新着記事一覧(2968件)
- フォロワー数脅威の“71万人超え”のさーやんが遂に車中泊デビュー!
- フォロワー数脅威の“71万人超え”のさーやんが遂に車中泊デビュー!
- キャンプインフルエンサーのさーやんがInstagramを更新。キャンプで初めて車中泊を行ったことを報告した。【あわせて読みたい】 【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット! 「寝るのが楽しみ」初めての車内泊に興奮さーやんは「この前のキャンプは 納車したばかりのハイエースで 初めての車中泊でした〜!」とコメントし、ハイエースと自身の写真を投稿。さーやんは「修学旅行に来たんかばりに 眠るのが楽しみすぎました」「実際かなり熟睡できた」と車中泊にご満悦。さらに「内装どんどん改造して 快適に過ごせるようにしないとなぁ〜」とDIY欲も沸いているとのこと。最後にハイエースでキャンプ場へ向かう際に、段差でゆれてコーヒーをこぼしてしまったことを告白。「これからは気をつけないとw」と綴り、文章を締めた。この投稿にファンからは「めちゃカッコイイですね」「さーやんの車中泊スタイルも参考にさせてもらいますね」「レトロカスタムいいですね〜」といったコメントが寄せられた。いかがでしたか? 他にも魅力的な写真が投稿されているので、ぜひさーやんのInstagramをチェックしてみてください!【参考】 ※saaayan/Instagram【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
- テクニック、スタイル
- 大注目のキャンプ道具を調査!ひとつは持っておくべき【遮熱テーブルまとめ】
- 大注目のキャンプ道具を調査!ひとつは持っておくべき【遮熱テーブルまとめ】
- 今やキャンプに欠かせなくなってきた遮熱テーブル。色々なバリエーションのものが発売されているが、今回は調理シーンで活躍するものの中から、編集部おすすめの遮熱テーブルを紹介!【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!SOTO(ソト) ミニマルワークトップ ST-3107日本のフィールドに合った製品づくりにこだわる●サイズ/376×153×95mm(展開時)、300×153×33mm(収納時)●重量/約600g●材質/アルミニウム(トップボード、スタンド)、 ステンレス(トッププレート、スタンド)5,940円(税込)大人気レギュレーターストーブST-310と組み合わせれば、いつでもどこでも、自分だけのコンパクトなキッチンがつくれる。ソロキャンパーや初心者にもおすすめできるアイテムで、分解式でコンパクトに収納。【ポイント】軽量で薄く収納できるのがポイント。使用後は隙間の汚れも取りやすく、使いやすい。ソロからデュオでのキッチン使いが可能だ。【問】新富士バーナー株式会社soto.shinfuji.co.jpauvil(オーヴィル) auvil Plate Table観察と経験を通じ、ユーザーの立場に配慮した機能的なデザイン●サイズ/360×250×220mm●重量/約1250g●材質/ステンレス13,200円(税込)単独でも、auvilのマルチテーブルシリーズに設置しても使用できる2WAYコンパクトテーブル。SOTOレギュレーターストーブ(ST-310/ST-330)、IWATANIジュニアコンパクトバーナー(CB-JCB)、UNIFLAMEテーブルトップバーナー(US-DⅡ)専用などバリエーションが3種類もあり便利だ。【ポイント】そのまま使うもよし、脚を外してオーヴィルが提案するマルチテーブルシリーズに設置してもよし。このサイズは某メーカーが出すテーブルの1ユニットサイズに適応しており、テーブルに合わせる選択の幅が広がる。【問】株式会社キャンプドアーズwww.campdoors.co.jp/VERNE(ベルン) VERNE CANISTER UNITミニマルな美学と21世紀の技術がブランドのベースデザインモチーフ●サイズ/360×135×110mm●重量/約340g●材質/アルミニウム、ポリカーボネイト9,900円(税込)VERNE CANISTER Unitは、多様なガス缶で使えるスタンドテーブル。VSTマエストロ/ユニットテーブル/フラットテーブルと組み合わせて使用が可能だ。素材がアルミのため熱が伝わりテーブル部分が熱くなることがあるので注意しよう。【ポイント】単体ではもちろん、ベルンが提案する様々なテーブル、某メーカーのテーブルと相性がいい。ベルンユニットテーブルを移用することでコンパクトテーブル、マエストロテーブルで使用するとファミリーサイズで使用が可能だ。【問】アンバイ ジェネラルグッズストアwww.unby.jp/THE IRON FIELD GEAR(ジ アイアン フィールド ギア) ホーローミニテーブル鉄の加工技術と完成まで作り続ける力【A3】●サイズ/約420(開脚幅487)×297×205mm(収納時13)●重量/約1250g●材質/スチール(天面:ホーロー加工)、ステンレス(脚部)6,930円(税込)【A4】●サイズ/約297(開脚幅338)×210×143mm(収納時13)●重量/約660g●材質/スチール(天面:ホーロー加工)、ステンレス(脚部)6,160円(税込)天面をホーロー加工したミニテーブル。天面がA3とA4用紙サイズの2タイプ。