キャンプの記事一覧(1366件)
- ノマディックスの新色フェスティバルブランケットとバンダナタオルが新発売!
- ノマディックスの新色フェスティバルブランケットとバンダナタオルが新発売!
- カリフォルニア発のタオルブランド“NOMADIX (ノマディックス)”から、キャンプシーンで便利なフェスティバルブランケットの新色と、バンダナサイズの新モデルが発売! Own less. Do more. 「少ないモノで、多様なコトを」をブランド理念とし、環境問題と自然環境をケアしながら1枚のタオルに様々な可能性を込め発信し続けているNOMADIX。 今シーズンから新たにラインナップに加わったバンダナタオルに続き、定番のタオルやポンチョにも、デザイン性の高いモデルが続々と登場する。 同ブランドは、使用済みペットボトルからできるリサイクルポリエステル繊維を製品に採用している。 ヨガ、ビーチ、キャンプや旅行など、さまざまなシーンやアクティビティにも対応できるようデザインされていて、地球に優しいタオルとして世界中で愛されているエコフレンドリーブランドだ。フェスティバルブランケットに新色が登場! 今季、新色を発表したフェスティバルブランケットは、表面に速乾性に長けたリサイクルポリエステル、 裏面にはナイロンを採用したことで、さまざまな環境下でのシーンに対応。四隅をアンカーで固定できるのもうれしい一枚。使用サイズ:182×152cm重量:850g バンダナタオル UPF 50+のUVカット機能を備え、なめらかな素材を使用したバンダナタオルは7本分のペットボトルから 作り出された万能アイテム! 過去モデルにはなかったミニマムなサイズ感は、かさばるという概念をクリアし登山やキャンプにも最適なタオルだ。 価格:3520円サイズ:58×58cm / 73g素材:88%リサイクルポリエステル / 12%ナイロン※写真のデザインは、新作の一部。【問】NOMADIXhttps://www.nomadix.jp/
- ニュース、ニュース
- 絶対にやってはいけない「炎上焚き火」! 知っておきたい回避術と消火方法
- 絶対にやってはいけない「炎上焚き火」! 知っておきたい回避術と消火方法
- 気分が盛り上がったり、ちょっと寒いなと思ったりしたときに、つい大きな炎で焚き火を楽しんでしまいがちだ。けれど、大きくなりすぎた炎は癒やしどころか、恐怖を与える存在になってしまう。そして大きな炎は火の粉の飛散させてしまったり、手に負えないほどの炎になってしまう危険性がある。決して必要以上に大きな炎をおこさず、自分でコントロールできる範囲で焚き火を楽しむようにしたい。薪の組み方で炎の大きさは変わる? 炎が大きくなると火の粉が舞いやすくなるので、できるだけ焚き火は大きくしないほうがいい。そこで「井桁型」「合掌型」「並列型」3タイプの焚き火を比較してみた。その結果、「井桁型」はすぐに火が立ち上って大きくなった。「合掌型」は薪に着火するまでに時間がかかったが、つくと大きな炎が上がった。「並列型」は大きな炎が上がることなく、終始穏やかに燃え続けた。キャンプでの焚き火は「並列型」が安心だ。 大きな炎にしないためには、薪を無闇に入れないこと。燃料となる薪が多いほど、炎も大きくなってしまう。ちなみにコントロールできる炎とは、薪を動かすだけで火力が調節できるくらいが目安と考えておこう。出典:GARVY2021年12月号TEXT/牛島義之PHOTO/佐藤弘樹
- テクニック、ハウツー、冬キャン、焚き火
- キャンプでも秋の味覚が楽しめる! 味覚狩りが楽しめる東日本キャンプ場3選
- キャンプでも秋の味覚が楽しめる! 味覚狩りが楽しめる東日本キャンプ場3選
- 秋はさまざまな食材がおいしい季節! せっかくキャンプに出かけるなら、その土地の新鮮な食材を味わいたい。そんな願いが実現する野菜や果物の収穫体験ができるキャンプ場をピックアップ! 秋の味覚を食べておいしいキャンプの思い出をつくろう!THE FARM 農園のなかのキャンプ場(千葉県) 四季を通じて収穫体験が楽しめるキャンプ場。宿泊料金には薪1束、収穫体験(1袋/1区画)が含まれる。例年10月はサツマイモ、落花生 長ネギなどが収穫できる。農園に囲まれた1区画120㎡の広々キャンプサイトが人気。旬の野菜の収穫体験を一年中楽しめる。DATA:千葉県香取市西田部1309-29TEL.0478-79-0666https://www.thefarm.jp/有野実苑オートキャンプ場(千葉県) 一年を通してさまざまな野菜や果物の収穫を楽しめる。秋は例年、サツマイモ、落花生、サトイモなどが収穫できる。予約制の家族風呂もキャンパーに人気がある。秋になるとキャンプサイトは紅葉で色づく。サツマイモ掘りは子どもたちに人気。DATA:千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/はままつフルーツパーク時之栖(静岡県) 年間15種類の果物が収穫できる農業公園内のキャンプ場。オートキャンプのほか、グランピングも楽しめる。例年10月は、リンゴ、アケビ、ミカン、カキなどの収穫が楽しめる。AC電源付きやドッグラン付きサイトもある。ミカン狩りは例年10月中旬~12月中旬。静岡県浜松市北区都田町4263-1TEL.053-428-5211 https://www.tokinosumika.com/hamamatsufp/出典:GARVY2022年10月号TEXT/牛島義之
- キャンプ場、千葉県、静岡県
- 人気焚き火ギアメーカー・笑'sの製造現場に潜入! ものづくりの秘密とは?
