トップ >  ギア

ギアの記事一覧(833件)

初心者必見!キャンプで安心のおすすめ寝袋!絶対に失敗しないブランド5選
初心者必見!キャンプで安心のおすすめ寝袋!絶対に失敗しないブランド5選
ファミリーキャンプ初心者さんにとって、寝袋選びは意外に悩みどころ。「見た目も機能もこだわりたいけど難しそう…」「寒くて眠れなかったらどうしよう…」など、不安がいろいろ湧いてきますよね。正直、あれこれ機能を調べるのは大変だし、とにかく種類が多すぎて「結局よく分からない…」ってなりませんか?そこで今回は、ファミリーキャンプ初心者でも安心して選べる「ここの寝袋なら失敗しない!」というおすすめブランドを、5つ紹介しますね◎。アウトドアブランドを選ぼう!アウトドアブランドがおすすめ!寝袋選びで迷ったら、まずはアウトドア専門の“キャンプブランド”から選ぶのが正解!というのも、「連結できる」「オールシーズン対応」「丸洗いできる」など、ファミリーキャンプに必要な機能がしっかり設計されているからです。有名アウトドアブランドの製品はサポートも手厚く、万が一の故障や修理時も対応がスムーズ。購入後のアフターケアまでしっかりしてくれるのは、はじめてのキャンプでも心強いポイントです。リセールバリュー大事!さらに、実は見落としがちなのがリセールの強さ。「思ったより使わなかった…」「キャンプにハマらなかった」という場合でも、有名ブランド品なら中古でも人気があり高値で売れやすいんです。一方で、ノーブランドや激安品は、販売手数料や送料を差し引くとほとんど利益が出ないケースも…。「絶対に失敗したくない!」という方は、最初から信頼できるブランドを選ぶのがおすすめですよ◎。初心者ファミリーでも失敗しない!おすすめブランド寝袋5選!キャンプ初心者でも安心して使える、人気&実力派の寝袋ブランドを厳選して紹介します。コールマン|迷ったらまず王道ブランド!コールマン 封筒型シュラフ パフォーマーIII/C5 オレンジ 2000034774 Coleman 防災 グッズ「どれを選べばいいか分からない…」という人にまずおすすめしたいブランドが、ファミリーキャンパーからの信頼が厚い「コールマン」!コールマン ファミリー 2 IN 1 / C5 グレージュ 2185659 キャンプ シュラフ Coleman 冬用 寝袋連結できる封筒型寝袋が多く、子どもと添い寝もOK!丸洗いできるモデルも豊富で、汗や食べこぼしも安心です◎。春〜秋の3シーズンに対応していて、使い勝手も抜群!価格帯も手頃で、「最初の1枚」として選ばれることが多い定番ブランドです。(我が家も愛用中!)ロゴス|デザイン性と機能性のバランス◎ロゴス(LOGOS) シュラフ 寝袋 封筒型 丸洗いスランバーシュラフ・2 72602010 キャンプ 2℃ 防災機能性はもちろん、「見た目もかわいくて映える!」と、オシャレ好きに人気の寝袋が「ロゴス」!テント内がごちゃつきがちなキャンプでも、かわいいデザインで写真映え◎。封筒型からマミー型まで種類が豊富なので、兄弟姉妹でそれぞれ使い分けたい場合にもぴったりです。LOGOS ロゴス ウォッシャブル寝袋 キャンプ ソロキャンプ おしゃれ アウトドア 洗える寝袋 連結 災害時 非常時 コンパクト 家族 車中泊 コストコ COSTCO抗菌防臭や吸汗・冷感など、機能面でも優秀。肌触りのいい素材や見た目も使い心地も妥協したくない、そんなファミリーにおすすめです。スノーピーク|眠りの質にこだわる!【スノーピーク 公式】【永久保証付】snowpeak 寝袋 シュラフ SSシングル BD-105GY 下限温度5度 キャンプ アウトドア グランピング キャンプ用品「しっかり眠って、翌朝から元気に遊びたい!」そんな家族にぴったりなのが「スノーピーク」!スノーピーク 封筒型シュラフ セパレートシュラフ オフトンワイド LX 下限温度3度 BD-104 snow peak 防災 グッズまるで布団のように使える“オフトン”シリーズは、寝袋=窮屈のイメージをくつがえす快適さが体験できます。春や秋の寒暖差にも強く、保温性や肌触りも◎。耐久性が高く、子どもが大きくなっても長く使えるのも魅力です。価格は少し高めですが、永久保証つきで長期的にみればコスパ良し!「眠りの質」にこだわりたいならこのブランド!モンベル|コスパ・機能・安心のバランス最強!モンベル(mont-bell) 寝袋 ファミリーバッグ#7 プライマリーブルー (最低使用温度13度) 1121190-PRBL「初めから本格的すぎるのはちょっと…でも安心して使えるものがいい」というファミリーにぴったりなのが、日本ブランドの「モンベル」!【レンタル】モンベル【シュラフ】登山向けにも使われているブランドなので、保温性や軽さはお墨付き!なのに、価格は良心的で、初心者にも手が届きやすいのが魅力です。「高機能なタイプが気になるから、試してみたい…」そんな時は、気軽にレンタルしてみるのも◎。出典:モンベル公式HP着たまま動けて、そのまま寝られる“人型寝袋”は、キッズに大人気!まるで着ぐるみのような感覚で楽しみながら使えるので、子どもも大喜び!軽くて暖かい&コスパも◎な国産アウトドアブランドがいい人におすすめです!NANGA(ナンガ)|圧倒的な品質と信頼感ある日本製!【公式】ナンガ(NANGA) KIDS SQUARE FOOT 300 / キッズ スクエア フット 300「冬でも暖かくて、できれば長く使えるものを…」そんな方におすすめなのが、国産ダウンブランドの「ナンガ」!【公式】ナンガ 寝袋 ダウン コンパクト シュラフ ダウンシュラフ 防寒 寒冷地用 冬用 登山 防災 オーロラテックスライトアウトドア AURORA TEX light 900SPDX軽くてコンパクトなのに、保温性はバツグン!特に、標高が高いキャンプ場や雪中キャンプの冷え込みにも強く、冬に1枚持っておくと超頼れる存在!しかも、ダウンなのに洗えるモデルもあって衛生面も◎。家族でアウトドアを長く楽しみたい人にぴったりな、信頼できるブランドです。シーズンに合った寝袋を選ぶ!今回ご紹介したブランドの寝袋は、春〜秋の3シーズンに対応した王道モデルから、寒冷地でも活躍する本格派までラインナップ豊富!家族構成やキャンプスタイルに合わせて、自分たちにぴったりの寝袋を見つけてくださいね。▶︎「春キャンプの夜はどれくらい冷えるの?」とお悩みなら、以下の記事で選び方や防寒対策をチェックしておくのがおすすめです◎。→【絶対に失敗しない!春キャンプ寝袋の選び方と注意点を上級キャンパーが徹底解説】
アイテム寝具 
女子ソロキャンプってどう過ごすの?絶対に失敗しない過ごし方を徹底解説!
