トップ > 新着記事

新着記事一覧(3001件)

【キャンプ未経験者のグランピング体験レポ】1日1組限定の完全貸切空間!
【キャンプ未経験者のグランピング体験レポ】1日1組限定の完全貸切空間!
キャンプ未経験、虫が大嫌いの私が初めて選んだキャンプ場は、ホテルの屋上にあるグランピングサイト 「☆彡HOSHIGLA」!今話題のグランピングに興味があり、行ってきました!ホテルの屋上でのキャンプが全く想像つかなかったのですが、思った以上に施設がしっかりしていて快適に過ごすことが出来ました~!テントの前で焚き火ができる!■ 満点の星空 栃木グランドホテル☆彡HOSHIGLA 1日1組限定貸切 屋上グランピングサイト1日1組限定貸切の屋上グランピングサイト「☆彡HOSHIGLA」は、栃木グランドホテル屋上にあります。屋上から望む満点の星空で1日1組限定の完全プライベート空間です!虫が嫌いでキャンプ用品を一つも持っていない私には、ホテルの屋上だから虫がいないし、必要なものはすべてホテル側が用意してくれているので、手ぶらで気軽に行けてとっても向いていました!焚き火台や椅子など全て揃ってる!夏はビアガーデン、秋冬はグランピング施設としてオープンしているため、お酒を作るハウスもあり可愛い!テントの中はこちら!テントの中はこたつ、ベッド、ホットカーペット、クッションなど寒さ対策はばっちり!ベッドの中は電気毛布も準備されていて、夜寝ている間に寒くなることはありませんでした。むしろ、初めての電気毛布で加減がわからず、暑くて起きてしまいました、、笑外は屋上ということもあり、風が吹いていて寒かったのですが、ストーブが2つ用意されていたので、足元もぽかぽかでした!初めての焚き火だったのでうまく火がつけられるか不安だったのですが、初心者の私でもうまくつけられました~!今回私は事前に薪と着火剤を準備していきましたが、ホテルでも買えますよ~!ホテルの方はとても親切で、火をつけるものを忘れてしまった私にチャッカマンやトーチバーナーも貸していただきました。■豪華な夕食&朝食付き!そしてなんとこのプラン、夕食と朝食付きなんです!こんなにたくさん!特にパンケーキが美味しくて感動しました、、笑もちろん、食料の持ち込みも大丈夫です!朝食セット。ハムやチーズはホットサンドメーカーで焼いて食べました!BBQセットも置いてあるので、炭は事前に用意したほうがいいかもしれないです。右のスペアリブはGARVY+の肉塊記事のレシピを使用して作りました!とっても美味しかったです~!レシピはこちらから!かぶりつきたい塊肉レシピ!外ごはんスタイリスト厳選の2品 ■お風呂は貸し切りも!ホテルのグランピングサイトなので、ホテルの浴場も使用OKです!しかもこちらのホテル、貸切風呂があるんです!1時間貸し切れるので、キャンプで疲れた身体を癒すことができました。初めてのグランピングでしたが、まさに「至れり尽くせりキャンプ」でまた来たいと思える体験ができました。何より、グランピングだと片づけをすべてやらなくていいのがとても楽でした。非日常体験を気軽に体験したい方は是非こちらのグランピングを利用してみてください~!▼公式サイトはこちら栃木グランドホテル
ニュースコラム 
カメラマンに聞く「冬キャンプの寒さ対策」!山頂で星空を撮る時の服装は?
カメラマンに聞く「冬キャンプの寒さ対策」!山頂で星空を撮る時の服装は?
