ギアの記事一覧(901件)
- 「便利すぎる!」缶ビールが100倍美味しく飲めるアイテムが凄すぎた…!
- 「便利すぎる!」缶ビールが100倍美味しく飲めるアイテムが凄すぎた…!
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。これからの時期、缶ビールをより美味しく飲めてしまうキャンプギアを紹介した。まるでジョッキのように飲めてしまう、最新鋭の缶オープナーが誕生のすけさんは「キャンプでも使える便利グッズ」とコメントし、DAVIの缶オープナーを紹介した。同製品は缶ビールをより美味しく飲むためのビール専用缶オープナーだ。同製品を缶にセットして、くるくるとオープナーを回していく。すると缶の上部が取れて、ジョッキ飲みができる状態に早変わり。切り口はなめらかなため、ケガの心配をすることなくビールが飲めてしまう。またコップに移すことでしかできなかった、シャンディガフやレッドアイといったビアカクテルも缶の状態で楽しめる。のすけは「普通の缶ビールもジョッキ風にして乾杯」「最高すぎ」とコメント。投稿を見たフォロワーからも「ビール好きには激アツですね」という声が届いた。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C6D2HCFvQj8/
- アイテム、調理器具・食器、OTHER
- ワークマンの伝説アイテム!24時間以上経っても氷が全く解けない保冷力が優秀すぎた…!
- ワークマンの伝説アイテム!24時間以上経っても氷が全く解けない保冷力が優秀すぎた…!
- キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがワークマンの「スクエア真空ハイブリッドコンテナ」を紹介した。ついに発売された伝説の製品!その性能とは?あきとぶさんは「ついに発売!待望の新型」とコメントし、ワークマンの「スクエア真空ハイブリッドコンテナ」を紹介した。同製品は2022年秋冬新商品として登場が予告されていたが、度重なる販売延期アナウンスの末、2023年8月に発売自体が中止。中止後も多数のユーザーが製品化を待ち望んでいたが、2024年に満を持してリリースされた。ワークマンファンからすれば待望の製品である「スクエア真空ハイブリッドコンテナ」。その魅力は何といっても真空断熱構造による保冷力。あきとぶさんはコンテナにカット氷を9割ほど入れ、24時間放置。氷の残量を比較したところ、約85%が残っているという結果となった。「保冷力がとにかく素晴らしい」「容量8.3Lと大容量で、ソロキャンプのクーラーボックスはこれ一択⁉️」とコメントしたあきとぶさん。まさにこの夏、キャンプのみならずアウトドアシーンで活躍することの間違いなしなアイテムだ。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのInstagramやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C6D0SjvPAbl/ https://www.instagram.com/p/C6Lo6HrPeGC/■ブログhttps://camp-gasitai.com/
- アイテム、クーラー・保冷
- 「発想が天才すぎる」テントの中で薪ストーブが使える!?超画期的なテントが凄すぎた…!
- 「発想が天才すぎる」テントの中で薪ストーブが使える!?超画期的なテントが凄すぎた…!
- キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信している あきとぶさんが「無骨でカッコ良すぎる」秘密基地のようなソロテントを紹介した。背の高いパップテントタイプのツーポールシェルターながら、シェルターウォール付き、天井薪ストーブ用煙突窓が搭載などさまざまな機能が盛りだくさん。新しくシェルターが欲しいという方は、ぜひこの機会にチェックしておこう!「無骨でカッコ良すぎるシェルター」その特徴とは■プライベートも安心なシェルターウォール付きあきとぶさんは「最強のパップテント」とコメントして、ダックノットの『ハンティングヘキサT/C SW SOLO』を紹介した。同製品はシェルターウォール(前幕)を取り付けることで大きな前室を追加。秘密基地間のあるプライベート空間が確保できる。■星空を眺める、天窓開放シェルターウォールの天井だけを開放することが可能。綺麗な星空の見える、プライベート空間が出現します。■薪ストーブの煙突穴付きさらにテントには小窓がついており、薪ストーブの煙突を取り出せる。耐熱生地の煙突シートを取付ければ、テント内で薪ストーブも楽しめる。■設営が簡単なガイド付きさらにあきとぶさんは「ペグ打ちガイドが付属するので、一人でも簡単に設営できる」とおすすめポイントを挙げている。これならキャンプ初心者でも安心して、テント設営が可能だ。また「ソロサイズながら高さ190cmあり、立ってゆったり快適に過ごせる!!」「『TC生地、薪ストーブ用煙突窓、全面スカート』など、キャンプを最大限楽しむことができるソロテント」ともコメントしている。まさに贅沢に一人で過ごすために生まれてきた、最強のパップテント『ハンティングヘキサT/C SW SOLO』。ソロテントを買いたいともう方は、ぜひこの機会にチェックしてみてはいかがだろうか。【商品概要】価格:¥110.000(税込)カラー:コヨーテ、OD(オリーブドラブ)、チャコールサイズ:設営時 幅340×奥行294×高さ190cm SW使用時 幅340×奥行383×高さ170cm 収納時 幅77×奥行35×高さ27cm総重量:約14.5kg付属品 :フライシート本体、シェルターウォール、ペグ打ちガイド、本体ポール(2本)、跳ね上げポール(2本)、スチールペグ(15本)、取替え窓(3枚)、ガイロープ(13本)、収納袋(3個)、取扱説明書この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのInstagramやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C5A69AQPQUC/■ブログhttps://camp-gasitai.com/
- アイテム、テント・タープ
- 2024年最新作!コールマンやスノーピークの超優秀テント&タープ17選
- 2024年最新作!コールマンやスノーピークの超優秀テント&タープ17選
- 今年も新しいキャンプギアが店頭を彩る季節がやってきた。異業種が参入して市場が熟成した今だからこそ、本当に必要な機能を吟味したギアが増えたようだ。今回はそんなテント&タープを紹介しよう!①〈コールマン〉コクーン 2024 リミテッド19万9290円フラッグシップにふさわしい素材と構造を採用し、抜群の快適性を誇る「コクーンⅢ」がマスターブラウンをまとう限定モデルになって存在感大。キャノピーポールは3本付属しておりアレンジのしがいあり。●サイズ:670×400×H220cm、総重量34kg、5〜6人就寝➁〈コールマン〉タフ2ルーム/30258万7780円2つのクロスフレームを組み合わせることで簡単設営と十分な広さを実現。リビングとインナーのトップベンチレーションには別売「リバーシブルファンベンチレーション」を取り付けられ積極的な換気が可能。●サイズ:590×320×H205cm、総重量16kg、4〜5人就寝③〈コールマン〉タフ2ルームDX/302510万5380円「タフ2ルーム/3025」とサイズ感、基本性能は同じだが、剛性を高めるフロントポールと冷気を遮断するフルスカート、断熱性を高めるルーフフライを備えたDXモデル。●サイズ:640×320×H205cm、総重量18kg、4〜5人就寝④〈コールマン〉トンネル2ルーム/2407万7000円トンネルにセンターリッジポールを加えることで剛性アップ。インナーはファスナー着脱式で取り外し可能だ。