脚を折りたたむと13mmの薄さに。耐熱、耐食、耐酸性に優れたホーロー素材のため鍋敷き無しで熱々のフライパンを直接置くことができる優れもの。【ポイント】2種類のサイズで焚火中のチョイ使い、調理や食事を楽しむソロのメインテーブルとして用途によって選べる。収納時はコンパクトなので持ち運びが便利。耐久性もあり、安心感のあるおすすめテーブル。【問】株式会社興栄企画tifg.jp/belmont(ベルモント) Chill サイドテーブル1999年創業、ものづくりの町「新潟・燕三条」が産み出すアウトドア用品●サイズ/約257×200×162mm(収納時:約277×200×16mm)天板:約257×182mm●重量/約570g●材質/ステンレス、タモ材3,960円(税込)タフなステンレス天板が火の側での使用や、アルコールストーブなど置いて使うことも可能にする。脚を外してコンパクトに折り畳め、持ち運びも楽々。ソロキャンプやベランピングなど、何処でも手軽にブレイクタイムが楽しめる。サイドテーブルとしても使用可能だ。【ポイント】丈夫なステンレス製は熱いものを乗せることはもちろん、固形燃料やアルコールストーブなど置いての調理も可能。収納もコンパクト、片側の脚を外すだけで折りたためるので持ち運びも楽々。【問】株式会社ベルモントbelmont.co.jp/焚き火サイドタフテーブル クロム ミニおやじキャンプ飯 Ver.コンセプトは“火とともに”、京都宇治市「炭山」から発信する「Mt.SUMI(マウントスミ)」●サイズ/約310×230×90mm(収納時:165×205×30mm)●重量/700g●材質/ステンレス(クロムメッキ)、ウェンジ6,270円(税込)人気の「焚き火サイドタフテーブル ミニ」が、YouTubeドラマ「おやじキャンプ飯」とコラボしたタイプ。折りたたむと厚さ3cm、大きさはA5サイズ程度で持ち運びに便利。小さいながらも耐荷重20kgとタフなつくりで、折り畳み式であることを感じさせない安定感がある。無垢の木と、焚き火のそばでも安心して使えるステンレス素材で、熱いものを置いたり、天板の上で火器を使用することも可能だ。【ポイント】とにかく耐荷重がすごい。コンパクトテーブルではソロやデュオなど少人数を意識してしまうが、この耐荷重であればグループキャンプでの食材の入った大鍋やダッチオーブンを乗せても安心だ。【問】株式会社Mt.SUMImt-sumi.com/※尚、掲載製品は2023年夏以降に一部仕様変更や価格、品番変更がある場合がございますので、ご了承ください。Text/Junji Nakazawa出典/ガルヴィ2023年7月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
- アイテム、ファニチャー、調理器具・食器
- 「知らない人多すぎる」上級キャンパーが選ぶツーリングキャンプのテントが優秀すぎた…!
- 「知らない人多すぎる」上級キャンパーが選ぶツーリングキャンプのテントが優秀すぎた…!
- ツーリングキャンプを始めようとするビギナーにとって、悩ましいのがテント選びだろう。クルマよりも積載量は制限されるが、そこまで重量を気にすることはない。ただ、前室はあった方が便利。というわけで今回は、ツーリングキャンプ上級者で、カスタムパーツメーカー「デイトナ」の織田社長がおすすめのテントを教えてくれた。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!デイトナ 代表取締役社長 織田哲司さんオートバイの部品や用品を多数取り扱い、ライダーであれば知らない人はいないカスタムパーツメーカー「デイトナ」の代表取締役社長。ライダーであると同時に二輪業界屈指のキャンプ好きで、同社のツーリングキャンプ製品の開発にも関わっている。■デイトナ ツーリングテント ステイシー ST-Ⅱキャンパルジャパンとのコラボモデルで、広い前室が特徴。吊り下げ式インナーでスピーディな設営が可能。●2〜3人用●収納サイズ:44×21×21(h)cm【問】デイトナ■キャプテンスタッグ リベロ ツーリングテントUVフライの前・後面出入口の便利な荷物室やインナーテントの天井にメッシュを採用しテント内を快適に。●2人用●収納サイズ:40×16×16(h)cm【問】キャプテンスタッグ■コールマン ツーリングドームST一人でも設営しやすいポールポケット式を採用したドーム型テント。前室を高くすると開放感アップ。●1〜2人用●収納サイズ:φ23×54(h)cm【問】コールマンジャパン■モンベル クロノスキャビン 2型リビングスペースのひさしをゆとりある高さにして、圧迫感の少ない快適な空間を確保する。●2人用●収納サイズ:φ20×50(h)cm【問】モンベル・カスタマー・サービス■DOD ライダーズバイクインテント紐を引くだけでテントが立ち上がるワンタッチ構造の採用と前室にバイクが停められるような設計がポイント。●2人用●収納サイズ:φ20×58(h)cm【問】ビーズPHOTO/茂田羽生TEXT/安室淳一出典/ガルヴィ2019年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
- アイテム、テント・タープ
- ファミキャン勢必見!熱中症対策に必携ギアが使いやすすぎる…!
- ファミキャン勢必見!熱中症対策に必携ギアが使いやすすぎる…!
