新着記事一覧(2996件)
- 焚き火の作法 焚き火の一生
- 焚き火の作法 焚き火の一生
- ひと昔前とは違い、今のキャンプは夏だろうと冬だろうと焚き火がマスト。そこで今一度、焚き火の仕方をおさらいしておこう。今回は、焚き火の始め方から終わり方までを紹介。焚き火の時間割焚き火の準備から着火、焚き火の利用、そして消火へと至るのが焚き火の時間割だ。では、段階ごとに具体的な注意点を見ていこう。①火口集め・焚き付けの準備キャンプ場探検がてら、火口(ほくち)と焚き付けを集めに出発。秋冬キャンプ時は、初心者はちょっと多めに用意しておくと安心だ。②薪を組んで着火少しずつ太い薪を加えていく方法もあるが、あらかじめ薪を組んで着火すれば太い薪がどんどんあたたまるし、寒い時期でも熱をためやすい。③熾きになるまで30〜40分気温が低いと、安定した熾きになるまでは結構時間がかかる。夏であっても調理をはじめる20〜30分前、冬や雨の日なら30〜40分前には焚き火をはじめるとスムーズ。④調理向きの熾きになるはじめに組んだ薪に、状態を見ながら焚き付けや細い薪を追加して火を育てていく。熾きになったら料理と焚き火を楽しもう。⑤最後の薪をくべる焚き火を楽しんだら、就寝や撤収の時間にすべての薪が灰になるようコントロール。薪と薪の距離を離すと早く消火できることも知っておきたい。⑥消火まで針葉樹は60分・広葉樹は90分焚き火の組み方、薪の種類と量、風の有無など条件によって異なるが、消火には時間がかかるので、少なくとも就寝・撤収の1時間前から焚き火しまいの準備に取りかかりたいものだ。⑦消火を確認薪が燃え尽き、素手で触れられることを確認。灰になっても焚き火台は熱いままのことがあるので冷えるまで、やけどには十分注意したい。⑧完全に火が消えてから就寝全体に灰になったように見えても、風を送ると赤い種火がちらほら。これでは火災の危険がゼロではない。ファイヤースターターのわずかな火から焚き火を生むように、小さな火も侮ってはダメ。⑨火種が残っているなら一本ずつ水に浸ける片付けしたい場合はバケツにたっぷり水を張り、薪を1本ずつ浸して消火。焚き火台に水をかけるとギアが傷むので×。雨を防ぎつつ火を育てる熾きになる前、とくに火口から焚き付けへと火を移すタイミングは、少しの雨が当たっただけで消えることがある。具体的な対策を見てみよう。コットンタープに難燃シートを付けて小さな焚き火を楽しむ雨の日の焚き火でもっとも効果的なのがコットンタープに難燃シートを取り付けて、その下で焚き火をすること。とはいえ大きな炎にすると危険なのであくまで小さな焚き火に。火種を死守するように新聞紙や板をかざす焚き火の途中で雨が降ってきたときは、新聞紙や幅広の薪で火元をガード。新聞の折り込みチラシなどは水をはじくものが多く、焚き火を守るのにもってこい。PHOTO/逢坂聡TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2020年12月号
- テクニック、焚き火
- 「選んでよかった!」アウトドア編集者の愛用ギアBEST3
- 「選んでよかった!」アウトドア編集者の愛用ギアBEST3
- 新しいギアが次々とリリースされる中、実際のキャンパーたちはどんなギアを使っているか、気にならないだろうか。そこでアウトドア系編集者の大森弘恵さんが愛用しているギアを取材してみた。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品大森弘恵さんアウトドア、旅をテーマに雑誌やウェブマガジンで活動するフリー編集者、ライター。ノウハウやギアなどキャンプ全般に精通しており、キャンプ関連記事を多数執筆している。 https://twitter.com/utahiro7どこにでも持ち出しやすい小さくシンプルなギアが重宝仕事でもプライベートでも全国各地へ遠征することが多く、ギアを選びは「小さくてバイクに載せやすくて、飛行機で持っていけるもの」がテーマ。「でも小さくても複雑な構造は面倒。パーツが多いとなくすので、できるだけ簡単に組み立てられるものが好き」。