トップ >  ギア

ギアの記事一覧(904件)

携帯性バツグン!キャンプに大活躍する紙でできたレジャーシートが発売開始!
携帯性バツグン!キャンプに大活躍する紙でできたレジャーシートが発売開始!
製紙業を行う紺屋製紙株式会社は、2月20日にふもとっぱらキャンプ場とのコラボ製品として紙でできたレジャーシート「カミラグ」を発売した。再生紙100% 携帯性抜群で地球にやさしいレジャーシートが登場紺屋製紙はこれまで紙のリサイクルへの取り組みを行い、これまではペーパータオルや産業用原紙を中心に提案をしてきた。今回のレジャーシート「カミラグ」は「ふもとっぱらキャンプ場」とのコラボ製品。クレープ(しわ)をつけた少し厚手の再生紙を100%使用した製品であり、ソフト感がありながらしっかりとした紙質で、アウトドアなどで手軽に使用可能。90cm×150cmと通常より少し大きなサイズ感のため、大人でも身体を伸ばすことが可能。キャンプなどのアウトドアに出かけた際に雄大な景色の中でゆったり横になることができる。また朝露などが染みないように裏面にはラミ加工を施している。コンパクトにたためて、紙バンドで留めるだけで持ち運び可能。携帯性抜群ながら、環境問題に応える製品だ。「カミラグ」はふもとっぱらキャンプ場の売店で販売中です。自分用としてだけでなく、お土産としてもいかがだろうか?■商品概要商品名 : カミラグ発売日 : 2024年2月20日価格  : 1,200円(税込)サイズ : 90cm×150cm素材  : 再生紙100%販売場所: ふもとっぱらキャンプ場 売店URL   : http://www.konya.co.jp【商品に関する問い合わせ】紺屋製紙株式会社 お客様相談窓口TEL:0120-102834お問い合せフォーム: eigyoubu@info.konya.co.jp
ニュースニュース 
“180g”の超軽量シュラフが発売開始!保温性も抜群な最新アイテムが優秀すぎた…!
“180g”の超軽量シュラフが発売開始!保温性も抜群な最新アイテムが優秀すぎた…!
キャンプギアブランド「VASTLAND(ヴァストランド)」から、封筒型でゆったり使え、内部にアルミ蒸着加工を施した「封筒型アルミインナーシュラフ」の販売が開始した。シュラフの内部にアルミ蒸着加工を施すことで、体温を反射して保温性を高める最新アイテム。寒さが残る季節のお守りとして持っておきたい高機能インナーシュラフをこの機会にチェックしておこう。「封筒型アルミインナーシュラフ」の特徴■耐熱を反射して熱を保持シュラフの内部にアルミ蒸着加工を施すことで、体温を反射して保温性を維持する仕組みとなっている。耐水性と透湿性を兼ね備えているため、湿気を排出して結露の防止にも高い効果を得られる。透湿度:340(g/m2/24hrs)耐水圧:380mm撥水加工※国内の第三者機関にてJIS L1099:2012(透湿性:A-1法)JIS L1902:2009(耐水度:B法)規格の試験を実施■軽量・コンパクトな設計本体重量は180gの軽量設計。収納時は500mlペットボトルほどのサイズに収まるため、荷物量を減らしたい徒歩キャンプやミニマムキャンプにもおすすめ。■インナーでもカバーでも使える「封筒型アルミインナーシュラフ」はインナーシュラフとしても、シュラフカバーとしても使用できるのが大きなポイント。インナーシュラフの場合には保温効果を高める寒さ対策、シュラフカバーの場合には、シュラフの汚れや結露の対策として効果を発揮してくれる。■細かい温度調節が可能部分的に開閉できるダブルスライダーで細かい温度調節にも対応。シュラフ内側からでもファスナーの開け閉めが容易にできるように両面スライダーの仕組みを採用。また、オープンファスナーでシュラフを全展開できるため、サッと開いてブランケットとしても使用可能なのも嬉しいポイント。【商品概要】商品名:封筒型アルミインナーシュラフサイズ(使用時):約幅80cn×奥行190cmサイズ(収納時):約直径6cm×高さ24cm重量:約180gカラー:オリーブ【商品に関する問い合わせ】会社名:VASTLAND株式会社公式サイト:https://vastland.co.jp/
アイテム寝具 
わずか30秒で設置ができる!?コンパクトなのに機能性も充実したテントが優秀すぎた
わずか30秒で設置ができる!?コンパクトなのに機能性も充実したテントが優秀すぎた