- 人気焚き火ギアメーカー・笑'sの製造現場に潜入! ものづくりの秘密とは?
- 20年近くもの長きにわたりコツコツと焚き火台開発を続けている「笑's」。人気焚き火台はどのように開発・製造されているのか。その秘密を探る。笑’sは、板金工場「昭和プレス」のアウトドアブランド。リーマンショックのあおりで倒産寸前だった2008年、二代目社長・高久笑一さんが遊びで作り、キャンプ仲間に評判だった自作焚き火台の販売を始めたのが笑’sの始まりだ。 笑's 高久笑一社長は、自身のブランドについて、こう話す。まさかソロがこれほど注目される時代がくるとは「昭和プレスは創業60年を迎え、今年は記念モデルを発売中です。笑’sを始めた時は、自分が使いたいものをということでコンパクトなソロ用焚き火台や薪ストーブを作っていました。ソロキャンプなんて非常にニッチな市場だったんですが、まさか今、こんなにソロが注目されて大手メーカーが参入するとは」 笑’sの製品は高いといわれることがあるそうだが、10年以上使い続けているユーザーは珍しくない。ただサイズを合わせるだけじゃないズレない、安全性も確保鉄板ひとつとっても、スタッキングできるサイズにするだけではダメ。載せたときにズレ落ちないよういろいろな工夫を試して、最適解を導き出している。「試作の山、こんなに増やして」と叱られるそうだが、これは譲れない。 「生産数が違うので大手とは値段で勝負できません。その代わりローインパクトで高燃焼な焚き火台にこだわり、溶接や蝶番を使わず歪んでもバラバラにならず長く使えるようにしています。買い替えが進まないので商売下手なんですがね」 もちろん流行のスタイルを研究しているが、決して流行に流されているわけではない。あくまでマイペースだ。旧工場のおよそ3倍に拡張2020年夏に移転した工場は、旧工場の約3倍の広さとなり上階には倉庫も備えている。それだけ広くても、試作品の扱いには困るとか。150×300cmのパンチ&レーザー加工ができる大型複合マシンを導入。移転を機に大型の最新複合マシンを導入。迫力満点だ。組み立てと検品は1台ずつ手仕事で。最新技術と手作業から緻密な製品が生まれる。 「軽くて携行性がいいからといって必ずしもチタンの焚き火台や薪ストーブが売れるというわけではないし、ホント、商売って難しいですね。二次燃焼ができる焚き火台が注目されているけれど、うちで納得できる製品を作るには重くなるし、ひと手間加えることで価格も高くなる。手に取りにくいかと思って開発を中断しています」とユーザー目線は不滅だ。燃えすぎ、燃えなさすぎであきらめたアイデアも製品、サンプル、開発途中の製品が並ぶ棚。「二次燃焼型も考えたけどきれいな炎にならない。反対に燃えすぎて危険だと断念したものも。そんな感じで放り出しているものがいっぱいあります。どうするんだ、これ(笑)」炎が見える薪ストーブを生んだのは「笑’s」日本でサイドビューガラス入りの折りたたみ式薪ストーブを作ったのは笑’sが最初。「燃焼中に水をかけるなど繰り返し実験をして、何種類かのガラスから割れないものを探し出しました」 20年以上焚き火台開発を続けている笑さんだが、途中で飽きたことはないのだろうか。 「夏休みもずーっと野営地にこもっていましたが、焚き火に飽きたことはありません。不思議ですね」 焚き火台一筋、焚き火台愛にあふれた笑さんは今後もブレずに硬派な製品を生み続けるにちがいない。出典:GARVY2022年10月号PHOTO/鈴木優太 TEXT/大森弘恵
- ニュース、コラム
- 焚き火好き編集部員が実際に愛用するマイベスト焚き火台! その魅力とは?
- 焚き火好き編集部員が実際に愛用するマイベスト焚き火台! その魅力とは?
