トップ > 新着記事

新着記事一覧(3015件)

知っておきたいキャンプ用語まとめ テント・テントサイト編
知っておきたいキャンプ用語まとめ テント・テントサイト編
ベテランキャンパーは当然のように使っているけれど、ぼんやりとしか意味がわからない言葉。そんな今さら聞けない「あの用語」を集めてみた。今回はテント・テントサイト編である。【構造】ハブ構造複数のポールを、樹脂や金属製のパーツによってあらかじめ組み合わされているものが「ハブ構造」。複数の微妙に長さの違うポールを使うテントは設営時に混乱しやすいが、ハブ構造であれば間違いを防ぎ、スムーズな設営が可能となる。ポールを二又にして居住空間を広げるなど、テントの可能性を広げるという意味でも有効だ。一方、収納袋に入れにくいものもあり、また、接続パーツが壊れるとやっかい。【構造】FD、XP、POP 製品名に特徴的な構造をつけているものは思いのほか多い。FD=Folding(フォールディング)。折りたたみ式の意味だ。そしてXP=Cross Pole(クロスポール)。ポールを交差させる構造。Xmasなどと同じでXをクロスと読ませるので、頭文字をとったCPとはならない。POP=Pop-up(ポップアップ)。簡単に広がるテントやタープに見られるが、デザインを示していることも。【素材・色】コッパーとブラスアンティーク調のカトラリーやランタンの表記に見られる「コッパー」「ブラス」。色または素材を表しており、どちらもレトロな雰囲気を漂わせている。コッパー(カッパーという表記も)=Copper。銅のことでゴールドよりも赤みが強い。ブラス=Brass。真ちゅうのことで、銅と亜鉛の合金。腐食によって赤みを帯びると銅(コッパー)と似た色味に。また、真ちゅうと表記していても亜鉛の比率が少ない丹銅の場合があり、これも赤みが強い。【素材】TC、GTX、SUS 製品名に見られるアルファベットは、素材の頭文字などから拾った略字の場合も。TC=Technical Cotton(テクニカル・コットン)で化繊とコットン(綿)の混紡素材。割合は製品によって異なる。GTX=GORE-TEX(ゴアテックス)透湿防水素材の商標名。SUS=Stainless Steel(ステンレス・スチール)はステンレス鋼のこと。アルミニウムはAl、チタンはTi。【素材】防水とはっ水「防水」は水を通さないフィルムを生地と組み合わせて、水を内側に通さないようにした状態。フィルムが劣化しない限り効果は続く。「はっ水」は生地表面または糸に加工を施し、繊維に微細な凹凸をくっつけて水をはじき落とす。ただし、洗濯をしたり、長く使っていると次第に加工がはがれてしまう。【単位】QT、in.、ft. 日本とヨーロッパは長さや容積を「メートル法」、アメリカは「ヤード・ポンド法」を採用している。キャンプ道具で長さを示す単位はin.とft.が多く見られる。in.=inch(インチ)約2.5cm、ft.=feet(フィート)約30cmで、1ft.は12in.。クーラーボックスで見られる単位はQT。QT=Quart(クォート)約946mlで、4QTは1ガロン。ちなみに、タンブラーに見られるパイント(pt.)は473mlで、2pt.が1QT。【状態】完ソロソロキャンプ人気の高まりとともによく耳にするようになった「完ソロ」。ソロキャンプに行ったら、その日のキャンプ場には自分ひとりでほかのキャンパーがおらず、完全にひとりぼっちの状態を「完ソロ」と呼ぶ。かつては平日であれば完ソロは難しくなかったが、近年のキャンプブームにより、特に首都圏のキャンパーは完ソロ体験はなかなかできない。【ギア】バースデーランタンコールマンのガソリンランタンやガソリンバーナーの底には、製造年月が刻印されている。自分の誕生年月と同じランタンが「バースデーランタン」というわけ。赤ランタンとも呼ばれ愛されている丸っこいグローブの赤い200Aが製造されたのは1980年まで。200A以外にもいろいろなモデルがあるので探し出してギフトにすると、キャンパーには喜ばれるだろう。ILLUST/岡本倫幸TEXT/大森弘恵出典:ガルヴィ2022年6月号
テクニック 
注目のローカルスーパーでご当地・PB食品を探そう!②長野県・スーパーツルヤ
注目のローカルスーパーでご当地・PB食品を探そう!②長野県・スーパーツルヤ
道の駅や個人商店で買うのも楽しいけれど、ローカルスーパーだって負けず楽しいのだ。ご当地の食材もあるし、ここでしか買えない見たことのないオリジナル商品も盛りだくさん。長野県のスーパー「ツルヤ」はヤッホーブルーイングや丸山珈琲といった長野県の人気ブランドと組んでオリジナル商品を開発し、買いたくなる商品がいっぱい! そして良質なのに、価格がリーズナブル。長野へキャンプに出かけるときは、ぜひ立ち寄って、キャンプ飯の食材を購入してみて!ツルヤ「丸山珈琲豆使用 牛乳寒天」「ジャージー牛乳寒天」各171円寒天の製造が全国1位の長野県。「ジャージー牛乳寒天」は、甘さ控えめで後味に牛乳の味がしっかり。丸山珈琲の豆を使用したコーヒー味のほか、杏仁豆腐味も。冷やして食後に食べよう。滝沢食品「名物 おしぼりうどん 生」(2人前)214円埴科郡坂城町周辺に伝わる「おしぼりうどん」は、だし汁ではなく、辛味大根のしぼり汁に味噌を溶かして薬味を加え、ゆでたてのうどんをつけて食べる郷土料理。食べると汗が出るほど体が芯から温まる。丸山珈琲「ツルヤオリジナル信州まつもとブレンド」(110g )517円ツルヤの珈琲はなんと軽井沢の丸山珈琲製。「ツルヤオリジナル 信州まつもとブレンド」は、甘さとコク、程よい苦味でふくよかな味わいが特徴。その他マイルドブレンドなど全6種類をラインアップ。ツルヤ「信州産4種のきのこ炊き込みご飯の素」214円「群馬県産古式バタ練り製法こんにゃく」106円信州産ひらたけ、まいたけ、ぶなしめじ、エリンギの4種の生きのこをかつお節と昆布のうま味で醤油味に仕上げた「信州産4種のきのこ炊き込みご飯の素」に「群馬県産古式バタ練り製法こんにゃく」を入れると満足度アップ!