株式会社エミナが、冒険家のためのルーフトップテント「NaïtUp(ナイトアップ)」の日本初上陸を発表した。アウトドアをもっと身軽に楽しみたい、短時間で設置ができるルーフトップテントが気になっているという方はぜひこの機会に「NaïtUp」のルーフトップテントをチェックしておこう。「NaïtUp」Hussardeシリーズの特徴■コンパクトで折りたたみが簡単閉じた状態は28cmとコンパクトだが、展開すると広々とした寝床スペースが確保できる。また、素早くシンプルな開閉システムで約30秒で設置が可能。すぐに休憩でき、すぐに片付けられるのも「NaïtUp」の大きな特徴の一つだ。■あらゆる車両に取り付け可能適切なベースキャリアを装備したあらゆる車両に取り付けることが可能。軽自動車はもちろん、軽トラック、SUV、4×4、バンなど、自分らしい旅が実現できるだろう。■通気性を重視し結露を防ぐテントの最大の敵といわれる結露も独自の通気システムによりケースの空気を外に逃して循環することで結露を予防。夏の暑い時期や、雨や雪が多い時期などあらゆる季節にテントを楽しめるように設計されている。■エコを意識した優れた素材のテントエコを意識した環境に優しい唯一のルーフトップテントとなっている。リサイクル素材を取り入れ、再びリサイクルすることも可能だ。また、ケースのABS樹脂は有害な粒子を放出しないため安心して利用できる。■南フランスで手作業による製造すべてのテントはフランス・オクシタニー地域圏のガール県で、アウトドアに情熱を持った技術者が一つひとつ丁寧に手作業で組み立てている。綿、プラスチック及び金属等の材料もフランスのパートナー企業と協力して製造されている。3つのサイズで自由な旅を実現【Hussarde Duo /デュオ】<大人2人用>内装:高さ150cm、幅120cm、長さ210cm *就寝エリア:120cm×210cm最大許容重量:250kg総重量:55kg*【Hussarde TriUp/トリアップ】<大人2人&子ども1人用>内装:高さ145cm、幅150cm、長さ220cm *就寝エリア:140cm×220cm最大許容重量:250kg総重量:63kg*【Hussarde Family/ファミリー】<大人3人 or 大人2人&子ども3人用>内装:高さ145cm、幅150cm、長さ220cm *就寝エリア:140cm×220cm最大許容重量:250kg総重量:63kg**内装サイズはいずれも最大値*総重量はマットレスを除く【商品に関する問い合わせ】会社名:株式会社エミナ公式サイト:https://naitupjapan.com/
ニュースニュース 
「切り離せる!?」軽量で収納性が最強な多機能マットレスが凄すぎる…!
「切り離せる!?」軽量で収納性が最強な多機能マットレスが凄すぎる…!
株式会社デイトナから、従来のマットレスよりもさらに寝心地をプラスした最新マットレス「ホシゾラハイブリッドマット5」の販売を開始した。軽量でコンパクトな最新のマットレスが知りたい、見たことがないような多機能なマットレスを探しているという方はぜひチェックしておこう。「ハイブリッドマット5」の特徴インフレータブルマットの寝心地とエアマットのコンパクト性という長所を融合し、切り離せる事で多機能化したデイトナアウトドア の「ホシゾラハイブリットマット5(ファイブ)」。バイクなどの収納スペースに余裕の無いキャンパーにとって収納性は最大の悩みどころではないだろうか?そんな悩みをまるっと解決してくれるのがこのマットレスの大きな特徴。■切り離せるから使い方無限大ウレタンマット部分とエアマット部分を切り離せる構造のため、多機能に使えるアイテムとなっている。たとえば、切り離すことでマットレスが短くなり座布団やチェアのクッションとしての使用が可能。ウレタンマット部分は、そのままショートタイプのスリーピングマットとしても使えるため、荷物を極限に減らしたい時や夏場などは、上部のウレタンマット部分だけを持って行けば、更に軽量コンパクトに持ち運ぶことができる。■圧倒的な軽量化を実現寝心地に影響の少ない足の部分をエアマット構造にすることでコンパクト化を実現。生地は、ハイスペックな山岳用マットに採用される高級薄型生地20dナイロンを採用している。寝心地や機能面といった部分に影響しない箇所をとことんそぎ落とすことで、圧倒的な軽量化に成功。■快適な寝心地を追求マットレスの厚さは5cmと分厚く、さらに肉抜きしたウレタン素材を採用し快適な寝心地を追求している。軽量化だけでなくしっかりと寝心地を意識しているポイントも大きな特徴と言える。■1WAYバルブでエアが抜けないエアバルブは、吹込み時にエアが戻らない(抜けない)1wayバルブを採用し、膨らませ易い仕様となっている。ウレタンマット部分は、自動膨張するため広げるだけである程度は膨らむが、追加で吹き込む必要がある場合もエア戻りが無いから簡単にエアを入れることができる。【商品の概要】商品名:ハイブリッドマット5商品サイズ:幅53x長さ183x厚み5cm/幅53x長さ115x厚み5cm(分離時ウレタン部のみ)重量:約880g(収納袋含む)収納サイズ:φ16x27cm【商品に関する問い合わせ】会社名:株式会社デイトナ公式サイト:https://outdoor.daytona.co.jp/
ニュースショップニュース 
絶対行ってほしい!圧倒的こだわりのキャンプショップが楽しすぎる
絶対行ってほしい!圧倒的こだわりのキャンプショップが楽しすぎる