ルーフフライがサイドキャノピーになるのも優秀。●サイズ:520×260×H180cm、総重量13kg、2〜3人就寝⑤〈スノーピーク〉フービ27万7200円風光明媚を由来とする2ルームシェルターで、視界を遮らない構造。おまけにシールドルーフの正面もクリアルーフを採用し圧倒的な開放感! 別売インナーを追加すれば4人就寝も可能だ。●サイズ:660×435×H230cm、総重量25.2kg、2人就寝⑥〈スノーピーク〉ゼイズPro.24万2000円ロースタイルが中心の大人デュオに特化。ローチェアに座ったときの目線にあわせて窓の位置を配置するなど、ミニマムでもほどよく開放感を得られるよう設計されている。●サイズ:355×485×H180cm、総重量11.8kg、2人就寝⑦〈スノーピーク〉ウィンゼル26万9300円張り綱のかわりにフライシートのベルトを固定する"ロープレス"仕様。フライ前方を大きく跳ね上げればタープのように開放的なリビングを生み、風通しも良好だ。●サイズ:380×460×H155cm、総重量5.1kg、2人就寝⑧〈ogawa〉オーナーロッジ タイプ78R T/C18万4800円少人数のファミリーやデュオにちょうどいい「タイプ78R」にT/Cモデルが仲間入り。インナーの4面にメッシュ窓が付いているので夏の蒸し暑さを一掃できる。●サイズ:310×360×H205cm、総重量27.46kg(付属品のぞく)、5人就寝⑨〈ogawa〉ソレスト19万8000円ルーフに2本のポールを交差させることで簡単設営でありながら美しく、強いテントに。側面の大型メッシュと天窓を開閉することで多彩なアレンジができるのも魅力。●サイズ:375×600×H210cm、総重量21.2kg(付属品のぞく)、6人就寝⑩〈ogawa〉カーサイドシェルターT/C6万3800円ロングセラーのカーサイドシェルターがT/Cになっただけじゃない。待望の跳ね上げ可能となり使い勝手が大幅アップ。蒸し暑い季節でも格段に過ごしやすくなった。●サイズ:247×285×H210cm、総重量7.15kg⑪〈キャプテンスタッグ〉ビバレー スクリーンツールームロッジ540UVオープン価格(想定売価7万9800円)のびのび過ごせる大型ロッジ。フルスカート、大型メッシュ、天井のベンチレーターなど1年を通して快適に過ごすための基本を押さえたテントに仕上げている。●サイズ:320×540×H205cm、総重量25kg、6人就寝⑫〈ロゴス〉neos クイックジオシェルター 490-BD6万2700円フレームを伸ばしてロックするQUICK SYSTEMにより組み立て時間はわずか3分。デイキャンプはもちろん、車中泊やソロキャンプなど多彩なシーンで活躍する。●サイズ:510×350×H225cm、総重量8.4kg⑬〈TOKYO CRAFTS〉ウィングフォート9万9800円アウターパネルは目隠ししつつ風通しを確保する、大きく跳ね上げるなど環境に合わせてアレンジOK。パネルを上げたまま窓を閉じることが可能など無理なく過ごせる工夫が満載。●サイズ:600×300×H210cm、総重量18.3kg、4人就寝⑭〈ビッグアグネス〉フライクリーク HV UL1 ソリューションダイ6万8200円製造過程のエネルギーと水を大幅に削減する“ソリューションダイファブリック”を採用している。入り口のジッパー位置の工夫や新開発のダートダガーステイクなど見どころ豊富だ。●サイズ:97×274×H102cm、総重量907g、1人就寝⑮〈テラノヴァ〉ソーラーフォトン2日本限定色8万6900円引裂強度6kgのフライシートを備えた自立式ダブルウォールなのに900gを切る軽量テント「ソーラーフォトン2」に数量限定のサンドカラーが登場した。日本のフィールドと相性よし!●サイズ:85×290×H130cm、総重量849g、2人就寝⑯〈MSR〉ハバハババイクパック211万円自転車に取り付けやすいようフレームの折り寸を調節。手と干渉させずにハンドルへ取り付けられるスペーサー、内外の物干しロープで自転車旅をサポートする。●サイズ:279×213×H107cm、総重量1.4kg、2名就寝⑰〈MSR〉ティンハイム39万3500円安定感の高いトンネル型に大型前室を装備。インナーが濡れることのないストームピッチ構造、内側から調整できるフライの通気口など雨の日の滞在に役立つ機能が盛りだくさん。●サイズ:135×401×H109cm、総重量3.73kg、3名就寝出典/ガルビィ2024年4月号
- アイテム、テント・タープ
- 「絶対買って!」保冷力が驚異の8日!?機能性が優秀すぎる最新保冷アイテム9選
- 「絶対買って!」保冷力が驚異の8日!?機能性が優秀すぎる最新保冷アイテム9選
- 気温が上がる時期のキャンプに欠かせないのが、クーラーバッグなどの保冷アイテム。そこで2024年の新作の中から、保冷アイテムやドリンク・グッズを厳選してみた。①〈AOクーラーズ〉24パック ワックスドキャンバス ソフトクーラー人気モデルに使い勝手のよい容量24パック(23L)が仲間入り。アウターにはっ水仕様のワックスドコットンキャンバスを採用しているので、色と質感の経年変化を楽しもう!1万8480円●サイズ43×25×H30cm、重量1600g➁〈ペトロマックス〉クーラーバックパック27L背負えるソフトクーラーで氷を目一杯詰めても手で持つより楽。ボトルオープナーやバンジーコード、サイドにメッシュポケットを装備しているのもポイントだ。保冷力は最大8日間。3万5200円●サイズ44×34×H54cm、重量3kg③〈テントファクトリー〉OUTFIT ソフトクーラーバッグボクシー 36L 高密度ポリウレタンフォーム入り4層構造で厚みは20mm!保冷力はもちろん緩衝材としても優秀なのでカメラなどのケースとしても使えそう。小ぶりの容量16L(9900円)もある。1万3860円●サイズ53×27×H32cm④〈ジャック・ウルフスキン〉ナインカンズ バッグシーム圧着処理された小型ソフトクーラー(容量10L)で弁当箱と飲み物、保冷材をまとめて収納可能。ピクニックや毎日の通勤通学にも重宝する。自立するのも扱いやすい。6600円●サイズ35×24×18cm、重量320g⑤〈テントファクトリー〉OUTFIT クーラーカバージャケットM/L「メタルクーラー」の傷防止・保冷力アップに適したカバー。メッシュポケットやオーガナイズチェーンを用いて小物の整理にも役立つ。カラーはMG、WB、BLKの全3色。(M)7700円 (L)9900円●サイズ(M)47×31×H23.5cm(L)57×37×H28cm⑥〈シグ〉ヘリア 0.45Lガラスストロー付きの真空断熱カップ。カップホルダー対応で容量0.6Lモデル(5720円)もあり、どちらも8色展開。保冷効果は24時間と申し分なし。ストロー洗浄用ブラシ付き。5060円●サイズφ8.8×H25.5cm、重量290g⑦〈ハイドラパック〉ストウ マウンテン500mLしなやかでフレキシブルなベストセラー水筒「ストウ」に山をデザインしたモデルが誕生。28mmネジの浄水フィルターを装着できるので防災アイテムとしても頼りになる。2860円●サイズ17.5×10.2cm、重量45g⑧〈プラティパス〉デイキャップインボトルフィルターナルゲンやハイドロフラスク、イエティの広口ボトルに取り付けられる浄水フィルターで、ボトルを傾けて飲むだけ。1L/分で濾過するので驚くほど簡単でストレスなく使える。8800円●サイズ10.6×7×10cm、重量72g⑨〈ソーヤー〉タップフィルターSP134蛇口に直接取り付ける浄水フィルター。アメリカ製なので購入時は事前にサイズを確認する必要はあるが、海外キャンプ旅やキャンピングカー、そしていざというときにあると安心だ。8800円●サイズφ4.2×14.9cm、重量82g、適合蛇口φ17〜20mm出典/ガルビィ2024年4月号
- アイテム、クーラー・保冷
- キャンプ歴40年、年間60泊以上の上級キャンパー達が使いこなす便利すぎる焚き火台とは?
