新着記事一覧(3001件)
- 着物の端切れが生活の必需品に……手放せない「手ぬぐい」たち
- 着物の端切れが生活の必需品に……手放せない「手ぬぐい」たち
- アウトドアメディアを中心に活躍するフォトグラファー・野呂美帆さんが、普段の生活にも取り入れたいアウトドアアイテムを紹介。今回は、「手ぬぐい」が今なお愛され続ける理由を改めて。日本で古くから愛用されてきた手ぬぐい。江戸時代、木綿の着物を作る際に出た端切れがいつしか生活の必需品になったという。今で言うタオルやハンカチとして、時には日除けやほこり除けとして、無くてはならない存在だったのだろう。そんな昔の必需品が今なお愛され続けている。それにはちゃんと理由があった。まず、切りっぱなしの両端。一見するとただ縫う手間を省いているようにも見えるが、そのおかげで水や雑菌がたまりにくく、すぐ乾き、衛生的に保つことができる。そして簡単に割けるので、怪我をしたり緊急時にはビーッと破いて包帯としても使える。次に、かさばらず軽量。念のためにと持っていきやすいコンパクトさ。タオルとは違い、使えば使うほど味が出るので汚れも破れもあまり気にならない。逆に風合いが増し使いやすくなる。山小屋では定番のお土産になり、登山や旅には欠かせない存在になったのはそんな理由からきているのかもしれない。そんな手ぬぐいだが、実は家でも大活躍。キッチンタオルやクロスとして使ったり、目隠しとしてカゴの上にかけたり。ついつい買ってしまい増えていくけどその分どこでも使えて無駄はない。自分の中で使い分けをし、ボロボロになったら雑巾として最後の最後まで使い尽くす。街ではおしゃれな雑貨屋にも置かれ、専門店ができるまでになった手ぬぐい。お気に入りの色、柄を見つければ、令和の時代も手放せない生活必需品になるはずだ。TEXT / 野呂 美帆(フォトグラファー)この記事は、日常・非日常問わず、暮らしが豊かになるようなアイデアを提案するメディア『日非日非日日(にちひにちひにちにち)』からの転載となります。
- ニュース
- 岡山県キャンプ場13選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 岡山県キャンプ場13選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 高原から眺める山脈をぜひ味わいましょう!岡山県だからこそできるキャンプ体験がここにはたくさん揃っています。温かい季節はもちろん、寒い季節でも楽しむことのできるキャンプ場が多くあります。弥高山公園キャンプ場弥高山の山頂からはるか瀬戸内海を眺める松林のなかのオートサイトキャンプ場があるのは標高600mの林間の草地で、日陰が多く、夏でも過ごしやすい。吉備高原の西、広島県境に位置する弥高山山頂一帯は公園になっており、春には10万本のヤマツツジ、夏にはアジサイが咲く。芝生、松などの林間、土のフリーサイトや区画サイトの4タイプのキャンプ場が整備されているが、サイトサイズはさまざま。朝夕は気温が下がるので、シュラフは厚めのものを用意したほうが無難。バンガロー、貸別荘、ロッジなどもあり、ビギナーでも気軽に楽しむことができる。年末年始は休みとなる。[所在地]岡山県高梁市川上町高山4301-1[電話番号]0866-48-2830[予約受付]随時受付 6カ月前から電話にて受付[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.yataka654.com/[サイト数] ●総サイト数:127ほど ●AC電源付き:8区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]5×5m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/毛布/調理用具/ランタン/BBQ用具[管理人さんから一言]眺望がすばらしく、瀬戸内海、四国山脈が見渡せます。春から夏にかけては新緑や10万本のツツジ、アジサイ、秋から冬はモミジが山を彩ります。山頂から見える一面の雲海はとくにすばらしいです。[遊び&イベント]標高654mの弥高山山頂へは徒歩20分。山頂からは絶景の「雲海」が見えることから、国内の名山のひとつにもなっている。弥高山はつつじの名所として知られ、4月には「弥高つつじ祭り」が開かれる。場内の遊具施設・ピノキオランドは子どもたちに人気。近くには国内外の漫画本10万冊を収蔵した「吉備川上ふれあい漫画美術館」がある。吉井竜天オートキャンプ場瀬戸内まで望む眺望の良さとゴージャスに降り注ぐ満天の星が自慢全面芝の区画型サイトはゆったりスペース場内にある芝生広場でのびのび過ごせる広い炊事場晴れた日には瀬戸内海や大山まで見渡せる。場内では地元の野菜を販売している快適なコテージ石釜のある炊事棟でピザ作り秋には雲海が見られることもある岡山県の中央部、吉井高原の一角に造られたオートキャンプ場。周辺にはヒノキやスギ、アカマツなどの林が広がり、眺望は抜群。環境、設備ともに申し分なく、リピーターが多い。区画サイトはゆったりした広さで、タープも余裕で張れるレイアウトだ。サイト面は全面芝生。焚き火も芝を傷めないように、所定の断熱材の上に器具を置いて行なうこと。日差しをさえぎる木立が少ないので、夏場はタープが必需品。全サイトでAC電源の使用が可能。レンタル品が充実しているので、手ぶらでも大丈夫。週末は24時間の管理体制なので、夜間も安心だ。コテージ5棟は11時チェックアウト。[所在地]岡山県赤磐市中勢実2682[電話番号]086-958-2155[予約受付]1カ月前~ 1カ月前の1日から受付通常期は6か月前~コロナ対策で変更中[営業期間]通年営業[ホームページ] http://www.city.akaiwa.lg.jp/autocamp/ [サイト数] ●総サイト数:48ほど ●AC電源付き:43区画 ●キャンピングカーサイト:5棟[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/BBQ用具/マット/テーブルセット/鍋セット/食器セット/大鍋/飯ごう/ヤカン/天体望遠鏡/延長コード/卓上コンロ[管理人さんから一言]標高460mの高台にあるキャンプ場からは、晴れた日には瀬戸内海から大山まで雄大な景色が望めます。開放感あふれるサイトで快適にお過ごしください。[遊び&イベント]キャンプ場から歩いて行ける「竜天天文台公園」では、口径400㎜の反射望遠鏡で天体観測ができ(金・土曜のみ)、夜は満天の星の下、スターウオッチングが楽しめる。天体望遠鏡の貸し出しもあるので、昼間のうちに借りておくとよい。また、キャンプ場周辺には観光スポットも多点在している。レジャーランドの「ドイツの森クローネンベルク」はクルマで15分のところ。キャンプ場では、6月にはホタルウオッチング、7月には昆虫教室、夏休み期間中はミニプールの開設、8月には流しそうめんの道具レンタル、9月のイモ掘り・収穫体験など、シーズンごとに季節感あふれるイベント各種が実施される予定だ。陶芸体験はクルマで10分の「菊ヶ峠」でできるが、事前に予約が必要。八幡温泉へはクルマで25分。たけべ八幡温泉は、入浴料大人650円、子ども400円とリーズナブル。チロリン村キャンプグランド自然豊かな高原にゆったり広がるフィールドで爽やかな風と満天の星空が楽しめる区画されたオートサイト。水道が付いている区画されたオートサイト。水道が付いているワンちゃんも大喜びのドッグラン場内は緑が多く、キレイに整備されているRVテントサイト付近にあるキャンパーキッチンペット同伴可のキャビン夏は併設のプールで遊べる。プールサイドは夕景もきれい秘伝のソースで食べる元祖岡山ジンギスカンもある中国山地の山並みを一望する吉備高原にあるオートキャンプ場。各種設備やレジャー施設も整っている。各サイト間は、完全に仕切られたプライベート空間ではないが、背の低い樹木で区切られているので、比較的落ち着いた雰囲気。タープを活用するなど、サイトレイアウトを工夫すれば快適に過ごせる。地面は土で比較的やわらかいので、どんなペグでも対応できる。また、全サイトに調理に欠かせない水道が付いているほか、いちばん上のランクのスーパーテントサイトにはAC電源、専用シンク、日よけ、ピクニックテーブルがある。ここは車イス用の設備も備えていて、バリアフリーサイトになっている。ゆったり使えるラージテントサイトも新設された。[所在地]岡山県加賀郡吉備中央町神瀬1612-1[電話番号]0867-34-0027[予約受付]6カ月前~[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.campers-inn.jp/chirorin_top.html/[サイト数] ●総サイト数:70ほど ●AC電源付き:34区画 ●キャンピングカーサイト:4区画[サイトサイズ]10×7m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]晴れれば満天の星空、そして時折見える雲海。ゆったりと広大な敷地を利用したさまざまな施設で、自然の豊かさを体感してもらいたいと思っています。[遊び&イベント]10万㎡におよぶ広大な園内にはミニ子ども動物園、バスケットゴール、釣り池、ミニプールなどがあり、思いきり子どもたちを遊ばせることができる。場内には遊歩道も整備されており、ハイキングのほか、レンタサイクルでサイクリングを楽しむこともできる。施設内には管理釣り場もあって、道具を持っていなくても魚釣りが楽しめる。心地よい自然の中で、ミニブタやヒツジなどの愛らしい動物と触れ合えるミニ動物園も子どもたちには人気がある。キャンプ場では、5月第3土曜にはオートキャンプの日協賛のファン感謝祭、10月第2・第4土曜日にはハロウィンパーティー、1月1日には餅つき大会など、さまざまなイベントを開催する予定。また、2020年にラジコン、ドローン飛行場(屋外、内)が新設された。恩原高原オートキャンプ場高原の避暑地で快適キャンプを楽しもうロケーションも設備も良好岡山県の北部、氷ノ山後山那岐山国定公園内、恩原湖にほど近い、なだらかな丘陵地にフィールドが広がる。