- 長い年月、焚き火を楽しんできたGARVY連載陣やスタッフたちは、どんな焚き火台を愛用しているのだろうか。数ある所持品のなかで「いまはこれがベスト!」と思う焚き火台とその理由を語ってもらった!ベルモント TABI おすすめするのは…大森弘恵プロフィール:GARVY編集・ライター歴は30年ほど。キャンプを中心に旅や車中泊などの雑誌やWebで活動中のフリーランス。使用開始時期:2020年5月 長らくユニフレームのファイアスタンドをカスタムして使ってきたけれど、ゴトクがないのが不便で、焚き火台探しをしていた頃に登場したベルモント・tabi。チタンプレートを4枚組み合わせるので、軽い・コンパクト収納・片側の板を外せば少しくらい長い薪ならそのまま入れられると知り一目惚れ。早々に予約して購入した。 ハーフサイズのゴトク兼網が付いているし、ソロやデュオだったら十分なサイズ感が気に入っている。おまけにチタンだからといって決してバカ高くはない。これ、大事。唯一の難点は、少しだけ脚が入りづらいときがあること。より簡単な、開くだけで組み立てられるテンマクデザイン・男前ファイアグリルも発売初日に購入していて、これにロングサイズがあれば優勝かなとも思う。モノラル ワイヤフレームライトおすすめするのは…風間貴允プロフィール:1982年11月1日生まれ。休日は焚き火をするために関東近郊キャンプ場へ出かける日々。肉や野菜、魚介類などの丸ごと串焼きにハマり中。使用開始時期:2021年10月 とにかく軽く、積み込みやパッキングのときから楽々です。「軽さ重視。でもしっかりした炎を楽しみたい」という人にはベストではないでしょうか。ソロ~デュオくらいであれば十分な大きさで、フレーム構造も特徴的でおもしろい。焚き火シートは不可欠ですが、耐熱クロスはそれほど灰が落ちず、片付けも簡単です。 何より、あまり蓄熱しないのですぐ撤収できるのがいい。専用ゴトクがないので本格的な料理には不向きですが、ソロクッカーを火床に置いて湯沸かしや煮込み料理は可能。浅型のフラットな火床なので、薪の組み方ですぐに炎の形が変わるのも楽しい。ついつい時間を忘れてしまいます。ソロストーブ キャンプファイヤーおすすめするのは…渡辺圭史プロフィール:アウトドア用品メーカー、出版社を経て、フリーランスの編集者兼ライターとして、いろいろなメディアで執筆中。クルマで移動しながら全国各地を取材する。キャンプ歴は40年以上になる。使用開始時期:2019年秋 炎を簡単に操れて、調理に使える焚き火台を探し、たどり着いたアイテムがこれでした。このキャンプファイヤーはバックパックには大きいサイズですが、クルマでのソロキャンプにはピッタリ。 燃焼効率がいいので、灰もほとんど残らないし、底がそれほど熱くならないので、卓上で使えるのも重宝しています。炉の温度がしっかり上昇したら、調理に合わせて、用意しておいた小さな薪で調整しながら、効率よく燃える炎を楽しんでいます。出展:GARVY2022年10月号
- アイテム、焚き火台
- 迷惑キャンパーにならないための第一歩!「煙を出さない焚き火術」知っていますか?
- 迷惑キャンパーにならないための第一歩!「煙を出さない焚き火術」知っていますか?
- 煙は直接火災などにはつながらないが、多くの煙を出し、それを吸ってしまうと気分が悪くなったりする。さらに他人のサイトに煙が向かってしまうと迷惑になってしまう。またそれが原因で、ご近所トラブルに発展するケースもあるので、できるだけ煙が出ないように焚き火を楽しみたい。では、煙が出ないようにするためにはどうすればいいのか? 煙が出る原因とは?①薪の温度が低い薪に水分が多いと、熱せられても温度が上がらない。すると可燃ガスに着火しないので、ガスはそのまま煙として立ち上ってしまう。②酸素が足りていない発生した可燃ガスに着火しても、酸素が足りないと燃焼を促進できず、不完全燃焼を起こして煙を発生させてしまう。③太い薪から始めている焚き付けに火が付いたあと、中太の薪を入れず太い薪から焚き火を始めると、薪の内部が高温になるまでに時間がかかり、煙が出やすくなってしまう。 簡単にいえば薪の温度を上げて可燃ガスを発生・着火させ、酸素を供給して可燃ガスを完全燃焼させることだ。温度が上がりきらなかったり、酸素の供給が足りなかったりすると煙が出てしまうので注意しよう。煙が出にくい焚き火作りのポイント①焚き付けを燃やして、中太の薪を入れる細い小枝などの焚き付けを集めて着火剤に着火。火が安定してきたら中太の薪を入れる。こうすることで薪の温度が上がりやすくなり、煙が出にくくなる。②薪と薪の間に適度な隙間を作る中太の薪に火が移り安定したら、太い薪を入れていく。このとき、薪と薪の間に適度な隙間を空けることで酸素が入りやすくなり、完全燃焼しやすくなる。③太い薪は焚き火のまわりで温めておく焚き火が安定してきたら、太い薪を炎のまわりに置いておく。薪の湿気が取れたり、内部の温度が上がるので、次にくべたときに燃焼しやすくなる。 注意しながら焚き火をしても、煙が出てしまう。そんなときは薪が湿っている可能性がある。そのような場合は、細く割った薪で小さな焚き火を作り、その火の脇で太めの薪を乾燥させよう。ただし生木の場合は水分が多く、火のそばに置いたくらいでは乾燥しない。薪に使っても温度が上がらず、煙ばかり出てしまうので使わないようにしよう。