最近は赤いアイテムが増えてきて、ソフトクーラーも赤に買い替えようか悩み中。「コンパクトで軽いのに無段階リクライニングができて、初めて見たときから購入を決めていました!(笑)。メッシュだから風で倒れにくく、縫い目がないからゴワゴワしなくてそれがいい」「富山の錫ブランド・syouryuの『すずがみ』は錫を薄く伸ばした皿。好きな場所で曲げられて、もちろん割れないし、まっすぐに伸ばせるから重ねても場所をとりません。コンビニ惣菜をのせてもそれなりの料理っぽくなりますよ」〈大森さんのおすすめ!〉SOTOのランタンSOTOのHinoto(ひのと)はさまざまなガス燃料から充てん可能なガスランタン。「中途半端な使い残しのガスを有効利用できるのがいいし、マントルがないから、から焼きをしなくても使えるのが楽。なによりルックスが素敵!」次に欲しいギアはコレ!トリパス ファイヤーサイドコックピット「組み立て式でフラットにたためる薪割り道具。ハンマーなどを引っ掛けておけるフック付きなので便利そう。トリパスらしいルックスもかっこよかった」夏用のダウンブランケット「ある海外ブランドから発売予定のブランケットが、軽くて、かなり大きくてよさそう。マミー型寝袋と組み合わせたり、車中泊やハンモック泊にも使ってみたいかな」TEXT/横山穂波(カーネル)出典/ガルヴィ2021年12月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
- アイテム
- 有名女子キャンパー愛用アイテム公開!デザイン性と実用性を兼ね備えた一品
- 有名女子キャンパー愛用アイテム公開!デザイン性と実用性を兼ね備えた一品
- 新しいギアが次々とリリースされる中、実際のキャンパーたちはどんなギアを使っているか、気にならないだろうか。そこで今回は、キャンプユニット代表の斉藤ペコさんが愛用しているギアを取材してみた。斉藤ペコさん新潟で活動する女子8人のキャンプユニット「good mellow camp」代表。旅するように暮らしたいをテーマに毎週末アウトドアへ。アウトドア関連の仕事、イベント企画、商品開発、PR、ウェディング装飾、地域ブランディングなどを行う。https://goodmellowcamp.com/実用性とデザイン性を兼ね備えた地元・新潟発のギアを愛用中!新潟を拠点に活動している斉藤さん。新潟といえば金物の街・燕三条があり、TSBBQ(村の鍛冶屋)、ユニフレームとご当地ブランドのギアがふたつもランクイン!ギア選びは「1年前に登山にハマってから軽量化やコンパクト化を進め、登山とキャンプで兼用できるギアを集めています。古道具と新しいギアを組み合わせるスタイルも好き」。アウトドアショップ・ヨセミテのオリジナルギア、ゼロデイのドーナツテーブル。「丸型でかわいく、中央に七輪を置けるのが便利。大きさもちょうどよく、キャンプでも自宅でも使ってます!」「秋冬キャンプに向けておでん鍋を探していて、一番理想に近いのがユニフレームの製品でした。大人数のキャンプの時、このおでん鍋は大人気。灯油ストーブの上に置いて囲んでいます」〈斉藤さんのおすすめ!〉地元・燕三条のダッチオーブン「TSBBQのライト ステンレス ダッチオーブンは、地元の燕三条で作られているということと、デザインのカッコよさにひかれました。シーズニングが不要なのでお手入れが簡単で、キャンプだけでなく、家でもよく使用しています」次に欲しいギアはコレ!ジンダイジマウンテンワークス ヒルビリーポット「ムダのないシンプルな美しいデザインで、今一番欲しいアイテムなんですが、大人気でなかなか手に入りません。来年こそは手に入れたいです!!」K&Dマーケット ゴールゼロ用真鍮ランタンシェード「ゴールゼロを購入したのでランタンシェードが欲しいのですが、やっぱり真鍮がかわいくて狙っています!」TEXT/横山穂波(カーネル)出典/ガルヴィ2021年12月号
- アイテム
- 「さすがの目利き」“アウトドアショップ責任者”が愛用しているギア3選!
- 「さすがの目利き」“アウトドアショップ責任者”が愛用しているギア3選!