ツルヤ「四季の香り りんごバター」301円おみやげにする人も多い大人気商品。すりおろしたりんごを使用し、かなりさっぱりとした甘さが特徴の「四季の香り りんごバター」。「果実まるごとジャム 信州産ふじ りんごバター」という商品もあり、そちらは濃厚で甘い。ツルヤ「信州高原 地ビール」ブラック、オーガニック、クリア各218円ツルヤオリジナルのビールは、よなよなエールを製造する軽井沢のヤッホーブルーイング製。信州の清涼な気候に合わせたクリア、有機麦芽と有機ホップ100%使用のオーガニック、信州のおいしい食材と合わせたいブラックの3種。ツルヤ「有機くるみの信州味噌だれ」430円「国産野沢菜油炒め」204円有機くるみと信州産有機の赤味噌、砂糖、黒糖をブレンド。素麺や温野菜、お餅、アイスクリームなどに。信州名物「国産野沢菜油炒め」はおつまみに最適。ツルヤ「ボトル入り梅なめ茸」366円「信州よせ」128円信州産えのき茸使用の「ボトル入り梅なめ茸」は、キャンプのときに便利なボトル入り。夏は寄せ豆腐「信州よせ」と合わせて召し上がれ!ツルヤ「信州シャインマスカット&ナイアガラ スパークリング」768円「信州りんご シードル」768円シャインマスカット60%とナイアガラ40%を使用したスパークリング、低アルコールタイプで信州りんごのやや甘口のシードルが初夏にはおすすめ。スーパーツルヤ(長野県)1892年に長野県小諸市にて「初代鶴屋菊之助」として創業。長野県ほぼ全域と、前橋南ショッピングパークに出店し、現在は全38店舗。PBの開発を県内でいち早く行い、ほかにない商品を多くそろえる。軽井沢店は別荘居住者がターゲット。TEXT/佐藤七海PHOTO/小野広幸出典:ガルヴィ2022年6月号
ニュース 
モンベルのおすすめアイテムをピックアップ! キャンプ×パドルスポーツで夏を満喫しよう!
モンベルのおすすめアイテムをピックアップ! キャンプ×パドルスポーツで夏を満喫しよう!
画像出典:モンベル 夏はパドルスポーツのベストシーズン! ここ数年でキャンプ場をベース地として、マイカヤック(カヌー)やSUPでウオーターアクティビティを楽しむキャンパーが増加中です。キャンプサイトをベースにすれば、効率的に長い時間パドルスポーツを楽しむことができるのが1番のメリット。早朝や日暮れ時にしか見られない景色も体験できます。 初めは講習やレンタルでレクチャーを受けて、慣れてきたらマイカヤックを手に入れるのがおすすめ。夏休みなどの長期休暇には、複数泊のキャンプをしながら自由にパドルスポーツを楽しんでみるのはいかがでしょう! カヤックにはどのような種類があるのか、モンベルが取り扱う製品をチェックしてみましょう。移動の選択肢が増えるフォールディングカヤック・インフレータブルカヤック カヤックをキャンプに取り入れる際にネックになるのが、「どう持ち運ぶか」。比較的自由なのが組み立て式の「フォールディングカヤック」や空気注入式の「インフレータブルカヤック」です。収納状態にすることで、クルマのラゲッジにも収まるのでカヌーキャリアがなくてもキャンプでカヤックを楽しむことができます。また、宅急便などでキャンプ地へ発送できる点も大きなメリット。キャンプ地までの移動は公共交通機関で、現地でカヤックを受け取り漕ぐ、ということも可能! 代表的な3モデルをチェックしてみましょう。王道のフレーム組み立て式カヤックアルフェック ボイジャー 460Tフレーム組み立て式カヤックとしてメジャーな存在である「アルフェック ボイジャー 460T」。ツーリング向けのカヤックで、1人乗りとしても2人乗りとしてもセッティング可能です。どちらの場合でも積載能力が高いのが特徴。組み立て時間は約19分。https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=2341029製品説明の動画はこちらから。https://www.youtube.com/watch?v=AEyTkFoF6XA3~5分で組み立て完了! 折りたたみ式カヤックが進化中オルカヤック インレット1枚のポリプロピレン製シートを広げて組み立てる「オルカヤック」ブランドのなかで、最もコンパクトに収納できるのが「オルカヤック インレット」。折り目に沿って組み立てていき、つなぎ目をバックル等で留めていけば約3〜5分で組み立て可能。とにかく準備・片付けが容易です。https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1843020空気で膨らませるインフレータブルカヤックチヌーク120空気で膨らませるインフレータブルカヤックも、収納時は大型バッグ程度の大きさになるので持ち運びやすいと言えます。「チヌーク120」には背もたれ付きのシートが装着されているので、漕いでいるときも快適。湖や流れが穏やかな川での使用に適しているタイプです。https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1843057クルマに積載可能ならリジットカヤックも◎ リジットカヤックと呼ばれる一体型のタイプは、カヌーキャリア搭載、もしくはワゴン車など十分な広さがあるクルマであれば、もっとも便利なカヤックと言えます。目的地に到着してカヤックを積み下ろせば、すぐに漕ぎ出せるのは大きな魅力ですね。釣りにも便利な軽量コンパクトモデルパーセプション サウンド 9.5パーセプション「サウンド 9.5」は、シット・イン・カヤックと呼ばれるそのままコックピックに収まる形で乗り込むタイプのカヤックです。全長290cmとワゴン車の車内に入るほどのサイズで、重量は約17kg。車載や持ち運び時の負担を軽減してくれる、軽量さとコンパクト性を兼ね備えたモデルです。ロッドホルダーなどカヤックフィッシングに対応する装備も備えているので、釣りキャンパーにもおすすめです。