キャンプの記事一覧(1365件)
- 【PickUp Field byキャンプ場ラリー’22】八ヶ岳麓に広がる壮大なロケーション 新栄清里キャンプ場
- 【PickUp Field byキャンプ場ラリー’22】八ヶ岳麓に広がる壮大なロケーション 新栄清里キャンプ場
- 3月10日からスタートした「キャンプ場ラリー’22」。今年もスタンプ1〜5個を集めて希望賞品に応募する新システムを採用! 身近なキャンプ場を巡って、豪華キャンプギアをGETしよう!今回は、22年の参加キャンプ場を編集部セレクトでご紹介!ソロ・カップル向けから広々サイトまでバリエーション豊富!八ヶ岳の麓、標高約1200mに位置する高原のキャンプ場。テントサイトは約5000坪の広大な牧草地にあり、ソロやカップルに最適な約40m²のコンパクトな区画から、約330m²の広々とした区画までバリエーション豊富だ。四季に移ろう雄大な景色を眺めながら、やわらかな草の上でのんびりくつろげるのもうれしい。さらに、テントサイトから徒歩3分の林間エリアには20棟のバンガローを用意。バンガローの前ではBBQや焚き火も楽しめる。炊事場は林間エリアに6カ所。屋根付きなので天候を気にせず利用できる。ソロ、カップル、ファミリーなどさまざまなスタイルのキャンパーにおすすめのキャンプ場だ。【キャンプ場情報】キャンプ場名:新栄清里キャンプ場電話番号:0551-48-2514住所:山梨県北杜市高根町清里3545-238アクセス:中央道・長坂ICをおりて左折し、五町田交差点を左折して県道28号を清里方面へ。詳しくは以下のHPへhttps://shinei-camp-field.toki-lab.com/
- キャンプ場、山梨県
- 「イワタニ カセットフー タフまるJr.」の実力を編集部がチェック!
- 「イワタニ カセットフー タフまるJr.」の実力を編集部がチェック!
- イワタニ カセットフー タフまるJr.タフさは「タフまる」そのままにコンパクト性を追求【サイズ】高さ122mm 奥行き192.5mm 幅286mm【SPEC】最大発熱量:約3.5kW連続燃焼時間:※約66分点火方式:圧電点火方式本体重量:約2.2kgタフまるのアウトドアな使い勝手とデザインはそのままに、よりコンパクト性を求めて、タフまるの約60%小さくなったのがこのタフまるJr.。風防ユニットはや風に強いバーナーを採用しつつも、約800g軽量になっている。サイズが小さくなった分、耐荷重は10kgとなったが、スキレットや小さめのダッチオーブンはもちろん、底の小さな鍋やポットも使えるようになった。オリーブカラーを採用したボディやデザートカラーのキャリアケース、ギュッと凝縮されたデザインは、よりタフさを強調している。最大火力は2・3kWと、今回集めた兄弟シリーズのなかでは抑えめとなっているが、使用する鍋やスキレットのサイズを考えると不足はなし。ステーキ肉をフライパンで焼いてみたが、しっかりと焼き目がついて肉汁たっぷりの焼き上がりとなった。対応しているプレートは、ジュニアたこ焼きプレートと、煮炊きができるガラスフタ付きのジュニアマルチプレートの2種類。今後のオプション展開も気になるところだ。バイクや自転車でのツーリングキャンプや、バックパックひとつで楽しむ、公共交通機関を利用したお一人様キャンプに、是非とも持ち込みたいアイテムがもうひとつ増えた。ゴトク&耐重量チェック→10kgまでサイズは小さいものの、風防ユニットはホーロー用剛鋼板を使用したタフな作りで、耐荷重は10kgまで。バーナーも多孔式なので、火力は若干抑えめながら風に強い。最大火力連続使用時間はなんと最長約102分!【ここがオンリーワン】キャンプでも身近な存在になったカセットこんろのなかでも、60%の小型化によって、ソロキャンプのファーストチョイスなアイテムに。ジュニアサイズのカセットガスを使用すれば、より一層ギアがコンパクトにまとめられる。収納&サイズ感は?ミリタリー感のあるデザートカラーの収納ケースはバックパックにも収納しやすいサイズだ。火力チェックタフまる同様、多孔式バーナーは、風に強く安定した火力を供給する。カセットガスで約102分、ジュニアサイズで約45分間にわたり、最大火力での連続燃焼可能だ。スイッチチェックこちらもエッジ感のあるデザインを採用。火力がわかりやすい目盛り付きなので、ガスの残量や火力が調整しやすい。
- アイテム、燃焼器具
- 「イワタニ カセットフー タフまる」の実力を編集部がチェック!
- 「イワタニ カセットフー タフまる」の実力を編集部がチェック!