女子ソロキャンプってどう過ごすの?絶対に失敗しない過ごし方を徹底解説!
「女子ソロキャンプデビューしたいけれど、キャンプでなにをして過ごせばいいの?」「時間を持て余すかも?」と考えたことはありませんか?この記事では、初心者でも安心して120%楽しめる女子ソロキャンプの過ごし方を紹介します。自分らしいスタイルで女子ソロキャンプを楽しみましょう!女子ソロキャンプの魅力女子ソロキャンプの魅力女子ソロキャンプの魅力は、なんといっても「自分のペースで自由に過ごせること」です。キャンプには常識的なルールはあっても「こう過ごさなければならない」といったルールはありません。誰にも気を使わず、自分の自由な時間を楽しめるのが、最大の魅力です!日常の生活では、仕事や人間関係、家事や育児に追われてゆっくりした時間をとるのが難しい方も多いのではないでしょうか?自分と向き合う時間を作り、リセットして「自分をメンテナンス」してあげましょう!誰にも邪魔されない、ぜいたくな1日を楽しめるのがキャンプの魅力ですね!女子ソロキャンプは「自分らしくリラックスする時間」をつくれます。自分を大切にするための、最高の休日を過ごしましょう!女子ソロキャンプを楽しむための対策安全なキャンプ場女子ソロキャンプを安心して120%楽しむためには、事前の準備と対策が大切です。不安を抱えたままではキャンプを楽しめませんよね?そこで安全にキャンプを楽しむための対策を紹介します!管理人が常駐しているキャンプ場トラブルがあった時に助けを求められるオートサイトがあるキャンプ場車を横付けできるので不審者や動物などで困ったとき、車に逃げ込める区画サイトのあるキャンプ場決められた区画でキャンプができる真横にテントを張られることはないライトやランタンは予備も含めて準備明かり確保のためライトやランタンは予備を絶対に持っていく管理人が常駐しているキャンプ場は、安心感がありますよね!なにかあったとしても、助けを求められる人が近くにいるだけで不安がなくなります。女子ソロキャンプでは、夜間の防犯対策でライトやランタンは必須です。LEDランタンの充電が切れてしまっても予備のランタンがあれば安心ですね!モバイルバッテリーを1つ持っていくと携帯の充電にも利用できるのでおすすめです。安心できる環境や事前の準備で、女子ソロキャンプでも不安を感じず楽しめます。キャンプ場の口コミをチェックして、安心できるキャンプ場を見つけましょう!女子ソロキャンプを120%楽しむための第一歩です!女子ソロキャンプの過ごし方女子ソロキャンプの過ごし方日々の忙しさからはなれ、自然の中でのんびり過ごすためにやってきたキャンプ!自分だけの時間なので、自分のペースで好きなことをして過ごしていいのです。周りを気にせず「好きなことをする!」これだけで気持ちがリフレッシュできます。自分にあった過ごし方を見つけましょう!私はもともと「超」がつくくらいのインドア派でした。ひょんなことから女子ソロキャンプに目覚めたのですが、キャンプをしていても基本的にインドアを発揮しています。「おこもりキャンプ」というやつですね。テントの設営が完了したら、テントの中でずっと好きなことをして過ごします。そんな過ごし方でいいのです!「自分の好きなことって何をしていいのか想像が付かない......」そこで女子ソロキャンプのおすすめな過ごし方を紹介します!自分だけの過ごし方を見つけて、ソロキャンプを120%楽しみましょう!1:キャンプ飯を作る野菜を焼いて食べる1人だからこそ誰かに気を使わず「自分の食べたいもの」を食べられるのがソロキャンプ飯の醍醐味ですね!SNS映えのキャンプ飯を作っても良いですし、今日はひたすらに肉を食べたい日!と感じたなら肉だけを焼いて食べてもいいのです。いつも食べているメニューでも、大自然という調味料のおかげで、その味は格別でしょう!私は夏のソロキャンプにいった際にどうしても夏野菜を食べたくなり、スーパーに寄って野菜を買い、ひたすら野菜を焼いて食べました。そのくらい自由でいいのです。ソロキャンプで立派なキャンプ飯を作らなければならないというルールはありません。好きなものを食べて楽しみましょう!2:自然の中で読書や日記を書く日記タイム木々のせせらぎをBGMに、読書や日記を書くのもおすすめです。自分だけのプライベート空間で、ゆったりと読書を楽しめるでしょう。私はいつもソロキャンプに日記を持って行き、自分と向き合う時間を作っています。色鉛筆やノートも持っていき日記を書いたり、絵を描いて過ごすのが好きです。美味しいコーヒーやおやつを食べながら、のんびり過ごすリラックスした時間になるでしょう!3:お昼寝をするテントでお昼寝気持ちのいい自然の風を感じながらのお昼寝は、至福の時です。30分くらいのお昼寝でも最高に気持ちがいいのでおすすめです!体も心もすっきりする感覚に!日々の生活の中では味わえない、ぜいたくな過ごし方ですね。お昼寝が気持ち良すぎて気づいたら夜だった!ということがないように気をつけましょう。せっかくのソロキャンプの時間が一瞬でなくなってしまいます。4:焚き火を楽しむ焚き火でコーヒータイムのんびり自然を楽しんで過ごしたあとは、キャンプの醍醐味である「焚き火」を楽しみましょう!焚き火の「炎」には癒やし効果があると言われています。ぼーっと見ていると不思議と心が落ち着いてきませんか?焚き火を行うにはキャンプ場のルールなど注意する点がありますし、女子ソロキャンプ初心者には少しハードルが高いかもしれません。私も初めてのソロキャンプの時には「焚き火」は見送りました。もう少しソロキャンプに慣れてから焚き火に挑戦しよう!と決めていたのです。準備するものや焚き火の「火おこし」を予習したいですよね?小さい火種から大きな火に成長させるのは「火を育てる」という感覚です。これもまたキャンプの醍醐味ですので、女子ソロキャンプに慣れてきたら、ぜひ挑戦してみましょう!5:星空や朝日を観察する 朝日を見よう夜は空を見上げて星を眺めたり、早起きして朝日を見るのもおすすめです!なんといっても自然の中で見る星空は「わぁ」と思わず声が出るくらい感動します。同じくらい感動するのが朝日です。少し早起きをして朝日を見ると不思議と「明日からも頑張ろう」と前向きになれます。せっかくソロキャンプに来ているのですから、自然のパワーを吸収しましょう!まとめ自分だけの時間を自由に過ごせる女子ソロキャンプ!不安にならず楽しむために事前の準備が大切です。キャンプで何をして楽しんだらいいのか、わからないという方のためにおすすめの過ごし方を紹介しました。キャンプ飯を作る読書や日記を書くお昼寝をする焚き火を楽しむ夜の星空や朝日を見るキャンプ場での過ごし方は、人それぞれです。自分だけの時間なので自由に好きなことをするのが一番ですね!自分だけの過ごし方を見つけて、女子ソロキャンプを120%楽しみましょう!