- キャンプ歴40年、年間60泊以上の上級キャンパー達が使いこなす便利すぎる焚き火台とは?
- 長い年月、焚き火を楽しんできたGARVY連載陣やスタッフたちは、どんな焚き火台を愛用しているのだろうか。数ある所持品のなかで「いまはこれがベスト!」と思う焚き火台とその理由を語ってもらった!■牛島義之の〈ロゴス〉焚火ピラミッドグリルEVO-L【牛島義之 プロフィール】アウトドア雑誌の副編集長職を経て、編集&ライターとして独立。アウトドア、グッズ、レジャー関連などを中心に執筆。収納が薄くてコンパクトなので、荷物が多くなってもすき間に入れれば持っていけます。それでいて組み立てれば大きく、トウモロコシ3〜4本をまとめて丸焼きにできるほど。薪も多めに入れられるので、家族でも十分に焚き火を楽しめます。パーツは4つほどに分かれていますが、慣れてしまえば10秒かかるかかからないかで組み立て完了。灰捨ても楽にできるので、焚き火台をたくさん持っていても、ついついコレを手に取ってしまいます。■大森弘恵の〈TABI〉ベルモント【大森弘恵 プロフィール】GARVY編集・ライター歴は30年ほど。キャンプを中心に旅や車中泊などの雑誌やWebで活動中のフリーランス。長らくユニフレームのファイアスタンドをカスタムして使ってきたけれど、ゴトクがないのが不便で、焚き火台探しをしていた頃に登場したベルモント・tabi。チタンプレートを4枚組み合わせるので、軽い・コンパクト収納・片側の板を外せば少しくらい長い薪ならそのまま入れられると知り一目惚れ。ハーフサイズのゴトク兼網が付いているし、ソロやデュオだったら十分なサイズ感が気に入っている。おまけにチタンだからといって決してバカ高くはない。これ、大事。唯一の難点は、少しだけ脚が入りづらいときがあること。■栗原紀行の〈サンゾクマウンテン〉マウンコル ワガラ【栗原紀行 プロフィール】連載「SINGLE CAMP」の二代目隊長で、月刊誌『男の隠れ家』(三栄刊)クリエイティブディレクター。年間60泊、キャンプを楽しむ。ファミリーキャンプ、グループキャンプ、ソロキャンプで焚き火台を使い分けますが、ファミリーキャンプなら最近はコレ。アイアンなので丈夫ですし、無骨でとにかくかっこいい!焚き火をおこしたときに浮かび上がるボディの模様(和柄)と地面に映し出される和柄シルエットが美しいです。脚が2パターン付属しているので、脚なしも含め高さが3パターン調整できるのが僕にとってのベストな理由。さらに、経年変化が楽しめるのもアイアンギアのいいところですね。使った後に軽く油を塗ればメンテナンスは完了。大きく太い薪もガンガン燃える、ガレージブランド最高峰の焚き火台だと思います。■風間貴允の〈モノラル〉ワイヤフレームライト【風間貴允 プロフィール】休日は焚き火をするために関東近郊キャンプ場へ出かける日々。肉や野菜、魚介類などの丸ごと串焼きにハマり中。とにかく軽く、積み込みやパッキングのときから楽々です。「軽さ重視。でもしっかりした炎を楽しみたい」という人にはベストではないでしょうか。ソロ〜デュオくらいであれば十分な大きさで、フレーム構造も特徴的でおもしろい。焚き火シートは不可欠ですが、耐熱クロスはそれほど灰が落ちず、片付けも簡単です。何より、あまり蓄熱しないのですぐ撤収できるのがいい。専用ゴトクがないので本格的な料理には不向きですが、ソロクッカーを火床に置いて湯沸かしや煮込み料理は可能。浅型のフラットな火床なので、薪の組み方ですぐに炎の形が変わるのも楽しい。ついつい時間を忘れてしまいます。■渡辺圭史の〈ソロストーブ〉キャンプファイヤー【渡辺圭史 プロフィール】アウトドア用品メーカー、出版社を経て、フリーランスの編集者兼ライターとして、いろいろなメディアで執筆中。クルマで移動しながら全国各地を取材する。キャンプ歴は40年以上になる。炎を簡単に操れて、調理に使える焚き火台を探し、たどり着いたアイテムがこれでした。このキャンプファイヤーはバックパックには大きいサイズですが、クルマでのソロキャンプにはピッタリ。燃焼効率がいいので、灰もほとんど残らないし、底がそれほど熱くならないので、卓上で使えるのも重宝しています。炉の温度がしっかり上昇したら、調理に合わせて、用意しておいた小さな薪で調整しながら、効率よく燃える炎を楽しんでいます。出典/ガルヴィ2022年10月号
- アイテム、焚き火台
- 「買わなきゃ損」これが100円⁉コスパ最強なのにキャンプが更に快適になるアイテム3選
- 「買わなきゃ損」これが100円⁉コスパ最強なのにキャンプが更に快適になるアイテム3選
- キャンプ用具を買うとなると、「数万円くらいかかるのでは?」と思う人も多い。しかし今ではダイソーなどの100円均一でも、ものによっては手軽に安くキャンプ道具が買えてしまう時代。今回は過去に公開したSNS記事の中から、100均で買えるキャンプ用具を3本ご紹介。「え?これが100円」と思わず声をあげるような商品から、目からうろこの便利アイテムまで。これを読めば、あなたも近くの100均に足を運ぶこと間違いなしだ。【必見】ダイソー系列発のコスパ最強カップが凄い!キャンプライフクリエイターとして活動するのすけがInstagramを更新。コスパ抜群のシェラカップを紹介したところ、驚きの声が集まっている。目盛り付き、直火OK「コスパ最高」の声ものすけは「ダイソー系列のスタンダードで見つけたシェラカップがコスパ良すぎ」と綴り、「シェラカップ」を紹介。シェラカップといえばアウトドアで簡便な炊事具や食器として愛用されている、金属製の食器だ。安くても1000円程度はする品物であるが、ダイソーが手掛ける新ブランド「Standard Products」で発売されている本製品のお値段は200mlで300円。さらに目盛り付きで、直火もOKという優れものだ。さらに400mlのタイプもリリースされているが、こちらの価格も300円となっている。のすけは「これからキャンプされる方、追加でちょっと欲しいなって思ってる方、お近くのスタンダードプロダクツへ」とコメント。最後に「普通のダイソーでも置いてくれたらいいのにな」と願望を語り、文章を締めました。この投稿にファンからは「マジかよ、、、」「直火OKならこれ即買いですね!」「コスパ最高だから、絶対欲しい!」と購入したいという声だけでなく、「これ自宅で普通にお味噌汁とかに使用してますよ」と実際に使用している方からのコメントも寄せられた。■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C2MrOCOPMMO/「超便利」これが100円⁉キャンプが更に快適になるアイテムが神すぎた…!アウトドア初心者向けの情報を紹介するブログ「CAMPER MODE」を運営するのすけさんが、ダイソーで発売されているシェラカップにシンデレラフィットする神アイテムをInstagramで紹介した。シェラカップに合うフタを探している、食事中の食器につくホコリや汚れが気になるという方はこの機会にダイソーの便利アイテムをチェックしておこう!