凍えるような寒さのフィールドでも、快適にキャンプを楽しんでいるキャンパーが多い。でも、そんな熟練キャンパーたちは、どんなアイテムを持ち、準備をしているのか?今回は星空撮影の達人・クモシカリタカヒロさんにとっておきの防寒術を教えてもらった!映像クリエイター クモシカリタカヒロさん趣味で始めた動画制作が、気がついたら本業になっていた映像クリエイター。撮影から編集までひとりで行うため、適宜、考えながら撮影を行い、作り上げていくスタイル。作品などはこちら。https://linktr.ee/life_goes_on_takahiro自動車関連の動画を中心に、さまざまな映像制作を手がけているクモシカリさん。星空の撮影は、ここ数年のめり込んでいる趣味的要素が強い得意分野のひとつ。時間ができれば愛車を走らせ、ひと晩中撮影しているという。最高の一枚を求め、テントを背負い山頂でキャンプを行いながらの撮影も多い。「星空を撮影する際は、周りに余計な街灯や遮蔽物がないことが条件。ある程度標高のある山頂や海岸線など、風景に奥行きと広がりのある場所を選ぶことが多いです。そういった場所は、やはり風も強く吹きつけるので体感温度が低くなりがち。そのため、しっかりと風の侵入を防ぎながら、体温が下がらない防寒スタイルがマストになりますね」ウエアはダウンジャケットにパンツ、首にはネックウオーマーを身に着ける。基本的には登山用の動きやすいアイテムをチョイスしているそうだ。やっぱり基本はダウン着用!防寒用のウエアは、上下ともにナンガのダウンをチョイス。パンツは小さく収納できるパッカブルタイプ。ダウンの厚みも気にするそうだが、それよりも「ジャストサイズ」で風の侵入を防ぐことを優先しているそうだ。冷えは足元からやってくる通常は歩きやすさを優先してトレッキングブーツを着用することが多いが、極限まで冷え込む際は、ダウンを内蔵したスノーブーツが必要となる。靴下は永久保証のついた登山用のダーンタフ。隙間をなくしてしっかり保温「あまり着込むのも好きではないので、ひとつのアイテムでしっかり暖を取りたいんですよ」ネックウオーマーが防寒の重要アイテムと話すクモシカリさん。冷気の侵入はもちろん、上まで伸ばせば、唇や耳なども冷えから守れるそうだ。PHOTO/逢坂 聡TEXT/高梨達徳撮影協力/sotosotodays CAMPGROUNDS
テクニックハウツースタイル冬キャン防寒 
“こういうの欲しかった!”冬キャンプの防寒対策で活躍できる!洗えて持ち運べる万能クッションが発売中
“こういうの欲しかった!”冬キャンプの防寒対策で活躍できる!洗えて持ち運べる万能クッションが発売中
⽣活家電、雑貨の開発、販売を⼿掛けるソウイジャパンは、2022年11月24日より『W温熱ヒータークッション』の販売を開始した。『W温熱ヒータークッション』は、クッションの内部にヒーターを2つ搭載し、体を温めてくれるアイテムだ。本製品は椅子に固定できるベルトが付いており、椅子とのズレを防ぐ。車の座席にも固定できるので、揺れのある車内でも安定して座れる。また座椅子としてだけでなく、フラットな状態にもできるのでブランケットとしても使用可能だ。本製品はシーンに合わせて3段階の温度調節ができ、キャンプなどの寒い屋外から温かい屋内まで、シーンに合わせてボタン1つで対応できる。また本製品は手先を温めるポケット付き。冷たくなった指先を温めてくれる。本製品は柔らかで触り心地がいい起毛生地と、汚れなどのお手入れしやすい撥水加工の生地のリバーシブル構造を採用。またコンパクトに折りたたむことができるので、持ち運びも便利。アウトドアなど様々な場所に持ち運んで使用できる。カバーに付いているファスナーからヒーターを簡単に取り出すことができる。カバーはネットに入れて洗濯機で繰り返し洗うことが可能。定期的なお手入れで、いつでも清潔に使用することができる。使用シーンや用途に合わせてお好みの使い方で温まる『W温熱ヒータークッション』。このアイテムであなたも快適な冬を過ごしてみては、いかがだろうか。【本件に関する問い合わせ】 ソウイジャパン株式会社Web:https://souyi-japan.com/
ニュースニュース 
【絶品】キャンプでコーヒーを100%楽しめる!ドリッパーを厳選紹介
【絶品】キャンプでコーヒーを100%楽しめる!ドリッパーを厳選紹介
キャンプでコーヒーを楽しむために欠かせないのがドリッパー。しかし、何をどう選べばいいかわからないという人たちもいるはず。そこで、編集部がおすすめするドリッパー2点を紹介しよう。■ユニフレーム/コーヒーバネットcute価格:2,200円サイズ:φ110×70㎜/重量:46g【お問い合わせ先】新越ワークス ℡.03-3264-8311バネ状の本体を支える脚部は3脚なので安定してセットできる。収納はφ11×2㎝とフラット。持ち運びやすいケース付き。フラットにたためるバネ状のドリッパー。壁面がないのでコーヒー粉から出るガスが逃げやすく、湯の通りが速いことからスッキリとした味わいになるのが特徴だ。2人用の本モデルのほかシェラカップ用の「sierra(1,800円)」と4人用の「grande(2,400円)」もある。今回はコクや苦みを引き出せるよう、一点注湯で注いでみる。●淹れ方の手順〈レシピ〉豆量:10g 粒度:中細挽き湯量:140g 湯温:93℃注ぎ方:一点注湯①ペーパーフィルターは、円錐タイプの1〜2人用を使用。