キャンプ好きなら「黄金比率の万能すぱいす まっくす」の名を聞いたことがあるだろう。このスパイスを作り上げたのが、「食とギアの店 MAX CAMP」のオーナー・松浦高士さんだ。食とギアの店  MAX CAMP本店住所:東京都大田区大森北2-12-8(京浜急行大森海岸駅下車徒歩3分)https://maxcamp.shopinfo.jpオーナー 松浦高士さんキャンプインストラクターや調理師の資格をもつキャンプ好き。「まっくす」は松浦さんの愛称。アウトドアスパイスにかなり力を入れているのが特徴で、店の前にはアウトドアスパイス自動販売機も!なんと80種類以上を扱っているという。さらにおもしろいのが、陳列されている商品の半数が「食品」だということ。主食からお菓子、飲料まで、同店オリジナルの品もあれば、あまり見かけないめずらしいもの、なかには32円の小袋スパイスなんかもあったりで、ついつい手が伸びる。ギアに関しても、「サイトから手が届く範囲のもの」、そして「自分が気に入ったもの」のみを売るのがポリシー。お客さんが実際に手に取って体感できるようにしているのもポイントだ。決して広いとはいえない店内だけれど、そこにはキャンプアイテムと〝キャンプっぽい〟アイテムがぎっしり並び、その数は約1200点!では、そんな松浦さんのこだわりの一部を紹介しよう。キャンプ飯を昇華させるPB商品を開発!シェラカップに最適な量に調整されている「シェラ飯」シリーズ。MAX CAMPオリジナルの食品は10点ほど。キャンプのクッカーに合わせた量や味付けだったり、焚き火をしながら楽しめたり、キャンプ飯が手軽においしくなるものを開発。左はシェラカップ用の「キャンプせいろS土台セット」、大きめサイズの「キャンプせいろ大土台セット」。「CAMP de ODEN」は汁の量がメスティンで加熱するのにちょうどいい。「サイトから手が届く」ギアがテーマレンメルコーヒーのロゴが入ったトランギアケトルとレザーケースのセット(9900円)が松浦さんのイチオシ。たたずまいがおしゃれ。「キャンプっぽい」品を集めるキャンプ用の食品だけでなく、松浦さんの独自目線で「キャンプっぽい」と感じた食品を販売しているのがユニーク。一見、「はてな?」なものでも説明を聞くと「なるほど!」となるので、お店でたずねてみて!アーモンド×小魚のおつまみは、容器に秘密あり!ひっくり返すと容器が皿のようになるので、新たに皿を出す必要がないのだ。コーヒーのドリップバッグに見えるが、実は日本茶。焚き火で沸かした湯を、コーヒーのドリップのように淹れられるめずらしい一品。出典/ガルヴィ2022年10月号
ニュースショップ 
キャンパーの救世主!収納問題を一気に解決する神サービス!
キャンパーの救世主!収納問題を一気に解決する神サービス!
新生活が始まる季節。この際、困っていたキャンプギアの収納スペースも解消したいもの。そこで便利なのがトランクルームをキャンプ道具の倉庫として活用する方法。今回は収納に悩むキャンパーのためにトランクルームについてまとめてみた。※記事中のトランクルーム各社のサービスは変更になっている場合があります。詳しくは公式サイト等でご確認下さい。トランクルームの基本トランクルームは個人が荷物の保管場所を借りられるサービス。建物の中の区分けに荷物を保管して自分で出し入れする「屋内型」をイメージするが、コンテナなどを利用する「屋外型」や、業者が出し入れをする「宅配型」もある。広さも高さ100㎝程度のロッカータイプから5畳ほどの大型までさまざま。平日に不要な道具を保管するには理想の"ギア倉庫〟なのだ。キャンプ道具におすすめのトランクルームいくつかのおすすめトランクルームを紹介しよう。目的に応じて、自分に合ったサービスを見つけて欲しい。■キュラーズ(屋内型・宅配型)https://www.quraz.com「キュラーズ」は2001年の創業以来、無料シャトルサービスなど独自のサービスを展開することでシェアを拡大。ユーザー満足度が高いトランクルームとして知られている。トランクルームのために設計された専用ビルなので、駐車スペース完備、温度・湿度の調整も適正に管理されている。もちろんセキュリティも万全で、さらに火災保険、盗難保険にキュラーズ負担で加入。また、日中ならビルにスタッフがいるので思い立った日に見学でき、その日から利用可。0.5畳ロッカーから4畳以上の大型までソロキャンギア一式にちょうどいいロッカータイプから、ファミキャンギア向きの2畳(1坪)や、アクティビティギアもいっしょに収納できる5畳タイプまでさまざまに用意されている。無料シャトルバスで自宅まで迎えにきてくれる自宅まで荷物を取りにきてくれる無料のシャトルサービスあり(利用は1回のみ)。1.6畳分の荷物を運搬できるのが頼もしい。■ハローストレージ(屋内型・屋外型)https://www.hello-storage.com1995年に設立された「ハローストレージ」は、コンテナ利用の屋外型、ビルの一角を利用した屋内型だけでなくバイク専用、一軒家型「トランクハウス24」、シャッター付き車庫とフリースペースを組み合わせた「ハローガレージ」など、ユニークな収納空間を提供している。契約は店舗に出向く必要がなく、WEBや電話で申し込みOK。書類や鍵は郵送でやりとりするので忙しい社会人にうれしいスタイルだ。熊本地震被災者にストレージを無償活用してもらうなど、社会貢献度が高い企業なのも信頼できる。屋外型や一軒家型も!