テントサイトそれぞれに、野外炉や水道、流し台が設置されているから、混み合う時期でもファミリーやグループ単位で気兼ねなく使える。また、1サイトの平均サイズは8×10mとテントを2つ張っても十分な広さで、ゆったりと過ごすことができる。共有スペースの温水シャワーや水洗トイレなども衛生的で、管理が行き届いている。標高が高いので夏は涼しくて爽快だが、春や秋は夜間冷え込む。防寒の準備を忘れずに。[所在地]岡山県苫田郡鏡野町上斎原恩原2037-3[電話番号]0868-44-2840[予約受付]随時受付 4月1日から4~6月分、6月1日から7~10月分を受付[営業期間]4月下旬日~10月末日[ホームページ]http://www.ombara-kogen.com/camp/[サイト数] ●総サイト数:54ほど ●AC電源付き:34区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]8×10m[サイト地質]砂・土[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア[管理人さんから一言]自然豊かな環境で、草花や昆虫の観察も楽しめます。手が届きそうなほどの満天の星を見ながら、のんびりと時間を過ごすのがあすすめです!![遊び&イベント]場内の釣り堀ではニジマスが釣れる(1竿600円)。ピザ窯もあり、手作りピザが味わえる。青竹でパン生地を焼き上げる竹パン作りも楽しい(800円・要予約)。近くにはトレッキングが楽しめる『高清水トレイル』、パワースポット『岩井滝』、恩原湖畔のサイクリングコースも。クルマで約10分の上斎原温泉のクアガーデン「このか」で日帰り入浴も可。大佐山オートキャンプ場スマートICから10分と、アクセス抜群!アウトドア体験で楽しい思い出を作ろう天気が良ければ降るような星空が楽しめる。都会と違って漆黒の闇もキャンプの醍醐味季節を楽しむイベントが盛りだくさん雪の中で楽しむ冬キャンプも楽しい。寒くても子どもたちは大喜び!受付や売店などがあるクラブハウス。炭、薪、氷、日用品、お菓子、アイス、ビール、キャンプ用品なども販売している真っ暗な洞窟を探検するドキドキ体験。小学生から参加できるケイビングはココだけ夏の大人気アクティビティはシャワートレッキング!大人も子どもも大はしゃぎでバシャバシャ!岡山県が整備した高規格のオートキャンプ場。トイレ・シャワー室などの清潔さ、使い勝手のよさでは定評があり、抜群の人気を誇る。サイトの広さは約10×10mと、西日本でもトップクラスで、ゆったりと過ごせる。さらに、ほぼ全サイトにAC電源とサイトシンクが備わっていて、無料で使用できるのもうれしい。周辺に温泉はないが、清潔なシャワー室が完備しているので安心。エリア内は自然豊かな環境で、春には桜が咲き誇り、夏は緑陰が涼しく、秋は美しい紅葉、そして冬には真っ白な雪景色と、1年を通して大自然の息吹を感じながらキャンプが楽しめるので、年間を通じてファミリー利用が多い。ETC搭載車であれば、中国道・大佐SAの大佐スマートICをおりて約10分で着くアクセスの良さも魅力。冬季は道路も積雪の可能性があるので、スタッドレスタイヤが必須。[所在地]岡山県新見市大佐小南1[電話番号]0867-98-3711[予約受付]WEB予約のみ 電話不可[営業期間]通年営業[ホームページ]http://0380.jp/[サイト数] ●総サイト数:70ほど ●AC電源付き:51区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/キックボード/延長コード[管理人さんから一言]秋冬はイベントに特に力を入れる季節! 夏だけではなく秋や冬のキャンプもおすすめですよ♪ サイトや体験の空き状況はインターネットからいつでも確認できます。[遊び&イベント]森や渓流、洞窟など、豊かで多様な自然環境に恵まれた大佐山では、家族みんなで楽しめるアウトドア体験がいろいろ企画されている。真夏は、びしょ濡れになって渓流を歩く涼しいシャワートレッキングが楽しめる。非日常的な暗闇の世界を体験できるドキドキワクワクの洞窟探検は通年で開催しており、全国的にも珍しいプログラム。のんびり派にはカヌー体験もおすすめだ。秋~冬にかけては各種イベントが多彩で、とくに秋はすぐいっぱいになるので、早めの予約がポイント。クルマで15分ほどの新見市大佐B&G海洋センターには、屋根付きの温水プールがあり、幼児用ゾーンもある。休暇村 蒜山高原キャンプ場環境に配慮したエコロジーキャンプで自然との一体感を感じよう自然の中にあるオートキャンプサイト休暇村蒜山高原場内の湖畔を散策するのも楽しい蒜山高原の一角「休暇村蒜山高原」の付帯施設として整備されたキャンプ場。上蒜山の南山麓側、皆ヶ山の麓標高約550mに広がるオートキャンプサイトがメイン。なんといってもまわりの景色が抜群で、満点の星空も楽しめる。自然とのふれあいを大切にしており、施設も自然にやさしい配慮がされている。総サイト数109と広大で、のびのびとテントを張ることができる。サイトは10×10mのゆったりしたサイズで、20区画でAC電源が使用可能。サイト面は土と芝で、ペグはスチール製かV字型が適している。サニタリー棟を一新し、水洗トイレや温水の出る炊事棟もバランスよく配置されている。レンタルはキャンプ用品一式が用意され、初心者キャンパーにはありがたい。売店では米、氷、酒類、ジュース類、日用雑貨、調味料、各種燃料も購入できる。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地]岡山県真庭市蒜山上福田1015-5[電話番号]0867-66-2501[予約受付]6カ月前~ 6カ月前の同日から受付。WEB予約は6カ月前の翌日から[営業期間]4月17日~11月30日 ※積雪状況によりオープン日が変動する場合あり。[ホームページ] http://www.city.akaiwa.lg.jp/autocamp/ [サイト数] ●総サイト数:109ほど ●AC電源付き:29区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル・チェアセット/焚き火台[管理人さんから一言]大山隠岐国立公園内にあり、水辺の植物園、芝の敷き詰められた広場などがあります。新緑から紅葉まで、牧歌的な雰囲気の蒜山高原には自然がいっぱいです。かねてよりご要望の多かったAC電源付きサイトを増設し、便利になりました。[遊び&イベント]三平山森林公園をはじめ、周辺はハイキングに最適なエリアだ。蒜山三座への登山の拠点になっている。サカナ釣りは「塩釜養魚センター」へ。ヤマメやマスなどが釣れる。クルマで約10分の蒜山高原ホースパークでは乗馬も体験できる。休暇村本館にはレンタサイクルやテニスコートもあって、遊びには不自由しない。体験企画も数多く用意されている。場内では、大人も楽しめるジャンボシャボン玉セットや水鉄砲、大なわとびなどのレンタルあり。初心者にもうれしい「手ぶらキャンププラン」も用意されている。蒜山三座や遠く大山を望む展望を楽しめるハイキングコースもあり。津黒高原キャンプ場澄んだ空気と緑の大地が堪能できるロケーションサイト間は適度な距離がある米子道・湯原ICからクルマで約20分、蒜山の東端に位置する津黒高原に広がるキャンプ場。周辺には、「蒜山なごみの温泉津黒高原荘」「津黒いきものふれあいの里」「津黒川河川公園」などがあり、一大レクリエーションゾーンを形成している。場内の道路に沿って配置されたオートキャンプサイトは、各区画に駐車スペースとテントスペースがあって、流し台、調理台、カマドなどが設置されていて、使い勝手がよい。AC電源希望ならCサイトをリクエストしよう。フリーサイトへのクルマの乗り入れは禁止となっている。[所在地]岡山県真庭市蒜山下和1080-1[電話番号]0867-67-2655[予約受付]随時受付 3月1日よりシーズン全日受付[営業期間]4月下旬~10月末[ホームページ] http://www.tsuguro.jp/campsite/index.html/ [サイト数] ●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:20区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]毛布/ランタン[管理人さんから一言]歩いて5分の津黒高原荘には温泉があるので、サウナ、展望風呂で身も心もリフレッシュ! 夏期営業のプール、テニスコート、釣りもできる河川公園があり、さまざまなレジャーを楽しめます。[遊び&イベント]場内、周辺とも遊び場が数多い。スポーツを楽しむのなら、テニスコートや多目的グラウンド、50mのプールがある。ハイキングなら津黒山登山道・遊歩道がおすすめ。自然観察路もあり、バードウオッチングや昆虫観察など、自然を満喫するには申し分ない環境にある。徒歩で約15分の津黒川河川公園では渓流釣りやサカナのつかみ捕りが楽しめる。経ヶ丸オートキャンプ場家族みんなで楽しめる施設充実のキャンプ場3タイプのサイト構成バラエティに富んだレジャー施設と、最新設備が売りの「経ヶ丸グリーンパーク」の一角にある。井原市西部の丘陵地に広がり、四季の自然を存分に味わえる。45区画あるキャンプサイトは全面芝地で、サイトの間を垣根で仕切った個別型、楕円(だえん)形の大きな芝生広場を22サイトに分けた広場型、4家族対応のグループサイトの3タイプ。全区画AC電源付きなので、ニーズに合わせてサイトを選択しよう。キャンプ用品はもとより、ベッドやテーブルセットなどレンタルも充実しているので、忘れ物があっても安心だ。[所在地]岡山県井原市笹賀町1668-1[電話番号]0866-67-3511[予約受付]6カ月前~ 9:00~17:30受付[営業期間]通年営業[ホームページ]http://kyogamaru.com/[サイト数] ●総サイト数:45ほど ●AC電源付き:45区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブルセット/断熱シート[管理人さんから一言]晴れた日には、遠く瀬戸内海が望める標高240mの丘陵にあり、眼下には市街地が一望できます。