ダイソーのシリコーン蓋がシンデレラフィット!投稿の中でのすけさんは「ダイソーのシリコーン蓋がシェラカップ用の蓋として便利!」「密着性も高く、ホコリなどからガード!」とシェラカップに便利なアイテムを紹介。ホコリなどから守ってくれるフタはキャンプでは欠かせないアイテムと言える。特に焚き火をしていると火の粉や灰が飛んできてシェラカップに入ってしまうこともキャンプではよくあること。そんな時でもシリコン蓋があれば火の粉や灰を気にせず安心して食事ができるだろう。※完全密着ではないため持ち上げる際などは注意が必要さらに投稿の最後には「小さいモデルはコップにも使える」とコップでの使用風景も紹介。シェラカップだけでなく、コップに入っているドリンクもホコリを気にせず楽しめるだろう。特にキャンプの夜はホコリや焚き火から飛んでくる火の粉や灰が見えず、気づかないうちに食器に入ってしまうこともよくある。そんなときでもダイソーのシリコン蓋があれば快適にキャンプでの食事を楽しめるようになるだろう。■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C2rib_mPQZl/「収納に超便利」コスパ最強すぎる!ダイソーアイテムがまさかのシンデレラフィット!アウトドア初心者向けの情報を紹介するブログ「CAMPER MODE」を運営するのすけさんが、ダイソーで発売されているカトラリーや小物入れに便利な収納アイテムをInstagramで紹介した。散らかりやすいカトラリーや小物をすっきりまとめるアイテムを探しているという方はこの機会にダイソーの便利アイテムをチェックしておこう!まさかのSwitchケースがぴったり!!のすけさんは投稿の中で「ダイソーのスウィッチケースが便利」「ゴムバンドやメッシュポケットなどもありキャンプの小物などを収納するのに役立つ便利アイテム」とダイソーの収納ケースを紹介。アウトドアのカテゴリではなくゲーム機の収納ケースがキャンプ道具の収納に使えるというキャンプ好きにはたまらない神アイデアを紹介。このSwitchケースがあればトングはもちろん、ナイフや小物もきれいにコンパクトにまとめられるようになるだろう。ケースを開いた内側には便利なゴムバンドやメッシュポケットも設計されているためケースの中もすっきりと収納できるようになっている。キャンプでのごちゃごちゃしがちな小物もスマートにコンパクトに収納できるのは嬉しいアイテムだ。さらに外側はハードタイプのケースになっているため、ガシガシ使っても中のものが壊れる心配がないのも嬉しいポイントだ。大切なキャンプの道具はしっかりとケースに入れて扱いたいという方は、ダイソーに行ったらぜひチェックしてみよう。■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C2uKJp7vsYt/いかがでしたか?今後もSNSで紹介されている、便利でコスパ抜群な100均アイテムを取り上げていきます。お楽しみに!
- アイテム、調理器具・食器、OTHER、収納、100均、SNS
- 【機能面重視】ひとつは持っておくべき! 上級キャンパーが使う超便利すぎるランタン11選
- 【機能面重視】ひとつは持っておくべき! 上級キャンパーが使う超便利すぎるランタン11選
- 今年も新しいキャンプギアが店頭を彩る季節がやってきた。異業種が参入して市場が熟成した今だからこそ、本当に必要な機能を吟味したギアが増えたようだ。今回はそんなランタンを紹介しよう!①〈スノーピーク〉ニクス1万9800円ギリシャ神話の夜の女神、ニュクスから名付けられた。炎のゆらぎに見とれること必至。同社「ノクターン」よりもひとまわり大きいので、より華やかな光を楽しめる。●サイズφ9×H16cm、重量340g➁〈スノーピーク〉セレス1万4410円上下に光源を備えたLEDランタンで、食卓を照らしつつ間接照明として天井を照らすなんてことができる。三脚やTTAシリーズに接続できるネジ穴付き。●サイズφ4.3×H18.8cm/スライダーパーツ3.7×1.8×H9cm、重量450g、最大光束720lm③〈スノーピーク〉ギガパワーランタンHL①/ギガパワーバッテリー15000②①ギガパワーランタンHL 2万570円同社「ギガパワーランタン 天 オート」のようなルックスのLEDランタン。コンパクトに見えるけれど最大1000lmでメインのランタンとして十分機能する。●サイズ11.5×8×14.2cm、最大光束1000lm②ギガパワーバッテリー15000 2万4200円アンカー・ジャパンと共同開発したガス缶みたいなシルエットのバッテリー。天面にUSB-Cポートを備え最大30W、下部ポートも使う場合は最大45W出力が可能だ。ほかに30000mAh(3万6300円)もある。●サイズφ11×H10cm、容量15000mAh④〈スノーピーク〉RBたねほおずき9680円大人気の小型LEDランタン「たねほおずき」に待望の充電式モデルが誕生(充電はUSB-Cポートから)。カラーは日本の四季をイメージする3色で展開。●サイズ6.2×7.5cm、重量95g、最大光束60lm⑤〈キャプテンスタッグ〉CSオイルランプ ショート2970円安全性の高いパラフィンオイル専用ランタン。燃料1杯(約19mL)で約4時間、かわいらしい光でキャンプシーンを盛り上げる。容量25mLのロング(3300円)もある。●サイズφ3.8×H5.3cm、重量55g⑥〈キャプテンスタッグ〉CS スパイラルライト6050円持つ・置く・吊すの3ウェイで使える小さなライト。2600mAh/3.7Vのバッテリーを搭載しており光量は4段階。ローモードなら最大12時間点灯可能だ。シェード、カラビナ付き。●サイズφ3.7×H10.7cm、重量100g、最大光束200lm⑦〈コールマン〉ラギッドパッカウェイランタン(メタリックグリーン)5830円単三乾電池3本でも内蔵電池でも稼働でき防災アイテムとしても優秀。光の色は2種類でそれぞれ2段階で光量調節できる。マイクロUSBケーブル、フック付き。給電可。●サイズφ10×H24cm、重量、最大光束405lm⑧〈ジェントス〉EX-016PB6480円暖色の光はダイヤル式でスムーズに調節できる(30〜300lm)。内蔵充電池は2600mAhで弱で38時間、キャンドルモードなら51時間点灯する。USB-Cケーブル付き。給電にも対応する。●サイズφ9.15×H16cm、重量246g、最大光束300lm⑨〈ベアボーンズ〉ブロックタワー ランタン1万4850円真鍮があしらわれた本体はヴィンテージ感満載。LEDワイヤーが放つやらかな光がサイトに安らぎを与える。●サイズ10.7×10.7×H11.4cm、重量658g⑩〈フュアハンド〉LEDランタンベイビースペシャル276<ジンク>1万560円130年以上の歴史をもつオイルランタンそのままのデザイン、光り方も三角形の炎を模していて雰囲気よし。単三または18650型リチウムイオン電池ボタントップタイプを使用し最大432時間点灯。●サイズ15×13.5×H26.5cm、重量535g、最大光束150lm⑪〈ロゴス〉野電てるてるランタン2970円頭が16色に光るデコレーションライト。顔つきのほかに無地生地付きなので自分だけの顔を描いてもよし。自動変色モードなど光り方は4種類。要ボタン電池。24時間点灯。●サイズ(ライト本体)φ7.7×H8cm、重量120g出典/ガルビィ2024年4月号
