新着記事一覧(2998件)
- 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】
- 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】
- 2021年秋冬シーズンから2022年にオープン&リニューアルした最新キャンプ場をピックアップ!今回は東日本のキャンプ場を紹介。【あわせて読みたい】 家でも簡単に出来る!意外と知らない足元の冷え対策5選 ①THE FIVE RIVERS FINE GLAMPING SHIRASAWA@群馬県グランピングとキャンプ場を併設した施設。場内には天然の川が流れているので、小さな子どもも楽しめる。またドッグランを整備して、ペット専用のグランピングもオープン予定。〈2022年4月オープン〉群馬県沼田市白沢町高平2540https://thefiveriversfineglamping.com/➁うしく かっぱガーデンキャンプ場@茨城県牛久沼につながる谷田川沿いにオープンしたキャンプ場。林間にあるサイトのほか、屋根付きのBBQ場も併設されている。BBQ場ではフリーWi-Fiが使用できるので便利だ。〈2021年12月オープン〉茨城県牛久市新地町341-7℡.029-896-8078http://www.e-udc.com/camp/index.html③CAMPiece YOKOSHIBAHIKARI@千葉県横芝光町の旧南条小学校跡地を活用してつくられたキャンプ場で、教室の利用も可能。自然体験教室などのイベント開催や地元の農産物などを扱う売店も併設する予定だ。〈2022年4月オープン〉千葉県山武郡横芝光町小田部1054https://www.campiece.com④富津金谷オートキャンプヒルズ@千葉県夕日が望める海沿いのキャンプ場。100m2以上あるサイトはすべてフェンスで仕切られ、プライバシーが保たれている。フェンスにロックがかけられるドッグランサイトもある。〈2021年12月オープン〉千葉県富津市金谷894-1℡.0439-32-1115http://www.autocamphills.com/index.html⑤RECAMP館山@千葉県館山ファミリーパークの跡地にオープンしたキャンプ場。全サイトを裸足で走りまわれる芝生敷きにし、温水完備の炊事場や新設シャワー棟、暖房便座など設備も向上させている。〈2022年3月オープン〉千葉県館山市布沼1210https://www.nap-camp.com/chiba/14639⑥スカイパーク毛呂山キャンプ場@埼玉県パラグライダーが体験できる施設内にプレオープン。パラグライダーを楽しみながらキャンプができる。現在は10区画のオープンとなるが、順次サイトを増設する予定。〈2022年4月オープン〉埼玉県入間郡毛呂山町滝ノ入1149https://skyparkmoroyama-camp.jimdofree.com/⑦智光山公園キャンプ場@埼玉県Wi-Fiや給湯設備の設置、温水便座付きトイレへの改修など、設備を大幅リニューアル。電源付きオートキャンプサイトや犬連れOKのサイト、ソロキャンプサイトも新設する。〈2022年3月リニューアル〉埼玉県狭山市柏原561℡.04-2953-5301(公園管理事務所)http://www.parks.or.jp/chikozan/⑧銀河もみじキャンプ場@長野県星空が広がる人気のキャンプ場に、新しいサイトがオープン。従来からあるムーンエリアには新サイトを追加。新設されたグランピングエリアには2棟の施設がオープンする。〈2022年春リニューアル〉長野県下伊那郡阿智村浪合1771-1℡.0265-48-6058https://gingamomiji.org/wp/⑨京急油壺温泉キャンプパーク@神奈川県(2024年3月をもって閉鎖)京急油壺マリンパーク跡地にキャンプ場がオープン。キャンプサイトからは沈む夕日が望め、モンゴルサイトでは馬を眺めながらのキャンプが楽しめる。ビオトープでは自然観察も可能。〈2022年1月オープン〉神奈川県三浦市三崎町小網代1082⑩CAMP&SAUNA 3set@山梨県2021年12月にグランドオープンを迎えた、テントサウナが楽しめる桂川沿いのキャンプ場。ウッドチップが敷かれたサイトにはAC電源、場内はフリーWi-Fiも完備されている。〈2021年12月オープン〉山梨県都留市上谷1-7-29https://camp-sauna-3set.jp/⑪燎キャンプ場−KAGARIBI CAMPSITE@山梨県放置林を整えてオープンした、所在地非公開の会員制キャンプ場。キャンプ場としてだけでなく、多目的に活用できる空間を目指す。予約制でサウナテントのレンタルも行っている。〈2022年4月オープン〉山梨県富士吉田市富士河口湖町https://excamp.jp/land/898/⑫GRAN REGALO ASAGIRI@静岡県スペイン語で「素晴らしい贈り物」という名の付いたキャンプ場では、電源・シンク付きの天然芝サイトで満天の星が見られる。また地産地消をコンセプトに、地元産の食材も販売している。〈2021年11月オープン〉静岡県富士宮市上井出2460https://gran-regalo.com/⑬天魚パークランドキャンプ場@長野県釣りや魚のつかみ取り、炉端焼きなどが楽しめる施設にキャンプ場がオープン。横を流れる川で水遊び、キノコの菌打ち体験など、季節のアウトドア体験が楽しめる。〈2022年4月オープン〉長野県下伊那郡阿智村智里4174-1℡.0265-44-2230https://park-land.net/⑭神割崎(かみわりざき)キャンプ場@宮城県気軽に楽しめる! 車中泊専用サイトキャンピングカーや車中泊に対応した「車中泊専用サイト」がオープン。ゴミ捨て場やトイレが自由に使えて、1台1泊1000円というリーズナブルな料金設定はうれしい。〈2021年11月オープン〉宮城県本吉郡南三陸町戸倉字寺浜81-23℡.0226-46-9221https://www.m-kankou.jp/kamiwari-camp/TEXT/牛島義之出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、まとめ、宮城県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、長野県、山梨県、静岡県