テクニックハウツースタイルソロ 
「買わないと損!」“地面の悩み”から開放される新発想のテントが快適すぎる!
「買わないと損!」“地面の悩み”から開放される新発想のテントが快適すぎる!
キャンプ場の地面状況に悩まされた経験のあるキャンパーは少なくないだろう。雨によるぬかるみや地面の凹凸、虫の多さなど、快適な就寝を妨げる要因は少なくない。そうした煩わしさを軽減するためのアイデアとして生まれたのが、TOKYO CRAFTSの新作コットテント「タルビス」である。“地面の悩み”から開放される新発想のテントTOKYO CRAFTSの新作コットテント「タルビス」「タルビス」は、コットの上に設営する高床式のテントスタイルを採用している。地面と距離を取ることで、虫や湿気、夜露などの影響を受けにくくなるほか、凸凹した地形にも左右されにくくなる。設営も比較的容易で、コットの脚を基礎とするため、ペグ打ちが困難な地面でも対応しやすい。コットを使わずに単体の自立式テントとして使用することも可能。さらに、大型シェルターやタープと組み合わせて“カンガルースタイル”にすることで、二重構造の空間を作ることもできる。1張りで3通りの使い方ができる、汎用性の高い製品だ。高床式のテントスタイルを採用素材には、軽量で高強度なA7001アルミニウムを採用。インナーテントのサイズは200×75×110cmで、一般的なソロ用コットやマットを無理なく収められる広さを確保している。収納時は50×17×17cm、総重量は約3.1kgとコンパクトで、バイクツーリングやバックパックキャンプにも適している。連結するシートは荷物置きとしても便利フライシートとインナーテント底部を連結するシートが付属しており、繋げる事で便利な荷物置きスペースが出現。コットテントでもソロテントでも荷物の汚れや湿気から遠ざけて保管する事が可能だ。インナーテントにはランタンフックが設けられており、夜間の照明確保がしやすい。快適な寝床づくりに悩むキャンパーの解決策「タルビス」は、快適な寝床づくりに悩むキャンパーにとって、ひとつの解決策となるテントである。寝心地にこだわりたい、設営や荷物の扱いをもっと快適にしたい、そんなキャンパーは一度チェックしてみて損のない選択肢である。製品概要商品名:タルビス価格:19,980円(税込)素材:75Dポリエステルリップストップ(耐水圧2,000mm)、アルミニウム(A7001)セット内容:フライ、インナーテント、ポール、ロープ、ペグ、収納ケース組み立てサイズフライ:約W295 × D50 × H110cmインナーテント:約W200 × D75 × H110cm収納サイズ:W50 × D17 × D17cm商品ページhttps://tokyocrafts.jp/products/tc-189-tarbis【本件に関するお問い合わせ】TOKYO CRAFTSURL:https://tokyocrafts.jp/
アイテムテント・タープ 
上級キャンパーはどんなキャンプギアを使ってるの?愛用アイテムがかっこよすぎた
上級キャンパーはどんなキャンプギアを使ってるの?愛用アイテムがかっこよすぎた
他のキャンパーがどんなアイテムを使っているのかは誰でも気になるところ。とくに外出時にいつも持ち歩く「EDC(Every Day Carry)」のギアには興味津々だろう。そこで今回はインスタグラマーたちが使っているガジェットを紹介しよう!機能性ぎっしりx_usurfさん左上にあるのはキャリーザサンスモールという折りたたみ式ライト。その下側には自作のウッドストーブがある。キッチン道具もコンパクトにまとまっている。ケースにピッタリamenoma.jpさん元々はライトを収納するために手に入れたケース。そこにオリジナルのアイテムの折込ナイフファルテンSYUスペシャル、シェフキッチンハサミなどを収納。こだわりアイテム満載blue_anotherskyさんBLACK DESIGN×DEVISE WORKSのコラボ1/4バック、PINO WORKS  SOTO スライドガストーチカバーなど、こだわりのアイテム多数。職人の技を感じるアイテム3boys.campさんセンターにあるboottonaition「打出しディッシュ」や特徴的なケトルのIWACHU「南部鉄器急須」など作り手の思いが伝わってくるアイテムたち。整理整頓!ttro_meiさんカテゴリーごとに袋へ入れて整理整頓。バスケットの中には食器洗いセット、調味料セット、カトラリーなどが入っている。各セットごとにまとめられているのが美しい。ミニマムスタイルSimulacra_woodcraftさんトークスチタニウムアルコールストーブとエクソタックナノスパークの組み合わせが渋い。GSI Micro Gripper、EVERNEWのマルチディッシュなどミニマムスタイル。コンパクトにマキネッタakira_laidback_lifeさんBIALETTIのDama 2 Cupsをtrangiaアルストで利用。Akihiro WoodworksのJincup 漆 M(写真右)とCATAPULT FACTORYのFIKA12が定番。出典/ガルビィ2025年1月号
アイテムランタン・ライト調理器具・食器燃焼器具ナイフOTHER収納 
キャンプ初心者におすすめ!ひとつ持ってれば安心の優秀すぎる寝袋5選
キャンプ初心者におすすめ!ひとつ持ってれば安心の優秀すぎる寝袋5選