https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1845690安定性が高く2人乗りもOKパーセプション トライブ13.52人乗りが楽しみたい場合は、パーショプション「トライブ13.5」がおすすめです。シット・オン・トップ・カヤックと呼ばれる、デッキ上に座るタイプのカヤックで、転覆しても沈みにくい構造です。視界が高いので、開放的な気分で湖や海を漕ぐことができます。https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1845582カヤックも収まる、広々とした大型テント+タープスタイルをチェック!画像出典:モンベル次は、キャンプサイトで使うギアについて。ベース地となるキャンプサイトは、大型のテントにタープを組み合わせた広々スタイルがおすすめです。サイト内にカヤックが収まるので、管理しやすく安心。漕ぎ終えて疲れたときにリラックスできる広い居住空間があるととても快適です。ムーンライト テント4ロングセラーモデル「ムーンライトテント」の4人用モデル。スムーズな設営構造はそのままに、広々とした寝室を確保しています。通気性も良く、蒸し暑い季節のキャンプにもおすすめのテントです。https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1122764ソレイユ スクリーンリビング空間を広く確保できる4~6人用の自立式タープ。立体的に設計されたポール形状により、壁面がほぼ垂直に立ち上がり、多人数でも伸び伸びと過ごせる大空間を実現しています。https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1122670パドルやPFDなど周辺アイテムもチェック! ウオーターアクティビティをする際に必要なパドルやPFD(ライフジャケット)もチェックしておきましょう。ユーコンパドル グラスhttps://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=2351116PFD(ライフジャケット)フリーダムhttps://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1127563アクアファン Kid's Mhttps://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1127477カヤック体験会や講習会を多数開催中!画像出典:モンベル「これからカヤックをはじめたい」という場合、まずは、カヤックやSUPの体験会や講習会に参加してみるのをおすすめします。画像出典:モンベル 漕ぎ方や道具の正しい使い方、転覆時の対処方法などのレクチャーを受けることができます。モンベルが主催する体験会では、家族向けのプログラムもあるので、親子で参加するのもおすすめです。詳しくはこちらhttps://event.montbell.jp/plan/list.php?cid=7&gid=78 キャンプサイトをベースにすれば、より自由なカヤック旅を体験できます。夏のベストシーズンに、パドルスポーツを楽しみましょう!【問】モンベル℡.06-6536-5740https://www.montbell.jp/
アイテム 
今さら聞けないあの用語、教えて①タープ・テントの張り方編
今さら聞けないあの用語、教えて①タープ・テントの張り方編
ベテランキャンパーは当然のように使っているけれど、ぼんやりとしか意味がわからない言葉。そんな今さら聞けない「あの用語」を集めてみた。今回はタープ・テントの張り方編である。【設営】オガワ張り100年の歴史を誇るogawaブランドが考案した「システムタープ」の張り方を「オガワ張り」と言う。本来、オープンタープとテントの出入り口を接続する際、どうしても張り綱とポールが邪魔になってしまう。ogawaはメインポールとタープの間に幅広のテープを設置することで、テントの後ろにメインポールを立てられるようにした。風でタープがあおられやすい面はあるものの、ストレスなくテントとタープを行き来できる発明だ。【設営】直打ち通常、地面に打ったペグは、張り綱を引っかけてテントやタープを固定する。「直打ち」はタープの張り綱を使わず、ポールを短くしてタープのグロメット(鳩目)にペグを通して直接地面にさす方法。張り綱がない分、タープの屋根の角度が鋭角になり、有効面積も小さくなる。メインポールを1本にして、反対側を直打ちするというスタイルは、ソロキャンパーに人気の設営方法。【設営】片落としポールの長さはそのまま、タープ片側の張り綱を短くして地面近くまで落とし、反対側をサブポールで張り上げると圧迫感が少なく、面積は小さくなってもゆったり過ごせる。直打ち同様、広い場所を取りにくい林間のフリーサイトや、コンパクトな区画サイトで有効。地面近くまでタープを落とすため、風よけとしてもまずまず使える。【設営】ステルス張り野営好きの間で知られる張り方のひとつで、1m程度の無段階で長さを変えられるポールと正方形のタープで設営。テントのようにフルクローズが可能だ。いろいろな建て方があり、その一例を紹介。まず①②③④を直打ち、角の⑤⑥をそれぞれ内側⑤⑥あたりに仮止め。ポールを立て、あとはバランスよく周囲をとめて⑦⑧とその中間を張り網で引っ張り、ひさしを作る。奥に短いポールをもう1本追加してもいい。【設営】カンガルースタイル大きなオープンタープやシェルターの下に、小型のテントをすっぽり入れて過ごすのが「カンガルースタイル」。リビングスペースが狭くなるものの、大型テント+タープやシェルター+インナーテントよりも雨の日の撤収が楽だと話題になっている建て方だ。小型テントのフライシートを使わなくてもいいので、夏は通気性よし。真冬はフライシートを使うことで外にテントを建てるよりも暖かい。ILLUST/岡本倫幸TEXT/大森弘恵出典:ガルヴィ2022年6月号
テクニック 
コロンビアのスター・ウォーズをテーマした新作コレクション、遂にPFGシリーズで登場!