- 新しいギアが次々とリリースされる中、実際のキャンパーたちはどんなギアを使っているか、気にならないだろうか。そこで今回は、アウトドア・ショップ「sotosotodays」のジェネラルマネージャー・野毛陽平さんが愛用しているギアを取材してみた。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品野毛陽平さん神奈川県小田原市にある人気アウトドアショップ「sotosotodays」ジェネラルマネージャー。外遊びが大好きな2男児をもつアラフォー親父で、時間があれば外遊びへ。https://sotosotodays.com/設営が素早くできるギアをチョイスファミリーキャンプを中心に、ときどきソロキャンプを楽しんでいる野毛さん。キャンプへは「その時に使いたいギア」を持っていくことが多く、特定ブランドへのこだわりはないという。「ただ、現地で早く遊びたいから、設営がすばやくできるシンプルな構造のギアを選んでいますね」。ローベンスのテントやヘリノックスのギアがお気に入り。「大型のドームシェルターでリビングから寝室までを完結できるものが欲しくて、ウィーオのヤクドーム550を購入。カンガルースタイルでも半分はリビングになるので快適に過ごせます。設営もしやすいですよ」AOクーラーズの24パックキャンバスクーラーは追加購入。「やはりいいですね。ソフトクーラー最強というだけあり、真夏でも保冷剤とのバランスさえしっかりすれば食材が守られます」〈野毛さんのおすすめ!〉アウトドア用軽量中華鍋!sotosotodaysが限定発売した山田工業所×boottonationの中華鍋27㎝がベストギア!「ソロ用中華鍋は持っていたので、ファミリー用に購入。料理の幅を狭めないために〈万能片手鍋〉として、さまざまな料理に使用。軽量で扱いやすい!」次に欲しいギアはコレ!サンゾー工務店 ロダン 半月「焚き火台です。コンパクトに収納可能ながらも開いてみるとしっかりと薪がくべられる。窒化した商品は耐久性も上がっているので長く愛用できる」ザ・ノース・フェイス ドーム5「持っているドームシェルターより一回り小さく、グランドシートが装備されていて、取り外しなどもできる。今の家族構成だと使いやすそう」TEXT/横山穂波(カーネル)出典/ガルヴィ2021年12月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
- アイテム、調理器具・食器
- 自然について考え、体感する環境スポーツイベント「SEA TO SUMMIT」が大会日程を発表!
- 自然について考え、体感する環境スポーツイベント「SEA TO SUMMIT」が大会日程を発表!
- アウトドアスポーツを通じて自然の循環を体感する環境スポーツイベント「SEA TO SUMMIT(シートゥーサミット)」が今年は全国11ヶ所で開催される。SEA TO SUMMITとは「SEA TO SUMMIT」とは人力のみで海(カヤック)から里(自転車)、そして山頂(登山)へと進み、自然の循環に思いを巡らせながら、かけがえのない自然について考える環境スポーツイベントだ。各地域の自然や文化などの魅力を“まるごと”感じられる本イベントは、2009年、鳥取県の皆生・大山で初めて開催し、その後全国各地に広がっている。参加スタイルに応じて「一人で参加」「チームで参加」が選べ、また障がいのある方や、体力に自信のない高齢者の方も、自身の能力に応じて、希望のステージのみで参加可能な「パラチャレンジの部」も設けられている。本年度の開催場所&日程の紹介地域の自然を堪能する「SEA TO SUMMIT」。今年は2023年5月20日・21日のびわ湖 東近江からスタートし、北は北海道のオホーツク、南は広島県の江田島まで、全国11カ所で順次開催が予定されている。また今年は山形県の月山が初開催となっている。月山といえば日本百名山に選ばれ、珍しい動植物や美しい自然が楽しめる場所だ。各大会のエントリー開始は、大会の2か月前から行われる。SEA TO SUMMIT サイトhttps://www.seatosummit.jp/【本件に関するお問い合わせ先】SEA TO SUMMIT 連絡協議会(株式会社モンベル広報部内)メールアドレス:seatosummit@montbell.com
- ニュース、イベント
- あらゆるギアを知り尽くした【アウトドアのプロ】が選んだキャンプギア
- あらゆるギアを知り尽くした【アウトドアのプロ】が選んだキャンプギア
