新着記事一覧(2983件)
- 「これは買うべき」アウトドア専門家激推し“オンウェー”新作テントを忖度なしに徹底レビュー!
- 「これは買うべき」アウトドア専門家激推し“オンウェー”新作テントを忖度なしに徹底レビュー!
- 新製品が続々と店頭に並びはじめ、何を手にいれようか悩んでいる読者のために、アウトドアコンサルタントの小清水さんが使い勝手を調べる企画。今回はオンウェーが作った個性的なテント。【あわせて読みたい】【超コンパクト】ソロキャンプにおすすめの焚き火3点セット小清水哲郎さんアウトドアコンサルタント。野外教育指導者育成、チームビルディングを主軸に、豊富な技術と知識で多数のメディアに協力している。プライベート空間を確保できるテントオンウェー ブラックバードテント4万3780円サイズ370×280×H170cm、重量12kg世界的メジャーブランドのファニチャーを手がけてきたオンウェーが、今シーズンはなんとテント&タープを発表!早速、気になったので、テントのサンプルを取り寄せた。真っ黒のドームテントは左右の窓に大きなオーニングが付いており、出入り口パネルも大きく伸びるなど、雨が降っても風通しを確保できる絶妙なスタイルだ。「最近のキャンプ場では知らない人から勝手に持ち物の品定めされるから(笑)、目隠しにもちょうどいい。室内は天井のメッシュを開くと暗さが解消されます。一番気に入ったのは、前後室。よくあるドームテントは奥行きがあっても天井部分が狭くなっているのに、ブラックバードはサブポールのおかげで天井付近までゆったりした大容量なんですから」(小清水さん)フライの一部がクリアウインドウ。日差しがきついときはインナーのメッシュベンチレーターで柔らかな光に。これだけだと周辺が暗くなるけれど窓を巻き上げるとテント内全体が明るくなる。後室の天井が広くて高い! たっぷり大容量で、長靴はもちろん大きめの荷物を保管してもフライシートに触れにくいのはありがたい。傘やレインウエアなど濡れモノが多い雨の日に重宝しそう。前のパネルは張り出しOKなので、ちょっとしたリビングになる。しかもファスナーを開くと大きく伸びる。2人利用ならタープなしでこれだけで過ごしてもいいかも。角度を変えて目隠しにするのもいい。メインポールをクロスさせ、サブポールを前後方向に取り付ける。インナーなのに出入り口の上にキャノピーが生まれるのがおもしろい。前後左右対称なのも設営しやすい。5〜7人利用を想定したファミリー用ドームテントとしてはスタンダードな収納サイズで78×27×H27cm。さほど重くないから、大人なら持ち運びだって楽にできる。この新製品も使い勝手がいい!Wテーブル5万3218円サイズ116×60×H54〜78cm、重量 7.3kgワンアクションで脚が開き、フリーロックシステムなので高さを無段階で調節できる。「全高78cmにすると作業台として使いやすいし、とにかく美しいテーブルです」(小清水さん)【問】オンウェーPHOTO/逢坂聡TEXT/大森弘恵協力/青根緑の休暇村キャンプ場出典/ガルビィ2023年4月号あわせて読みたい【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- アイテム、テント・タープ
- ランタンシェードでキャンプサイトの雰囲気が高まる!ひとつはもっておくべき人気アイテム
- ランタンシェードでキャンプサイトの雰囲気が高まる!ひとつはもっておくべき人気アイテム
- LEDライト専用の「ランタンシェード」にも色々な種類があるが、できればキャンプの気分をもり立ててくれるものがいい。そこで最近のトレンドの中から編集部おすすめのランタンシェードを紹介しよう!【超コンパクト】ソロキャンプにおすすめの焚き火3点セット■湘南を代表する革職人が仕立てるすべて手作業の「HABIT leather」キヌガサシェードイタリア革/約70g/8690円(税込)一枚革から縫わずに造られた、キノコの女王と言われるキヌガサタケをモチーフにしたシェード。天然素材を通す灯りは既製品にはない優しく柔らかな雰囲気を演出してくれる。ビーコンライトシェードイタリア革/約100g/7260円(税込)キャンプ用LEDランプとして人気のベアボーンズのビーコンライト用シェード。ジーンズ用のドーナツボタンが留め具になっている。【問】HABIT leatherwww.instagram.com/habit_leather/■アウトドアでもアーバンライフでも活躍する「5050WORKSHOP」RETRO SHADE (レトロシェード)ポリプロピレン/35g/1650円(税込)ミニマライト用のランタンシェード。コンセントランプを彷彿とさせるレトロな見た目が◎。ミニマライトの光を優しく拡散してくれる。KASA SHADE (カサシェード)ステンレス/40g/4180円(税込)リフレクト効果で光を反射して投下するカサ型のモデル。本体は分割して平らにして収納可能なミニマライト用のシェード。MADE IN JAPANで品質もGOOD。【問】株式会社TRYLTel.042-706-13555050workshop.com/■利便性と機能美を追求した「LOCKFIELD EQUIPMENT」ADAMSKI HAT (アダムスキーハット)レジン/30g/4400円(税込)装着後もインジケータの視認や電源スイッチも使用可能。裏面は波形状と高輝度シルバー塗装で光を拡散する。LFE製のアダプタML4を使用することで、レッドレンザーML4にも使用可能となる。選べるカラーは4色展開。ゴールゼロ専用シェードだ。【問】株式会社オウル・クラフトTel. 070-4680-5552(LFE店舗直通)lockfield.official.ec/■造船で培った鉄の加工技術が作り出す「THE IRON FIELD GEAR」ライトシェードスチール(塗装)/約410g/3300円(税込)黒い鉄板の小さなギアがキャンプサイトに映えるので、昼から机に置いたり、ギアハンガーに吊るしておきたくなるライトシェード。ブラックに塗装した1.6mmの鉄板 6枚を組み立てて完成するその存在感は半端ない。複数の小型LEDに対応する。【問】株式会社興栄企画Tel.0877-98-7797tifg.jp/products/lightshade■ゆるやかなライフスタイルとアイテムを展開する「OCTAGON」OCTAGON SHADE (オクタゴンシェード)アクリル/55g/3300円(税込)ゴールゼロ用シェード。アクリルならではの光の屈折が特徴的。オクタゴンシリーズのアクリルは、キャスト板を採用し、透過性が高くアクリル素材際立たせる。光の屈折を活かして発光する灯りがサイトの雰囲気を演出する。KOKAGE (コカゲ)レザー/8g/1980円(税込)スチール・レザー・インダストリーが製品の上質感と美しさを演出するシェード。革ならではの経年劣化の味を楽しみ、使い続けることで味わい深く、より自分好みに育てるアイテム。【問】株式会社efimTel.042-357-3966efim.thebase.in/■「森と生きる知恵」で古くて新しいスタイルをつくる「Bush craft」ブッシュライトポーチナイロン/9g/660円(税込)照明器具の小物入れとして作られたポーチ。点灯しているLEDライトなどを入れ、ランタンとして使用したり、高所に吊下げて設置もできる汎用性が特徴的。天体の位置による方角を示すデザインも実用的で本格的なアイテムだ。【問】Bush craft inc.Tel.042-732-0787www.bushcraft.co.jp/■歴史ある会社が作るキャンプギア!「SINANO WORKS」SNIPE STAND for Lanternシャフト(アルミ合金)ペグ(ステンレス)/約750g/2万3100円(税込)設置後でも向き高さが変えられる超軽量ランタンスタンド。スライド式で高さと角度を自由に調節可能。1台で3サイズに展開できて、収納もコンパクトなUL設計(56cm)だ。muffle (マッフル)忌避剤配合樹脂/約50g/1650円(税込)虫の嫌がる忌避剤を配合したLEDを優しい光に変えるランタンシェード。ゴールゼロのライトハウスマイクロとライトハウスマイクロフラッシュ専用となっている。【問】株式会社シナノTel. 0267-67-3324https://sinano.co.jp/works/■切っても再生し、成長する「桐」の力強さが宿る「Mt.Paulownia」SHOOTING STAR (シューティングスター)ステンレス&特許技術発色加工/1万8700円(税込)ステンレス発色ランタンシェード。素材を星型にレーザーカット。電解研磨、特許技術の発色加工を施し、光輝性のある特徴的な色合いと色調の均一性を醸し出す。※2023年4月発売予定PINEAPPLE WOOD LANTERN(パイナップルウッドランタン)多摩産材檜/3万3000円(税込)多摩産材の檜が原料のウッドランタン。浸透性ウレタン樹脂+WAX加工で、すべてのパーツにブランドロゴをひとつ入れている。スモールランタンを中に吊るして楽しめる。【問】株式会社CONNECTTel.03-6407-9039mtpaulownia.netText by Junji Nakazawa出典/ガルビィ2023年4月号あわせて読みたい【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- アイテム、ランタン・ライト