- キャンプギアのことを一番知っているのは、やはりメーカーの人。そこで今回は、ルナテックを展開する飯塚カンパニーの担当さんに「ファミリーキャンプにイチオシのギア」を推薦してもらった。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!飯塚カンパニー 長島紀昌さん■ルナテック アクアボット 750ml■サイズ:約24.4×9㎝(ボトル∅約7.8㎝)■重量:約280g【イチオシコメント】シャワー、ストリーム、ミストの3パターンの噴出方法が選べ、冷却やクリーニングなどに使えるアイテムです。ストリームでのクリーニングは、通常の水洗いよりも少ない水で洗浄OK。ミストで頭や顔に吹きかけて、熱中症対策にも最適です。■ルナテック ボトルバディ【イチオシコメント】アクアボット用のボトルストラップは、握力の弱い女性や子どもにおすすめです。アクアボットのノズルを収納できるポケットも装備。■ルナテック チューブエクステンション【イチオシコメント】アクアボットに装着できる85cm長さのチューブ。ザックの中にしまったまま出し入れの手間なく、アクアボットの機能が使えます。【問】飯塚カンパニー出典/ガルヴィ2020年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
- アイテム、OTHER
- ツーリングキャンプ上級者が厳選!絶対に後悔しないツーリングバッグ4選
- ツーリングキャンプ上級者が厳選!絶対に後悔しないツーリングバッグ4選
- 初めてキャンプツーリングをするなら、まず必要になるのがバッグ。そこで今回はツーリングキャンプ上級者で、カスタムパーツメーカー「デイトナ」の織田社長がおすすめのバッグを教えてくれた。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!デイトナ 代表取締役社長 織田哲司さんオートバイの部品や用品を多数取り扱い、ライダーであれば知らない人はいないカスタムパーツメーカー「デイトナ」の代表取締役社長。ライダーであると同時に二輪業界屈指のキャンプ好きで、同社のツーリングキャンプ製品の開発にも関わっている。進化しているシートバッグキャンプツーリングというとたくさんの荷物をバイクに積むのが大変そうだし、面倒というイメージが未だにある。しかし、それはもう昔の話。ここ最近では、キャンプに対応したシートバッグが各メーカーから登場し、飛躍的に積載が楽になっている。基本的に必要とされるキャンプ道具であれば、それらすべてを大容量のキャンプシートバッグに収納することが可能で、後はバイクに載せて固定するだけ。そしてキャンプに行かない時はそのまま物置やクローゼットへ。ツーリングキャンプ人気に一役買っているのがこのキャンプシートバッグなのである!おすすめのキャンプツーリングバッグ①キャンプシートバッグ容量アップができる可変ファスナーや便利に使える開口部のパルステープを装備。トリプルフレーム構造によって、走行時に気になる型崩れやたれも防止してくれる。【問】デイトナ➁ドライコンテナ荷物の出し入れが便利な大きな間口とシンプルなデザイン、バイクへの積載も楽チン。アウター素材は、防水性と耐久性にも優れる。【問】モンベル・カスタマー・サービス③GWM X-OVERリアバッグ35ボックスタイプのリュックにもなるリヤバッグ。キャンプツーリングには35L、デイキャンプなら上写真の24Lがオススメ。【問】ゴールドウインカスタマーサービスセンター④キャンピングシートバッグ2荷物の多いツーリングキャンプに最適なバッグ。両サイドのジッパーで荷室容量の調節が可能(59〜75L)。ワンタッチバックルでバイクへの着脱も簡単。【問】タナックスPHOTO/茂田羽生TEXT/安室淳一協力/竜洋海洋公園オートキャンプ場出典/ガルヴィ2019年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
- アイテム、OTHER
- 【ユニフレーム】絶対に買うべき!担当者がイチオシするひとつは持っておきたいギア3選
- 【ユニフレーム】絶対に買うべき!担当者がイチオシするひとつは持っておきたいギア3選
- キャンプギアのことを一番知っているのは、やはりメーカーの人。そこで今回は、ユニフレームを展開する新越ワークスの担当さんに「ファミリーキャンプにイチオシのギア」を推薦してもらった。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!新越ワークス ユニフレーム事業部東京営業所 横田直之さん■ユニフレーム キャンプ羽釜 5合炊き■サイズ:約Φ22.6×高さ16.5㎝■重量:約1.75㎏【イチオシコメント】ファミリーサイズのキャンプ羽釜です。家庭のガスコンロでも使用できて(IH不可)、家でもキャンプでも本格羽釜炊きのおいしいご飯が食べられます。また肉厚アルミ素材で熱伝導率が良く、すり鉢形状で対流も起こりやすく、麺をゆでるのにも最適です。■ユニフレーム カラシェラ330■サイズ:約Φ12×17.5×4.2㎝■重量:約58g【イチオシコメント】ポップなカラーは子ども用、シックな色は大人用として目印にすれば「これ誰の?」がなくなります。ステンレスに比べて軽量で、子どもでも持ちやすいですよ。■ユニフレーム カラ箸【イチオシコメント】六角で転がりにくい形状で、紛失防止のカラビナ&リング付き。【問】新越ワークス出典/ガルヴィ2020年8月号
- アイテム、調理器具・食器
- ベテラン上級ライダーが直伝!ツーリングキャンプが超快適に過ごせるある秘密とは?
- ベテラン上級ライダーが直伝!ツーリングキャンプが超快適に過ごせるある秘密とは?