- 新しいギアが次々とリリースされる中、実際のキャンパーたちはどんなギアを使っているか、気にならないだろうか。そこで今回は、アウトドア系ライターの赤ワインさんが愛用しているギアを取材してみた。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品赤ワインさんアウトドア関連の執筆やイベントプロデュースをするかたわら、大漁旗グッズ「赤ワインの大漁ショップ」やコーヒーマグのブランド「グッドアイデアコーヒー」も立ち上げている。最新ギアを紹介する記事は年間100を超える。https://www.akawine.com/コーヒーとお酒を楽しむ時間、キャンプでもこだわりたいキャンプではコーヒーとお酒を飲む時間を大切にしていて、ギアにもこだわりがあるという赤ワインさん。銘木でドリップスタンドをDIYしたり、コーヒー好きが高じてコーヒーマグのブランド「グッドアイデアコーヒー」も立ち上げた。キャンプスタイルはヴィンテージ系にひかれつつも、最新の機能的なギアも好きで「ごった煮スタイルです(笑)」。ピノワークスのヒルネカップはホーロー製。「人とは違う素材のシェラカップを探していて発見し、そのかわいさに一目惚れ! 鳥のデザインものが好き」小川珈琲のエアロプレス ゴーはアウトドアに持ち出しやすいコンパクトタイプ。「これで淹れたコーヒーは本当にウマい。コーヒーの個性を引き出してくれる気がします」〈赤ワインさんのおすすめ!〉スターウェアズの「氷結」「ポリカーボネート製でとにかく丈夫なのにガラスのような透明感。クリスタルのようにきれいに光を反射します。そしてなにより好きなのはその重量感。ロックグラスは重さが重要で、グラスが軽いとお酒も軽く感じてしまいます。割れないアウトドアグラスは今までいろいろありましたが、これが決定版!」次に欲しいギアはコレ!グロウラーワークス ユーケグ「量り売りのクラフトビールを保存できるグロウラーです。来年こそキャンプ先のおいしいクラフトビールを買って、キャンプ場で最高の状態で飲みたい!」バイト アウェイドイツのメーカーが開発した、熱で虫刺されのかゆみを鎮静化するというギア。「とにかく虫が嫌いなので、その効き目を試してみたい」TEXT/横山穂波(カーネル)出典/ガルヴィ2021年12月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
- アイテム、調理器具・食器
- お洒落キャンパーが実際に使って良かった“ベストギア7選”
- お洒落キャンパーが実際に使って良かった“ベストギア7選”
- 新しいギアが次々とリリースされる中、実際のキャンパーたちはどんなギアを使っているか、気にならないだろうか。そこで今回は、人気インスタグラマーのYURIEさんが愛用しているギアを取材してみた。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品YURIEさんキャンプや旅、アウトドアを楽しみながら、その魅力を「ソトアソビ」というライフスタイルとして発信。グランピング施設のスタイリングや執筆のほか、ファッションや雑貨の商品企画、アウトドアアイテムのプロデュースも手がける。https://www.yuriexx67.com/1970年代のクラシックな雰囲気を演出ナチュラルで洗練された投稿が人気のインスタグラマー・YURIEさん。オレンジやブラウン系カラーとウッディなアイテムを組み合わせ、1970年代を意識したクラシックなサイト作りが見事!自身がプロデュースするアイテムも、デザインや使い勝手にこだわり、キャンプで使いたくなる一品に。そのセンスのよさ、ぜひとも真似してみたい!ペーパーフィルターなしで使えるスタンレーのコーヒードリッパースタンレーのクラシックプアオーバーは、金属製フィルターのコーヒードリッパー。「何度でも繰り返し使えるのが便利。ペーパーフィルターを忘れても大丈夫!(笑)。コーヒーオイルも抽出され、しっかりとしたコクのある味が私好みです」ビクトリノックスの折りたたみナイフは文句なしの切れ味のよさ「トマト・ベジタブル フォールディングナイフは、肉、フルーツ、パンなど、スパスパ切れます。ハンドルのカラバリが豊富で、好みの色を選べるのもいいですし、折りたたんでコンパクトになるのも気に入っています!」バスケット兼テーブルの一台二役がとても便利!クルマのバンパーと同素材を使用したスタークRのバスケット。「このバスケットは頑丈でガシガシ使えるうえに、そのまま洗えるので、いつもクルマに積んでいます。専用の天板も分割式なので半分にしても使え、バスケット内に収納も可能。バスケットとテーブルの2WAY仕様というのは本当に助かります」機能だけじゃない、デザインにもこだわりありスタークRのバスケットにフィットするメッシュバッグは、YURIEさんがプロデュース。「スタークRの天板使用時にこれを中にセットしておけば、バスケットの中身をバッグごと取り出せて便利です。食器の乾燥もできるし、キャンプで幅広く使えます!」レトロなデザインがお気に入りのテンマクデザイン×ソルムのぺポライト。ガスを使わず、落ち葉や小枝などの自然燃料でお湯を沸かすケリーケトル スカウト1.2ℓは「お湯を沸かすのが楽しくなるギア。沸騰を笛で知らせてくれるのもかわいい」。ランバージャックスチェアは、無骨で粗削りな風貌。あえてラフに仕上げた感じが温かみがあり気に入っているそう。テントサウナでも愛用中。TEXT/横山穂波(カーネル)出典/ガルヴィ2021年12月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
- アイテム、調理器具・食器
- あの有名人の愛用するギアはこれだ!選んでよかったキャンプギアとは!?
- あの有名人の愛用するギアはこれだ!選んでよかったキャンプギアとは!?