今回は、3シーズン対応の「ファミリー用寝袋」5つを厳選して紹介しますね。初心者ファミリーでも快適に眠れて、「またキャンプ行きたい!」と思えるような人気の寝袋ばかりです。さっそく見ていきましょう! 3シーズン対応寝袋の選び方や注意点は、以下の記事をチェック!▶︎絶対に失敗しない!春キャンプ寝袋の選び方と注意点を上級キャンパーが徹底解説初心者向け!ファミリー用寝袋5選(3シーズン対応)コールマン|ファミリー2 IN 1/C5(グレージュ)コールマン 封筒型シュラフ ファミリー2 IN 1/C5 FAMILY 2 IN 1 / C5 2185659 Coleman 防災 グッズ環境に配慮した「COLEMAN GREEN LABEL」認証モデル。家族にも地球にもやさしい寝袋が、コールマンの「ファミリー2 IN 1/C5」。最大168cmのゆったりした設計で、親子で添い寝しても快適な広さが魅力!私的には、大人と子ども2人で快適な広さだと感じました。(大人2人と小さい子ども1人も◎)コールマン ファミリー 2 IN 1 / C5 グレージュ 2185659 キャンプ シュラフ Coleman 冬用 寝袋春〜秋にちょうどいい5℃対応で、上下に分ければ2つの寝袋としても使える2WAY仕様は成長に合わせて長く使えます◎。サーマルスプリットカラーで肩口からの冷気をガードしてくれるのも嬉しいポイント!収納が簡単なEZキャリーケース付きで持ち運びもラクラクです。▶︎成長に合わせて使える2WAY寝袋が欲しい人は、コールマンの「ファミリー2 IN 1/C5」。 DOD|わがやのシュラフDOD 寝袋 シュラフ わがやのシュラフ S4-511 dod アウトドア キャンプ家族4人でゆったり寝られる特大寝袋が、DODの「わがやのシュラフ」。幅230cmのビッグサイズで、家族4人が一緒に入れる頼れる1枚!小さな子どもとの添い寝も安心で、みんなで川の字スタイルが楽しめます。DODディーオーディー わがやのシュラフ 40秒で片付け可能な4人家族用寝袋 S4-511分割して使えば、それぞれ掛け布団としても使える“お布団スタイル”に◎。気温や使うシーンに合わせて使い分けられるのが嬉しいポイント!裏地はコットン素材で肌ざわりがやさしく、表地は耐水性ありで外気や湿気にも強い!さらに、洗濯機で丸洗いOK&収納袋は縫い付け式なので、お手入れも収納もラクラクです。▶︎片付けもかんたん!みんなで広々寝たいなら、DODの「わがやのシュラフ」。ロゴス|ミニバンピッタリ寝袋・-2 BDロゴス ミニバンピッタリ寝袋・-2 BD 72600241その名の通りミニバンの車内にフィットする設計で、車中泊を考えている方にもおすすめの1枚が、ロゴスの「ミニバンピッタリ寝袋・-2 BD」。ロゴス(LOGOS) ミニバンピッタリ寝袋・-2 BD 72600241「モイスポリシリーズ」の圧力加工による通気性コントロールで、蒸れにくく寝心地も快適!発汗した水分をスムーズに外へ逃がす「モイスチャーマネージメント」機能付きで、長時間の車中泊でも快適に使えます。ファスナーを開けば敷布団やブランケットとしても使え、収納すればクッション型になり車内でも大活躍間違いなし! -2℃まで対応&丸洗いOKで、実用性もバツグンです。▶︎車中泊もキャンプも快適にしたい!変幻自在なシュラフなら、ロゴスの「ミニバンピッタリ寝袋・-2 BD」。スノーピーク|グランドオフトン ダブル1600【スノーピーク 公式】【永久保証付】snowpeak 寝袋 シュラフ グランドオフトン ダブル1600 BD-051 下限温度-15度 キャンプ アウトドア グランピング キャンプ用品「家のふとんで寝てるみたい!」「寝心地で失敗したくない…」そんな初心者ファミリーにおすすめなのが、スノーピークの「グランドオフトン ダブル1600」。ふかふかの掛け布団+マットの2点セット…これはもうまるで布団!広々としたダブルサイズだから、親子での添い寝にもぴったり◎!下限温度は-15℃対応で、春・夏・秋はもちろん、冬の寒い時期でもしっかり使える“オールシーズン対応”の頼れる寝袋です!スノーピーク(snow peak) シュラフ 寝袋 -8度 封筒型 グランドオフトン ダブル1600 BD-051 マット 防災抗菌・消臭加工つき&ダウンも洗え、長く清潔に使えます。少し高価だけど、「寝袋で失敗したくない!」「家族で冬キャンプも楽しみたい」そんな人にとっては、まさに“一生モノの快眠セット”!▶︎寒さ知らずでぐっすり眠れるふとん型寝袋は、スノーピークの「グランドオフトン ダブル1600」。ワック|DD SLEEPINGBAGWAQ DD SLEEPINGBAG ファミリー用 両開きタイプ寝袋 3シーズン使用可能 快適使用温度0℃ 封筒型 収納袋一体式 1-4人用広さも暖かさも◎。家族みんなでぬくぬく寝られるコスパ最強寝袋が、ワックの「DD SLEEPINGBAG」。200×230cmの超ワイドサイズで、寝返りも余裕にうてます。快適使用温度0℃で、春〜秋の3シーズンに対応!収納袋が本体一体型で片付けもラクラクです。多少の縫製ムラなどの声もあるけれど、価格・機能・サイズのバランスは◎!価格重視派にぴったりな高コスパモデルです。WAQ DD SLEEPINGBAG ファミリー用 両開きタイプ寝袋 3シーズン使用可能 快適使用温度0℃ 封筒型 収納袋一体式 1-4人用「まずはお試しで、家族で使える大きな寝袋がほしい!」そんな初心者ファミリーには、間違いない一枚です💡▶︎コスパ重視なら、ワックの「DD SLEEPINGBAG」。まとめ春〜秋のキャンプは、昼と夜の寒暖差が大きくなりがちです。「寒くて全然眠れなかった…」なんて失敗を防ぐためにも、「3シーズン対応のファミリー寝袋」は初心者キャンパーにとっての必需品!コールマン ファミリー2 IN 1/C5長く使えてサステナブル!王道2WAYモデルDOD わがやのシュラフ家族4人で川の字!特大ビッグシュラフLOGOS ミニバンピッタリ寝袋 -2BD車中泊&キャンプ両対応!変身型万能寝袋スノーピーク グランドオフトン ダブル1600家の布団級の快眠を求めるならこれ!WAQ DD SLEEPINGBAGお手頃価格で家族みんな一緒に!入門用に◎寝袋の形やサイズ、快適温度の設定はブランドごとにさまざま。親子で一緒に寝られるビッグサイズのファミリータイプを選べば、小さなお子さんとも安心してゆったり眠れますよ◎
アイテム寝具 
キャンプはテント派?キャンピングカー派?驚きの結果とは…!?