コロンビアのスター・ウォーズをテーマした新作コレクション、遂にPFGシリーズで登場!
OUTER RIM COLLECTIONBY STAR WARS x COLUMBIA PFGコロンビア公式 EC 限定で8月1日(月)より展開 コロンビアから、新たな「スター・ウォーズ」シリーズをテーマにしたアイテムが登場! 今回はコロンビアのフィッシングライン「PFG(Performance Fishing Gear)の快適な着心地のシャツに のコミック版グラフィックをプリントした、スペシャルエディションアイテム。スター・ウォーズ ・コミックの象徴的なグラフィックをプリントした特別な一枚に仕上がっている。PFGならでは快適性で、日常使いからフィッシング・アウトドアシーンまで幅広く着用できそうだ。 メンズ、ウィメンズ、ユースそれぞれのサイズで登場。夏休みの「スター・ウォーズ」シリーズ鑑賞に家族でお揃いを着用するのもおすすめだ。コロンビア公式オンラインストアでの限定販売となるので、早めにチェック!スーパータミアミショートスリーブ スターウォーズエディション価格:1万990円サイズ:XS、S、M、L、XL(メンズ)カラー:126,Sea Salt(ワンカラー)https://www.columbiasports.co.jp/shop/g/gXM8762126---XS000/PFGのスポーツフィッシュシルエットのシャツに、チューバッカ、R2D2、ハン・ソロなどのコミック版のファンにはたまらないシーンが描かれた特別なデザイン。素材には超軽量の100%リサイクル素材を採用。コロンビア独自の吸汗速乾テクノロジー(オムニウィック)や、 UVカット機能(オムニシェイド)を搭載。背面にベンチレーションを備えているため、涼しく、サラッとした快適な着心地をキープする。両胸にはポケットと、簡易ロッドホルダー付き。スーパータミアミスリーブレス スターウォーズエディション価格:9790円サイズ:XS、S、M、L、XL(ウィメンズ)カラー:126,Sea Salt(ワンカラー)https://www.columbiasports.co.jp/shop/g/gXL9949126---XS000/スーパータミアミショートスリーブ スターウォーズエディション価格:5390円サイズ:XS、S、M、L(ユース)カラー:126,Sea Salt(ワンカラー)https://www.columbiasports.co.jp/shop/g/gXB7918126---XS000/【問】株式会社コロンビアスポーツウェアジャパン℡.0120-193-803受付時間:月〜金 10:00〜12:00, 13:00〜18:30(土日祝休み)
ニュース 
初心者必見! テント設営のコツを知る③ ワンポールテント編
初心者必見! テント設営のコツを知る③ ワンポールテント編
ロゴス LOGOS ナバホ Tepee 400 【問】ロゴスコーポレーション・コンシューマ係 ℡.0120-654-219どんなに高機能なテントであっても、基本を押さえて設営しないと、蒸れるし、風に弱くて雨漏りすらしてしまう。設営のコツを知ることで、美しく、本来の機能を発揮する!今回はワンポールテントの設営を見ていこう。ポールが1本しかないワンポールテントの設営はとてもシンプル。①フチをすべてペグダウン ②フライシートをかぶせて、ポールで立ち上げる ③張り綱を張る、という行程だ。①でゆがみなく、美しいフロアにしておくと、美しいテントに仕上がる。①インナーテントを広げ、ペグで固定する前後を確認し、インナーテントを広げる。前の辺をピンと張ってペグダウンしたら、美しい四角を描くように後ろの辺を固定。あとはバランスよくサイドもペグで固定する。②フライをかけてポールを立ち上げるインナーテントの上にフライシートを広げる。上部のベンチレーターを広げてから、インナーテントとフライシートの頂上部を重ねて、そこにポールを当てて垂直になるよう立ち上げる。③張り綱とフライをペグで固定するフライシートの裾をペグダウン。その後、張り綱を張っていく。フライシートの縫い目と平行になるよう張り綱を伸ばすとバランスがよく、シワも出にくいので参考に。【Adviser 野毛陽平さんからのヒント】ワンポールテントの張り綱が短いと、生地が下向きに引っ張られて不格好。なるべく遠くに伸ばすとかっこよくなります。張り綱の長さをそろえるのも美しさの決め手です。野毛陽平さんのアウトドアショップはこちら。sotosotodays神奈川県小田原市扇町2-32-6℡.0465-40-4410https://sotosotodays.comPHOTO/猪俣慎吾TEXT/大森弘恵協力/sotosotodays、ヤマケン出典:ガルヴィ2022年6月号
テクニック 
最新モビリティとアウトドアギアが一堂に集まる「総合モビリティイベント アソモビ2022 in Makuhari」が今週末開催!