- 新しいギアが次々とリリースされる中、実際のキャンパーたちはどんなギアを使っているか、気にならないだろうか。そこで今回は、たけだバーベキューさんが愛用している、選んでよかったギアを取材してみた。たけだバーベキューさん芸能界随一のアウトドア通として活躍するほか、狩猟免許も保持しており、冬の間は狩猟芸人に。YouTubeチャンネル『たけだバーベキューTV』にてキャンプ関連動画を好評配信中。http://takeda-bbq.com/調理系ギアにはこだわりあり!たけださんのギアの特徴は、調理まわりの道具が多いということ。「キャンプ料理を作る機会が人より断然多いですからね。特に肉を焼く機会が多い。一緒にキャンプした人には、せっかくだからおいしく焼いた肉をふるまいたい」。またギア選びは、見た目はさることながら、小技が効いているものや使い勝手も重視し、アウトドアショップのオンラインストアなどでたまたま見つけて、「よさそう」と思ったギアを購入することも多いそう。上写真のフライパンは鉄装飾家・岡本祐季さんの通称「ゆきぱん」とアイアンブランド・ミリオのソロ鉄板。両方に共通するのが、1枚の鉄を叩いて作る鍛造製ということ。小ぶりだけれど厚みがあり、ずっしり重い。熱伝導率と蓄熱性が高く、肉がおいしく焼けるという。山田工業所×Boottonationコラボのアウトドア用中華鍋。「チャーハンのほか、アヒージョ、麺を茹でるなど、さまざまな調理ができる。軽くて使いやすく、キャンプでも自宅でも愛用」長年の経験に基づいたギア選びワイルドギアのハードクーラー50Qは大人数でのキャンプ用に購入。2層式なのでこれひとつで飲料と食材を分けられ、テーブル代わりにもなる。アノバのマルチギアコンテナはソフトタイプ。ちょっと多めに荷物を詰めてもフタが閉じるのが便利。右からオイルランタン上部に装着する保温アダプター・ワンプ。中央のブレイザボールは中に着火剤を入れ、火おこしの際に空気の通り道を確保するユニークグッズ。左はロケットストーブ スパイセン。調理がしやすい大きなゴトクがお気に入り。金のほりにしは、マクアケで応援購入。ホワイトトリュフの香りがたまらない。地元、加古川のブランド・アプリーシアのキッチンペーパーとウェットティッシュカバー。「偶然発見して購入。今までカバーは必要ないと思っていたのですが、使ってみるとサイトがすっきり。かばん屋さんのブランドなので、作りもいい」〈たけださんのおすすめ!〉コラプズのジャグバケツ 英のギアブランド・コラプズのジャグバケツが、たけださんの買ってよかったアイテム。「折りたたんでコンパクトに収納できるのが最大の魅力。ほかにも、水を出したままコックが固定できる、上ブタを外せばバケツにもなる&手入れもしやすい。あと、このスタンドが標準装備なのもコスパよし。長年のジャグ迷子に終止符を打ってくれました!」TEXT/横山穂波(カーネル)撮影協力/オートキャンプ・フルーツ村出典/ガルヴィ2021年12月号
- アイテム
- 選んでよかったキャンプギア!ソロキャンバーからの支持率No.1はこれ
- 選んでよかったキャンプギア!ソロキャンバーからの支持率No.1はこれ
- キャンプの盛り上がりと共に、新しいギアも毎月のようにリリースされていて、目移りするほど。 そこで今回は、ここ数年、キャンパーから支持されているギアの話題を紹介してみよう。キャンプはやっぱりCB缶! 関連アイテムでまつり状態手軽に扱えるCB缶はやっぱりキャンプの人気者だと証明したのがここ数年のトピックス。ソロキャンパーの使用率トップのSOTO「ST-310」の関連アイテムが多数登場。岩谷産業のカセットガス式炊飯器「HAN-go」と「FORE WINDS」シリーズがグッドデザイン賞をダブル受賞など、CB缶アイテムのニュースも多い。「ST-310」に装着する小さなテーブル、SOTO「ミニマルワークトップ」(5940円)。燃料の上が作業台になるうえ、輻射熱からCB缶を守ってくれて無駄がない。岩谷産業のカセットガスホットプレート「焼き上手さんα」(1万6500円)は、プレートを取り外してガスこんろとしても使える二刀流。