キャンプはテント派?キャンピングカー派?驚きの結果とは…!?
キャンプのスタイルには「テント派」と「キャンピングカー派」が存在する。テント派は、自然と一体になれる開放感や設営の楽しさが魅力。一方で、キャンピングカー派は、快適な環境で天候を気にせず過ごせるメリットがあります。それぞれに異なる魅力がありますが、実際に人気なのはどちらなのでしょうか?今回は株式会社NEXERとオートサイト株式会社は「キャンプが好き」と回答した全国の男女355名を対象に、「キャンプのスタイル」についてのアンケートを実施した。「テント派」と「キャンピングカー派」それぞれのメリットは?あなたは「テント派」?「キャンピングカー派」?キャンプはテント派かキャンピングカー派かを聞いてみたところ、全体の80.3%がテント派、19.7%がキャンピングカー派と回答した。それぞれ理由については、以下の通り。「テント派」の回答理由・自然を肌で感じたい。(30代・男性)・第二の家という感じなので。(30代・男性)・よりキャンプ感を感じられるから。 設営するときのワクワク感が良い。(20代・男性)・力を合わせてテントを張るのが楽しいので。(30代・女性)・キャンプを張ってその中で寝る事で日常を忘れられるし気分も変わる。(40代・女性)「キャンピングカー派」の回答理由・テントより暖かく過ごしやすい。(20代・男性)・設置や撤去の手間がなく、すぐに移動できるから。(20代・男性)・キャンピングカーの方が設営の必要が無く楽なので。(40代・男性)・天候気にしなくていいし、設営撤去がなくて楽ちんだから。(40代・女性)・アウトドアでも快適に心地よくキャンプができる。(40代・男性)キャンピングカーのメリットまた「キャンピングカー派」と回答した方に、そのメリットについて複数回答で尋ねた。最も多かったのは「雨天でも平気」で、84.3%の人が選択している。さらに、「移動しながら長期キャンプができる」「テントのように組み立てる必要がない」といった項目も、いずれも7割以上の支持を集めた。キャンピングカーに乗っている?キャンピングカーを買い替えたい?現在キャンピングカーを所有していると回答したのは2.8%。またそのうち80%が買い替えを検討している。​買い替えの理由としては、「古くなった」「より大きな車に乗り換えたい」「傷んできた」といった意見が挙がった。今回の調査では、テント派が多数を占める結果となった。​キャンプスタイルの選択は、個々の価値観やライフスタイルに応じて多様であり、今後もそれぞれのニーズに応じたキャンプの楽しみ方が広がっていくことが期待される。【本件に関するお問い合わせ】株式会社NEXERURL:https://www.nexer.co.jp/
ニュースアンケート・ランキング 
DODからミニサイズも発売!コンパクトに折りたためる収納棚が便利すぎる!
DODからミニサイズも発売!コンパクトに折りたためる収納棚が便利すぎる!
アウトドアブランドDODが展開する、コンパクトに折りたためる3段収納棚「ココニモラック」に新色ブラックが追加。2025年3月28日より販売が開始された。コンパクトに折りたためる収納棚に新色が登場​DOD「ココニモラック」​「ココニモラック」は、2019年から販売されているロングセラー「マルチキッチンテーブル」のミニサイズバージョンで、2024年9月から発売。​キャンプの小物や食材など、散らかりがちなアイテムを一気に収納できる大容量の3段棚を持ち、ソロキャンプや荷物の多いファミリーキャンプでも持ち出しやすい収納サイズにアレンジされている。​小物や調味料を収納するのに便利新色のブラックは、既存のタンカラーとは異なるスタイリッシュな雰囲気を持ち、どんなキャンプギアとも合わせやすいカラーリングとなっている。​老若男女やスタイルを問わず、幅広く活用できるアイテムだ。​組立も簡単「ココニモラック」は、簡単に組み立てが可能。また3段の棚とサイドポケットに小物を収納できる。​薄くコンパクトに畳むことができるため、気軽に持ち運べるのも嬉しいポイントだ。​コンパクトに持ち運び可能キャンプサイトの整理整頓に役立つ本製品。気になった方はぜひ、チェックを。製品仕様製品名:ココニモラック参考価格:10,230円(税込)サイズ:(約)W40×D39×H58cm収納サイズ:(約)W40×D39×H8cm総重量:(約)4.5kg静止耐荷重:全体耐荷重 25kg      耐荷重/段:5kg      天板:10kgセット内容:製品本体、棚板×3(本体内部底面に収納)詳細情報https://www.dod.camp/product/tb1_071_bk/
アイテム収納 
ワークマンで買える!キャンプで大活躍するコスパ最強の天才すぎるアイテム5選
ワークマンで買える!キャンプで大活躍するコスパ最強の天才すぎるアイテム5選
キャンプライフクリエイターとしてアウトドアの楽しさを発信し続けている、のすけさん。彼のInstagramでは、日々、ワークマンの“神アイテム”が数多く紹介されている。本記事では、そんなのすけさんのInstagram投稿から、ワークマン製品をピックアップしてご紹介。実際の使用感や、おすすめポイントもあわせてまとめているので、気になった方はぜひチェックを!名作が続出!ワークマンで買えるのおすすめアイテム5選防水完備!この春おすすめの最強シューズワークマン話題の靴まずのすけさんが紹介したのは、ワークマンで販売されている機能派シューズ「アクティブハイクサミットハンター」。この靴、デイリーからアウトドアまで幅広いシーンで使える靴だ。防水仕様で水たまりも安心この靴は本体下部が6cm防水仕様になっており、ちょっとした雨や水たまりも気にせずに歩ける。さらにワークマン独自開発の透湿防水フィルム「SplaShield(スプラシールド)」を内蔵。水を弾き、内部のムレを軽減して快適な履き心地をキープしてくれる。防水性・耐久性に優れながら価格は2900円(税込)。さまざまなシーンで大活躍すること間違いなしなこのシューズだ。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DGNcRzNh4qx/?img_index=1これは名作!ワークマンの「コルクインソール」が優秀すぎたワークマン魅惑のアイテム「コルクインソール」次に紹介したのはワークマンの「コルクインソール」。