トップ >  ギア

ギアの記事一覧(778件)

「切れ味間違いなし!」巨大なノコギリ⁉上級キャンパーが絶賛するギアが便利すぎる
「切れ味間違いなし!」巨大なノコギリ⁉上級キャンパーが絶賛するギアが便利すぎる
キャンプ系インフルエンサーとして活動するあやあやがInstagram(https://www.instagram.com/p/C3kJPiXvi_b)を更新。焚火の際に使用したノコギリを投稿したところ、ファンから驚きの反応が寄せられました。「進撃の巨人の調査兵団みたい!」あやあやのノコギリにファン騒然あやあやは「廃材とかで焚き火する事多いから」「ノコギリあると世界が変わる」というコメントとともに、ノコギリとの写真を投稿。そのノコギリは「シルキーカタナボーイ 500」。国内最大級の刃渡り500mmの大型折込ノコギリである。鋭い切れ味、さらに持ち手はゴムグリップであり、あらゆる太枝を豪快に切り裂ける。またストッパーとして固定ネジを採用し、安全に使用できる品物だ。あやあやも「切れ味はほんと間違いない」と、ノコギリを絶賛した。ところがこのノコギリ使用すると約1m程度の長さになるため、ノコギリを手に持ったあやあやの姿を見てファンからは「でかっ」「戦いに行くのですか」「進撃の巨人の調査兵団みたい!」「日輪刀だ」などその大きさに驚愕するコメントが寄せられた。いかがでしたか? 他にも魅力的な写真が投稿されているので、ぜひあやあやのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@ayaycampURL:https://www.instagram.com/ayaycamp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C3kJPiXvi_b
アイテムナイフSNS 
コスパ最強すぎ…!キャンプで大活躍する!100均の超便利な収納アイテムが凄すぎた
コスパ最強すぎ…!キャンプで大活躍する!100均の超便利な収納アイテムが凄すぎた
アウトドア初心者向けの情報を紹介するブログ「CAMPER MODE」を運営するのすけさんが、これからのシーズンに大活躍するダイソーの便利なアイテム「底マチポーチ」をInstagramで紹介した。温かくなって水遊びやウォーターアクティビティを楽しむ人も増えて来るだろう。そんなときにちょっと濡らしたくないものを入れておけるダイソーの便利アイテムをこの機会にチェックしておこう!ダイソー「底マチポーチ」の特徴投稿の中でのすけさんは「これ便利じゃない?」「完全防水ではないけどちょっと濡らしたくない小物ギアを収納するのに便利なアイテム」と商品を紹介。■防水性のある生地を使用完全防水ではないものの防水性のある生地を使用して大事なアイテムを水濡れから防いでくれる。■カラーは2色展開カラーは2色あり、中に入れるものによって色分けができるのは嬉しいポイント。キャンプサイトの雰囲気に合わせたり、他の道具に合わせて好みの色を選ぶのもいいだろう。さらに「底マチポーチ」にはカラビナを取り付けられる穴がついているので、バッグや他のキャンプ道具に取り付けて使用することもできる。これからのシーズン、水遊びやウォーターアクティビティを楽しむ人も増えて来るはずだ。そんなときでもダイソーの防水性の高い収納ケースがあれば大事な道具を守れて安心だ。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひ のすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■Instagramアカウント:@camper_mode投稿URL:https://www.instagram.com/p/C4iBMrkvgpT
アイテム収納 
「かなり便利」持ち運びやすい!Snow Peakの最新ギアランタン4選
「かなり便利」持ち運びやすい!Snow Peakの最新ギアランタン4選
夜のキャンプに欠かせないものといえばランタン。バーベキューやテント内で快適に照らしてくれる同アイテムだが電気式や燃料式、さらにランプシェードを使えば灯りをより幻想的に演出できるなど、ランタンとオプションでさまざまな灯りを楽しめる。今回はスノーピークの新製品たちを一堂に集めた展示会「New Products Show 2024」で注目を集めた、ランタン・ランプシェードを紹介する。どの商品も色とりどりの灯りを見せてくれる製品ばかり。キャンプライト選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてはいかがだろうか。①優しい明りがテントを包む RBたねほおずきRBたねほおずき あさもやまず紹介するのが小型のLEDランタン「RBたねほおずき」だ。スノーピークのLEDランタンといえば、暖色系のあたたかな灯りが魅力的な「ほおずき」と小型モデルとなる「たねほおずき」が有名だが、「RBたねほおずき」はこの「たねほおずき」の充電タイプとなる。ころんとしたかわいらしいフォルムはそのまま踏襲しつつ、本体にリチャージャブルバッテリーを内蔵。USB-Cの差込口を備え、ご自宅や車中での充電が可能になった。またチャージ式になったことで電池の購入や交換の手間が省け、使用済み電池のゴミもなくなります。カラーは、日本らしい自然観をもとに名付けた「あさもや」「よぞら」「ひぐれ」の3色展開。ループにマグネット、本体上部にはマグネットキャッチが装備され、ヒモに通してぶら下げたり、ループマグネットを鉄部など磁石につく素材に直接吊り下げることが可能だ。光を和らげ本体への衝撃も緩和するシリコンラバーのシェード、さらに光のゆらめきを出す疑似ゆらぎ機能も完備。柔らかで温かみのある灯りでテントを満たしたい時には、必須アイテムである。