- テクニック、ハウツー、スタイル、冬キャン、焚き火
- 「やっぱりこれが便利!」 愛用する焚き火台の魅力を3人の焚き火好き聞きました
- 「やっぱりこれが便利!」 愛用する焚き火台の魅力を3人の焚き火好き聞きました
- 長い年月、焚き火を楽しんできたGARVY連載陣やスタッフたちは、どんな焚き火台を愛用しているのだろうか。数ある所持品のなかで「いまはこれがベスト!」と思う焚き火台とその理由を語ってもらった!スノーピーク 焚火台Lトヨタ白川郷自然學校使用開始時期:2007年 トヨタ白川郷自然學校のナイトプログラムやキャンプで、夜のすてきな時間を演出をしてくれます。冬も雪の上で大活躍。安定感がある本体の上に付属のグリルガードを使うと、焚き火の火でダッチオーブンやクッカーでアウトドアクッキングも楽しめる優れモノ。小さい子どもたちとの「初めての焚き火」レッスンでも活躍してくれています。プロフィール:岐阜県白川村の雄大な自然を生かしたアウトドア体験を提供する自然學校。その模様はガルヴィ本誌連載「白川郷フィールドノート」にて。ロゴス 焚火ピラミッドグリルEVO-L牛島義之さん使用開始時期:2014年3月 収納が薄くてコンパクトなので、荷物が多くなってもすき間に入れれば持っていけます。それでいて組み立てれば大きく、トウモロコシ3~4本をまとめて丸焼きにできるほど。薪も多めに入れられるので、家族でも十分に焚き火を楽しめます。 パーツは4つほどに分かれていますが、慣れてしまえば10秒かかるかかからないかで組み立て完了。灰捨ても楽にできるので、焚き火台をたくさん持っていても、ついついコレを手に取ってしまいます。プロフィール:アウトドア雑誌の副編集長職を経て、編集&ライターとして独立。アウトドア、グッズ、レジャー関連などを中心に執筆。サンゾクマウンテン マウンコル ワガラ栗原紀行さん使用開始時期:2020年10月 ファミリーキャンプ、グループキャンプ、ソロキャンプで焚き火台を使い分けますが、ファミリーキャンプなら最近はコレ。アイアンなので丈夫ですし、無骨でとにかくかっこいい! 焚き火をおこしたときに浮かび上がるボディの模様(和柄)と地面に映し出される和柄シルエットが美しいです。 脚が2パターン付属しているので、脚なしも含め高さが3パターン調整できるのが僕にとってのベストな理由。さらに、経年変化が楽しめるのもアイアンギアのいいところですね。使った後に軽く油を塗ればメンテナンスは完了。大きく太い薪もガンガン燃える、ガレージブランド最高峰の焚き火台だと思います。プロフィール:本誌連載「SINGLE CAMP」の二代目隊長で、月刊誌『男の隠れ家』(三栄刊)クリエイティブディレクター。年間60泊、キャンプを楽しむ。出展:GARVY2022年10月号
- アイテム、焚き火台
- 焚き火を愛し続けて40年!今も試行錯誤の日々を送る「笑's」高久笑一代表インタビュー
- 焚き火を愛し続けて40年!今も試行錯誤の日々を送る「笑's」高久笑一代表インタビュー
- 焚き火好きを公言するキャンパーは数多くいるが、40年以上焚き火を愛し、20年近くもの長きにわたりコツコツと焚き火台開発を続けている昭和プレス・高久笑一社長ほど焚き火台への深い愛をもつ人物はいない。笑’sとは板金工場「昭和プレス」のアウトドアブランド。リーマンショックのあおりで倒産寸前だった2008年、二代目社長・高久笑一さんが遊びで作り、キャンプ仲間に評判だった自作焚き火台の販売を始めたのが笑’sの始まりだ。のびのび焚き火をしていた中学時代が"焚火魂〟の原点「小学生の時、山好きの父に連れられていった奥多摩でバンガロー脇の石積みの炉で料理をしたのが、最初の焚き火体験。自分から焚き火をしにいったのは中学時代。自転車に乗って友だち4人と50㎞ほど離れた川原に行ってね。当時は川原で焚き火をしても注意されることはなくのびのび遊んでいました」 「やっぱ、焚き火っしょ」というブログで焚き火台開発の日々を綴る笑’s・高久社長、笑さんの焚き火愛の原点だ。時間があれば毎週のようにテストフィールドに出発燃焼テストの場は、自身の野営地、この夏もここにこもっていたという。人影のない土地だが別荘地の一角のため管理が行き届いているし、夏以外は人がほとんどおらず、じっくり焚き火台に取り組めるという。60年記念モデルの「Mr.A-4 All Titanium」。燃焼テストはもちろん、切り込み部分で指をケガしないことも考慮したとか。