この商品、スニーカーや革靴を裸足で快適にはきたい人にオススメしたいアイテムだ。裸足好きのあなたにこそオススメなアイテム素材がコルクであるため、吸湿性があり汗をかいても足裏がベタつかず、素足で履いてもサラサラな快適さをキープしてくれる。スニーカーや革靴の中敷きと交換するだけで、靴の中の蒸れを防いでくれる。またクッション性もあるので、歩行時の負担を軽減し、長時間歩いても疲れにくい。お値段も1000円以内とお手頃。「これは欲しい!」と思った方は、ぜひワークマンでゲットしてみてはいかがだろうか。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DGXvfErvH5z/?img_index=1キャンプで急な雨も安心!リュックも濡れないレインコートが登場撥水性、透湿性も抜群な「BAG INレインコート」続いて紹介したのは「BAG INレインコート」。ストレッチ性・耐久撥水性の高いSOLOTEX(R)生地を使用。キャンプやハイキングなどのアクティブなシーンで、急な雨に降られてもストレスなく着られる。さらに、止水ファスナー付きのポケットがあるため、スマホや小物も安心して収納することができる。リックを背負っても着れる背中のツインファスナーを開けば、バックパックを背負ったまま着用できるので、大切な荷物を雨からしっかり守ってくれる。軽量でコンパクトに持ち運べるので、バッグに忍ばせておけば、突然の天候変化にもすぐ対応可能。機能性と便利さを兼ね備えたこのアイテム、ぜひお近くのワークマンでゲットを。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DGiCt18Tpz3/?img_index=1花粉やダニ対策もバッチリ!ワークマンの頼もしいアウター花粉対策にオススメのすけさんは「春に着たい!」とコメントして、ワークマンの「エアロクラスターコットンスラブパーカー」を紹介。春になると気になるのが花粉やダニ。この商品は、繊維上の花粉やダニの排泄物に由来するタンパク質を低減する加工が施されているので、春先の悩みを軽減してくれる。汗もしっかりと吸ってくれるまた吸汗速乾性に優れているので、春以降の暖かい季節も快適に過ごせる。さらに便利なマルチループ付きで、右ポケット部分にハンマーやペグ、カラビナなどを引っ掛けることが可能。アウトドアシーンでの使い勝手も抜群だ。UVカット機能もついているため、紫外線対策にも最適。抗菌防臭加工も施されており、ニオイが気になるシーズンにも安心して着用できる。火の粉にも強くコスパも最高スラブ加工が施されたコットンなので、火の粉にも強く、焚き火などのシーンでも安心して着用可能。アウトドアだけでなく日常使いでも活躍すること間違いなし。気になった方は、ぜひワークマンでお買い求めを。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DGfd3GcTS6n/?img_index=1【入手困難】キャンプで超役に立つ伝説のナイフ伝説級のワークマンアイテム「フルタングナイフ」最後に紹介したのは「フルタングナイフ」。本製品の特徴はフルタング構造を採用していること。「刃圧3mmで調理用からフェザースティック、バトニング用までマルチに使える便利アイテム」と、のすけさんもコメントしており、さまざまな場面で活用可能なナイフだ。牛革のシース付きまた本製品はステンレス製であり、錆びにくくて丈夫。さらにナイフを安全に持ち運ぶためシースも付属。素材は高級感があり、経年変化でより味わいが増す、牛革を採用している。重厚感のあるワークマンの「フルタングナイフ」。キャンプでの薪割りや調理に欠かせない力強い相棒になってくれること間違いなしだ。投稿URL:https://www.instagram.com/p/C8_zQEBPfnI/いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DGNcRzNh4qx/?img_index=1
アイテムナイフOTHERアパレル 
「ダイソーが本気出した」キャンパーの“ちょっとだけ焚きたい”に応える薪が天才すぎた
「ダイソーが本気出した」キャンパーの“ちょっとだけ焚きたい”に応える薪が天才すぎた
キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。キャンパー必見のDAISO製品を紹介した。ミニマル派にうれしい選択肢!DAISOの薪を試してみたDAISOで売り切れ続出の薪キャンプギアの積載で意外と悩みの種になるのが「薪」。特にソロキャンプやコンパクト志向のキャンパーにとって、一般的な薪のサイズや量は持て余しがちだ。そんな問題に対して、のすけさんは「スマートに解決できる」とコメントして、DAISOの薪を紹介。1.5㎏で500円と超お値打ち本製品は市販の薪に比べて全体的に細く、長さも短めにカットされているのが特徴だ。B6サイズの小型焚き火台やミニストーブにぴったり収まるサイズ感で、薪バッグを用意しなくてもコンテナやボックスにそのまま収納できる点も嬉しいポイントだ。素材は広葉樹で長さは15cm価格も550円(税込)と手ごろで、試しに使ってみるハードルが低いのも魅力。がっつりと焚き火を楽しみたいというよりは、導入用やサブ的な用途に向いているが、ミニマルな装備を好むキャンパーにとっては心強い存在になりそうだ。煙はすごいまた別の投稿では実際にDAISOの薪を使用。着火初期は煙がかなり出るものの、火が安定すれば煙はあまり気にならなくなるとのこと。10分程度で燃え尽きる燃焼スピードは比較的早く、およそ10分ほどで燃え尽きる。じっくりと薪を楽しむというより、手軽に焚き火気分を味わいたいときに適していると言えるだろう。手軽に持ち運べて、気軽に試せるDAISOの薪。ミニマル志向のキャンパーや、積載スペースに余裕を持たせたい人にとって、うまく取り入れれば便利な選択肢となるかもしれない。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DIOMFmWvuI2/     https://www.instagram.com/p/DIQwyn4PD_7/
アイテム燃焼器具OTHERSNS 
上級キャンパーはどのようにキャンプギアを選んでるの?個性派ギアがかっこよすぎる…!