隣接する「経ヶ丸グリーンパーク」にはいろいろな遊具があり、自然の中で家族や友人と過ごせます。[遊び&イベント]経ヶ丸グリーンパークは子どもたちにとって遊びの天国。遊歩道も整備され、森林浴をしながらのハイキングやバードウオッチングも楽しい。80mのロングすべり台や運動広場、パターゴルフ場などもある。「わくわくドラゴンハウス」内には、恐竜の部屋や、絵本、テレビなどがある本と音の部屋があり、天気が悪い日でも退屈することはない。クリエイト菅谷四季折々の木や花に囲まれたプレイゾーン種類が豊富な宿泊施設山里ののどかで美しい景観や、歴史を感じさせる宿場町の町並みなど、美甘地区はどこかノスタルジックな雰囲気がただよう。そんな環境にアウトドアレジャースポット「クリエイト菅谷」は位置する。キャンプ場は施設内の一画にあり、木々に囲まれた緑の多い環境だ。施設面などをトータルで考えると、ある程度の不便さは敢えて楽しむという絶妙のバランスが保たれている。宿泊施設はバンガロー、コテージのほか、茅葺き民家もある。炊事棟、シャワー棟も完備、家族で貸し切り可能な五右衛門風呂(1家族2000円)もある。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地]岡山県真庭市美甘1050-2[電話番号]0867-56-2044[予約受付]6カ月前~ 予約月を含む6カ月前の1日(例:7月20日の予約は2月1日~、8月の予約は3月1日~)[営業期間]通年営業(定休日設定予定)[ホームページ]http://www.sugedani.com/[サイト数] ●総サイト数:15ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]6×8m[サイト地質]土[レンタル可能品]テント/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/チェア/テーブル/タープ[管理人さんから一言]豊かな大自然の中に、昔懐かしい雰囲気を併せ持つ、“農村型リゾート”です。施設の中央を流れる川はほとんど自然のままに保たれています。四季折々の木や花に囲まれた美しい風景が広がります。[遊び&イベント]場内には子どもが喜ぶ「アスレチックとりで」やヤマメつかみ捕り池、テニスコートがある。また、約2㎞のハイキングコースが整備されているので散策を楽しんでも。陶芸や木工、豆腐作り、ピザ、パン焼き、うどんやそば打ちなどの体験、夏には流しそうめんも実施(いずれも要予約)。大芦高原キャンプ場 -Oh! Ashi Forest-雲海を見下ろす高原のキャンプ場標高550mの山の斜面にあり、眺望もよく心地よいサイト関西の都市圏からわずか2~3時間という好アクセスでありながら、標高500mの高台にあって、雲海を見下せる自然豊かな高原のキャンプ場。全面フリーサイト制なので、どこに何をどうレイアウトするかを考えるところから楽しめる。クルマの乗り入れが可能なオートサイト、グラウンド、林の中にサイトが点在するフォレスト、ウッドサイトなど、好みに合わせて選ぶことができる。傾斜地に立地しているため、プライベート感もあり、立木などをうまく使えば快適に過ごせる。[所在地]岡山県美作市上山2350-1[電話番号]080-1646-1647[予約受付]3カ月前~ WEB受付[営業期間]通年営業(冬季は水道の凍結等の可能性あり)[ホームページ]http://www.oh-ashi-forest.com/[サイト数] ●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:13区画 ●キャンピングカーサイト:6区画[サイトサイズ]4×6m(フリーサイト)[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/マット/シュラフ/ランタン/タープ/鍋/鉄板・網/BBQ用品[管理人さんから一言]かつて町営だったキャンプ場を引き継ぎ、アイドル犬「ドン」とともにお待ちしています。ハイグレードな設備があるわけではないですが、降るような星空と、自然豊かな高原の心地よい時間を味わいに来てください。[遊び&イベント]キャンプ場の敷地内で、再生された林道や地域の棚田の風景とともに、棚田米を楽しむワークショップなど里山ならではのを企画を実施している。2019年秋には、「ウンカイナチュラルキャンプ」と題して、ライブやアートワークなどを自然の中で楽しむフェスも開催した。今後も不定期ながら、いろいろなイベントを企画し、実施していく予定なので、H.P.等をチェックしよう。西山高原キャンプ場雄大な景色が広がる高原の別天地雲海が見られることも爽やかな高原にある広島県との県境に近い、吉備高原西寄りに位置する高原のキャンプ場。標高約450mにある施設内からは広大は備中湖の大パノラマが広がり、季節によっては神秘的な雲海が見られるところ。山間部で空気が澄んでいるので、晴れると星空も見事だ。キャンプサイトはほぼフラットな芝生で、設営はとてもラク。施設が非常に充実しており、使い勝手のいい炊事棟には、電子レンジや湯沸かしポット、冷蔵庫まで揃う。電源ボックスを備えたRVパークもあり、キャンピングカーや車中泊にも対応している。[所在地]岡山県高梁市備中町西山1314-1[電話番号]0866-45-3633[予約受付]3カ月前~ 電話のみ・完全予約制(10:00~17:00受付)[営業期間]通年営業[ホームページ] https://www.nishiyamakougen.org/ [サイト数] ●総サイト数:39ほど ●AC電源付き:39区画 ●キャンピングカーサイト:5区画[サイトサイズ]10×8m[サイト地質]土・芝[管理人さんから一言]沖縄出身のキャンプが大好きな管理人ファミリーがお迎えします。何もないところですが、運が良ければ見事な雲海が見える眺めのいい高原で、心地よい自然をのんびりゆったりと楽しんでいただけます![遊び&イベント]最寄りの東城温泉「リフレッシュハウス東城」では、温水プールやトレーニングジムが併設されているので、入浴以外にも天候が悪いときにの立ち寄り先として利用できる。四季を通して美しい大自然を見せてくれる国定公園・帝釈峡へはクルマで約40分。鍾乳洞や巨岩が見どころの上帝釈峡エリアでは、ガイドが引率するトレッキングツアーもある。たけべの森公園キャンプ場ビギナーも安心して利用できる整備された施設設営しやすい芝生サイト場内はキレイに整備されている吉備高原の雄大な自然に恵まれ、家族やグループでキャンプが楽しめるロケーション。きれいに整備された場内で、快適なキャンプを楽しむことができる。オートキャンプサイトは24区画あり、バンガローも5棟ある。芝の区画サイトはテントが設営しやすい地面。利用料金がリーズナブルなのもうれしい限り。季節ごとにサクラ、アジサイといった花が場内を彩ってくれる。また、ホタル鑑賞ができる時期もあって楽しめる。周辺にはスーパーがクルマで10分程度の場所にあるので買い物も便利。温泉施設も豊富に揃っている。[所在地]岡山県岡山市北区建部町田地子1571-40[電話番号]086-722-3111[予約受付]随時受付[営業期間]3月1日~11月30日[ホームページ] http://takebenomorikouen.com/ [サイト数] ●総サイト数:29ほど ●AC電源付き:29区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]5×5m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/ランタン/BBQ用具[管理人さんから一言]たけべの森キャンプ場は、広くて静かな森の中にあって、森林浴と美しい景色が楽しめます。季節ごとに咲く場内の花も見どころです。初心者の方でも安心してご利用いただけます。[遊び&イベント]場内にはレジャープールや多目的広場、パターゴルフ場など、遊びの施設が盛りだくさんに揃っているので、子どもも飽きることなく楽しめるだろう。クルマで20分ほどにある建部町総合スポーツセンターではカヌー体験ができる。また、農業体験も可能で、豊かな自然を満喫できる環境なので家族みんなで盛りだくさんに楽しめる。望ヶ丘キャンプ場歴史ある場所で自然と星空に包まれるひと時をグループに最適なサイズサイトは砂と土の地質 1300年あまりの歴史がある八塔寺地区にある、兵庫県との県境に位置するキャンプ場。すべてオートサイトで、砂と芝の地質のサイトではアルミ製、スチール製、ネイルペグが適している。リードを付ければペットと一緒に自然を楽しめる。敷地内では、シャワー、炊事棟、レストラン、ロッジなどが充実した設備で、有料でAC電源が使用できてとても便利。広場ではキャンプファイアーを楽しめる。広々としたサイトで、大自然の中でのグループや家族とのキャンプに最適だ。[所在地]岡山県備前市吉永町加賀美1393[電話番号]0869-85-0312[予約受付]随時受付[営業期間]4月1日~11月30日[ホームページ]http://nozomigaoka.moo.jp/[サイト数] ●総サイト数:30ほど ●AC電源付き:30区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]フリーサイト[サイト地質]砂・芝[管理人さんから一言]歴史と大自然が残る八塔寺地区のキャンプ場です。自然の中で静かにのんびりとキャンプが楽しめ、夜は満天の星空を眺望できます。ぜひ遊びに来て、すばらしい自然を体感してください。[遊び&イベント]敷地内にはプール、敷地外ではクルマで10分で川遊びができる。徒歩30分で八塔寺山のハイキングコース、クルマで45分行けば大芦高原温泉雲海があり、温泉も満喫できるなど近隣環境も充実している。場内では、山羊と触れ合えたり、キャンプファイアーなどもできる。星空が綺麗に眺められると定評があり、天体観測も楽しみたい。
- キャンプ場
- いま、東京を思う全ての人に “一冊の本だけを売る”書店の誕生秘話
- いま、東京を思う全ての人に “一冊の本だけを売る”書店の誕生秘話