- 最近、ライダーたちの間で人気だというツーリングキャンプ。ちょっと興味がある、始めてみたいという人もたくさんいるだろう。そこでツーリングキャンプ上級者で、カスタムパーツメーカー「デイトナ」の織田社長が基本的なポイントを教えてくれた。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!デイトナ 代表取締役社長 織田哲司さんオートバイの部品や用品を多数取り扱い、ライダーであれば知らない人はいない「デイトナ」の代表取締役社長。ライダーであると同時に二輪業界屈指のキャンプ好き。同社のツーリングキャンプ製品の開発にも関わっている。■食事は簡単シンプルが ○クルマほどたくさんの荷物を積むことはできませんが、バイクは機動力が高いので、食材は基本的に現地調達。また、自然のなかでひとりの時間をゆっくりと味わいたいので、食事は手早くできるシンプルなものにしています!■テントは前室アリが ○ライダーは、ヘルメットにジャケット、グローブにブーツ&プロテクターと身につける装備品が意外と多く、それらを安心して置ける場所が欲しいところ。前室があれば、それらも置けて、自分もゆっくりと休めます!■走行距離は控えめが ○走ること自体が楽しく、良い道を走りたくなるのがライダーというもの。ただ、キャンプもしっかりと楽しむことを想定して、走行距離はちょっと抑えるのがベスト。僕の場合は、自宅から150km圏内と決めています!■はじめるなら250cc以下のモデルが ○ツーリングキャンプをはじめるなら、後ろに大きな荷物を積むことを考え、扱いやすく、安心して乗れるものが良いですね。250cc以下のバイクであれば、扱いやすく、また車両価格もお手頃なので最適かと思います!織田社長が語るツーリングキャンプの魅力会社でもツーリングキャンプ用品の開発や販売をしていますが、私、個人としてもツーリングキャンプが好きで、多いときは年に10回ほど行っています。そんなツーリングキャンプの魅力は、ひとりを楽しみたいと考えた時、バイクという乗り物はピッタリだということ。クルマと違って、バイクは移動自体が楽しみになるんですよね。例えば、同じ道を何回通っても楽しめるのがバイクなんです。その時の天候や景色、匂いなどをダイレクトに感じることができるような。また実用的な面でも渋滞の心配もあまりなく、目的地までも比較的スムーズに行け、さらに機動力も高い。でも、一番はバイクで走る爽快感と自然の中でのリフレッシュ、それは何事にも代えがたい部分です。会社としても、ライダー目線でより快適に楽しめる“コンパクト&コンフォータブル”な道具を今後も出していきたいですね。PHOTO/茂田羽生TEXT/安室淳一協力/竜洋海洋公園オートキャンプ場出典/ガルヴィ2019年8月号
- テクニック、ソロ
- 「こういうのが欲しかった!」SOTOの担当者が厳選!キャンプに役立つギア3選
- 「こういうのが欲しかった!」SOTOの担当者が厳選!キャンプに役立つギア3選
- キャンプギアのことを一番知っているのは、やはりメーカーの人。そこで今回は、SOTOのブランドでお馴染、新富士バーナーの担当さんに「ファミリーキャンプにイチオシのギア」を推薦してもらった。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■SOTO ステンレスヘビーポットGORA■サイズ(20㎝ポット):約24×22×高さ10㎝、厚さ1.8㎜ ■総重量:約3.5㎏【担当者からイチオシコメント】長く使い込んでいただけるクッカーセットです。熱や衝撃による変形や破損に強いだけでなく、スタッキング性もよく、保管に場所を取りません。アウトドアで使いやすい調理器具は家庭でも使いやすいので、キャンプだけでなく、ぜひ普段使いにも!■SOTO モクモグ■サイズ(組立時):45.5×23×高さ45㎝■重量:約470g【担当者からイチオシコメント】薫製は「大人の料理」「ひとりで楽しむ調理」というイメージもあるかもしれません。この「モクモグ」は、そのイメージを覆す〈親子で楽しむ〉薫製キットです。段ボール製のパーツを組み立てて付属のシールを貼れば、オリジナルのログハウス風スモーカーのできあがりです。■SOTO レギュレーター2バーナーGRID■サイズ(風防取り付け時):約47.3×25.2×高さ14.5㎝■重量:約2.25㎏(本体のみ)【担当者からイチオシコメント】2バーナーはみんなが集うテーブルから少し離れて設置することが多いため、ひたすら調理に徹することが多いと思います。そんなときにオススメしたいのがこの「GRID」。テーブルの中央に置いて、囲炉裏のようにみんなで囲みながら調理できます。【問】新富士バーナー出典/ガルヴィ2020年8月号合わせて読みたい新発売速報!SOTO<ソト>「レギュレーター 2バーナー GRID」が進化して登場!
- アイテム、調理器具・食器、燃焼器具
- いまどき激レア!直火OKのキャンプ場なら本格的な焚き火を
- いまどき激レア!直火OKのキャンプ場なら本格的な焚き火を