- 「持っててよかった…!」キャンプであると便利すぎる電気ギア4選
- 「持っててよかった…!」キャンプであると便利すぎる電気ギア4選
- AC電源付きのサイトや、大容量バッテリーの登場で、今やキャンプで電気製品を使うのも不思議ではなくなった。そこで今回は、キャンプをより快適にしてくれる、あると便利な電気ギアを紹介しよう。【あわせて読みたい】家でも簡単に出来る!意外と知らない足元の冷え対策5選①〈ドリテック〉IHクッカー「ミニチュラ」価格:6,578円アウトドアでも使いやすいコンパクトなIHクッキングヒーター。出力に対応するポータブル電源があれば、どこでも簡単に調理ができる。クリーンなアウトドアスタイルが可能。●サイズ:185×195×55㎜●重さ:1.3㎏●定格消費電力:800W●加熱調理火力:8段階100W〜800W【問い合わせ先】ドリテック https://www.dretec.co.jp/➁〈澤藤電機〉Pacificool(パシフィクール)価格:5万5800円業界初の真空断熱材を採用し、45℃条件下でも-18℃まで到達。また、電源OFF後の保冷力も高く、冷えを逃さない。クルマのバッテリー電圧を検知して自動で運転を停止、バッテリー上がりも防ぐ。※ACアダプター別売●サイズ:610×320×297㎜(外寸)、375×250×223㎜(内寸)●容量:21ℓ●重さ:13㎏●定格消費電流:最大12V/3.5A(24V/1.76A)【問い合わせ先】澤藤電機 https://www.sawafuji.co.jp/③〈澤藤電機〉ENGEL(エンゲル)MD14F価格:6万7430円独自に開発されたスイングモーターで冷媒ガスを圧縮することにより、省エネ、静音を実現した冷蔵庫。-18℃設定も可能で冷凍にも対応。悪路に耐える耐震性も備えているロングライフ商品。※ACアダプター別売●サイズ:442×284×398㎜(外寸)、348×190×213㎜(内寸)●容量:14ℓ●重さ:11.5㎏●定格消費電流:最大12V/2.8A【問い合わせ先】澤藤電機 https://www.sawafuji.co.jp/④〈ロゴス〉2電源・どこでもシャワー(DC・電池)価格:8,800円便利な電動シャワーシステム。本体はクルマのDC12Vシガーソケット、乾電池、どちらでも使用可能。●サイズ:210×110×250mm(収納時)、ホース約2m、コード約6m●重さ:1㎏●電源:DC12V、単一アルカリ乾電池×4本●10分間射水量:50L(DC12V)、20L(電池)【問い合わせ先】ロゴスコーポレーション コンシューマー係 ℡.0120-654-219TEXT/渡辺圭史出典/ガルヴィ2022年12月号
- アイテム、調理器具・食器、OTHER、電源
- 「優秀すぎる!」LEDランタンはどれを買えば正解?初心者にもおすすめギア5選
- 「優秀すぎる!」LEDランタンはどれを買えば正解?初心者にもおすすめギア5選
- LEDランタンは、今やアウトドア・ブランド各社がしのぎを削る激戦区。種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからないという人もいるだろう。そこで各社のLEDランタンをじっくりと見ていこう。今回はエレコムとLEDLENSERを紹介する。【あわせて読みたい】【最新版】上級キャンパーがやってる防寒対策とは?寒い夜に対策すべきこと6選①〈エレコム〉NESTOUT LEDランタン FLASH-1(MAX1000lm)価格:4,140円(編集部調べ)NESTOUTシリーズのバッテリーに接続して使うLEDランタン。ミニ三脚が付属しており、バッテリーの下部に接続できるようになっている。調光ができて、色温度も変更できる。●サイズ:100×35×119㎜●重さ:約135g●明るさ:最大約750ルーメン●定格入力:12W/5V【問い合わせ先】エレコム https://www.elecom.co.jp/➁〈エレコム〉NESTOUT LEDランタン LAMP-1(MAX350lm)価格:3,420円(編集部調べ)光が優しいLEDランタン。NESTOUTシリーズのバッテリー専用設計で、JIS保護等級IP44相当の防水・防塵性能がある。ランタンとバッテリーは接続パーツでしっかりと固定可能。●サイズ:53×50×65㎜●重さ:約75g●明るさ:最大約290ルーメン●定格入力:7.5W/5V【問い合わせ先】エレコム https://www.elecom.co.jp/③〈エレコム〉蛇腹LEDランタン付きポータブルバッテリー(54600mAh/85W)価格:2万9800円(編集部調べ)バッテリー容量196.6Whの本格的なポータブル電源としても利用できる蛇腹タイプのLEDランタン。本体にUSB-A×3、USB-C×2のポートがあり、合計最大出力は85W。●サイズ:138×136×243㎜●重さ:1.7㎏●明るさ:最大300ルーメン●点灯時間:最長110h【問い合わせ先】エレコム https://www.elecom.co.jp/④〈LEDLENSER〉ML4価格:5,940円マイクロプリズムテクノロジーで、まぶしさを軽減しながら、効率的に周囲を照らしてくれる。マグネットチャージでUSB充電もでき、市販のアルカリ単三電池でも利用可能。●サイズ:φ29×97㎜●重さ:約71g●明るさ:最大300ルーメン(ブースト)●点灯時間:最長45h(ロー)【問い合わせ先】LEDLENSER https://ledlenser.co.jp/⑤〈LEDLENSER〉ML6 Connect WL価格:1万4960円スマホで操作できるスマートランタン。アプリと付属のリモコンで複数台のML6 Connect WLを操作できる。他のアイテムに充電できるパワーバンク機能も備える。●サイズ:φ45×178㎜●重さ:約260g●明るさ:最大750ルーメン(ブースト)●点灯時間:最長180h(ロー)【問い合わせ先】LEDLENSER https://ledlenser.co.jp/TEXT/渡辺圭史出典/ガルヴィ2022年12月号
- アイテム、ランタン・ライト
- 【Snow Peak】【GENTOS】どっちにする?これからのキャンプにLEDランタンを選ぶならこれ!