最新モビリティとアウトドアギアが一堂に集まる「総合モビリティイベント アソモビ2022 in Makuhari」が今週末開催!
 昨年10月に開催され、多くの人が訪れた「アソビ×モビリティ」をテーマにしたアウトドア総合展示イベント「アソモビ」が、今週末8月6日(土)〜7日(日)の2日間に渡って開催! 今年は会場を幕張メッセに移して開催される「アソモビ2022 in Makuhari」では、キャンピングカーや車中泊カーやアソビ車両を中心に、キャンプ、釣り、サーフィン、ペット旅など、クルマを活用したさまざまな遊び方やライフスタイルを提案。トークショーやライブなどステージイベントも充実しているので、一日中楽しむことができる。昨年の様子。キャンピングカーや車中泊カーやアソビ車両を中心に多くの車両が並ぶイベントだ。ガルヴィブースにも、ぜひお越しください!アルファ化米の希望食品も出展決定! また、最新キャンプギアやアパレルの展示販売もあるので、物欲も満たしてくれるイベントだ。昨年に続いて、ガルヴィ編集部もブース出展! イベントでしか手に入らない限定ステッカーも配布するので、ぜひお立ち寄りください!アソモビ2022 in Makuhari会期:2022年8月6日(土) 10:00~18:00    2022年8月7日(日) 10:00~17:00 会場:幕張メッセ7・8ホール 主催:アソモビ2022実行委員会【問】アソモビ2022実行委員会https://asomobi.com/
ニュース 
キャンプ初心者必見! テント設営のコツを知る〜2ルームテント編〜
キャンプ初心者必見! テント設営のコツを知る〜2ルームテント編〜
コールマン タフスクリーン2ルームハウス/MDX+ 【問】コールマン ジャパン ℡.0120-111-957どんなに高機能なテントであっても、基本を押さえて設営しないと、蒸れるし、風に弱くて雨漏りすらしてしまう。設営のコツを知ることで、美しく、本来の機能を発揮する!今回は2ルームテントの設営を見ていこう。基本的な設営のコツはクロスフレームのドームテントと同じ。ただ、サイズが大きいので前後を間違えると大変だ。フライシートもインナーテントもロゴがあるほうが前、サイドを張り出せるようファスナーが2本付いているほうが前側面であることが多い。①前後を確認し、フライシートを設営するフライシートの前後を確認し、建てたい場所に広げておく。ポールを一組交差させて立ち上げてから、もう一組のポールを立ち上げる。フライシートの端を軽く踏んでおくと、ポールの端を差し込みやすい。②インナーテントを装着する吊り下げ式のインナーテントは一番高い場所に吊り下げて、順々に下に向かってフックを引っかけていく。前方向が終わったら、後ろ側のフックを同じように上から順番に引っかける。③フライとインナー、張り綱をペグで固定するフライシートとインナーテントをペグダウン。サイズが大きく、風を受けやすいのでていねいに。幅広のテープが付いているものは、テープをポールに巻き付け、結び目のあいだを通してから張り綱を装着。④シワがないよう張り上げるパネルを張り出す場合は、パネルがたるむとそこに雨がたまってしまう。テント中心からまっすぐ張り綱が伸びるイメージで引っ張ると、バランスよくシワも少ない。PHOTO/猪俣慎吾TEXT/大森弘恵協力/sotosotodays、ヤマケン出典:ガルヴィ2022年6月号
テクニック 
キャンプ初心者必見! テント設営のコツを知る 〜ドームテント編〜
キャンプ初心者必見! テント設営のコツを知る 〜ドームテント編〜
コールマン タフワイドドームⅣ/300ヘキサタープセット(オリーブ/サンド) 【問】コールマン ジャパン ℡.0120-111-957どんなに高機能なテントであっても、基本を押さえて設営しないと、蒸れるし、風に弱くて雨漏りすらしてしまう。設営のコツを知ることで、美しく、本来の機能を発揮する!今回はアウトドアショップ「sotosotodays」店長の野毛陽平さんと共に、まずドームテントの設営を見ていこう。Advisor:野毛陽平さん 神奈川県小田原市のアウトドアショップ「sotosotodays」店長。sotosotodaysは幅広い品ぞろえを誇り、その人にあった本当に使いやすいモノとは何か、いっしょに考えてくれると評判。野毛さんほかスタッフに相談に訪れるファンは多い。①設営したい場所にインナーを広げる テントを建てたい場所にインナーテントを広げる。入り口の向きもこの時点で決めておこう。インナーテントの前後がわからない場合は、ロゴがあるほうが前であることが多い。【野毛さんからのヒント】 一辺をペグで固定すると飛ばされません。少しでも風が吹いていると、広げたインナーテントがめくれて設営に手間取ってしまいます。風上側を一辺、付属のペグで地面に仮止めしておきましょう。②ポールを分類する 初めてテントを建てるときに混乱するのが、どのポールがどんな役割をもっているのかがわからないこと。あらかじめ長さ、太さ、色を頼りに分類してから説明書を見れば、判断しやすい。③メインポールを建てる 通常、袋状のスリーブにメインポールを通すか、メインポールにインナーテントのフックを引っかける。両端はグロメット(鳩目)かクリップに差し込むのが一般的だ。