- アイテム、ランタン・ライト
- この価格で24時間氷が解けないの!? コスパ最強クーラーバッグが優秀すぎる…!【人気記事】
- この価格で24時間氷が解けないの!? コスパ最強クーラーバッグが優秀すぎる…!【人気記事】
- これからの季節、キャンプなどで大活躍するのがクーラーバッグ。暑い野外で冷たい飲み物を飲みたい時に必要不可欠。しかし、さまざまなブランドから販売されていて、どれを買えばよいか迷う人も多いはず。そこで今回は過去に公開した記事の中から、クーラーバックに関してのものを3本ピックアップ。これから夏キャンプに向けてクーラーボックスを購入しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。【ナチュラルシーズン タフクーラーバッグ】この価格で24時間氷が解けないの!? コスパ最強クーラーバッグが優秀すぎる…!キャッチ&ポップな新世代のキャンプスタイルをSNSで発信しているタクヤCampさんが、コメリから発売される最新のおすすめアイテム「タフクーラーバッグ」をInstagramで紹介した。コスパも良く、ハードクーラー並みの保冷力を実現した保冷力抜群のクーラーバッグをこの機会にぜひチェックしておこう!「ナチュラルシーズン タフクーラーバッグ」の特徴投稿の中でタクヤCampさんは「これソフトクーラーなのですが…ハードクーラー並みの保冷力を実現」「試しに氷を24時間保管してみたんですけど、おおよそ1/4くらいしか溶けませんでした!」「それなのにお値段がバカみたいに安くでびっくり」とコメリの「タフクーラーバッグ」を紹介。■24時間以上持続する保冷力ソフトクーラーといえば保冷力が弱いというイメージで購入を迷う方も多いだろう。とはいえ、キャンプでは食材や飲み物をしっかりと冷たい状態で保管したい。そんな悩みを解決してくれるのが「タフクーラーバッグ」といえる。極厚ウレタンを使用しているため、抜群の保冷力を長時間維持できるように設計。見た目はソフトクーラーだが、ハードクーラー並みの保冷力を実現してくれる。■軽くて扱いやすい「タフクーラーバッグ」は軽くて扱いやすいため、徒歩キャンパーやミニマムキャンパーといった身軽なキャンプスタイルの方にもおすすめだろう。使わない時にも場所をとらずコンパクトに収納できるため保管場所に困ることもない。※画像に使用されているタフクーラーは非売品のミニサイズなのでご注意ください。■ Instagramアカウント:@takuya_campURL:https://www.instagram.com/takuya_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C3uuoefPKVc/ナチュラルシーズン タフクーラーバッグ【Amazonで見る】こんなクーラーが欲しかった!人気ブランド発の最新アイテムが便利すぎる!人気キャンプギアブランド「VASTLAND(ヴァストランド)」が、キャンプや普段のお買い物まで幅広く活躍する「ソフトクーラートートバッグ 16L」の発売を開始した。目的や用途に応じてトートバッグ型から、ボックス型に変形可能な最新のソフトクーラートートバッグをこの機会にチェックしておこう。ソフトクーラートートバッグ 16Lの特徴■厚さ20㎜の断熱材でしっかり保冷厚さ20㎜と分厚い断熱材を使用し、長時間の保冷効果を維持できるように設計。保冷力の試験では、8時間でわずか31.7%の氷しか溶けない保冷力を確認。※環境温度や湿度、蓋の開閉、内容物によって保冷力は変動。■使いやすいポケットを多数装備バッグの内側には左右に2か所、外側にも前面ポケットと背面ポケットあわせて4つのポケットを装備している。内側のポケットには保冷剤を入れることで無駄なく食材を入れられるだろう。また、外側のポケットはキャンプで使用する小物などの細かいアイテムを収納する際に役立つはずだ。■用途に合わせて持ち運び方を変えられる「ソフトクーラートートバッグ 16L」は持ち運びのスタイルを変えられることも大きな特徴のひとつと言える。手提げ式や肩がけスタイルはもちろん、両手が自由になる背負っての運搬も可能だ。荷物の運搬にキャンプサイトと車を何往復もして負担を感じている人こそ背負えるスタイルで使うことで運搬時の負担も圧倒的に軽減するだろう。■目的や用途に応じて形を変化「ソフトクーラートートバッグ 16L」はトートバッグ型とボックス型の2種類の形で使用が可能。トートバッグ型は容量を最大限に活用でき、入り口が大きく開いて出し入れしやすい。一方、ボックス型は車のトランクなどの積載時にバッグに荷物を重ねられるといった特徴も。カラーは春キャンプにも最適なオリーブとタンの2種類から選べる。ぜひ最新のソフトクーラートートバッグ 16Lをこの機会にチェックしておこう。【9日20時〜25%OFFクーポン配布】VASTLAND ソフトクーラー トートバッグ 16L 20mm断熱材 ソフトクーラーボックス価格:6,480円(税込、送料無料) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】【商品の概要】商品名:ソフトクーラートートバッグ 16Lサイズ:約幅55cm×高さ40cm×奥行26cmカラー:オリーブ、タン容量:約16L重量:約770g【商品に関する問い合わせ】会社名:VASTLAND株式会社公式URL:https://vastland.co.jp/「もう買った?」春キャンプに大活躍!最新ポータブル冷蔵庫の利便性が最高すぎる…!BougeRV Japan株式会社のポータブル冷蔵庫「BougeRV CR Colorful Edition」が、ハリウッド初のエンタメ業界紙『The Hollywood Reporter』にてベストトラベルクーラー賞を獲得した。春に向けた新しい色合い、スピード冷却、ハイテク機器の充電器としても使えると最高の評価がついた。アウトドアには欠かせない最新のポータブル冷蔵庫をこの機会にぜひチェックしておこう。BougeRV CR ポータブル冷蔵庫の特長■選べる大容量で長旅も安心22Lモデルは900MLペットボトルが縦に入り、従来のカー冷蔵庫より便利性が高くなっている。350mlの缶が約32本、500mlのペットボトルが縦に約20本入り、2Lペットボトルも横に約4本の収納が可能だ。さらに、28Lモデルは2Lペットボトルが縦に入るようになってるのも大きな特長だ。従来のカー冷蔵庫より便利性が高く、350mlの缶が約40本、500mlのペットボトルが縦に約25本入るように設計されている。