- 【Snow Peak】【GENTOS】どっちにする?これからのキャンプにLEDランタンを選ぶならこれ!
- LEDランタンは、今やアウトドア・ブランド各社がしのぎを削る激戦区。種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからないという人もいるだろう。そこで各社のLEDランタンをじっくりと見ていこう。今回はスノーピークとGENTOSを紹介する。【あわせて読みたい】 【UNIQLO】90%以上がキャンプ場でユニクロを着てる!?実際にウルトラライトダウンを使ってみた ①〈スノーピーク〉ほおずき もり価格:1万1000円風が吹くとゆらぎ、静かになると光を抑える機能で、より自然とのシンクロを感じられるLEDランタン。無段階調光機能もあり。キャンプサイトの常夜灯にぴったり。●サイズ:φ107×87㎜●重さ:165g●明るさ:最大100ルーメン●点灯時間:最長10時間【問い合わせ先】スノーピーク ℡.0120-010-660➁〈スノーピーク〉HOME&CAMPランタン ブラック価格:1万5378円スタンドタイプの充電器の上に置いて、充電しながら使用できる卓上ランタン。本体が充電されれば、好きな場所にライト部分だけを持ち運んで、吊り下げても利用できる。●サイズ:φ124×250㎜●重さ:500g●明るさ:最大400ルーメン●点灯時間:最長23h(100lm使用時)【問い合わせ先】スノーピーク ℡.0120-010-660③〈GENTOS〉PL-200Rオープン価格USB充電方式のLEDランタン。調光&調色が可能で、常夜灯にも使えるナイトモードを装備。180度可動するマグネット付きスタンドも装備する。●サイズ:99.5×111.5×33.3㎜●重さ:201g●明るさ:最大450ルーメン●点灯時間:最大210h(ナイトモード)【問い合わせ先】ジェントスお客様相談窓口係 ℡.0120-73-1668④〈GENTOS〉EX-W366Dオープン価格グローブ全体が発光して目に優しい光を放つLEDランタン。3色調色機能が付いており、スイッチの長押しによる調光も可能。カバー部分を外せば、逆さに吊るして使用できる。本体は木目調。●サイズ:φ106.9×195.3㎜●重さ:872g●明るさ:最大1000ルーメン●点灯時間:340h(暖色弱モード)【問い合わせ先】ジェントスお客様相談窓口係 ℡.0120-73-1668TEXT/渡辺圭史出典/ガルヴィ2022年12月号
- アイテム、ランタン・ライト
- コーヒー焙煎器でキャンプを最高のものに!手軽に手に入る焙煎器特集
- コーヒー焙煎器でキャンプを最高のものに!手軽に手に入る焙煎器特集
- キャンプでの新たな楽しみとして注目を集めているのがコーヒー焙煎。始めてみたい!という人のためには今回はタイプ別に焙煎器を紹介していこう。気に入ったモデルを見つけて、ぜひアウトドア焙煎を楽しんでほしい!【あわせて読みたい】 【UNIQLO】90%以上がキャンプ場でユニクロを着てる!?実際にウルトラライトダウンを使ってみた ■手網焙煎メリット・本体が網状なので中がよく見え、焙煎具合が確認しやすい。・焚き火や炭火、コンロなどさまざまな熱源で焙煎できる。デメリット・網目から直に火が当たるので煎りムラが起きやすい。・外気温や風の影響を受けやすいので時間がかかる場合がある。●ユニフレーム/焚き火ロースター焚き火で焙煎しても手が熱くならない伸縮式ハンドルを採用。ハンドルはたためるのでコンパクトに収納できる。価格:3,900円サイズ:φ160×365〜465㎜重量:200g【問】新越ワークス【10日は!枚数限定 最大1,000円OFFクーポン】ユニフレーム 焚き火ロースター 664087 キャンプ 焚火 アウトドア たき火 ロースト コーヒー 燕三条価格:4,400円(税込、送料別) (2025/5/9時点) 楽天で購入 Amazonで見る●ロゴス/炭火もも焼き器本格的な炭火もも焼きが作れるアイテムだが、コーヒー焙煎にも最適。ハンドルは折りたたみ式でかさばらない。オープン価格サイズ:42×16×6.5㎝重量:650g【問】ロゴスコーポレーションロゴス LOGOS 調理器具 フライパン 炭火もも焼き器 81062150価格:4,540円(税込、送料別) (2025/5/9時点) 楽天で購入 Amazonで見る■手鍋焙煎メリット・蓄熱された本体の熱も使うので煎りムラが起きにくい。・風などの影響を受けず温度が安定するので再現性が高い。デメリット・チャフが外に出にくく中で燃えるのでスモーキーになりがち。・穴からしか中が見えないので焙煎度合を確認しにくい。●一宮物産/常滑焼焙煎器「エコセロ」職人が手作りする常滑焼の焙煎器。本体の余熱も使うので、振り続けなくても焙煎できる。カカオ焙煎にも最適。価格:7,920円サイズ:28×15×7.5㎝重量:440g【問】一宮物産 ℡.06-6886-5157【生豆 500g付き】エコセロ 本格コーヒー焙煎器 Ecosero 常滑焼究極のコーヒーは自分で焙煎!初心者でも簡単焙煎!おうちで新鮮なコーヒーを♪DIYコーヒー アウトドアやキャンプにも最適なアイテム価格:10,404円(税込、送料別) (2025/5/9時点) 楽天で購入 Amazonで見る●発明工房/コーヒー豆焙煎器 煎り上手アルミ製で軽量な扱いやすい焙煎器。