上級キャンパーはどのようにキャンプギアを選んでるの?個性派ギアがかっこよすぎる…!
他のキャンパーがどんなアイテムを使っているのかは誰でも気になるところ。とくに外出時にいつも持ち歩く「EDC(Every Day Carry)」には興味津々だろう。そこで今回はインスタグラマーたちが使っているガジェットを紹介しよう!バイク用ギアyama2783さんバイクキャンプ用にアイテムをコンパクトにまとめた。各サイズのナイフやライト系、調理アイテムなどを収納する。MSRのカッティングボードも忍ばせている。ALL IN メスティンYuji.yokonariさんメスティンの中にメスティンを入れて、すべてを収納できるセット。折りたためるトングのconifer cone アングルマスター、シマノのスライドナイフなどでコンパクト化。自作ギアでアップデートtakesh.unoさんソロストーブ、BIGORKオイルランプなどが雰囲気のある空間を作り出している。そこに添えられているのが自作のスキットル。自作ギアでキャンプシーンもアップデートする。ミニマムを極めるkame4397さん自作アルコールストーブなど、コンパクトなアイテムを集めてパッケージした。下段中央に見えるのは、使う時のみウッドハンドルを装着する、コンパクトな焚き火フライパン。セレクトショップで発見karima20200413さん真鍮製テーブルランプ、フェアハンド ランタン276が独特の雰囲気を出す。コーヒー豆入れやトングは雑貨屋やセレクトショップで見つけたもの。軍幕スタイルの個性派son_cho1242さん左上にあるのはS&Bのミニカレー粉缶を使った自作アルコールストーブ。その隣にはField Tools LUDENSのライスポーチ。ひょうたんで作ったスパイス入れも目立つ。トータルバランス◎solowly_motocampさんテントから小物までをコンパクトにパッケージ。中央に見えるのはスキットルスタイルのレゼルヴァ・デ・M カナディアンウイスキー。クーラーバッグ、焚火台まである。出典/ガルビィ2025年1月号
テクニックハウツースタイルソロ 
DODがエイプリルフールネタを実売!?学校をイメージしたキャンプギアが画期的すぎた
DODがエイプリルフールネタを実売!?学校をイメージしたキャンプギアが画期的すぎた
アウトドアブランド「DOD」が、エイプリルフール企画から生まれた新製品「スクールオブキャンプ」を発売した。​学校の机と椅子をモチーフにしたこの商品は、キャンプシーンになつかしさと遊び心をもたらすアイテムだ。学校の机と椅子がキャンプギア?童心をくすぐるキャンプギアが登場童心に帰れる!?新製品「スクールオブキャンプ」本製品はエイプリルフール企画から誕生したアイテムで、実際の学校家具と同様の素材と構造を採用。キャンプ用にリサイズされた大人向けの机と椅子である。エイプリルフールのネタが現実に!​ロースタイルキャンプにもフィットするサイズ感で、懐かしさをくすぐるルックスとキャンプで使える実用性を兼ね備えたアイテムに仕上がっている。椅子も机も丈夫机の脚は取り外し可能で持ち運びもしやすく、椅子はスタッキング収納が可能。家庭で子どもの勉強机として使うこともできる高さに設計されている点もポイントだ。シリアルナンバー付き「スクールオブキャンプ」は50セット限定で生産されており、すべてにシリアルナンバーが付与されている。希少性が高く、他のキャンパーと被りにくい点も魅力のひとつだ。製品概要製品名:スクールオブキャンプ販売価格:19,800円(税、送料込)サイズ:チェア (約)W38.5×D44×H64cm    テーブル(約)W60×D40×H52cm総重量:チェア (約)4.3kg    テーブル(約)4.2kg静止耐荷重:チェア 180kg      テーブル 30kgセット内容:チェア、テーブル、ロゴステッカーx2詳細ページhttps://www.dod.camp/product/ts1_148_br/懐かしさと遊び心を備えたこのギアは、キャンプサイトにさりげないアクセントを加える存在となるだろう。詳細はDOD公式サイトで確認を。【本件に関するお問い合わせ】DODURL:https://www.dod.camp/
アイテムファニチャーSNS 
上級キャンパーが使ってる!キャンプで大活躍する優秀すぎるアイテム5選
上級キャンパーが使ってる!キャンプで大活躍する優秀すぎるアイテム5選
キャンプライフクリエイターとしてアウトドアの楽しさを発信し続けている、のすけさん。DAISOやワークマンなどの“コスパ最強アイテム”の紹介でも知られているが、「えっ、こんなアイテムどこで見つけてるの!?」と驚かされる便利グッズを数多く紹介しているのをご存じだろうか。本記事では、そんなのすけさんの投稿から、DAISO・ワークマン以外で見つけた“隠れた名品”を厳選してご紹介。実際の使用感や、おすすめポイントもあわせてまとめているので、気になった方はぜひチェックを!キャンプ通も唸る便利ギア5選暑い日はこれで決まり!冷たくて気持ちいい氷のう夏にオススメなピーコックの「氷のう」まず紹介するのはピーコックの「氷のう」。使い方はシリコン素材のボトルに水を入れて冷凍するだけ。筒に収納すれば、どこでも持ち運び可能な冷却アイテムが完成。魔法瓶メーカーからでたオススメアイテム魔法瓶メーカーからでた氷のうということもあり、筒の保冷力は抜群。暑いと思ったらいつでもさっと取り出せて、冷たさを感じられる。暑くなるこれからの季節に、ぜひおすすめしたい商品だ。投稿URL:https://www.instagram.com/p/C9CYMoQPDIY/これは便利すぎる!使い方無限大な魔法の網使い方無限大の「マルチメッシュ」「使い方無限大」「キャンプでも自宅でもいろんなシーンでマルチに使える便利アイテムを発見」とコメントし、紹介したのはAWATの「マルチメッシュ」。ゴミ箱に使える小物の収納にも使えるこの商品、さまざまな用途で使えるのが最大のメリット。ゴミ箱や小物置きなどさまざまな活用が可能。さらにサンドバッグは10枚付属しているので、浸水対策用の土のうを作ることもできる。気になった方は、ぜひチェックを。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DCbZUmbP8-Y/これは便利!