- イワタニ カセットフー タフまる【サイズ】高さ129mm 奥行き283mm 幅341mm【SPEC】最大発熱量:約3.3kW連続燃焼時間:※約75分点火方式:圧電点火方式本体重量:約2.4kgこれまで、本格的な料理を野外で楽しもうと思ったら、大型の2バーナーやOD缶やガソリンを使用するストーブが主流だったトコロに、突然現れたニューヒーロー。ダッチオーブンも使用可能な20kgまで耐えられるタフなボディに、ガジェット感あふれるデザインを採用した「タフまる」は、多くのキャンパーの心をつかみ、たちまち人気ギアの仲間入りとなった。このモデルも、燃焼に必要な空気だけを通して、風を通さない「ダブル風防ユニット」を搭載。風まるⅡとの大きな違いは、熱にも強く頑丈なアルミダイキャスト製スタンドや、風に強い多孔式バーナーなど、よりタフな条件での使用にも対応していること。 実際に、10インチのダッチオーブンをのせても、安定感は抜群。肉や根菜をドカドカ詰め込んで煮込み料理を調理したが、火力も安定しているので、木炭や焚き火で調理するよりも料理の完成度は、かなり高かった(笑)。2021年の10月には、新色のオリーブがラインアップに追加。キャンプギアとしても近年人気のあるミリタリーアイテムとの相性もよく、これまた人気が出るにちがいないだろう。カセットフーシリーズの各種プレートもそのまま使用できるので、キャンプの調理はこれ一台あれば大丈夫!ゴトク&耐重量チェック→20kgまでホーロー用剛鋼板のゴトクと強固なスタンドの組み合わせにより、耐荷重はなんと20kg。ゴトク自体にも高さがあるので、脚付きのダッチオーブンも使用可能。安定した火力を使って、ひと手間かけた料理に挑戦したい!【ここがオンリーワン】なんといってもタフネスさ。強さを象徴するようないい意味での無骨なデザインは、道具好きな男心をキャッチ。熱に強いダイキャスト製スタンドは、耐重量アップも兼ね備えている。使い込んでいい雰囲気を出していきたい。収納&サイズ感は?タフまるシリーズは、専用ケースのデザインもアウトドア色をプラス。他のギアとの相性抜群。火力チェック火の長さが短く、風の影響を受けにくい多孔式バーナーの最大火力は3.3kW。連続燃焼時間は最大75分と風まるⅡよりも長い。ホーロー鍋でじっくりと煮込む料理や燻製鍋で特製のベーコン作りなど、料理の幅は大きく広がりそうだ。スイッチチェック本体デザインに合わせるように、エッジ感のあるつまみ。ダッチなどグローブをしたままの調理でも扱いやすい工夫もプラス。
- アイテム、燃焼器具
- 「イワタニカセットフー 風まるⅡ」の実力を編集部がチェック!
- 「イワタニカセットフー 風まるⅡ」の実力を編集部がチェック!
- イワタニカセットフー 風まるⅡ【サイズ】高さ115mm 奥行き278mm 幅357mm【SPEC】最大発熱量:約3.5kW連続燃焼時間:※約66分点火方式:圧電点火方式本体重量:約2.2kg野外での使用を想定した「ダブル風防ユニット」を搭載した風まるⅡ。外側の風防では、横からの強い風をしっかりガードし、内風防の下から燃焼に必要な空気を取り込むので、炎はブレることなく、鍋やフライパンを温める。実際に野外で使用してみると、その安定感に驚くはずだ。見た目もタフな風防付きのゴトクは、耐荷重も15kgと大きいので、ホットサンドメーカーやスキレットでの料理はもちろん、カレーなど寸胴鍋を使った大人数向けの調理も可能。火力が安定しているので、煮込み料理の調理向きといえるだろう。和風の鉄器で調理する芋煮や汁物あたりは、本体のデザインとの相性もよさそうだ。 一番おすすめの使い方は、カセットフーシリーズ対応の、豊富なオプションプレートを使う調理。例えば焼き肉ならば、網焼きから、お手入れが簡単なフッ素加工のプレート、鋳鉄製の本格的なグリルまで、好みに合わせてチョイスができる。カリッと焼き上がる鉄板熱の立ち上がりのよさは、火を使ったこんろならでは。たこ焼きも中はトロッと外はカリカリの仕上がりに。サイズ的には、家族で楽しむにはちょうどいいので、キャンプだけではなく、ベランピングなどでも大活躍まちがいなし!ゴトク&耐重量チェック→15kgまで風防一体型のゴトクやトッププレートは、肉厚のあるホーロー用剛鋼板を採用。ホットサンドメーカーでの朝食作りから、スキレットを使ってのしっかりとしたキャンプ・クッキングを楽しむことができる。【ここがオンリーワン】ホーロー用鋼板は、金属の表面にガラスを被覆しており、強さとガラスの持つ耐食性、耐摩擦性能をもちあわせる素材。タフまるよりちょっと手の出しやすいプライスも魅力。収納&サイズ感は?大きな風防の分、今回紹介するモデルのなかではやや重めだが、日常使いでは問題なし。ケースはシックな黒。火力チェック真ちゅう製のバーナーの最大火力は3.5kW。風の影響が少ないと考えれば、火力は十分。最大火力での連続燃焼時間は66分。安定した火力で、煮込み料理やパスタなどの麺類を茹でるような、水を多く使う調理に向いているかも。スイッチチェック円形ながら、グリップ感を上げる凹凸あり。オンオフの表示はわかりやすいサイズ。火力を視認しやすい目盛り付きだ。
- アイテム、燃焼器具
- 「イワタニカセットフー BO プラス」の実力を編集部がチェック!
- 「イワタニカセットフー BO プラス」の実力を編集部がチェック!