底面の特殊な湾曲形状がコーヒー豆を躍らせるのでムラなく焙煎できる。価格:7,436円サイズ:10×6.5×32㎝重量:240g【問】発明工房 ℡.0120-74-8251究極のコーヒー豆手焙煎器 「煎り上手」価格:7,700円(税込、送料無料) (2025/5/9時点) 楽天で購入 Amazonで見る■手回し焙煎メリット・回転によって豆が大きく動くので煎りムラが起きにくい。・本体が網状なので焙煎度合を確認しやすい。デメリット・基本的にカセットコンロでしか使用できない。・ほかのタイプの焙煎器に比べると高価。●アウベルクラフト/遠赤コーヒー焙煎キット98年に誕生したカゴ型焙煎器の先駆け。四角いカゴの形状が豆を大きく動かすのでムラなく焙煎ができる。価格:1万4200円サイズ:10×10.5×22cm重量:600g【問】アウベルクラフト ℡.0120-86-5050【中古】[アウベルクラフト] 遠赤コーヒー焙煎キット 焙煎機 コーヒーロースター 直火 手回し 本格コーヒー焙煎をご家庭で 日本製 燕三条製ステンレス (S価格:31,625円(税込、送料別) (2025/5/9時点) 楽天で購入 Amazonで見る●KOGU/ロースター本体内部に取り付けられた金属板が豆を混ぜることで、火を均一に当たるようにして焙煎ムラを少なくする。価格:1万9800円サイズ:24.5×12×16.5㎝重量:680g【問】下村企販珈琲考具 ロースターコーヒー豆 ドリップ ステンレスバリスタ 自家焙煎 KOGU 生豆coffee カフェ ハンドドリップドリップコーヒー 匠 日本製 珈琲清潔 丈夫 シンプル 下村企販アウトドア 焙煎 おしゃれ価格:19,800円(税込、送料無料) (2025/5/9時点) 楽天で購入 PHOTO/佐藤弘樹TEXT/牛島義之出典/ガルヴィ2022年12月号
- アイテム、調理器具・食器、燃焼器具
- 【Qoo10販売数ランキングTOP5】これからの流行間違いなし!日常でも使える暖かいサンダル特集
- 【Qoo10販売数ランキングTOP5】これからの流行間違いなし!日常でも使える暖かいサンダル特集
- インターネット総合ショッピングモール Qoo10 を運営する eBay Japan は、寒い時季ならではの暖かいサンダルの販売数TOP5を発表した。日ごとに冬の到来を実感するこの時季。足元の冷え対策ができ、季節のおしゃれも楽しめる冬のサンダルに注目が集まっている。■Qoo10「サンダル」人気ランキング 【1位】 レオパード ファースリッパ(ショップ名:スタイルオングローバル)冬らしいレオパード柄の4色展開で、足に触れる部分がふわふわとして気持ちよい。オープントゥで蒸れにくく長時間履いても快適。【2位】SUBU サンダル(ショップ名:ismstyle)「秋冬に履くサンダル」として登場したキャンパー愛用のスリッポン。カラフルな11色展開で、保温性・機能性・履き心地抜群。【3位】発熱ソックス(ショップ名:MiRax Japan 公式ストア)ウエットスーツにも使用される保温機能素材の靴下。クッション性があり、滑り止めも付いていて、ウインタースポーツの際にも大活躍。【4位】フェイクファー ルームシューズ(ショップ名:大人カジュアル レジカジンナ)【5位】SUBU 冬用サンダル(ショップ名:KOTEN Qoo10店)*データ抽出期間:2022年10月17日(月)~11月16日(水) Qoo10(https://www.qoo10.jp/)サイト上、「サンダル」カテゴリーの各販売個数に基づいたランキング今回の調査では、1位と4位にフェイクファーのスリッパタイプがランクイン。自宅やオフィスなど室内で歩く際の足音の静かさ、肌触りの良さが人気だ。2位と5位は、日本発のサンダルブランド「SUBU」のスリッポンタイプ。寒い季節の「ちょっとそこまで」という時に素足で履ける、ダウンのような暖かさとフィット感がたまらない1足だ。■冷え対策は足元から!ぽかぽかルームシューズのご紹介室内でも感じる足元の冷え対策として、靴下の重ね履きやホットカーペットなどの暖房器具で解決する方法もあるが、暖かいルームシューズの1点投入で手軽に足元のぽかぽか環境を整えることもできる。温活におすすめの、健康的でエコな頭寒足熱ライフをサポートする暖かいルームシューズを紹介する。ルームシューズ(ショップ名:welove_shop)ふわふわの総裏ボア素材で防寒効果抜群の踵付きのスリッパ。底はゴム製で滑りにくく、オフィスでも使いやすいくすみカラーの展開。厚底ルームシューズ(ショップ名:A.Y)外側も内側も“ふわもこ”のボア素材で覆われ、足首まですっぽり包み込む暖かなルームブーツ。柔らかな厚底ソールで可愛さも抜かりなし。UGG コケット 5125(ショップ名:Z-CRAFT)丸みのあるシルエットが人気の屋内外兼用スリッパ。ツインフェイスシープスキンのふわふわ感と軽量のアウトソールで履き心地抜群。【お問い合わせ】 eBay Japan合同会社 Qoo10 サポートセンター(受付:平日 9時-18時、土・日・祝日休み) TEL:050-5840-9100
- アイテム、アパレル
- コーヒー焙煎はハードルが高い?簡単にできる焙煎方法を伝授!
