍛造ペグは、強くて信頼できるペグの代表格。鉄を熱して叩いて作られているので、ちょっとやそっとのことでは曲がらない。石の多い地面や硬い場所でもしっかり打ち込めて、風が強いときにも安心して使える。少し重たいけれど、そのぶん頼りがいは抜群。スノーピークの「ソリッドステーク」などが有名だ。スチール製ペグ(通常鋼)〈ロゴス〉アイアンスチールペグ30cm 出典:ロゴス鍛造ではないスチールペグも、しっかりとした強度があって頼りになる。価格も手頃なので、初心者が最初に揃えるには向いているだろう。重さはあるけれど、多少の硬い地面でも対応できる安心感がある。アルミ製ペグ〈ロゴス〉DXアルミパワーペグ23cm 出典:ロゴスアルミペグは、とにかく軽くて扱いやすい。その代わりに強度が不足しているので、どういうシーンで使うかは慎重に検討する必要がある。チタン製ペグ〈キャプテンスタッグ〉チタン V型ペグ18cm 出典:キャプテンスタッグ軽さと強さのバランスがいいのがチタンペグ。値段は少し高めだけれど、サビに強くて長持ちするので、長くキャンプを続ける予定がある人にはおすすめ。荷物を軽くしたい人や、装備にこだわる人に人気がある。地面の種類とペグの相性ペグは、地面の種類に合わせて選ぶのが大切だ。芝生や柔らかい土なら、軽めのアルミ製ペグでも対応できる。ただし、抜けやすくなることもあるので、できるだけ長めのペグを使うようにしよう。砂利や石が多い硬い地面では、鍛造ペグの出番。力強く打ち込めて、曲がりにくく、安定感も抜群。普通のスチールペグでも使えるけれど、打ち込むときは手をケガしないように注意したい。砂地や海辺のキャンプ場では、ペグが抜けやすい。こういうときは、V字型や板状の広いペグがおすすめ。30cm以上の長さがあると、しっかり固定できて安心だ。ペグの形状と使い分けペグの形にもいろいろあって、それぞれに合った使い方がある。〈キャプテンスタッグ〉丸スチールペグ26.5cm 5本組 出典:キャプテンスタッグ丸棒型は、もっとも一般的でシンプルな形。初心者でも扱いやすいが、風が強いときには抜けやすいことがある。設営場所の地面が柔らかすぎたり、逆に硬くて打ち込みが難しい場合は、V字型やネイル型など他の形状を選んだり、ペグの長さを変えるなど臨機応変に対応したい。〈Nordisk〉Aluminium Y-Peg 出典:NordiskV字型やY字型は、地面にしっかり食い込んで抜けにくい。芝生や柔らかい地面に強く、タープを張るときにもよく使われる。地面との接地面が広いため、固定力が高まり、特に雨が降った後の地面などでも安定感を発揮する。〈キャプテンスタッグ〉スチール丸棒ネイルペグ25cm 4本組 出典:キャプテンスタッグネイル型と呼ばれる釘のような形のペグは、鍛造タイプによく見られる。まっすぐで打ち込みやすく、引き抜くときも楽。設営を安定させたい人にぴったりだ。打ち込みやすさに加え、ハンマーによる打撃にも強く、連泊するようなシーンにも適している。形状によって得意とする地面や用途が異なるため、いくつかの種類のペグを用意して、キャンプ場の環境や気象条件に応じて、最適な形状を選ぶことが重要だ。ペグの長さも重要ペグは長さも大事。短いペグ(20cm未満)は軽くてコンパクトだけれど、風が強いとすぐに抜けてしまうことがある。標準的な長さは25〜30cmくらいで、テントにもタープにも対応できる。長いペグを持っておくと安心40cm以上の長いペグは、大型テントや風が強いときに頼れる存在。持ち運びは少し大変になるけれど、安全第一を考えるなら、長めのペグも持っておきたい。まとめペグは地味な道具かもしれないけれど、実はキャンプの安全や快適さを大きく左右する存在。どんなペグを選ぶかで、キャンプの成否が決まると言っても過言じゃない。自然の中で過ごすからこそ、ちょっとした備えが大きな違いになる。天候の急変や設営時のトラブルにも、適切なペグを用意していれば落ち着いて対応できる。安全にキャンプを楽しむための第一歩として、ぜひペグにも注目してほしい。
- テクニック、ハウツー、ソロ、グループ
- 【夏キャンプの暑さ対策】コスパ最強なおすすめ卓上ファン3選
- 【夏キャンプの暑さ対策】コスパ最強なおすすめ卓上ファン3選