RBたねほおずきRBたねほおずき あさもや価格:¥9,680(税込)重量:95g電源:ニッケル水素充電池最大照度:60lm防水規格::PX4点灯モード:モード(Hi-Low/Strobe/疑似ゆらぎ)+無段階調光連続点灯時間:Hi-60時間 Low-100時間RBたねほおずき ひぐれ価格:¥9,680(税込)重量:95g電源:ニッケル水素充電池最大照度:60lm防水規格::PX4点灯モード:モード(Hi-Low/Strobe/疑似ゆらぎ)+無段階調光連続点灯時間:Hi-60時間 Low-100時間RBたねほおずき よぞら価格:¥9,680(税込)重量:95g電源:ニッケル水素充電池最大照度:60lm防水規格::PX4点灯モード:モード(Hi-Low/Strobe/疑似ゆらぎ)+無段階調光連続点灯時間:Hi-60時間 Low-100時間➁幻想的な光が卓上を演出する クリスタルシェード​クリスタルシェード灯りをより美しく、幻想的に輝かせるランプシェード。スノーピークから出た「クリスタルシェード」は「ほおずき」と「たねほおずき」にセットすることで美しい光彩を放ちます。高い透明度でまるでガラスのように見えるが、実はゴム製である。家電製品のゴム部品製造において、業界で高い国内シェアを誇る錦城護謨株式会社が製作した高透明のシリコーンゴムを本製品では使用しており、落としても割れず、持ち運びも手軽。さらに灯りをつけると、卓上で美しく光が包んでくれる。また小さい開口部側には「たねほおずき」、大きい開口部は「ほおずき」を取り付けられる。それぞれ卓上の雰囲気ランタンにすることが可能です。それぞれに雰囲気の違う光彩を放つのも本製品の面白さだ。クリスタルシェード価格:¥3,630(税込)サイズ:Φ81×57(h)mm重量:52g材質:シリコーン樹脂③間接照明のように空間を包む セレスセレス「セレス」は間接照明の原理を採り入れた商品である。上下二箇所に光源を持つLEDランタンである同アイテムは下側で食卓を照らし、上側のライトは天井に光を当てる。これにより幕体全体を照らす大きな光源として機能し、空間全体をあたたかな光で包んでくれる。上部ライトの最高照度は720lmもあり、ファミリーテントもこれ一本で明るく過ごせる。スライダーパーツという伸縮するコードが付属されているので、天井からつるして好みの高さへの高さ調節が可能である。また下部にネジ穴があり三脚にも接続できるので、場所を選ばずに多様なシーンで活躍できる。また専用ケースがついてくるので、持ち運びにも便利だ。セレス価格:¥14,410(税込)セット内容:本体、スライダーパーツ、収納ケースサイズ本体 Φ43×188(h)mmスライダー パーツ 37×18×90(h)mm重量:450g電源:リチウ ムイオン充電池照射角度:上部ライト 180度、下部ライト360度最大照度:上部ライト720lm、下部ライト260lm調光:4段階調光連続点灯時間8時間(上部+下部ライト最大光量同時使用時)20時間(上部+下部ライト最小光量同時使用時)充電時間:8時間(USB-C)④焚火ができない場所でも安心!美しい炎を楽しむ ニクスニクス最後に紹介するのはギリシャ神話に出てくる夜の女神「ニュクス」から命名されたガスランタンの「ニクス」。同社でガスランタンといえば2016年にグッドデザイン賞を取った「リトルランプ ノクターン」が有名だが、より大きくして炎のゆらめきを眺めるためにできた製品がこれである。スノーピークのギガパワー250プロイソ缶で、6時間程度の使用が可能。焚き火や直火ができないキャンプフィールドやウッドデッキなどでも、樹木が燃える時のような美しい炎の揺らめきがミニマルながらも楽しめる。光量的な側面だと先に紹介した3アイテムの方が適している。しかし焚き火の炎のゆらめきを眺めたいという方には断然オススメしたい商品だ。ニクス価格:¥19,800(税込)セット内容:本体、収納ケースサイズ:Φ 90×160(h)mm重量:340gいかがでしたか 今回の商品以外にも面白いキャンプギアが目白押しなので、ぜひスノーピークの新製品をチェックしてみてください。Snow Peak Outdoor Gear New Products 2024公式サイト:https://www.snowpeak.co.jp/products/new2024/※展示物はサンプルのため、実際の商品と仕様が異なる場合がございます。
アイテムランタン・ライト 
【Snow Peak最新ギア】春夏キャンプに大活躍!画期的なアイディアが魅力のテント3選
【Snow Peak最新ギア】春夏キャンプに大活躍!画期的なアイディアが魅力のテント3選
春はキャンプデビューの季節。寒すぎず、暑すぎない気候はキャンプにぴったり。桜はもちろんさまざまな花が咲く景色を眺めながら、または遠くの山の冠雪を眺めながらのキャンプなんてのも楽しい。先日行われたスノーピーク2024年新商品展示会「New Products Show 2024」。その目玉はストーブ付きシェルター「リゲルPro.ストーブプラス」だったが、それ以外も春から夏にかけて活躍するであろうテントが散見された。今回はスノーピークの2024年にでた新製品の中から、おすすめのテント・シェルターを紹介したいと思う。①景色を楽しむために生まれたシェルター フービフービキャンプ場を選ぶ基準といえば何か?設備や立地なども重要だが、やはり大事なのはロケーション。近年では「GRAN REGALO ASAGIRI」「ますみず天空キャンプ場」など絶景を楽しめるキャンプ場も増えており、キャンプと風景は切っても切り離せない関係になっている。しかしどれだけ景色がよくとも、それを楽しめるシェルターでないと意味がない。開放型2ルームシェルターのフービはその風景を楽しむために生まれてきたものである。「自然の景色が美しく、素晴らしく眺めのいい」という意味の風光明媚から名付けられたフービ。スノーピークで絶景を楽しむシェルターというと2022年に発売された「ゼッカ」がある。しかし本製品はよりコンパクトに、少人数での使用に適したサイズでリビング空間からの眺望を第一と考えてデザインされている。その特徴は大きく開くフロントパネルと降雨から守るシールドルーフの前方を透明にした点だ。これにより左右に広がるパノラマを眺められるだけでなく、上方向へも圧倒的な開放感を実現。春には桜を見上げ、夏には満天の星空を見上げるなど、季節ごとの自然の景色をシェルターの中で楽しめる。インナールームは左右どちらにも設置可能で、両方にセッティングすれば最大4名での使用が可能だ。