- 3~6月に行くべき!編集部おすすめキャンプ場24選
- 3~6月に行くべき!編集部おすすめキャンプ場24選
- 春は自然界が最も賑やかになるシーズン。家にいるのはもったいない。今回は編集部がおすすめする、春から初夏に行くべきキャンプ場24施設を紹介!■大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ@茨城県奥久慈の豊かな自然を堪能できる、人気の高いキャンプ場。大子広域公園内にあり、施設や設備が充実した開放的なフィールドが魅力だ。一年中遊べるプール「フォレスパ大子」や遊具などアクティビティも充実していて飽きさせない。所在地:茨城県久慈郡大子町大字矢田15-1TEL:0295-79-0031料金:個別サイト¥6,700〜 フリーサイト¥4,200〜 キャンピングカーサイト¥7,700〜 ファミリーキャビン¥20,000〜 グループキャビン¥30,000〜■ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県広大な敷地を誇るキャンプ場。美しい山々、清流、滝、森林など、四季を通じて豊かな大自然を満喫できる。自然の地形を生かした8つのゾーンにはそれぞれ特徴があり、好みにあった場所を選ぶことができる。露天風呂も人気だ。所在地:神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL:0465-20-3191料金:オートサイト¥4,500〜 デイキャンプ¥3,500〜 電源サイト¥5,500〜 コテージ¥12,000〜 ※シーズン料金制■釧路市山花公園オートキャンプ場@北海道東京ドーム120個分の広さを誇る山花公園の中にあるキャンプ場。フリーテントサイト、スタンダードカーサイト、キャンピングカーサイト(カーサイトは区画に電源あり)、コテージがある。公園内には『釧路市動物園』『山花温泉リフレ』等があり、幅広い年齢層が楽しめる。所在地:北海道釧路市阿寒町下仁々志別11-37TEL:0154-56-3020料金:フリーテントサイト¥1,260〜 スタンダードカーサイト¥3,170〜 コテージ¥12,660〜入場料:大人¥760 子ども¥380 ※6月1日より営業■おのファミリーランドオートキャンプ場@福島県天然温泉もあり、子どもから大人まで大満足!阿武隈高原の日影山山麓にあり、豊かな自然が魅力。カワセミや野ウサギなどの野生動物に出会えることもある。場内に「鉄人の湯」があり、温泉好きなキャンパーからも評価が高い。雨天に嬉しい子ども用室内遊び場「どんぐりハウス」(感染症対策などにより利用できないこともある)も人気。所在地:福島県田村郡小野町浮金日影83TEL:090-3366-3365 料金:オートサイトまたは、キャンプサイト¥3,960〜 電源サイト¥5,060〜 入場料:大人¥650 子ども¥550 ※4月18日より営業■こっこランド那須F.C.G@栃木県露天風呂も楽しめるのどかなロケーション広葉樹に囲まれた林間サイトと、那須岳が望める開放的なサイト、趣の異なる2タイプから選択可能。岩を配した露天風呂や40分貸し切りの家族風呂、お湯の出る洗い場など設備も充実。温まって寝よう。所在地:栃木県那須郡那須町大島字清水場1031-1 TEL:0287-77-2370 料金:オートサイトまたは、キャンプサイト¥6,050〜 電源サイト¥7,150〜 入場料:なし■オーキャン宝島@栃木県ペット同伴キャンパー必見の厚遇!日本名水百選の「尚仁沢名水」を引き入れた親水公園と隣接するキャンプ場。スギの木立に囲まれたオートサイトは10区画、段々状の平坦地で、地面は砂利。全てのサイトにAC電源が付いている。ワンちゃんがノーリードで過ごせるドッグフリーサイトが30区画あり、愛犬家にはたまらない。所在地:栃木県塩谷郡塩谷町上寺島1436-1 TEL:0287-45-2225 料金:オートサイト¥3,600〜 ドッグフリーサイト¥5,400〜 バンガロー¥7,200〜 トレーラーコテージ¥12,800〜 施設使用料:大人¥700 子ども¥400■ACNサンタヒルズ@栃木県一年中クリスマス気分が楽しめるキャンプ場「クリスマス」をテーマにした個性的なキャンプ場。1区画約100㎡とゆったりしたキャンプサイトは林間と平地、2つのロケーションから選べる。ツリーハウスやサンタさんの暮らしをイメージして造られた「サンタクロースの家」など宿泊施設も20棟あり、子どもの遊び場も充実している。所在地:栃木県那須郡那珂川町三輪967TEL:0287-96-4622料金:オートサイトまたは、キャンプサイト¥3,000〜 電源サイト¥4,000円〜 施設使用料:大人¥800 子供¥400 コテージ4名10,000円〜■川原湯温泉駅キャンプ場@群馬県画期的! 駅直結で手ぶらでキャンプも可能2020年夏、JR川原湯温泉駅前にオープンしたハイスペックな施設。手ぶらプランを利用すれば初心者でもノンストレスでキャンプを楽しめる。薪でお湯を沸かすレンタルの薪風呂やレンタルのテントサウナがあり格別のひとときが。眼前の八ッ場あがつま湖ではSUPやカヌーでも遊べる。所在地:群馬県吾妻郡長野原町川原湯223-5TEL:090-6942-1223料金:オートサイト、キャンプサイト¥7,700〜 入場料:なし■イレブンオートキャンプパーク@千葉県5万㎡もの敷地を誇る南房総のリゾート基地房総半島の中央部に位置し、1年を通して温暖なキャンプ場。敷地5万㎡に広がる120区画ものサイトは、1区画が120㎡もあり快適に過ごせる。ワイルド派におすすめしたいのは直火可能な野外炉を設置したサイト。宿泊施設も充実していて、天然木で造られたキャビンはおしゃれな雰囲気だ。所在地:千葉県君津市栗坪300TEL:0439-27-2711料金:オートサイトまたは、キャンプサイト¥3,300〜 電源サイト¥4,400〜 入場料:大人¥1,100 子ども¥550■オートキャンプ・フルーツ村@千葉県ファミリーに特化しているから安全安心房総半島のほぼ真ん中、三島湖へそそぐ小糸川の畔にある、こじんまりとしたファミリー向けのキャンプ場。ここに来たらぜひ試して欲しいのが小糸川でのカヌー。キャンプ場内に発着場があり、流れがほとんどないので初心者でも安心して楽しめる。1人乗りのカヤックも人気だ。所在地:千葉県君津市旅名96 TEL:0439-38-2255 料金:オートサイト¥5,000〜 電源付きサイト¥6,000〜 キャンピングカーサイト¥5,000〜 ログバンガロー(4〜6名・全5棟)¥11,500〜 入場料:なし■ACN オートリゾートパーク・ビッグランド@山梨県アットホームな雰囲気でキャンプを満喫甲斐駒ヶ岳と名水の里、白州町に位置し、春から秋の営業期間内では、いつ来ても四季折々の美しい自然が堪能できる。アカマツ&雑木林の中にある砂地のサイトは、水はけ抜群で快適に過ごせる。子どものための遊具が充実していたり、家族が一緒に入れる大きなお風呂もあったり、ファミリーに最適。所在地:山梨県北杜市白州町大坊1131 TEL:0551-35-4518 料金:オートサイトまたは、キャンプサイト¥5,900〜 ソロキャンプ¥3,300〜 電源サイト+¥1,000 入場料:なし■赤倉の森オートキャンプ場@長野県どろんこ大歓迎! 自然の中で目一杯遊ぼうGWにオープンする美ヶ原高原の東南にあるキャンプ場。川の近く、林間、高台と豊かなロケーションが魅力。小さな子どもでも川遊びができる赤倉川が流れており、広場や釣り堀など施設も充実。温水シャワーやコインランドリーも完備されているのでどろんこになって遊んでも大丈夫だ。