- イワタニカセットフー BO プラスシリーズ最強の火力ながら軽量で携帯性抜群!高さ94mm 奥行き300mm 幅337mm【SPEC】最大発熱量:4.1kW連続燃焼時間:※約55分点火方式:圧電点火方式本体重量:約1.7kgまずは、もっとも家庭的といえるシンプルなモデルから。一番の特徴は、なんといってもカセットこんろシリーズのなかでも最強の火力。厚手の土鍋はもちろん、スキレットやオプションのたこ焼きや焼き肉が楽しめるプレートへの熱伝導が非常に高い。これからの寒い季節、お鍋やおでんを楽しむには最適の一台といえる。他のタフなモデルとは違い、大型の風防は装備していないが、その分本体の厚みが薄く、軽量で持ち運びやすい。コテージ泊や、風上をしっかりガードできれば、野外での使用も問題なし。耐重量のバランスから、大きなダッチオーブンなどを使用した、大胆なアウトドア・スタイルは難しいが、ホットサンドメーカーや、メスティンや飯盒での炊飯も楽しめるので、家での使用をメインに、キャンプではサブこんろ的な使い方もおもしろい。吹きこぼれや強風で火が消えてしまったときには、自動的にガスの供給をストップする安全装置も付いているので、子どもや初心者のアウトドア料理デビューで一番扱いやすいモデルだろう。ゴトク&耐重量チェック→5kgまでダッチオーブンなどは厳しいが、スキレットなど、鋳物パンでの調理は可能。強い火力は焼き物や中華鍋での炒め物でも大活躍。トッププレートにはプレコートフッ素鋼板を使用しているので、使用後のお手入れは手軽で簡単だ。【ここがオンリーワン】吹きこぼれや風の影響などで、使用中に火が消えてしまったときには、立ち消え安全装置がガスの供給をストップ。再点火の際は、10秒以上時間を置き、ガスの匂いが完全に消えてから使用すること。収納&サイズ感は?約1.7kgと軽量なので、持ち運びはラクラク。専用ケースはオレンジと視認性抜群で野外でも探しやすい。火力チェックシリーズ最強の火力だけあって、ふつうに煮る、焼くだけではなく、厚手のステーキを焼いたり、中華料理などの本格的な炒め料理も自在。その代わり、最大火力での連続使用時間が55分と少し短め。スイッチチェック円形ながら、グリップ感を上げる凹凸あり。オンオフの表示はわかりやすいサイズ。火力を視認しやすい目盛り付きだ。
- アイテム、燃焼器具
- キャンプマガジン『GARVY(ガルヴィ)』4月号を「WEB立ち読み」してみよう!
- キャンプマガジン『GARVY(ガルヴィ)』4月号を「WEB立ち読み」してみよう!
- 本誌のご購入はこちら!【特集①】本当のキャンプ好きが選んだ 人気キャンプ場ランキングガルヴィ4月号の特集テーマは「本当のキャンプ好きが選んだ 人気キャンプ場ランキング」。読者からのアンケートをもとに、東西各20の人気キャンプ場ランキングを発表! 上位キャンプ場にはインタビュー取材を行い、多くのキャンパーが集まる人気の理由を探りました。2022年にオープンするNEWキャンプ場リストも掲載!毎年恒例の人気企画「キャンプ場ラリー’22」もスタート!キャンプ場を巡って電子スタンプを集めると、人気ギアが当たるチャンスです。商品には、今年も人気メーカーの豪華なキャンプギアがラインアップ! ぜひ参加してみてくださいね!2022年の参加キャンプ場は84カ所。身近なキャンプ場があるか、探してみてください!【特集②】往年の銘品に昂る 憧れのコールマン200Aが欲しい!第2特集は、「憧れのコールマン200Aが欲しい!」。 ヴィンテージランタンの火付け役として知られる「コールマン 200A」の魅力を、製品開発の歴史、現行品との違い、愛用者の声など、さまざまな角度から紐解きます。 ヴィンテージランタン専門店に聞くメンテナンス方法や、購入時に気をつけたいポイントも解説。ヴィンテージギアの魅力を再発見できる特集です。 第3特集は、「注目キャンプギア 新製品レビュー&カタログ2022」。 2022年注目の新作9アイテムを、実際にフィールドで試して徹底レビュー! ギアの特徴やサイズ感、使い勝手などをリアルな目線で伝えます。また、各メーカーの新作ギアをカタログ形式で一挙掲載! 100点以上の大ボリュームなカタログで気になるギアをチェックしてください。 「キャンプ場」「ヴィンテージギア」「最新アイテム」といった、キャンパーがこの時期知りたい情報を詰め込んだガルヴィ4月号。ぜひご覧ください。本誌のご購入はこちら!GARVY LAB. ガルヴィ ラボ 第6回「ポータブル電源」 本当にソロキャンプにひとりで行ってきました! 4泊目 テントを背負って徒歩旅行 GARVY BAR Mini 白川郷フィールドノート SINGLE CAMP 51st[和歌山県・紀北エリア編] 密教の聖地を訪ね、地物を味わう初春旅 低山小道具研究家モリカツのキャンプギア研究室 File No.013 ミニマム調理ギア カレーの手引き帖 今回のカレー 山菜のタイ風グリーンカレー 長野修平のこもれびクラフト工房 第50回 引き出し付きミニオカモチ ......ヒロシです。 野営道具についての独り言 たけだバーベキューのモテモテBBQ講座 IT'S A BARBELOUS!