- 雑誌『TRANSIT』の元副編集長である池尾さん。現在は、京都在住のフリーランスとして活躍中です。これまで旅について考えてきた池尾さん(しかし、鼻炎持ち&虫に弱いので旅スキルは低め)が、本を通じて旅を見直します。“一冊の本だけを売る”という、型破りな業態で国内外のファンが多い銀座の森岡書店。その店主・森岡督行氏が綴る、森岡書店誕生までのおおよそ15年間のエピソード。実はこの本、2014年刊の単行本(晶文社)が文庫化され、この1月に発売されたもの。2014年といえば、私はちょうど30代に差し掛かった頃。就職を避け、散歩と読書を生活の軸にしていた一人の青年が、好きなものを追い求めているうちに独自のやり方を発見していく。そんな彼の生き方は、東京の出版社で雑誌の編集に没頭する一方で、今後の自立した働き方を模索していた私にとって、頼もしく思えた。また、当時紙媒体はすでに斜陽産業と言われていたから、彼が確信している紙媒体の力にも、とても勇気づけられた。晶文社からは〈就職しないで生きるには21〉シリーズの一冊として出ていたから、私のような境遇でこの本に出会い、生き方を考えさせられた人は多いだろう。それが文庫化されたのを知り再読してみると、別の本のように感じ方が違う。自分の年齢や立場が変わったために、再読した本に違う感想を抱くことはよくある。でも今回は、このコロナ禍で東京との距離感が広がったからだと思う。話は、22歳の青年が社会に組み込まれるのを避け、就職せずに本と散歩漬けの日々を送っていたところから始まる。昭和初期に建てられた中野ハウスに暮らし、同じく戦前の建物である東京宝塚劇場でアルバイトをし、古本を求めて神保町へ通う日々。それがある時、創業100年を超える古書店界の名門・一誠堂書店の求人広告を見つけ、見事合格し書店員となる。その後、茅場町に昭和初期に建てられたビルと衝撃的な出会いを果たし、自らの古書店を開店。店舗は次第にギャラリーやスタジオとしての機能を兼ね備えてゆき、それが現在銀座での“一冊の本だけを売る”業態に繋がっていく(茅場町の店舗は2015年に閉店。同年拠点を銀座へ移し「森岡書店銀座店」を開店)。古い建物には目がない森岡さん。それらは彼の生き方にも大きく関わっている。おもしろいのは、人生に変化がある時には、それらを介して、一度過去へ導かれることで、進むべき未来が自ずと現れる。例えば、中野ハウスに入居したのもかつての石炭置き場が決め手になったからだし、そこで「昭和初期の臨場感を追体験する」目的で真珠湾攻撃のあった1941年の新聞を同日に読むのを試みたことで、一誠堂書店の求人情報にたどり着く。茅場町のビルに出会った際も、館内に石炭置き場の名残を発見し、心を決めた。そんな、現在社会に潜む「過去」を自ずと探しては飛び入っていく著者の動向に、読者は釘付けにさせられる。東京には、そんな数々の歴史が積み上げられた形跡がいたるところに残っている。このご時世で、私と同様に東京や繁華街から足が遠のいている人にとっては、著者目線で疑似体験する東京の街並みは、とても懐かしく、新鮮に映ると思う。文庫版の後書きによると、2020年には、東京オリンピックに沸く1964年の銀座を撮影した伊藤昊の写真に出会い出版を決めるも、コロナの影響で、銀座の全ての店舗同様に森岡書店銀座店も苦境に立たされたという。その際も、「社会にある矛盾を感じつつも、街や人々の明るさに目を向けていた(中略)伊藤昊の写真が、コロナかのいま、人々を元気づける力になるかもしれない」と考え、制作に踏み切ったことが綴られている。関東大震災に戦争に東日本大震災、そして新型コロナウイルス。これまで幾度も時代に翻弄され、それでも立ち上がってきた東京の街と人々。それらに温かい目線を向けつづけてきた森岡さんらしい一言だな、とぐっとくる。今回の文庫化を決めたのも「こんな今だからこそ」と、森岡さんは考えたのかもしれない。そんな街の過去・現在・未来が、著者目線で浮かび上がる本書は、本に関わる人だけでなく、いま東京を思う全ての人に響くと思う。(書名)『荒野の古本屋』森岡督行・著小学館文庫TEXT / 池尾優(編集者) この記事は、日常・非日常問わず、暮らしが豊かになるようなアイデアを提案するメディア『日非日非日日(にちひにちひにちにち)』からの転載となります。
- ニュース
- コンパクトで価格も手頃「オピネル製のアウトドアナイフ」
- コンパクトで価格も手頃「オピネル製のアウトドアナイフ」
- アウトドアメディアを中心に活躍するフォトグラファー・野呂美帆さんが、普段の生活にも取り入れたいアウトドアアイテムを紹介。今回は、折りたたみ式で有名なオピネル(OPINEL)製のアウトドアナイフです。キャンプや山登りを始めたら一つは持っておきたいアウトドアナイフ。調理用にはもちろん、枝を切ったりロープを切ったり、持っていると何かと活躍してくれる。最近では種類も増え、ケース付きのシースナイフ、ハサミやドライバーがついたマルチツール、さらには薪を叩き割れるほど頑丈なものまで見かけるようになった。そんな数あるアウトドアナイフの中から紹介したいのは、折りたたみ式で有名なオピネル製のもの。選んだ理由はコンパクトで価格も手頃。使っている人を多く見かけるし、何よりフランス製という響きがいい。サバイバルなことをするわけじゃないし、たとえナイフでもかわいいほうがいい! と、ほぼ見た目と知名度で決めてしまったが、買って大正解。かわいさで引かれた木の持ち手は自然と手に馴染み、使い込むほどに味が出て、慣れた頃には相棒のように愛着が湧く。アウトドアナイフというと少し強いイメージがあるが、木の優しさがそれらを和らげてくれるよう。それでいて刃は切れ味がよく、しっかりしているので見た目以上に頼もしい。オピネルはフランスで誕生したフォールディング(折りたたみ)ナイフの老舗メーカー。登山家や冒険家など、アウトドアユーザーの他にも芸術家や料理家などに愛用されているという。その理由の一つはサイズや素材の種類が多く、自分にとっての一番を見つけられるから。ブレード(刃)の材質は2種類。錆びにくくて欠けにくいステンレス。手入れが楽なので扱いやすい。もう一つは、切れ味はいいが錆びやすいカーボン。その為こまめな手入れが必要になる。持ち手のサイズは使う人や用途に合わせて6種類、ハンドルの素材はブナやウォールナットなど4種類。ここから自分だけの一本を見つけるのだ。私はあえて扱いが大変なカーボンにした。メンテナンスをすればずっと長く付き合えると思ったから。その為にはまず、欠点である錆やすさを防ぐために黒錆加工を行う。そして水分による膨張を防ぐため、木の部分(持ち手の部分)を油に浸すオイル仕上げというのを施す。使う前に全てを分解し、見よう見真似で進める作業は思いのほか大変だった。しかし、そのおかげで頼もしさが増し、自分だけのナイフを手に入れた気がする。日常でも果物を切ったり、お菓子を切り分けたりと何かと出番が多い。その度にあのひと手間を思い出し、ずっと大切にしていこうと思う。TEXT / 野呂 美帆(フォトグラファー)この記事は、日常・非日常問わず、暮らしが豊かになるようなアイデアを提案するメディア『日非日非日日(にちひにちひにちにち)』からの転載となります。
- ニュース
- シンプルで保温力抜群の水筒「LAKEN THERM」ペットボトルにはない安心感
- シンプルで保温力抜群の水筒「LAKEN THERM」ペットボトルにはない安心感
- アウトドアメディアを中心に活躍するフォトグラファー・野呂美帆さんが、普段の生活にも取り入れたいアウトドアアイテムを紹介。今回は、シンプルな見た目で飲みやすく、保温力が抜群の水筒「LAKEN THERM」です。小さい頃、学校へ行くときも遊びに行くときも、毎日水筒を持たされていた。ランドセルが似合う身体には大きくて重い塊だけど、片道30分の登下校には必需品だった。幼いながらに家までの道のりを逆算して少しずつ飲み、氷だけになった水筒をカラカラと鳴らして歩く。「大丈夫、まだ氷がある。」と安心しながら、最後の最後渇きの限界にきたらその貴重な氷を口いっぱいにガリガリと頬張っていた。それがなんとおいしくて楽しかったことか。大人になるとペットボトルを持ち歩くことが多くなり、いつしか水筒を使わなくなった。お水もお茶もいつでもどこでも買えるし、わざわざ重い思いをしなくても好きなときに飲める。そんな理由から、私は少しの間水筒の存在を忘れていたかもしれない。しかし登山をする機会が増え、気が付くと自然と持ち歩くようになっていた。山での水分確保はもちろん、保冷力と保温力が体の疲れを和らげ体温調整をしてくれる。低体温症を防いだり、熱中症対策にもなる。気に入った色や形のものを選べば普段使いできるし、マイボトルとして環境にも優しい。この「LAKEN THERM」は、朝熱々に入れたお茶が夕方まで温かい。こんなシンプルな見た目なのに保温力は抜群。飲み口も細くて飲みやすいデザインになっている。そして最近気付いたのは水筒で飲むと、ホッとするということ。自分のために入れたお茶でもコーヒーでも、なぜか心が落ち着く。ペットボトルにはない安心感がある。幼い頃の懐かしい気持ちも相まってか、水筒からそんな優しさまでもらっている気がする。TEXT / 野呂 美帆(フォトグラファー)この記事は、日常・非日常問わず、暮らしが豊かになるようなアイデアを提案するメディア『日非日非日日(にちひにちひにちにち)』からの転載となります。
- ニュース