- 夏のキャンプでは、テーブルまわりの暑さが大きな悩み…。特に子連れファミリーには、暑さ対策が欠かせませんよね。そんなときに活躍するのが、コンパクトで便利な小型の「卓上ファン」!USB充電式で持ち運びも簡単、初心者でも使いやすいモデルを3つ紹介します!ファミリーキャンプに卓上ファンがあると便利な理由キャンプ場での食事中や、テント内でくつろぐひととき。夏のアウトドアでは「暑さ」が最大のストレスに…。そんなときに役立つのが、小型「卓上ファン」!USB充電式ならどこでも使えて、風量も十分。テーブルやチェアの近くに置くだけで、熱気を軽減し、家族みんなが快適に過ごせます。静音性の高いモデルを選べば、就寝中も安心!①風量の強さと調整機能小型でも風が弱いと効果はイマイチ。暑さが厳しくなるキャンプでは、風量がしっかりあるタイプを選びましょう。複数の風量モードがあるモデルなら、日中の強風から、夜間の微風モードまで使い分けできて便利です。②充電方式とバッテリー持ちキャンプ場では電源が限られているため、USB充電式やモバイルバッテリー対応のモデルが便利です。フル充電でどれくらい使えるかや、充電にかかる時間も忘れずチェックしましょう。連泊する場合は、充電のしやすさもポイントです。③サイズと安定感テーブルの上に置く卓上ファンは、コンパクトさと倒れにくさのバランスが大事!滑り止め、クリップ型、角度を自由に調整できる設計なら使い勝手もさらにアップします。小さな子どもがいるファミリーには、静音性も確認しておくと安心。コスパ◎!キャプテンスタッグ「クリップファン」1000円台で手に入る高コスパモデルならキャプテンスタッグ「クリップファン」!軽量&コンパクトで、キャンプ初心者にも使いやすい卓上ファンです。USB充電式で3段階の風量調節に対応。テーブル・ベビーカー・テントポールなど様々な場所に設置可能。クリップ式でしっかり固定できるので、倒れる心配もなし。シンプルながら頼れる1台です。360度角度調節もできるから、お好みの角度で涼しさを楽しめちゃう!ファミリーキャンプにもぴったり▼スペック充電時間:約2時間40分使用時間:約1.2〜4時間サイズ:約13.0×11.8×15.8cm重量:約200g薄型!DOSHISHA「スリムコンパクトファン Move」厚さわずか4cmに折りたためる、超スリム設計のDOSHISHA「スリムコンパクトファン Move」!充電・USB・AC・モバイルバッテリー対応の4電源式で、どこでも使える優れもの。風量は3段階(強・中・弱)で調整でき、最長7時間の使用が可能です。コンパクトでもしっかり風が届くので、デスク・キッチン・テント内どこでも使える汎用性が魅力。ホワイト・グレー・モカの3色展開で、ナチュラル&おしゃれ感もバッチリ◎。コンパクトだからバッグにもスッと入って、ファミリーキャンプ初心者にもぴったりの1台です。▼スペック充電時間:約3時間使用時間:約2〜7時間サイズ:約15.5×9.5×17.0cm(収納時約15.5×4.0×H18.0cm)重量:約270g自動首振り!エレス「アイファン クリップS2」クリップ・置き型・マグネットの3WAYで使える多機能ファンが、エレス「アイファン クリップS2」!静音性の高いブラシレスモーターを搭載し、風量は無段階調整可能。使いたい風を自分で細かく設定できます。最大約65時間の連続使用が可能で、アウトドアでも電池切れの不安なし。自動首振り機能(45°・90°)つきで、広範囲に風を届けるのも嬉しいポイント。逆さに設置すれば足元にも風を送れます。マグネット付きなので、キッチンや車内でも大活躍!▼スペック充電時間:約4時間使用時間:約4.5〜65時間自動首振り角度:45°/90°サイズ:約12.0×11.0×18.5cm重量:約390gまとめ!夏の食事シーンには小型卓上ファンが大活躍!サイズも価格も手頃な卓上ファンは、キャンプやおうち時間でも大活躍!食卓、調理スペース、チェアなどさまざまなシーンで使えます。▶︎キャプテンスタッグ「クリップファン」!特徴:クリップ式/USB充電/3段階風量/360度角度調整/コスパ◎▶︎DOSHISHA「スリムコンパクトファン Move」!特徴:4電源対応(充電/USB/AC/モバイルバッテリー)/3段階風量/折りたたみ式/携帯性◎▶︎エレス「アイファン クリップS2」!特徴:3WAY対応(クリップ/置き型/マグネット)/無段階風量調整/自動首振り/最大65時間連続使用/静音モーター/多機能◎使用場所に応じていくつか揃えておくと、より快適に過ごせますよ!