- ニュース、ニュース、雑誌
- 3/13まで渋谷で「マムート160周年にわたるイノベーション展」。限定アイテムプレゼントも
- 3/13まで渋谷で「マムート160周年にわたるイノベーション展」。限定アイテムプレゼントも
- スイスの老舗ブランド『マムート』が、160周年を記念した春夏コレクションをスタート。更に、展覧会やキャンペーン情報も発表された。160周年記念の押さえたいポイント(1)160周年を記念した限定アイテムの販売開始(2)3月10日から渋谷で、マムートのイノベーションの歴史と未来、そして「山」の魅力を伝える展示イベント開催(3)マムート歴代の5つのロゴがプリントされたバンダナプレゼントマムート160年の歴史スイスでロープメーカーとして誕生したマムートは、ドイツ語でマンモスという意味を持つ。農業用のロープとしてスタートしたのち、時代の流れと共に登山用ロープとして使われるようになった。1964年には国際登山組織UIAAの認定を初めて受けたシングルロープを開発し、ロープブランドとしてのポジションを確立。1984年にはハードウェアブランドから総合マウンテンブランドへと発展してきた。1995年に発表された「エクストリームコレクション」は、トップアスリートと共同開発されたマムートの最高峰モデルだ。最先端の素材と高い技術力で機能性・品質を妥協なく追い求め、革新的な製品を多く作り出し、名誉ある賞を受賞するまでに成長した。2022年現在もトップアスリートと共に作り続けることで、革新的な製品を提案し続けている。160年の間に培ったイノベーションの遺伝子をもとに、今後も多くのイノベーションを生み出していくことだろう。160周年限定アイテムとは?2022春夏コレクションでは、160周年を記念した限定アイテムが登場!ソフトシェル、ハードシェル、Tシャツなど、計6型を展開する。第一弾として、2月10日よりソフトシェルを販売開始。ソフトシェルは、環境に配慮した素材を使用した新作モデル。表生地の「MAMMUT」ロゴのモノグラムパターンが特徴的で、160周年に相応しいジャケットだ。※その他の160周年記念アイテムは2月10日以降、順次発売予定 環境に配慮した素材を使用したソフトシェルジャケット160 Years SO Hooded Jacket Men (160 Years SO フーデッド ジャケット メン¥28,600-※2月10日より販売開始マムート160年にわたるイノベーション展が渋谷で開催!2022年3月10日~13日までSAI Gallery(東京・渋谷)にて「マムート160年にわたるイノベーション展 ~すべては山を楽しむ為に~」を開催。スイスの厳しい山岳環境に培われ160年にわたりイノベーションを続けてきたマムートの原点であるクライミングロープの初期モデルから、フラッグシップのアイガーシリーズの歴代製品など日本初公開となる過去のイノベーションプロダクトを展示。これらは山で遊び、楽しむために生み出されたプロダクトだ。また、最新のイノベーションや環境に配慮したプロダクトの開発ストーリー、山にチャレンジしてきた人々の軌跡についても展示を通して紹介され、日本各地の「守るべき美しい自然の風景」の写真展示が行われる。「マムート160周年にわたるイノベーション展 ~すべては山を楽しむ為に~」開催日時:2022年3月10日~13日 11:00~21:00展示会会場:SAI Gallery (RAYARD MIYASHITA PARK South 3F)住所:〒150-0001東京都渋谷区神宮前6-20-10入場料:無料ロープメーカーとして創業したマムートの初期のロープなどもスイス本国より取寄せ 1995年に発表されたモデルから現在の「アイガー・エクストリーム」の遍歴なども展示予定 「Innovation Continues!」キャンペーン開催160周年限定アイテムを含む2022春夏コレクションのローンチを記念して、2月10日(木)より全国のマムートストア、公式オンラインストア、及び、一部正規販売店にて「Innovation Continues!」キャンペーンを開催。マムート製品を税込1万5千円以上お買い上げのお客様に、「マムート160周年オリジナルバンダナ」がプレゼントされる。※詳しい情報は、公式オンラインストア・ニュースを確認「マムート160周年オリジナルバンダナ」には、初代から現在に至るまでの5つの歴代のマムート・ロゴがプリント。「力強さと耐久性」の象徴として、マンモスが採用されている。マムートのロゴの変遷マンモスを取り囲む文字として、初代ロゴにはロープを意味するドイツ語のSEILEが、2世代目にはフランス語のCORDESが加わり、その次のロゴには商品ラインナップの拡大に合わせてより広範なGARANTIE(保証)に発展。さらに現在のものから一つ前の1994年以降のロゴではマンモスの向きを変え、未来に向かってイノベーションを起こしていく強い意思を表現している。
- ニュース、ショップ、イベント、ニュース
- 千葉県の”千産千消”食材でBBQも!千葉・鴨川に複合型グランピング施設がオープン
- 千葉県の”千産千消”食材でBBQも!千葉・鴨川に複合型グランピング施設がオープン