- 島根県キャンプ場7選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 島根県キャンプ場7選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 広大な景色が望むことや自然をありのまま楽しむことのできるキャンプ場がたくさんあります。島根県のキャンプ場はキャンプ初心者にも優しい場所ばかり。島根県立万葉公園オートキャンプ場高規格で快適に利用できるオートサイトが自慢広くて使いやすいサイト14サイトのキャンプ場は美しく静かなロケーションが好評。サイトには水道、流し台、AC電源も完備されている。場内には子ども向け広場などがある。[所在地]島根県益田市高津町イ2402-1[電話番号]0856-22-2133[予約受付]1カ月前の月初〜[営業期間]通年営業[ホームページ]http://ohata.jp/manyou/[サイト数] ●総サイト数:14ほど ●AC電源付き:14区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×8m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/ランタン/シュラフ/まな板・包丁セット/電気冷温ボックス/テーブル/チェア※コロナ対策で2020年末時点で休止中三瓶山北の原キャンプ場ハイキングもサイクリングも温泉も楽しめ自然の遊び場に困らないフィールド三瓶山を望む林の中にあるキャンプ場眺望抜群の三瓶山麓「北の原」に開けている大型で設備が充実したキャンプ場。国立公園内に立地し、自然豊かな環境の中で快適にキャンプを楽しめる。クルマが乗り入れ可能なオートキャンプサイトは全73区画、そのうちAC電源付きサイトは7区画。常設テントサイトは19区画あり、頑丈な構造のテントが高床式テラスに設置してあって、雨が降っても安心してキャンプを楽しめる。テントサイト以外に、山小屋風のケビンや、ドッグランが隣接するドッグバンガローなどもある。レンタルも充実、手ぶらで来てもキャンプが楽しめる。[所在地]島根県大田市三瓶町多根1121-1[電話番号]0854-86-0152[予約受付]随時受付 10月1日から受付(その年の12月1日~翌年の11月30日分)[営業期間]4月1日~11月30日[ホームページ]http://nature-sanbe.jp/camp[サイト数] ●総サイト数:255ほど ●AC電源付き:7区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]7×8m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/シュラフ/BBQ用具/食器類/マット/飯ごう/焚き火台/ダッチオーブン[管理人さんから一言]自然をそのまま生かした静かなキャンプ場なので、本来のキャンプの醍醐味が体験できると思います。自然観察、登山の拠点などに、ぜひご利用ください。[遊び&イベント]標高1126mの三瓶山は、草におおわれたなだらかな山でハイキングに絶好だ。約1.5時間のコースがあり、冬はクロスカントリーで楽しめる。温泉は共同浴場の三瓶温泉がある。隣接する三瓶自然館サヒメルは、三瓶や島根の自然を紹介する三瓶フィールドミュージアムの中心施設で、さまざまな自然体験プログラムにも参加できる。琴引ビレッジキャンプ場広いサイトとリーズナブルな価格が魅力フリーサイトは広々快適全10区画のオートサイトは、充分な面積が確保されている上、すべてにAC電源、水道、野外炉が付いていて使い勝手は抜群。それでいて良心的な価格設定がうれしい。[所在地]島根県飯石郡飯南町佐見1199-3[電話番号]0854-72-1035[予約受付]随時受付[営業期間]4月下旬~10月末日[ホームページ]http://www.kotobiki.co.jp[サイト数] ●総サイト数:40ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]12×8m[サイト地質]土[レンタル可能品]テント/毛布/調理用具松江市宍道ふるさと森林公園サイトタイプが豊富な自然あふれるフィールド2021年4月に松江市宍道ふるさと森林公園にリニューアルオープンするキャンプ場。新設されるデカデカオートキャンプサイトは大きめのテントも張れる広々とした設計。10×13mの広さなのでキャンピングカーも利用しやすい。電源付きなのもうれしい。リッチな宿泊施設「グランキャビン」も新設される。キャンプ初心者にはこちらもおすすめ。旧コテージも全棟リノベーションしてリニューアル![所在地]島根県松江市宍道町佐々布3353-22[電話番号]0852-66-2500[予約受付]6カ月前~[営業期間]通年営業[ホームページ]https://www.forestpark.or.jp/[サイト数] ●総サイト数:29ほど ●AC電源付き:21区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]土・芝[レンタル可能品]テント/ランタン/タープ/コンロ/シュラフ/調理器具/BBQ用具[管理人さんから一言]宍道湖を見下ろす標高約120mの高台に位置する公園です。2021年にリニューアルした広大な園内には、アウトドアを思いっきり満喫できる施設が充実しています。キャンプ場はもちろんのこと、BBQテラスや、グランキャビンなどの宿泊施設がそろっており週末やシーズンになると多くの宿泊客で賑わいます。最寄りICからすぐなのでアクセスも抜群です。[遊び&イベント]場内設備が充実しているので、初心者や小さい子どもがいるファミリーにおすすめ。ペットは専用サイトでのみ一緒に宿泊できる。場内にはよいこのアソビバや、遊具がたくさんあるちびっこ広場や自然のなかで散策ができるどんぐりの森がある。管理棟には展望デッキもあるので、広大な景色を楽しもう。邑南町青少年旅行村オートキャンプ場巨大プールも楽しめる総合レジャー施設自然あふれるロケーションにある邑南町青少年旅行村。場内にはキャンプ場だけでなく、大型のプールやウオータースライダーがあり、家族で夏を満喫できるスポットとなっている。平均サイトサイズは100㎡で、設備はウォシュレット式の水洗トイレやバリアフリートイレ、温水シャワー、洗濯乾燥機、炊事棟など。電源付きサイトも一部利用できる。ドッグフリーサイトもあるので、ペットキャンパーにもおすすめ。[所在地]島根県邑智郡邑南町山田443-2[電話番号]0855-83-0221[予約受付]随時 3カ月前~[営業期間]4月1日~11月30日[ホームページ]https://ohnan-ryokomura.j-c-s.info/[サイト数] ●総サイト数:31ほど [サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント、毛布、調理器具、コンロ、BBQ器具[管理人さんから一言]邑南町青少年旅行村は、自然豊かな島根県邑南町にある総合レジャー施設です!全31サイトのオートキャンプをはじめ、迫力満点のウォータスライダーや、幼児滑り台、その他さまざまなアトラクション完備のプール! ご家族、お友達、サークルなどでご利用ください。[遊び&イベント]隣接するプールには、全長50mの大型プール、高さ9m・長さ73mの迫力満点のウオータースライダー、幼児用プールがあり、大人から子どもまで家族みんなで楽しめる。近くには農園がいくつかあり、ブドウなど味覚狩りをするのもおすすめ。1周300mのトラックを完備した多目的グラウンドもあるので、しっかり体を動かすことができる。島根県立石見海浜公園オートキャンプ場青い海と白い砂浜が美しいマリンワールド海とひとつになったサイト浜田市と江津市にまたがる全長5.5㎞の海岸沿いに広がる「石見海浜公園」は、自然のロケーションを生かした都市公園。西端の赤鼻から東端の大崎鼻まで弓なりにビーチが広がる景勝地で、キャンプ場はその中にある。サイトは1区画ごとに区切られていて、120㎡と広々としている。62区画すべてにAC電源が付いているので便利。常設サイトは、2~3名用のテントが張られ、かまど、木のテーブルとイスがある。サイトから水着のままで、すぐにビーチに出られるのがうれしい。シャワーや洗濯機、乾燥機は24時間使用可能。[所在地]島根県浜田市国分町1644-1[電話番号]0855-28-2231[予約受付]随時受付 2カ月前の1日から受付[営業期間]通年営業[ホームページ]http://kkisp.jp/[サイト数] ●総サイト数:62ほど ●AC電源付き:62区画 ●キャンピングカーサイト:5区画[サイトサイズ]12×10m[サイト地質]砂・芝[レンタル可能品]タープ/コンロ/BBQ用具/ホットプレート/炊飯器/ほか[管理人さんから一言]目の前には海が広がり、朝、昼、夜と美しくその景色を変えていきます。まさに開放感という言葉がぴったりなロケーションです。安全で便利、そして初心者も安心して過ごせる快適な設備も自慢です。[遊び&イベント]キャンプ場の目の前のビーチをひとりじめしよう。遊泳可能なビーチは、姉ヶ浜海水浴場。また、付近の海岸は絶好の磯釣りのポイント。スズキなどのサカナが狙える。園内にテニスコートや多目的グラウンドなどもある。クルマで約5分の「しまね海洋館アクアス」には白イルカやペンギンなどがいる水族館がある。温泉は、クルマで20分ほどの有福温泉へ。菰沢公園オートキャンプ場豊富な自然に包まれた閑静なフィールド自然豊かなサイト菰沢池を中心に作られた公園内にあるキャンプ場。自然を生かすため、場内は最小限の設備に限定しており、コテージなどの宿泊施設はないが、フリーサイトやAC電源&流し台がある個別テントサイトなど、キャンプ施設としては申し分ない。クルマで約3分ほどでコンビニとスーパー、約5分ほどで道の駅がある。場内では薪以外は手に入らないため、飲料を含め、買い忘れには注意したい。リード着用・フンの処分など、ペットキャンパーとしてのモラルを守れば、ペットと一緒のキャンプもOKだ。[所在地]島根県江津市浅利町[電話番号]0855-55-1188[予約受付]随時受付[営業期間]4月下旬日~10月末日[ホームページ] http://www.nap-camp.com/shimane/12388/ [サイト数] ●総サイト数:44ほど ●AC電源付き:11区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント[管理人さんから一言]余計な人工物のないフィールドで、湖畔の風に吹かれながら、キャンプやアウトドア遊びを心ゆくまで満喫してください。園路や周辺を自然散策しながら、のんびりとリフレッシュできます。[遊び&イベント]場内の菰沢池ではバス釣り、クルマで約5~10分の浅利海水浴場、黒松海水浴場では海水浴や海釣りが楽しめる。周辺では自然散策のほか、隣接の公園内には1haを超える芝生広場、バスケットコートなどもあり、アクティブに各種スポーツを楽しむことができる。温泉はクルマで約30分のところにある「有福温泉」が利用できる。
- キャンプ場
- シティクリーク×シエラデザインズ×キャプテンスタッグのトリプルコラボアイテムが完成!