ポールを立ち上げるときは生地をたぐりよせるとスムーズ。フックは上からかけていく。インナーテントのフックは、ポールの中心部分から下に向かってかけていくと生地が突っ張ることがない。④その他のポールを組み立てる 2人で力を合わせてメインポールを立ち上げたら、インナーテントに前後バイザーポールを取り付ける。リッジポールはフライシートの上部に取り付けておく。⑤フライシートをかける フライシートの前後を確認し、インナーテントの上にかける。ファミリーテントは背が高いので、ふたりで作業すると効率がいい。【野毛さんからのヒント】 フライシート一面分を固定。裾をバックルやフックでとめておき、裏側にあるベルクロもとめておきます。あとはふたりでフライシートの端を持ってかぶせれば、少しくらい風にあおられてもスムーズにかけられますよ。⑥ベルクロをすべて装着する フライシートの裏側にあるベルクロやひもでポールに固定していく。面倒でもこれを怠ると、突然の風や雨に対応できないことがあるので忘れずに。⑦本体、フライシート、張り綱をペグで固定 テントの位置を決定したら、インナーテントをペグで固定。フロアにシワができていないことを確認してからフライシートをペグダウン。インナーもフライも一辺をピンと張って固定したら、次に反対の辺……という具合に仕上げていく。【野毛さんからのヒント】 中心から伸びるようにペグと張り綱を伸ばそう。四隅以外は、テントの中心とペグや張り綱を結ぶ直線をイメージ。この直線上に張り綱とペグがあれば、バランスよく、嫌なシワができにくい。⑧巻き上げるときは内巻きに パネルは内巻きにすると雨やつゆがたまりにくい。外巻きのほうが巻きやすいので、最後の2巻きだけを内向きに巻いてもいい。パネル両端をたたんでから巻くと、巻き上がりが美しい。今回ご協力頂いた野毛陽平さんのアウトドアショップはこちら。sotosotodays神奈川県小田原市扇町2-32-6℡.0465-40-4410https://sotosotodays.comPHOTO/猪俣慎吾TEXT/大森弘恵協力/sotosotodays、ヤマケン出典:ガルヴィ2022年6月号
テクニック 
ギア倉庫を手に入れよう②2畳コンテナレンタル
ギア倉庫を手に入れよう②2畳コンテナレンタル
キャンプギアの収納問題を解決するギア倉庫=トランクルーム。第2弾は2畳コンテナの実例だ。こいしゆうか流倉庫テクなら時間や予算を節約できる!テントのプロデュース、キャンプイベント企画などキャンプコーディネーターの顔をもつイラストレーター、こいしゆうかさん。 プライベートではソロや友だちとのキャンプを楽しむだけなのでキャンプギアはさほど多くはないのだが、撮影やイベントのための道具が増えていく。たまりかねて契約したのが屋外型のコンテナだ。こいしゆうかさん背伸びせず女性目線を取り入れた「女子キャンプ」の発起人。自身がプロデュースするテント「パンダ」シリーズが大ヒット。4月末、『ゆるっと始める キャンプ読本』(KADOKAWA)発売! 「自宅からは距離がありますが、実家のすぐそばで格安。これなら!と思って契約しました。広さは2畳くらいで大型の道具を中心に保管しています」というとおり、コンテナ内にはずしりと重い大型テントからイベント用ファニチャーがずらり。DIY好きのお父さんが作ってくれた奥の棚には、オリジナルテント「パンダ」がみっちり詰まっているのも印象的だ。「新作が出るたびにサンプルが届くので増殖する一方なんですよ。小さくて軽いけれど、これだけ増えると場所をとっちゃいますよね。ココは駐車スペースが広いし、近くに格安コインパーキングがあるんです。だから撮影や主催イベントのときはココを集合場所にして必要な道具を積み込み、友だちのクルマをコインパーキングに入れて出発するなんていう使い方ができるのも気に入っています」①棚を作ってひと目で見やすくがっしりした棚は増え続ける「パンダ」や小物類の収納に。とくに分類はしていないが、マットやチェアなど、収納時の形が似ているギアをまとめているので見やすい。不定形なギアはボックスに入れて保管している。②イベント用の棚や射的台みんなで集まるテーブルや商品を並べる棚、射的台、看板など平たく収納できるイベントアイテムは出入り口に立てて保管。年に数度しか使わないものだけに、コンテナの存在が頼りになる。③ブルーシートとベニヤで養生アパートやマンションと同じで、いずれは貸主に返却しなくてはならない。そこで床にブルーシート、その上にベニヤ板を敷いて床板をできるだけ傷つけないようにしているという。④暗証番号型のキーコンテナのロックは暗証番号型のダイヤルキーで行う。鍵を忘れる心配がないし、信頼している仲間に教えておくことで、鍵を受け渡すことなく道具を貸し出しできるのが便利。【満足度&アドバイス】・自宅が広くなった     ★★★☆☆・自宅が汚れなくなった   ★★★☆☆・キャンプ準備が楽になった ★★★★★工場が多いエリアだと平日朝は職人さんが道具を取り出すために混雑。使いやすい時間帯をチェックするといいかも。TEXT/大森弘恵PHOTO/中里慎一郎、上樂博之出典:ガルヴィ2022年6月号
アイテム 
新たな難燃生地素材「ナフレム」採用ウエアとは!? ジャック・ウルフスキン秋冬展示会で発見!