- コーヒー焙煎はハードルが高い?簡単にできる焙煎方法を伝授!
- キャンプでコーヒーを楽しみ出したら、次にやりたくなるのがコーヒー豆の焙煎。自宅だと煙や匂いが気になるかもしれないが、キャンプ場では気兼ねなく楽しめる。興味が湧いたら、ぜひチャレンジしてみよう。【あわせて読みたい】 家でも簡単に出来る!意外と知らない足元の冷え対策5選 ■コーヒーの味は「焙煎」によって大きく変わる淡緑色の生豆を加熱することで茶褐色に、さらに加熱すると黒褐色に変化していく。この焙煎度合によって「浅煎り」「中煎り」「深煎り」、さらに細かく分けるとライトローストからイタリアンローストまで8段階になる。味は煎りが浅いほど酸味が強く、深いほど苦みが強くなる。そんな知識が増えると豆選びが楽しくなるし、自分で焙煎したいという好奇心も湧いてくる。■手網で楽しむ焙煎の基本①焙煎器に生豆を入れる。使う器具の適正量にもよるが、まずは50gくらいから始めると失敗が少ない。②火の上で左右に振って加熱。パチパチとはぜる「1ハゼ」が聞こえたら浅煎り〜中煎りに仕上がっている合図。③さらに加熱を続けると、少し高い音ではぜる「2ハゼ」が聞こえてくる。これが中煎り〜深煎りの合図。④好みの焙煎度合になったらザルなどにあけ、うちわで扇いで粗熱やチャフを取る。冷めればできあがり。■おすすめコーヒー豆生豆は一般的なコーヒーショップでは販売していないので、生豆取扱店やネットショップで購入しよう。焙煎後の豆よりも比較的安く購入できる。●エチオピア・ヘレフG1現地から直接買い付けを行うコーヒー生豆専門会社が扱う国内初輸入の生豆。600軒ほどの小農家が農薬を使わずていねいに育て、自然に負荷をかけないように生産している。価格:460円/100g 【問】一宮物産●LOGOS CAFE 生豆パック(ランドブレンド)ブラジル・セラード地区の「手摘み完熟豆」をバランスよくブレンドしたオリジナル生豆パック。スッキリとした味わいが楽しめる。価格:450円/100g【問】ロゴスコーポレーション PHOTO/佐藤弘樹TEXT/牛島義之出典/ガルヴィ2022年12月号
- テクニック、ハウツー、調理ギア、キャンプ飯
- 【UNIQLO】90%以上がキャンプ場でユニクロを着てる!?実際にウルトラライトダウンを使ってみた
- 【UNIQLO】90%以上がキャンプ場でユニクロを着てる!?実際にウルトラライトダウンを使ってみた
- 撮影:筆者キャンプブームで道具が売れるのと同時に、アウトドアに着ていく服も売れている。特に、手頃な価格で最低限の機能を備えた「プチプラウェア」がキャンプでも大人気だ。では、実際どのくらいの人がフィールドで着ているのだろうか。【あわせて読みたい】 「キャンプのあるライフスタイル」日常にも使える有能すぎるギアを厳選紹介 ■90%以上のキャンパーが「ユニクロ」を着ているらしい出典:PR Timesキャンプ系WEBメディア「CAMP HACK」が読者847名のキャンパーにインナーネットによるアンケート調査をしたところ(2022年8月26日実施)、アウトドアで着る服でユニクロを選ぶ人が90%以上に達し、10人に1人がユニクロの製品を着ている結果となった。また、子どもに着させる服もユニクロが80%を占めているそうだ。出典:PR Times次に、ユニクロのウェアの使用部分のアンケートでは、サブが65%、メインが35%という結果に。サブというのは、インナーウェアなど目に見えない部分で使用することを意味するが、メインとして使う人も一定数おり、ユニクロのウェアがアウトドアでも評価を得ていることになる。出典:PR Timesさらに、ユニクロのウェアのどこを評価するかというアンケートでは、機能性が8割近くあり、次に価格、汚れ・損傷が気にならない、という順位となった。屋外での環境において、ユニクロの機能性は問題ないことがここで証明されたのだ。出典:PR Timesちなみに、人気だったアイテムBEST5も発表されていたので紹介しよう。1位と4、5位はインナー系。1位は2003年の発売以来不動の人気を誇るヒートテックのインナーで、4位と5位はパンツ系となった。2位はフリース。