焚き火台製作のこだわりは「燃焼効率」と「コンパクト収納」「一番の自信作はちび火君。煙突効果でよく燃えるし12インチのダッチオーブンを載せてもビクともしない。ハイパワーなのに底が二重で熱が伝わりにくい。たたむとコンパクトで重量も1・3kgと軽いんです。最高の焚き火台なのにB-6君ほど売れない。不思議です」笑’sといえば前開きの扉留め金がないのにピタッと止まる笑さんの頭の中には数多くの構造が詰まっており、綿密な設計図で一発で決めるというよりは試作を重ねてよりよいモノを探る方式。特許である留め金もないのにピタッと止まる前開き扉も試作を重ねて得た機構だ。 90年代半ばまで焚き火台はなくて、焚き火といえば直火。スノーピークが焚き火台を発表して以降、少しずつ焚き火台が広まっていった。 「直火跡を見つけて焚き火をしていましたが、草地が焦げているし、焚き火台を使えば後片付けしやすいと思って自分のために焚き火台を作ったんです」 家業は板金工場。端材で自分が使いたい道具を作ってはキャンプ地に赴いていたという。この経験があるからだろう、笑’sの焚き火台はローインパクトと携行性が第一。その上でだれもがちょうどいい火を楽しめるように燃焼効率にもこだわっている。 「煙突効果を得られると、だれもが簡単に火がつくしハイパワー。だから折りたたみ式の箱形にしています」ソロキャンプに幅はいらないそう気づいて横に伸ばした通称「サンマ君」ヒット作はバイク乗りからの支持が高い「B-6君」。これを2台横並びにしたのが「B-VI-DUO」。「B-6君」とは違って長い薪が入るし、サンマを切らずに焼けるのだ。それにB-6オプションを2つ置けるので、燗グリルとグリルプレートをセットすれば充実の“バー”となる。出典:GARVY2022年10月号PHOTO/鈴木優太 TEXT/大森弘恵
- ニュース、ニュース、コラム
- アウトドアマスターに聞く 「いまコレがベスト!」な焚き火台4選
- アウトドアマスターに聞く 「いまコレがベスト!」な焚き火台4選
- 長い年月、焚き火を楽しんできたGARVY連載陣やスタッフたちは、どんな焚き火台を愛用しているのだろうか。数ある所持品のなかで「いまはこれがベスト!」と思う焚き火台とその理由を語ってもらった!長野修平さんの「いまコレがベスト!」な焚き火台ベアボーンズ ファイヤーピットグリル使用開始時期:2021年4月 焚き火台に最も求めることは、炎で料理がしやすいこと。そんな焚き火台を長年探し続けてきても見つからず。直火ができるフィールドだけが理想の焚き火場だった。 ところが昨年の春に出会ってしまったこのベアボーンズのファイヤーピットグリル。74cmのボウル状の火床はワイドに火を焚くことができ、付属ハンガーバーで自分の定番調理の焚き火ベーコンが簡単に吊るせる。昇降式の網では直火ローストビーフやスキレット調理。火床では12インチダッチオーブンで調理しつつ、大きな鍋やケトルで湯も沸かせる。アジャスタブルレッグを付けると立ったままでそれらすべての調理が可能。長く太い丸太薪も入り、放っておいても数時間火が消えることがない。 まるで大きな直火をローとハイの両方でできるという魔法のグリルであり焚き火台だ。プロフィール:ネイチャークラフト作家、野外料理人。「長野修平のこもれびクラフト工房」を好評連載中。たけだバーベキューさんの「いまコレがベスト!」な焚き火台コールマン ファイアーディスク使用開始時期:2016年 とにかく設営が超簡単。脚を広げるだけなので、わずか10秒ほどで準備完了。つくりもシンプルなので、使いやすくて後片付けもとても楽。火床が浅いので、横から炎がいい感じに見えるのも好きなポイントです。 人数が多いときは大きいサイズを使い、少人数やソロの場合は小型のサイズを使っています。付属の網を載せて炭火調理や、薪での調理も可能なのがいいですね。頑丈なので、全然へこたれずに今でも愛用しています。プロフィール:芸能界随一のアウトドア通でレシピ本も多数出版。狩猟免許も保持。「モテモテBBQ講座」を連載中。A-sukeさんの「いまコレがベスト!」な焚き火台ファイヤーサイドアウトドア ポップアップピット使用開始時期:2020年 チュンチュンさん(アウトドアコーディネーターの小雀陣二さん)が使っているのを見て即購入。とにかくファイアースペースがデカいのがいい。アルミのボディなので焚き火自体を大きくできるわけではないが、真ん中で焚き火をしてその横にやかんを置くなどが可能で、何とも言えない直火感があるのだ。 オプションのバーベキューグリルキットを使えばダッチオーブンなども置くことができる。作業スペースが広いので調理が心地よく、無骨でアメリカンなデザインがどこか懐かしくカッコいい。プロフィール:アウトドアカフェ「BASE CAMP」店主。連載「カレーの手引き帖」でおいしいカレーのレシピを紹介!