- 現在、ほとんどのキャンプ場では、地面で直接焚き火をする「直火」は禁止になっている。ただ、直火OKのキャンプ場で焚き火するなら、自分好みのかまど作りから始めると楽しいはず。今回は、そのあたりを解説してみよう。※2017年の取材記事です。記事中の本栖湖キャンプ場は現在、直火禁止になっています。他にも現地の状況が変更になっている場合があります。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットイチから専用のかまどを作ってみる本栖湖キャンプ場の魅力は、林間のフリーサイトで自由度が高いほか、標高約900mにあるフィールドのため、夏の夜も過ごしやすい気候であること。だから、ここでは夏の焚き火もアリなのだ。そこかしこに先人が残した岩のかまどがあるけれど、せっかくなのでイチから専用のかまどを作ってみる。まずはスコップで少し掘って凹みを作り、その周囲を岩で囲む。料理はすべて焚き火とダッチオーブンで作るから、キッチンスペースからのアクセスのよさ、そして使い勝手のよさも考慮しつつ組み立てる。拾ってきた大きめの枝はノコギリで短くし、チェックイン時にキャンプ場の売店で購入した薪は、ナタで細くして万全の着火準備を。腹は減っているが、なにせ時間がたっぷりあるため着火から楽しみたい。いつも便利な着火剤やトーチに頼りさっさと燃やしてしまうところだが、ファイヤースターターと麻ヒモの着火を試してみた。ファイヤースターターで着火する1.用意してきたのは麻ヒモとファイヤースターター。2.麻ヒモをほどいて細い糸状にする。3.かまどに2の麻ヒモを置き、その上に小さな枝をかぶせるように配置。4.ファイヤースターターをマッチの要領でこすると、火花が散る。麻ヒモに火種がうつり、瞬く間に燃え広がった。超効率的な焚き火調理仕様のキッチンBBQ網はロゴスのピラミッドFDステンレスネットLを2つ折りにし、安定感の高いゴトクとした。メインの火口はこのゴトク下。調理途中でダッチオーブンを置く場所に困らないよう、手前には平らな岩を並べた。SOTOのミニスタンドを2脚並べ、その上に板を置いたらちょうどいい高さのロースタイルキッチンテーブルができた。周囲にはクーラーボックスやゴミ箱も配置し、座ったままですべてに手が届く。PHOTO/中里慎一郎TEXT/真田崇史MODEL/内田 龍 山田奈々子(ECHOES)CAMP FIELD/本栖湖キャンプ場出典/ガルヴィ2017年8月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、焚き火
- 【ファミキャン向け】キャンプも涼しく過ごせる!水遊びができるキャンプ場6選
- 【ファミキャン向け】キャンプも涼しく過ごせる!水遊びができるキャンプ場6選
- いよいよ夏本番。キャンプの計画を立て始めた人もいるだろう。そこで今回は、編集部がおすすめする、水遊びができるキャンプ場を紹介しよう!【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット①猪苗代湖モビレージ@福島県長期滞在もできるアウトドアリゾート磐梯山を望む猪苗代湖畔に広がるキャンプ場には、湖畔や林間に100のサイトが広がり、スタイルに合わせたキャンプが楽しめる。眼前の猪苗代湖で楽しむ湖水浴やカヌー、場内のコースを走るMTBは人気のアクティビティだ。目の前に広がる湖で湖水浴が楽しめる。磐越道・猪苗代磐梯高原ICから約15分福島県会津若松市湊町大字赤井字笹山原408℡.0242-94-2052http://www.inawashiroko-mv.com/➁ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県天然のプールで川遊びを楽しもう都心から近い立地でありながら、自然が豊かなファミリーに人気のキャンプ場。サイトはAC電源付きの一般サイトのほか、名栗川のすぐ横に広がる河原サイトも。名栗川では、水遊びや水生生物の観察が楽しめる。夏は川を利用した天然のプールが登場。圏央道・青梅ICから約40分埼玉県飯能市上名栗3196℡.042-979-0300http://www.kfv.co.jp/③宇久須キャンプ場@静岡県海水浴とキャンプを同時に楽しめる海水浴や磯遊びが楽しめるクリスタルビーチを目の前に望む、サイト数100区画の公営キャンプ場。全長500mのビーチは遠浅なので、小さな子どもを連れたファミリーでも安心して楽しめる。温水シャワーや炊事棟も完備。クリスタルビーチは遠浅でファミリーに人気。東名道・沼津ICから約90分静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須2102-13℡.0558-55-0311http://ikoyo-nishiizu.jp/ugusu/④NEOキャンピングパーク@岐阜県清流での川遊びやイベントが魅力!自然豊かな根尾東谷自然体験エリアにあるキャンプ場。AC電源が付いたオートキャンプサイトを始め、コテージやトレーラーキャビンなどの宿泊施設が並ぶ。すぐ横を流れる根尾東谷川や場内のじゃぶじゃぶ池で水遊びができるのも魅力だ。じゃぶじゃぶ池では魚のつかみ取りも。東海環状道・関広見ICから約60分岐阜県本巣市根尾下大須1428-1℡.0581-38-9022http://neo-camp.jp/⑤大見いこいの広場@滋賀県サイトすぐそばの川で水遊びが楽しめるAC電源を備えたオートサイト、開放的なフリーサイト、ログハウス風ヴィラなど、さまざまなスタイルで宿泊が可能。すぐ脇を流れる高時川では川遊びが楽しめ、夏はファミリーで賑わう。予約制のクラフト教室も人気。緩やかな流れの高時川では川遊びが楽しめる。北陸道・木之本ICから約15分滋賀県長浜市木之本町大見678℡.0749-82-2500https://omiikoinohiroba.net/⑥ACN大鬼谷オートキャンプ場@広島県場内に川が流れる県下最大級のキャンプ場自然豊かな県下最大級のキャンプ場。林間や芝生、川沿いのエリアなどに分かれたオートサイトには、AC電源・シンクが付いたサイトもある。場内を流れる川での川遊びをはじめ、MTBやツリーアドベンチャーなど遊びも豊富。松江道・高野ICから約7分広島県庄原市高野町南257℡.0824-86-2323http://www.ogidani.co.jp/出典/ガルビィ2020年8月号
- キャンプ場、まとめ
- 「夏キャンプが快適に過ごせる!」行かなきゃ損!快適度◎なキャンプ場13選
- 「夏キャンプが快適に過ごせる!」行かなきゃ損!快適度◎なキャンプ場13選