- 首都圏郊外でありながら、温暖な海洋性気候に恵まれた房総のリゾート地・千葉県鴨川市。この地に、複合型グランピング施設「シーサイドテラス千葉鴨川」が誕生!2022年3月18日にグランドオープンする。自然の中で自由な空間を楽しむグランピングドームテントとプライベートプールや、客室内温泉付プライベートヴィラの複合型リゾート施設で、大切な人と過ごす非日常の空間にぴったりだ。雄大な自然に包まれる非日常空間では、千葉鴨川の海辺の時間が穏やかに流れ、水平線に沈む夕日が輝く。優雅な波音が調和する海を楽しめるシーサイドテラスグランピングや、家族や大切な仲間とアウトドアを楽しめる高規格グランピングなど、滞在に合わせた楽しみ方ができる。また、千葉県の”千産千消”の食材を使ったこだわりのグランピングBBQで食事を思う存分に楽しんだり、アウトドアを最大限に満喫できる初心者でも安心の無料キャンプギアレンタルサービスもある。他にも、海外ブランドのアメニティが多数用意されていて、好きなブランドをセレクトできたりと嬉しいサービスが豊富だ。素敵な香りと共に過ごせる、お洒落なグランピングを楽しみたい。特徴(1)滞在に合わせたお部屋の選択が可能な複合型グランピング施設大自然に包まれアウトドアを通じて仲間と絆を深めるグランピングと、大切な人や家族とゆっくりと過ごす天然温泉付きリゾートヴィラの2つのスタイルから宿泊形態を選べて、滞在に合わせた宿泊ができる。仲間、恋人、お子様連れのファミリー、3世代での旅行…と、シチュエーションに合わせた滞在プランを楽しみたい。 特徴(2)1日2組限定の客室内天然温泉&プライベートプール付きスイートヴィラ極上の寛ぎ、ゆっくりとした時の流れを楽しめるため、まさに自分だけの“別荘”。客室には、上質な鴨川の天然温泉とプライベートプールも完備。温暖な海洋性気候に恵まれ、首都圏近郊でありながら美しい風景、自然に囲まれたリゾートヴィラで、極上の『寛ぎ』を味わいたい。 特徴(3)家族や大切な仲間とアウトドアを楽しめる、快適なドーム型テントを使用した高規格グランピング房総の雄大な太平洋と共に、自然あふれるシーサイドグランピングを。ドーム型テントには1年を通して、冷暖房や個別のBBQスペースも完備され、アウトドアを快適に満喫できる。ユニークなドーム型テントの室内はかわいらしいインテリアに囲まれた、広々とした空間。波音や木々の囁き、鳥の声をBGMに日々の喧騒を離れたリラックスステイを楽しめる。食材や飲料の持ち込みも可能だから、作ってみたかった流行りのアウトドア飯やキャンプ飯を仲間とわいわい作る楽しみ方も。各お部屋ごとに、専用のシャワールームがあるから、小さな子供やアウトドアに不慣れなお客様も明るく清潔に過ごすことができるのも嬉しいポイント。 特徴(4)千葉県の”千産千消”の⾷材、盛りだくさん 千葉県産こだわりのグランピングBBQ ”千産千消”。千葉県産の食材にこだわり、新鮮な素材の数々が並ぶグランピングBBQ。各棟個別に設置されたBBQスペースでこだわりのお食事を楽しめる。≪メニュー 一例≫ グランピングBBQメニュー・国産黒毛和牛のサーロインステーキ・国産ポーク リブトマホークのハーブスパイス仕立て・ホタテの浜焼き バター仕立て・地魚のアクアパッツァ・カマンベールチーズのチーズフォンデュ・トマトベースのラタトゥイユ・新鮮野菜のサラダ・デザート・バケットまた、好きな食事を持ち込んで滞在を楽しむ「素泊りプラン」を選ぶこともできる。 特徴(5)アウトドアを最大限に満喫する。初心者でも安心の無料キャンプギアレンタル道具を揃えるのも大変なアウトドアも、無料のキャンプギアレンタルがあるから安心。スキレットやダッチオーブン、焚火台など憧れのキャンプ飯を作ってみたり、揺らめく火を眺める“火日常”を道具を揃えなくても楽しめるのがいいところ。子どもを連れて久しぶりにアウトドアに来るご家族や女性だけでの初アウトドアの方も、楽しみやすい。 特徴(6)アウトドア初心者でも手軽に楽めるキャンプ飯体験の数々。普段は使用しないダッチオーブンやスキレット、ホットサンドパンを使用し、滞在中のおやつやお酒のおつまみの自作はいかが? 『ナッツとドライフルーツのパンプディング』『アウトドアを満喫!ジューシーソーセージ作り体験』『落花生のスキレットちぎりパン作り』など、お子様ももちろん、大人も楽しめるキャンプ飯体験を無料で行える。憧れのキャンプ飯を通じて楽しむ、快適なアウトドア体験を楽しもう。<新型コロナウイルスへの対応>他のお客様と接触する機会を極力排除した施設。部屋は1棟貸切型で他のお部屋と十分な距離、間隔を空けて配置。完全プライベート空間で過ごせるよう、食事スペース・温泉風呂・トイレなども個別で設置。また、共有エリアのほとんどが半屋外仕様の極めて接触頻度の低い施設だから、安心・安全な環境で思う存分グランピングを楽しめる。※お部屋でのチェックイン・アウトにも対応。施設概要シーサイドテラス千葉鴨川 (マリントピアリゾート)Sea side terrace CHIBA KamogawaHP:https://www.glamping-chibakamogawa.com/住所:〒299-2843 千葉県鴨川市東江見太夫崎300宿泊棟数:グランピングエリア4棟 プライベートヴィラ2棟
- キャンプ場、千葉県、グランピング
- 「焼きリンゴ」や「焼きポトフ」ダッチオーブンタワーで 豪快三段料理!
- 「焼きリンゴ」や「焼きポトフ」ダッチオーブンタワーで 豪快三段料理!