こちらも同社では1994年に発売し、その後このジャンルを世に知らしめた、いわば火付け役とも言えるアイテム。ヒートテックよりフリースのほうが馴染みはある人もいるだろう。そして3位はウルトラライトダウンジャケット。本物のダウン素材を封入したジャケットで1万円を切って発売した際には、ファッション業界に衝撃が入ったのは記憶に新しい。■人気ランキングに入った「ウルトラライトダウンジャケット」を試してみた撮影:筆者ユニクロのウェアをキャンパーの90%近くの人が着ている、というアンケート結果を受け衝撃を受けた筆者。そこまで人気ならば一体どれほどいいものなのか、実際に店頭に足を運び、商品を購入したのでレビューしてみることにした。ちなみに、筆者はエアリズムの下着やマスクは買ったことがあるが、ウェアは一度も買ったことがない。撮影:筆者ウルトラライトダウンジャケットと言っても、一般的なショート丈やコート丈、シームレス、ワイドキルト、ノーカラー、ウェーブキルト、ベストタイプなど多くの種類がある。筆者が買ったのは、スタンダードなショート丈ジャケット。価格は6,990円で、サイズはXS〜4XLと豊富。色も7色以上もあり、発色のいいものから落ち着いたアースカラー系まであってどれを買おうか非常に迷った。中の素材は750フィルパワーのプレミアムダウンを封入しており、生地表面には小雨程度の水を弾く撥水加工を施す。この時点で、アウトドアウェアとしても問題なく使用できそうだ。撮影:筆者フォルムは体のラインに沿ったレギュラーフィットで、Mサイズを買ったがシャツ感覚で切れるほどピッタリしている。袖もしかり。一般的なダウンジャケットと比べるとパンパンなボリュームではないので、インナージャケットとしても使えそうだ。デザインで特筆すべきところは、ラグランスリーブになっており、後ろの肩部分が縦にキルティングを配していること。これにより腕を前後に動かした際の突っ張り感はあまり感じない。とはいえ、伸縮性があるわけではないため、可動域が広がるわけではないのでご注意を。撮影:筆者袖口と裾には細いリブを配しており、下から入りやすい冷たい風をシャットアウトしてくれる。調整はできないが、程よいフィット感でこれなら安心して外でも過ごせそうだ。撮影:筆者ポケットはフロントに2つ、内側に2つある。フロントのほうにはチンウォーマー(手を温める素材)は特にない。撮影:筆者内側はかなり大きいサイズであり、長財布やiPad miniを悠々に入れられるほど。キャンプならグローブをここに収納してもいいかもしれない。撮影:筆者襟も高すぎず低すぎず、ちょうど首を覆えるほど。風が吹いても首にダイレクトに冷気が当たることはないため、ある程度は寒さを防げるだろう。撮影:筆者同商品には3Dカットと呼ばれる手法を取り入れている。これは前と後ろの生地の間に別の生地を配すことで、体の厚みに適応して隙間なく美しいフォルムを構築してくれる。これがないと、おなかのでっぱりが強調されたり、両サイドの内側に空間が生じ、コールドスポットが生まれて保温性を失ったりする。撮影:筆者ウルトラライトダウンジャケットには、いずれにも収納袋が付属しており、小さくして持ち運べる。こちらにも多少の撥水加工を施しているので、小雨に打たれても中のジャケットを濡らしにくくなっている。ユニクロの服はキャンプで活躍するのに納得撮影:筆者結論として、3位にランクインしたウルトラライトダウンジャケットはキャンプで使用する分には問題なく、ゴアテックスなどの防水透湿性素材があるわけではないため悪環境では厳しいが、価格面で見てもこれなら多くの人がユニクロの服を着る意味が理解できた。ちなみに、ユニクロは週末になるとセールを実施することが多く、また廃盤が決まるとさらにお得な価格になることがあるため、チラシやホームページをチェックして買いに行くといいだろう。気になる人は、ぜひお店に足を運んで試してみてはいかがだろうか。ユニクロ 公式ページhttps://www.uniqlo.com/jp/ja/
- アイテム、アパレル
- その考えはもう古い?正しい焚き火やストーブの使い方をブッシュクラフターが伝授!
- その考えはもう古い?正しい焚き火やストーブの使い方をブッシュクラフターが伝授!