■低電圧保護機能搭載保護レベルはHigh/Med/LOWで3段階に分かれている。電源保護モードで車バッテリーの電圧が下がると、自動的に電源をOFFにする機能を搭載。車のバッテリーの状態を気にせずに使用できるのは嬉しい特徴といえる。■温度を微調整できる急速冷凍・冷蔵機能ドイツのコンプレッサーテクノロジーを採用しており、-22℃~10℃の間で1℃単位で温度設定が可能。細かい温度調整ができるため絶妙な温度で食材の保管ができる。また、急速冷凍・冷蔵機能を搭載しており、15分間で0℃まで、50分間で-22℃まで冷凍ができる。■低騒音で睡眠時も気にならない動作中は約40dBと低騒音に作られているため、車中泊で夜間寝ている間も音が気にならない。音に敏感で周囲の音が気になってしまう人でも安心して快適に寝られるはずだ。「BougeRV CR Colorful Edition」の3色が新登場!BougeRVの人気商品であるポータブル冷蔵庫「CRシリーズ」の性能を搭載し、新たにSakura Pink(サクラピンク)、Mauve Purple(モーブパープル)、Mint Green(ミントグリーン)が登場。キッチンやアウトドアシーンを彩るカラフルな3色展開となった。持ち運びのしやすいハンドル設計などのデザイン性と軽量化を兼ね備えた新製品。遊び心をくすぐるデザインで春にぴったりの気分の上がるアイテムをこの機会に検討してみてはいかがだろうか。【5/16 1:59迄 25%OFF】BougeRV ポータブル冷蔵庫 CR Pro 20/29L 車載冷蔵庫 急速冷凍 -20℃~10℃冷凍庫 冷蔵庫3WAY電源対応 DC12V/24V AC100V 小型 冷凍庫 車載 冷蔵庫 コンプレッサー式 車載冷蔵冷凍庫価格:22,980円~(税込、送料無料) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】【商品の概要】商品名:BougeRV CR ポータブル冷蔵庫商品サイズ:(約)長さ 57.5 × 幅 32 × 高さ 33cm重量:(約)9.73kgカラー:ブラック/グレー/サクラピンク/モーブパープル/ミントグリーン【商品に関する問い合わせ】会社名:BougeRV Japan株式会社公式サイト:https://jp.bougerv.com/
- アイテム、クーラー・保冷
- 何を買えば正解?キャンプの第一線で大活躍してくれる!優秀すぎる最新ギアまとめ
- 何を買えば正解?キャンプの第一線で大活躍してくれる!優秀すぎる最新ギアまとめ
- コロナ禍以降キャンプがブームとなり、今もさまざまなキャンプギアが誕生している。今回は過去に公開した記事の中から、最新のキャンプギアを取り扱ったものを紹介。新しいキャンプギアを揃えたいけど、何を買ったらいいか分からない。そんなあなたは必見です。①調理も焚火もストーブもこれ1台!1,400万円以上の支援を集めた焚火台が優秀すぎる!海外製品の輸入販売を行う「Michitas International」は韓国にあるバーベキュー用品のリーディングカンパニー「GGUBUS」がデザイン開発した焚火台「FULL STAINLESS DUAL STOVE」を販売を開始した。頑丈で燃焼効率も抜群、調理にも最適な焚火台とは?本製品の特徴はすべての素材がステンレスで作られているフルステンレス構造であること。そのため耐久性は抜群であり、男性が2人乗ってもびくともしない作りとなっている。また厚み3mmの灰皿や、サンドイッチ構造が施された二次燃焼パネルは熱に強く、変形や歪みを防止してくれる。さらに本製品はスライド構造の脱着式パネルになっており、専用バックに入れればコンパクトに収納が可能だ。基本セットはメッシュパネル仕様であるが、オプションでガラスパネルも用意。薪や炎をじっくりと眺めながら焚火を楽しめるまた「FULL STAINLESS DUAL STOVE」にはグリルがついており、BBQや調理も可能。燃焼効率が抜群なので煙や匂いが少なく、灰の始末や後片付けも楽に行える。現在Makuakeにて先行発売中であるので、チェックしてほしい。【商品の概要】商品名:FULL STAINLESS DUAL STOVE材質:本体(ステンレス201)灰皿(ステンレス430)本体サイズ(展開時):約440×260×345㎜本体サイズ(収納時):約430×260×190㎜重さ:約10Kg付属品:焚火台本体、グリル、専用バッグ※ガラスパネルはオプション品となります【商品に関する問い合わせ】会社名:Michitas InternationalURL:https://michitas.net/contact/➁約1kgの超軽量ソロテント!限定アイテムがさらに進化して登場ライトバックパッカー向けアウトドアブランドの「ZEROGRAM」が、日本デビュー10周年を記念して山岳シーンを意識した2種類の限定ギアの発売を決定した。ブランドアイコンギアであるEl Chaltenシリーズ初となるソロサイズ「El Chalten 1p ZEROBONE」、環境配慮型のストレスフリーULバックパックの進化版「LOST CREEK UL40(45L)SP」の2種類。シリーズ初のソロサイズ「El Chalten 1p ZEROBONE」ブランドアイコンテントであるEl Chaltenシリーズ初のソロサイズ。全パーツ・機能を見直し軽量化を図り、シリーズ特長(*1)はそのままに日本の山岳シーンで稜線はもちろん通年ご利用いただける仕様となった。1人用山岳テントにしては珍しくテントの両サイドに前室と出入口があり、機動力に優れた軽量ダブルウオールテントと言える。(*1) El Chaltenシリーズは、フライ・インナー・フットプリントを連結し一度に設営できる設営撤収が抜群に簡単な軽量ダブルウオールドーム型テント。長辺の前後2か所にある大きな入口と前室は、実際のフロアサイズ以上に解放感と機動力のある居住空間を実現。特殊素材モノフィラメント採用によってインナーテント内の結露ゼロ、悪天候でも安心してご利用いただける安定性など、ハイカーがストレスフリーに使えるテントとなっている。【商品概要】商品名:El Chalten 1p ZEROBONEインナーサイズ:210(L)x80(W)x96 (H)cm重量:1150g(フライ、インナーテント、ポール3)カラー:Earthy Brown環境に配慮したロールトップザック「LOST CREEK UL40(45L)SP」環境配慮型のストレスフリー軽量ロールトップ型バックパック「LOST CREEK UL40(45L)」の進化版は日本ユーザーの意見を反映して再登場。主なバージョンアップ内容は以下となっている。① 行動中サイドポケットへのアクセスしやすさ② トレッキングポールやピッケル取付可能③ テント泊縦走に安心な耐負荷 +2kg④ 泥など付きづらいボトム【商品概要】商品名:LOST CREEK UL40(45L)SP容量:45L商品サイズ:32x75x25cm重量:ボディ 600g(フレーム、ベルト、ポーチ、レインカバー除く)、トータル 1100gカラー:KHAKIZEROGRAM(ゼログラム)についてライトバックパッカー向けのZEROGRAM(ゼログラム)は、人が自然に入る影響を限りなく「ゼロ」にしたいという強い意志から生まれたブランド。