フービ価格:¥277,200(税込)重量:25.2kg収納サイズキャリーバッグサイズ:78×32×36(h)cmフレームケースサイズ:71×21×22(h)cmセット内容:本体、インナールーム、シールドルーフ、グランドシート、クロスフレーム、Cフレーム、リッジフレーム×1、ジュラルミンペグ、自在付ロープ、キャリーバッグ、フレームケース、ペグケース、シームシーリング剤×1、グランドシートケース、取扱説明書 ➁夏フェスシーズンに最適!ロープレスの新仕様 ウィンゼル 2ウィンゼル 2ウィンゼル 2はこれからの夏フェスにもってこいの商品だ。筆者も経験あるが、フジロックなどの音楽フェスに行って、キャンプサイトを使用した場合に困るのが携帯性とロープ張りである。キャンプサイトの場所取りは毎年早い者勝ちであり、フェスの開催期間中はテント同士がひしめき合っている状態だ。そのため重くてかさばる物だと探しているだけで体力が消耗するし、いい場所を見つけたとしてもロープを張るスペースがなく断念するなんてことがしばしばある。そこで活躍するのがウィンゼル 2。同製品はフライシートと地面をつなぐロープが省かれた、新仕様のドームテントだ。ロープレスであっても、6方向に伸びたフライシートのボトムを、地面にしっかりと固定することで強度が高く、十分な耐風性を備えている。さらにインナーテントの天井と四方はメッシュ加工が施されており、通気性に非常に優れた構造だ。夏場の蒸し暑さを感じにくく、プライバシーを守りながら風が抜けていくのを肌で感じられる。専用のバッグに入れれば持ち運びも便利。夏フェスだけでなく、この夏にキャンプをやりたいと考えている人にはおすすめしたい商品だ。ウィンゼル 2価格:¥69,300(税込)収納サイズ:60×30×25(h)cm重量:5.1kgセット内容:テント本体、本体フレーム、前室フレーム 、リペアパイプ、キャリーバッグ、フレームケース、ペグケース③ロースタイルキャンプをやりたいキャンパーは必見 ゼイズ Pro.ゼイズ Pro.キャンプには多くの楽しみ方やスタイルがある。中でも近年主流となり注目を集めているのが「ロースタイル」。より地面に近くなるようにテーブル、チェア、BBQコンロ・グリルなどをそろえていく。ロースタイルでは空間を広く使え、荷物をコンパクトにまとめられる。さらに子どもでも自由に座ったり立ったりしやすく快適に過ごせるなどのメリットがある。そのロースタイルにぴったりなシェルターがゼイズ Pro.だ。大人二人、ロースタイルでの使用を想定したミニマムでありながら使い勝手の良さにこだわった2ルームシェルター。その特徴は大きな前室。ローテーブルやローチェア、その他のキャンプギアも楽々と配置できる余裕がある。ドアとして機能する三角パネルを4方向に備え、側面のパネルは上の部分だけがメッシュで開口も可能。通気性もよく、プライバシーを守りつつ開放感も程よく感じられる。シンプルなフレームワークを採用しているので、初心者でも建てやすい。さらにインナールーム、シールドルーフ、グランドシートは標準装備。これからロースタイルキャンプをやりたいと考えている人におすすめしたい商品だ。ゼイズ Pro.価格:¥242,000(税込)収納サイズ:74×24×32(h)cm重量:11.8kg(グランドシートを含む)セット内容:シェルター本体、ダブルクロスフレーム、C フレーム、リペアパイプ、シールドルーフ、インナールー ム、グランドシート、自在付ロープ、 ジュラルミンペグ、キャリーバッグ、フレームケー ス、ペグケース、グランドシートケースいかがでしたか。今回の商品以外にも面白いキャンプギアが目白押しなので、ぜひスノーピークの新製品をチェックしてみてください。Snow Peak Outdoor Gear New Products 2024公式サイト:https://www.snowpeak.co.jp/products/new2024/※展示物はサンプルのため、実際の商品と仕様が異なる場合がございます。
アイテムテント・タープ 
「かっこよすぎる」持ち運びにも超便利!キャンプで役に立つナイフが優秀すぎた…!
「かっこよすぎる」持ち運びにも超便利!キャンプで役に立つナイフが優秀すぎた…!
キャンプブランド『TOKYO CRAFTS(トウキョウクラフト)』からブランド初となる本格的なアウトドアナイフ「デルタターロン」が登場。注目の人気ブランドから発売開始された最新のアウトドアナイフをこの機会にチェックしておこう!TOKYO CRAFTS初のアウトドアナイフ「デルタターロン」■調理からバトニングまでこれ1本ブランド初となるアウトドアナイフ「デルタターロン」。“これ一本で調理からバトニングまで“をコンセプトに、長く愛用頂けるナイフが登場した。こだわりぬいて完成したこの1本。調理からバトニングまで難なくこなす相棒となること間違いないだろう。■こだわり抜かれた設計調理を快適にする持ち手の設計。通常のナイフよりも持ち手の位置を高くすることで、卓上で調理する際にテーブルに手が干渉せず、快適な作業を実現。さらにハンドルには、耐久性と滑り止め効果に優れたG10ハンドルを採用することで、フィット感が抜群な仕上がりとなっている。持ち手位置、妥協のないグリップ素材の設計により、長時間の作業でもストレスフリーなアウトドアナイフと言えるだろう。■フルタング構造でハードに使える「デルタターロン」はブレードからハンドルまで一体となっているフルタング構造を採用。さらに、高品質なステンレス440Cを採用することで強度をアップ。刃厚は3.5mm厚とバトニングなどのハードな使用にも十分に対応可能。また、刃にはブラックウォッシュ加工をすることで、傷が目立ちにくく、実用的なナイフながら、意匠性に優れた仕上がりとなっている。■グリップ細部にもこだわりグリップは、人差し指をかける場所が二箇所で選べる特別な仕様となっている。調理時はフィンガーガード後方の一般的な握り方。フェザースティックなどより刃に近い場所を握りたいときは前方を握るなど、用途に合わせて握る位置を変えられる。「デルタターロン」にはブラックの専用ケースが付属。ベルトループに取り付けが可能で、ナイフをしっかりと固定でき、作業や持ち運びにも便利な設計となっている。注目のアウトドアブランド『TOKYO CRAFTS』が手掛けた初めてのアウトドアナイフ。こだわりが詰まった唯一無二のアウトドアナイフをこの機会にゲットしてみてはいかがだろうか。【商品の概要】商品名:デルタターロンサイズ:(全長)24.4cm(刃渡り)12.5cm (刃の厚み)3.5mm収納サイズ:26.7×6.5cm重量:(本体)220g (シース)40g【商品に関する問い合わせ】会社名:TOKYO CRAFTS公式サイト:https://tokyocrafts.jp/