- 今年の夏は、涼しい風と木漏れ日のさす高原キャンプはいかがだろうか。とっておきのキャンプ飯や焚き火、水遊びや花火、満天の星空を満喫する夏キャンプの幕開け!【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットN.A.O.高山すずらん高原キャンプ場@岐阜県御嶽・乗鞍岳を望むキャンプ場2022年にプレオープンし、2023年にグランドオープンしたばかり。オートキャンプサイト、フリーサイト、トレーラーハウスを備え、海抜1400mの広大で見事なロケーションを体験できる。●所在地:岐阜県高山市朝日町西洞1628-1 ●TEL:0577-40-0000 ●料金:オートサイト=¥4,500~ フリーサイト=¥3,500~ トレーラーハウス¥23,000~ 入場料:¥800https://naosuzuran.jp篠沢大滝キャンプ場@山梨県甲斐駒ヶ岳の麓、大武川の最上流にあるキャンプ場近くにはキャンプ場開設者が命名した篠沢大滝をはじめ美しい渓谷がある。5月でも雪が残る南アルプス連峰の美しさに目を奪われること間違いなし。大武川での川遊びは大人気!●所在地:山梨県北杜市白州町大坊1181 ●TEL:0551-35-3131 ●料金:オートサイト¥6,050~ グループサイト¥12,100~ バンガロー(6名・全20棟)¥13,200 多人数用バンガロー(10~30名・全4棟)¥23,100~https://shinozawa-ootaki-camp.com庄内夕日の丘オートキャンプ場@山形県飛行機の滑走路を見下ろすロケーション庄内空港ICから約1分と好アクセス。木々で区切られたオートサイトは全面芝生のゆったりサイズ。管理棟には温水シャワー、バリアフリートイレ、コインランドリーを完備。氷・炭などの販売や、レンタル用品も多く取り扱っていて、初心者も安心のレンタルプランがありサポートも充実。庄内空港緩衝緑地内にあり、滑走路や庄内平野を一望できる開放的なロケーションが特徴的。初心者も楽しく過ごせる空間を提供する。●所在地:山形県酒田市浜中粮畑33 ●TEL:0234-92-4570 ●料金:オートサイトAC電源なし¥3,250 オートサイトAC電源付き¥4,400(繁忙期以外の平日はサイト宿泊利用料金が¥1,630) 入場料:大人¥420 子ども¥210https://www.in-green.comACNあぶくまキャンプランド@福島県木漏れ日の中で気持ちの良いキャンプを!阿武隈高原のほぼ中央、日影山山麓の北東に広がるキャンプ場。場内は雑木林に囲まれているので、木陰が心地いい。オートサイトには砂利が敷いてあるので水はけは良好。遊具やミニ図書室など、子どもが楽しめる施設も充実。ルールを守れば、愛犬などペットも歓迎だ。夏は木陰を堪能しよう。キャンパーズルームには、キャンプ用小物やレンジ、充電器(有料)などが用意されている。オーナーのランタンコレクションも素敵だ。●所在地:福島県田村郡小野町浮金日影83-78 ●TEL:0247-73-2945 ●料金:オートサイト¥3,300~ プチトレーラー(4~5名・全6棟)¥6,500~ ログキャビン(6~8名・全3棟)¥12,000~ 施設使用料:大人¥600 子ども¥400https://abucam.co.jpIZUMI PEAK BASE@宮城県非日常を日常に。空と風と太陽が出会う場所仙台市街からわずか40分。太平洋から昇る朝陽を一望できる泉ケ岳に、ワーケーション対応のコテージ&キャンプリゾート「泉ピークベース」が誕生した。水平線から昇る朝陽を眺められる絶景ロケーションで、快適なグランピングができる環境も備えている。拡張性のある開放的で魅力あふれるリゾート地だ。地下1,310mから源泉を汲み上げた天然温泉を備え、男女ともに内風呂と露天風呂を併設、ゆったりとした時間を過ごせるのがうれしい。シンプルで上質なインテリアのコテージは、ワーケーションでも利用でき、90%以上が宮城県産木材を使用。Wi-Fi通信環境も整っている。区画エリアやフリーサイトは、電源付、ソロキャン専用、デイキャンプ対応、ペットOKなどスタイルに合わせた楽しみを提供する。●所在地:宮城県仙台市泉区福岡字岳山8-1 ●TEL:022-347-3356 ●料金:施設利用料:フォレスト・エリア(区画サイト)¥8,800~ ビュー・エリア(フリーサイト)¥3,300~ サウス・エリア(フリーサイト)¥3,300~https://peak-base.com尾瀬いわくらキャンプ場@群馬県ゲレンデを利用したサイトは開放感抜群!標高1000mの大自然。関東最大級のスキー場「ホワイトワールド尾瀬岩鞍」のゲレンデをキャンプサイトとして開放! 広々した芝生のサイトでソロ・グループ・ファミリーキャンプまでのびのび快適。リードをつないでペットも一緒にキャンプを楽しめる。天然温泉が自慢の「岩鞍リゾートホテル」が隣接。トイレは洗浄便座付きの屋内トイレで、子どもや女性も安心。風呂は、歩いてすぐの「市山の湯」へ。近くにスーパーやコンビニも!●所在地:群馬県利根郡片品村土出2609 ●TEL:0278-58-7777 ●料金:サイト使用料:大人¥2,200 子ども¥1,700 テント・タープ持込料:¥1,000/1張 電源付き区画サイト:1区画¥5,500https://www.oze-iwakura.co.jp/camp/ちばむらオートキャンパーズリゾート@群馬県多彩なサイトで来場者を笑顔にする!ユネスコエコパークの自然豊かな地区にあるキャンプ場。林間サイトや芝生サイト、眺めの良いサイトなどがあり、場内には程よく木々が茂り、木陰が多く点在する。サイトは10×10mと広々。木々を使ったハンモック泊も可能だ。「薪ホーダイ」で薪が定額で使い放題。周辺の湯めぐりも楽しめる。みなかみ町にあるアクセスの良い大型オートキャンプ場。夏場は、赤谷川での川遊びや、周辺の名湯への温泉めぐりはおすすめ。