新たな難燃生地素材「ナフレム」採用ウエアとは!? ジャック・ウルフスキン秋冬展示会で発見!
近年、キャンプからアクティビティまで幅広いシーンで活用できるウエアやキャンプアイテムをリリースしているのが、ドイツ・フランクフルト生まれのアウトドアブランド「ジャック・ウルフスキン」。先日行われた2022年秋冬展示会でも、多くの注目ウエア・アイテムがディスプレイ。ジャック・ウルフスキンとは?ジャック・ウルフスキンとは、1981年にドイツ・フランクフルトで誕生したアウトドアブランド。創業者のウルリッヒ・ダウズィンが学生時代に、旅先のカナダで聞いた狼の遠吠えに感動し、狼の毛皮のようにあらゆる環境や天候でも快適に過ごせるアウトドアギアを 作りたいという思いから生まれたブランドです。ヨーロッパでの認知度はとても高く、アウトドアギアだけでなく日常着としても多くのファンに愛されているのだとか。ブランド創立から40年を越えた現在も、高機能でありながらサスティナブルなアイテムや、レトロなカラーリングやデザインが人気のレトロアーカイブシリーズをラインナップするなど、注目のブランドです。難燃素材・NAFLAME(ナフレム)シリーズが登場!ここ数年のキャンプウエアのトレンドとも言える「難燃素材」。ジャック・ウルフスキンの新作ラインアップにはTORAYが独自開発した新たな難燃素材「“TORAY” NAFLAME(ナフレム)素材」を採用したウエアが登場します。ナフレムシリーズは、溶接現場や鉄工所などのリアルワーカーに求められるISO・JISの高い基準をクリアした難燃素材である“TORAY” NAFLAME®(ナフレム®)素材を使用。環境や人体に影響を及ぼすすべての加工を排除した上で、日本防災協会の基準値をクリアした素材となっています。ナフレム素材を焚き火のシーンなどで主に火が当たりそうな部分に切り替えしとして採用することで、機能性は勿論、デザインとしても特徴的なシリーズとなっています。ナフレムシリーズのリバーシブルダウンベスト、JP RV FIREWOOD DOWN VT(3万800円)の片面には火の粉が飛びやすい前見頃~裾部分にナフレム素材を採用しています。ポケット部になっていて、デザイン上のアクセントにも。他にもワークジャケットやワークパンツ、女性向けにマキシスカートもリリース予定です。秋冬に便利なインナー着脱式の「3in1 ジャケット」次にチェックしたのは、ジャック・ウルフスキンがのコネクタブルウェア。シェルパーカやコーチジャケットとライトダウンをコネクトしたものから、ジャック・ウルフスキンが1983年に発表したインナー着脱式の「3 in 1ジャケット」など盛り沢山。 「3 in 1ジャケット」は、耐水性のあるアウターとミドルレイヤーをフロントジッパーと袖口とネック部分の留めループで接続できるシステムで、状況に応じてウエアボリュームを調整することができます。秋冬のアクティビティからキャンプまで幅広く活躍してくれるウエア。サイズ展開も豊富でユニセックスに着られます。収納自在なギアバッグや旅行シーンにも便利な連結バッグ3サイズ展開のコンテナケースは、キャンプギアを小分けにして収納するのにぴったり。Sサイズ、Mサイズは一番大きいサイズに収まるように設計されているので、雑多なキャンプギアをひとまとめにすることができます。1泊分の着替えや荷物がちょうど収まりそうなバックパックは、別売りのショルダーバッグを取り付けできる仕様。旅先での移動に役立ちそうなギミックです。紹介したアイテムは、8月以降に順次入荷予定とのこと。ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?【問】ジャック・ウルフスキン カスタマーサービス℡. 0120-300-147www.jackwolfskin.jp/
アイテム 
注目のローカルスーパーでご当地・PB食品を探そう!①山梨県・いちやまマート
注目のローカルスーパーでご当地・PB食品を探そう!①山梨県・いちやまマート
特定の地域に店舗を展開するローカルスーパー。その土地ならではの食材や食品を取りそろえ、それらを用いたPB(プライベートブランド)商品の展開も。今回はキャンプ場が多く、PB商品も充実の山梨県「いちやまマート」に注目! お店の棚の端から端まで細かくチェックして、キャンプの際に使い勝手のいい商品をセレクト!美味安心「カレー・ルゥ(ペーストタイプ)」647円「クリームシチュー・ルゥ(フレークタイプ)」177円米粉とひよこ豆粉を直火で炒め、濃厚チーズが溶け込んだ「クリームシチュー・ルゥ」はフレークタイプ。小麦粉不使用の「カレー・ルゥ」は、キャンプの際に温めるだけで使いやすいペーストタイプ。香り高いスパイスが特徴。美味安心「ほうとう」356円「ほうとう饂飩」2人前259円「大玉!