- 90年代のRV&オートキャンプブームのころから現在に至るまで、寒さ対策のTIPSはいろいろ伝えられている。最新事情とあわせて小技をご紹介しよう。今回は焚き火とストーブについて。【あわせて読みたい】 家でも簡単に出来る!意外と知らない足元の冷え対策5選 ①ブランケットで背中~足首の風を遮る焚き火はあたたかいけれど、火の当たらない背中や足首は冷たい。大きめのブランケットで体をくるむか、地面に届くようブランケットを掛けておくとずいぶん楽になる。➁風防幕で焚き火の熱を自分側に反射焚き火台の周りに幕を張っておけば、焚き火の熱が反射してほんのりあたたかい。ただし焚き火のそばなので、張り綱に引っかかって転ばないよう十分注意して。③薪を乾かしながら風を遮る薪を積み重ねて壁を作るというブッシュクラフターの間で知られた技がある。風防幕と同じ効果があるほか、焚き火の熱で薪が乾燥しやすくなるとか。④石油ストーブ対応テントが最高「石油ストーブ SL-51C」は「CSクラシックス ワンポールテント DXオクタゴン460UV(UA-47)」の床を取り外した状態で使用可能。外の寒さとは無縁のあたたかな空間の完成だ。がたついた場所や傾斜地でのストーブ使用は厳禁だ。傾斜してないか、水平器で確認するようにしよう。ストーブの上は熱くなっている。ケトルやシェラカップを置いてあたため直しOK。比較的広い空間をあたためられる対流型ストーブ。一酸化炭素警報器を携行し、定期的な換気を。協力/ACNあさまの森オートキャンプ場出典/ガルヴィ2022年12月号【あわせて読みたい】「キャンプのあるライフスタイル」日常にも使える有能すぎるギアを厳選紹介冬キャンプの防寒対策どうしてる?上級キャンパーの防寒術がすごすぎるんです…!【クリスマスキャンプ】クリスマスに絶対に行くべきキャンプ場3選
- テクニック、ハウツー、防寒
- 「キャンプのあるライフスタイル」日常にも使える有能すぎるギアを厳選紹介
- 「キャンプのあるライフスタイル」日常にも使える有能すぎるギアを厳選紹介
- アウトドアブランドであるテントファクトリーは2022年11月に日常にも使えるキャンプ&ライフギア「OUTFIT(アウトフィット)シリーズ」をリリースした。【あわせて読みたい】冬キャンプの防寒対策どうしてる?上級キャンパーの防寒術がすごすぎるんです…!キャンプやアウトドアがますます身近なものとなり、高性能でスタイリッシュなキャンプギアを揃えたいと考えるユーザーも増えてきている昨今。そこで日常生活とアウトドアでシームレスに使えるグッズとして開発されたのが「OUTFITシリーズ」だ。キャンプシーンでの使い勝手はもちろん、インテリアとしても毎日の暮らしでアウトドアの空気を感じられ、機能性やタフさも兼ね備えたアイテムとして幅広く活躍してくれる。第一弾となる今回は、ハンギングシェルフ/セミハードコンテナ/ポップアップトラッシュボックス/キルティングブランケットの4種類。 ハンギングシェルフ3(Hanging Shelf 3)TFOF-HANGS-3 8,800円(税込) ハンギングシェルフ3はキャンプ場で洗った食器や食材の保管に、家庭ではクローゼットや洗面所での収納などに便利だ。使わない時は折りたたみ可能。収納物に合わせて、仕切りの調節ができる。 セミハードコンテナ(Semi-hard Container)TFOF-SHCON-42 8,800円(税込) ハードボックスよりもフレキシブルで使い勝手の良いセミハードコンテナ。自宅や車内でも、衣類や買い物した商品などをラフに放り込んでおいても絵になるスタイリッシュな見た目ながら、キャンプ小物や背の高いギアなども収納でき、サイドのジッパーを開くと平らに折りたためる。ポップアップトラッシュボックス(Pop Up Trush Box)TFOF-POPB-19 6,050円(税込)テント内をよりおしゃれで快適に演出する折りたたみ式のゴミ箱は、内側のボタンでゴミ袋が固定できていつも清潔に使える。自宅でも洗濯物や子供のおもちゃの片付けなど、必要な時にパッと開いて大活躍。 キルティングブランケット(Quilting Blanket)TFOF-QBLK 9,900円(税込) ミリタリーキルト仕上げで軽くあたたかいキルティングブランケットは、キャンプやスポーツ観戦などでのひざ掛け・肩掛け・寝具として重宝。また自宅や車でも、ソファでくつろぐ時間に、眠ってしまった子供にそっとかけて…と幅広く活用できる。持ち運びに便利な収納袋付きだ。テントファクトリー「OUTFITシリーズ」では、今後もキャンプ用品や衣類等の収納に便利なメッシュポーチ・メッシュパックなどを順次発売予定。キャンプ&ライフギアの開発・販売を通じて、アウトドアと日常を融合させたライフスタイルを提案していくとのことだ。■OUTFITシリーズの特設ページはこちら https://www.tentfactory.jp/outfitlp 【本件に関する問い合わせ】株式会社 Outsome お問い合せサイトhttps://www.tentfactory.jp/contacts
- アイテム、ファニチャー、収納、アパレル
- 家でも簡単に出来る!意外と知らない足元の冷え対策5選
- 家でも簡単に出来る!意外と知らない足元の冷え対策5選
- 90年代のRV&オートキャンプブームのころから現在に至るまで、寒さ対策のTIPSはいろいろ伝えられている。最新事情とあわせて小技をご紹介しよう。今回は足元の冷え対策について。【あわせて読みたい】冬キャンプの防寒対策どうしてる?上級キャンパーの防寒術がすごすぎるんです…!①足元の冷えはダウンソックスやスリッパで解消首・足首・手首という3つの“首”は冷え対策の要だ。とくに地面に近い足首は冷えやすいのでダウンソックスやレッグウオーマーで保温し、テント内ではスリッパを履いて過ごせばかなり楽。➁下着と靴下はウールに限る!綿の下着や靴下は、わずかな汗でもしっとりして冷えの原因になる。とくに靴下はいくら厚手でも綿では寒い。速乾性の高い素材、できればウール製がベスト。③靴の中の湿気を取り除く1日中履いた靴には湿気がこもっている。そのままにしておくと冷え冷えになるので乾燥剤を忍ばせてテント内で保管。履く前に中敷きを寝袋に入れてあたためることも忘れずに。④トウガラシパワーで足元ポカポカトウガラシの成分、カプサイシンは皮膚の表面温度を1~2℃上げることができるそう。古典的だけれど、靴や靴下の中にトウガラシを入れることで足がポカポカ。⑤寝袋の足元に詰め物、靴下は脱ぐか履き替えて寝るときに足が冷えるなら、足元に詰め物をして対策する。また、きつい靴下は冷えの原因になる。靴下を脱ぐか、ゆるめの靴下に履き替えて眠ろう。協力/ACNあさまの森オートキャンプ場出典/ガルヴィ2022年12月号