- アイテム、クーラー・保冷
- 初心者におすすめ!キャンピングカーが利用できるキャンプ場10選【埼玉県】
- 初心者におすすめ!キャンピングカーが利用できるキャンプ場10選【埼玉県】
- 寒さや暑さが厳しい季節でもキャンピングカーなら快適なキャンプができる。そこで、キャンピングカーが利用できる埼玉県のキャンプ場を紹介しよう!①長瀞キャンプヴィレッジ【予約OK】【ラリー参加】関東 > 埼玉県 > 秩父 ●関越道 花園ICから約25分自慢の天然温泉や露天風呂で1日の疲れをとろう荒川は遊泳が禁止だが、場内に流れる小川で川遊びができる。深い川ではないが子どもは水着を持参するのがベター。クルマで3分ほどのところには「長瀞フィッシングセンター」があり、イワナやニジマス、コイ、ウグイなどが釣れる。クルマで5分ほどのグランデックス長瀞では、ラフティングやSUPが体験できるなどアクティビティも充実。●オートサイト=2000円~7000円(1~5名まで)●バンガロー(1~5名・17棟)=6000円~●入場料=中学生以上800円、小学生500円https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017②ウォーターパーク長瀞【予約OK】関東 > 埼玉県 > 秩父 ●関越道 花園ICから約25分荒川の清流に面したリバーサイドキャンプ場荒川ライン下りはキャンプ場で受け付け。移動に時間を費やすことがない。目の前が河原なのでライフジャケットをレンタルして楽しむことができる。場内のいちょう広場にはターザンロープなどの遊具があり、管理釣り場(10月下旬~6月上旬)もある。利用者はクルマで7分の「秩父温泉満願の湯」の入浴割引券がもらえる。●オートサイト3850円~●電源サイト5390円~●コテージ(6名・3棟)=2万6400円~●トレーラーハウス(5~6名・全23棟)=8250円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015③秩父巴川オートキャンプ場関東 > 埼玉県 > 秩父 ●関越道 花園ICから約50分水遊びを思いっきり満喫!市街地にほど近く、利便性抜群な川岸&好展望のキャンプ場だ。宿泊施設はバンガローが10棟あり、ロフトやAC電源付きで快適。オートキャンプサイトは110㎡と広く、大型テントにも対応可。2カ所の遊具があるので、子どもも満足するはず。●オートキャンプサイト=5800円●リバーキャンプサイト=6500円●キャラバンサイト=6500円●バンガロー(5名・全10棟)=7000円~(1名につき1000円加算)●ドームハウス(4名)=1万2000円●AC電源使用料=1000円●専用ゴミ袋=200円https://camp.garvyplus.jp/campsite/210016④秩父彩の国キャンプ村関東 > 埼玉県 > 秩父 ●関越道 花園ICから約90分キャンプをしながら森林浴を楽しもう秩父の山間部、標高600mの静かな環境にあるキャンプ場。場内には渓流が流れており、林の中に広がるサイトとかわいいバンガローなどがある。特筆すべきはユニークな形をした管理棟。オーナー自ら造ったという建物は、数万個の空き缶で組み立てられた力作だ。●入村料=大人500円、小学生300円、幼児100円●オートサイト=5000~6000円●バンガロー(小)=1万円●バンガロー(大)=2万円●特別室=2万5000円https://camp.garvyplus.jp/campsite/210004⑤リバーパーク上長瀞オートキャンプ場関東 > 埼玉県 > 秩父 ●関越道 花園ICから約20分カヌーやラフティングが割引価格で楽しめる秩父鉄道上長瀞駅から徒歩3分で、電車での利用にも便利。国指定名勝・天然記念物”岩畳”にも徒歩圏内にある。キャンプ場はラフティング施設を併設し、ラフティングは小学1年生から参加可能。レンタル品はテントからタープ、シュラフの他、ランタンやハンモック、BBQ用具まで充実。