森 勝さんの「いまコレがベスト!」な焚き火台ソロストーブ ライト使用開始時期:2020年3月 コンパクトな道具でそろえたソロストーブセット。大きな炎が好きな人もいれば、チロチロと小さな火が好きな人もいる。熾で料理を作るのが好きな人もいれば、ただ炎を眺めるのが好きな人もいる。私の場合は完全燃焼が好き。子どもの頃は燃えるゴミを完全に燃え尽くすことが仕事だったのでその名残り。 このソロストーブは二重になった壁で空気を熱して二次燃焼を促進し、完全燃焼が容易にできる。煙もほとんど出ないウッドストーブだ。ソロクッカーに収まり、組み立ていらずで出すだけで使える手軽さもいい。歩きながら小枝を拾い、河川敷などで炎を見ながら湯を沸かし、ご飯を作って帰るだけのデイキャンプ&ハイキングのときに活躍する。プロフィール:低山小道具研究家。愛称はモリカツ。連載「キャンプギア研究室」にて、こだわりまくりの独自目線でギアを紹介!出展:GARVY2022年10月号
- アイテム、焚き火台
- 秋に出かけたい! 温泉のあるキャンプ場4選 西日本編
- 秋に出かけたい! 温泉のあるキャンプ場4選 西日本編
- 嫌な虫が少なくなって、夏の暑さもひと段落する秋は、真のキャンプのオンシーズン。そんな秋キャンプを思う存分楽しめるキャンプ場をテーマ別に紹介しよう! 今回は西日本の温泉のあるキャンプ場をピックアップ!Alpen Outdoorsしろとりフィールド(岐阜県)アルペンが運営する今年7月にオープンしたキャンプ場。眺めのいい「眺望サイト」、林間の「フォレストサイト」などさまざまなサイトがある。温泉は宿泊者なら無料で入浴できる。林間の「フォレストサイト」はフリーサイト。本館にある天然温泉は無料で入り放題。岐阜県郡上市白鳥町石徹白136-1-1TEL.080-5811-9030https://www.alpen-group.net/outdoors/shirotori/十二坊温泉ファミリーキャンプ場(滋賀県)温泉施設や体験工房、食事処などがある十二坊温泉に隣接するキャンプ場。AC電源のあるサイト(一部除く)から徒歩で行ける温泉「ゆらら」は、宿泊当日1回の入浴料金(別途)で何度も利用できる特典付き。内湯と露天風呂がある温泉施設「ゆらら」。滋賀県湖南市岩根678-28 十二坊の森内 TEL.0748-76-3811(10〜17時)https://www.12-yurara.jp/グランパスリゾートINN白浜(和歌山)AC電源付きサイトやソロサイトのあるオートキャンプサイトのほか、トレーラーハウスやロッジなどの宿泊施設を完備。宿泊者は、ホテル棟の温泉を割引価格で利用できる。内湯と露天風呂がある天然温泉に入浴できる。区画サイトのほか大型サイトや 人工芝サイトもある。和歌山県西牟婁郡白浜町千畳敷2953-3 TEL.0739-42-2102http://www.grampus.biz/湯の原温泉オートキャンプ場(兵庫県)サイトはAC電源・流し台・水道を完備した「区画サイト」、木陰が気持ちいい「林間サイト」、リーズナブルな「フリーサイト」から選べる。温泉は隣接の「湯の原館」で入浴可能。隣接する温泉施設「湯の原館」には露天風呂も。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510 TEL.0796-44-0001https://yunohara.camp/源じいの森(福岡県)場内には小川が流れ、野生動物が顔を見せることもある、自然豊かなキャンプ場。サイトは「リバーサイドエリア」「グリーンシャワーガーデン」「ブッシュクラフトサイト」がある。「源じいの森温泉」は露天風呂や貸切家族風呂を完備。福岡県田川郡赤村赤6933-1TEL.0947-62-2911https://www.genjii.com/久住高原オートビレッジ(大分県)100㎡の区画サイトとゆったり過ごせるフリーサイトがある高原のキャンプ場。隣接の温泉施設「満天望温泉」には、眺望のいい露天風呂、サウナ完備の内湯、貸切の家族風呂がある。昼の眺望はもちろん夜は星空が望める露天風呂。大分県竹田市久住町白丹7571−23TEL.0974-64-3111(久住高原コテージ)https://www.kujukogen.com/出典:GARVY2022年10月号TEXT/牛島義之
- キャンプ場、 岐阜県、滋賀県、兵庫県、和歌山県
- 秋に絶対に行くべき!紅葉がきれいなキャンプ場6選
- 秋に絶対に行くべき!紅葉がきれいなキャンプ場6選