所在地:長野県小県郡長和町和田3887TEL:0268-88-3126料金:オートキャンプ4,400円〜 電源サイト5,500円〜 バンガロー8,800円〜 コテージ22,000円〜 管理費1サイト1棟1泊につき550円 入場料:なし※4月下旬より営業■ACNあさまの森オートキャンプ場@長野県山菜収穫が楽しめる浅間山麓の林間キャンプ場浅間山の南麓、上信越高原国立公園の豊かな自然に恵まれたキャンプ場。プライベート感のあるオートサイトは40サイトあり、1区画が10×10mとゆったりサイズ。場内にはリスや小鳥、アサギマダラなどのめずらしいチョウが訪れ、自然観察にはうってつけ。のんびり過ごしたい人にぴったり。所在地:長野県小諸市菱平535-1 TEL:0267-25-2977 料金:オートサイトまたは、キャンプサイト(ソロ割オートサイト)¥2,200〜 電源サイト¥3,600〜 入場料:大人¥600 子ども¥400 自動車¥1,000■ACN信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ@長野県素朴な雰囲気が心地よいネイチャーワールド日本一大きな谷「伊那谷」。そのほぼ中央部に位置する集落の棚田を利用したのが伊那谷キャンパーズヴィレッジだ。約6万㎡もの敷地を必要最小限に整地し、あるがままの自然を感じられるのが持ち味。地形を生かした作りでプライベート感があり、周りの眼を気にせず過ごせるのが嬉しい。所在地:長野県上伊那郡中川村大草7833 TEL:0265-88-2695 料金:オートサイト¥1,000〜 電源サイト¥2,000〜 ログキャビン¥5,000〜 ファーストキャビン¥7,000〜 ログハウス¥8,000〜 2ルームログキャビン¥9,000〜■天魚パークランドキャンプ場@長野県日本一の星空と花桃、自然の美を堪能しよう天魚パークランドのある長野県阿智村は「星空日本一」の呼び声が高い。晴れた日は降るような星空が堪能できる。キャンプサイトまでクルマの乗り入れができ、1区画は約10×15mと広々。食事は敷地内にある屋外BBQ場のほか、屋外にある囲炉裏コーナーでの囲炉裏BBQもおすすめだ。所在地:長野県下伊那郡阿智村智里4174-1TEL:0265-44-2230 料金:オートサイト¥500〜¥4,000 施設利用料:1名につき¥500 ※4月1日より営業■ACN西富士オートキャンプ場@静岡県富士山の森と清流に癒される朝霧高原南端にある10万坪におよぶ野鳥の森内に位置する。富士山の西側標高600メートルの場内からは天子ヶ岳が望め、清流芝川が流れる好環境。たくさんの木々に囲まれ、木陰を十分に確保できるサイトが多い。場内の露天風呂は家族単位で貸し切りも可能。メロンパン作りなどイベントも充実している。所在地:静岡県富士宮市内野1687 TEL:0544-54-1947 料金:オートサイト、またはキャンプサイト¥4,500〜 電源サイト¥5,500〜 入場料:なし■N.A.O.明野高原キャンプ場&貸別荘@岐阜県天然林に囲まれたアクセス抜群の人気サイト東海北陸道・高鷲ICから5分というアクセスの良さで、関西・名古屋圏からのキャンパーに特に人気が高いスポット。100台分を擁するオートサイトのほか、大小さまざまな広さのサイトが揃っている。全国初となるペット専用柵付きサイトもあり、のびのび遊ばせたい愛犬家には最高の環境だ。所在地:岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434 TEL:0575-72-6758 料金:オートサイト¥3,500〜 ペット専用柵付きサイト¥5,100〜 ログコテージ¥37,000〜 ログバンガロー¥9,000〜入場料:中学生以上¥800■OKオートキャンプ場@三重県忍者の里でゆったりと春夏秋冬を満喫伊賀にある木津川河畔のキャンプ場。1区画約100㎡と広々なので、テントやタープの張り方も自由に楽しめる。開放的な雰囲気で四季折々の自然を堪能できるうえ、馬とのふれあいや釣り、クラフトなど自然の中での遊びも充実。ファミリーやソロでキャンプならではの特別なひと時を過ごそう。所在地:三重県伊賀市島ヶ原12428 TEL:0595-59-2079 料金:オートサイト(電源あり)¥3,600〜 オートサイト(電源なし)¥2,500〜 バンガロー¥9,000〜 入場料:大人¥1,000(1泊) 子ども¥300(1泊)■備北オートビレッジ@広島県春の開花リレーを心ゆくまで堪能しよう自然豊かな里山風景が残るエリアに立地。数多くの花と植物が楽しめるほか大型遊具やアスレチックコースなどもある中国地方唯一の国営公園「国営備北丘陵公園」に隣接しているので長期滞在しても飽きずに楽しめる。アクセスの良さ、優れたロケーション、設備のよさと三拍子揃った人気施設だ。所在地:広島県庄原市上原町1300 TEL:0824-72-8800 料金:一般カーサイト¥3,000〜 キャンピングカーサイト¥4,000〜 フリーサイト¥1,500〜 電源利用+¥500 入場料:大人¥800 子ども無料■ACN大鬼谷オートキャンプ場@広島県中国地方最大級のオートキャンプ場中国地方で最大級のオートキャンプ場で、総サイト数は110。場内には水遊びに最適な浅い小川が流れており、子どもたちの格好の遊び場になっている。釣りやツリーアドベンチャー、マウンテンバイクなどアクティビティも充実していて、連泊もおすすめ。場内にある露天風呂も人気の理由だ。所在地:広島県庄原市高野町南257 TEL:0824-86-2323 料金:オートサイトまたは、キャンプサイト¥3,900〜 水道流し台付きサイト¥4,600〜 電源付きサイト¥5,000〜■OutdoorFunキャンプフィールド@広島県敷地内に湖や川がある絶好のロケーション広島県の北部、豊かな自然に恵まれた中国山地の一角、平安時代にルーツを持つ歴史的なエリアに、新しく誕生したキャンプ場。沢沿い、湖畔、林間、芝生広場と、タイプの違うテントサイトがあり、大小のキャビンもあるので、それぞれ好みのスタイルでキャンプライフを楽しめる。所在地:広島県安芸高田市美土里町横田12244 TEL:0826-59-2422 料金:オートサイト¥2,000〜 電源サイト¥3,500〜 入場料:大人¥650 子ども¥450■三瓶山北の原キャンプ場@島根県都会の喧騒を離れ自然にどっぷり浸かれる島根県のほぼ中央に位置する「三瓶山北の原キャンプ場」。ハイキングやサイクリング、周辺には温泉施設も充実している人気キャンプ場だ。キャンプ場からすぐにアクセスできる三瓶山は、標高1126mのなだらかな山。レベルに応じた多様な登山コースがあるため、家族でのハイキングもおすすめ。所在地:島根県大田市三瓶町多根1121-1 TEL:0854-86-0152 料金:オートサイト¥3,200〜 フリーサイト¥1,000〜 電源サイト¥3,700〜 大型ケビン¥20,900〜 小型ケビン¥11,600〜 バンガロー¥7,000〜 入場料:なし■オートキャンプ場ホッ!とステイまんのう@香川県スケールの大きい五つ星キャンプ場国内でも有数の規模と設備を誇り、一般社団法人日本オートキャンプ場協会より五つ星認定を受けているキャンプ場。国営讃岐まんのう公園の中にあり、開園時間中は無料で園内を散策することも可能。四季折々の草花観賞ができるほか、大型遊具やサイクリングなども通年楽しむことができる。所在地:香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12 TEL:0877-79-1717 料金:オートサイトまたは、キャンプサイト¥3,150〜 フリーサイト¥1,550〜 電源サイト+¥500 入場料:大人¥680 子ども¥200■ACNコットンフィールド@徳島県四国観光の拠点にもぴったりな清流の地徳島駅から車で40分。周囲には剣山、祖谷・大歩危、鳴門、四国霊場12番札所など観光地も多い。コテージもあり、レンタル用充実しているので万が一忘れ物や足りないものがあっても安心! 川のせせらぎを聞きながら五右衛門風呂で温まったり、地ビールを楽しんだり春を満喫しよう。所在地:徳島県名西郡神山町神領字西上角272 TEL:088-676-0803 料金:オートサイトまたは、キャンプサイト¥3,300〜 電源サイト¥4,400 入場料:大人¥550 子ども¥550 ペット¥550出典/ガルビィ2023年4月号
- キャンプ場、まとめ
- 【大発明】衝撃的!テントでガス製品が使える…!?その仕組みを徹底解剖!
- 【大発明】衝撃的!テントでガス製品が使える…!?その仕組みを徹底解剖!