高感度なキャンパーを通じて広まった。1〜5合の米を力強い炎で一気に炊き上げるカセットガス式炊飯器「HAN-go」(5万9800円)。火加減不要でおいしく炊けるなんて、ご飯好きにはたまらない便利アイテムだと話題沸騰。ミニLEDを中心にプチカスタムが台頭ガス缶にジャケットをかぶせる、ミニLEDにシェードを取り付ける、三脚でサイドテーブルを作るなど手持ちのキャンプギアにちょっとだけ手を加えるプチカスタムが流行中。使いやすい定番ギアだけど、他人とはひと味違う自分だけのモノ、写真映えもするのがたまらない!ただし、火器やチェア、コットのカスタムは安全面を犠牲にする場合があるので慎重に見極めて。一発で決まるスパイスが百花繚乱 「ほりにし」に続けとばかりに各社からアウトドアスパイスが発表されている。ロゴスランドを有するロゴスからもBBQソースに続きBBQスパイスを発売。まさにスパイス戦国時代に突入したもよう。大容量のものが多くBBQに使うだけでなく、煮込みやスープの隠し味にするなど、SNSを通じてアレンジレシピが拡散中だ。醤油や味噌を感じる和テイスト、燻製風味、オリエンタルなパンチある香りなど個性的なものがそろっているので、いまや好みの風味を探すのもキャンプごはんの楽しみだ。※本記事は2021年12月号の情報です。価格等はメーカーへお問合せください。
- アイテム、調理器具・食器
- キャンパーが選んだ“ベストギア”!炎が滴るようなシルエットの焚き火台
- キャンパーが選んだ“ベストギア”!炎が滴るようなシルエットの焚き火台
- キャンプの盛り上がりと共に、新しいギアも毎月のようにリリースされていて、目移りするほど。そこで今回は、ここ数年、キャンパーから支持されているギアの話題を紹介してみよう。【あわせて読みたい】意外と知らない冬キャンプの危険なトラブルとは?身を守るためにやるべきこと4選テントの接続はますます人気。山岳系に強いブランドまで参入。テントを接続できるモンベルの2ルーム、3面にテントを接続できるザ・ノース・フェイスのシェルター、そしてコールマンのカーサイドテント。いずれも設営が簡単で、テントやクルマと接続することでより広い居住空間を確保できるのが特徴だ。設営が簡単なモンベル「ムーンライト キャビン4」(9万7900円)は両側に「ムーンライトテント4」を接続OK。キャビンの寝室を取り外し可能なのでビッグなリビングにしてもいい。コールマン「カーサイドテント/3025」(3万9800円)はインナーテント付きの本格派。吊り下げ式インナーを取り外せばシェードとして活用できるのでキャンプ以外でも大活躍!やっぱり強い! 難燃素材アイテムここ数年絶好調なのが快適で手軽に持ち運べるキャンプ用ファニチャー。なかでも話題を集めているのが難燃素材を用いたチェア&コットだ。座り心地のいいチェアやコットで、くつろぎながら焚き火を眺めるのは至福の時間。難燃素材のチェアやコットなら火の粉による焦げ跡が目につきにくく、そのまま自宅リビングやベランダに置いてもサマになる。そのマルチぶりがウケにウケた。幅63.5cmのワイドなローチェア、ロゴス「難燃BRICK・ポータブルアッセムチェア」(1万1990円)。燃え広がりにくい難燃性生地を採用し、万一焦げても目立ちにくいのが◎。トランスフォーム焚き火台が続々誕生焚き火台はキャンプスタイルを“魅せる”重要なアイテム。トランスフォーム焚き火台はいろいろなスタイルに形が変わり、同じ焚き火台でも自分らしさを演出できるのが人気の理由か。新進気鋭ブランド、10 to 10が放つ「TEKIKA」(2万8050円)。パネルを開けば小物を置く棚に、立てれば二重壁となりほどよく燃焼を促進する。炎が、滴るようなシルエットになるのもかっこいい。【あわせて読みたい】こんなに簡単なの…!?極寒の条件でも耐えうる車中泊の防寒対策を上級キャンパーが解説!家でも簡単に出来る!意外と知らない足元の冷え対策5選まさに目から鱗!キャンプのスペシャリストが考える驚くべき防寒術とは?