アイテムナイフ 
【スノーピーク新商品速報!】誰でも簡単に調理ができる!キャンプに役立つギア3選
【スノーピーク新商品速報!】誰でも簡単に調理ができる!キャンプに役立つギア3選
キャンプにおいて最も楽しみな時間といえば食事であろう。大自然のもとで、家族や友だちと一緒にワイワイと、またはソロキャンプでこだわりながら作られた料理は格別だ。さらに近年では「キャンプ飯」という言葉が生まれ、さまざまなレシピ本が出版されていることからも、アウトドアにおける食の多様性は高まっている。しかしそんな食への関心とは裏腹に調理しやすい環境が整っていないところも多い。そんなときに役に立つのが調理用のキャンプギア。アウトドアの料理をより快適に、より美味しくする多種多様なアイテムが次々と生み出されてきている。今回は、先日行われたスノーピーク2024年新商品展示会「New Products Show 2024」からキャンプ場で快適に調理を楽しむための最新のキャンプギアを紹介する。コンパクトに自分好みの台所が作れる セパレートIGTフレームセパレートIGTフレームキャンプ料理を作る際に「キッチンがほしい」と思ったキャンパーは多いはず。スノーピークではそんな声に応える商品として「アイアングリルテーブル(IGT)」を販売してきた。同製品は別売りの脚、調理のための燃料器具、作業用の天板類などユニットを使って、自分好みのキッチンやリビングをフィールドで実現できる品物だ。そして同製品の進化版として誕生したのが「セパレートIGTフレーム」である。本製品の特長はなんといってもセパレートになる点だ。以前までのアイアングリルテーブルでは不可能だった、長辺と短辺の分解・結合が工具やパーツを使うことなく容易に可能である。そのため収納サイズが圧倒的にコンパクトになった。また短辺をそのままにして、長辺部分である「セパレートIGTレール」(別売)を付け替えると、今まで以上に自分好みにキッチンやリビングをカスタマイズすることが可能だ。さらに今年の新製品の中にはIGTフレームにセットし、テーブル下の空間を有効活用できるラック「IGTハンギングラック 浅型」も登場。調理器具や食材などを手に届く範囲に置け、キャンプ場をより快適なキッチンへと変えてくれる。セパレートIGTフレーム2ユニット価格:¥23,100(税込)3ユニット価格:¥25,300(税込)4ユニット価格:¥27,500(税込)ご飯も、蒸し料理もこれ1台 ワッパークッカーワッパークッカーキャンプでの定番料理といえばバーベキューとカレー。私自身もキャンプ場に行くと、大概このメニューになるのだが「たまには違うものもたべてみたいな」とそんなことを思うこともある。そこで紹介するのが「ワッパークッカー」である。一見するとご飯を炊くための「飯ごう」のように見える。もちろん本製品では最大4合のお米を炊くことが可能ではあるが、このワッパーの真髄はなんといっても蒸し調理ができる点だ。本製品はポット、リッド(蓋)、ナカゴ(皿)の3つからなる。このナカゴの側面には穴が開いており、本体に水を入れてナカゴをセットするとシューマイや肉まんなどの調理も可能だ。さらに同製品はガスカートリッジ、カトラリーもまとめて収納が可能で、携行できる。実用性、収納性に長けたクッカーだ。ワッパークッカー価格:¥16,500(税込)目指したのは囲炉裏‼次世代型バーベキュー セイエンセイエンキャンプの醍醐味といえば、焚き火とバーベキュー。ここに対してもスノーピークはより手軽に美味しささにこだわった商品をリリースする。それが「セイエン」である。同製品はスノーピークの「食」分野のシェフの意見を取り入れて、日本の囲炉裏のエッセンスを取り入れたものだ。スノーピークが販売する「焚火台L」にメッシュのボックスをセット。その中に薪を縦方向に焚べて着火させる。そして専用の串に肉や魚など食材をさして、焚き火台の縁にあるパーツにセット。遠赤外線でじっくりと焼き上げることで余分な脂や水分が落ち、旨みが凝縮。魚や肉が格段に美味しくなるのだまたメッシュボックスに薪を縦に入れることで、網を乗せて焼くことでは堪能できない炎も眺めることもできる。薪をくべる際には、網を外さずにそのままボックスに入れるだけ。本製品には串が2本セットできる付属のアタッチメントが2つ、そして串が4本ついている。またオプションのスキュアセットも使えば、最大8本まで串を追加可能だ。焚き火をしながら炉端焼きが楽しめる。新しい焚き火の形、ここにあり。セイエンセイエン スターターセット価格:¥29,700(税込)セット内容:セイエン本体、炭床、スキュア×4、串置き 台×2サイズセイエン本体:190×180×420 (h)mm炭床:250×250×12(h)mmスキュア:全長 400mm串置き台:200×100×108(h)mmセイエン スキュアセット価格:¥4,840(税込)セット内容:スキュア本体×2、串置き台×1材質:ス テンレスサイズスキュア:全長 400mm串置き台:200×100×108(h)mmいかがでしたか 今回の商品以外にも面白いキャンプギアが目白押しなので、ぜひスノーピークの新製品をチェックしてみてください。Snow Peak Outdoor Gear New Products 2024公式サイト:https://www.snowpeak.co.jp/products/new2024/※展示物はサンプルのため、実際の商品と仕様が異なる場合がございます。
アイテムファニチャー調理器具・食器 
携帯性バツグン!キャンプに大活躍する紙でできたレジャーシートが発売開始!
携帯性バツグン!キャンプに大活躍する紙でできたレジャーシートが発売開始!