- 2022年末、新富士バーナーがテントを発売するという仰天ニュースが飛び込んできた。テントの名は「ホルス・ソロT/C」(以下、ホルス)。フロアレスのワンポールテントと陣幕のセットで、組み合わせ次第でいろいろな楽しみ方ができるというもの。どんなテントなのか、早速見てみよう。【あわせて読みたい】【超コンパクト】ソロキャンプにおすすめの焚き火3点セットホルス最大の特徴はSOTOのガス製品を使える点SOTO HORUS SOLO T/C 9万9000円●重量9.3kg●サイズ300×250×H160cm、陣幕170+200+170×H130cm「新富士バーナーが作るのですからガス製品を使えないと」そう教えてくれたのは開発担当の日置栄一さんだ。社内でも無類のキャンプ好きで知られ、これまでにミニマルワークトップなど「らしからぬ」プロダクトに関わってきている。ご存じの通り、一酸化炭素中毒や火災の危険があるためテントとタープの下では火器使用禁止で、このことはキャンプ業界の共通認識となっている。日置さんは天井をガバッと開くことで安全にSOTO製ガスバーナー&ランタンを使えることを確認した。ある意味、発明だ。では、どんな仕組みなのか見てみよう。ワンポールテントの前方ファスナーを広げ、サブポールで跳ね上げる。こうすることで有効面積が大幅アップ。この状態で陣幕も使うなら別途ポールを用意しよう。トグルでテントと陣幕を合体すれば、2人が就寝できるテントになる。陣幕の壁は垂直だから見た目以上に広く感じる。手持ちのポールを使って陣幕を張り出せば、さらにリビング空間が広がり、ソログルでみんなが集まる場所として活用できる。天井部分をガバッと開けばSOTO製のガスバーナー&ランタンを使えるので、ここで調理。キャノピー下も使ってみんなでくつろげるのが最高。仕切りは両側に巻き上げ可能。蒸し暑い季節は後部ファスナーも開いて風を通し、熱と湿気を追い出せる。虫が気になる季節は、手持ちの蚊帳を吊り下げれば涼しく眠れるかも。テント内はフロアレスだけど仕切り付き。「寝る前に道具を全部片付けるって面倒じゃないですか? 仕切りの向こうはコットを1台置くスペースがあります。陣幕で囲まれているので食料だけ片付ければいいんです」(日置さん)変幻自在に活用できて、痒いところに手が届く。斬新すぎるホルスに要注目だ。展示会で発見、これもスゴイ!スライドガストーチ 2750円一体型キャップ、吸気口の位置変更、タンクへの活性炭内蔵など、使っているうちに入ってしまう不純物を低減する工夫が満載。広口フューエルボトルCRS(3080円)/M(3520円)/L(3740円)MUKA、ストームブレイカーの燃料を持ち運ぶ容器が警告色である赤に変更された。CRキャップで飲料と間違える事故を防ぐ。Hinotoオーナメント 770円Hinotoのグローブに入れると美しい和柄(全3種類)が浮かび上がる。薄くしなやかなステンレス製なので壊れず持ち運べるのもありがたい。【問】新富士バーナーPHOTO/逢坂聡TEXT/大森弘恵出典/ガルビィ2023年4月号【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- アイテム、テント・タープ
- 【スノーピークの新作テント】初心者向けなのになぜかベテランが欲しがるテントって!?
- 【スノーピークの新作テント】初心者向けなのになぜかベテランが欲しがるテントって!?
- スノーピークより5年ぶりにエントリー向け新幕「ランドネスト」が発表されて話題となっている。テーマはふたつ。「初心者だった頃に困ったことを解決」、「ベテランも手にしたくなる」だ。どんなテントなのだろうか。スノーピーク開発担当の金子紘大さんに話を聞いた。【あわせて読みたい】【超コンパクト】ソロキャンプにおすすめの焚き火3点セット初心者からベテラン、そしてソロにも対応ランドネスト タープセットの両側に、ランドネストドーム SとMを設営。仲良しファミリーならこんなスタイルも楽しそう。ドームテントはどんな地面でも設営できるが、初心者はフレームをどう通すか迷う。それを解決するのが逆Y字フレームだ。逆Y字フレームのアウトフレーム構造で初心者キャンパーをサポートする「逆Y字は登山用に多い構造で少ないフレームで自立します。ランドネストでは家族が過ごせるようCフレームを前後に追加しました」(金子さん)アウトフレーム構造なのでインナーは吊り下げ式。前後も左右も対象形なのでどちらに取り付けても大丈夫。うれしいことにフライにはエントリーモデルにはなかったメッシュパネルが搭載されている。「メッシュをひとつ加えるだけで工程も部材も増えてコストが上がる。でも、不満に思って手放すことなく長く使ってほしいと思ったのです。上がったコストは生地の取り方などを工夫して吸収しました」(金子さん)M用オプションが秀逸さらにひとりの時間を大切にできるよう、Mサイズのオプションにソロ用インナーを用意。ソロには贅沢過ぎる前室が作れる。3〜4人でも過ごせるのでソログルにもよさそう。「自分もそうですが、家族とキャンプをしたいけれどひとりの時間もほしい。同じフレームでどちらも楽しめるようにしました」(金子さん)初心者だけでなくベテランにも刺さり、ソロにも対応する全方位型テントになっている。スノーピーク ランドネスト■ドーム S 4万7080円サイズ250×375×H130cm、重量7.2kg■ドーム M 5万1700円サイズ280×450×H160vm、重量8.6kg■タープセット 3万7400円サイズ440×380×H240cm、重量7.2kg■S テントタープセット 7万7000円■M テントタープセット 8万300円展示会で発見、これもスゴイ!ワンアクションテーブルロングLight Bamboo7万4250円●サイズ72×121.5×H66cm、重量7.6kg手にしたとき、その軽さに感動。アルミの脚は黒アルマイト加工を施しているけれど、パッと見はワンアクションテーブルロングとほぼ同じ。天板を開くと脚が飛び出す構造はそのままだけど、じつは天板の竹集成材内部を見直すことで約40%の軽量化に成功している。【問】スノーピークPHOTO/逢坂聡TEXT/大森弘恵出典/ガルビィ2023年4月号【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- アイテム、テント・タープ
- アウトドア専門家がogawaの新作をレビュー!「とんがりテント」の不思議な構造とは…?
- アウトドア専門家がogawaの新作をレビュー!「とんがりテント」の不思議な構造とは…?
- 新製品が続々と店頭に並びはじめ、何を手にいれようか悩んでいる読者のために、アウトドアコンサルタントの小清水さんが使い勝手を調べてきた!今回はogawaの新作テントとTEPPAのペグハンマーをレビューしてもらう。【あわせて読みたい】【超コンパクト】ソロキャンプにおすすめの焚き火3点セット小清水哲郎さんアウトドアコンサルタント。野外教育指導者育成、チームビルディングを主軸に、豊富な技術と知識で多数のメディアに協力している。極太ポール&広々空間のogawa「ピレウス」ogawaの新作「ピレウス」はとんがりテントなのに吊り下げ式!不思議構造にとまどうけれど、セルフスタンディングテープにポールを差し込み、幕を吊して持ち上げるだけ。「極太ポールなのが安心。なによりも真ん中にポールがないから広く、家族5人で無理なく寝転べる。ベンチレーターを内側から広げるのだけれど、身長170cm以下だとちょっとツラいかも」(小清水さん)広々とした空間! ベンチレーターも大きい。トップベンチレーターは内側から操作可能。下部の三角ベンチレーターは大きく、換気しやすそう。なにより広く、真ん中を避けずにレイアウトできるのがいい。インナーの床はトグルで留められているだけなので取り外してフロアレス、半折りで土間を作れる。縁が残っているのでメッシュパネルを閉じれば虫が入りにくいのも◎。インナーを取り外せばシェルターになる。両サイドが半円状に切り込んでいるので全閉は無理だが、風通しを確保しつつ目隠しできる。前後の入り口を開いてA型にしてもよさそう。インナーもフライもTC製のため重量はあるものの、設営自体は単純だ。セルフスタンディングテープを地面に固定したらインナーとフライの後部4点をテープに引っかける。その後ポールに吊してポールごと幕を起こす。あとは前方を整えるだけ。軽い力で設営できる。収納サイズは70×34×32cm。ファミリー用テントとしては一般的。ただ、TC幕にスチールペグが17本とスチールハンマーが付属されているのでずっしり重い。クルマへの積み下ろしは十分注意したい。ogawaピレウス 14万5200円●サイズ340×413×H240cm、重量17.56kg【問】キャンパルジャパンクライミングハンマーを継承したTEPPAのハンマー1970年、創業直後のモチヅキが作っていたのは日本の岩場に適したクライミング用ハンマーだ。この「ベースキャンプハンマー」は当時のハンマーをモチーフにしたペグハンマー。ペグ抜き機能も付いている。「まっすぐに見えるけれどハンドルには段差があって、これが効いています。1日20張のテントをたてることがあるけれど、バランスがよくて疲れにくそう」 (小清水さん)軽い力でもヘッドの重みもあるのでペグに力が入りやすい。段差の手前、ちょっと短めに感じるけれど振ってみるとそのバランスのよさがよくわかる。ヘッド側面にはモチヅキから見える地元・三条の粟ヶ岳の稜線が描かれている。クライミング用ハンマーの美しさと機能性を継承したことの証とも言える。段差のおかげで、ストラップを装着して手首に回しかけなくてもしっかり持てて、すっぽ抜けることはない。ここらへんのさりげない工夫がメイド・イン・三条だ。TEPPA ベースキャンプハンマー6600円●サイズ28.3×12.4×3.3cm、重量640g【問】モチヅキPHOTO/逢坂聡 TEXT/大森弘恵 協力/青根緑の休暇村キャンプ場出典/ガルビィ2023年4月号【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- アイテム、テント・タープ
- 都心から1時間で“贅沢BBQ”が楽しめる…!?「1日2組限定」のラウンジとは?
- 都心から1時間で“贅沢BBQ”が楽しめる…!?「1日2組限定」のラウンジとは?