Save Earth Save Us をコンセプトに、環境に配慮した一歩進んだ持続可能なアウトドアライフスタイルを提案。山やロングハイクを快適に遊歩し、幕営地では仲間と共に楽しめるアウトドアギア・ウエアを提供している。【商品に関する問い合わせ】会社名:株式会社ZEROGRAM公式サイト:https://www.zerogram.co.jp/③テント内でストーブが使える!?スノーピーク新製品展示会が凄すぎた…!【イベントレポート】「衣」「食」「住」「働」「遊」と幅広いカテゴリーでの事業展開を行うアウトドアブランド、スノーピーク。同ブランドの新製品を一堂に集めた展示会「New Products Show 2024」 が全国8会場とオンラインにて1月から開催されている。今回は3月9日の名古屋会場の模様をレポートする。使いやすさと便利さを追求したラインアップオートキャンプ製品を中心にハイエンドなアウトドア製品の開発・製造・販売を展開するスノーピーク。展示会に行き、広報の方からさまざまな新製品を紹介されたが、そのどれもが使いやすさと便利さを追求したものだと感じた。カラーステーク30例えばテントやタープを設営する際に、必要不可欠なペグ。本来、ペグは地面に対して45度で20~30cm程度打ち込まないといけない。「カラーステーク30」はカラーリングによって初心者でも一目でわかるように設計されている。カラーリングの斜めの部分を地面と平行にしながら打てば45度になり、入りのついている部分まで差し込めば初心者でもペグを抜けにくく打ち込めるのだ。カラーステーク30とソリッドステークデルタまた同ブランドでペグといえば、1995年の発売から圧倒的支持を集める「ソリッドステーク」。その最新バージョン「ソリッドステークデルタ」も便利性を追求した商品だ。フックの部分が45度になっているため、目視で適正角度を判断しやすい。さらに「デルタ」という名称からもわかる通り、地面にさす部分が三角形状になっている。三角にすることで、地面に打ち込まれたペグを少し回転することで、空間が生まれて地面から抜けやすくなる。この他にも、屈まず楽にペグ抜きができる「ペグ抜きロッド」などもあり、初心者に対して負担なくキャンプを楽しめる、商品づくりを心がけているように感じた。メーカー品だからこそ安心・安全を極める「リゲル Pro. ストーブプラス」リゲル Pro. ストーブプラス今回の展示会、その目玉の一つはなんといっても「リゲル Pro. ストーブプラス」であろう。冬キャンプで必要不可欠なものといえば焚火。近年ではシェルターでストーブを使用するというキャンパーも増えてきている。だが一酸化炭素中毒になる危険性もあり、シェルターなどでストーブ使用はグレーな位置づけであった。リゲルストーブそんなグレーを打破すべく、安心・安全を徹底追及したシェルターが本製品だ。高火力な薪ストーブ「リゲルストーブ」が付属するシェルターは風に強いフレームワークと、薄く丈夫なポリエステルのリップストップ生地を使用。さらに火の粉に強いTCフルフライシートを上から重ねることで外気温の影響を受けにくい上に、空気の循環を促進させる仕様となっている。シェルター内はベンチレーションが充実一酸化炭素チェッカーも付属本体とフルフライシートはそれぞれ4か所にベンチレーションを備え、換気機能が大幅に向上。また本製品には安全のため、一酸化炭素チェッカーも付属されている。さらに煙突とテントとの接触部には熱に強いシリコン製のリングを配置。煙突ガードがなくても安全に使用できる設計になっている。全面にガラスを配置し、炎をどの角度からでも楽しめる専用薪ストーブはガラス窓を4面に設置。美しい炎をどの角度からも眺めることが可能だ。また二次燃焼パネルも有し、高火力でありながら煙や火の粉が出にくい設計となっている。さらにテーブルがあることで不用意にストーブ本体と接触するリスクを軽減している。グレーな部分にメーカーが向き合い、安心・安全にキャンパーが楽しめる作品を作る。スノーピークの覚悟が見えた商品だ。日本という形に対応した「フィールドトレーラー」フィールドトレーラー展示会のもう一つの目玉はスノーピーク初の、テント一体型のカーゴトレーラー「フィールドトレーラー」。これを作ろうとした背景として、キャンプで自転車・カヤックなどのアクティビティを楽しむために、テントの設営時間を最小限にしたかったとのこと。そのため設営は滑車を引っ張るだけ。扇形に広がっていき、180度展開すれば、大人4人がくつろげるテントへと早変わり。さらに車とトレーラーを切り離せば、買い物や温泉など訪れた先でのアクティビティを思いっきり楽しむことができる。滑車を引っ張るだけで、テントが設営できるこのようなルーフトップテントは欧米では主流となりつつあるが、海外の製品は乾燥地域で使うことを前提とした素材で作られている。そのため雨の日が多い日本で使用すると、お手入れが大変。だが同製品のテント部分はアウトフレーム構造で簡単に幕だけを取り外せ、濡れた際には外して乾燥させることが可能だ。また故障があっても、スノーピークのアフターサービスにて修理ができる。トレーラー内は収納力抜群同製品はけん引免許を必要としない規格で、普通免許でのけん引が可能である。ただし納車の際は岐阜県岐阜市にある指定工場まで行き、運転講習やヒッチメンバーの取付を行わなければならない。キャンプ好きだからこそできる、お客様目線での商品づくりランドロックの設営講習を行う跡路氏会場ではSnow Peak Culture Lab長の跡路 茂文氏が同社の2ルームシェルターである「ランドロック」の設営講習を行っていた。その講習で話されていたが、跡路氏は年間100日以上キャンプに行くとのことだ。ドッグオフトンスノーピークの社員はキャンプ用品を売る立場でありながら、最良のお客様でもある。そしてそういう社員たちの声を聞いてできた商品も多い。例えば「ドッグオフトン」。スノーピークのシュラフ「オフトン」シリーズをワンちゃん用にリデザインされたものだが、これは愛犬とキャンプへ行く社員の声からできた製品である。セイエンまたキャンプの醍醐味であるBBQに日本の囲炉裏のエッセンスを組み込み作られた「セイエン」。これも「食」分野のシェフの意見を取り入れて作られた。キャンプが好きな人々がキャンパーの目線に立って商品開発を行う。だからこそ便利でありながら安全性にも配慮された商品ができるのではと感じた。New Products Show 2024URL:https://www.snowpeak.co.jp/event/new2024/
- アイテム、テント・タープ、焚き火台
- 「使い勝手が良すぎる」イワタニのカセットコンロが調理に万能で便利すぎた…!
- 「使い勝手が良すぎる」イワタニのカセットコンロが調理に万能で便利すぎた…!