- シティクリーク×シエラデザインズ×キャプテンスタッグのトリプルコラボアイテムが完成!
- nikoand..(. ニコアンド)のアウトドアシリーズ「CITYCREEK (シティクリーク)」とキャプテンスタッグとの2022年新作コラボアイテムが発売! 今回はアメリカ発人気アウトドアブランド「SIERRA DESIGNS(シエラデザインズ)」 と組んだトリプルコラボとなっており、シエラデザインの定番素材である60/40クロス製のマウンテンパーカからインスパイアされたカラーリングを採用。プロダクションをキャプテンスタッグが担当し、スタイリッシュなアイテムが完成した。下記の特設ページでビジュアルなどを公開中!https://www.dot-st.com/cp/nikoand/2022_city_creek/CITY CREEK×SIERRA DESIGNS×CAPTAIN STAG・ラウンジチェア 4950円・フォールディングベンチ 5500円・4WAY テーブル 9900円・ミニテーブル 4950円・ミニグリル 5500円・ポップアップテント 1万3200円チェアやテーブルに加えて、ミニグリルやポップアップテントなど、キャンプだけでなくピクニックやデイキャンプでも活躍するアイテムが揃っている。全国の niko and ...店舗、海外店舗(香港、台湾、中国大陸)、WEBストアなどで展開中。
- アイテム
- 雑誌1冊分の重さながら丈夫「アディロンダックのマイクロチェア」
- 雑誌1冊分の重さながら丈夫「アディロンダックのマイクロチェア」
- アウトドアメディアを中心に活躍するフォトグラファー・野呂美帆さんが、普段の生活にも取り入れたいアウトドアアイテムを紹介。今回は、重さ約500グラムと軽量ながら丈夫な「アディロンダックのマイクロチェア」です。キャンプやバーベキューの必需品、アウトドアチェア。みんなで共有するテーブルや焚き火台は持っていなくても、マイチェアは欲しくなるもの。そこだけは自分のテリトリーかのような安心感があり、思う存分座っていられる。今では種類も増え、ハイチェアやローチェア、リラックスタイプのものまで数多く揃っている。用途や場所、運ぶ手段によって使い分けることを考えると色んな種類が欲しくなるもの。しかしそんな気持ちをぐっと堪えて、今はふたつのチェアを使い分けている。一つはヘリノックスのチェアワン。軽くてコンパクト、座り心地も抜群。キャンプ場でよく見かけるだけあってトータルバランス抜群。もう一つはアディロンダックのマイクロチェア。こちらはさらにコンパクト。雑誌1冊分の重さと同じ、約500グラム。これほど軽量なのにとても丈夫。一見すると、トータルバランスの良いヘリノックスの出番が多そうだが、日常を含めるとマイクロチェアの方が頻度が高いように感じる。“無くてもいいけどあったら便利”という状況にとても強い。例えばガーデニング。土の入れ替えや、鉢の交換など、意外と時間がかかり気が付くと足が痺れていたり、腰が痛くなったりする。マイクロチェアに座りながら手を動かすことで身体への負担が少なく、ゆっくり丁寧に作業できる。その他には釣りや花火鑑賞。ピクニックではシートを広げることが多いので出番がないと思いきや、テーブルとしても活用できる。座面がピンと張っているのでとても丈夫。缶ビールやおつまみくらいなら乗せても全く問題ない。そして最近知ったのがヘリノックスとのダブル使い。ヘリノックスに座り、オットマンとしてマイクロチェアに足をかける。それだけでとても贅沢な時間が味わえる。もうオットマン専用に買ってもいいんじゃないかと思うほど。あらゆる場所、あらゆるタイミングで、痒い所に手が届くようなアウトドアチェア。持っていても損は無いはず。TEXT / 野呂 美帆(フォトグラファー)この記事は、日常・非日常問わず、暮らしが豊かになるようなアイデアを提案するメディア『日非日非日日(にちひにちひにちにち)』からの転載となります。
- ニュース
- 服を買うのにくたびれた? 『服のはなし ―着たり、縫ったり、考えたりー』
- 服を買うのにくたびれた? 『服のはなし ―着たり、縫ったり、考えたりー』
- 雑誌『TRANSIT』の元副編集長である池尾さん。現在は、京都在住のフリーランスとして活躍中です。これまで旅について考えてきた池尾さん(しかし、鼻炎持ち&虫に弱いので旅スキルは低め)が、本を通じて旅を見直します。コロナ禍でアパレル業界の暗いニュースが続くが、私もここ一年で新品の服をほとんど買わなくなったうちの一人なので、なんとも言えない気分になる。外出や人と会うことが減ったニュースタンダードな暮らしの今、ファッションやトレンドの価値が変わるのは当たり前だし、ありとあらゆる物事の捉え方が人びとの中で変化している。「今、行司さんなら服について何を思うのだろう?」そんな思いで手に取ったのが本書。著者の行司千絵さんは、新聞記者である傍ら服作りに没頭し、20年間で80人に290着(本書より)を作ってしまったという女性。ファッションの歴史を紐解いたり、素敵な服の作り方を紹介したり、丁寧な暮らしの良さを説いた本ではない。彼女自身が服に惹かれ、時にはファッションの迷宮に迷い込みながらも、自分の物差しで考察してきた、極めて個人的な“服のはなし”の集まりだ。行司さんについては、雑誌『暮しの手帖』(86号/2017年)で初めて知った。とある企画で、彼女の服作りが取り上げられていたのだ。ご自身やお母様をはじめ、作家のいしいしんじさん、小説家・尼僧の瀬戸内寂聴さんなど、これまで様々な方に作ってきたという服は、どれも纏う人に寄り添い、その人の魅力を最大限に引き出すパワーを放つように見えた。この人は一体何者かと思えば、ファッションデザイナーでもアパレル業界でもない新聞記者の女性(!)と知り、食い入るようにしてページをめくったのを覚えている。本書では、そんな彼女の服との関わりを幼少期まで遡って知ることができる。1970年生まれの著者は、幼少期はお祖母様やお母様が作った服を着て過ごしていたが、学生時代には垢抜けようとDCブランド等の当時流行のスタイルを好み、社会人になるとパンツルックの動きやすさや、高級ブランドを纏うことが自信に繋がることを知る。そんな彼女のファッション歴は、ファッション好きなら誰にも思い当たる節がありそうなエピソードが満載。だからこそトレンドに嫌気が差したり、でも心の内では装いたい欲が渦巻いていたり、ファッションへの葛藤にも深く共感できる。服は、趣味・嗜好に直結する属人的なものでありながら、トレンドとして時代を映すものでもあるし、その素材から自然を想起することもできる。ファストファッションブランドのそれなら、アパレル業界を取り巻く発展途上国の労働環境やお金の流れとも切り離せない。本書は、一着の服を通して見える世界がいかに広いかを教えてくれる。あくまで著者のエピソードを通しての内容なのだが、少しでもファッションに興味のある人なら服について考える良いきっかけになると思う。服を家庭で手作りするのが当たり前の時代に生まれ、既製服が出回り、大量生産やファストファッションの時代を経て、自身のルーツに還るように手作り服に行き着いた著者。そのファッション歴は、この50年で装いの価値がいかに変化してきたかを物語る。帯には「服を買うのにくたびれている、あなたに」とあるように、まさに今ファッションとの付き合い方に悩んでいる人に読んでもらえたらと思う。(書名)『服のはなし ―着たり、縫ったり、考えたりー』行司千絵・著岩波書店TEXT / 池尾優(編集者) この記事は、日常・非日常問わず、暮らしが豊かになるようなアイデアを提案するメディア『日非日非日日(にちひにちひにちにち)』からの転載となります。
- ニュース
- アウトドアに耐え得る強度で割れにくい! キャプテンスタッグ×コレールの高機能ガラス食器が発売!
- アウトドアに耐え得る強度で割れにくい! キャプテンスタッグ×コレールの高機能ガラス食器が発売!