- テクニック、ハウツー、冬キャン、雪、防寒
- 【キャプテンスタッグ】「正直、これ売れてます」な神アイテム4選
- 【キャプテンスタッグ】「正直、これ売れてます」な神アイテム4選
- LEDランタンは、今やアウトドア・ブランド各社がしのぎを削る激戦区。種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからないという人もいるだろう。そこで各社のLEDランタンをじっくりと見ていこう。今回はキャプテンスタッグを紹介する。①〈キャプテンスタッグ〉CS COBキャンピングライト価格:9,900円シーンに合わせて白色、暖色、昼白色、赤色が選べるCOBライト。モバイルバッテリーのようにスマホへの充電もできる。ハンドルには磁石、本体にM6サイズのネジ穴が付き、さまざまなセッティングが可能。●サイズ:110×50×120㎜●重さ:380g●明るさ:最大1300ルーメン●点灯時間:最長80h➁〈キャプテンスタッグ〉CS ポータブルウォームライト価格:4,400円強力なマグネットを備え上下に分割できるので、タープなどを挟み込んでセッティングすることも可能。付属のケースはランタンシェードにもなる。●サイズ:φ70×60㎜●重さ:120g●明るさ:最大180ルーメン(HIGHモード)●点灯時間:最長14h(LOWモード)③〈キャプテンスタッグ〉ツインライト LEDランタン ≪ステンドグラス風シート付≫(アンティーク)価格:1万3200円ランタンの上下を本体とかさにセパレートして、それぞれ卓上、吊り下げランタンとして利用できるツインライト。アンティークなステンドグラス風シートが付いている。明るさは無段階調整。●サイズ:φ165×330㎜●重さ:770g●明るさ:110ルーメン(本体)●点灯時間:最長8h④〈キャプテンスタッグ〉アンティーク暖色LEDランタン(ハンマートングリーン)価格:4,400円アンティークなオイルランプデザインを採用したLEDランタン。単三乾電池×4本で暖色系LEDを12個点灯させる。本体正面のつまみを回すことで明るさを無段階調整できるので、シーンに合わせた光を手に入れられる。●サイズ:φ120×220㎜●重さ:230g●点灯時間:最大24h【問い合わせ先】キャプテンスタッグ ℡.0256-35-3117TEXT/渡辺圭史出典/ガルヴィ2022年12月号
- アイテム、ランタン・ライト
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK林間フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
- フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
三郷から40分の神アクセス!アメリカンな森で楽キャン!!
都心から1時間とアクセスが良く、1泊2日でも十分に楽しめる。市街地に近く、春は新緑に彩られ、秋は紅葉が魅了する静謐な林間ロケーションが特徴。オートキャンプ、ログキャビン、コテージなど様々なキャンプスタイルが楽しめ、ソロキャンプ割引も設けられており、リーズナブルに利用可能。バーベキュー場は120席の広さを誇り、アメリカンテイストな空間。缶ビールを片手に、グリルした分厚いお肉が最高にマッチ。四季折々のイベントが豊富で通年で楽しめ、レンタル品も充実しており、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。特に、「2時間だけキャンプ場プラン」では、短時間でもキャンプを楽しむことができるのでおすすめ。付近にはキャンプ場が運営している果樹園、古民家カフェ、ホットドッグスタンドもあるのでぜひ利用しよう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間キャンプラビット
- キャンプラビット
灯の少ない静かなキャンプ場で夜空を満喫贅沢な滞在を存分に楽しもう!
林間に広がる静かなオートキャンプ場。サイトは複数のサイトが隣り合わせで取れるグループ用のサイトのほか、雑木林に囲まれたファミリー向けのプライベートサイトがある。周囲には自然の木々が数多く残され、アカマツやカラマツといった樹木に囲まれて夏は涼しくキャンプができる。サイトは細かい砂利が敷き詰められているため水はけがよく、マットがなくても快適に寝られる。照明は最小限で、夜はランタンやライトが必要だが、美しい星空を楽しめるというメリットも。場内には余笹川の支流が流れ、沢での涼みやホタル鑑賞が楽しめる。場内全体に起伏があるので、どこにテントを張るかで違った雰囲気が味わえる。場内には風情満点の完全貸切制露天風呂(有料)があってのんびりできる。四季折々の風景を楽しみながらリラックスできるのも魅力。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK高原上毛高原キャンプグランド
- 上毛高原キャンプグランド
満天の星空は天然のプラネタリウム広大な草原の中でのびのび過ごそう
ゆるやかな斜面のある広大な草原に位置するキャンプ場。10×10mの広々サイトは、隣のサイトとの距離が十分で、タープの張り方などを工夫すればプライベートな空間をつくり出せる。焚き火は地面を傷めないように器具を使用すればOK。施設には天然木が使われ、宿泊施設のほかウォシュレット付きトイレやキッチン棟まで清潔なログハウス調になっている。また建物全棟にエアコン完備。ヒノキ造りの無料露天風呂と有料家族風呂も完備されている。また、ペット連れキャンパーも大歓迎で、宿泊施設5棟ではペットの入室が可能(有料)。バイクも乗り入れ可能。ウッドキャビンやバンガローもあり、レンタル用品も備えているため初心者でも快適なキャンプが体験できる。初心者からペット連れ、アウトドア好きな人みんなが楽しめるキャンプ場。自然の中で快適なキャンプライフを楽しもう。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810