- アイテム、テント・タープ、ランタン・ライト、焚き火台
- 車中泊と焚き火を一緒に楽しめる!いまRVパークが熱い
- 車中泊と焚き火を一緒に楽しめる!いまRVパークが熱い
- 寒い冬はやっぱり焚き火!そこで焚き火が楽しくなる設備やサービスのあるキャンプ場をピックアップ。今回は焚き火が楽しめるRVパークを紹介!■キャラバンパーク所沢@埼玉県家族風呂や焚き火スペースなど充実の設備関越自動車道・所沢ICを降りてすぐにあるRVパーク。貸切家族風呂や屋外シンクがあるなど設備が充実している。なかでも人気があるのは、薪を購入すれば無料で使うことができる「焚き火スペース」。焚き火のレクチャーもしてくれるので初めてでも安心して楽しめる。所沢ICからすぐの好立地にある。本格窯焼きピザも食べられる「焚き火カフェ」。埼玉県所沢市坂之下1101-1℡.090-2412-5517https://caravanpark.biz■RVパーク ヘリテイジ美の山@埼玉県大展望温泉やレストランも利用できるリゾートホテル内にある日本最大級のRVパーク。グリルや焚き火台の使用が可能なので、BBQや焚き火を楽しむこともできる。ホテルの大展望温泉やレストランも利用可能。BBQ食材も提供しているので、RVパークながらキャンプ気分も味わえる。広いスペースでゆったりと車中泊ができる。空いていれば遊びまわるスペースもある。埼玉県秩父郡皆野町皆野3415℡.0494-62-4355https://www.ikoinomura-minoyama.jp■RVパークみどりの村@埼玉県キャンプ気分で宿泊できるRVパークアスレチックや芝生広場などがある県営みどりの村内のRVパーク。オーニングやテーブル、チェアを出してくつろぐことも可能で、焚き火台を使った焚き火も楽しめる。RVパーク内にはカフェも併設。管理棟を兼ねていて、薪もここで購入することができる。受付となる併設のカフェ「村カフェ」。焚き火台を利用すれば焚き火も楽しめる。埼玉県秩父市上吉田1011℡.090-2166-0447https://rv-park.jp/park/99■RVパーク中津川@神奈川県プレミアムサイトでキャンプも楽しめるホタル観賞や川遊びが楽しめる中津川沿いにあるRVパーク。2019年10月にキャンプ気分が味わえる「プレミアムサイト」を新設し、BBQや焚き火が楽しめるようになった。シャワールームやトイレ、トレーラーハウスでの宿泊もできるので、観光の拠点にも便利に使える。キャンプ気分でゆったりと車中泊が可能。焚き火を使った本格的な料理も楽しめる。神奈川県愛甲郡愛川町半原125-1℡.090-2450-5548https://nakaturvgreenclub.jimdofree.com■RVパーク伊豆黒根岬@静岡県大海原や満天の星を眺めながら車中泊を太平洋が一望できる高台にあるので、晴れていれば伊豆七島が望め、夜には満天の星、朝には日の出を望むことができる。強風時を除いて、焚き火台を使えば焚き火を楽しむことができるので、暖まりながらゆっくりと星空や日の出を眺めることもできそうだ。稲取地区の高台に位置するRVパーク。太平洋を一望できるロケーション。静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3009-1℡.090-2166-0447https://rv-park.jp/park/186TEXT/牛島義之出典/ガルヴィ2020年12月号
- キャンプ場、埼玉県、神奈川県、静岡県、RVパーク
- この冬行くべき!薪ストーブを体験できるキャンプ場5選
- この冬行くべき!薪ストーブを体験できるキャンプ場5選
- 寒い冬はやっぱり焚き火!そこで焚き火が楽しくなる設備やサービスのあるキャンプ場をピックアップ。今回は薪ストーブのレンタルがあるキャンプ場を紹介!■赤城山オートキャンプ場@群馬県さまざまな暖房アイテムをレンタル直営牧場のブランド豚「こめこめ豚」や、一年を通じて行われるさまざまなイベントが人気のキャンプ場。暖房アイテムのレンタルも充実していて、焚き火台や薪ストーブ、こたつ、ホットカーペットなども用意されている。時計型薪ストーブのレンタル料は、1泊1500円。バンガローやキャビンなどの宿泊施設も充実。焚き火台のレンタルも行っている。群馬県前橋市三夜沢町425-1℡.027-283-8368http://autocamp-akagi.com■花の森オートキャンピア@山梨県11〜2月は薪ストーブのレンタルが無料季節の花で彩られる道志川近くのキャンプ場。場内にはお風呂があり、宿泊中は何度でも入ることができるのは、寒い冬にうれしいサービスだ。薪ストーブのレンタルは、11〜2月の期間であれば無料。長い煙突も装着されているので、タープの下でも使うことができる。薪ストーブには長い煙突が付いている。薪ストーブを使って料理を楽しんでみよう。山梨県南都留郡道志村上中山9709-1℡.0554-52-2776http://www.hananomori.jp■富士ヶ嶺おいしいキャンプ場@山梨県屋根&ウッドデッキ付き全天候型サイトも通常のサイトのほか、屋根付きの「全天候型オートキャンプサイト」や多人数向きの「オートキャンプサイトL」などさまざまなサイトがある。