大型テントやアイアンギアが多いなら、広くてリーズナブルな屋外型が便利。また一軒まるごとトランクルームの「トランクハウス24」も占有駐車場があり出し入れしやすい。ロッカータイプでカジュアルに屋内型は0.5畳から用意されている。長尺物用に0.5畳+小物整理用にロッカータイプというふうにダブル使いしてもいい。ラック組み立てサービスあり有料となるが、搬入前にラックを設置してくれるサービスがある。壁を傷つけることなく組み立てられるのが便利。ソロキャンギアを宅配型に預けてみたGARVY編集部は話題の宅配型トランクルームにソロキャンギアを預けて、その使い勝手を体験してみた。試したのはサマリーポケットの「スタンダードプラン」だ。■サマリーポケット(宅配型)https://pocket.sumally.com 空調完備の倉庫で一括管理しており、出し入れは宅配便にまかせることで月額利用料がリーズナブルに。スタンダードプランであれば何が入っているか撮影してくれるので、管理が楽。取り出しは箱ごとだけでなく、1点からも対応する。預けたものが不要となったらそのままヤフオク!に出品できるオプションサービス「おまかせヤフオク!出品」など、トランクルーム初心者が利用してみようと思えるサービスを用意している。サマリーポケットの利用手順専用ボックスを取り寄せ、ギアを詰め込んだら宅配業者に依頼する。あっけないほど簡単だ。では、手順をじっくり見ていこう。①事前に専用ボックスを会員登録サマリーポケットのトップページから「ログイン」→「ボックスを取り寄せる」→「無料で登録」の指示に従って会員登録。②専用ボックスが到着指定したサイズの専用ボックスが自宅に到着。レギュラーボックスやラージボックスなど複数サイズがあるので、事前にどれくらいの容量が必要かざっくり計算しよう。総重量20kg以下、ラージボックスなら25kgまでなら何点でも入れておける。③キャンプ道具を箱詰めレギュラーボックスにソロキャンギアを詰めていく。ファミキャンにも使う寝袋とマット、燃料が残っているかもしれない火器を除き、だいたいのギアがレギュラーボックスの中に収まった。④宅配業者に預ける準備ができたらアプリやウェブで管理画面にログインし、集荷を依頼。送り状の準備をしなくても、専用ボックスの宅配業者が送り状を持参してくれるので手間がかからない。⑤預けた荷物をスマホで管理スタンダードプランでは写真を撮ってくれるので、どんなギアを入れたか確認しやすい。袋入りのものは管理画面のメモに自分で記載しておこう。取り出しは1点からでもOKだ。体験してみての感想箱に何を入れたのか忘れてしまいそうで不安だったが、スタンダードプランでは先方が写真を撮ってくれ、それをウェブ上で管理できるのも安心だ。自宅での集荷・受け取りが基本なのだが、別の場所を指定できるのもイイ。キャンプ場が了承すれば、荷物を現地で受け取るという身軽ソロキャンができるのだから。荷物の出し入れごとに送料がかかるが、月二度であれば1箱3000円以内。保管料を足しても月額4000円に満たない。悪天続きの月や仕事の繁忙期でキャンプに行けないなら保管料のみで済む。【満足度&アドバイス】・自宅が広くなった     ★★★☆☆・自宅が汚れなくなった   ★★★☆☆・キャンプ準備が楽になった ★★★☆☆宅配型は重量や大きさ、取り出すときに料金がかかるので、大型テントというよりは小物やウエアを保管するのにいいのでは。宅配型の段ボールにキャンプギアはどれだけ入る?サマリーポケットのラージボックスとレギュラーボックスにどれだけのギアが入るか試してみた。宅配型がいいか、それとも屋外型や屋内型がいいか、そしてどれくらいの大きさのトランクルームが必要かイメージしてみよう。■ラージボックス(160サイズ)奥行き45cm×幅68cm×高さ37cm1畳:約40箱 2畳:約80箱 3畳:約120箱[中に入るギア]4人用ワンポールテント、タープ、ジャグ、焚き火台、焚き火台用テーブル、クッカー、ケトル、タンブラー、シェラカップ、フィールドラック。ファミキャン用の大型テントまでは収まらないのが惜しい。ツーバーナーやランタンも入るが火器の預け入れは不可。■レギュラーボックス(120サイズ)奥行き37cm×幅43cm×高さ33cm1畳:約20箱 2畳:約40箱 3畳:約60箱[中に入るギア]タープ、ハンモック、シート、チェア、ミニテーブル2台、焚き火台、焚き火関連ギア、斧、シェラカップとメスティン、ミニ鉄板、ジャグ、コーヒーバネットなど。ソロキャン用ギアであればあらかた収納できる。※サマリーポケットに預けられるもの、預けられないものについては、公式サイトをご確認ください。屋内型トランクルームの選び方ベテランキャンパーのうたひろさんが屋内型トランクルームの選び方を教えてくれたので、これもぜひ参考にして欲しい。■空調&エレベーター完備をチェック屋内型=エレベーター完備というわけではない。2階以上で階段のみもあるので注意が必要だ。エアコンでの完璧な湿度調節は難しいが気温が一定だし、暑い日でも落ち着いて作業できる。■駐車場+自動ドアがとにかく便利トランクルームの出入り口は自動ドアが便利。