製紙業を行う紺屋製紙株式会社は、2月20日にふもとっぱらキャンプ場とのコラボ製品として紙でできたレジャーシート「カミラグ」を発売した。再生紙100% 携帯性抜群で地球にやさしいレジャーシートが登場紺屋製紙はこれまで紙のリサイクルへの取り組みを行い、これまではペーパータオルや産業用原紙を中心に提案をしてきた。今回のレジャーシート「カミラグ」は「ふもとっぱらキャンプ場」とのコラボ製品。クレープ(しわ)をつけた少し厚手の再生紙を100%使用した製品であり、ソフト感がありながらしっかりとした紙質で、アウトドアなどで手軽に使用可能。90cm×150cmと通常より少し大きなサイズ感のため、大人でも身体を伸ばすことが可能。キャンプなどのアウトドアに出かけた際に雄大な景色の中でゆったり横になることができる。また朝露などが染みないように裏面にはラミ加工を施している。コンパクトにたためて、紙バンドで留めるだけで持ち運び可能。携帯性抜群ながら、環境問題に応える製品だ。「カミラグ」はふもとっぱらキャンプ場の売店で販売中です。自分用としてだけでなく、お土産としてもいかがだろうか?■商品概要商品名 : カミラグ発売日 : 2024年2月20日価格  : 1,200円(税込)サイズ : 90cm×150cm素材  : 再生紙100%販売場所: ふもとっぱらキャンプ場 売店URL   : http://www.konya.co.jp【商品に関する問い合わせ】紺屋製紙株式会社 お客様相談窓口TEL:0120-102834お問い合せフォーム: eigyoubu@info.konya.co.jp
ニュースニュース 
“180g”の超軽量シュラフが発売開始!保温性も抜群な最新アイテムが優秀すぎた…!
“180g”の超軽量シュラフが発売開始!保温性も抜群な最新アイテムが優秀すぎた…!
キャンプギアブランド「VASTLAND(ヴァストランド)」から、封筒型でゆったり使え、内部にアルミ蒸着加工を施した「封筒型アルミインナーシュラフ」の販売が開始した。シュラフの内部にアルミ蒸着加工を施すことで、体温を反射して保温性を高める最新アイテム。寒さが残る季節のお守りとして持っておきたい高機能インナーシュラフをこの機会にチェックしておこう。「封筒型アルミインナーシュラフ」の特徴■耐熱を反射して熱を保持シュラフの内部にアルミ蒸着加工を施すことで、体温を反射して保温性を維持する仕組みとなっている。耐水性と透湿性を兼ね備えているため、湿気を排出して結露の防止にも高い効果を得られる。透湿度:340(g/m2/24hrs)耐水圧:380mm撥水加工※国内の第三者機関にてJIS L1099:2012(透湿性:A-1法)JIS L1902:2009(耐水度:B法)規格の試験を実施■軽量・コンパクトな設計本体重量は180gの軽量設計。収納時は500mlペットボトルほどのサイズに収まるため、荷物量を減らしたい徒歩キャンプやミニマムキャンプにもおすすめ。■インナーでもカバーでも使える「封筒型アルミインナーシュラフ」はインナーシュラフとしても、シュラフカバーとしても使用できるのが大きなポイント。インナーシュラフの場合には保温効果を高める寒さ対策、シュラフカバーの場合には、シュラフの汚れや結露の対策として効果を発揮してくれる。■細かい温度調節が可能部分的に開閉できるダブルスライダーで細かい温度調節にも対応。シュラフ内側からでもファスナーの開け閉めが容易にできるように両面スライダーの仕組みを採用。また、オープンファスナーでシュラフを全展開できるため、サッと開いてブランケットとしても使用可能なのも嬉しいポイント。【商品概要】商品名:封筒型アルミインナーシュラフサイズ(使用時):約幅80cn×奥行190cmサイズ(収納時):約直径6cm×高さ24cm重量:約180gカラー:オリーブ【商品に関する問い合わせ】会社名:VASTLAND株式会社公式サイト:https://vastland.co.jp/
アイテム寝具 
わずか30秒で設置ができる!?コンパクトなのに機能性も充実したテントが優秀すぎた
わずか30秒で設置ができる!?コンパクトなのに機能性も充実したテントが優秀すぎた
株式会社エミナが、冒険家のためのルーフトップテント「NaïtUp(ナイトアップ)」の日本初上陸を発表した。アウトドアをもっと身軽に楽しみたい、短時間で設置ができるルーフトップテントが気になっているという方はぜひこの機会に「NaïtUp」のルーフトップテントをチェックしておこう。「NaïtUp」Hussardeシリーズの特徴■コンパクトで折りたたみが簡単閉じた状態は28cmとコンパクトだが、展開すると広々とした寝床スペースが確保できる。また、素早くシンプルな開閉システムで約30秒で設置が可能。すぐに休憩でき、すぐに片付けられるのも「NaïtUp」の大きな特徴の一つだ。■あらゆる車両に取り付け可能適切なベースキャリアを装備したあらゆる車両に取り付けることが可能。軽自動車はもちろん、軽トラック、SUV、4×4、バンなど、自分らしい旅が実現できるだろう。■通気性を重視し結露を防ぐテントの最大の敵といわれる結露も独自の通気システムによりケースの空気を外に逃して循環することで結露を予防。夏の暑い時期や、雨や雪が多い時期などあらゆる季節にテントを楽しめるように設計されている。■エコを意識した優れた素材のテントエコを意識した環境に優しい唯一のルーフトップテントとなっている。リサイクル素材を取り入れ、再びリサイクルすることも可能だ。また、ケースのABS樹脂は有害な粒子を放出しないため安心して利用できる。■南フランスで手作業による製造すべてのテントはフランス・オクシタニー地域圏のガール県で、アウトドアに情熱を持った技術者が一つひとつ丁寧に手作業で組み立てている。綿、プラスチック及び金属等の材料もフランスのパートナー企業と協力して製造されている。3つのサイズで自由な旅を実現【Hussarde Duo /デュオ】<大人2人用>内装:高さ150cm、幅120cm、長さ210cm *就寝エリア:120cm×210cm最大許容重量:250kg総重量:55kg*【Hussarde TriUp/トリアップ】<大人2人&子ども1人用>内装:高さ145cm、幅150cm、長さ220cm *就寝エリア:140cm×220cm最大許容重量:250kg総重量:63kg*【Hussarde Family/ファミリー】<大人3人 or 大人2人&子ども3人用>内装:高さ145cm、幅150cm、長さ220cm *就寝エリア:140cm×220cm最大許容重量:250kg総重量:63kg**内装サイズはいずれも最大値*総重量はマットレスを除く【商品に関する問い合わせ】会社名:株式会社エミナ公式サイト:https://naitupjapan.com/
ニュースニュース 
「切り離せる!?」軽量で収納性が最強な多機能マットレスが凄すぎる…!