本セットには10枚が付属する。②湯煎したドリッパーとサーバーをスケールに載せ、1杯分10gのコーヒー粉を入れる。③コーヒー粉全体が濡れるように湯を注ぎ20秒間蒸らす。湯の量は粉の倍の20gを使用。④蒸らしが終わったら、液面の高さを一定に保ちながら、中心だけにゆっくりと湯を注ぐ。⑤140gの湯を注ぎ終えたら最後まで落としきる。これで約120gのコーヒーが抽出された。●バランスのいいスッキリした味わいに湯が落ちるのが速いので抽出時間が短く、酸味の立ったスッキリとした味わいに仕上がった。それでも一点注湯で注いだぶん、ややコクがある味わいとなっている。ただ物足りなさも感じるので、1杯分のコーヒー粉を12gに増やして、濃く抽出してもいいかもしれない。 ■ゼブラン/V60フラットドリッパー 02 PLUS Zebrang価格:1,870円サイズ:132×125×88㎜/重量:95g【お問い合わせ先】ハリオ商事 ℡.0120-398-208シリコン製の本体とプラスチック製の脚部に分かれている。本体を巻いてボタンで留め、脚部にはめ込んで固定する。世界に評価されたハリオ「V60ドリッパー」をアウトドア用に再現。本体はシリコン製でコンパクトにたためるのが特徴だ。V60同様、リブ(本体内側にある筋状の出っ張り)が高いので、湯の落ちるスピードが速く、酸味や甘みが強調される傾向にある。今回はドリッパー内の液面を一定の高さに保つため、1投式で抽出してみた。●淹れ方の手順 〈レシピ〉豆量:10g 粒度:中細挽き湯量:140g 湯温:93℃注ぎ方:1投式 ①ペーパーフィルターは円錐タイプの1〜4人用。コンパクトながら4人分まで淹れられる。②スケールに載せたドリッパーとサーバーにコーヒー粉を入れる。使うのは1杯分10gの量。③入れたコーヒー粉に20gの湯をまんべんなく注ぎ、20秒間蒸らし作業を行う。④蒸らしが終わったら、中央に「の」の字を書くように湯を注ぐ。湯は1回で注ぎ切る。⑤140gの湯を注ぎ、120gのコーヒーを抽出。比較的透明度の高いコーヒーができあがった。●コクが抑えめな甘みと酸味が立った味コーヒーバネット同様、抽出時間が短いので酸味が立つスッキリとした味わいに仕上がった。豆の種類によってはコク不足にも感じられるので、その場合は一点注湯で淹れるのもおすすめ。2〜4杯なら豆は1杯あたり10gでもいいが、1杯分なら12gにして濃く抽出してもいい。 PHOTO/佐藤弘樹TEXT/牛島義之出典/ガルヴィ2022年12月号
アイテム調理器具・食器 
冬キャンプのリビング問題を解決!モンベルの「ムーンライトスクリーン」
冬キャンプのリビング問題を解決!モンベルの「ムーンライトスクリーン」
モンベル「ムーンライト」シリーズは登山で培ったノウハウを落とし込んだ、設営簡単・軽い・快適と3拍子そろったテントシリーズだが、この冬、ついに自立式タープが登場する。その名も「ムーンライトスクリーン」! サイズ違いの2種類デビューだ。ムーンライトスクリーン4(9万3500円)ムーンライトスクリーン2(8万4700円)シリーズを代表する「ムーンライトテント」にならい、どちらもグリーンとタンの2色展開だが、わかりやすいようここでは「ムーンライトスクリーン4」をグリーン、「ムーンライトスクリーン2」をタンの写真に統一しておこう。正直、パッと見ただけでは差がわからないほどよく似ているが、フレームにかけるフックの数が違う。そしてよくよく見比べると「ムーンライトスクリーン2」のほうがスマートな印象だ。■「ムーンライト キャビン 4」の前室と比べてみたムーンライトスクリーン4ムーンライトスクリーン2ふたつの「ムーンライトスクリーン」を比べてみると、「ムーンライトスクリーン4」のほうが幅・奥行きともに60cmほど大きく、約20cm高くなる。ファニチャーを入れると一目瞭然だ。しかも、「ムーンライトスクリーン4」は、昨年シリーズに仲間入りしたモンベル初の2ルームテント(4人用)「ムーンライト キャビン4」のリビング部分よりもはるかにゆったりしている。「ムーンライトスクリーン2」にしても「ムーンライト キャビン4」の前室より奥行きが40cmほど短いが幅は10cm広い。2〜3人利用なら十分だ。ムーンライトスクリーン4+ムーンライトテント4ムーンライトスクリーン2+ムーンライトテント24か所の出入り口は跳ね上げタイプではなく、左右に分けて開くタイプ。これが功を奏して、同シリーズ「ムーンライトテント」を接続できるのだ。デザイン的な相性も当然ぴったり。寒い時期は寝室とリビングをシームレスに行き来できるのはありがたい。それに「ムーンライトスクリーン」は前後左右が同じ形なので、最大3つのテントを接続できる。親子で寝室をわける”子どもの夜だけソロキャンプ”デビューにも使えるというわけ。気をつけたいのが「ムーンライトテント4」はフライをかけない状態の「ムーンライトスクリーン2」とほぼ同じ大きさだということ。「ムーンライトスクリーン2」には「ムーンライトテント2」の入り口を入れられるが、「ムーンライトテント4」だと向かい合わせることはできるが接続は厳しい。「ムーンライトテント4」ユーザーは「ムーンライトスクリーン4」を選択しよう。■スカートとウェイト置きスペースが便利ところで「ムーンライトスクリーン」シリーズがなぜ冬キャンプ向きかというと、全閉しても天井のベンチレーターで換気がスムーズ、マッドスカートがぐるりと取り囲み冷たい風が入りにくいという”当たり前の機能”にとどまらないから。「ムーンライトスクリーン」の内側にはウエイト置き場があり、ペグダウンできないアスファルトの上でも耐風性を上げられるようになっている。キャンプというよりはイベント会場での使用を考慮しているわけだが、地面が凍ったり雪上だったりしてペグが効きにくい冬キャンプには、ペグの補助として雪のブロックやジャグを置けるのだ。もちろんフルクローズにすれば冷たい風を遮断できるし、メッシュにすればイヤな虫を防いで快適な空間になる。春先なら開放的なフルオープンも気持ちいい。冬キャンプだけでなくオールシーズン活用できるのもオトク。おまけに別売の専用グラウンドシートを使えばフロアレスの自立式タープに床が生まれる。夏ならテントをたてずにこちらで眠ると四方から風が通って心地いいし、冬だってグラウンドシートがあればポータブル電源とこたつを持ち込んで極楽リビングを作れるというわけ。最近は2ルームが主流で自立式タープが押され気味だが、テントと分かれていることで手持ちのテントを活用できるし、リビングと寝室を分けて持ち運べる。レイアウトの応用も効く。「ムーンライトスクリーン」は自立式タープのよさを改めて知らされるプロダクトだ。【問】モンベル https://www.montbell.jpTEXT:大森弘恵
アイテムテント・タープ 
「ジャパンエコトラック東三河エリア」デジタルスタンプラリー応募締め切り迫る!
「ジャパンエコトラック東三河エリア」デジタルスタンプラリー応募締め切り迫る!
トレッキング・カヤック・自転車といった人力による移動手段で、新しい旅のスタイルを提案する「ジャパンエコトラック」が開催中のデジタルスタンプラリーデジタルスタンプラリー過去の記事はこちらその開催期間終了が12月18日(日)と迫っている。「まだ参加していない」という人も「もう一度参加したい!」というひとも、まだ間に合うので公式サイトをチェックしてみよう!ルートや参加方法などの詳しい情報はこちらhttps://www.japanecotrack.net/special/6
ニュースニューススタンプラリー 
編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選
編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選
熟練キャンパーがおすすめする「焚き火におすすめのキャンプ場」を調査! そのなかから話題の9スポットを厳選紹介します! ①サンタヒルズオートキャンプ場 @栃木県直焚き火が楽しめる!薪や着火剤にもこだわりあり!キャンプサイトなら全面直焚き火OK! 宿泊施設のウッドデッキでも、器具を使用すれば焚き火可の施設が多く、焚き火好きに好評を得ているサンタヒルズ。宿泊施設の一部には、備え付けの専用焚き火台やベンチ、テーブルが用意されているなど、焚き火を満喫できる環境が整っている。 キャンプサイトでは直焚き火が可能だが、安全と後片づけに配慮を。野性味あふれる直焚き火で、キャンプの醍醐味を存分に満喫しよう。 地産地消のため、薪は地元木材店のものを採用。 4棟のコテージにはテラスの一部に焚き火スペースを装備。掘りごたつタイプの円形ベンチで、みんなで焚き火を囲めるのが楽しい。 キャンパーズボイス:直焚き火キャンパーにやさしく存分に焚き火が堪能できます! 栃木県那須郡那珂川町三輪967 0287-96-4622https://santahills.co.jp/②キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原 @栃木県ファイヤーリングが備え付け!専用サイトとキャビンが魅力焚き火に特化したテントサイトが2カ所、キャビンが2棟ある。焚き火テントサイトは、焚き火ができる屋根付きスペースや、火を眺められるハンモックを備えるなど、至れり尽くせり。また焚き火初心者には、スタッフがていねいにレクチャーしてくれる。一般サイトは焚き火台を使用のこと。 約200㎡の中央に、約7×4mの語らいスペースが設けられている「オートキャンプサイト“語らい”」。焚火リングのほか囲炉裏、バーベキューグリル、冷蔵庫まで利用できる! こちらは「カントリーキャビン“焚火”」雨が降っても安心な屋根付きのグラウンドデッキスペースがあり、その下の焚火リングに集うことができる。全10棟を用意。 薪はスギ(細割、中割)や広葉樹ミックスがある。 キャンパーズボイス:焚き火専用サイトも高規格。安心感が高いです。 栃木県那須郡那須町高久甲5861-20287-64-4677http://www.camp-cabins.com/③ACN信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ @長野県場内に落ちている枯れ木や枝が使い放題! 野性味感を味わえる!ナタや斧、鉄板などを無料で貸し出ししてくれるほか、場内に落ちている枯れ木や枝は自由に利用可。焚き火台を使用すれば、サイトやキャビン前で焚き火OK。またセンターハウス前のファイヤーサークルでは、スタッフが焚き火をおこして語らいの場を作ることもあり、こちらも人気。 キャンプ場の基本ルールのひとつは「ほかの人と仲良くすること」。スタッフによる語らいの場に、みんなが集まる。 ファーストキャビン前には常設のファイヤーピットがあり、ワイルドな焚き火が楽しめる。 キャンパーズボイス:薪割り用のナタや斧を無料で貸してくれます。 長野県上伊那郡中川村大草78330265-88-2695http://www.odp.jp/④ PICA富士西湖 @山梨県焚き火がテーマのイベント充実!薪の樹種も豊富冬季は場内でさまざまな焚き火イベントを開催。野外バーや年越しパーティ、星空観望会なども予定しているので期待大。薪の販売はサクラ、ナラ、マツ、カシの4樹種など。火付きや香りを試してみたい。 薪の量が選べる宿泊プランも実施。焚き火を盛り上げるオプションプランも用意している。 山梨県産の甲州ワインが味わえる野外バー。お酒と焚き火で初めて会った人でも会話が弾む! キャンパーズボイス:お酒を楽しめる、大人向けの焚き火イベントがGOOD! 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068-10555-30-4580(PICAヘルプデスク)https://www.pica-resort.jp/saiko/⑤ふもとっぱら @静岡県富士山を眺めながらの焚き火は最高!開放感も抜群!富士山の麓、広大な敷地面積を誇るフリーサイトのキャンプ場。目の前には雄大な富士山が眺められ、焚き火とともにゆったりとした気持ちになれることまちがいなし。薪は管理棟で販売。焚き火台のレンタルもある。直火は禁止だ。 天気がよければ目の前に富士山が迫る。「富士山と焚き火の組み合わせが最高!」というキャンパーの声が多かった。 フリーサイトなので、混雑時は近隣サイトと譲り合い、迷惑がかからない場所で焚き火を楽しもう。 キャンパーズボイス:平原で焚き火をしてるようで、非日常感を感じられます。 静岡県富士宮市麓1560544-52-2112https://fumotoppara.net/⑥無印良品津南キャンプ場 @新潟県豊かな自然だからこその静寂さ炎に癒されるフィールドすべてのオートサイトに、オリジナルで製作した鉄製の焚き火台を設置。写真の手前がオリジナルの焚き火台。そのサイズは約60×60㎝、立ち上がりが10㎝と大きく家族やグループで火を囲める。自然豊かなロケーションに加え、隣のサイトとの距離もあるので、プライベート感は抜群。静かに炎を眺められる。 販売用の広葉樹と針葉樹の薪とマシュマロは、品切れにならないよう注意しているのだとか。 標高約700mにあり、自然の起伏をそのまま生かしたロケーション。豊かな自然を眺めながらの焚き火が気持ちいい。 キャンパーズボイス:すべてのサイトに焚き火台が設置されている。販売している薪の質がいい。 新潟県中魚沼郡津南町上郷寺石03-5950-3660(MUJIアウトドアネットワーク)https://www.muji.net/camp/⑦ホウリー・ウッズ久留里キャンプ村 @千葉県焚き火を楽しむなら「不燃シート」を!マナーについて再考できるキャンプ場焚き火の際は、焚き火台の下に「不燃シート」の使用が必須。地面の焦げや灰の散乱を防げるからだ。これは「次に使う人のことも考えて行動するのが、スマートなキャンパー」というオーナーの気持ちが込められたもの。改めて焚き火マナーについて、思いをはせることができるキャンプ場だ。「不燃シートを使うことで、焚き火の後片づけが楽になった」という声も多いそうだ。 静寂な林間サイトで、焚き火に癒される。 キャンパーズボイス:美しい森の中で焚き火が楽しめるだけではなく、厳しいルールの下で焚き火の在り方を考えるいい機会になる。 千葉県君津市芋窪282090-1817-8269https://holywoodscamp.jimdo.com/⑧ アウトドア・ベース犬山キャンプ場 @愛知県 ティピーのなかで火を楽しめる!インディアン体験が楽しい常設のティピーの中で、焚き火を楽しめるのがポイント。夏はサウナのように暑くなるので、秋から春までの時期が最適(ただし寒い季節の防寒対策は必要)室内での焚き火は屋外とはまた違う趣があり、時を忘れるほどゆったりとした時間が流れる。 常設ティピーは16フィート4張、14フィート6張の計10張。これだけのティピーが並ぶ姿はあまり見られない! すべて内部で焚き火がOKだ。 ティピー内に設置されているカマド。フタをすることができ、就寝スペースを増やすことができる。 ⑨有野実苑オートキャンプ場 @千葉県10〜3月下旬は「薪ステーション」にある薪を無料で使えるのがうれしい(なくなり次第終了)。オートキャンプサイトは器具を使用すれば焚き火が可能だが、ソロ用のサイトなら専用炉で直焚き火ができる。農園が併設されているので、野菜を収穫して焚き火料理に挑戦するのもいいかも! 無料で使える薪のほか、スギの薪を販売。建材としての利用が少なくなった、地元の山武杉を再利用している。秋から冬にかけて、焚き火が楽しい季節。有野実苑オートキャンプ場は通年営業しているので、寒い季節も楽しめる。 キャンパーズボイス:無料の薪があるのがうれしい。直火サイトも気になります。 千葉県山武市板中新田2240475-89-1719https://arinomi.co.jp/
キャンプ場まとめ栃木県千葉県長野県山梨県愛知県 
正しい淹れ方知ってる?キャンプでドリップコーヒーを最高に美味しく飲みたい方必見!
正しい淹れ方知ってる?キャンプでドリップコーヒーを最高に美味しく飲みたい方必見!
キャンプでコーヒーを楽しんでいるけれど、なかなかおいしく淹れられない。そんな人のために、ドリップコーヒーをおいしく淹れるポイントをアウトドアコーヒーの達人・牛島さんに教えてもらおう!牛島義之アウトドア雑誌の副編集長職を経て、フリーエディター&ライターとして独立。アウトドア業界歴30年以上、コーヒー愛好歴20年以上で、コーヒー関連の書籍や記事の執筆も行う無類のコーヒー好き。■ドリッパーの形状は2種類ひと口に「コーヒードリッパー」といっても、形状はさまざま。そして形状が違えば、コーヒーの味も変わってくる。形状は大きく分けて2種類。底が平らな「台形タイプ」、先が尖った「円錐タイプ」だ。●台形タイプ底に湯がたまりやすいのが特徴。コーヒー粉と湯が触れている時間が長いので、コクのある味わいになる。また、穴からコーヒーが落ちるスピードが一定なことから、誰が淹れても同じように仕上がるのも特徴だ。穴の数は1つのものや3つのものがあり、それぞれに湯の落ちるスピードが違うので、味も違ってくる。●円錐タイプ湯を少しずつ注げばゆっくりと落ち、多く注げば速く落ちるのが特徴。自分の好みに合ったコーヒーを淹れられる半面、毎回同じ味にするには技術が必要になる。台形タイプよりも湯の落ちるスピードが速いので、味はスッキリとした傾向だ。■量りながらドリップドリップ時は、器具やカップに湯をかけ温めておく(湯煎)。こうすれば抽出温度が下がらず、できあがったコーヒーも冷めずにすむ。また、使うコーヒー粉や注ぐ湯の量を正確に量ることで、毎回同じような味に仕上げられる。■粉は平らにならすドリッパーに入れたコーヒー粉は山状になるので、必ず平らにならす。そのまま湯を注ぐと抽出にムラが出てしまうからだ。またコーヒー粉をならす際は、ドリッパーを叩かず、軽く揺するように整えよう。叩くと微粉が下にたまってしまい、雑味が出やすくなってしまう。■湯の注ぎ方でも味は変わる注ぎ方は大きく分けると「3投式」「1投式」「一点注湯」の3種類。●3投式湯で「の」の字を書くようにして、3回に分けて注ぐ方法。コーヒー粉と湯が触れている時間が長くなるので、コクや苦みが際立つ味わいになる。湯の落ちるスピードが遅い台形タイプに向いた注ぎ方だ。●1投式「の」の字を書きながら1回で注ぐ方法。湯の落ちるスピードが速い円錐タイプ向きだ。湯とコーヒー粉の触れている時間が短いので、スッキリとした味わいに仕上がる。●一点注湯「の」の字を書かず、1点にのみ注ぐ方法。こうすることで1投式よりも抽出時間が少し長くなり、コクのある味わいになる。こんな特徴を知ってコーヒーを淹れれば、もっと楽しく、自分好みのコーヒーを淹れられるはずだ。 PHOTO/佐藤弘樹TEXT/牛島義之出典/ガルヴィ2022年12月号
テクニックハウツースタイル 
【絶景】琵琶湖が目の前!全サイトAC電源付きで整備されているので女性にも安心◎「マイアミ浜オートキャンプ場」@滋賀県
【絶景】琵琶湖が目の前!全サイトAC電源付きで整備されているので女性にも安心◎「マイアミ浜オートキャンプ場」@滋賀県
混雑も虫も落ち着く秋は絶好のキャンプシーズン。そして凛とした空気に包まれる冬キャンプも格別。この時期におすすめのキャンプ場を紹介しよう。■マイアミ浜オートキャンプ場 @滋賀県雄大な琵琶湖が目前の絶景フィールド!琵琶湖のほとりにあり、目の前の浜は約1㎞のカヌービーチでロケーションは抜群。雄大な琵琶湖を眺め、波音に耳を傾け、非日常を楽しめるキャンプ場だ。テントサイトは全部で102区画あり、すべてAC電源付き。そのうち52区画は、温水シャワーと流し台まで付属するうれしい仕様。冬キャンプ初心者なら、エアコン&コールマンのギア一式を完備するキャビン、ヴィラマイアミの利用もおすすめだ。2023年の1~2月は、平日・日曜泊限定でサイト料金が500~1000円割引になる新サービス「お得にゆっくり冬キャンソロ・デュオ割引」も開始!琵琶湖では春から秋にブラックバスなどの釣り、夏は水遊びが楽しめる。キャンプ場から眺められる琵琶湖越しの美しい朝日は一見の価値あり!写真のAサイトは、AC電源(20A)と無料温水シャワー、流し台が付属。電気アイテムを使用しがちな真冬や真夏のキャンプに便利。所在地:滋賀県野洲市吉川3326-1℡.077-589-5725 ※予約は下記WEBサイトからhttp://maiami.info/TEXT/横山穂波(カーネル)
キャンプ場滋賀県 
【温泉好き必見】天然記念物「岩畳」の自然も楽しめる!「ウォーターパーク長瀞」@埼玉県
【温泉好き必見】天然記念物「岩畳」の自然も楽しめる!「ウォーターパーク長瀞」@埼玉県
秋は絶好のキャンプシーズン。そして凛とした空気に包まれる冬キャンプも格別。この時期におすすめのキャンプ場を紹介しよう。■ウォーターパーク長瀞 @埼玉県レンガチップを敷き詰めたオートサイトテントサイト35区画のほか、ウッドトレーラーなどのコテージが26棟と宿泊施設も充実。多彩なタイプがあり、用途や予算で選ぶことができる。冬季のみ営業の管理釣り場が楽しい!アクティビティでおすすめなのは、場内から出発している長瀞名物のライン下り。冬はこたつ船が運航中だ。また10月下旬から6月初めまでの、冬季期間は場内に管理釣り場がオープン。本格的なルアーフライエリアと、家族連れにも大人気のエサ釣りが楽しめる!釣り上げたニジマスを、炉端焼きで食べることもできる(有料)■冬季営業について2022年12月1日より2023年3月31日泊までウインターシーズンになります。ウインターシーズンの宿泊特典として宿泊の方全員にお車で約7分の所にある「秩父温泉 満願の湯」無料入浴券をプレゼント!!満願の湯ホームページ所在地:埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1℡.0494-62-5726 ※予約は下記WEBサイトからhttps://waterpark.jp/TEXT/横山穂波(カーネル)
キャンプ場埼玉県 
【高規格キャンプ場】伊勢神宮観光にも!絶景の夕焼けを堪能「志摩オートキャンプ場」@三重県
【高規格キャンプ場】伊勢神宮観光にも!絶景の夕焼けを堪能「志摩オートキャンプ場」@三重県
混雑も虫も落ち着く秋は絶好のキャンプシーズン。そして凛とした空気に包まれる冬キャンプも格別。この時期におすすめのキャンプ場を紹介しよう。■志摩オートキャンプ場 @三重県ビギナーからベテランまで満足の高規格キャンプ場!年間をとおして温暖な気候の三重県志摩市にあり、冬でも積雪はほとんどなし。雪の心配をせずに冬キャンプを楽しめるスポットだ。いわゆる高規格キャンプ場で、炊事棟やサニタリー棟などの関連施設は手入れが行き届き、サイトの芝も整備されていて心地いい。レンタル用品はとくにテントが充実していて、ノルディスク、コールマン、スノーピーク、ogawaの人気テントがラインアップ。しかもスタッフが設営・撤収をしてくれる。テントを持参した場合も、設営が初めてならスタッフが手伝ってくれるので、気軽に声をかけてみよう。高規格なのでファミリーが多いが、ソロキャンプの応援企画を実施中。入会金2000円のみ(会費なし)でAC電源料が永久無料、スタンプ2倍などお得なサービスも。ソロからファミリー、初心者からベテランまで楽しめるキャンプ場だ。テントサイトは全部で46区画。そのうち36サイトがAC電源付きとなっていて、冬キャンプも心強い。ペット同伴可/不可のサイトもある。バンガローは全8棟で、うち3棟はロフト付き(写真)。すべてエアコン、コンセント、冷蔵庫、テーブルなどが完備されている。全面的に芝が整備され、開放感たっぷりのサイト。透明度が抜群の海水浴場・あづり浜へは徒歩3分。美しい夕焼けを眺めながら冬キャンプを楽しもう。あづり浜まで出れば、さらに絶景の夕焼けを堪能できる。所在地:三重県志摩市志摩町越賀2279℡.0599-85-6500https://www.azuri.jp/
キャンプ場三重県 
【SOTO】天幕を開けて燃焼器具が使える画期的なテントが2022年度冬発売予定!
【SOTO】天幕を開けて燃焼器具が使える画期的なテントが2022年度冬発売予定!
■天幕を開けることで燃焼器具が使えるテントキャンプの醍醐味のひとつとして、燃焼器具を使ってお湯を沸かしたり食事を作ることがある。しかし、秋冬キャンプでは、テントの外で寒空に耐えながら調理をしなければいけない。そこでSOTOは寒さを対策できるテントをかたちにした。天幕が開き、しっかり換気を行えるため、SOTO製のガス燃焼器具が使用可能だ。 ■満点の星空を自分だけの世界で楽しめる新感覚テント周りの視線を気にせず、ゆっくり楽しみたい。陣幕をつかうことでプライベート空間を確保が可能だ。静寂の中、天幕を開け空を見上げると非日常を感じながら満天の星空を楽しめる。 ■製品特徴〇拡張性が非常に高いワンポールテントワンポールテントを基本としており、コンパクトかつ設営が簡単。シェルター本体のキャノピーを開けると解放感があり自然を感じることができる。また、充実したプライベート空間を作り出すことができる陣幕・サブポールが標準セットとなっている。 〇テント本体 キャノピー開 キャノピー閉 〇テント本体+陣幕 前幕開 前幕閉 ■機能的かつ多様性を持つ変幻自在テント〇様々なシチュエーションに対応ソロキャンプはもちろんのこと、デュオキャンプ、ソログループキャンプなど様々なシチュエーションで使用できる。〇ソロキャンプ ※焚き火を使用する時は寝室の幕を全開で使用してください。 〇デュオキャンプ〇ソログループキャンプ■機能的なポリコットン(T/C)生地を採用ポリコットンの特徴として火の粉に強く燃え広がりにくい難燃性や通気性、保温性があるので季節を問わず快適に過ごせる。また、本生地は撥水加工を施しているので雨の日でも安心。 ■冬キャンプには必須のスカートを標準装備 スカートにより冷気や雨風の侵入を防ぐことができる■アジャスター付ベルトで設営がスムーズベルトにアジャスターがついているため、ペグダウンした後に張り位置や張り具合を微調整でき、設営をスムーズに行える。 ■選べる2色のカラー展開 コヨーテ(仮)とSOTOグレー(仮) ブランドをイメージしたSOTOグレー(仮)と、どんなキャンプ場でもつかいやすい人気色のコヨーテ(仮)の2色展開を予定。「SOTO」の新製品 「HORUS-ホルス- SOLO T/C ST-810」 は公式サイトのみで販売予定。この冬販売開始となっているので公式サイトをこまめにチェックしてみよう。【SOTO】公式ホームページはこちらhttps://soto.shinfuji.co.jp/
ニュースニュース 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK湖畔マイアミ浜オートキャンプ場
マイアミ浜オートキャンプ場

琵琶湖を望む絶好のロケーション

琵琶湖のほとりにあるオートキャンプリゾート。すぐ目の前の浜は長さ1㎞にもおよび、絶好のカヌービーチとなっている。湖に面したマツ林の中にあり、サイトは芝地と砂。舗装された駐車スペースと芝地のテントスペースで構成されている。AサイトはAC電源のほか、シャワールームや流し台が付いている豪華版。エアコン付きのカリフォルニアキャビンやキャンプ用品がフル装備のマイアミキャビン、ヴィラマイアミも人気が高い。管理棟ではキャンプ用品や氷、酒類、ジュース類、日用雑貨などを販売。管理棟周辺でWi-Fiが可。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間-be-北軽井沢キャンプフィールド
-be-北軽井沢キャンプフィールド

野生動物もお出迎えしてくれるかも!浅間高原の大自然に癒されるキャンプ場

「素の自分に戻れるキャンプ場を」というコンセプトを掲げる、キャンプを丸ごと楽しむための理想的な拠点。ファミリー、親子、デュオ、ソロといった異なるキャンプスタイルに縛られず、穏やかなひとときを過ごせるように、柔軟なサイト設計を目指している。キャンプ場内には広々とした雰囲気の芝生エリアが広がり、新緑や深緑を楽しめる林間エリア、少人数で穏やかに過ごせる自然エリアがある。春には新緑が爽やかに広がり、夏はカラッと過ごしやすく、秋には美しい紅葉が見られるなど、四季折々の風景が楽しめる。白樺、赤松、唐松、モミの木など、平地とは異なる樹種が多い。たくさんの鳥やリスなどの野生動物が訪れ、大自然との調和を感じられる場所。日常を離れて本来の自分に戻り、自然と一体になりながら、心安らぐ時間を過ごすことができる。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド
Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド

家族でのんびり、ゆったりと!豊かな自然で広々と過ごすぜいたく

南アルプスのきれいでおいしい水と、目の前の石空川のせせらぎ、広くてゆったりとしたテントサイトが魅力のキャンプ場。1万3000坪もの敷地の広さで、いつ訪れてものんびりとリフレッシュできる。家族みんなで、ゆっくり過ごしたい場所だ。きれいに清掃が行き届いたサニタリー棟はシンプルで使いやすく、給湯完備で気持ちよく使えると大評判だ。ログキャビンは4タイプで6棟あり、お湯が使えるシンク、温水洗浄機能付きトイレを完備しているキャビンが5棟。ペットと一緒に泊まれるキャビンが1棟ある。全タイプオプションでエアコンも利用出来る。オートサイトも多数バリエーションがあり、キャンプスタイルに合わせて選べるのも魅力。周囲を木々に囲まれているため、木漏れ日が心地いい。季節ごとに表情を変える自然が堪能できるキャンプ場で、ゆっくり過ごす贅沢を味わおう。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top