開き戸では出し入れの際に閉まるといちいち解錠しないといけないが、自動ドアなら扉を押さえる必要がない。併設駐車場への行き来もスムーズな方が助かるだろう。■セキュリティが万全かどうか警備会社と契約しているサービスがほとんど。盗難防止はもちろん、ひとりで作業しているときに不審な点があるとすぐに駆けつけてくれる。基本的にフロアは無人なので、ぜひチェックしておこう。トランクルームのQ&AQ.預けられないものがあるってホント?A.可燃物・液体・食品・匂いが強いモノは不可ほぼすべてのトランクルームで可燃物、漏れる危険のある液体や匂いが充満しかねないモノは不可。他の人の保管物に影響を与えないためにもこうした制限は当然のことだ。また、いくらエアコン完備でも衛生面を管理しきれないので、食品や植物、そしてペットを住まわせることもダメ。Q.自宅近くに空きがないんだけど、待つしかない?A.インターそばにも注目キャンプ場に行くのに高速道路を使うのだから、自宅そばに空きがなければ最寄りインターのそばが狙い目。広くてリーズナブルな物件が見つかる可能性は高い。Q.濡れたまま保管していいの?A.部屋と荷物が劣化する原因なのでよく乾燥させて建物を汚すし、そもそも湿気が残ったまま保管していると、いくら空調完備のトランクルームであってもカビや加水分解などギアが劣化する原因になる。雨撤収のあとは車内で保管し、乾かしてから収納しよう。Q.不要になったモノの処分はできる?A.オークション出品のサービスも基本は自分で処分。ハローストレージの不要品処分サービス、サマリーポケットのおまかせヤフオク!出品(オプション)を使うのもテだ。Q.棚がほしいんだけど自分で手配するの?A.基本は自分で用意一部を除き、備え付けの棚はまずない。荷物を入れるときに自分で持ち込み、組み立てよう。ハローストレージのラック組み立てサービス(エリア限定)、キュラーズのレンタルラックを利用してもいい。出典:ガルヴィ2022年6月号
テクニックハウツー 
「買わないと損」ワークマンで買える!キャンプが超快適になる最新アイテム5選
「買わないと損」ワークマンで買える!キャンプが超快適になる最新アイテム5選
失敗しないキャンプのコツや初心者向けのキャンプテクニックをSNSで発信している教えて!キャンプせんせー!さんが、ワークマンから登場する最新アイテムをInstagramで紹介した。ワークマンのキャンプに便利な最新アイテムや注目のコラボ商品など、新しいアイテムも多数あるのでこの機会にぜひチェックしておこう。①使い方無限大のモバイルバッテリー使い勝手のいいモバイルバッテリーがワークマンから新登場。大きな特徴として、本体がカラビナ式になっているため、パンツやバッグなどどこにでも取り付けられるのも嬉しいポイント。さらにモバイルバッテリーとしてはあまり見ないライト機能も搭載。万が一のトラブルに備えて持っておきたいアイテムと言える。➁和を味わえるアイテム「井草のマット」次に紹介されていたのは「井草のマット」。キャンプでも和テイストを味わいたいと一部の人から人気が急上昇中の最新グッズと言える。裏面はアルミシートで覆われているため地面の冷気を防ぐ役割も大きな特徴だ。王道のキャンプスタイルに飽きてきた、ちょっと雰囲気を変えたいという方にもぴったりのアイテムではないだろうか。③ミスト付きファンで熱中症予防ミスト付きのファンもワークマンから登場。最大6時間のハイパワーでアウトドアでの熱中症予防に役立つだろう。ミストを浴びて火照った身体をクールダウンさせるのに最適だ。④コンパクトになる「折り畳みお箸」 さらに、折り畳み式お箸も注目の最新アイテムのひとつだ。ミニマムキャンパーやキャンプ道具を軽量にしたいという人にはおすすめのグッズといえる。折り畳みお箸のポイントは、なんといっても箸置きにもなる便利なキャップ。ついテーブルに箸を直置きしてしまう人もこれがあればテーブルの汚れも気にせず食事を楽しめるはずだ。⑤ゆるキャン△コラボアイテム最後にワークマンとゆるキャン△のコラボ商品も投稿の中で複数紹介している。Tシャツや帽子、コンパクトな収納ポーチなど、ゆるキャン△好きにはたまらないアイテムが多数登場予定だ。今後もキャンプを快適にするワークマンの最新アイテムから目が離せない。この他にもおすすめのキャンプアイテムや初心者向けのキャンプテクニックなど様々な情報を紹介しているので、ぜひ教えて!キャンプせんせー!さんのInstagramをチェックしてみてください!■教えて!キャンプせんせー!/Instagram
アイテムランタン・ライト調理器具・食器クーラー・保冷OTHERアパレル電源 
「超便利」ひとつ持っているだけで安心!キャンプに大活躍する収納バッグが優秀すぎた
「超便利」ひとつ持っているだけで安心!キャンプに大活躍する収納バッグが優秀すぎた