「切り離せる!?」軽量で収納性が最強な多機能マットレスが凄すぎる…!
株式会社デイトナから、従来のマットレスよりもさらに寝心地をプラスした最新マットレス「ホシゾラハイブリッドマット5」の販売を開始した。軽量でコンパクトな最新のマットレスが知りたい、見たことがないような多機能なマットレスを探しているという方はぜひチェックしておこう。「ハイブリッドマット5」の特徴インフレータブルマットの寝心地とエアマットのコンパクト性という長所を融合し、切り離せる事で多機能化したデイトナアウトドア の「ホシゾラハイブリットマット5(ファイブ)」。バイクなどの収納スペースに余裕の無いキャンパーにとって収納性は最大の悩みどころではないだろうか?そんな悩みをまるっと解決してくれるのがこのマットレスの大きな特徴。■切り離せるから使い方無限大ウレタンマット部分とエアマット部分を切り離せる構造のため、多機能に使えるアイテムとなっている。たとえば、切り離すことでマットレスが短くなり座布団やチェアのクッションとしての使用が可能。ウレタンマット部分は、そのままショートタイプのスリーピングマットとしても使えるため、荷物を極限に減らしたい時や夏場などは、上部のウレタンマット部分だけを持って行けば、更に軽量コンパクトに持ち運ぶことができる。■圧倒的な軽量化を実現寝心地に影響の少ない足の部分をエアマット構造にすることでコンパクト化を実現。生地は、ハイスペックな山岳用マットに採用される高級薄型生地20dナイロンを採用している。寝心地や機能面といった部分に影響しない箇所をとことんそぎ落とすことで、圧倒的な軽量化に成功。■快適な寝心地を追求マットレスの厚さは5cmと分厚く、さらに肉抜きしたウレタン素材を採用し快適な寝心地を追求している。軽量化だけでなくしっかりと寝心地を意識しているポイントも大きな特徴と言える。■1WAYバルブでエアが抜けないエアバルブは、吹込み時にエアが戻らない(抜けない)1wayバルブを採用し、膨らませ易い仕様となっている。ウレタンマット部分は、自動膨張するため広げるだけである程度は膨らむが、追加で吹き込む必要がある場合もエア戻りが無いから簡単にエアを入れることができる。【商品の概要】商品名:ハイブリッドマット5商品サイズ:幅53x長さ183x厚み5cm/幅53x長さ115x厚み5cm(分離時ウレタン部のみ)重量:約880g(収納袋含む)収納サイズ:φ16x27cm【商品に関する問い合わせ】会社名:株式会社デイトナ公式サイト:https://outdoor.daytona.co.jp/
ニュースショップニュース 
絶対行ってほしい!圧倒的こだわりのキャンプショップが楽しすぎる
絶対行ってほしい!圧倒的こだわりのキャンプショップが楽しすぎる
キャンプ好きなら「黄金比率の万能すぱいす まっくす」の名を聞いたことがあるだろう。このスパイスを作り上げたのが、「食とギアの店 MAX CAMP」のオーナー・松浦高士さんだ。食とギアの店  MAX CAMP本店住所:東京都大田区大森北2-12-8(京浜急行大森海岸駅下車徒歩3分)https://maxcamp.shopinfo.jpオーナー 松浦高士さんキャンプインストラクターや調理師の資格をもつキャンプ好き。「まっくす」は松浦さんの愛称。アウトドアスパイスにかなり力を入れているのが特徴で、店の前にはアウトドアスパイス自動販売機も!なんと80種類以上を扱っているという。さらにおもしろいのが、陳列されている商品の半数が「食品」だということ。主食からお菓子、飲料まで、同店オリジナルの品もあれば、あまり見かけないめずらしいもの、なかには32円の小袋スパイスなんかもあったりで、ついつい手が伸びる。ギアに関しても、「サイトから手が届く範囲のもの」、そして「自分が気に入ったもの」のみを売るのがポリシー。お客さんが実際に手に取って体感できるようにしているのもポイントだ。決して広いとはいえない店内だけれど、そこにはキャンプアイテムと〝キャンプっぽい〟アイテムがぎっしり並び、その数は約1200点!では、そんな松浦さんのこだわりの一部を紹介しよう。キャンプ飯を昇華させるPB商品を開発!シェラカップに最適な量に調整されている「シェラ飯」シリーズ。MAX CAMPオリジナルの食品は10点ほど。キャンプのクッカーに合わせた量や味付けだったり、焚き火をしながら楽しめたり、キャンプ飯が手軽においしくなるものを開発。左はシェラカップ用の「キャンプせいろS土台セット」、大きめサイズの「キャンプせいろ大土台セット」。「CAMP de ODEN」は汁の量がメスティンで加熱するのにちょうどいい。「サイトから手が届く」ギアがテーマレンメルコーヒーのロゴが入ったトランギアケトルとレザーケースのセット(9900円)が松浦さんのイチオシ。たたずまいがおしゃれ。「キャンプっぽい」品を集めるキャンプ用の食品だけでなく、松浦さんの独自目線で「キャンプっぽい」と感じた食品を販売しているのがユニーク。一見、「はてな?」なものでも説明を聞くと「なるほど!」となるので、お店でたずねてみて!アーモンド×小魚のおつまみは、容器に秘密あり!ひっくり返すと容器が皿のようになるので、新たに皿を出す必要がないのだ。コーヒーのドリップバッグに見えるが、実は日本茶。焚き火で沸かした湯を、コーヒーのドリップのように淹れられるめずらしい一品。出典/ガルヴィ2022年10月号
ニュースショップ 
キャンパーの救世主!収納問題を一気に解決する神サービス!
キャンパーの救世主!収納問題を一気に解決する神サービス!