- メスティンやホットサンドメーカーでのアウトドアクッキングも楽しくておいしい! でも、せっかくのキャンプなのだから、野外だからこそつくれて食べられる豪快な材料やアイテムに挑戦するのもキャンプの醍醐味だろう。まさにこれぞ“キャンプ飯”! のおすすめ7レシピを紹介しよう。ダッチオーブンタワーで 豪快三段料理!【PICK UP!】SOTOステンレスダッチオーブン8インチ:1万9800円 10インチ:2万2000円 12インチ:2万6400円シーズニングが不要なステンレス製ダッチオーブン。残った料理をひと晩入れておいても錆びる心配がない。重ねて調理ができるように、フタの取っ手がスタンドの役割を果たすのも便利。【問】 新富士バーナー焼きリンゴ材料・リンゴ 小4個・ドライフルーツミックス 適量・ハチミツ 適量・シナモンパウダー 適量・チューブ入りバター 適量作り方❶ドライフルーツミックスに、ハチミツとシナモンパウダーを入れて混ぜる。❷貫通させないように芯抜きでリンゴの芯をくり抜き、リンゴの表面にフォークで2~3カ所穴をあける。❸①をリンゴの穴に詰める。上まで入れず1cmほど空けておく。❹ドライフルーツの上にバターを入れる。❺予熱しておいたダッチオーブンに底網を敷き、④のリンゴを並べる。❻フタ上は多めの炭で強火、下は炭を散らした弱火で40~50分加熱。触って柔らかければ完成。芯抜きがない場合はティースプーンでも代用できるが、芯抜きのほうが簡単に抜ける。ドライフルーツミックスが手に入らなかった場合は、レーズンだけでもOK。丸ごとキャベツの焼きポトフ材料・キャベツ 1個・ベーコン 300g・ジャガイモ 2個・タマネギ 1個・ニンジン 1本・ミニトマト 8個・コンソメキューブ 4個・コショウ 適量・水 1.5ℓ作り方❶キャベツに十字の切り込みを入れる。完全にカットせず芯を残す。❷切り込みやキャベツの葉と葉のあいだにベーコンを挟み、ダッチオーブンに入れる。❸空いている場所にすべての野菜を入れる。根菜類は大きめにカットしておけば煮くずれが防げる。❹水とコンソメキューブ、コショウを入れる。❺フタをして、強火よりも炭の量を減らした中火にかけ、沸騰したら弱火で30~40分煮れば完成。切る前にキャベツをダッチオーブンの中に入れて、フタが閉まるか確認しておくように。入れる野菜の量はキャベツの大きさに合わせて調整。入らない場合は減らしてもOK。タンドリーチキン風ローストチキン材料・丸鶏 1羽(1.2kg)・クレイジーソルト 適量・ジャガイモ 2個・ニンジン 2個・タマネギ 2個【A】・ヨーグルト 150~200cc・おろしニンニク 1片分・おろししょうが 1片分・ケチャップ 大さじ1・カレー粉 大さじ4・ハチミツ 大さじ1・醤油 小さじ2作り方❶丸鶏の内側を含め、全体にクレイジーソルトをすり込む。❷【A】をすべて混ぜ合わせ、丸鶏と一緒にファスナー付きビニール袋に入れて、冷蔵庫でひと晩寝かせる。❸クーラーボックスから出して30分ほど置いて常温にもどし、予熱しておいたダッチオーブンにジャガイモ、ニンジン、タマネギと一緒に入れる。❹上下から中火にかけ、40~50分加熱する。竹串を刺して透き通った汁が出てきたらできあがり。ダッチオーブンの底にアルミホイルを敷いておくと、タレや肉汁などで焦げ付かない。焼き上がりの焦げ色をキレイに出すためには、最後に上火を少し強めにするのがコツ。
- キャンプ飯、ダッチオーブンレシピ
- 機能抜群なドリンクボトル「ナルゲンボトル」保冷剤や湯たんぽ代わりにも
- 機能抜群なドリンクボトル「ナルゲンボトル」保冷剤や湯たんぽ代わりにも
- アウトドアメディアを中心に活躍するフォトグラファー・野呂美帆さんが、普段の生活にも取り入れたいアウトドアアイテムを紹介。今回は、「ナルゲンボトル」の様々な使い方をご紹介。値段も手頃で、アウトドア感満載なナルゲンボトル。山登りを始めたころ真っ先に買ったのを覚えている。軽くて丈夫で、カラーやデザインも豊富。アウトドア好きなら誰もが知っていて、みんなひとつは持っているんじゃないだろうか。あまりにシンプルな作りなので見落とされがちだが、実は機能性抜群なドリンクボトルだった。アウトドアでよく見かけるTRITANというシリーズ。ナルゲンを代表するボトルで、ループキャップが特徴的。本体の耐冷耐熱温度が−20℃~100℃までと広く、凍らせても熱湯入れても破損や変形の心配がない。そのおかげで1年を通して様々な使い方ができ、寒さや暑さから身を守ってくれる。例えば、肌寒い季節のテント泊。あるもの全て着込んで寝ても、足先はなかなか温まらなかったりするもの。そんな時はボトルに熱々のお湯を入れてタオルなどでくるめば、即席湯たんぽの出来上がり。寝つきも良くなり、翌朝の目覚めも違ってくるはず。夏のキャンプには、飲み物を入れてあらかじめ凍らせておく。そのままクーラーボックに入れて保冷剤にするのもいいし、おでこや首元を冷やすアイスノン代わりに使っても良い。そして、その他のシリーズにも共通するのがパッキンなしの高い密閉性。コーヒー豆やスパイス、パスタなども酸化や湿気から守ってくれる。もともと研究向けに開発されたというナルゲン。そのため安心安全な原料から作られており、食材や調味料を入れても心配なし。ドリンク用、フード用と分けておけば使い道は無限に広がるだろう。アウトドアが盛んなアメリカ生まれのナルゲンボトル。いかにも“MADE IN USA”なタフさとシンプルさ。そこに安心も加われば、これはもうドリンクボトルの究極の形ではないだろうか。TEXT / 野呂 美帆(フォトグラファー)この記事は、日常・非日常問わず、暮らしが豊かになるようなアイデアを提案するメディア『日非日非日日(にちひにちひにちにち)』からの転載となります。
- アイテム、調理器具・食器
- 実践しながら循環する社会に気づくパーマカルチャーの超入門書
- 実践しながら循環する社会に気づくパーマカルチャーの超入門書