- ヒルトン成田とキャンプ用品メーカーの「コールマン」がコラボレーション。ホテル中庭の高台に設置されたコールマン製品を使用して作られたプライベート空間で極上のバーベキューが楽しめる「コールマンラウンジ」を、ゴールデンウィーク期間の2023年5月3日(祝・水)、4日(祝・木)、7日(日)にオープンする。【あわせてチェック】「超コンパクト」ソロキャンプにおすすめの焚き火3点セット「コールマンラウンジ」では日々の暮らしの中でもキャンプを通じて得られる自然の恵みや、家族、友人とのつながりを感じられるキャンプスタイル「ホームチルキャンプ」を提案。難燃素材でカバーされた適度な反発性で快適な「エアカウチ」のほか、コールマン製品を中心として特別設置された森の中にラグジュアリー感あふれるプライベートな空間を演出。芝生の上にラグを敷き、リビングのようにくつろぎながら、昼間は青空の下で頭上を飛ぶダイナミックな飛行機を、夜は星空を眺めながら自然のプラネタリウムを楽しめる。「コールマンラウンジ」は2サイト設置。1サイトに「エアカウチシングル」を2脚、「エアカウチダブル」を2脚ご用意し、大人4名~6名様まで利用可能。バーベキューは“神戸ビーフ”や“鮑”などワンランク上の高級食材が用意され、また高台下で同時開催しているガーデンバーベキューのビュッフェも食べ放題とのこと。都心から車で約60分。都会からほど近い場所で、まるで別荘地に来たかのような贅沢なひとときを過ごせる「コールマンラウンジ」。3月23日(木)より予約受付開始、今年のゴールデンウイークはこれで決まりだ。インフォメーション■開催期間 5月3日(祝・水)ランチ/ディナー 5月4日(祝・木)ディナー 5月7日(日)ランチ■時間 ランチ :11:30〜14:30 ディナー :18:00〜21:00 ■料金 ランチ、ディナー共通:大人 15,000円 小学生 10,000円 ■利用人数:1テント 大人4~6名 ■テント数:2サイト ※雨天または強風など悪天候の場合は、営業を中止とさせていただきます。【本件に関するお問い合わせ先】ヒルトン成田TEL: 0476-33-1121(代表)Web:https://www.hiltonnarita.jp/plans/rooms/795
- ニュース、イベント
- 【世界遺産白川郷】雄大な自然の中で想像以上に楽しめる!川釣りの魅力とは?
- 【世界遺産白川郷】雄大な自然の中で想像以上に楽しめる!川釣りの魅力とは?
- トヨタ白川郷自然學校の大豆村さんがお伝えする白川郷の自然の魅力。今回は川釣りの好きな大豆村さんが感じた「いのちのつながり」。【あわせて読みたい】絶対買うべき!キャンプの達人が愛用するギアBEST5大豆村 伸也(まめむら しんや)さんトヨタ白川郷自然學校に入職9年目。インタープリターとして広く多くの方へ森の美しさ、楽しさなどの魅力を伝える。また主催アクティビティの統括やYouTubeへの動画投稿など幅広く活動。マナーを守り、いのちのつながりを感じる緑の季節が始まる鳩ケ谷ダム。4月は庄川流域で遊漁解禁されます。川釣りが好きな私にとって、待ちに待ったシーズンイン。川釣りは魚のいる豊かな川と釣り人が楽しめる場を維持するために期間が制限されています。また、遊漁券が必要で、整備作業などの財源となっています。4月〜9月など魚種によって期間が決まっています。白川村に移住し、今年で9年目になった私は毎年、川へ繰り出します。うまく釣れる時もあれば、ぼうずで帰ってくることもしばしば。釣りの上手い村民から話を聞き、日々勉強しています。釣れた魚たち。そんな中、漁業組合の方から放流したという情報をたまに聞きます。場所も日時も非公開となっているのですが、放流後は多く釣れます。この放流という文化は、ダム建設により魚の上流への遡上が阻まれてしまったため、行われ始めたそうです。今日まで豊かな川が守られてきたのは、人間が自然に与えてしまったダメージをできる限り取り戻そうとしてきた、先人たちの努力があってこそだということがわかります。その努力が未来へもつながるように釣り人は「ゴミを捨てない」「乱獲はしない」など当たり前のマナーを大切にすることで川釣りの魅力に浸ることができます。魚との真剣な駆け引きはワクワクする体験が得られます。また、魚を捌き、食べることにより、いのちのつながりを感じることもできます。そして、楽しんだ環境を大切にしたいという気持ちを育みます。社会が発展することは自然へのダメージを与えてしまいますが、それでも人と自然とが共生する世界を模索しつづけながら、自然体験はこれからも続いていくのだと思います。釣りをする際はぜひ、マナーを守って存分に楽しみましょう。白川GO! TOPICSトヨタ白川郷自然學校には釣りが楽しめる池があります。白川郷にお越しの際は、気軽に自然体験してみませんか。釣る以外にも自分で捌いて、炭火で焼いて食べるところまで楽しめます。TEXT&PHOTO/トヨタ白川郷自然學校協力/トヨタ白川郷自然學校岐阜県大野郡白川村馬狩223℡.05769-6-1187https://toyota.eco-inst.jp/出典/ガルビィ2023年4月号【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- キャンプ場
- 現役キャンパーの間で話題沸騰中!モンベルが手掛ける「モンベル五ケ山ベースキャンプ」の魅力とは?
- 現役キャンパーの間で話題沸騰中!モンベルが手掛ける「モンベル五ケ山ベースキャンプ」の魅力とは?
- 近年、アウトドアフリークの間で話題となっている、九州エリア。今回は、福岡県那珂川市の五ケ山エリアを訪れて、豊かな自然を満喫する旅に出かけた。絶対買うべき!キャンプの達人が愛用するギアBEST5注目のスポット「五ケ山クロス」福岡県の中西部に位置する那珂川市にある五ケ山エリア。巨大な五ケ山ダムとその周辺に山々が美しく広がり、豊かな自然を感じられるこのエリアは「五ケ山クロス」と名付けられ、新たなアウトドアスポットとして注目を集めている。五ケ山クロスは、ダムを囲むようにアウトドアショップやカフェレストランを備える「BASE」、川遊びが楽しめる「RIVER PARK」に加えて、モンベルが手がける全国初のキャンプ場である「モンベル五ケ山ベースキャンプ」もある。今回はここを拠点に、いち早く新設キャンプ場を利用しながら、五ケ山クロスの自然を満喫する旅へと出かけた。自然豊かな五ケ山アウトドアスポット今回巡るのは、モンベルの自転車・シャイデックに乗って、県内最大の貯水量を誇る五ケ山ダムをぐるっと一周する、およそ9kmのサイクリングコース。ダムのほとりに到着すると、いきなりの迫力ある景色が、出迎えてくれた。壮大な湖と山に挟まれたコースで、朝や夕焼けなど、時間帯によってまた違った景色を楽しめそうだ。五ケ山ベースキャンプから自転車に乗って5分ほどで、五ケ山ダムに到着。天端を走ることもできるので、ダムをぐるりと一周できて、その大きさを感じることができる。サイクリングの途中で立ち寄ったのは、地元で人気の五ヶ山豆腐。湧き水と国産大豆を使ったこだわりの豆腐を食べられる。豆乳ソフトクリームもさっぱりとして美味。とにかく絶景が広がるサイクリングコース。ダムへ向かう途中にある「かわせみの里」には、地元特産品が豊富。竹炭で焙煎したバンブーコーヒーロースターズの豆はコーヒー好きなら気になる一品。「モンベル五ケ山ベースキャンプ」をベースに、地域の魅力を満喫五ケ山ベースキャンプは総サイト数がおよそ60で、広々として平坦な場内は家族で利用しても安心して過ごせるつくり。場内に設置されているクライミングウオールは、高さ8mの本格仕様。しっかりハーネスを取り付けるので、安全にロッククライミング体験を楽しむことがができる。コースによって難易度が違うので、ライトなコースは小学生でも登れるようになっている。屋根付きの炊事棟も十分な大きさ。お湯が出る(!)のはうれしいポイント。シャワーは管理棟とキャンプサイト中央のシャワー棟の両方で利用できる。トイレ棟は2カ所。高さの低い子ども用トイレも設置している。ファミリーに優しい充実した設備で、快適に過ごすことができそうだ。場内の注目は、10サイト用意されている常設テント「ウォールテンテッドキャンプサイト」。壁面と幕体を組み合わせたユニークな構造で、冬の寒さにも対応する充実した設備。食事を楽しめるキッチン&テラス部、ベッドやソファ、薪ストーブがあるリビング&寝室、トイレとシャワーもありさらに電源利用も可能。1サイト6名まで利用できるので、グループでも楽しむことができる。宿泊した夜は、地元食材のBBQを堪能。新鮮な野菜や豚肉など、ボリューム満点。PHOTO/逢坂 聡 協力/モンベル、那珂川市出典/ガルヴィ2019年6月【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- キャンプ場、福岡県
- “人気キャンプ場”ランキング!3位「伊賀」2位「平湯」1位は…!?【西日本編】
- “人気キャンプ場”ランキング!3位「伊賀」2位「平湯」1位は…!?【西日本編】