新生活が始まる季節。この際、困っていたキャンプギアの収納スペースも解消したいもの。そこで便利なのがトランクルームをキャンプ道具の倉庫として活用する方法。今回は収納に悩むキャンパーのためにトランクルームについてまとめてみた。※記事中のトランクルーム各社のサービスは変更になっている場合があります。詳しくは公式サイト等でご確認下さい。トランクルームの基本トランクルームは個人が荷物の保管場所を借りられるサービス。建物の中の区分けに荷物を保管して自分で出し入れする「屋内型」をイメージするが、コンテナなどを利用する「屋外型」や、業者が出し入れをする「宅配型」もある。広さも高さ100㎝程度のロッカータイプから5畳ほどの大型までさまざま。平日に不要な道具を保管するには理想の"ギア倉庫〟なのだ。キャンプ道具におすすめのトランクルームいくつかのおすすめトランクルームを紹介しよう。目的に応じて、自分に合ったサービスを見つけて欲しい。■キュラーズ(屋内型・宅配型)https://www.quraz.com「キュラーズ」は2001年の創業以来、無料シャトルサービスなど独自のサービスを展開することでシェアを拡大。ユーザー満足度が高いトランクルームとして知られている。トランクルームのために設計された専用ビルなので、駐車スペース完備、温度・湿度の調整も適正に管理されている。もちろんセキュリティも万全で、さらに火災保険、盗難保険にキュラーズ負担で加入。また、日中ならビルにスタッフがいるので思い立った日に見学でき、その日から利用可。0.5畳ロッカーから4畳以上の大型までソロキャンギア一式にちょうどいいロッカータイプから、ファミキャンギア向きの2畳(1坪)や、アクティビティギアもいっしょに収納できる5畳タイプまでさまざまに用意されている。無料シャトルバスで自宅まで迎えにきてくれる自宅まで荷物を取りにきてくれる無料のシャトルサービスあり(利用は1回のみ)。1.6畳分の荷物を運搬できるのが頼もしい。■ハローストレージ(屋内型・屋外型)https://www.hello-storage.com1995年に設立された「ハローストレージ」は、コンテナ利用の屋外型、ビルの一角を利用した屋内型だけでなくバイク専用、一軒家型「トランクハウス24」、シャッター付き車庫とフリースペースを組み合わせた「ハローガレージ」など、ユニークな収納空間を提供している。契約は店舗に出向く必要がなく、WEBや電話で申し込みOK。書類や鍵は郵送でやりとりするので忙しい社会人にうれしいスタイルだ。熊本地震被災者にストレージを無償活用してもらうなど、社会貢献度が高い企業なのも信頼できる。屋外型や一軒家型も!大型テントやアイアンギアが多いなら、広くてリーズナブルな屋外型が便利。また一軒まるごとトランクルームの「トランクハウス24」も占有駐車場があり出し入れしやすい。ロッカータイプでカジュアルに屋内型は0.5畳から用意されている。長尺物用に0.5畳+小物整理用にロッカータイプというふうにダブル使いしてもいい。ラック組み立てサービスあり有料となるが、搬入前にラックを設置してくれるサービスがある。壁を傷つけることなく組み立てられるのが便利。ソロキャンギアを宅配型に預けてみたGARVY編集部は話題の宅配型トランクルームにソロキャンギアを預けて、その使い勝手を体験してみた。試したのはサマリーポケットの「スタンダードプラン」だ。■サマリーポケット(宅配型)https://pocket.sumally.com 空調完備の倉庫で一括管理しており、出し入れは宅配便にまかせることで月額利用料がリーズナブルに。スタンダードプランであれば何が入っているか撮影してくれるので、管理が楽。取り出しは箱ごとだけでなく、1点からも対応する。預けたものが不要となったらそのままヤフオク!に出品できるオプションサービス「おまかせヤフオク!出品」など、トランクルーム初心者が利用してみようと思えるサービスを用意している。サマリーポケットの利用手順専用ボックスを取り寄せ、ギアを詰め込んだら宅配業者に依頼する。あっけないほど簡単だ。では、手順をじっくり見ていこう。①事前に専用ボックスを会員登録サマリーポケットのトップページから「ログイン」→「ボックスを取り寄せる」→「無料で登録」の指示に従って会員登録。②専用ボックスが到着指定したサイズの専用ボックスが自宅に到着。レギュラーボックスやラージボックスなど複数サイズがあるので、事前にどれくらいの容量が必要かざっくり計算しよう。総重量20kg以下、ラージボックスなら25kgまでなら何点でも入れておける。③キャンプ道具を箱詰めレギュラーボックスにソロキャンギアを詰めていく。ファミキャンにも使う寝袋とマット、燃料が残っているかもしれない火器を除き、だいたいのギアがレギュラーボックスの中に収まった。④宅配業者に預ける準備ができたらアプリやウェブで管理画面にログインし、集荷を依頼。送り状の準備をしなくても、専用ボックスの宅配業者が送り状を持参してくれるので手間がかからない。⑤預けた荷物をスマホで管理スタンダードプランでは写真を撮ってくれるので、どんなギアを入れたか確認しやすい。袋入りのものは管理画面のメモに自分で記載しておこう。取り出しは1点からでもOKだ。体験してみての感想箱に何を入れたのか忘れてしまいそうで不安だったが、スタンダードプランでは先方が写真を撮ってくれ、それをウェブ上で管理できるのも安心だ。自宅での集荷・受け取りが基本なのだが、別の場所を指定できるのもイイ。キャンプ場が了承すれば、荷物を現地で受け取るという身軽ソロキャンができるのだから。荷物の出し入れごとに送料がかかるが、月二度であれば1箱3000円以内。保管料を足しても月額4000円に満たない。悪天続きの月や仕事の繁忙期でキャンプに行けないなら保管料のみで済む。【満足度&アドバイス】・自宅が広くなった     ★★★☆☆・自宅が汚れなくなった   ★★★☆☆・キャンプ準備が楽になった ★★★☆☆宅配型は重量や大きさ、取り出すときに料金がかかるので、大型テントというよりは小物やウエアを保管するのにいいのでは。宅配型の段ボールにキャンプギアはどれだけ入る?サマリーポケットのラージボックスとレギュラーボックスにどれだけのギアが入るか試してみた。宅配型がいいか、それとも屋外型や屋内型がいいか、そしてどれくらいの大きさのトランクルームが必要かイメージしてみよう。■ラージボックス(160サイズ)奥行き45cm×幅68cm×高さ37cm1畳:約40箱 2畳:約80箱 3畳:約120箱[中に入るギア]4人用ワンポールテント、タープ、ジャグ、焚き火台、焚き火台用テーブル、クッカー、ケトル、タンブラー、シェラカップ、フィールドラック。