- 雑誌『TRANSIT』の元副編集長である池尾さん。現在は、京都在住のフリーランスとして活躍中です。これまで旅について考えてきた池尾さん(しかし、鼻炎持ち&虫に弱いので旅スキルは低め)が、本を通じて旅を見直します。パーマカルチャーと聞いて思い浮かべるものはなんですか? ストイックな自然農法? それともヒッピーコミューンで実践されるライフスタイル?一部のマニアックな思想の人々のものだと思われがちなパーマカルチャーだけれど、アメリカのポートランドでは行政とも連携した街づくりが成功しているし、中東の各地では砂漠の緑化に活用され、日本でも研修施設等が増え、ここ10年で知られるようになってきた。パーマカルチャーの認知は、世界中でどんどん広まっている。でも、そのイメージはちょっと掴みにくい。というのも無理はない。パーマカルチャーは、すそ野がものすごく広いのだ。ごくごく簡単に説明すると、パーマカルチャーとは、パーマネント(永久な)+アグリカルチャ-(農業)+カルチャー(文化)を組み合わせた造語。1960年代にオーストラリアのビル・モリソンとデビット・ホルムグレンが自然破壊を引き起こす現代の大規模農業への対策として体系化したのが始まり。パーマカルチャーが目指すのは、生活に必要な全てを調和的に行うこと。植物のみならず、動物や人間、微生物など地球上の全ての生命が対象だ。だからパーマカルチャーは一つの農法でもなければ、食事法でもない。それどころか、方向性を示すのみで、決まったスタイル自体存在しない。そんな、一見掴みにくいパーマカルチャーを、自ら実践し発信するソーヤ海氏が冒険隊長となり、難しい漢字にはフリガナをつけ、できるだけ易しい言葉を使い、楽しく紐解いてくれるのが本書。一冊を通してイラストが多用され、自分で色を塗ったり書き込んだりするページもあり、ページをめくる度にわくわくする仕掛けが詰まっている。A5ほどのサイズ感とガバッと開きやすい体裁で、ワークブックのよう。小学生以上の子どもなら、親子であれこれ言い合って一緒に読むのも楽しそう。本書の初めには、パーマカルチャーで重要な3つのことを定めている。1、 地球を大事にすること2、 人を大事にすること(自分のことも)3、 みんなで分かち合うこと、与えること読者は、これらに則ったパーマカルチャーの冒険に出ることになる。地球を大事にするなんて、なにやら壮大なことに思えるけれど、載っているのは、どれも草の根的なアクションばかり。例えば、工夫次第では家のどんな場所も畑になることを提案したり、川水の濾過や植物の朝露を集めるなど様々な方法で飲み水を確保する方法や、手入れされていない歩道の植え込みや空き地に植物の種を撒く、ゲリラガーデニングのススメなんてものもある。水面にできる波紋や、カタツムリの渦巻きといった自然のデザインのパターンを考えてみたり、家の近所にどんな生き物がいるかを調べてマッピングしたり、身近な自然を観察することで浮かび上がる自然のエネルギーについても紹介。また、お金を使わず得意分野を持ち寄ればやりたいことが実現できるとし、自分や友達のできることをリスト化するページや、1週間のごみの量を知るために行う「ごみを出さないチャレンジ」を促すページも。どれも、読者が現在進行形の暮らしのなかですぐに実践できるものばかり。このコーヒー豆はどこからきた? あの苗木は10年後には実をつける? 食器洗いですり減ったスポンジはどこへいく? 生ゴミの行く先は燃えるゴミか、それとも土か?本書を読んだ後は、目の前のオブジェクトに付随するさまざまな「→」が浮かび上がってくるかもしれない。「→」に慣れてきたら、それらのなかでも、自然の「→」を上手に生かしたやり方が、いかに無駄なく無理なく続けられるかがわかるはずだ。(書名) 『みんなのちきゅうカタログ』 福岡梓・著 ソーヤ海・監修 TWO VIRGINSTEXT / 池尾優(編集者) この記事は、日常・非日常問わず、暮らしが豊かになるようなアイデアを提案するメディア『日非日非日日(にちひにちひにちにち)』からの転載となります。
- ニュース、コラム
- ソロキャンプの強い味方!食パン1枚でホットサンド+コンビニ食材
- ソロキャンプの強い味方!食パン1枚でホットサンド+コンビニ食材
- ホットサンドはボリューム多すぎだし、いちいちスーパーに買い出しに行くのは面倒だよ。そう心の奥で叫んでいるものぐさソロキャンパーが、ホットサンドソロ料理に挑戦!この夏、燕三条キッチン研究所の4w1h「ホットサンドソロ」と、食をテーマとしたライフスタイルメディア「macaroni」がコラボしたレシピ本『ひとりぶんのホットサンド100』(大和書房)が発売された。ホットサンドメーカーは以前よりキャンパーの支持が高い調理器具だが「ソロキャンプの場合、食パン2枚を食べきれないし、高カロリーすぎるでしょう」というのが本音で、このソロキャンパーのもつちょいわがままな悩みを解決してくれたのがホットサンドソロというわけ。ホットサンドソロを使ったmacaroni考案のレシピ本『ひとりぶんのホットサンド100』は、アウトドア料理専門というわけではないが、コンビニ食材だけで作れる簡単・おいしい料理がたっぷり収められており、ソロキャンプ料理の参考書としても優秀だ。そこで、料理のプロでもなんでもない編集スタッフ(ものぐさソロキャンパー)が100個の料理の中からビビッときたものをキャンプ場で再現することに。本能に従い、できるだけ切らない・下ごしらえ不要のものを選んでおり、各料理の手軽さとコツ、食材組み合わせの妙を検証してみた。【PROFILE】燕三条キッチン研究所2017年、ものづくりのまち燕三条に生まれたクリエーターとメーカーのコラボチーム。朝食や間食にちょうどいい食パン1枚分で具を挟むホットサンドソロを発明し、大評判になった。【PROFILE】macaroni食と暮らしに役立つ情報が満載の “食”メディア「macaroni」がホットサンドソロを使ったレシピを考案し、2021年7月、ホットサンドソロを用いたレシピ本『ひとりぶんのホットサンド100』(大和書房)を出版した。