ポータブル電源の累計販売台数 110,000台を突破した「PowerArQ(パワーアーク)」が、ポータブル電源「PowerArQ S10 Pro」専用の収納バッグ『GearBox for PowerArQ S10 Pro』の発売を開始した。ポータブル電源の収納に困っている、専用の収納バッグで大切な道具を守りたいという方はこの機会にポータブル電源専用の収納バッグをチェックしておこう。「GearBox for PowerArQ S1 Pro」の特徴本製品は、PowerArQ S10 pro、PowerArQ S7、PowerArQ Pro に適したサイズで、ACアダプターやMC4ケーブル、シガーケーブルなどの付属品も収納可能なポータブル電源収納バッグ。製品上部の耐荷重は20kg、持ち運びの際の耐荷重は30kgと高い耐久性を実現。耐衝撃性、耐摩耗性にも強く、こだわりのキャンプ用品を傷つけることなく安心して持ち運ぶことが出来るよう設計されている。【Point1】PowerArQ S10 pro 対応PowerArQ S10 pro に最適化されたサイズで、ACアダプターやMC4ケーブル、シガーケーブルなどの付属品も収納可能。PowerArQ S10 pro以外にも、PowerArQ S7やPowerArQ Proも格納することができる。 ※PowerArQ S10 Proシリーズ以外の場合、ピッタリサイズではなく、少し隙間が生まれたり、天地がギリギリになることも。底面のトレーは取り外し可能のため、使用するシリーズに合わせて調整することでき、どのシリーズでも安定させて持ち運ぶことができるようになっている。【Point2】しっかりとした丈夫な作り天面、底面、側面全てに、耐衝撃性が強いEVA素材、耐摩耗性のあるポリエステル オックス 600Dを採用。加えて天面と底面は三層構造、側面は五層構造になっており、中が空の状態でも製品上部に20kgの荷物を乗せることができるほど、頑丈で強度のある作りを実現。これらの構造により、持ち運びの際、外部の衝撃から製品をしっかり守れるようになっている。【Point3】シンプルで使いやすいデザインどこを掴んでも開けやすいよう、持ち手にフックがついたファブルファスナーを採用。また手持ちだけでなく、付属の長さ調節が可能な脱着式ショルダーベルトを装着し、肩掛けや斜めがけでの持ち運びも可能となっている。【Point4】キャンプ用品の持ち運びにもこだわりのキャンプ用品を収納する、普段使いのアウトドアバッグとしても使用可能。持ち運びの際の耐荷重は30kgと、バッグとしての耐久性が高く、重みのあるキャンプ用品も問題なく持ち運る。また小物の紛失を防ぐため、ACアダプターなどの付属品入れにはファスナーを追加し紛失を防げるように設計されている。【商品の概要】商品名:GearBox for PowerArQ S10 Pro外寸法:W41×D29×H34 cm/内寸法:W35.8×D27.0×H25.5 cm重量:2.14kgカラー:ブラック【商品に関する問い合わせ】会社名:PowerArQ公式サイト:https://powerarq.com/
アイテム収納電源 
入った瞬間ぽかぽか!寝袋を温めながら活用できる保存袋が凄い!
入った瞬間ぽかぽか!寝袋を温めながら活用できる保存袋が凄い!
アウトドアブランド「BROOKLYN OUTDOOR COMPANY」は、ダウンの寝袋を一晩でフカフカ&ポカポカにしてくれる寝袋用フリース保存袋を販売した。寝袋をフワフワにキープ 保存袋がクッションに大変身!BROOKLYN OUTDOOR COMPANYは2016年にNYのブルックリンで誕生したアウトドアブランドだ。クールでサスティナブルなライフスタイルを楽しむアイデアから生まれたアイテムは、キャンプだけでなく日常のシーンでも使えるものばかり。同ブランドから登場した寝袋用フリース保存袋は寝袋を一晩入れておくだけで、圧縮されていたダウンをフカフカ&ポカポカにしてくれる優れものだ。また袋の生地にはフリース素材を使用し、クッションとしても活用できる。抜群の触り心地であり、移動時の車中やテントでの就寝までのくつろぎタイムに絶大な効果を発揮してくれること間違いなしだ。さらに本製品は同社の寝袋だけでなく、他メーカーのダウンを使用した寝袋も使用可能だ。The Sherpa Fleece Cot Cover / ¥7,980The Sherpa Fleece Chair Cover M / ¥4,980BROOKLYN OUTDOOR COMPANYでは同製品の他にもシェルパフリースを使用したコットカバー「The Sherpa Fleece Cot Cover」や、チェアカバー「The Sherpa Fleece Chair Cover M」も販売されている。そちらもぜひチェックしてほしい。■製品情報商品名:The Sleeping Bag Storage Fleece価格:3,980円サイズ:約W30cm × D30cm × H90cm素材:ポリエステルカラー:TEDDY / BLACK【商品に関する問い合わせ】会社名:BOC JAPAN株式会社電話 : +81-50-5369-5317Mail : info@bocjapan.jp
アイテム寝具収納 
この価格で24時間氷が解けないの!? コスパ最強クーラーバッグが優秀すぎる…!
この価格で24時間氷が解けないの!? コスパ最強クーラーバッグが優秀すぎる…!