- 全面積層強化ガラス食器ブランド「コレール」とキャプテンスタッグがコラボした、アウトドアにも対応する割れにくい高機能ガラス食器が5月上旬より発売開始!コレールは1970 年、アメリカで世界初の技術によって誕生した全面積層強化ガラス食器メーカーで、独自の三層構造ガラスが特徴。一般的な食器よりも衝撃に強く、割れにくい食器として世界50カ国以上の家庭で親しまれている。さらに耐熱性もあり、食洗器や電子レンジはもちろん、オーブンにも直接使用可能と、アウトドアでの使用にも対応することから今回のコラボの実現となった。薄い素材で軽量なので扱いやすく、食器棚で重ねて収納できるのもキャンプ時にうれしい。手入れも簡単だ。展開製品は7アイテムで、すべてオープン価格。・CS×コレール プレート 17cm(WH)・CS×コレール プレート 21.5cm・CS×コレール ボール 13cm・CS×コレール ボール 16cm (WH)・CS×コレール ミールプレート 21.5cm (WH)・CS×コレール ランチプレート 26cm (WH)・CS×コレール オーバルプレート 31cm (WH)料理が映える白の食器、それでいてアウトドアシーンでの使用にも耐え得る耐久性を持つという、これまでにあまりなかった新アイテム。これを使えば、キャンプでの料理がさらに楽しくなるだろう。キャプテンスタッグのオンラインショップ、各店舗、ホームセンターなどで購入可能となっている。https://www.captainstag.net/shop/ https://store.captainstag.net/
- アイテム
- 水のいらないシャンプー?「product」の ドライシャンプー
- 水のいらないシャンプー?「product」の ドライシャンプー
- アウトドアメディアを中心に活躍するフォトグラファー・野呂美帆さんが、普段の生活にも取り入れたいアウトドアアイテムを紹介。今回は、水のいらない「product」のドライシャンプーです。子供の頃、水のいらないシャンプーというのが発売され話題になった記憶がある。シャンプーに水が要らないなんて!と衝撃を受け、水が使える状況なのにわざわざ水無しを試したりしていた。要はシャンプーしたような爽快感が味わえる。ということで、一度試せば満足し、それはいっときのブームで終わっていたように思う。しかし、それから時が経ち、忘れかけた頃に水のいらないシャンプーが本当に必要な状況が訪れた。過去の記事でも書いたが、一昨年前カナダのユーコン川へ行った時のこと。前もって川を下る数日間はシャワーが浴びれないということが分かっていたので、これは!とその存在を思い出したのだ。調べてみると、昔発売された水のいらないシャンプーは今でも販売されていて、パッケージも変わることなく色んな現場で使われているようだった。その懐かしい存在にも惹かれたが、私が購入したのはproductのドライシャンプー。もともとproductの別の商品を使っていたということと、植物由来の天然原料を使用し、人にも環境にも優しいというイメージがあったから。持っていって大正解。汗をかくほどの気候ではなかったけど3、4日髪を洗わないとやはり頭皮は汗や油でベトベトしてくる。痒くなり、臭いも気になり、ものすごく不快な気持ちになった。そんな時にハッカやハーブの入ったドライシャンプーを数プッシュ頭にかけるとスースーし、すごく爽やかになる。ユーコン川のような状況はそうそうないが、災害や有事の際にも同じようにシャワーが浴びられないということが起こるかもしれない。昔からある水のいらないシャンプーも、そういった避難現場や入院中、介護が必要な方に今尚愛用されているという。昨年はコロナもあって自転車に乗る機会が増えた。夏場でも汗をかきながらオフィスまで30分。着く頃には頭は汗だくなのでこのドライシャンプーが欠かせなかった。頭だけではなくボディーミストとしても使えるので、仕事中の眠気覚しや気分転換のリフレッシュとしても活用できる。更にはマスクスプレーにもなり、気が付けば今の生活には無くてはならない存在になっていた。TEXT / 野呂 美帆(フォトグラファー)この記事は、日常・非日常問わず、暮らしが豊かになるようなアイデアを提案するメディア『日非日非日日(にちひにちひにちにち)』からの転載となります。
- ニュース
- 鳥取県キャンプ場6選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 鳥取県キャンプ場6選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 自然の豊かな空気を吸い込み、木々に囲まれながらキャンプを楽しみませんか?夜には満点の星空を眺めることができるルマンチックなキャンプ場が勢揃いです。First class Backpackers Inn DAISEN大人の遊び場でおしゃれなキャンプを演出ラグジュアリーな施設も場内は木々に囲まれている大山の麓の標高400mに位置する2万8千坪の広大なキャンプ場。敷地内に入ると、見上げれば大山、見下ろせば弓ヶ浜の眺望が楽しめる100サイトのフリーサイトのほか、ティピー4棟、大型テント2棟があり、グランピングキャンプもできる。ティピーや大型テントではゲージ利用、フリーサイトではリード付きでペットと一緒に過ごせる。場内中央には広いデッキスペースに囲まれたレストランがあり、昼はカフェ、夜はバーとして利用することができる。施設が充実しており、初心者から上級者までそれぞれに楽しめる。[所在地]鳥取県西伯郡伯耆町小林706[電話番号]0859-57-3428[予約受付]2カ月前~ 予約可能日はWEBサイトを参照[営業期間]4月1日~12月下旬(予定)[ホームページ]http://www.fbi-camping.com/daisen/[サイト数] ●総サイト数:100ほど ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]フリーサイト[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]セルフビルドキャンプ場のため、毎年何かが変わります。キャンプ用品のレンタル、宿泊用グランピング施設もありますので、ビギナーの方も安心して大自然を満喫していただけます。[遊び&イベント]週末には大焚き火が行われることもある。徒歩5分でブルーベリー狩りができる「いりえ農園」、クルマで5分で渓流遊びができる「マウンテンストリームきしもと」、10分で牧場体験ができる「みるくの里」、20分で10~21時まで温泉に入れる「ゆうあいパル」があり、その他20分圏内でさまざまな遊びができる周辺施設が充実している。緑水湖オートキャンプ場手ぶらで気軽に楽しめる便利で快適なキャンプ場湖を見下ろす高台でゆったりとくつろげる鳥取・島根の県境に位置する南部町は、町全域が環境省により「生物多様性保全上重要な里地里山」に選定されるほど自然豊かな地域。そんな環境を満喫できるのが、郊外の高原にある「緑水湖オートキャンプ場」。心地よい里山風景の中、雄大なる霊峰大山を見渡すことができるナイスロケーションで、春は桜が咲き誇り、夏は滴るような緑に覆われ、秋には紅葉、冬は雪景色と、四季折々の自然が楽しめる。サイトごとに専用の流し、かまど、電源があり、クルマが横付けできるのも便利。[所在地]鳥取県西伯郡南部町下中谷1128-1[電話番号]070-2161-3315[予約受付]12カ月前~[営業期間]通年営業※火曜定休(祝日と春休み、GW、夏休みを除く)[ホームページ]https://tottori-camppark.jp/[サイト数] ●総サイト数:25ほど ●AC電源付き:25区画 ●キャンピングカーサイト:4区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/シュラフ/チェア4脚セット[管理人さんから一言]のどかな里山のキャンプ場です。スノーピークと提携する「手ぶらキャンプ」プランがご利用いただけるので、初心者の方にもおすすめ。天気の良い日はテントから満天の星空を楽しんでください![遊び&イベント]「星の見えやすさ」で全国有数の鳥取県は「星取県」と名乗るほど星がきれいなところ。キャンプ場内からも星空がよく見えるので、不定期開催で「星空朗読会」を実施している。ピザ作り体験などを企画することも。ほかにも、周辺には、クルマで10分ほど行けば魚釣りをしたり、ハイキングが楽しめるコースなど、楽しみ方は多彩。北条オートキャンプ場手入れの行き届いた清潔なキャンプ場クロマツが日差しをやわらげる北条砂丘と日本海の自然にめぐまれた海岸線近く、樹齢150年のクロマツが生い茂るオートキャンプ場。オートサイト45区画は、AC電源、流し台が付いていて、広さも1サイト100㎡と十分。バリアフリートイレが場内2カ所に設置され、優しい配慮がされている。一般キャンプサイトは100サイト、宿泊施設としては冷暖房完備のバンガローが5棟ある。10%OFFクーポンはGW・盆期間には使用できない。[所在地]鳥取県東伯郡北栄町田井488-1[電話番号]0858-36-4568[予約受付]6カ月前~ 6カ月前の同日から受付[営業期間]通年営業[ホームページ]http://hojyocamp.net/[サイト数] ●総サイト数:145ほど ●AC電源付き:45区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/ランタン/シュラフ/ロールマット/飯ごう[管理人さんから一言]キャンプ場は樹齢150年を超えたクロマツ林の中にあります。クルマで30分以内の距離に温泉が多数点在しています。歩いて1分で広大な日本海が眺められる、白砂青松が印象的なキャンプ場です。[遊び&イベント]キャンプ場のすぐ前に広がる日本海ではキス釣りが楽しめ、クルマで約10分のところに日帰り温泉施設、テニスコートや子ども広場があるお台場公園、『名探偵コナン』作品が展示された青山剛昌ふるさと館(クルマで約7分)がある。また、クルマで約1時間30分行けば「水木しげる記念館」のほか、鳥取砂丘(クルマで約45分)、大山(同約1時間)がある。これまで開催していた場内の各種イベントについては、現在流動的となっているため、随時H.P.