●オートサイト=4400円~●ログキャビン(5名・全3棟)=1万1000円~●AC電源使用料=1泊1100円https://camp.garvyplus.jp/campsite/210002⑥スプラッシュガーデン秩父オートキャンプ場関東 > 埼玉県 > 秩父 ●関越道 花園ICから約30分広いドッグランとペット用の温泉施設が魅力キャンプ場に隣接して2つの広いドッグランを設置しているのが大きな特徴。愛犬を思いきり遊ばせられる。さらに7000坪の広大な敷地に広がる芝の中、「荒川」の清流と「美の山」の両方を満喫できる。温泉施設「梵の湯」では石造り露天風呂や岩盤浴が楽しめる。●オートサイト=5990円●AC電源付きオートサイト=6500円●バンガロー(5~6名・全12棟)=1万7000円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/210013⑦大鳩園キャンプ場関東 > 埼玉県 > 奥武蔵 ●圏央道 狭山日高ICから約70分自然の音に包まれ川遊びが楽しめるキャンプ場名栗川の最上流に位置し、川遊びや渓流釣り、蕨山や武川岳登山が楽しめる。都心からクルマで約2時間以内とあってアクセス抜群。名栗川沿い500mにも渡るキャンプ場のため、場内はバラエティに富んださまざまなサイトエリアがある。近隣にスーパーマーケットやコンビニがないので、買い物は事前に済ませてくるのがベター。●オートサイト=4000~5000円●フリーサイト=4000~5000円●バンガロー(15棟)=9900~3万8500円https://camp.garvyplus.jp/campsite/210005/⑧グリーンビュー丸山オートキャンプ場関東 > 埼玉県 > 秩父 ●関越道 花園ICから約60分1日遊んでも飽きない手作りのアスレチック標高750mに位置し、名前の通り秩父の街並みと武甲山を正面に望む最高のロケーション。夜には秩父夜景や満天の星空を眺めることができる。オートサイトは森林サイトと景観サイトに分かれ、適度な木立があり夏でも爽やかで快適に過ごせる。景観サイトからは、天気が良ければ秩父の山々から八ヶ岳までが見渡せる。●森林オートサイト=6000円●景観オートサイト=7000円●AC電源使用料=1000円(全サイトAC付き)https://camp.garvyplus.jp/campsite/210011⑨奥秩父オートキャンプ場鈴加園関東 > 埼玉県 > 秩父 ●関越道 花園ICから約60分奥秩父渓谷のダイナミックな景色も満喫場内に清流が流れ、川のせせらぎを聞きながらのんびり過ごしたり、川遊びや釣りをしたりと、家族やグループで満喫できる。キャンプ場を運営するきのこ里鈴加園は歩いて3分。ジビエ肉や地場産野菜、きのこなどを石器焼きで食べられる。8棟あるバンガローは、川側にウッドデッキがありロケーション抜群。●オートサイト=6000円~●バンガロー(4~6名・全8棟)=1万1000~1万2000円●AC電源使用料=1100円 ※料金は変動することがあるので問い合わせをhttps://camp.garvyplus.jp/campsite/210009⑩月川荘キャンプ場関東 > 埼玉県 > 奥武蔵 ●関越道 東松山ICから約20分埼玉の渓谷沿いに広がるソロキャンプの聖地嵐山渓谷を流れる槻川の両岸に広がる野趣あふれるキャンプ場。敷地内にあるテントサイトとオートサイトは、すべてがフリーサイト。バンガローは全部で20棟あり、5人用から20人用まで広さもいろいろ。場内には管理人の飼う孔雀や山羊がのんびり散歩する姿も見られ、のどかな気分に浸れる。●持ち込みテント料=大人1180円、子ども(3~5歳)440円https://camp.garvyplus.jp/campsite/210021情報更新/2024年2月
- キャンプ場、まとめ、埼玉県
- コンビニで宿泊ができる時代へ!千葉県のローソン「RVパーク」実証実験を開始!