キャッチ&ポップな新世代のキャンプスタイルをSNSで発信しているタクヤCampさんが、コメリから発売される最新のおすすめアイテム「タフクーラーバッグ」をInstagramで紹介した。コスパも良く、ハードクーラー並みの保冷力を実現した保冷力抜群のクーラーバッグをこの機会にぜひチェックしておこう!「タフクーラーバック」の特徴投稿の中でタクヤCampさんは「これソフトクーラーなのですが…ハードクーラー並みの保冷力を実現」「試しに氷を24時間保管してみたんですけど、おおよそ1/4くらいしか溶けませんでした!」「それなのにお値段がバカみたいに安くでびっくり」とコメリの「タフクーラーバッグ」を紹介。■24時間以上持続する保冷力ソフトクーラーといえば保冷力が弱いというイメージで購入を迷う方も多いだろう。とはいえ、キャンプでは食材や飲み物をしっかりと冷たい状態で保管したい。そんな悩みを解決してくれるのが「タフクーラーバッグ」といえる。極厚ウレタンを使用しているため、抜群の保冷力を長時間維持できるように設計。見た目はソフトクーラーだが、ハードクーラー並みの保冷力を実現してくれる。■軽くて扱いやすい「タフクーラーバッグ」は軽くて扱いやすいため、徒歩キャンパーやミニマムキャンパーといった身軽なキャンプスタイルの方にもおすすめだろう。使わない時にも場所をとらずコンパクトに収納できるため保管場所に困ることもない。※画像に使用されているタフクーラーは非売品のミニサイズなのでご注意ください。この他にもユニークなキャンプアイテムの紹介やこだわりのキャンプギアなど様々な情報を紹介しているので、ぜひタクヤCampさんのInstagramをチェックしてみてください!■タクヤCamp/Instagram
アイテムクーラー・保冷 
NASA考案!?まるで無重力空間のようなリクライニングチェアが凄すぎた…!
NASA考案!?まるで無重力空間のようなリクライニングチェアが凄すぎた…!
クラウドファンディングやECサイトを通じたオンライン販促をサポートする、クロノブレイクはウクライナのハンモック型リクライニングチェア『Lull World』をMAKUAKEより販売した。NASA考案のゼログラビティポジションで野外でも楽々Lull WorldはNASA考案のゼログラビティポジションとスウィング動作を掛け合わせた、ハンモック型リクライニングチェアである。長時間座っていても身体への負担が少なく集中力を持続させることが可能だ。1.無重力ポジション×スウィング動作長時間座っていても体への負担が少なく、ハンモックならではのスウィング動作により母親の胎内にいる様な安らぎを得ることが可能。2.簡単組み立て×持ち運びバック付属お部屋内はもちろん屋外での使用も可能。持ち運びに便利な専用のバックも付属3.パソコンを固定するラップトップホルダー、コンソールテーブルPC作業を快適にするためにノートパソコンを固定し、マウスの使用や飲み物を置いたり様々な用途に対応する設計。またオプションで、屋外利用の際、夏の日中、急な雨でも快適に過ごせる「傘+防蚊ネット」、暖房機能をついたものも販売される。予約は2024年3月31日まで。【商品概要】商品名:Lull World(ルルワールド)商品セットパターン:Lull Workセット、Lull Worldセット、Lull Premiumセットカラー:ブラック、グレー予約期間:2024年2月14日~2024年3月末日までお届け予定日:2024年8月上旬~下旬お届け予定【商品販売ページ】https://www.makuake.com/project/lull-world/【本件に関するお問い合わせ】会社名:クロノブレイク株式会社公式URL:https://www.chrono-break.net/
ニュースショップ 
コメリの最新作!初心者でも簡単に揃えられるコスパ最強ギア一式が神すぎた…!
コメリの最新作!初心者でも簡単に揃えられるコスパ最強ギア一式が神すぎた…!
株式会社コメリのアウトドアブランド「Natural Season」が、春先のアウトドアで快適に過ごせる5つの最新アイテムの発売を開始した。「ジャンボドームシェード」、「片付け簡単バーベキューコンロ」、「タフクーラーバッグ」、「アウトドアアームチェア」、「ディレクターチェア」。どれも暖かい日差しの中でのお花見や、草木の芽吹きはじめを感じながら楽しむキャンプにおすすめのアイテムと言える。この機会にぜひコメリの「Natural Season」から発売された5つの最新アイテムをチェックしておこう。1、ジャンボドームシェード4×4mの特徴■大人数収容可能ご家族や友人と大人数でのキャンプや、バーベキューに最適な大型シェード。8~10人まで対応可能で、広々したスペースで快適に過ごせるようになっている。■行楽の日よけ対策、急な雨対策に!また、着脱可能な横幕はUVカット率97%以上と眩しい日差しを遮断することも可能。2,000mm耐水圧の生地を使用し、急な雨でも安心して快適に過ごせるはずだ。■コンパクトに収納可能「ジャンボドームシェード」はコンパクトに収納ができるため、かさばりやすいキャンプの準備も簡単に行えるのが大きな特徴だ。また、専用のキャリーバックもついているため、持ち運びも楽々行える。【商品概要】商品名:ジャンボドームシェード使用時サイズ:(約)幅400×奥行400×高さ250cm収納時サイズ:(約)幅77×奥行16×高さ16cm重量:約7.1㎏2、片付け簡単バーベキューコンロ■火床は取り外し可能、使用後の片付けも楽々「片付け簡単バーベキューコンロ」は、火床の取り外しが可能。炭の使用後の片付けを簡単に行うことができるように設計されている。負担になりがちな炭の後片付けもスムーズにできるため撤収にかかる時間も圧倒的に軽減できる。■高さ調整可能使用シーンにあわせてロータイプ、ハイタイプの2段階で使用することも可能。