暖房器具のレンタルも薪ストーブ、石油ストーブ、ホットカーペットなど充実。薪ストーブのレンタル料は1泊1500円で行っている。管理棟には焚き火が楽しめるバーもある。薪ストーブが焚かれ、いつも暖かい管理棟。山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺696℡.050-8007-1120https://oic-camp.com■ライジングフィールド軽井沢@長野県ブッシュクラフトが楽しめるサイトも!軽井沢の自然に抱かれた約4万坪のアウトドアリゾート。広々とした芝生のサイトや林間サイト、直火が楽しめるブッシュクラフトサイトなど、さまざまなサイトがある。暖房のレンタルも、薪ストーブをはじめ、ホットカーペットなど充実。薪ストーブは1泊5000円。充実の薪ストーブキットもレンタル。薪ストーブには長い煙突も付いている。長野県北佐久郡軽井沢町小瀬2129℡.0267-41-6889https://www.rising-field.com■かぶとの森テラス@三重県薪1束付きの薪ストーブもレンタル鈴鹿川の源流に位置する森の中のキャンプ場。オートキャンプサイトのほか、芝生や林間のフリーサイト、常設ツリーテントなどもあり、さまざまなスタイルが楽しめる。レンタルも充実しており、薪1束付きで1泊1500円の薪ストーブや石油ストーブも用意されている。10×10mのAC電源付きオートキャンプサイト。ソロ・デュオ専用の野営サイト。開放感のある芝生のフリーサイト。三重県亀山市加太中在家8125℡.0595-98-0605http://kabutonomori.comTEXT/牛島義之出典/ガルヴィ2020年12月号
- キャンプ場、群馬県、長野県、山梨県、三重県
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK湖畔夢見る河口湖コテージ戸沢センター
- 夢見る河口湖コテージ戸沢センター
富士山と河口湖、絶景のコテージとキャンプ場
富士山を仰ぎ見る河口湖北岸に位置するキャンプ場。後ろに戸沢山の森、元島津公爵別荘地がある。うれしいのは、サイトと富士山のあいだに河口湖以外さえぎるものがないこと。コテージは7タイプ、全13棟あり、すべて炊事用具、寝具、バス・トイレ付き。家族やグループでの利用に最適だ。ほとんどの棟から富士山と河口湖の絶景を楽しめる。湖岸道路沿いの山側に管理棟とコテージがある。道1本はさんで河口湖畔におりると、オートキャンプエリアがある。区画の広さは10×10m程。サイトによっては湖に沿って長さ20m強程の変則長方形や台形などさまざま。テントサイトでは直火で焚き火が楽しめる。地質は固い土なので太い金属製のペグを持参しよう。場内には炊事棟やトイレ、コインシャワーが設置されており、設備重視派には物足りないが、ワイルド派にはぴったりだ。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸やぐら沢キャンプ場
- やぐら沢キャンプ場
道志村にある隠れ家的な存在川のせせらぎを聞きながら静かなひとときを
山梨県道志村の森の中にある、隠れ家的なキャンプ場。場内には沢が流れ、山と川を体感できる。30あるサイトは、山側のマウンテンサイト、川沿いのリバーサイドサイト、場内を見渡せるビューサイト、大人数でも寛げるファミリーサイトなど種類豊富。各サイトには木々が立ち、日よけやタープなどを設置する際にも重宝する。区画を設けないフリーサイトの野営地と森林地も、ソロでも大人数でも利用ができる。貸し切りサイトは20人までと、30人までの2種類。他にもデッキサイトやバンガロー、無料で利用できるドッグランもある。サウナと沢から引いた水風呂があり、川のせせらぎや鳥のさえずりなどを聞きながら外気浴は人気が高い。ドラム缶風呂もあるので、利用したい場合は水着をお忘れなく。ゴミは生ゴミのみ捨てられる。アーリーチェックインとレイトチェックアウトが可能。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸グリーンプラザみやま
- グリーンプラザみやま
自然豊かなキャンプ場でリフレッシュ自分にあった楽しみ方で過ごそう
美しき山々と穏やかな清流、満天の星空、豊かな自然が広がるキャンプ場。すぐ近くを岐阜県の誇る清流神崎川が流れている。空調や電源完備のキャビン、グループでの利用に最適な「草むらフリーサイト」、木のぬくもりを感じられるロフト付きロッジ、空調完備のバンガローなどがある。シャワーはコイン式で3ブースあり、3分100円。ペット同伴での利用は不可なので要注意。コテージには専用のBBQハウスが付属しており、8名以内での利用が可能。バリアフリータイプのコテージもある。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810