ファミキャン用の大型テントまでは収まらないのが惜しい。ツーバーナーやランタンも入るが火器の預け入れは不可。■レギュラーボックス(120サイズ)奥行き37cm×幅43cm×高さ33cm1畳:約20箱 2畳:約40箱 3畳:約60箱[中に入るギア]タープ、ハンモック、シート、チェア、ミニテーブル2台、焚き火台、焚き火関連ギア、斧、シェラカップとメスティン、ミニ鉄板、ジャグ、コーヒーバネットなど。ソロキャン用ギアであればあらかた収納できる。※サマリーポケットに預けられるもの、預けられないものについては、公式サイトをご確認ください。屋内型トランクルームの選び方ベテランキャンパーのうたひろさんが屋内型トランクルームの選び方を教えてくれたので、これもぜひ参考にして欲しい。■空調&エレベーター完備をチェック屋内型=エレベーター完備というわけではない。2階以上で階段のみもあるので注意が必要だ。エアコンでの完璧な湿度調節は難しいが気温が一定だし、暑い日でも落ち着いて作業できる。■駐車場+自動ドアがとにかく便利トランクルームの出入り口は自動ドアが便利。開き戸では出し入れの際に閉まるといちいち解錠しないといけないが、自動ドアなら扉を押さえる必要がない。併設駐車場への行き来もスムーズな方が助かるだろう。■セキュリティが万全かどうか警備会社と契約しているサービスがほとんど。盗難防止はもちろん、ひとりで作業しているときに不審な点があるとすぐに駆けつけてくれる。基本的にフロアは無人なので、ぜひチェックしておこう。トランクルームのQ&AQ.預けられないものがあるってホント?A.可燃物・液体・食品・匂いが強いモノは不可ほぼすべてのトランクルームで可燃物、漏れる危険のある液体や匂いが充満しかねないモノは不可。他の人の保管物に影響を与えないためにもこうした制限は当然のことだ。また、いくらエアコン完備でも衛生面を管理しきれないので、食品や植物、そしてペットを住まわせることもダメ。Q.自宅近くに空きがないんだけど、待つしかない?A.インターそばにも注目キャンプ場に行くのに高速道路を使うのだから、自宅そばに空きがなければ最寄りインターのそばが狙い目。広くてリーズナブルな物件が見つかる可能性は高い。Q.濡れたまま保管していいの?A.部屋と荷物が劣化する原因なのでよく乾燥させて建物を汚すし、そもそも湿気が残ったまま保管していると、いくら空調完備のトランクルームであってもカビや加水分解などギアが劣化する原因になる。雨撤収のあとは車内で保管し、乾かしてから収納しよう。Q.不要になったモノの処分はできる?A.オークション出品のサービスも基本は自分で処分。ハローストレージの不要品処分サービス、サマリーポケットのおまかせヤフオク!出品(オプション)を使うのもテだ。Q.棚がほしいんだけど自分で手配するの?A.基本は自分で用意一部を除き、備え付けの棚はまずない。荷物を入れるときに自分で持ち込み、組み立てよう。ハローストレージのラック組み立てサービス(エリア限定)、キュラーズのレンタルラックを利用してもいい。出典:ガルヴィ2022年6月号
テクニックハウツー 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間こっこランド那須F.C.G
こっこランド那須F.C.G

林間と川辺どちらも快適

余笹川の河畔にある通年営業のキャンプ場。広葉樹に囲まれた林間サイトと那須岳が望める開放的なサイトの、2タイプから選べ、季節により異なる魅力を楽しむことができる。サイトは広く、プライバシーが守られ、雨の日でも快適な水はけの良さ。貸切露天風呂や家族風呂、お湯の出る洗い場など設備も充実し、女性や家族連れ、初めてのキャンパーも安心して楽しめる。宿泊施設にはコテージやいろりで火を起こして調理ができる「いろり小屋」がある。いずれも冷暖房完備で1年中心地よいキャンプ体験が可能。さらに、常駐スタッフによる24時間管理体制やメインゲ-トによる夜間早朝の車両の入場規制、定時(3回/日)の施設内および場内清掃などの管理整備体制で安心して利用できるのもうれしい。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992

三郷から40分の神アクセス!アメリカンな森で楽キャン!!

都心から1時間とアクセスが良く、1泊2日でも十分に楽しめる。市街地に近く、春は新緑に彩られ、秋は紅葉が魅了する静謐な林間ロケーションが特徴。オートキャンプ、ログキャビン、コテージなど様々なキャンプスタイルが楽しめ、ソロキャンプ割引も設けられており、リーズナブルに利用可能。バーベキュー場は120席の広さを誇り、アメリカンテイストな空間。缶ビールを片手に、グリルした分厚いお肉が最高にマッチ。四季折々のイベントが豊富で通年で楽しめ、レンタル品も充実しており、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。特に、「2時間だけキャンプ場プラン」では、短時間でもキャンプを楽しむことができるのでおすすめ。付近にはキャンプ場が運営している果樹園、古民家カフェ、ホットドッグスタンドもあるのでぜひ利用しよう。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間FLORA Campsite in the Natural Garden
FLORA Campsite in the Natural Garden

標高800mの森に囲まれた自然味溢れるキャンプ施設

南アルプス甲斐駒ヶ岳の麓に位置し、1年を通して自然豊かな景色が楽しめるキャンプ施設。グランピング施設には「テントサウナ」もある。約2500坪ある森林に囲まれた敷地には、1日5組限定の手軽にキャンプができるグランピングエリアと、1日13組限定の中上級者向のソロ&デュオキャンプエリア“ひなた森”があり、初心者からベテランまで楽しむことができる。グランピングエリアに宿泊の場合、調理用具や食器類、火起こし道具など必要なものはレンタルでき、宿泊料金に含まれているため持参する必要がない。初心者向けに1日3回火起こし体験ワークが行われているので参加してみるのもいい。“ひなた森”は区画もなければ整備もされていないワイルドなエリア。隣のサイトとの距離も適度にあり、ゆっくり静かに楽しみたいキャンパーにおすすめだ。各エリアでチェックイン時間が変わるので事前に確認しておこう。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top