- 今年もキャンプ好きなガルビィ読者に2022年の「オートキャンプ場ガイド」から、恒例の読者アンケートを実施し、2022年のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。今回は西日本の人気キャンプ場ベスト20を一挙公開!絶対買うべき!キャンプの達人が愛用するギアBEST5【1位】青川峡キャンピングパーク@三重県抜群のロケーションに充実した設備が魅力!西日本で一番支持されたキャンプ場は青川峡キャンピングパーク。昨年は2位と安定の強さだ。雄大な鈴鹿山脈に囲まれ、すぐ横には清らかな青川が流れる。自然豊かなロケーションの中、場内は整備が行き届き、サニタリーにいたるまで清潔に保たれているのが人気の秘密。2023年4月でオープン20周年を迎える青川峡キャンピングパーク。スタッフによれば、「節目の年にふさわしく、4月の周年イベントからはじまり、20年の間に来場してくれたたくさんのキャンパーと、これから来てくれるキャンパーの期待や、思いに寄り添いながら、ここ〝いなべ市〟で、これからも変わらず多くのキャンパーをお迎えしたい。」とのこと。利用者の気持ちを考えた管理を徹底している。〈キャンパーの声〉・川の浅瀬で、安全に子供を遊ばせられた。・設備が充実していて安心感がある。・整備、管理が行き届いている。・場内がきれいで、サイトが広い。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【2位】平湯キャンプ場@岐阜県広いフリーサイトと真夏でも涼しい快適な自然が魅力!標高1300mの豊かな森林に囲まれている、大規模な林間サイトであり、昔と変わらないフリーサイトが特徴。徒歩5分の温泉施設「ひらゆの森」では、多数の露天風呂をかけ流しで楽しめるのも大きな魅力だ。その上、オートサイト1人1泊1700円(オフシーズン)と、リーズナブル。長期滞在したい人には最高の条件が揃っている。2023年には、「ひらゆの森」にバレルサウナがオープン! サウナに入りながら自然の景色を楽しめる。〈キャンパーの声〉・温泉と夏場の涼しさとフリーサイトが最高。・フリーサイトは広くて、7月でも涼しかった。・隣にある「ひらゆの森」が良い!岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610http://www.hirayu-camp.com/【3位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県自然と馬とのふれあいにキレイなトイレや炊事場が印象的!あったら良いなと思うキャンプ場がココ。小さなお子様連れの家族やビギナーでも利用しやすく工夫された、忍者の里・伊賀にある木津川河畔のキャンプ場だ。大阪や名古屋からでもアクセス良好。場内は広々と開放的でサイトもゆったり。水はけの良いテントサイトは好評だ。小さなお子様連れでも安心な洋式トイレやシャワー室は親子で利用できるスペースを確保している。クラフト体験などもでき、ファミリーやソロ、大切な人と自然を満喫しながらすごしたい。〈キャンパーの声〉・大自然の中なのに、場内はかなりきれい。・トイレや炊事場がきれいでサイトも広め。・馬がかわいくて予約もとりやすいのでイイ。三重県伊賀市島ヶ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【4位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県非日常を感じる豊富なアクティビティが楽しい!伊勢志摩国立公園の中心に位置するアメリカンアウトドアリゾート。サイトは種類が豊富でさまざまなスタイルのキャンプを楽しむことができる。なかでも人気なのは、ラグジュアリーな時間を楽しむレイクサイドスウィート「キャビンカリフォルニア」。バス・トイレ&専用カヌー付きで、非日常気分を味わえる。子供だけでなく大人もドキドキのカヌー体験。〈キャンパーの声〉・多彩なイベント、おいしい朝食、そして高規格。・現実を忘れさせてくれる楽しさがあった。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0599-55-3867https://www.everglades.jp【5位】朽木オートキャンプ場@滋賀県静かで素朴な環境が自然の偉大さを感じさせてくれる!琵琶湖の西に位置するアクセスしやすく、自然豊かなキャンプ場。すぐ脇を安曇川の本流が流れ、周辺の山々のすばらしい景観が魅力だ。静寂の中から聞こえてくる、安曇川のせせらぎに響く鳥のさえずりに耳を澄ましたり、夜空を見上げたときの満天の星の瞬きを、ぜひ体験してほしい。夜空を見上げれば、忘れられない星空がある。〈キャンパーの声〉・なんといっても素朴さがよかった。・周辺のアクティビティと組合わせて楽しめた。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【6位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県京都や大阪からのアクセスと琵琶湖を望む最高のロケーション!琵琶湖のほとりにあるオートキャンプリゾート。すぐ目の前の浜は長さ1㎞にもおよぶカヌービーチとなっている。湖に面したマツ林の中にあり、サイトは芝地と砂。舗装された駐車スペースと芝地のテントスペースで構成されている。そして何よりもスタッフの気遣いがこのキャンプサイトの一番の魅力となっている。〈キャンパーの声〉行って感じたすばらしい眺望が全て!滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://www.maiami.info/【7位】NEOキャンピングパーク@岐阜県初心者にやさしいハイグレードな設備が充実!根尾川の源流の河畔にある約1万坪の敷地に、14棟のコテージと55のオートキャンプサイトがゆったりと配置されている。MTBや釣り竿などもレンタルも充実しており、アクティブなキャンパーにはたまらない。突然のトラブルにも、24時間管理人がいるところも安心だ。初心者には特におススメ!〈キャンパーの声〉キレイだし、イベントも充実していて自然もあるところが最高。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022http://www.neocamp.jp/【8位】おおぐて湖キャンプ場@長野県湖畔ロケーションとお手軽BBQや直火での焚火が本格的だ!高原のため、夏もとても涼しく気持ちのいい風が吹き抜け開放的。冬場は湖が幻想的な景色を演出する。シンプルな設備だが、スタッフによる、基本的な手入れは行き届き、直火での焚き火も出来るので本格的なキャンプが楽しめる。最新コールマン製の器具でBBQにチャレンジすることも可能だ。〈キャンパーの声〉管理がしっかりしている、スタッフの細やかな気配りがうれしい。長野県下伊那郡下條村睦沢7144TEL.0260-27-2265 https://www.lake-oogute.club/【9位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県周辺にある多くの温泉と大自然のロケーションが魅力的だ!北アルプスの焼岳を仰ぐロケーション、高水準の設備、行き届いた管理など、どれも申し分なく、人気が高いキャンプ場。極めつけは、キャンパー専用の男女別露天風呂、子ども用プール(夏休み期間)がスタンバイしており、どの世代でも楽しめるのがうれしい。まるごと温泉リゾートキャンプを楽しめる。〈キャンパーの声〉自然の地形をそのまま生かして造られた抜群のロケーションだ。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410 http://www.okuhida-camp.com/【10位】八風キャンプ場@三重県人気の理由はなんといっても楽しい川遊び!キレイな小川で、「川遊び」が自慢のキャンプ場。さらに、通年営業だから、四季ごとの楽しみを味わえるのも人気の理由だ。三重県三重郡菰野町田光1823TEL.059-396-2788 http://happu-camp.com【11位】若杉高原おおやキャンプ場@兵庫県夏でもできるゲレンデ遊びと温泉が大人気のキャンプ場!夏でもプラスノーの人工ゲレンデでスキーやスノーボードを楽しめる。遊んだ後は、併設の若杉高原温泉で疲れを癒せるすぐれもの。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576 https://ooyaski.com/camp/【12位】N.A.O.明野高原キャンプ場&貸別荘@岐阜県広々とした林間サイトと子供が遊べるじゃぶんこ池が大人気!天然林に囲まれたサイトは多種多様。100台分を擁するオートサイトや、利用人数によって選べる最適サイトまで揃っている。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758 https://www.naocorp.jp/【13位】アウトドア・ベース 犬山キャンプ場@愛知県愛犬と一緒に森林浴!ノーリードサイトがうれしい名古屋ICから約30分と好アクセス。テント内で焚き火が可能なティピーやノーリードで愛犬も喜ぶ柵付きオートサイトが大人気。愛知県犬山市今井東山95番地TEL.0568-61-6316 https://www.kirakira.net/【14位】赤礁崎オートキャンプ場@福井県眼前には海の潮騒。サイトは電源、水道付で超便利!名古屋・関西方面の利用者から支持を得ている。若狭湾のほぼ中央に突き出た大島半島の先端にあり、海を見下ろすロケーションが魅力だ。福井県大飯郡おおい町大島21-95TEL.0770-77-2800 https://www.wakasa-ohi.co.jp/?page_id=7【15位】大佐山オートキャンプ場@岡山県秋冬はゆる〜く楽しめるイベントを開催岡山県が整備したオートキャンプ場。トイレの清潔さには定評があり、スノーピークと提携した「手ぶらCAMP」プランは人気が高い。岡山県新見市大佐小南1TEL.0867-98-3711 http://0380.jp/【16位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県管理人の人柄がにじみ出るキレイな施設が大人気!インターから近くてリーズナブル。人気のゆったりサイズのオートキャンプサイトと、豊富なアクティビティが利用者に人気だ。岐阜県不破郡関ヶ原町今須2048TEL.0584-41-0033 https://www.gws.gifu.jp/【17位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県海と川に囲まれた広くてきれいなキャンプ場!