等を確認。安蔵森林公園豊かな自然の中で気分もリフレッシュ高台で見晴らし抜群鳥取の市街地からクルマで約30分程度、ブナ林で知られる鷲峯山の麓にあるキャンプ場で、場内から見える景色は最高にすばらしい。サイト数は11区画と少ないが、全区画にAC電源と炊事場、テーブル、イスなどが完備されている。サイト面積は10×15mと広々としており、各サイトのあいだに垣根が配置されているのもうれしい。地面には芝が敷かれ、水はけも良好。冷暖房、キッチン、洗濯機、トイレ、風呂完備のバンガローもある。施設はいたってシンプルだが、整備が行き届いているので清潔で使い勝手がいい。[所在地]鳥取県鳥取市河内1462-36[電話番号]0857-56-0888[予約受付]随時受付 4月1日から7月分まで受付5月12日から8月1日以降の予約受付[営業期間]4月上旬~11月下旬[ホームページ]http://www.azo-forestpark.com/[サイト数] ●総サイト数:11ほど ●AC電源付き:11区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×15m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/ハンモック/ランタン/寝袋/飯ごう[管理人さんから一言]ここは施設がたいへん充実しているので、初心者の方も安心してキャンプができます。森林公園にあるため、自然も豊富で景色もいいですよ。場内はきれいに整備され、常にすみずみまで美化をこころがけています。[遊び&イベント]キャンプ場の少し下のエリアにはアスレチックやテニス場があり、家族で楽しめる。クルマで約5分のスキー場では夏には人工芝のゲレンデとなりソリ遊び(無料)。11月には感謝祭イベントを開催予定。いも堀りや落花生堀り体験も可能。体験交流センター(みやま荘)では、木工工房や多目的室を利用して、目的にあった活動をすることもできる。わかさ氷ノ山キャンプ場高台にそびえるサイトからの見晴らしは最高!どのサイトからでも景色を堪能「母なる森」で知られる中国地方第2の高峰、氷ノ山。キャンプ場はその一角に位置する。すべてのサイトから美しい山々を眺めることができ、抜群の開放感を満喫できる。47区画にAC電源、野外炉、テーブル・イスが付いている。サイトには日差しをさえぎるような木立が少ないので、夏場はタープが欠かせない。9×9mのサイズなのでテントとタープを張っても十分な広さ。地面は土と芝で、ペグはどんなものでも対応でき、水はけも良好だ。場内で購入できるものは少ないので、買い出しは到着までに済ませておこう。[所在地]鳥取県八頭郡若桜町大字つくよね[電話番号]0858-82-1618[予約受付]2カ月前~[営業期間]4月下旬~10月下旬[ホームページ]http://www.hyounosen.or.jp/[サイト数] ●総サイト数:85ほど ●AC電源付き:47区画 ●キャンピングカーサイト:4区画[サイトサイズ]9×9m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]毛布/調理用具/BBQ用具[管理人さんから一言]四季折々に美しい風景が広がる大自然の中でレジャーにスポーツ、自然探勝など、さまざまなアウトドアの醍醐味を体験できるキャンプ場です。木製デッキやきれいな施設が周囲とマッチしています。[遊び&イベント]敷地内にはサッカーやグランドゴルフのできる多目的広場があり、用具のレンタルもしている。ハイキングはおよそ2㎞の「自然探勝路」があるので、手軽に楽しめる。本格的な登山なら、氷ノ山山頂まで3つのコースがあるので、周囲コースでトレッキングが楽しめる。徒歩約5分の自然ふれあい館「響の森」では、日本最大級のジオラマでブナ林を再現している。休暇村 奥大山 鏡ヶ成キャンプ場ブナやミズナラの原生林に包まれた大山山麓の豊かな自然が魅力木立に囲まれた明るいサイト降るような星空のもとで過ごす夜散策道の途中にあるブナの巨木。周囲には広大なブナの森が広がる静かな夜をおたのしみくださいキャンプセンターの背後には島ヶ山が姿を見せる鳥取県鏡ヶ成は、星空が自慢の空気が澄んだエリア大山隠岐国立公園内、大山山麓の「休暇村奥大山」にある。キャンプ場は日本海側独特のブナ・ミズナラの原生林の中にあり、自然の地形を生かしたサイトが魅力だ。広葉樹が芽吹く初夏、湿原にハナショウブが咲く夏、森が錦繍に彩られる秋と、季節感あふれた山の風景が美しい。木漏れ日が差すサイトすべてにウッドチップが敷かれているため、クッション性に優れていて、そのうえ自然にも優しい。サイトは、AC電源対応のオートサイト、バリアフリー対応のサイト、キャンピングカー専用サイトと、さまざまなニーズに対応している。場内には温水シャワー(身障者用シャワーあり)、洗濯機・乾燥機が完備したランドリー、サニタリー棟などがあり、充実した施設は優しい心使いにあふれている。風呂に浸かりたいときには、休暇村本館の大浴場を利用することができる。[所在地]鳥取県日野郡江府町御机字鏡ヶ成709-1[電話番号]0859-75-2300[予約受付]随時受付 電話予約は6カ月前の同日からWEB予約は6カ月前の翌日から可能[営業期間]4月24日~11月13日[ホームページ]http://www.qkamura.or.jp/daisen/[サイト数] ●総サイト数:94ほど ●AC電源付き:20区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[レンタル可能品]テント/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/テーブル/チェア/焚き火台[管理人さんから一言]星取県でもトップクラスの星空観察ポイントである鏡ヶ成園地で満天の星空の下でハイランドキャンプをお楽しみください。土曜日の夜はホテル開催の星空観察会にもご参加いただけます。[遊び&イベント]キャンプ場がオープンする頃はちょうど広葉樹林が新緑に輝き、ワラビやウドなどの山菜採りも楽しめる。キャンプ場からは象山、ぎぼし山へのハイキングコースが通じており、約1時間で往復できる。本格的な登山なら大山の登山口へも近い。レストランや体験工房を備えた観光施設の大山まきば「みるくの里」へはクルマで30分ほど。大山と日本海を見渡す最高のロケーションに息を呑む。また、「とっとり花回廊」と名付けられた日本最大級のフラワーパークへもクルマで約40分ほどだ。GW・夏休みには初心者でもキャンプを楽しめる「手ぶらでキャンプパック」が予定されている。
- キャンプ場
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド
- Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド
家族でのんびり、ゆったりと!豊かな自然で広々と過ごすぜいたく
南アルプスのきれいでおいしい水と、目の前の石空川のせせらぎ、広くてゆったりとしたテントサイトが魅力のキャンプ場。1万3000坪もの敷地の広さで、いつ訪れてものんびりとリフレッシュできる。家族みんなで、ゆっくり過ごしたい場所だ。きれいに清掃が行き届いたサニタリー棟はシンプルで使いやすく、給湯完備で気持ちよく使えると大評判だ。ログキャビンは4タイプで6棟あり、お湯が使えるシンク、温水洗浄機能付きトイレを完備しているキャビンが5棟。ペットと一緒に泊まれるキャビンが1棟ある。全タイプオプションでエアコンも利用出来る。オートサイトも多数バリエーションがあり、キャンプスタイルに合わせて選べるのも魅力。周囲を木々に囲まれているため、木漏れ日が心地いい。季節ごとに表情を変える自然が堪能できるキャンプ場で、ゆっくり過ごす贅沢を味わおう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間赤城山オートキャンプ場
- 赤城山オートキャンプ場
グループ家族キャンプOK!
養豚農家が開設したキャンプ場で、赤城山中腹の高原にある。3つのエリアから成り、グリーンエリアは子どもの遊び場に近く夏は木陰で過ごしやすい。初心者へのおすすめは、木々で区切られたほどよいプライベート感のあるブルーエリア。複数家族でも使える広めのサイトがあるイエローエリアがある。グループサイトやソロキャンプにぴったりのサイトなどもあり、人数やシチュエーションに合わせて豊富なラインナップから選ぶことができる。宿泊施設はバンガローは2~5人用のほか、4~10人用の大きなタイプがあり、キッチン付きや冷暖房など設備の充実したキャビンもあり、充実している。また、おいしい豚肉が楽しめるキャンプ場としても評判で、直営牧場から届く「こめこめ豚」を堪能できるオリジナルBBQセットが人気。食材セットは3人前4500円~(3日前までに注文)となっている。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間FLORA Campsite in the Natural Garden
- FLORA Campsite in the Natural Garden
標高800mの森に囲まれた自然味溢れるキャンプ施設
南アルプス甲斐駒ヶ岳の麓に位置し、1年を通して自然豊かな景色が楽しめるキャンプ施設。グランピング施設には「テントサウナ」もある。約2500坪ある森林に囲まれた敷地には、1日5組限定の手軽にキャンプができるグランピングエリアと、1日13組限定の中上級者向のソロ&デュオキャンプエリア“ひなた森”があり、初心者からベテランまで楽しむことができる。グランピングエリアに宿泊の場合、調理用具や食器類、火起こし道具など必要なものはレンタルでき、宿泊料金に含まれているため持参する必要がない。初心者向けに1日3回火起こし体験ワークが行われているので参加してみるのもいい。“ひなた森”は区画もなければ整備もされていないワイルドなエリア。隣のサイトとの距離も適度にあり、ゆっくり静かに楽しみたいキャンパーにおすすめだ。各エリアでチェックイン時間が変わるので事前に確認しておこう。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810