シェラカップがケトルに変わる魔法のアイテムシェラカップがケトルに変わる「シリコンリッド」「キャンピングムーンのシェラカップに被るだけでケトルとして使える便利なアイテム」とコメントして紹介したのはAmazonの売れ筋ランキング(2025年1月24日付)でも第1位になった注目アイテム「シリコンリッド」。被せるだけでケトルに変身シェラカップにユニークな蓋を被せるだけで、ケトルに変身。柔軟性と密着性に優れており、カップの縁にしっかりフィットして液体漏れを防ぐ。半円形の開口部を備えており、水を加えたり茶葉を入れたりと蓋を外さず手軽に操作が可能だ。のすけさんも「これでキャンプの荷物もコンパクトに軽量になっちゃう」と絶賛したこの商品。気になった方は、ぜひお買い求めを。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DEzYHymP-v2/設営・撤収の手軽さが抜群なエアテントGODONGエアー続いてのすけさんが紹介したのは韓国のアウトドアメーカー・ケムビルのエアーテント「GODONGエアー」。このテント、ポールなどを組み立てる必要はなし。空気を注入することでテントのフレームが形成されるので、なんと約30秒程度で設営が完了。およそ30秒程度で設営完了空気ではあるが、フレームの強度はしっかりとしている。また別売りでフライシートも付いているので、雨の日でも安心して過ごせる。また上部は開閉可能な窓が設けられており、開放感にあふれた設計となっている。設営だけでなく、撤収も最速。バルブを開けて、空気を抜けば簡単に片付け完了。準備や片付けの負担を減らしたいソロキャンパーやデュオキャンプ向けのエントリーモデルとして、「GODONGエアー」は実用的な選択肢といってもいい商品だ。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DHYHX6HTUIA/「たふ丸」もインストール可能。売り切れ続出のアルペンのアルミユニットテーブルアルペン「アルミユニットテーブル」最後に紹介するのはアルペンの「アルミユニットテーブル」。このテーブル、まず組み立てが非常に簡単。そしてフラットバーナーの設置も可能だ。さらに特筆すべきは、付属パーツを使えばイワタニの「タフまる」やシングルバーナーも設置できてしまう。無段階調整で段差も気にならないまた段差があっても、脚部が無段階調整で、どのような場所でも設置可能だ。タイプは2種類「アルミユニットテーブル110 」14,990円(税込)「アルミユニットテーブル88」9,999円(税込)アルペンでは売り切れ続出中のまさに神アイテム。気になる方は、マストでチェックしてほしい商品だ。投稿URL:https://www.instagram.com/p/C_h-11aPeDcいかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/
アイテムテント・タープファニチャークーラー・保冷OTHER収納 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK川岸篠沢大滝キャンプ場
篠沢大滝キャンプ場

清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう!

甲斐駒ヶ岳の麓、大武川の最上流にあるキャンプ場。近くにはキャンプ場開設者が命名した篠沢大滝をはじめ美しい渓谷がある。キャンプ場自体が山に囲まれた立地というだけでなく、キャンプ場のさらに奥に目を向ければ、5月でも雪が残る甲斐駒ヶ岳などの南アルプス連峰の美しさに目を奪われること間違いなしだ。夜の魅力はもちろん満天の星空。天候に恵まれれば、天の川などの息を飲むほど美しい星空を眺めることができる。オートサイトは川沿いの第1サイト、林間の第2サイトとグループサイトの3種類で、第2サイトにはドッグランや人気のお風呂もある。おもに砂利なので、ペグは丈夫な金属製がいい。バンガローは20棟、団体用が4棟ある。バンガローエリアにはつかみ捕り池や遊具、キャンプファイヤー広場、BBQ場、シャワー、ランドリー、品揃え豊富な売店があり、レンタル用品も充実している。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄
sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄

自然がいっぱいの場所にあり山・川・滝の3つの景色が自慢のキャンプ場

大井松田ICより30分。神奈川県南足柄市、夕日の滝近くにあるキャンプ場で、キャビンサイトとテントサイトの2つを備えている。キャビンは5名まで宿泊ができ、全9棟のうち1棟はペットも一緒に泊まることができる。キャビン利用者はガスバーベキューグリルやスクリーンシェード、焚き火台やハンモック、調理道具など、キャンプに必要な道具がセットになり、飲み物と食材を持参すればOK。冬季はホットカーペットが借りられる。テントサイトは全6区画。キャンプメーカー協賛の展示会などか不定期に開催される。シャワーは清潔に保たれ、無料で利用可能。洗い場はお湯が使え、トイレは温水洗浄便座なので寒い冬でも安心だ。サイトは日陰が少ないので、タープなど日が避けられるものを忘れずに。場内には、クライミングウォールやピザ窯が設置されている。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間こっこランド那須F.C.G
こっこランド那須F.C.G

林間と川辺どちらも快適

余笹川の河畔にある通年営業のキャンプ場。広葉樹に囲まれた林間サイトと那須岳が望める開放的なサイトの、2タイプから選べ、季節により異なる魅力を楽しむことができる。サイトは広く、プライバシーが守られ、雨の日でも快適な水はけの良さ。貸切露天風呂や家族風呂、お湯の出る洗い場など設備も充実し、女性や家族連れ、初めてのキャンパーも安心して楽しめる。宿泊施設にはコテージやいろりで火を起こして調理ができる「いろり小屋」がある。いずれも冷暖房完備で1年中心地よいキャンプ体験が可能。さらに、常駐スタッフによる24時間管理体制やメインゲ-トによる夜間早朝の車両の入場規制、定時(3回/日)の施設内および場内清掃などの管理整備体制で安心して利用できるのもうれしい。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top