●所在地:群馬県利根郡みなかみ町相俣2325 ●TEL:0278-25-8700 ●料金:施設利用料:大人¥1,200/泊 子ども¥600/泊 環境保全協力金:¥500/泊~ サイト料¥1,000〜https://norn.co.jp/camp/chibamura/清里中央オートキャンプ場@山梨県開放感あるサイトで、高原をまるごと楽しめる!ショップやレストランが集まる清里駅前通りまでわずか2㎞という便利な立地。満天の星が美しい標高1200mを超える高所なので、朝晩は涼しく避暑に最適だ。2018年に施設の改装工事を行い、トイレをはじめ管理棟には温水シャワー、乾燥機など設備も充実。静かな森の中のキャンプ場はおすすめだ。日本有数の観光地、清里高原の中央で観光、ショッピングにたいへん便利。ハンモックサイトで昼寝や読書をするのもおすすめ。●所在地:山梨県北杜市高根町浅川水頭152-1 ●TEL:0551-48-3302 ●料金:オートサイト¥4,400~ AC電源付きオートサイト¥5,500~ログキャビン(全19棟)¥11,000~ トレーラーハウス(全6棟)¥22,000~http://www.autocamp.co.jp&GREEN@山梨県富士山麓の大自然を満喫できるキャンプ場富士五湖近くに位置し、2022年10月にオープンしたばかりのキャンプ場。手つかずの森のままなので、キャンプ未体験や女性、子どもでも安心して滞在できるキャンプ場だ。サニタリー棟はウォシュレット付きのトイレがあり安心。ゴミステーションは無料で利用可能。公式インスタグラムも要チェックだ。山梨県の富士河口湖町、東京都心から90分で、富士山麓の大自然へ。空気も風も音も光も香りも、非日常のキャンプを楽しめる。●所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町船津6662-1 ●TEL:090-7419-1423 ●料金:オートサイト¥4,500~ ペット利用料金:¥550 追加車両料金:¥1,100https://www.andgreencamp.comACNあさまの森オートキャンプ場@長野県大自然を活かした森の中のキャンプ場浅間山の南麓、上信越高原国立公園の豊かな自然に恵まれたキャンプ場は、標高1100mの高原に位置し、夏は避暑地に最適。プライベート感のあるオートサイトは40サイトで、1区画が10×10mと広々。ダブルサイトもある。オートキャンプ指導者の資格を持つ管理人がいて、初心者でも安心だ。浅間山麓の豊かな自然の中でゆったりできる、静かな森のキャンプ場。心を込めた手作りキャンプ場で夏の非日常を過ごしてみては。●所在地:長野県小諸市菱平535-1 ●TEL:0267-25-2977 ●料金:電源付オートサイト¥3,600~ オートサイト¥2,700~ ダブルサイト¥5,400~ ログキャビンA(12.5帖)¥9,900~ 施設使用料:大人¥600 子ども¥400http://www.asamanomori.com松原湖高原オートキャンプ場@長野県美しい緑と神秘的な湖に浸って癒される!北八ヶ岳の裾野に広がる松原湖高原。自然豊かな土地に位置する場内は、アカマツ林に囲まれ、夏も快適に過ごすことができる。フリーサイトは100張ほどの収容力があるが、ハイシーズン、連休時は大人気だ。地質はやわらかめで、プラスチック、アルミ、スチール製のペグが適している。穏やかに静かにきらめく松原湖の水面、ナラやカラマツの樹木たちが織りなす景観は神秘的。美しい自然とのふれあいを楽しめる。●所在地:長野県南佐久郡小海町豊里5918-2 ●TEL:0267-93-2539 ●料金:フリーサイト¥5,000~ バンガロー(6名・全9棟)¥6,000円~ コテージ(5~10名・全10棟)¥20,000~ 貸別荘(5~15名・全5棟)¥15,000~http://www.matsubarako-kogen.jp戸隠キャンプ場@長野県広いフィールドと涼風が心地よく設備が充実!敷地面積約22.5haを誇るキャンプ場は、夏でも涼風が吹き抜ける。フリーサイトでは200台以上のオートキャンプが可能(予約優先・チェックイン10~17時)。さらに、130㎡の区画サイトが35区画、200㎡の電源水道付きのサイトが8区画ある。地面は芝で、ペグダウンは容易。戸隠連峰をバックに、白樺林に囲まれたさわやかなフィールド。人気のフリーサイトで自分好みのサイトを作れる。●所在地:長野県長野市戸隠3694 ●TEL:026-254-3581 ●料金:フリーサイト¥3,000~ 区画サイト¥8,000~ 電源水道付きサイト¥12,000~ コテージ(6名・全5棟)¥21,000~https://www.togakusi.com/camp/AIMIX自然村南乗鞍オートキャンプ場@岐阜県大自然が待ち受ける本格的キャンプ場乗鞍の山の奥深く、標高1500mの雄大な自然に恵まれたロケーション。サイトは10×10mに区画され、すべてでAC電源を使用できる。さらに39サイトには水道が付いている。温水シャワー、炊事場、水洗トイレなど設備も充実。施設内は清掃が行き届き、気持ちよく使えるのがうれしい。乗鞍岳南麓の標高1500m。林間のオートサイトは夏でも涼しく過ごしやすい。西に御嶽、北には乗鞍岳のすばらしい景色を一望できる。●所在地:岐阜県高山市高根町阿多野郷594 ●TEL:0577-59-2727 ●料金:オートサイト¥5,500〜 バンガロー(5~6名・全14棟)¥6,600~¥11,000 施設使用料:大人(中学生以上)¥1,100 子ども(小学生以下)¥550http://www5d.biglobe.ne.jp/~aimix/出典/ガルビィ2023年7月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ
- 夏場のキャンプを涼しく過ごすための基本テクニック
- 夏場のキャンプを涼しく過ごすための基本テクニック