- コンビニで宿泊ができる時代へ!千葉県のローソン「RVパーク」実証実験を開始!
- 日本RV協会(JRVA)、株式会社ローソン、グローリー株式会社の3社は、コンビニエンスストア「ローソン」の駐車場を活用した車中泊施設「RVパーク」の実証実験を、2025年7月14日より千葉県内6店舗で開始した。コンビニは泊まれる時代へローソンRVパークのイメージ図近年、キャンピングカーの保有台数は年々増加傾向にあり、2024年には16万5千台を突破。車中泊を楽しむ層が広がるなか、RVパークの新設数も増え続けている。従来は道の駅や温泉施設などで設置されていたRVパーク。だが、コンビニだと「24時間営業」「トイレ完備」「有人」という利点もあり、初心者でも利用しやすい車中泊スポットとして新たな選択肢となりそうだ。実証実験の対象となるのは、一宮東浪見店、御宿新町店、天津小湊店、富浦インター店、南房総岩井海岸店、富津湊店の千葉県内のローソン6店舗で、期間は2026年6月30日までの約1年間を予定。予約は専用サイト「RV-Park.jp」にて、7月8日から受付開始となっている。RVパークは全国500カ所以上RVパークは日本RV協会が認定する車中泊専用の施設であり、全国500カ所以上に拡大。今後、実証実験を通じて利用者の声を集め、より快適で身近なくるま旅の実現を目指すとしている。【本件に関するお問い合わせ】一般社団法人日本RV協会URL:https://www.jrva.com/
- ニュース、ニュース
- NGなキャンプの虫対策とは?女子ソロキャンプを楽しむための完全ガイド!
- NGなキャンプの虫対策とは?女子ソロキャンプを楽しむための完全ガイド!
- 虫が苦手で夏の女子ソロキャンプに不安を感じていませんか?「女子ソロキャンプを始めたけれど虫が苦手だから......」「キャンプの時の虫対策はどんなものがあるのだろう......」そんな不安や疑問がありますよね?そこで虫が苦手な人でも安心してキャンプを楽しめる「虫対策」や「虫が寄ってくる原因」について解説します。夏キャンプの虫対策とは?出典:パーフェクトポーション公式サイト夏キャンプの虫対策とは、蚊やブユ、アブなどの虫から身を守ることです。安心してキャンプを楽しむための準備が必要ですね。【夏のキャンプ場に多い虫】蚊川辺や水があるところに多いブユ朝や夕方に活動するアブ川辺や水があるところに多い蜂肉、魚、アルコール、甘い飲料の臭いに寄ってくる夏のキャンプ場は、虫にとって活動しやすい環境です。汗や食べ物のニオイ、明るい光などが虫を引き寄せます。虫に刺されてしまい、楽しいキャンプが台無しにならないように虫対策をしっかりとしましょう!虫よけスプレーやメッシュインナーテントなど、最近は見た目もおしゃれな虫よけアイテムも増えています。かわいいデザインの虫よけブレスレットもあり、いかにも虫よけ対策しています!という見た目ではないので女子ソロキャンパーにおすすめです。【虫が少ないキャンプ場を選ぶ】標高の高い場所夏に虫が少ないキャンプ場を選択するのも、1つの方法です。標高の高い場所のキャンプ場標高900mをこえると虫が少ない湖、川辺を避ける蚊、ブユ、アブは水場に多くいる森林や木が少ないキャンプ場森林の木陰に虫が集まるので、広い芝のサイトだと刺されにくい砂利のサイト芝のサイトには地面をはう虫がいる虫対策グッズ虫の天敵!オニヤンマ虫対策グッズは、夏のキャンプを快適に過ごすために欠かせないアイテムです。特に虫が苦手な女子ソロキャンパーにとっては、安心感を得られる心強い味方になってくれます。虫よけスプレー肌に直接スプレーして虫を寄せ付けないモスキートランタン紫外線で虫をおびき寄せ、電撃で殺虫する蚊取り線香、虫よけマット虫を寄せ付けない香りでキャンプサイトを守るメッシュインナー、メッシュタープ細かいメッシュで虫から身を守る色が淡い服装蜂は黒い色に寄ってくるので、白っぽい服装にする虫よけブレスレットアクセサリー感覚で虫よけが可能オニヤンマくん蚊、ブヨ、アブ、蜂の天敵であるオニヤンマをぶら下げて虫を寄せ付けない自然の中では、どんなに注意していても虫が近づいてくることがあります。虫対策グッズを利用して虫を寄せつけにくくしたり、刺されるリスクを減らしましょう。