隣接する「しおさい竜洋」には温泉大浴場がある。スタッフのていねいな対応も好評で、ビギナー向けの「初めてのキャンプ体験」を実施。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180 http://www.ryu-yo.co.jp/auto/【18位】能登島家族旅行村Weランド@石川県眺め最高! テントサイトから釣りができるキャンプ場四方を海に囲まれた島でどこまでも広がる空と海をひとりじめ。海の幸にも恵まれ、訪れる人を魅了する。おすすめは抜群の眺めの、海に面したサイトだ。石川県七尾市能登島向田町牧山TEL.0767-84-1880 https://www.welandcamp.jp/ 【19位】家族旅行村 ビラデスト今津@滋賀県雄大な琵琶湖を望む景色と施設の充実度は全国屈指!70haの広大な敷地の家族旅行村の中にあり、サイト環境や施設が充実している。ゆっくり遊んでキャンプを楽しめる。滋賀県高島市今津町深清水2405-1TEL.0740-22-6868 http://villagedest.com/【20位】ひるがの高原キャンプ場@岐阜県木陰が多く、夏でも快適!「岐阜の軽井沢」ひるがの高原場内にはきれいな清流が流れ、アカマツ園やカラマツ園などのエリアに分かれている。ひるがの高原のさわやかな林間サイトが人気だ。岐阜県郡上市高鷲町ひるがの4714-2TEL.0575-73-2331http://www.hirugano-camp.com/出典/ガルビィ2023年4月号【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- キャンプ場
- 全長1000kmの“海岸線トレイル”とは…!? プロハイカーが愛用するギアも紹介
- 全長1000kmの“海岸線トレイル”とは…!? プロハイカーが愛用するギアも紹介
- みちのく潮風トレイルとは、東日本大震災復刻プロジェクトとして被災地にできたトレイル。太平洋沿岸4県・28市町村を結んでおり、約1000kmの長さがある。今回は岩手県大船渡市から八戸市にかけてのおすすめスポットを紹介して行こう。※2019年に取材した記事です。現地の状況が現在とは異なる場合があります。【あわせて読みたい】【推しを身近に】『ゆるキャン△』の推しキャラと一緒にお出掛け出来ちゃう…!?■岩手県大船渡市大船渡市の碁石海岸は、三陸復興国立公園に編入する前から国立公園だった。遊歩道からの景色は最高!碁石海岸インフォメーションセンターほど近くにある「恋する灯台」。ちゃんと名称の表示がある。碁石海岸インフォメーションセンターに隣接する碁石海岸レストハウスで作られている「いかせんべい」。 日本に4つしかない、恋の付く駅・恋し浜駅。駅の鐘を鳴らすと恋が実るらしい!?■岩手県久慈市〜宮古市国民宿舎くろさき荘の近くにある灯台。手前には北緯40度のシンボル塔があり、近づくと地球儀が回るのには驚いた。北山崎のエリア周辺には自然道が多い。 小袖海岸を見下ろす高台。美しい海岸線が続く。小袖海岸には、小袖海女センターがある。あの「あまちゃん」の舞台がここ。センターの上からの小袖海岸の景色もきれい! 小袖海岸を歩くルート。久慈港近くにあるケルン(石積み)は、大震災で久慈を襲った津波の高さである14.5mを参考に作られたそう。久慈の道の駅・やませ風土館では、久慈祭りで使用した山車を展示していた。びっくりするほどすばらしくて驚いた! 久慈祭りが見たくなった。■八戸市種差海岸のきれいな朝焼け。葦毛崎(あしげざき)展望台。太平洋戦争末期に旧日本軍の軍事施設として使用されていたそうだ。みちのくトレイルの北の起点・蕪島。今回のトレイルのギア約1000kmものトレイルを歩ききるためには、自分だけの力では厳しい場合もある。そこで重要なのが、旅をサポートしてくれる心強い相棒たち=ギアだ。入手しやすいCB缶仕様のSOTO・フュージョンは、地元の食材を調理する際、非常に便利。ローバー・レネゲードは、舗装路から山道までバリエーションに富んだ道を歩くのに好適なオールラウンドブーツだ。シュラフはニーモ・ケヤンを選択。TEXT&PHOTO/斉藤正史(MASA)撮影協力/新富士バーナーTEL: 0533-75-5000http://www.shinfuji.co.jp/soto/イワタニプリムスTEL: 03-3555-5605https://www.iwatani-primus.co.jp/出典/ガルヴィ2020年4月号【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- ニュース、アイテム、キャンプ場
- “人気キャンプ場”ランキング!3位「長瀞」2位「那須高原」1位は…!?【東日本編】
- “人気キャンプ場”ランキング!3位「長瀞」2位「那須高原」1位は…!?【東日本編】
- 今年もキャンプ好きなガルビィ読者に2022年の「オートキャンプ場ガイド」から、恒例の読者アンケートを実施し、2022年のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。今回は東日本の人気キャンプ場ベスト20を一挙公開!絶対買うべき!キャンプの達人が愛用するギアBEST5【1位】塩原グリーンビレッジ@栃木県人気の秘密は天然温泉と広大な敷地にあり!東日本部門で最も読者からの票を集めたのは、キャンプ場激戦区の栃木にある塩原グリーンビレッジ。塩原温泉郷の一角、2万5千坪の広い敷地のなかに天然温泉があるキャンプ場として絶大な人気を誇る。実は、敷地内には2カ所の源泉があるのだ。自家源泉のぜいたくな「森のいで湯・福のゆ」をはじめ、温泉三昧のキャンプを楽しむことができる。オートサイトは砂利地のサイトのほかに、芝サイトがあり、90区画中76区画にAC電源が設置されている。ダンプステーションも完備し、キャンピングカーの受け入れも万全なところもうれしい。調理場では温水が使用でき、食材やキャンプ用品も揃っているので、手ぶらでキャンプができるところもポイントだ。夜のサイト内は各々のキャンパーの色が出て美しい。夜空を見上げれば見たことのない星空が広がる。食事に関しても多彩! この栃木づくしを味わってほしい。〈キャンパーの声〉・とにかく温泉がたのしみ!・温泉のほかにも子供から大人まで楽しめる自然の遊び場が充実。・水はけが良い地面で設営がしやすかった!栃木県那須塩原市塩原1230 TEL.0287-32-2751http://www.shiobara-gv.net/【2位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県ファミリーに最適! 子供の笑顔があふれるキャンプ場家族連れをターゲットに「安心・安全」にキャンプを楽しんでもらう工夫をしているのが特徴。施設はアメリカンテイストで作られ、手作りの看板や装飾で場内の統一感がある。毎年新たな施設が登場し、何度来ても新鮮さを感じてもらえる努力を怠らないという。「じゃぶじゃぶ池」をはじめ、子供に特化したイベントや遊具を豊富に揃え、季節ごとにイベントも準備することで、一年中楽しむことができるのだ。子供たちがワクワクする湿原でのハイキングツアーや、とにかく子供たちが体を動かしたくなる仕掛けがいっぱいだ。〈キャンパーの声〉・子供たちがわくわくしそうなキャンプ場。・豊富な遊具とイベントがあって楽しめた。・施設がキレイで、じゃぶじゃぶ池が楽しかった! 栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【3位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県来場者をみんな笑顔に! 人気の秘訣は女性目線の細かな気配り広大な敷地に広がるオートキャンプ場。すぐ前を流れる荒川と緑豊かな場内では、来場者を非日常の世界へと連れていく。その内容は、荒川の清流沿いに広がる、全80区画のオートキャンプエリアがあり、荒川を見下ろせるビューサイト、プライベート空間のあるプレミアムサイトなど多彩だ。特徴は、「女性目線の細かな気配り」。スタッフは、はじめましての誰もが挨拶しあえるように、来場者の笑い声が絶えないキャンプ場作りにこだわっている。女性専用のシャワールームやパウダールーム、子供のための絵本の部屋まである。笑顔になるサービスが満載だ!日中は大自然とアクティブに戯れ、夜は大自然に包まれながら過ごすことをおすすめしたい。〈キャンパーの声〉・最高の景観でペットも一緒に楽しめた。・とにかく設備がきれい、女性におすすめ。・行ってみたいと思ってはいたが、予想以上だった。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640http://www.nagatoro-camp.com/【4位】森のまきばオートキャンプ場@千葉県広々とした開放感と動物とのふれあいが魅力的!こだわりは、場内を清潔に保ち、利用者に静かに過ごしてもらえる空間づくり。団体利用を2張りまでと穏かな制限を設けているのも、その表れ。電源サイト以外はフリーサイトで開放感が特別だ。都心からアクアラインを渡ってすぐなのでアクセスも抜群。人気の秘密は基本を徹底していることにあり。〈キャンパーの声〉・広々としていて、動物に触れあえるところがイイ。・ブルーベリー狩りが楽しかった。・近いのに開放感があり、のんびりできた。千葉県袖ヶ浦市林562-1-3TEL.0438-75-2966http://www.morimaki-camp.com/【5位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県透明度抜群の清流と満点の星!!丹沢山系の大自然に囲まれた100万平米の広大な敷地を持つ通年営業のキャンプ場。初級者から上級者の好みに合わせて、タイプの違う8つのゾーンが選べるのも魅力。