macaro-ni.jp永遠に食べられそうな酒のつまみはんぺんのアボカド明太サンドふわふわはんぺんとまったりアボカドの組み合わせで日本酒が進む! ほぐした明太子の小分けパック1個がほぼ30gだし、塩気のある食材が多いので、少ししか使わない調味料を複数持っていかなくてもいいのもソロキャン向きだ。●材料はんぺん(大判) 1/2枚ほぐした明太子 30gアボカド 1/4個焼きのり 1/4枚サラダオイル 適量●作り方1. アボカドをスライスする。2. はんぺんに焼き海苔、明太子、1のアボカドをのせる。3. ホットサンドソロにサラダオイルを薄く塗り、2を焼く。弱〜中火で片面1〜2分ずつ焼く。トルコ名物が簡単にできた!さばサンド最近のコンビニ惣菜は出来がいい。塩サバは脂がのっているうえ骨がなく、ほどよい焼き加減。じんわり温めるだけでOKだ。残りの野菜はカップ入りサラダと小袋マヨネーズで代用可能。レモンはひと切れでいいので、さばサンドのお供はハイボールに決まり!●材料食パン(8枚切り) 1枚塩サバ 1/2切れカットレタス 適量 トマト 1/4個レモン 1/8個マヨネーズ 小さじ2●作り方1. 塩サバをホットサンドソロで温める。2. 食パンにマヨネーズを塗り、カットレタス、薄切りトマト、 1の塩サバをのせる。3. 弱〜中火で片面2〜3分ずつ焼く。レモンを搾ってかぶりつこう。もっちりとろりの新食感 いちご大福サンドスライス餅を挟むからいちご大福!? そんなにうまくいくのかと半信半疑でトライしたけれど結果は大正解! スライス餅は冷めても硬くなりにくかったことも目からウロコだ。ただし、よくばりすぎると粒あんがはみ出て焦げるので注意しよう。●材料食パン(8枚切り) 1枚スライス餅 1枚イチゴ 2粒粒あん 50g●作り方(α)1. イチゴを半分に切る(α)。2. 食パンに粒あんを塗り、スライス餅と1のイチゴをのせてサンド。3. 弱〜中火で片面2〜3分ずつ焼く。チーズが伸び〜るチーズドッグ風ピザサンドコンビニで手に入る酒のつまみの大定番、ウインナーとさけるチーズを挟むまちがいのない味。アツアツのさけるチーズは棒状を保ちつつ細く伸びるので、じっくり火を通した後はすぐにかぶりつこう! 冷めると伸びないけれど味はよし。●材料食パン(8枚切り) 1枚ウインナー 1本ピーマン 1/4個さけるチーズ 1本ピザソース 大さじ1/2●作り方(α)1. ウインナーを焼き(α)、ピーマンを輪切りにする。2. 食パンにピザソースを塗り、 1とさけるチーズをのせる。3. ホットサンドソロで弱〜中火にかけ、片面2〜3分ずつ焼く。
- キャンプ飯、ホットサンドレシピ
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK林間こっこランド那須F.C.G
- こっこランド那須F.C.G
林間と川辺どちらも快適
余笹川の河畔にある通年営業のキャンプ場。広葉樹に囲まれた林間サイトと那須岳が望める開放的なサイトの、2タイプから選べ、季節により異なる魅力を楽しむことができる。サイトは広く、プライバシーが守られ、雨の日でも快適な水はけの良さ。貸切露天風呂や家族風呂、お湯の出る洗い場など設備も充実し、女性や家族連れ、初めてのキャンパーも安心して楽しめる。宿泊施設にはコテージやいろりで火を起こして調理ができる「いろり小屋」がある。いずれも冷暖房完備で1年中心地よいキャンプ体験が可能。さらに、常駐スタッフによる24時間管理体制やメインゲ-トによる夜間早朝の車両の入場規制、定時(3回/日)の施設内および場内清掃などの管理整備体制で安心して利用できるのもうれしい。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK湖畔夢見る河口湖コテージ戸沢センター
- 夢見る河口湖コテージ戸沢センター
富士山と河口湖、絶景のコテージとキャンプ場
富士山を仰ぎ見る河口湖北岸に位置するキャンプ場。後ろに戸沢山の森、元島津公爵別荘地がある。うれしいのは、サイトと富士山のあいだに河口湖以外さえぎるものがないこと。コテージは7タイプ、全13棟あり、すべて炊事用具、寝具、バス・トイレ付き。家族やグループでの利用に最適だ。ほとんどの棟から富士山と河口湖の絶景を楽しめる。湖岸道路沿いの山側に管理棟とコテージがある。道1本はさんで河口湖畔におりると、オートキャンプエリアがある。区画の広さは10×10m程。サイトによっては湖に沿って長さ20m強程の変則長方形や台形などさまざま。テントサイトでは直火で焚き火が楽しめる。地質は固い土なので太い金属製のペグを持参しよう。場内には炊事棟やトイレ、コインシャワーが設置されており、設備重視派には物足りないが、ワイルド派にはぴったりだ。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸やぐら沢キャンプ場
- やぐら沢キャンプ場
道志村にある隠れ家的な存在川のせせらぎを聞きながら静かなひとときを
山梨県道志村の森の中にある、隠れ家的なキャンプ場。場内には沢が流れ、山と川を体感できる。30あるサイトは、山側のマウンテンサイト、川沿いのリバーサイドサイト、場内を見渡せるビューサイト、大人数でも寛げるファミリーサイトなど種類豊富。各サイトには木々が立ち、日よけやタープなどを設置する際にも重宝する。区画を設けないフリーサイトの野営地と森林地も、ソロでも大人数でも利用ができる。貸し切りサイトは20人までと、30人までの2種類。他にもデッキサイトやバンガロー、無料で利用できるドッグランもある。サウナと沢から引いた水風呂があり、川のせせらぎや鳥のさえずりなどを聞きながら外気浴は人気が高い。ドラム缶風呂もあるので、利用したい場合は水着をお忘れなく。ゴミは生ゴミのみ捨てられる。アーリーチェックインとレイトチェックアウトが可能。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone