トップ > 新着記事

新着記事一覧(3007件)

キャンプでも日常でも!お洒落で暖かいブランケット&膝掛け
キャンプでも日常でも!お洒落で暖かいブランケット&膝掛け
いつでもどこでも、生活にフィットし、まるごと暖かくするブランドwarmtheeからブランケットウェアとUSB膝掛けが販売された。■warmthee【ブランケットウェア】体温を味方につける極細繊維「マイクロファイバー」を使用したフランネルであり、軽量でありながら、温かさを実感できる。また保温性に優れており、しなやかな手触りで包まれたくなるような柔らかさを実現。さらに汚れたり汗をかいたりしても、ご自宅の洗濯機で丸洗いができる。デザイン性も重視しているので、外出したい時にも◎■商品詳細 価格:3,300円(税込)サイズ:着丈約110cm x 身幅約68cm フリーサイズ■warmthee【USB膝掛け】室内はもちろん、冬キャンプ等の寒い季節の強い味方になってくれるのが、USBヒーター内蔵の電気式ブランケット。100x60cmと大判サイズなのに300gと軽量。ブランケットは肌触り良いボア生地を採用し、なめらかで肌触りがやさしい仕上がり。表面は難燃加工がされており、キャップ時の焚き火で万が一火の粉が飛んできても燃え広がることはない。ユニセックスなデザインで場所や服装を選ばないところが◎USB充電器と接続すれば、どこでも使用可能。場所を気にせず、電源スイッチを入れるだけで、寒い冬で冷えた体を暖かく包んでくれる。また気温に合わせて調節可能な3段階温度設定ができる。自動電源OFFタイマー機能もついており、運転開始から約2時間で自動的に運転を停止してくれる。■商品詳細価格:4,580円(税込)サイズ:横幅約100cm×高さ約60cm■warmthee(ワームフィー)とは?温もり、温情、思いやりを意味する「warmth」+ 糸を表現する「 ee 」いつでもどこでも、あなたの生活にフィットする。あなたを、まるごと暖かく。この冬をもっと好きになれますように・・・
ニュースニュース 
SPECIAL EVENT REPORT ようこそ「ぼうけんの森」へ!STRIDER CAMP inみなかみ
SPECIAL EVENT REPORT ようこそ「ぼうけんの森」へ!STRIDER CAMP inみなかみ
at 群馬県・オートキャンパーズエリアならまた on 2022.10.1~2「STRIDER CAMP(ストライダーキャンプ)」といえば、未就学児の子連れ家族が参加できる大人気のキャンプイベント。なんと定員が募集日に即日完売するほどで、今年、会場となったのは群馬県の「オートキャンパーズエリアならまた」。晴天に恵まれた10月1~2日、子どもたちが大自然を駆けめぐったキャンプイベントの魅力を紹介しよう。ここが「ぼうけんの森」の入り口! さあ、キャンプ場で何が待っているのかな? 参加者みんなが楽しみにしていたキャンプのはじまり、はじまり。みんなで騒いで、笑って、泣いても大丈夫。約350名の家族が「オートキャンパーズエリアならまた」に大集合。ストライダーレースはもちろん、キャンプファイヤーや宝探しを楽しんだ。秋の晴天、きっと心に積もる思い出になったことだろう。さて、そんな人気の同イベントでは、子どもたちが胸躍るコンテンツがたくさん準備されていた。そのひとつが『ぼうけんの森ものがたり』なるストーリーブックの配布だ。イベント自体は一泊二日だが、事前に運営事務局から郵送される絵本があり、これを受け取り、どんな冒険(キャンプ)になるのか、子どもたちは期待を膨らませるのが、イベントのスタートとなる。さらに、キャンプサイトの看板を自宅で作成。子どもたちが「キャンプで遊びたい!」と思いをめぐらせて作った看板には、イベントへの思いがぎっしり! キャンプが始まる前から、子どもたちの冒険はすでに始まっており、準備も楽しめるのもうれしい。もちろんイベント当日もコンテンツは満載。ミステリーツアー(肝試し)や都会ではなかなか見られない大きな炎のキャンプファイヤーも開催。会場を彩る1000個のランタンを子どもたちと一緒に並べるなど、参加者全員でイベントを盛りあげる! さらには、オリエンテーリング要素を取り入れた宝探しも行われ、子どもたちは大興奮のなか、「ぼうけんの森」で「お宝」を発見!気がつけば、初対面のはずの隣のキャンプサイトの子どもたちと一緒に、笑って遊ぶ姿が数多く見られる、すてきなイベントとなったようだ。夜まで一緒にあそぼうよ。夜のお楽しみはキャンプファイヤー。燃えさかる炎と薪がはぜる音を感じながら、家族みんなで体と心をゆっくりと落ち着かせる時間。そして会場内を幻想的に彩るランタンは、参加者が準備したもの。真剣だからこその泣き笑い!ミニアドベンチャーカップ年齢別で競い合ったミニアドベンチャーレース。大自然のなか、ストライダーに乗って一所懸命に地面を蹴る子どもたちを、家族みんなで熱く応援する姿はまさに同イベントの醍醐味。坂ありカーブありのコースを、真剣なまなざしで進む子どもたちにとって、このレース参戦こそがもっとも大きな冒険だったに違いない。宝探しやキャンプファイヤーなど魅力的なコンテンツが満載の2日間「火」を間近で感じることも貴重な体験。子どもたちが自ら点火してキャンプファイヤーはタートした。さらに、日中に開催された「宝探し」も大人気! 宝の地図を握りしめて会場内を探しまわる笑顔は、まさに子どもたちにとって「冒険」そのもの。見つけた宝物は、きっと心に残っていくはず。ストライダーキャンプ:https://www.strider.jp/funevent/strider_camp/PHOTO/ストライダージャパンTEXT/大橋保之(カーネル)
ニュースイベント 
【キャンパー必見】アウトドアに最適な機能を搭載した「Galaxy Watch5 Pro」発売中!
【キャンパー必見】アウトドアに最適な機能を搭載した「Galaxy Watch5 Pro」発売中!
モバイル製品の世界的リーディングブランドであるGalaxyは、アウトドアに最適な機能を搭載し、耐久性に優れた新モデル「Galaxy Watch5 Pro」を販売した。 〇「 Galaxy Watch 5 」の特長<グラファイ ト<シルバー> <ピンクゴールド>■最先端のバイオアクティブセンサーにより健康指標測定機能が向上「 Galaxy Watch5 」は、従来のモデルよりも手首に直接触れる表面積が増えことで、さらに高い精度でのヘルスケア測定が可能 になった。 強化されたバイオアクティブセンサーにより、心拍数や睡眠トラッキング、体組成、血中酸素レベル、ストレスレベルなどをより正確に測定することが可能となり、ユーザーの健康状態をより深く把握することができる。■高度な睡眠トラッキングにより毎日の睡眠の質をサポート「 Galaxy Watch 5 」では睡眠トラッキング機能が強化され、睡眠段階やいびきの検出、血中酸素レベルを測定・算出するスリープスコアによって、ユーザーの睡眠パターンを把握することができる。さらに、7日間にわたって睡眠パターンを追跡し、睡眠に関するアンケートを完了すると、 8種類の睡眠シンボルアニマル から、ユーザーの睡眠タイプが1つ割り当てられる。その後、ミッション、チェックリスト、睡眠に関する定期的なレポートなどを含む4~5週間のコーチングプログラムを提供し、ユーザーの睡眠習慣の改善をサポートする。 ■日々の測定結果を基にユーザーに合わせた提案も「 Galaxy Watch 5 」 は、日々の活動を記録し、ユーザーの総合的な健康状態を把握することで、目標設定やパーソナライズされたワークアウトのおすすめ、進捗状況の追跡など、ユーザーに合わせた提案が可能。さらに、運動中だけでなく、運動後の休息時にも、運動後の心拍数、発汗量に応じた水分消費量などのリカバリーデータを提供することでユーザーをサポートする。■耐久性の強化とバッテリーの向上「 Galaxy Watch 5 」は傷に強いサファイアクリスタルディスプレイを採用し、従来のモデルよりも耐久性が約1.6倍向上したことで、日常生活で常に身に着けていても安心な頑丈さを実現した。また、バッテリーは40 ㎜モデルが284mAh、44 ㎜モデルが410mAhとなっており、「 Galaxy Watch 4 」より約13%容量が大きくなった。さらに、急速充電対応になり、従来より高速化され、約30分で約45%まで充電することができるため、短時間での充電が可能となった。■ファッショナブルなカラー展開と豊富なウォッチフェイスで自分好みにカスタマイズ「 Galaxy Watch5 」は40㎜モデルがグラファイト、シルバー バンドカラーは ボラパープル 、ピンクゴールドの3色展開、44㎜モデルがグラファイト、シルバー、サファイアの3色展開となっている。また、アナログやデジタル、ヴィンテージからモダンまで、その日の気分にあったウォッチフェイスを選べる。さまざまなウォッチフェイスがあるため 、自分好みのウォッチにカスタマイズが可能。■製品詳細について 「 Galaxy Watch 5 」についての詳細ページはこちらhttp:// https://www.galaxymobile.jp/galaxy‐watch5/〇「 Galaxy Watch5 Pro 」の特長<ブラック チタニウム<グレー チタニウム■アウトドア好きに向けたナビゲーション機能の搭載アウトドアを好むユーザーに向けて、Galaxy Watchシリーズに新たに追加された「 Galaxy Watch5 Pro 」は「 Galaxy Watch5 」と同じく高精度なヘルスケア測定機能に加え、アウトドアに最適な機能を搭載している。ユーザーがあらかじめ設定したルートをウォッチ内にインポートすることで、バイブレーションと音声ガイドでナビゲーションするTurn by Turn Navigationや、辿ってきたルートに戻れるようにトラッキングすることができるトラックバックなどの機能が搭載しており、ユーザーのアウトドア活動をサポートする。■アウトドアで欠かせない耐久性、ロングバッテリーを搭載「 Galaxy Watch5 Pro 」は、アウトドア環境でも安心なロングバッテリーに対応している。GPSがオンの状態で約20時間、一般的な使用では約80時間バッテリーが持続するため、1日中使用することが可能。また、耐久性の高いサファイアクリスタルとチタンケーシングを採用することで「 Galaxy Watch 4 」よりも耐久性が約2倍向上し、突出したベゼルデザインでディスプレイを保護する。最上級の耐久性とロングバッテリーにより、ハイキングやサイクリングなど、あらゆるアウトドアに対応します。■洗練されたデザインと着脱が簡単なMAGNETIC DーB uckleブラックチタニウムとグレーチタニウムの2色展開で、チタン素材による頑丈な耐久性を備えながらも、シームレスで洗練されたデザインとなっている。また、「 Galaxy Watch5 Pro 」だけに採用されている 「 MAGNETIC D Buckle 」は、すっきりとしたフィット感を提供し、ワンタッチで簡単に着脱が可能となっている。■製品詳細について「 Galaxy Watch5 Pro 」についての詳細ページはこちら https://www.galaxymobile.jp/galaxy‐watch5‐pro/【本件に関する問い合わせ】Galaxy PR担当TEL:03-6333-2247FAX:03-6333-2076E-mail:sej.press@samsung.com公式サイト(PC ・携帯):http://www.galaxymobile.jp/
ニュースショップニュース 
【カラーが豊富】強化された高精度の測定機能とバッテリーを搭載!「Galaxy Watch5」発売中
【カラーが豊富】強化された高精度の測定機能とバッテリーを搭載!「Galaxy Watch5」発売中
モバイル製品の世界的リーディングブランドであるGalaxyは、強化された高精度の測定機能とバッテリーを搭載した「Galaxy Watch 5」を販売した。 〇「 Galaxy Watch 5 」の特長 <グラファイ ト <シルバー> <ピンクゴールド> ■最先端のバイオアクティブセンサーにより健康指標測定機能が向上「 Galaxy Watch5 」は、従来のモデルよりも手首に直接触れる表面積が増えことで、さらに高い精度でのヘルスケア測定が可能 になった。 強化されたバイオアクティブセンサーにより、心拍数や睡眠トラッキング、体組成、血中酸素レベル、ストレスレベルなどをより正確に測定することが可能となり、ユーザーの健康状態をより深く把握することができる。 ■高度な睡眠トラッキングにより毎日の睡眠の質をサポート「 Galaxy Watch 5 」では睡眠トラッキング機能が強化され、睡眠段階やいびきの検出、血中酸素レベルを測定・算出するスリープスコアによって、ユーザーの睡眠パターンを把握することができる。さらに、7日間にわたって睡眠パターンを追跡し、睡眠に関するアンケートを完了すると、 8種類の睡眠シンボルアニマル から、ユーザーの睡眠タイプが1つ割り当てられる。その後、ミッション、チェックリスト、睡眠に関する定期的なレポートなどを含む4~5週間のコーチングプログラムを提供し、ユーザーの睡眠習慣の改善をサポートする。 ■日々の測定結果を基にユーザーに合わせた提案も「 Galaxy Watch 5 」 は、日々の活動を記録し、ユーザーの総合的な健康状態を把握することで、目標設定やパーソナライズされたワークアウトのおすすめ、進捗状況の追跡など、ユーザーに合わせた提案が可能。さらに、運動中だけでなく、運動後の休息時にも、運動後の心拍数、発汗量に応じた水分消費量などのリカバリーデータを提供することでユーザーをサポートする。 ■耐久性の強化とバッテリーの向上「 Galaxy Watch 5 」は傷に強いサファイアクリスタルディスプレイを採用し、従来のモデルよりも耐久性が約1.6倍向上したことで、日常生活で常に身に着けていても安心な頑丈さを実現した。また、バッテリーは40 ㎜モデルが284mAh、44 ㎜モデルが410mAhとなっており、「 Galaxy Watch 4 」より約13%容量が大きくなった。さらに、急速充電対応になり、従来より高速化され、約30分で約45%まで充電することができるため、短時間での充電が可能となった。 ■ファッショナブルなカラー展開と豊富なウォッチフェイスで自分好みにカスタマイズ「 Galaxy Watch5 」は40㎜モデルがグラファイト、シルバー バンドカラーは ボラパープル 、ピンクゴールドの3色展開、44㎜モデルがグラファイト、シルバー、サファイアの3色展開となっている。また、アナログやデジタル、ヴィンテージからモダンまで、その日の気分にあったウォッチフェイスを選べる。さまざまなウォッチフェイスがあるため 、自分好みのウォッチにカスタマイズが可能。 ■製品詳細について「 Galaxy Watch 5 」についての詳細ページはこちらhttp:// https://www.galaxymobile.jp/galaxy‐watch5/【本件に関する問い合わせ】Galaxy PR担当TEL:03-6333-2247FAX:03-6333-2076E-mail:sej.press@samsung.com公式サイト(PC ・携帯):http://www.galaxymobile.jp/
ニュースニュース 
【SOTO】がテントを!!2022年冬に発売!天幕を開けることで燃焼器具が使える万能テント
【SOTO】がテントを!!2022年冬に発売!天幕を開けることで燃焼器具が使える万能テント
都内某所で「SOTO」新製品内覧会が行われ、2023年に「SOTO」から数多く発売される新製品を一足先に見てきた。その中でもガルヴィプラスで注目した商品、「SOTO」初のテント「HORUS-ホルス- SOLO T/C ST-810」を紹介する。■全体像製品名に「SOLO」とあるが、デュオでも充分な広さがある。 ■テントの中から天幕を開けることが出来る構造で、燃焼器具がテントの中でも使えるようになっている。もちろん、天体観測も可能だ。■2部屋構造ファスナーを閉めることで2部屋作ることができ、プライベート空間を確保することができる。写真手前の部屋は寝室としても利用できそうだ。ソロキャンパーだけでなく、デュオでの使用も可能な広さがあるので、様々なシチュエーションで使用することができそうだ。また、 天幕を開けることで燃焼器具が使えるためこれからの冬キャンプで重宝されるだろう。燃焼器具メーカーならではの厳しいテストをクリアしているため安心して使えるのがいい。ただし、正しい使い方を守ろう。「SOTO」の新製品 「HORUS-ホルス- SOLO T/C ST-810」 は公式サイトのみで販売予定。販売はこの冬となっているので公式サイトをこまめにチェックしてみよう。【SOTO】公式ホームページはこちらhttps://soto.shinfuji.co.jp/
ニュースニュース 
“−12℃”まで対応する寝袋も!冬の「スリーピングギア7選」
“−12℃”まで対応する寝袋も!冬の「スリーピングギア7選」
冬キャンプの寒さなんてもう怖くない! 寝袋からマット、コットまで厳選したスリーピングギア7選。防水シェルが心強い!〈快適睡眠温度−10℃〉表生地は防水透湿性をもつオーロラライトで、高品質の中綿を湿気や濡れから守ってくれる。かみ込みにくいファスナーなど細部まで計算された寝袋だ。冬山登山にも対応する。ほかのダウン寝袋よりもゆったりめの作り。永久補償なのも魅力。ナンガ オーロラライト900DX6万9300円~【問】ナンガ2層で冬だけでなく夏キャンプにも使える〈快適睡眠温度−12~3℃〉メンテナンスしやすい化繊寝袋。インナーとアウター、それぞれ快適温度は−2℃と3℃。ふたつを重ねれば−12℃まで対応する寝袋セット。封筒型だがフードが付いているのもありがたい。中綿はポリエステル。スナグパック ベースキャンプ スリープシステム1万6500円【問】ビッグウイング封筒型だけどネックウォーマー付きで保温力アップ〈快適睡眠温度−6℃〉封筒型寝袋の“肩が寒い問題”を解消するネックウォーマー付き。初秋などはネックウォーマーを枕として使ってもいい。大型洗濯機での丸洗いにも対応しているのも高ポイント。ロゴス 抗菌防臭丸洗いウォーマーシュラフ・−61万2500円【問】ロゴスコーポレーション極寒にも対応するR値69寒さに弱いといわれるエアマットだが、4枚の熱反射板と、2段重ねにした三角形のバッフルによって克服。高い断熱製とわずか430gという軽さで冬の登山にも対応する。サーマレスト ネオエアーXサーモ レギュラー3万5200円【問】モチヅキ幅70cm、厚み10cmでキャンプ&車中泊にぴったりたっぷりウレタンフォームで寝心地も断熱性も良好! 2つの大型バルブで準備も片付けも素早く完了だ。トグルで2枚を連結すればダブルベッドに。収納袋はポンプ機能付き。モンベルキャンプパッド1002万5300円【問】モンベル抜群の耐荷重で安心して眠れる定評ある技術力で耐荷重145kg。軽くてタフで組み立てやすい、三拍子そろった人気コット。別売のコットレッグを取り付ければハイコット(高さ38cm)となり、より冬キャンプが快適になる。ヘリノックス タクティカル コット コンバーチブル4万8400円【問】エイアンドエフ封筒型のデメリットを解消する名脇役誕生隙間が大きくて冷えやすい足下に入れて保温力アップ! 日中はひざ掛けとしても使えて無駄がない。LOGOS フットシュラフ6300円【問】ロゴスコーポレーションPHOTO/逢坂 聡TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2022年12月号
アイテム寝具 
【家族推しキャンプ場】綺麗な設備にアクセス抜群◎ソロキャンパー優遇キャンペーンも!「富士満願ビレッジファミリーキャンプ場」@山梨県
【家族推しキャンプ場】綺麗な設備にアクセス抜群◎ソロキャンパー優遇キャンペーンも!「富士満願ビレッジファミリーキャンプ場」@山梨県
混雑も虫も落ち着く秋は絶好のキャンプシーズン。そして凛とした空気に包まれる冬キャンプも格別。この時期におすすめのキャンプ場を紹介しよう。■富士満願ビレッジファミリーキャンプ場 @山梨県「ファミリー応援日」でゆったり過ごせる!2018年にオープンした満願ビレッジオートキャンプ場の分家的存在。グループキャンプは原則禁止のほか、毎週末などは「ファミリー応援日」として、利用人数の構成に制限を設けているのも特徴だ。キャンプ場のある鳴沢村は自然たっぷりの環境ながら、中央自動車道・河口湖ICから約5㎞と好アクセス。さらにスーパーやアウトドアショップなどが入るショッピングモールまでクルマで5分ほどの距離で、買い出しなども便利。場内にはウッドトレーラーやパオなどの宿泊施設もあり、冬キャンプ初心者でも心強い。鳴沢村の紅葉シーズンは例年11月上旬~下旬で、場内でも美しい紅葉が眺められる。上記の写真はサニタリー棟。キャンプ初心者や雨の日でも安心なウッドトレーラータイプC+。室内にはエアコン、冷蔵庫、電子レンジ、電気ケトルのほか、冬季はガスファンヒーターとホットカーペットも完備する。所在地:山梨県南都留郡鳴沢村5163-1℡.0555-28-6005 ※予約は下記WEBサイトからhttps://fuji-manganvillage.comTEXT/横山穂波(カーネル)
キャンプ場山梨県 
満天の星が広がる「PICA八ヶ岳明野」は、冬キャンプもおすすめ!
満天の星が広がる「PICA八ヶ岳明野」は、冬キャンプもおすすめ!
冬の星空は空気が澄んでいることや明るい一等星が多いことなどから、一年でもっとも星空がキレイに見られるといわれています。日没が早いので、夜更かししなくても星空観察を楽しめるのも、冬のいいところです。そんな季節にキャンプをすれば、気軽に星空観察が楽しめます。山梨県の茅ヶ岳西麓に位置するキャンプ場「PICA八ヶ岳明野」は、空が大きく開けていて、星空観察に絶好のロケーション。しかもキャンプ場がある八ヶ岳エリアは、日本有数の星空観察スポットなので、肉眼でも十分に楽しめそうです。星空観察で体が冷えてしまったら、キャンプ場から約3kmの場所ある日帰り温泉「天然美肌温泉 クララの湯」へ。センターハウスには男女別シャワールームがあるので、こちらも利用できます。寒い季節にテントで宿泊するのは不安だという人は、設備が充実した宿泊施設がおすすめ。カラマツに囲まれたログコテージやキャビンは、シャワー、水洗トイレ、寝具付きなので、安心してくつろげます。周辺にはスキー場がたくさんあり、スキーキャンプも楽しめます。「Have a good camp!!」なら小学生以下は無料!なかでもファミリーキャンパーにおすすめしたいのが「Have a good camp!!」と呼ばれる施設。トレーラーハウスやコテージなどの宿泊施設3タイプ9棟、キャンプサイト「Little Camper Village」2タイプ10サイトがあり、小学生以下は無料で利用できるという、とってもお得な施設です。「DELI PICA -デリピカ-」や「TAKIBI食材」など、おいしいオプションも!「PICA八ヶ岳明野」は食材オプションも充実。BBQ食材セットはもちろん、ダッチオーブン料理の食材セット、朝食食材セットなど、豊富にラインアップしています。なかでも人気があるのは「DELI PICA -デリピカ-」。近隣にあるフレンチやイタリアンのレストランから、地元食材を使った“北杜市グルメ”をお取り寄せして、仕上げの調理を自分たちで行うというプランです。八ヶ岳南麓にあるフレンチレストラン「ビストロバガブー」からのメニューは「甲州クリスタルポークの骨付きスネ肉とインゲン豆の煮込み」。清里にある老舗イタリアンレストラン「ROBEN-SO(ロベンソー))」のピザは、八ヶ岳の食材にこだわった職人手作りの逸品。解凍してダッチオーブンで焼くだけで味わえます。また、自分でおこした焚き火で調理を行う「TAKIBI食材」もおすすめです。焚き火で炊き込みごはんを炊いたり、豪快にステーキを焼いたりするのは、キャンプでしか味わえないダイナミックな料理。家族と一緒に体験すれば、楽しい食育にもなりますね。親子で楽しめる体験がたくさん詰まった「PICA八ヶ岳明野」。これまで寒さを理由に躊躇していた冬キャンプも、こんなキャンプ場なら出かけてみたくなりますね。PICA八ヶ岳明野URL:https://www.pica-resort.jp/akeno/TEXT/牛島義之
キャンプ場山梨県 
初めての秋冬キャンプでも安心して過ごせる「PICA富士吉田」
初めての秋冬キャンプでも安心して過ごせる「PICA富士吉田」
真夏の暑さがひと段落して、カやブユなどの虫が少なくなる秋冬は、絶好のキャンプシーズン。日が落ちると気温が下がって少し寒さも感じますが、焚き火がいっそう楽しくなるというものです。そんな秋冬キャンプにおすすめしたいのが、富士山麓にある欧米型オートキャンプ場「PICA富士吉田」。温水が出る炊事棟や暖房便座付き水洗トイレなど、本格的な設備が整いながら、テントサイトはアカマツ林に囲まれた、自然豊かなロケーションです。場内には宿泊者なら無料で利用できる共同浴場もあるので、寒い季節でも快適です。秋冬にテントで宿泊するのは心配という人には、充実した宿泊施設がおすすめ。トレーラーコテージやフィンランド製ログコテージをはじめ、ドッグガーデンキャビン、マッシュルームパオなど、さまざまなタイプから選べます。各施設には暖房を完備しているので、初めての秋冬キャンプでも安心です。「FamilyCAMPコテージ」なら小学生以下は無料!数多く建ち並ぶ充実した宿泊施設のなかで、とくにファミリーにおすすめなのが「FamilyCAMPコテージ」と呼ばれる施設。パオやコテージなど9タイプ37棟があり、そのすべてが小学生以下なら無料で利用できるという、とってもリーズナブルな施設です。これにPICA富士吉田の名物オプション食材「Hóobaru Kitchin (ホオバル キッチン) 」を追加すれば、特別な仕込みや面倒な買い出しをすることなく、本格的なアウトドア料理が楽しめます。地元食材を使ったBBQやキャンプならではのダッチオーブン料理など、さまざまなメニューがあるので、手軽にキャンプを楽しみたい人は、キャンプサイトと一緒に予約しておきましょう。子どもの【わくわく】を育むワークショップも人気!キャンプで子どもに何をして遊ばせればいいのかわからない、という話をよく耳にしますが、PICA富士吉田では、子どもたちにさまざまなチャレンジをさせる「キッズキャンパー・アカデミア」を開催しています。火おこしをしたり、おこした火でごはんを炊いたり、キャンプ道具を扱ってみたり……。大人にはキャンプで行う当たり前のことでも、子どもにとってはちょっとしたチャレンジです。遊びを通じた成功体験が、子どもたちをひとまわりも、ふたまわりも大きくしてくれるはずです。子どもが自分の力で焚き火をおこし、飯ごうでご飯を炊く「始めての焚き火ごはん」。「はじめての火おこし」では、森にある焚き木を拾い集めることから始まり、薪割りや火おこしに挑戦します。ガソリンランタンの仕組みを学べる「はじめてのランタン」。自分で着火したときの喜びは、ずっと忘れられない思い出になるはずです。春や夏とはまた違った楽しみのある秋冬キャンプ。「PICA富士吉田」のような設備や遊びが充実したキャンプ場で楽しんでみるのもいいですね。PICA富士吉田URL:https://www.pica-resort.jp/yoshida/TEXT/牛島義之
キャンプ場山梨県 
自宅で焚き火気分が味わえる?!話題のアロマキャンドル「Wood Wick」で音と香りを検証
自宅で焚き火気分が味わえる?!話題のアロマキャンドル「Wood Wick」で音と香りを検証
テレビやSNSで今話題のアロマキャンドル「Wood Wick(ウッドウィック)」を購入してみた。 キャンドルに火を灯すと、焚き火のパチパチ音とアロマの香りが漂う、音と香りで癒してくれるおしゃれアイテム。焚き火の音をおうちでも楽しみたいという方や、アロマキャンドルで心身ともにリラックスしたい方におすすめだ!■Wood Wickとは?火を灯すと暖炉のように【パチパチ】と心地よい音を奏でるアメリカ生まれのキャンドル。 木(ウッド)でできた芯(ウィック) という、キャンドルの最大の特長がブランド名の由来。音と香りのハーモニーを楽しむことが出来るため、リラックスしたいときに◎■ WoodWickの特徴 【パチパチ】と響く音によるリラクゼーション。この音は、ウッドウィックのイノベーションにより生み出されている。独自の柔らかいブレンドワックスを採用し、独自加工されたプラスウィック(十字型の木製芯)と、まるで暖炉の炎のような揺らめきを追求したハースウィックがある。エッセンシャルオイルを贅沢に使った香りはナチュラルかつスタイリッシュだ。香水と同様に力強いトップノートと繊細で複雑なミドル・ボトムノートからなる重層的な香り。シンプルなグラスボトルに、香りの個性を体現したカラフルな彩りと、オリジナルのウィックが描く炎のゆらめき。ゆったりと眺めるだけで心に余裕が生まれてくる。 ■使い心地は?筆者が購入したのは、 人気ランキング1位のWood Wick プチキャンドルのリネンの香り。いちばん小さい[プチキャンドル]を購入。パチパチ音をお手軽に楽しめ、持ち運びにも便利なサイズだ。バスタイムや旅のお供にも◎■火を灯してみると…火を灯してみると、リネンのいい香りと焚き火のパチパチ音が!ゆらゆら揺れる炎と心地よいパチパチ音に癒され、時間が過ぎるのを忘れてしまいそうになる。焚き火が好きな人にはもちろん、癒し効果絶大なので、癒されたい人には是非試してみてほしい!■「 WoodWick 」公式サイトはこちらhttps://www.kameyama-candle.jp/ec/shop/category_c.htm?cate_a=kind&cate_b=woodwick人気過ぎて売り切れることもしばしばあるということなので、試してみたい方はすぐに購入した方がよさそう。■Wood Wickの種類と値段〇プチキャンドル 715円音と香り癒やし効果抜群のウッドウィックが軽くて小さなサイズで気軽に楽しめるWoodWickプチキャンドル。バスタイムや旅のお供に。〇ジャーキャンドル 2,200円自然木の芯がプラス形状で、パチパチ音がよりはっきり聞こえるように。 「癒しの灯り」「高品質な香り」「パチパチ音」のハーモニーをより一層楽しめる。また、選び抜かれたカラーと香りは使う人を選ばない。 自分使いにも、贈り物にもおすすめ。〇トリロジー 4,400円3層のカラーグラデーションが美しいトリロジーは、層ごとに違ったプレミアムフレグランスを配合。ウッドウィックのパチパチ音だけでなく、溶けていく色と香りの変化を楽しめるキャンドル。〇ハースウィック 5,500円ハース(Hearth)とは暖炉のこと。ウッドウィックから聞こえてくるパチパチ音はそのままに、暖炉でゆらめく炎の心地よさを再現。まずはお試しに使ってみたい!という方は焚き火の音と香りを充分に感じることが出来たので、プチキャンドルを試してみてはいかがだろう。■「WoodWick」公式サイトはこちらhttps://www.kameyama-candle.jp/ec/shop/category_c.htm?cate_a=kind&cate_b=woodwick
ニュースニュース 
大自然の“絶景”が楽しめるグランピング3選!手ぶらで気軽に贅沢キャンプ
大自然の“絶景”が楽しめるグランピング3選!手ぶらで気軽に贅沢キャンプ
全国の国立と国定公園などのフィールドに35か所のリゾートホテルを展開している一般財団法人休暇村協会が宮城県、兵庫県、熊本県の3か所にグランピングサイトをオープンした。潮騒や鳥の声、風の音で目覚める、それは非日常のひととき。滞在に必要な道具は全て揃っているため、手ぶらでグランピングを楽しめる。テント内は、くつろぐスペースもあるゆったりとした空間。エアベッドを用意すれば、最大4名まで利用できる。またグランピングに欠かせないグリルや、ストーブも完備。グリルでステーキ等の肉を焼いて、ストーブではソーセージやマシュマロを串焼きにするのもオススメ。もちろん旅のスタイルに合わせて、食材あり・なしを選択できる。またグリルやストーブの他にピザストーンや、食器類も揃っている。キャンプ初心者からベテランの方まで、誰でも楽しむことができるグランピング施設だ。■国立公園×絶景×グランピングin休暇村気仙沼大島(三陸復興国立公園)@宮城県宮城県・休暇村気仙沼大島(三陸復興国立公園)にオープンしたグランピングサイトは、太平洋の大海原を望むことができる。潮騒に耳を傾け、海風が心地いい開放的なロケーションだ。夜は満天の星も!■国立公園×絶景×グランピングin休暇村竹野海岸(山陰海岸国立公園)@兵庫県休暇村のプライベートビーチ「庵蛇(あんじゃ)浜」まで徒歩5分のキャンプ場に誕生したのは、兵庫県・休暇村竹野海岸(山陰海岸国立公園)のグランピングサイト。日本海を見下ろすことのできる、見晴らし抜群の場所で、庵蛇浜では海水浴や水遊びが楽しめる。◆国立公園×絶景×グランピングin休暇村南阿蘇(阿蘇くじゅう国立公園)@熊本県熊本県・休暇村南阿蘇(阿蘇くじゅう国立公園)のグランピングサイトは世界有数の規模を誇る阿蘇カルデラ内、阿蘇五岳の根子岳、高岳を望む絶景スポット。大自然に囲まれた絶景のロケーションの中、少し贅沢なアウトドアライフを満喫できる。■グランピング料金表 オープニングセール価格〇食材なしプラン ※3施設共通■1名様1泊あたり平日(税込):大人 10,000円 小学生 5,000円 4歳以上の幼児 2,500円休前日(税込):大人 13,000円 小学生 6,500円 4歳以上の幼児 3,000円〇食材ありプラン(1泊2食)※休暇村気仙沼大島の場合■1名様1泊あたり 平日(税込):大人 15,000円 小学生 7,500円 4歳以上の幼児 2,500円休前日(税込):大人 18,000円 小学生 9,000円 4歳以上の幼児 4,500円※食事の内容や料金は休暇村によって変わります。※料理人は付きません。※食材ありは、宿泊日の3日前までのご予約が必要です。■オープン日と休暇村グランピング所在地休暇村気仙沼大島 @宮城県2022年10月11日(火)オープン所在地:〒988-0603 宮城県仙台市外畑16URL:https://www.qkamura.or.jp/kesen/休暇村竹野海岸 @兵庫県2022年10月11日(火)オープン 所在地:〒669-6201 兵庫県豊岡市竹野町竹野URL:https://www.qkamura.or.jp/takeno/休暇村南阿蘇@熊本県2022年10月24日(月)オープン所在地:〒869-1602 熊本県阿蘇郡高森町高森3219URL:https://www.qkamura.or.jp/aso/
キャンプ場宮城県兵庫県熊本県グランピング 
【THE NORTH FACE】関東最大面積を誇る、初のキャンプ特化型店舗が恵比寿ガーデンプレイスにオープン!
【THE NORTH FACE】関東最大面積を誇る、初のキャンプ特化型店舗が恵比寿ガーデンプレイスにオープン!
株式会社ゴールドウインは、大型複合施設、恵比寿ガーデンプレイス(東京都渋谷区)センタープラザ1階に、初のキャンプ特化型店舗となる新業態「THE NORTH FACE CAMP(ザ・ノース・フェイス・キャンプ)」をはじめ、キッズアパレルを横断的に扱う新業態「PLAY EARTH KIDS(プレイアースキッズ)」、「NEUTRALWORKS.(ニュートラルワークス.)」の直営3店舗を2022年11月8日(火)にオープンした。〇THE NORTH FACE初のキャンプ特化型となる新業態「THE NORTH FACE CAMP」では初のキャンプギアレンタルサービスを開始テントの設営方法などのレクチャーも随時実施■【THE NORTH FACE CAMP 店舗情報】THE NORTH FACE初のキャンプ特化型となる新業態「THE NORTH FACE CAMP」では、はじめてのキャンプやファミリー層に向けた誠実かつ共感を持ったフレンドリーな接客と合わせて、「BASE CAMP」という THE NORTH FACE が長年向き合ってきた概念と体験を通して、人々の冒険を後押しする、新たなキャンプスタイルを提唱している。キャンプギアの取扱数はゴールドウインの中でも最大級の品揃えを誇り、キャンプに関する専門知識と接客スキルを併せ持つスタッフが「THE NORTH FACE」が提案する多彩なキャンプの魅力を発信している。さらにキャンプエントリー層や、テントを購入する前に体験したい方に向けて、初のキャンプギア有料レンタルサービスを開始する。用途にあった用品をレンタルでき、要望に合わせてキャンプに長けたスタッフがセレクトし提案してくれる。また、レンタルや購入をする前に実際にテントやタープを専任スタッフからレクチャーを受けながら設営体験することも可能だ。■キャンプギアレンタルサービスTHE NORTH FACEが展開するテント、タープの中から用途に合った製品のレンタルが可能。レンタル期間:1週間単位、最長2週間。 写真右はフライシートを外した状態のもの 【レンタルテントの一例】品番:NV21800品名:Geodome4(ジオドーム4)販売価格:198,000円(税込)1weekレンタル価格:14,300円(税込) ■テント設営体験購入やレンタルを検討されている方には専任スタッフがテントの設営方法を実際に設営しながら丁寧にレクチャーするサービスも実施。キャンプに行く前に組み立て方のコツを学ぶことで、スムーズなテント設営ができるようサポート。(屋外で実施するため、天候次第では実施できない場合あり) ■キッズアイテムを横断して展開する新業態「PLAY EARTH KIDS」「PLAY EARTH KIDS」は、自然、子ども、遊びをテーマに、ゴールドウインが新業態として展開する、キッズアイテムを横断的に取り扱う初のエディトリアルショップだ。サイズが合わないなどで着なくなったキッズ製品を買取り、リペアし販売するサステナブル・レーベル「GREEN BATON(グリーンバトン)」の製品の販売を開始するほか、子どもの遊びを創造し、自然との関わりを豊かに広げるPLAY EARTH KIDSオリジナルの商品も取り揃える。また屋外には、子どもたちがカラダを使って遊べる音の遊具「PLAY EARTH PARK #Sound Playground YEBISU GARDEN PLACE(プレイアースパーク #サウンドプレイグラウンド エビスガーデンプレイス)」を期間限定で設置。環境と調和し、遊びを拡張するアパレルやプロダクトをはじめ、子どもたちの好奇心や想像力、行動力を育む様々なイベントやワークショップを提案する。 ■「GREEN BATON」について子どもの成長によりサイズアウトして着なくなったキッズ製品を買取り、リペアやアップサイクル後に新たな製品として販売するサステナブル・レーベル「GREEN BATON」。「PLAY EARTH KIDS」では、製品販売の第一号店として、アウターやTシャツ、パンツなど GREEN BATONのタグが付いたアップサイクル商品を販売する。また、THE NORTH FACEならびにHELLY HANSENのキッズ製品買い取りサービスも合わせて実施する。WEBサイト:https://www.goldwin.co.jp/greenbaton/ アップサイクル前 → アップサイクル後 ■音の遊具[PLAY EARTH PARK #Sound Playground YEBISU GARDEN PLACE]について『PLAY EARTH(プレイアース)』のコンセプトをもとに、ここ恵比寿を地域の共創の場として、この街に新たに集う人々が共創する拠点を作りたい。子どもたちの日常を遊びに変えていきたいという思いから、恵比寿ガーデンプレイスのシャトー広場に、巨大遊具が出現。『音』をテーマに、恵比寿ガーデンプレイスを舞台に、音での遊びが生まれる大型の木製遊具をつくった。また、本広場にてDIYでの楽器づくりや、自然の音を聞くプロダクト制作など音に纏わるワークショップを開催し、週末には子供たちと一緒に音楽をつくるライブコンサートも開催する。※PLAY EARTH PARK #Sound Playground YEBISU GARDEN PLACE利用期間:2022年11月8日(火)~11月13日(日)※ワークショップ詳細:https://www.goldwin.co.jp/playearthkids/ 【NEUTRALWORKS. 店舗情報】 タグライン「GET YOU READY」のもと、ココロとカラダをニュートラルに整え、いつでも動き出せるレディな状態(ニュートラル)をサポートするアクティブウエアや、コンディショニングウエア、ワークウエアなどを展開。また身体を鍛える、強くするだけではなく、本来あるべき身体や精神に「整えていく」行為としてのスポーツを日常に浸透させるブランドとして、自然が隣人となる新しい暮らしをさまざまな角度からサポートする。また、渋谷区のなかでも商業地だけでなく「暮らす」と「働く」が一体となった街、恵比寿において、一人一人の生活を整えるのがNEUTRALWORKS.の役目だと考え、恵比寿店では、カラダをニュートラルな状態へ整えるための測定・メンテナンスサービスとして恵比寿限定パーソナルトレーニングプログラム「TUNE UP TRAINING(チューンアップトレーニング)」を提供する。 ■「NEUTRALWORKS.ROOMS」について 簡易トレーニングキットTHE PERSON Minimal gym 恵比寿ガーデンプレイスで展開する「NEUTRALWORKS.ROOMS」では、全身をわずか 0.8 秒でスキャンし、専用のウェブアプリ「MyRealBody(マイリアルボディ)」から3Dでカラダの表面情報を可視化し、体成分分析装置「InBody(インボディ)」でカラダの中の水分量や体脂肪量、ミネラル量などを可視化。これらのデータを元に、目的や課題に合わせたパーソナルストレッチやパーソナルトレーニングを提供する。恵比寿店独自のサービスとしては、stadiums株式会社が「ひとりの人を健康でより良くする」をコンセプトに掲げて展開する「THE PERSON(ザ パーソン)」と協業し、カラダの機能改善を目的としたパーソナルトレーニング「TUNE UP TRAINING(チューンアップトレーニング)」を提供する。同社が開発・製造する簡易トレーニングキット「THE PERSON Minimal gym(ザ パーソン ミニマルジム)」を使用し、カラダのケアから筋力アップまでお客様の目的や課題に合わせ、本来持っているカラダの機能を引き出すためのプログラムだ。THE PERSON ブランドサイト:https://brand.the-person.com/THE PERSON MInimal gym サイト:https://minimal-gym.the-person.com/【 恵比寿ガーデンプレイス】所在地:東京都渋谷区恵比寿4-20-7 恵比寿ガーデンプレイス センタープラザ1F【THE NORTH FACE CAMP店舗情報 】電話番号:03-6432-5380営業時間:10:00~20:00【PLAY EARTH KIDS 店舗情報】 電話番号:03-6432-5381営業時間:10:00~20:00【NEUTRALWORKS.EBISU 店舗情報】 電話番号:03-6432-5382営業時間:10:00~20:00
ニュースショップニュース 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間-be-北軽井沢キャンプフィールド
-be-北軽井沢キャンプフィールド

野生動物もお出迎えしてくれるかも!浅間高原の大自然に癒されるキャンプ場

「素の自分に戻れるキャンプ場を」というコンセプトを掲げる、キャンプを丸ごと楽しむための理想的な拠点。ファミリー、親子、デュオ、ソロといった異なるキャンプスタイルに縛られず、穏やかなひとときを過ごせるように、柔軟なサイト設計を目指している。キャンプ場内には広々とした雰囲気の芝生エリアが広がり、新緑や深緑を楽しめる林間エリア、少人数で穏やかに過ごせる自然エリアがある。春には新緑が爽やかに広がり、夏はカラッと過ごしやすく、秋には美しい紅葉が見られるなど、四季折々の風景が楽しめる。白樺、赤松、唐松、モミの木など、平地とは異なる樹種が多い。たくさんの鳥やリスなどの野生動物が訪れ、大自然との調和を感じられる場所。日常を離れて本来の自分に戻り、自然と一体になりながら、心安らぐ時間を過ごすことができる。
ぷらっとキャンプ
予約OK高原上毛高原キャンプグランド
上毛高原キャンプグランド

満天の星空は天然のプラネタリウム広大な草原の中でのびのび過ごそう

ゆるやかな斜面のある広大な草原に位置するキャンプ場。10×10mの広々サイトは、隣のサイトとの距離が十分で、タープの張り方などを工夫すればプライベートな空間をつくり出せる。焚き火は地面を傷めないように器具を使用すればOK。施設には天然木が使われ、宿泊施設のほかウォシュレット付きトイレやキッチン棟まで清潔なログハウス調になっている。また建物全棟にエアコン完備。ヒノキ造りの無料露天風呂と有料家族風呂も完備されている。また、ペット連れキャンパーも大歓迎で、宿泊施設5棟ではペットの入室が可能(有料)。バイクも乗り入れ可能。ウッドキャビンやバンガローもあり、レンタル用品も備えているため初心者でも快適なキャンプが体験できる。初心者からペット連れ、アウトドア好きな人みんなが楽しめるキャンプ場。自然の中で快適なキャンプライフを楽しもう。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸ACN・OKオートキャンプ場
ACN・OKオートキャンプ場

木津川で思う存分川遊び

忍者の里、伊賀にある木津川河畔のキャンプ場で、大阪・京都から80分、名古屋から90分とアクセスがとても便利。広々とした場内は開放感たっぷりだ。サイトのベースは平坦なのでファミリーやビギナーにも利用しやすく、テントサイトは土と砂と小さな豆砂利で水はけは良好。ただ硬いため、ペグは強度のある金属製のものを用意しておいたほうがいいだろう。サイトの広さは約100㎡と余裕があり、テント・タープの張り方には応用が効く。キャンプ初心者にはバンガローがおすすめ。車を横付けできるスペースがあり、オートキャンプの雰囲気も楽しめる。屋根付きテラスがあるので雨でも安心。テーブル&チェア、エアコンも付く。ゴミは可燃、金属類、ビン類、段ボールの4分別で捨てられる。氷、酒類、ジュース類、調味料、日用雑貨、各種燃料は場内の売店で購入可能。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top