生いもこんにゃく」323円山梨の郷土料理があるのもローカルスーパーならでは。特殊製法で麺の歯応えもしっかり感じる「ほうとう」は1人前なのでソロキャンプに便利。富士山伏流水と国産小麦100%の「ほうとう饂飩」は麺3人前タイプもある。ほうとうの中に、生いもから作った「大玉! 生いもこんにゃく」を入れるのもおすすめ。 美味安心「つぶあん」539円「クリームチーズ」496円「油で揚げない素焼きミックスナッツ」431円北海道産あずきの味わいにこだわった甘さ控えめの「つぶあん」、長野県産の牛乳とクリームのみで作った「クリームチーズ」、アーモンド、くるみ、カシューナッツの「ミックスナッツ」を砕いたものを合わせて、ホットサンドを作ってみては?美味安心「ミルクココア」410円濃厚で飲み応えのある「ミルクココア」。カカオの香りが強く、ホットチョコレートのよう! BBQで使ったマシュマロを入れて飲むのも◎ビミ・ドゥーエ「ラムレーズン かりんとう」215円 蒼龍ワイナリー「山梨のベーリーA」1760円ラムの芳醇な香りが特徴の「ラムレーズン かりんとう」は、隠し味にシナモンを混ぜた新感覚の味わい。赤ワインやクリームチーズにも合うので晩酌にも。蒼龍ワイナリー「山梨のベーリーA」は、どんな料理にも合わせやすいと、いちやまイチオシのワイン。いちやまマート(山梨県)1945年に菓子・果実店として創業し、山梨県全域および長野県諏訪地域に全16店舗展開。添加物を使用しないプライベートブランドである「美味安心」や、減塩、糖質カットを表示した惣菜や弁当など健康を意識した食品を多く販売。TEXT/佐藤七海PHOTO/小野広幸出典:ガルヴィ2022年6月号
ニュース 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間キャンプラビット
キャンプラビット

灯の少ない静かなキャンプ場で夜空を満喫贅沢な滞在を存分に楽しもう!

林間に広がる静かなオートキャンプ場。サイトは複数のサイトが隣り合わせで取れるグループ用のサイトのほか、雑木林に囲まれたファミリー向けのプライベートサイトがある。周囲には自然の木々が数多く残され、アカマツやカラマツといった樹木に囲まれて夏は涼しくキャンプができる。サイトは細かい砂利が敷き詰められているため水はけがよく、マットがなくても快適に寝られる。照明は最小限で、夜はランタンやライトが必要だが、美しい星空を楽しめるというメリットも。場内には余笹川の支流が流れ、沢での涼みやホタル鑑賞が楽しめる。場内全体に起伏があるので、どこにテントを張るかで違った雰囲気が味わえる。場内には風情満点の完全貸切制露天風呂(有料)があってのんびりできる。四季折々の風景を楽しみながらリラックスできるのも魅力。
ぷらっとキャンプ
予約OK高原牛岳オートキャンプ場「きらら」
牛岳オートキャンプ場「きらら」

山の斜面を利用したサイトからの眺望は見事

「牛岳温泉スキー場」のゲレンデ上部に広がるキャンプ場。日本海から立山連峰までが一望のもとにおさめられ、眼下には富山平野が広がる。夜には満天の星空と街の灯りが美しく、昼夜問わず眺望を楽しめるスポットだ。26区画のオートキャンプサイトは芝で、すべてがAC電源付き。どこの区画を利用するかで景色の見え方も様々であり、ぜひ何度も通ってお気に入りの景色を見つけてほしい。サニタリー棟にはトイレ、シャワー、炊事場がある。5棟あるバンガローはファミリーから人気。こちらにはトイレ、シャワー、ミニキッチンが付いていて快適に過ごせる。(寝具はないので、各自で準備が必要。)レンタル品は、テント、タープ、調理用具等のキャンプ用品全般があるので、キャンプ初心者にもおすすめ(要事前予約)。営業期間は5月1日~10月31日。夏休み以外の毎週火曜日は定休日なので注意しよう。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間いわき市遠野オートキャンプ場
いわき市遠野オートキャンプ場

入遠野川のせせらぎを聞きながら過ごせる

入遠野川に沿う場内にはケヤキやモミジ、サクラが点在。オートサイトはいずれも広く、30区画にAC電源や水道設備が備えられている。キャンプサイトは少数向けで、15区画にAC電源・水道設備はなし。管理棟にコインシャワーやランドリーが完備され、長期キャンプも不自由ない。テント、タープ、ランタンなどのレンタルもあり手ぶらキャンプも可。また、ログケビンやログトレーラーといった宿泊施設も充実で、初心者でも安心。料金は変動することがあるので問い合わせを。平均サイトサイズに駐車場が含まれる。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top