人気のアクティビティは、川遊び、ホタル観賞、昆虫採集、露天風呂、釣堀、お花見、紅葉狩り、手ぶらでB.B.Q.など楽しみは尽きない。〈キャンパーの声〉・区画が広くてお湯が出るのがうれしい。・アクティビティが豊富で子供が夢中!神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191http://www.well-camp.com/【6位】大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ@茨城県充実した周辺施設と満天の星空が魅力的奥久慈の自然と文化の中で多様な潜在の楽しみを提供する「交流ステーション」が理念。利用者に対しては幅広いアウトドアライフを提供する。充実した施設と開放的なフィールドが特徴的。アルミボディーのエアストリームが人気で、満天の星空を眺めてみることをおススメする。〈キャンパーの声〉充実してキレイな施設で開放感を楽しめる。茨城県久慈郡大子町大字矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【7位】浩庵キャンプ場@山梨県 本栖湖に面した富士山に圧倒される!富士五湖の中でもひときわ静寂な本栖湖に面したキャンプ場。今も昔のままの姿を残す本栖湖周辺の手つかずの自然がたくさん残っている。富士山から昇る朝日を眺めれば気分は最高だ。ワイルドなキャンプをしたい人に大人気!〈キャンパーの声〉高規格とは真逆のワイルドさが楽しめる。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【8位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県動物とのふれあいとキレイなシャワー施設を装備隣には癒しの動物や自然あふれる観光牧場がありファミリーに人気だ。緑の牧草地も広がり、自由で開放的なキャンプを楽しめる。ペット連れキャンパーからの支持も厚く、レンタル用品が充実しているので初心者でも安心。宿泊に必要な一式が揃った「手ぶらでテント宿泊セット」なども好評。〈キャンパーの声〉隣に牧場があり、癒されるとともに子供たちも楽しめる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県ホームページも施設もキレイに整理。初心者と子供にとにかくやさしい!四季折々の自然の中で誰もが心地良いと感じられる空間創りを実践している。家族連れに人気の「コテージトントゥの庭」は、美しい庭とロフトのハンモックに遊び心を感じる。グループ向けの「ファイヤーサイドコテージ」は薪ストーブを中心に3タイプの火をとことん楽しめる徹底ぶりが人気。〈キャンパーの声〉とにかくキレイ! ホームページも見やすくてGOOD!群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【10位】メープル那須高原キャンプグランド@栃木県イベント充実! まさに子供の遊び場多彩なイベントと広々としたサイトが過ごしやすいと評判。木々に囲まれた子供 たちの遊び場も満載で、ファミリーに人気のキャンプ場。栃木県那須郡那須町高久乙2333-130TEL.0287-78-8101http://www.maple-nasu.com/【11位】PICA富士西湖@山梨県キレイな景色と施設。ドッグランも充実!西湖の湖畔にたたずむロケーションが素晴らしい。景色も施設もおしゃれなキャンプ場は、女性にも人気。ネイチャーアトラクションが豊富。山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068-1TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/saiko/【12位】朝霧ジャンボリーオートキャンプ場@静岡県富士山の絶景が目の前! 約120万坪の広さも人気なんといっても富士山の景色が人気の理由。さらに広大なスペースにゆったり使えるフリーサイトは、団体で楽しみたい人に大人気だ。静岡県富士宮市猪之頭1162-3TEL.0544-52-2066https://www.asagiri-camp.net/【13位】大洗サンビーチキャンプ場@茨城県松林に囲まれた海が見えるロケーション!松林に囲まれながら聞こえる、太平洋の波音が心地いい。場内からビーチを見渡し、のんびりとシーフードBBQが楽しいキャンプ場。茨城県東茨城郡大洗町大貫町1212-57TEL.029-267-2234https://www.oarai-camp.jp/【14位】かずさオートキャンプ場@千葉県名水の里ならではの井戸水とスタッフのおもてなしが自慢都心からのアクセスの良さに加え、名水の里として知られる久留里自慢の井戸水が飲料水。多彩な川遊びが楽しめるのが人気の秘密。千葉県君津市向郷776-1TEL.0439-27-2020 http://www.kazusa-autocamp.com/【15位】とやの沢オートキャンプ場@山梨県ゆったりプライベートを満喫できる!サイト管理が行き届いていて、沢のせせらぎが心地よいと評判。プライバシーを確保できるゆったりした造りとヒノキ風呂が人気。山梨県南都留郡道志村12704TEL.0554-52-1610【16位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県親切なスタッフと場内にある天然温泉が人気都心からクルマで1時間ちょっとの距離にある自然豊かなキャンプ場。丁寧なスタッフのサービスと大人気の天然温泉は露天風呂付き。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【17位】バウアーハウス・ジャパン@神奈川県自慢はキレイな水回り。人と自然の一体感を味わえる場内すべての洋式便器にはウォシュレットを装備。すべての排水は場内で高度浄水処理をする。完全予約制の環境共生型キャンプ場。神奈川県足柄上郡山北町中川869TEL.0465-78-3959http://www.bowerhousejapan.com/【18位】ふもとっぱらキャンプ場@静岡県オートキャンプの聖地! 富士山と雰囲気を味わう景観だけでなく、場内の「金山テラス」で提供する、地元野菜やジビエなどの食材を使ったメニューや、様々なキャンプスタイルを味わえる。静岡県富士宮市麓156TEL.0544-52-2112https://fumotoppara.net/【19位】本栖湖キャンプ場@山梨県澄んだ空気と神秘的な景色と雰囲気を味わえる!富士五湖のなかでもとくに神秘的な湖として知られる本栖湖湖畔のキャンプ場。広大な敷地で自分のスタイルに合わせて楽しめる。山梨県南都留郡富士河口湖町本栖218TEL.0557-87-2306http://www.motosuko-camp.com/【20位】ACNオーキャン宝島@栃木県ドッグフリーサイトと焼きたてパンなど朝食メニューが人気。どこを見てもドッグフリー仕様のノーリードでワンちゃんと自由な時間を過ごせるのが最大の特長。朝食食材も大好評!栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225http://www.ocam.jp/出典/ガルビィ2023年4月号【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- キャンプ場、ランキング
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK林間赤城山オートキャンプ場
- 赤城山オートキャンプ場
グループ家族キャンプOK!
養豚農家が開設したキャンプ場で、赤城山中腹の高原にある。3つのエリアから成り、グリーンエリアは子どもの遊び場に近く夏は木陰で過ごしやすい。初心者へのおすすめは、木々で区切られたほどよいプライベート感のあるブルーエリア。複数家族でも使える広めのサイトがあるイエローエリアがある。グループサイトやソロキャンプにぴったりのサイトなどもあり、人数やシチュエーションに合わせて豊富なラインナップから選ぶことができる。宿泊施設はバンガローは2~5人用のほか、4~10人用の大きなタイプがあり、キッチン付きや冷暖房など設備の充実したキャビンもあり、充実している。また、おいしい豚肉が楽しめるキャンプ場としても評判で、直営牧場から届く「こめこめ豚」を堪能できるオリジナルBBQセットが人気。食材セットは3人前4500円~(3日前までに注文)となっている。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
- 長瀞キャンプヴィレッジ
場内の本格的な温泉が魅力!
都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間-be-北軽井沢キャンプフィールド
- -be-北軽井沢キャンプフィールド
野生動物もお出迎えしてくれるかも!浅間高原の大自然に癒されるキャンプ場
「素の自分に戻れるキャンプ場を」というコンセプトを掲げる、キャンプを丸ごと楽しむための理想的な拠点。ファミリー、親子、デュオ、ソロといった異なるキャンプスタイルに縛られず、穏やかなひとときを過ごせるように、柔軟なサイト設計を目指している。キャンプ場内には広々とした雰囲気の芝生エリアが広がり、新緑や深緑を楽しめる林間エリア、少人数で穏やかに過ごせる自然エリアがある。春には新緑が爽やかに広がり、夏はカラッと過ごしやすく、秋には美しい紅葉が見られるなど、四季折々の風景が楽しめる。白樺、赤松、唐松、モミの木など、平地とは異なる樹種が多い。たくさんの鳥やリスなどの野生動物が訪れ、大自然との調和を感じられる場所。日常を離れて本来の自分に戻り、自然と一体になりながら、心安らぐ時間を過ごすことができる。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810