キャンプスタイルや人数に合わせて使えるようになっている。【商品概要】商品名:片付け簡単バーベキューコンロ使用時サイズ:(約)幅87×奥行55×高さ34/70cm収納時サイズ:(約)幅67×奥行35×高さ15cm重量:約4㎏対応人数:5~7人3、タフクーラーバッグ■保冷力と収納力を両立したクーラーバッグ!厚さ20mmの高密度ウレタンフォームを採用し、冷気を逃さない設計となっている。2Lのペットボトルに5℃の水を入れ、そのまま置いた場合とタフクーラーバッグに入れた場合を比較すると、3時間後の温度差は約13度。ソフトタイプのクーラーバッグでもしっかりと保冷力を維持できるのが分かるだろう。※保冷効果は内容物の温度や環境によって異なります。※一般財団法人 日本繊維製品品質技術センター調べ■圧倒的な大容量12Lタイプなら、2Lペットボトルが4本。500mlペットボトルは16本収納が可能。20Lタイプなら、2Lペットボトルが8本。500mlペットボトルなら30本収納できるようになっている。※収納本数は目安です。【商品概要】商品名:タフクーラーバッグ商品サイズ:12L 約幅36×奥行20×高さ30cm      20L 約幅43×奥行26×高さ32cm重量:12L 約850g   20L 約1100g4、アウトドアアームチェア■幅広く使える定番チェアがカラーを一新カーキ、ベージュ、ブラック、ワインレッド(ネット限定色)の4色展開となった。好みやキャンプスタイルに合わせて、好みのカラーを選べる。ご家族で色違いで揃えても統一感のあるカラーバリエーションとなっている。サイドには飲み物や携帯電話など小物が収納できるドリンクホルダー付き。【商品概要】商品名:アウトドアアームチェア使用時サイズ:(約)幅78×奥行50×高さ82cm収納時サイズ:(約)幅11×奥行11×高さ82cm座面高:44cmカラー: カーキ/ベージュ/ブラック/ワインレッド(ネット限定)5、ディレクターチェア■しっかり張った座面が硬すぎず、柔らかすぎず、抜群の座り心地!座面約56cmのワイド幅でゆったり座れるよう設計。折り畳むとかさばらず、持ち運びや収納は楽々。【商品概要】商品名:ディレクターチェア使用時サイズ:(約)幅59×奥行50×高さ73cm収納時サイズ:(約)幅50×奥行10×高さ74cm座面高:40cm【商品に関する問い合わせ】会社名:株式会社コメリ公式サイト:https://www.komeri.bit.or.jp/
アイテムテント・タープファニチャー調理器具・食器クーラー・保冷 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
テクニックハウツーファミリー 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992

三郷から40分の神アクセス!アメリカンな森で楽キャン!!

都心から1時間とアクセスが良く、1泊2日でも十分に楽しめる。市街地に近く、春は新緑に彩られ、秋は紅葉が魅了する静謐な林間ロケーションが特徴。オートキャンプ、ログキャビン、コテージなど様々なキャンプスタイルが楽しめ、ソロキャンプ割引も設けられており、リーズナブルに利用可能。バーベキュー場は120席の広さを誇り、アメリカンテイストな空間。缶ビールを片手に、グリルした分厚いお肉が最高にマッチ。四季折々のイベントが豊富で通年で楽しめ、レンタル品も充実しており、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。特に、「2時間だけキャンプ場プラン」では、短時間でもキャンプを楽しむことができるのでおすすめ。付近にはキャンプ場が運営している果樹園、古民家カフェ、ホットドッグスタンドもあるのでぜひ利用しよう。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸ACN・OKオートキャンプ場
ACN・OKオートキャンプ場

木津川で思う存分川遊び

忍者の里、伊賀にある木津川河畔のキャンプ場で、大阪・京都から80分、名古屋から90分とアクセスがとても便利。広々とした場内は開放感たっぷりだ。サイトのベースは平坦なのでファミリーやビギナーにも利用しやすく、テントサイトは土と砂と小さな豆砂利で水はけは良好。ただ硬いため、ペグは強度のある金属製のものを用意しておいたほうがいいだろう。サイトの広さは約100㎡と余裕があり、テント・タープの張り方には応用が効く。キャンプ初心者にはバンガローがおすすめ。車を横付けできるスペースがあり、オートキャンプの雰囲気も楽しめる。屋根付きテラスがあるので雨でも安心。テーブル&チェア、エアコンも付く。ゴミは可燃、金属類、ビン類、段ボールの4分別で捨てられる。氷、酒類、ジュース類、調味料、日用雑貨、各種燃料は場内の売店で購入可能。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間いわき市遠野オートキャンプ場
いわき市遠野オートキャンプ場

入遠野川のせせらぎを聞きながら過ごせる

入遠野川に沿う場内にはケヤキやモミジ、サクラが点在。オートサイトはいずれも広く、30区画にAC電源や水道設備が備えられている。キャンプサイトは少数向けで、15区画にAC電源・水道設備はなし。管理棟にコインシャワーやランドリーが完備され、長期キャンプも不自由ない。テント、タープ、ランタンなどのレンタルもあり手ぶらキャンプも可。また、ログケビンやログトレーラーといった宿泊施設も充実で、初心者でも安心。料金は変動することがあるので問い合わせを。平均サイトサイズに駐車場が含まれる。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top