- 秋のキャンプならではの景色を楽しみたいなら、紅葉がきれいなキャンプ場がおすすめ! 一度は訪れたい、全国各地にある紅葉がきれいなキャンプ場をピックアップしました。標高の高いキャンプ場もあるので、寒さ対策は万全に!わらび平森林公園キャンプ場(群馬県)日光白根・榛名連山を望む標高1000mのキャンプ場。東と西にエリアが分かれ、1区画90㎡ほど。キャンプ場からハイキングコースが整備され、紅葉に囲まれた山歩きも楽しめる。秋にはキャンプ場一面が紅葉で覆われる。キャンプサイトのほかバンガローもある。群馬県高崎市倉渕町川浦高芝地内TEL.027-378-3761http://warabidaira.com/山伏オートキャンプ場(山梨県)森と川に囲まれた、道志川沿いのキャンプ場。秋はきれいな紅葉に包まれ、夏の新緑とはまた違った風情が楽しめる。手作りピザが作れるピザ窯や、薪で沸かした無料の釜風呂も人気。秋になるとあたり一面は朱色に包まれる。道志川沿いの豊かな森に囲まれたキャンプサイト。山梨県南都留郡道志村12753-3TEL.090-1042-2960https://www.navi-city.com/yamabushi/平湯キャンプ場(岐阜県)自然林を活かした広大な森のなかにあるキャンプ場。夏の避暑キャンプもさることながら、秋の紅葉キャンプも人気だ。入場は200台限定で、自分の好きな場所でキャンプができる。秋は紅葉した自然林のなかでキャンプができる。フリーサイトなので好きな場所にテントを張れる。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36 TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/大森リゾートキャンプ場(京都府)マス釣り、ひき馬、そば打ち体験など、さまざまなスクールが楽しめる。サイトへのクルマの乗り入れはできないが、真っ赤な紅葉に包まれた、秋ならではのキャンプが楽しめる。紅葉のじゅうたんが敷き詰められたサイト。キャンプ場のいたるところで紅葉が楽しめる。京都府京都市北区大森東町340-2TEL.075-406-2850http://omori-camp.jp/三瓶山北の原キャンプ場(島根県)大山隠岐国立公園三瓶山にある自然豊かなキャンプ場。宿泊はオートキャンプ、場所を自由に選べる一般キャンプ、ケビン、ドッグバンガローと豊富だ。サイトから望む三瓶山の紅葉も見事。場内はもちろん三瓶山の紅葉も楽しめる。木々に囲まれた区画のあるオートキャンプサイト。島根県大田市三瓶町多根1121-1TEL.0854-86-0152https://www.nature-sanbe.jp/camp/バルンバルンの森(大分県)春は満開のサクラ、秋はプラタナスの紅葉が見事な、耶馬溪の森のなかにあるキャンプ場。キャンプだけでなく「森の小屋」「木製キャンピングトレーラー」での宿泊もできる。見晴らしのいいツリーハウスも人気。秋の紅葉をはじめ、一年中森の自然を楽しめる。大分県中津市本耶馬渓町曽木459−9TEL.0979-52-3020https://barunbarun.com/
- キャンプ場、群馬県、山梨県、 岐阜県、京都府、島根県、大分県
- ULだけど料理もOK! 話題のトウキョウクラフト 「焚火台マクライト」を実際に使ってみた!
- ULだけど料理もOK! 話題のトウキョウクラフト 「焚火台マクライト」を実際に使ってみた!
- ここ数年のキャンプブームで一気に種類が増えた焚き火台。数あるモデルのなかで、GARVY編集スタッフが「前から気になっていた!」という焚き火台をインプレッション! はたして、その使い心地は⁉今回テストする焚き火台は、トウキョウクラフト 焚火台マクライト価格:1万2980円リリース日(一般販売):2022年6月サイズ:約36×40×H32㎝(ゴトク除く)収納サイズ:約21×40×H2.5cm(ケース除く)重量:約794g(ゴトク除く)付属品:収納ケース、ゴトク【問】TOKYO CRAFTSレビュワー:高梨達徳外遊び大好きなフリーの編集。10年ぶりに富士登山にチャレンジしたら、意外と楽しく登頂できたので、山熱が復活? 自称・得意な釣りは、絶賛スランプ中……(涙)選んだ理由火加減が調整しやすく、持ち運びに便利な焚き火台を探していたから。 基本的に自分のキャンプスタイルは、バイクで出かけるソロキャンプがメインなので、焚き火台は小さくまとまるギアをこれまで選んできた。 ただ、コンパクトさだけを優先すると、料理などで火力の調整が難しく、扱いにくいものが多くて、結局、ストーブを出して調理することも。ソロならそれでもよかったが、ここ最近のキャンプブームで初心者の友人たちと出かける機会も増えたので、複数人で使える焚き火台を探していたのだ。そこで見つけたのが、昨年の秋に予約販売を開始したトウキョウクラフトのマクライト。ゴトクを除けば794gと軽量で薄型ながら火床が広く、複数人での使用が可能らしい。ということで、早速使ってみた。Good point ! ゴトクは2段階の高さ調整が可能ゴトクの設置場所を変えることで、遠火と近火の2段階の高さに対応。焚き火料理でも火力の調節がしやすい。