虫対策グッズはさまざまな種類があり、自分のキャンプスタイルに合わせてえらべます。組み合わせて使うことで、虫が苦手な人でも安心して夏のアウトドアを楽しめますよ。虫が寄ってくる原因とは?出典:Afora公式サイト虫が寄ってくる原因は「におい」「光」「服の色」が関係しています。虫は人の汗や体温、香水や食べ物の匂いに集まってくるので注意が必要です。【におい】蚊は二酸化炭素や汗のにおいに反応して近づいてくるため、設営で汗をかいた時は注意が必要です。女子キャンパーは、甘い香りのボディクリームやヘアスプレーをいつも通りに使用してしまうと思います。香りが強いものは虫を引きつけやすいので、キャンプの日は香りを抑えたものにするようにしましょう。キャンプ場で調理をした後の生ゴミも、匂いが発生します。しっかり袋で封をして「におい」がもれないようにすると虫対策になるでしょう!【光】虫は紫外線に反応して集まってきます。夜の街灯に虫が集まっているのは、蛍光灯などの照明からも微量の紫外線が発生されているからです。一方でLEDライトの光は紫外線が放出されないので、虫が集まりづらいと言われています。この紫外線を利用して虫をおびき寄せているのが、モスキートランタンです。紫外線でおびき寄せ、電撃で殺虫します。夏のキャンプではモスキートランタンが1つあると安心ですね。【服の色】蚊、ブユ、アブ、蜂は黒色に寄ってくる習性があります。白っぽい明るい服を着るなどの対策も効果的です。以前、黒いテントでキャンプをしたのですが、蜂が寄ってきて大変だった思い出があります。夏の虫が多い季節は黒いテントは要注意ですね。アブやブユは人間の血を求めて追いかけてくる吸血性の虫です。肌を露出した服装は、アブやブヨにねらわれやすいので注意が必要です。夏は暑くて薄着になってしまいますよね。肌を出す場合は虫よけスプレーするなどの対策が必須です!【まとめ】虫が苦手でも大丈夫!女子ソロキャンプを楽しむための完全虫対策虫が苦手でも、きちんと対策すれば女子ソロキャンプは安心して楽しめます。虫が少ないキャンプ場を選ぶ虫よけグッズで虫対策するにおいが強いものを避ける肌の露出を控える最近の虫対策グッズは、おしゃれでかわいいものが増えてきました。気分が上がるような、虫よけ対策グッズを見つけて夏キャンプを楽しみましょう!
- テクニック、ハウツー、スタイル、ソロ、夏キャン
- 「ワークマンの神アイテム」すべて1000円以下の高コスパ!おすすめ長袖Tシャツ4選
- 「ワークマンの神アイテム」すべて1000円以下の高コスパ!おすすめ長袖Tシャツ4選
- 登録者数17万人以上。農業、狩猟、キャンプ、アウトドアなど田舎暮らしの楽しさを伝えるYouTubeチャンネル「Nozomi’s狩チャンネル」が動画を更新。ワークマンで高コスパな薄手長袖Tシャツを紹介した。ワークマン公式アンバサダーであるNozomiさん。今回は「1000円以下で買える薄手長袖Tシャツ」をレビューした。1. ムーブアクティブランニング長袖Tシャツ(580円)毎年、即完売の大人気商品。ユニセックス仕様で、M・L・LLの3サイズ展開。薄手でサラッとした生地感と、優れた吸水速乾性が特長。肩と背中には反射材が配され夜間でも高い視認性を確保してくれる。派手なロゴを小さく目立たなくしたデザインも好評で、nozomiさんも「寝間着・下着・運動着、全てこれでOK」と絶賛した。2. 接触×持続冷感ー1℃長袖Tシャツ(780円)こちらも完売が続く、ワークマンの大人気商品。ワークマン独自の「エクストリームアイス」技術により、水分を含む間は冷たさをキープ。サイズ展開はM・L・LL。柔らかな着心地と高い柔軟性で、スポーツウェアでありながらタウンユースや部屋着にもおすすめだ。。3. 氷激冷感ー10℃長袖Tシャツ(780円)接触冷感で着た瞬間ひんやりと感じ、通気性・速乾性に優れている。またUVカット・消臭・反射材と機能が充実。サイズはS〜3Lと豊富。男女問わず着用可能。汗ばむ時期やアウトドアの夜間ランニングなど、さまざまなシーンで活躍すること間違いなしな商品だ。4. スフレフロート長袖Tシャツ(980円)タウンユース向けに作られた、しっかりめの長袖Tシャツ。