- 夏場のキャンプでは極力暑さと戦いたくないもの。そこで「涼しくのんびりと過ごす」というテーマで、簡単なテクニックやサイト展開の方法を紹介していこう。今回は基本的なテクニックから。ロケーション 選びは重要涼しく過ごしたいなら迷わず標高が高い林間のフィールドへ行こう。100m標高が上がるごとに気温はおよそ0.5℃下がるため、なにはともあれ標高が高いエリアをおすすめしたい。そしてさらに重要なのが木陰の有無。木陰があるだけで日中のキャンプサイトでの過ごしやすさは、日なたと比べると雲泥の差。雨の心配がなければ、タープを張らないスタイルも気持ちいい。室内換気を促す夏場は日中にテントの設営をしたら、ジッパーを開放し、パネルをメッシュにすることで空気を循環させる。室内のベンチレーターもオープンして熱のこもりを防ぐ。湿気が多いときに便利なのが、写真のようなサーキュレーター。とにかく空気の流れを作ってあげることで不快指数はやわらぎ、結露の発生も軽減できる。クーラーボックスは必ず日陰に配置するテントやタープなど大物の設営が終わったらクーラーボックスは日陰に置くこと。クーラーボックスを直射日光に少しでも当ててみると、外側はすぐに熱くなることがわかる。よって内部の温度も上昇していく。地熱の影響も鑑みて、地面には直接置かず、コットやベンチなどの上に置くといい。寝袋は「くるまる」ではなく「かける」寝袋といえば体をスッポリ入れてジッパーを閉じての就寝スタイルが、本来のパフォーマンスを発揮できる正しい使い方だ。しかしそれは寒さに対してであり、暑さには使用法に応用が利く。ここで使用しているのは快適温度域が2℃の寝袋。温度域だけ見ると秋口~初冬あたりが好適だが、ジッパーを広げて掛け布団仕様とすることで、夏場でも非常に快適に使えるのだ。マミー型でも封筒型でもOK。協力/outsideBASE群馬県吾妻郡長野原町大字北軽井沢字鷹繋2032-2457標高約1000mに位置し、なおかつフィールド全体がカラマツ林に囲まれているため夏場は一日中涼しく、快適に過ごせるキャンプ場。PHOTO/瀧渡尚樹TEXT/真田崇史出典/ガルヴィ2017年8月号
- テクニック、夏キャン
ランキング(人気の記事)
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK林間オートキャンプ場太陽の丘
- オートキャンプ場太陽の丘
街の喧騒を少し離れるとそこは小さな森の中自然に囲まれたこぢんまりとしたキャンプ場
自然に恵まれた喜連川の市街地を見下ろす高台にあるキャンプ場。樹木が生い茂る場内は、夏は涼しく、冬は日当たりが良いので過ごしやすい。各サイトは砂地で水はけが良く、サイト間にグローンベルトが設けられていて、プライバシーが守られるように作られている。AC電源付きサイトも5区画ある。宿泊にはオートサイトに加えて、バンガローとログハウスもある。オートサイトとバンガローは車の横付けが可能。ログハウスは丸太を組んで作った本格的な造りになっている。屋根裏もあり、好奇心をくすぐる。街が近く、スーパー・コンビニもクルマで5分圏内。オートサイトのチェックアウトは12時までなのでゆっくりできるのもうれしいポイント。ペットも歓迎、バンガロー・ログハウスともにペットと宿泊OK、スタッフも犬好き、看板犬もいます。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
- フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
三郷から40分の神アクセス!アメリカンな森で楽キャン!!
都心から1時間とアクセスが良く、1泊2日でも十分に楽しめる。市街地に近く、春は新緑に彩られ、秋は紅葉が魅了する静謐な林間ロケーションが特徴。オートキャンプ、ログキャビン、コテージなど様々なキャンプスタイルが楽しめ、ソロキャンプ割引も設けられており、リーズナブルに利用可能。バーベキュー場は120席の広さを誇り、アメリカンテイストな空間。缶ビールを片手に、グリルした分厚いお肉が最高にマッチ。四季折々のイベントが豊富で通年で楽しめ、レンタル品も充実しており、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。特に、「2時間だけキャンプ場プラン」では、短時間でもキャンプを楽しむことができるのでおすすめ。付近にはキャンプ場が運営している果樹園、古民家カフェ、ホットドッグスタンドもあるのでぜひ利用しよう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK高原Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
- Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
富士山の麓でバリエーション豊富なお手軽キャンプを楽しめる
朝霧高原のさわやかな風と豊富な樹種に恵まれた森の中にあり、静かにキャンプを楽しみたい人におすすめ。1日45組限定で、1区画のみの予約制となっている。ゆったりとしたテントサイトの設計となり、隣同士でも気兼ねなく利用できる、程よい距離感が絶妙。また、ドッグフリー・ドッグランサイト、すも~るサイトにソロサイトなど、バリエーションが豊富。それらすべてAC電源付き。オートキャンプサイト内はリードの着用をすればペットの同伴が可能。ドッグフリー・ドッグランサイトではリードなしでもOKだが、ゲストハウスやサニタリーなどのパブリックエリアと常設テント内には入れないので注意が必要。大人数での予約はできず、定員は最大5名までなので予約の際は要注意。レンタル品も豊富にあり基本的には予約制だが空きがあれば当日でもレンタル可能。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810