- アウトドア初心者向けの情報を紹介するブログ「CAMPER MODE」を運営するのすけさんが、圧倒的な人気を誇るイワタニのカセットコンロ「タフまる」の使い勝手やおすすめポイントをInstagramで紹介した。キャンプに最適なカセットコンロを検討している、調理の幅を広げてくれる調理アイテムを探しているという方はこの機会に「タフまる」の人気の理由についてチェックしておこう!イワタニ「タフまる」の特徴投稿の中で、のすけさんは「良いよ良いよと聞いてたけど、やっぱ良かった!」「火力も強くて、風にも強い」「オプションもたくさんあって、使い勝手良き」とタフまるを紹介。多くのキャンパーから選ばれているイワタニの「タフまる」とだけあって、人気の理由はアウトドアでの使いやすさが大きいことが分かった。■高火力で、風にも強い風が強い日のキャンプだってもちろん考えられる。そんな中で調理をすれば火力が安定しない、風で炎が消えてしまうといった懸念も。しかし「タフまる」はダブル風防を採用しており、風に強く風の影響を受けずに調理が可能。最大発熱量は3.3Kw(2,800kcal/h)と同じタイプのカセットコンロと比べても圧倒的に高火力で調理ができる。風の強い日でも安定して調理を楽しめるのは大きな特徴といえるだろう。■オプションが豊富に選べるさらに「タフまる」は料理のレパートリーが広がる専用アクセサリーも豊富に用意されている。例えば、たこ焼きプレートではアウトドアでも手軽にたこ焼きパーティーを楽しんだり、焼き網プレートを使用すれば手軽に焼肉も可能だ。また、焼肉グリルや鉄板焼きプレートなど、料理に合わせて道具を選べるのも嬉しい特徴と言える。キャンプでの調理はもちろん、様々な使い方ができる「タフまる」。調理のレパートリーをワンランクアップさせたい、キャンプに便利な調理器具を探しているという方はイワタニ「タフまる」は圧倒的におすすめのアイテムといえるだろう。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひ のすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■Instagramアカウント:@camper_mode参考URL:https://www.instagram.com/p/C4c3mvbPbmn/
- アイテム、調理器具・食器、燃焼器具
- 「これ何だと思う?」収納問題を解決!使い勝手が良すぎる最強ギアとは?
- 「これ何だと思う?」収納問題を解決!使い勝手が良すぎる最強ギアとは?
- キャンプで使えるおすすめのギアや最新アイテムをSNSで紹介しているキャンプ教授さんが、注目のブランド「ZENcamps」の最新アイテム「マルチギアボックス」を紹介した。使い勝手のいい収納ケースを探している、スタイリッシュにキャンプ道具をまとめたいという方はぜひこの機会に「ZENcamps」の最新アイテムをチェックしておこう!ZENcamps「マルチギアボックス」の特徴投稿の中でキャンプ教授さんは「マルチギアボックスは名前の通り、使い道さまざま!」「ただのギアボックスじゃなくて、いろんな工夫がされている」とマルチギアボックスを絶賛。■圧倒的な使いやすさを追求した設計チェアやテーブルのサイドストレージとして装着ができるポイントについても紹介。仕切りを調整できるため、キャンプ道具に合わせてカスタムが可能だ。かさばりがちなキャンプ道具も仕切りを使えばスマートに収納でき、道具を探す時間も圧倒的に軽減できる。ボックスもしっかりとした作りになっているため、重たいドリンクを入れても安定して入れておくことができるのも嬉しいポイントと言えるだろう。■ダブルファスナー仕様で快適度アップ蓋に取り付けられている収納スペースはダブルファスナー仕様を採用し、上下どちらからでも出し入れ可能となっている。これによりテーブルやチェアのサイドに取り付けた状態でも道具を落とさずに簡単に出し入れができる。■使わない時はコンパクトに収納可能ハードケースのような頑丈さを兼ね備えたケースだが、使わない時には折りたたんでコンパクトに収納できるのも嬉しいポイントだ。収納スペースに悩むことの多いキャンプ道具だが、折りたたむことができれば空いた隙間にサッと押し込めるだろう。■長いアイテムも楽々持ち運べる仕切りを外して使用すれば、大容量のツールBOXに変身。30㎝のペグ、ハンマーなどキャンプでは欠かせないアイテムもたっぷりと収納できる。キャンプでのかさばりやすいアイテムもまとめて収納できるZENcampsの最新アイテム「マルチギアボックス」。キャンプ道具を毎回探しながら使っている、道具に合わせてカスタムしながら収納したいという方にはおすすめのアイテムだ。この他にもコスパ最強のキャンプギアやキャンプで使える最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひキャンプ教授さんのInstagramをチェックしてみてください!■Instagramアカウント:@camp_kyouju投稿URL:https://www.instagram.com/p/C4OskOJBQI3/
- アイテム、収納
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
- テクニック、ハウツー、ファミリー
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸グリーンパークふきわれ
- グリーンパークふきわれ
サイトの目の前に川が流れる好環境
東洋のナイアガラと言われる「吹割の滝」や名湯・老神温泉にほど近い。キャンプ場の隣には栗原川が流れ、夏を中心にファミリーでにぎわう。川沿いに桜並木があり、春には満開の桜、夏は川遊び、秋は周辺でキノコ狩りやリンゴ狩りなど、四季折々の楽しみ方ができる。さらに、尾瀬へのハイキング、皇海山や日光白根山など近隣の登山のベースとしても利用しやすい。テントやタープ、シュラフやコンロなどのレンタル用品も豊富に揃っている。ペットもOKで、フリーサイトでは直焚き火ができるのがうれしい。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド
- Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド
家族でのんびり、ゆったりと!豊かな自然で広々と過ごすぜいたく
南アルプスのきれいでおいしい水と、目の前の石空川のせせらぎ、広くてゆったりとしたテントサイトが魅力のキャンプ場。1万3000坪もの敷地の広さで、いつ訪れてものんびりとリフレッシュできる。家族みんなで、ゆっくり過ごしたい場所だ。きれいに清掃が行き届いたサニタリー棟はシンプルで使いやすく、給湯完備で気持ちよく使えると大評判だ。ログキャビンは4タイプで6棟あり、お湯が使えるシンク、温水洗浄機能付きトイレを完備しているキャビンが5棟。ペットと一緒に泊まれるキャビンが1棟ある。全タイプオプションでエアコンも利用出来る。オートサイトも多数バリエーションがあり、キャンプスタイルに合わせて選べるのも魅力。周囲を木々に囲まれているため、木漏れ日が心地いい。季節ごとに表情を変える自然が堪能できるキャンプ場で、ゆっくり過ごす贅沢を味わおう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK高原Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
- Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
富士山の麓でバリエーション豊富なお手軽キャンプを楽しめる
朝霧高原のさわやかな風と豊富な樹種に恵まれた森の中にあり、静かにキャンプを楽しみたい人におすすめ。1日45組限定で、1区画のみの予約制となっている。ゆったりとしたテントサイトの設計となり、隣同士でも気兼ねなく利用できる、程よい距離感が絶妙。また、ドッグフリー・ドッグランサイト、すも~るサイトにソロサイトなど、バリエーションが豊富。それらすべてAC電源付き。オートキャンプサイト内はリードの着用をすればペットの同伴が可能。ドッグフリー・ドッグランサイトではリードなしでもOKだが、ゲストハウスやサニタリーなどのパブリックエリアと常設テント内には入れないので注意が必要。大人数での予約はできず、定員は最大5名までなので予約の際は要注意。レンタル品も豊富にあり基本的には予約制だが空きがあれば当日でもレンタル可能。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810