UVカット機能と毛玉にくい素材を採用。洗濯耐久性にも優れ、袖口も丁寧な作り。シンプルなデザインで春秋の普段着や重ね着にも重宝。M・L・LLの3サイズではあるが、ゆったりめのシルエットも特徴だ。いずれも1000円以下と圧倒的なコスパが魅力的。運動やアウトドア、パジャマ、部屋着など多用途に活躍する長袖Tシャツ。オンラインストアは早期完売も多いため、気になる方はお近くのワークマン店舗で早めにお買い物目を。いかがでしたか? この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひNozomiさんのYouTubeをチェックしてみてください!■ YouTubeNozomi’s狩チャンネルURL:https://www.youtube.com/@nozomikarichan投稿URL:https://www.youtube.com/watch?v=7-pM40-HfgA
- アイテム、OTHER、アパレル、SNS、ワークマン
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK高原牛岳オートキャンプ場「きらら」
- 牛岳オートキャンプ場「きらら」
山の斜面を利用したサイトからの眺望は見事
「牛岳温泉スキー場」のゲレンデ上部に広がるキャンプ場。日本海から立山連峰までが一望のもとにおさめられ、眼下には富山平野が広がる。夜には満天の星空と街の灯りが美しく、昼夜問わず眺望を楽しめるスポットだ。26区画のオートキャンプサイトは芝で、すべてがAC電源付き。どこの区画を利用するかで景色の見え方も様々であり、ぜひ何度も通ってお気に入りの景色を見つけてほしい。サニタリー棟にはトイレ、シャワー、炊事場がある。5棟あるバンガローはファミリーから人気。こちらにはトイレ、シャワー、ミニキッチンが付いていて快適に過ごせる。(寝具はないので、各自で準備が必要。)レンタル品は、テント、タープ、調理用具等のキャンプ用品全般があるので、キャンプ初心者にもおすすめ(要事前予約)。営業期間は5月1日~10月31日。夏休み以外の毎週火曜日は定休日なので注意しよう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間イレブンオートキャンプパーク
- イレブンオートキャンプパーク
芝生がきれいなフィールド
雑木林に囲まれ、緑の芝生に覆われたキャンプ場は、豊かな自然環境と充実した設備を誇る。敷地5万㎡に広がる120区画ものサイトは、1区画が120㎡。うちAC電源付きサイトは67区画。いずれのサイトにも木が配置されており、木陰やプライベート空間を確保できる。ワイルド派志向の人には、直火可能な野外炉を設置したサイトがおすすめ。ピクニック広場や多目的広場、キャンプファイヤーサークルも広くとられ、開放感がある。サニタリー棟には炊事場、水洗トイレ、温水シャワー、ランドリーなどが設置されて快適な環境。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK湖畔夢見る河口湖コテージ戸沢センター
- 夢見る河口湖コテージ戸沢センター
富士山と河口湖、絶景のコテージとキャンプ場
富士山を仰ぎ見る河口湖北岸に位置するキャンプ場。後ろに戸沢山の森、元島津公爵別荘地がある。うれしいのは、サイトと富士山のあいだに河口湖以外さえぎるものがないこと。コテージは7タイプ、全13棟あり、すべて炊事用具、寝具、バス・トイレ付き。家族やグループでの利用に最適だ。ほとんどの棟から富士山と河口湖の絶景を楽しめる。湖岸道路沿いの山側に管理棟とコテージがある。道1本はさんで河口湖畔におりると、オートキャンプエリアがある。区画の広さは10×10m程。サイトによっては湖に沿って長さ20m強程の変則長方形や台形などさまざま。テントサイトでは直火で焚き火が楽しめる。地質は固い土なので太い金属製のペグを持参しよう。場内には炊事棟やトイレ、コインシャワーが設置されており、設備重視派には物足りないが、ワイルド派にはぴったりだ。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810