コッヘルとメスティンが同時に使える2コンロスタイルだ。後片付けが楽々!パーツ点数の少ないマクライトは、片付けも楽ちん。残った炭を集めやすいので、灰も捨てやすい。パーツはすべてステンレス製なので、掃除や洗浄しやすいことも高ポイント。燃焼効率のいいスリットサイドには、しっかり空気を取り込めるスリットを配置。火床との組み合わせがよく、空気の取り入れ量が多く燃焼効率はバツグン。ガンガン薪を投入したくなる仕様だ。 実際に広げてみると、たしかに小さくはない。そして安定感が抜群だ。この手のウルトラライト系は、足が棒状のものが多いけれど、こちらは設置面積が長い鉄板型。そして組み立てが簡単なのもポイントが高い。 いざ薪を並べて点火してみると、サイドのスリットから風がガンガン入るので、燃焼効率がすごくいい。調理もしてみたが、これがまた使いやすいようにできている。ゴトクは高さ調整が可能で、本体側面のパネルに設置すれば火床に近く、スタンドに設置すると遠火になる。この機能と合わせて焚き火の火加減を調整すれば、トロ火から強火までの調理ができるじゃないか!薄型タイプの宿命は……気になる点はほとんどないけれど、薄型鉄板タイプの焚き火台は、歪んだり穴があきやすいなんてウワサも。こればかりは使い込んでいかないとわからない!?ケースに収納すれば、この薄さ。バイクだけではなく、リュックを背負う徒歩キャンプでも活躍間違いなし! ゴトクにはコッヘルなど、小さいものなら2個置くことも可能なので、主食とおかずを同時に調理することもできた。ゴトクは耐荷重が7㎏までなので、ダッチオーブンの使用は無理だけれど、スキレットなら重量次第で使えるものもありそう。ということで、キャンプでは料理を楽しむ自分と相性のいい焚き火台だった。出典:GARVY2022年10月号PHOTO&TEXT/高梨達徳
- アイテム、焚き火台
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸ウォーターパーク長瀞
- ウォーターパーク長瀞
荒川の清流に面したリバーサイドキャンプ場
長瀞・玉淀自然公園内に位置するキャンプ場。荒川に面していて川の流れは長瀞でも比較的穏やかで川遊びや河原でのBBQに最適。オートサイトは35区画で、荒川に面したサイト(スタンダード・レンガチップ)と山側には林間サイト(ハンモック対応・電源付)、キャンピングカー対応のRVサイトなどがある。それぞれペット連れ対応可能な場所がある。ウッドトレーラー・コテージは9種類・全26棟。スタイルに応じて選択できる。センターハウス(受付)の売店では、レンタル品も扱っている。共同の炊事場は場内3ヶ所。トイレや水道、コインシャワーがあり水道は温水も出る。トレーラーのチェックイン・アウト時間はオートサイトと設定が違うので注意。料金は変動することがあり、HPか直接問い合わせて確認を。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK海Azuri Camp Space
- Azuri Camp Space
海を眺めながらリフレッシュキャンプをしよう
あづり浜が目の前に広がるロケーション。志摩市でもトップクラスのきれいな星を楽しめるスポットで、天気が良ければキャンプサイトから満天の星空を見上げることができる。夕暮れやマジックアワーはもちろん、冬の時期は紀伊半島に沈んでいく夕陽も楽しめる。サイトスペースは全サイト約7.3m×10mで車の横付けができるオートキャンプサイトは全8区画でAC電源付きのサイトが5区画ある。海により近いシーサイドキャンプサイトは全9区画でAC電源付きのサイトは同じく5区画ある。車の横付けは設営・撤収時のみとなるので車の横付け希望やキャンピングカーはオートキャンプサイトがおすすめ。サイト数は全部で17区画と小規模のキャンプ場だが、小さいからこそできる居心地のいいキャンプ場を目指しているとのこと。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK湖畔マイアミ浜オートキャンプ場
- マイアミ浜オートキャンプ場
琵琶湖を望む絶好のロケーション
琵琶湖のほとりにあるオートキャンプリゾート。すぐ目の前の浜は長さ1㎞にもおよび、絶好のカヌービーチとなっている。湖に面したマツ林の中にあり、サイトは芝地と砂。舗装された駐車スペースと芝地のテントスペースで構成されている。AサイトはAC電源のほか、シャワールームや流し台が付いている豪華版。エアコン付きのカリフォルニアキャビンやキャンプ用品がフル装備のマイアミキャビン、ヴィラマイアミも人気が高い。管理棟ではキャンプ用品や氷、酒類、ジュース類、日用雑貨などを販売。管理棟周辺でWi-Fiが可。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone