トップ > 新着記事

新着記事一覧(2998件)

辺境旅の達人が繰り広げる納豆でつながるアジア大陸の旅
辺境旅の達人が繰り広げる納豆でつながるアジア大陸の旅
雑誌『TRANSIT』の元副編集長である池尾さん。現在は、京都在住のフリーランスとして活躍中です。これまで旅について考えてきた池尾さん(しかし、鼻炎持ち&虫に弱いので旅スキルは低め)が、本を通じて旅を見直します。東南アジアの食文化に興味をもったのは、大学時代のインド料理屋でのアルバイトがきっかけ。以来、それを探求する森枝卓士さんや水野仁輔さんの著書を追いかけるのが、私の読書リストのひとつの定番になっている。東南アジアにまたがるカレー文化の奥深さを彼らの著書から知ったが、本書を読んで、それに匹敵するものを見つけてしまった気分。納豆だ。今や日本食の定番とはいえ、エスニックなルーツを感じさせるカレー。それと裏腹に、納豆は誰がどう見ても日本独自の食べ物だ。日本在住の外国人には、納豆が食べられるかどうかを思わず聞いてしまうように、納豆はくせの強い「日本独自の伝統食」というのが常識だった。これまでは。そこに異議を唱え、“アジア納豆”の存在を声高に叫ぶのが本書だ。著者であるノンフィクション作家の高野秀行さんは、辺境と呼ばれる世界各地を訪ね取材を重ねてきた辺境旅の達人。いつもユニークな旅の目的はもちろん、しつこいまでの知的探究心と行動力がグイグイ読者の心を掴んでいく。そんな“高野節”は本書でも炸裂。著者は、かつて納豆に似たものをミャンマーの山奥で食べた記憶を辿ってアジア納豆を紐解く旅に出るのだが、これが一度の渡航では終わらない。旅先は各地のアジア納豆から日本納豆のルーツまで及び、最終的に調査は3年にわたった。本書は、そんな納豆を巡る壮大な旅へと誘う。一口にアジア納豆と言っても様々で、北タイで昔よく食べられていた蒸し納豆に、ミャンマー東北部のシャン州では定番の薄焼きせんべい状の納豆、シダの葉に包また納豆、カチン州の糸引き納豆や竹入り納豆、またパオ族が作る大きい碁石のような納豆。所変わってネパールのカレー納豆に、ブータンで調味料として使われる酸っぱい納豆……。など、アジア大陸には土地や民族ごとに無数の納豆が存在する。それらはたとえ街や市場で見かけたとしても素通りしてしまうほど、その形状も食べ方も日本人の納豆概念からかけ離れているものも多い。本書ではそれらを辺境食として片付けるのではなく、日本納豆との違いを追求。日本納豆の起源や納豆菌について探ったり、日本でアジア納豆を作ってみたり、雪に埋めて発酵させる伝統手法の作り手を訪ねたり。本書を読み進めるうちに、納豆は日本特有のものという“納豆選民意識(本書より)”がおもしろいように変わっていく。食卓の定番、納豆がどこでもドア的装置になって、普段の食卓が聞いたこともないアジアの辺境に容易に繋がったり、その逆もあったり。日本人ならそんな脳内体験をぜひ楽しみたい。(書名)『謎のアジア納豆 そして帰ってきた〈日本納豆〉』高野秀行・著新潮文庫TEXT / 池尾優(編集者) この記事は、日常・非日常問わず、暮らしが豊かになるようなアイデアを提案するメディア『日非日非日日(にちひにちひにちにち)』からの転載となります。
ニュース 
人気キャンプ場・Kobittoの姉妹施設「CAMP屋 うるぎキャンプフィールド」が4月23日にオープン!
人気キャンプ場・Kobittoの姉妹施設「CAMP屋 うるぎキャンプフィールド」が4月23日にオープン!
自然を感じられるロケーションやホスピタリティあふれる施設環境が人気の「Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド」(山梨県)、「 Foresters Villege Kobitto あさぎりキャンプフィールド」(静岡県)の姉妹施設「CAMP屋 うるぎキャンプフィールド」が、4月23日にオープン!キャンプ場は標高1060mの位置にあり、里山にある森のなかのロケーション。場内は広葉樹に囲まれた明るいエリアとヒノキ林の木漏れ日に包まれたエリアに分かれていて、テントサイトは28区画。ゲストハウス、サニタリー棟、トイレ棟、炊事棟が各1棟ある。サニタリー棟にはコインランドリーやコイン式個室シャワーも完備。ゆっくりとした時間を過ごすことができる、ファミリー向けのキャンプ場だ。複数家族やグループでの利用はできないルールとなっているので、静かにキャンプを楽しむことができる。すべてのキャンプサイトでペットの同伴可能。場内の自然環境を保つために、1区画1家族の利用、クルマの乗り入れ不可など、いくつかのルールがあるので、キャンプ場のHPを確認しよう。晴れた夜にはきれいな星空が広がるので、天体観測も楽しみたい。美しい里山が残るフィールドで自然を満喫しよう。予約やキャンプ場の最新情報は下記キャンプ場HPへ。キャンプ場HP:https://www.campya-urugi.com/キャンプ場の詳細はこちら:https://garvyplus.jp/detail?id=260050
キャンプ場 
キャンプ場の洗い場で活躍、地球・ヒトに優しい万能洗剤「エコソープ」
キャンプ場の洗い場で活躍、地球・ヒトに優しい万能洗剤「エコソープ」
アウトドアメディアを中心に活躍するフォトグラファー・野呂美帆さんが、普段の生活にも取り入れたいアウトドアアイテムを紹介。今回は、キャンプ場の洗い場で重宝する万能洗剤「エコソープ」です。キャンプ場で気になってしまう洗剤問題。最近では整備が整っていて汚水処理をしている施設もあるが、その一方で山奥にある手つかずの場所などでは排水がそのまま河川や湖に流れてしまっている。そのことに気がついている人はどれくらいいるのだろうか? キャンプ場の洗い場に行くと、いつも気になっていた。外で作る料理は、どうしてもお肉や油っぽいものが多くなりがち。そんな料理を乗せた食器は、合成洗剤をたっぷり使って、素早く綺麗にしたいという気持ちも分からなくはない。しかし、それが環境汚染につながり、目の前に広がる自然を傷つけているということもちゃんと知って欲しい。エコソープはキャンプを始めた頃にアウトドアショップで見つけたもの。クッカーなど、調理アイテムの隅にちょこんと置かれていた。天然植物油を原料に作られていて、なおかつ無添加。まさにエコな液体石鹸なのだ。人間の手肌にも優しく、洗い流した石鹸は微生物によって生分解されるので、環境への負担が少ないという。合成洗剤に比べると油落ちは良くないが、キッチンペーパーなどで予め拭き取って置けば十分きれいになるし、落ちなかった汚れは家に帰ってから洗い直せばいいと思う。そして、もうひとつのおすすめポイントは、衣類にも使えるということ。はしゃぎ過ぎた泥だらけの服も、食べこぼした汚れも、これ一本でとりあえずの処置ができる。ただの優しい洗剤と思いきや、とても便利な万能洗剤だった。キャンプでの洗剤問題から始まり、今では自宅でもなるべく環境にやさしいものを使うようにしている。近所のスーパーにも色んな種類が置かれるようになり、値段もそれほど変わらない。それならば少しでも優しいものを選びたいと。そうすれば人間も動物も、植物だって。みんなが過ごしやすいキレイな地球になるのではないだろうか。TEXT / 野呂 美帆(フォトグラファー)この記事は、日常・非日常問わず、暮らしが豊かになるようなアイデアを提案するメディア『日非日非日日(にちひにちひにちにち)』からの転載となります。
ニュース 
山口県キャンプ場12選!【ガルヴィ編集部オススメ】
山口県キャンプ場12選!【ガルヴィ編集部オススメ】
瀬戸内海にも日本海にも面する山口県は、絶景が望めるキャンプ場ばかり。湖畔や島、あらゆるキャンプ場を巡ってみませんか。笠戸島家族旅行村眺望のよいサイトでゆったり過ごせるサイトにAC電源はなし海を眺めるキャンプ場笠戸島は下松市の市街地の南海に浮かんでおり、大自然の風光に恵まれている。本土とは笠戸大橋で結ばれた陸続きの島だ。キャンプ場は標高150m、笠戸湾を見渡す丘の上にあり、その眺めは見事。水洗トイレ、バリアフリートイレ、シャワー、ランドリー、乾燥機など本格的な設備を備えている。19区画あるオートキャンプサイトからの眺めは最高。そのほか予約制のバーベキューガーデン、居住性を配慮し、冷暖房、テレビ、炊飯器、電子レンジなどを備えたサンセットケビンなど、メンバーやニーズに応じて使い分けたい。[所在地]山口県下松市笠戸島14-1[電話番号]0833-52-1001[予約受付]6カ月前~ 6カ月前の1日から受付[営業期間]通年営業[ホームページ]www.kazoku-ryoko.jp[サイト数] ●総サイト数:19ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]7.5×9.5m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/毛布/調理用具/BBQ用具[管理人さんから一言]笠戸島は瀬戸内海国立公園内に位置し、笠戸湾を見下ろす丘からは夕暮れがとくにロマンチック。真っ赤な夕日に浮き上がる島々のシルエットも印象的です。島内では釣りや海水浴が楽しめます。[遊び&イベント]笠戸島全体がアウトドアライフを満喫できるフィールドで、サイクリング、海水浴、釣りと、遊びに事欠くことはない。海水浴はクルマで約2分の「はなぐり海水浴場」で楽しめる。海水浴場は海岸まで車イスで下りられるバリアフリーで、子ども用海水プールもある。島の南半分には磯釣りの好ポイントが多く、魚はチヌ、グレ、イシダイなどが釣れる。片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場南国の雰囲気が漂うレジャースポット南国のような趣だ山口県東部に位置する屋代島の東にあるキャンプ場。周防大島町の古い町並みの残る北側から、一気に南側へと抜けると、白砂のビーチが続く片添ヶ浜。その浜の目の前にフィールドが広がる。ソテツなどの樹が植えられ、南国ムード満点。オートサイトはすべてにAC電源、野外炉、流し台を設置。各サイトは8×10mの広さがあり、地面は芝となっている。コンクリート造りの炊事棟のなかには野外炉があり、調理時にはたいへん便利。全11棟あるコテージはキッチン、風呂、トイレ、ベッド付きで快適。[所在地]山口県大島郡周防大島町片添[電話番号]0820-78-0985[予約受付]3カ月前~ 8月のコテージは5月の第2月曜から。キャンプはその翌々日の水曜から[営業期間]1月4日~12月28日[ホームページ]http://katazoe.ac/[サイト数] ●総サイト数:86ほど ●AC電源付き:40区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×8m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/マットレス[管理人さんから一言]屋代島にある県立の海浜公園の中に整備されたオートキャンプ場です。夏は海水浴場となる片添ヶ浜での遊泳や釣りのほか、テニスやサイクリングも楽しめます。スタッフ一同、お待ちしています。[遊び&イベント]海水浴は徒歩1分ほどの片添ヶ浜で。釣りは海水浴場の砂浜や港の突堤で、キス、アジ、チヌなどが釣れる。ただし7~8月は遊泳区域内での釣りは禁止なので注意。温暖な気候に恵まれ、キャンプ場の近くの「岸田みかん園」ではミカン狩りを楽しめる。歩いて約5分のところには「片添ヶ浜温泉遊湯ランド」がある。7月上旬にビーチバレーやカヌー大会を実施。冠山総合公園オートキャンプ場季節の花木が彩る自然豊かなパラダイス植え込みで区切られたサイト公園は4つのゾーンに分かれ、キャンプ場はその中のひとつのゾーンに配置されている。四季折々の花木が楽しめ、設備も充実した広大なキャンプ場だ。オートサイトは全部で24区画。1区画の面積がおよそ200㎡と広々としている。ただし、サイトの形が独特なので、サイトレイアウトにはひと工夫が必要。広さは十分あるが、うまく利用しないとデッドスペースが多くなる。場所によっては日に当たるサイトがあるので、タープを準備していったほうがよい。レンタルは、キャンプ用品は豊富に扱っているが、テントとタープの貸し出しが休止中。[所在地]山口県光市室積村6288[電話番号]0833-74-3330[予約受付]3カ月前~ 3カ月前の1日から受付[営業期間]1月4日~12月28日[ホームページ]http://www.kanmuriyama-park.com[サイト数] ●総サイト数:24ほど ●AC電源付き:24区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]15×15m[サイト地質]芝[レンタル可能品]調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/ダッチオーブン/電気炊飯器/コードリール[管理人さんから一言]四季を通じて花木が楽しめる冠山総合公園内の高台に位置しています。各サイトは平均200㎡もの広さを擁し、ゆとりある空間で自然を満喫できます。展望テラスからは瀬戸内海などが見渡せます。[遊び&イベント]園内には、さまざまな施設が点在している。センターゾーンは、日本庭園や修景池、せせらぎ水路などがあり、やすらぎと潤いを提供してくれる。公園からすぐのところにハイキングが楽しめる「コバルトライン」がある。2012年に「子どもの森」がオープンし、親子連れでにぎわっている。また、ツリークライミング体験会や紙すき体験会も開催予定だ。せせらぎ・豊鹿里パーク「鹿野オートキャンプ場」水辺の遊びがいろいろ楽しめるリバーサイドエリア明確に区画されたサイトキャンプ場の目の前には環境省選定、平成の名水百選「潮音洞」が取水する「渋川」が流れる好環境。キャンプサイトにはそれぞれ水道や流し台、野外炉、AC電源にTV受信端子まで付いていて、至れり尽くせり。ケビンは半露天風呂付きで好評。ログハウス風の管理棟はシンプルでおしゃれな外観。カフェせせらぎ、売店のほかに、水洗トイレや温水シャワー、コインランドリーを備えている。[所在地]山口県周南市鹿野上3516[電話番号]0834-68-1234[予約受付]随時受付[営業期間]通年営業[ホームページ]https://kanokougen.com/park/[サイト数] ●総サイト数:44ほど ●AC電源付き:31区画 ●キャンピングカーサイト:10区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]砂・土[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/コンロ/シュラフ/BBQ用具/マット/飯ごう/電気ライト/延長コード/TVコード[管理人さんから一言]鹿野ICから約2分とアクセスがとても便利なキャンプ場です。管理棟前には錦川の支流、渋川が流れています。川は浅くて、安心して水遊びができます。秋には紅葉、サイクリング、冬には雪像作りが楽しめます。[遊び&イベント]ぜひやってみたいのが川遊び。両側が河川公園で芝生が広がり、木立があり、川床まで改修してあるので、幼児から大人まで安心して楽しめる。小魚が棲息し、魚すくい網が売店の売り上げNo.1だという。場内には釣り堀もある。キャンプ場周辺の農園では梨狩りやブドウ狩りも楽しめる。クルマで約5分の石船温泉は弱アルカリ性放射能泉で、入浴だけの利用もできる。キャンプ場ではホタルの乱舞を見ることができ、6月第2土曜には「ホタルの夕べコンサート」が開催される。萩アクティビティパークあさひオートキャンプ場楽しさいっぱいのアクティブゾーン眺望のいい高台のサイト山口県のほぼ中央、標高688mの龍門岳の山麓にある。オートサイトは34区画で、各サイトにAC電源、TV受信端子、屋外流し台を設置。サニタリー棟などもきれいで使いやすいと女性に好評だ。シャワールーム、ランドリーなどは24時間使用可能。トレーラーハウスやケビンもある。11月~3月は休業する。料金は時期によって変動することもあるので事前に問い合わせを。[所在地]山口県萩市佐々並463-1[電話番号]0838-56-0390[予約受付]3カ月前~ 当日の宿泊は不可[営業期間]4月1日~10月31日[ホームページ]http://asahicamp.com/[サイト数] ●総サイト数:34ほど ●AC電源付き:34区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/包丁/まな板/炊飯器[管理人さんから一言]標高430mの山間にあるキャンプ場で、遠くに連なる山々の稜線を眺めていると心が和みます。夜は満天の星が見られます。[遊び&イベント]レーシングカートやラジコンなどのアクティビティを備えた「萩アクティビティパーク」で遊べる。スピード感あふれるレーシングカートはマニアならずとも熱中させてくれる。子どももOKのレジャーカートもある。高原の自然の中にあって、若者を引きつける魅力ある施設では1年を通してさまざまな体験型のイベントが用意され、いつ行っても楽しめる。ふだんできない体験を子どもと一緒にするのもよい思い出になるだろう。デイキャンプもできるので、初心者でも気軽に楽しめる。らかん高原オートキャンプ場夏でも涼しい高原のキャンプ場サイトから遠くまで見渡せる県立自然公園内にあるので、敷地内は自然も多く開放感のあるキャンプ場となっている。広々としたオートキャンプサイトは、全50区画あり、地面は芝で、すべてのペグに対応可能だ。洗濯機、乾燥機、温水シャワーも完備。そのほか、テラス付きのケビンが5棟、20人用のバンガロー、雨の日でもBBQができるバーベキューハウスなど施設が整っている。[所在地]山口県岩国市錦町大原羅漢699-5[電話番号]0827-74-0010[予約受付]随時受付[営業期間]4月1日~11月30日 [ホームページ]https://www.go-rakan.com/rakan[サイト数] ●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:24区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]8×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/焚火台/テーブル/チェア[管理人さんから一言]夜も静かにゆっくりと過ごしたい方、小さなお子さま連れのご家族など、初心者でも安心して楽しめるキャンプ場作りを心掛けています。[遊び&イベント]標高800m近いキャンプサイトからは晴れた日には遥か遠くに瀬戸内海を見ることができ、夜は満天の星を仰ぐことができる。全サイトwifiが利用できるので、ワーケーション利用やソロで読書や映画三昧で過ごすことも。周辺には所要時間と趣の違う4つのハイキングコースもがり、大自然の中をのんびり散歩も楽しめる。温泉はクルマで15分ほどの深谷峡温泉「清流の郷」がオススメ。世界有数のラドン含有量の冷鉱泉で、わずかにぬめりのある湯はよく体になじむ。入浴料は中学生以上の大人650円、子ども300円。十種ヶ峰ウッドパークオートキャンプ場雑木林に囲まれた豊かな自然が自慢広々としたサイトは開放的自然の中で遊びに夢中標高600mの高原にある公営のオートキャンプ場。周囲はアカマツやヒノキなどの林に囲まれ、緑が豊かだ。24時間利用可能な温水シャワーやランドリー、乾燥機、炊事棟などの設備も充実。オートサイトにはAC電源や水道が付き、使用料はサイト料金に含まれている。常設のバンガローやケビン、モンゴルのテント・パオなどの宿泊施設もある。[所在地]山口県山口市阿東嘉年下11505-1[電話番号]083-958-0809[予約受付]3カ月前~ 電話、メールで受付[営業期間]3月1日~11月30日[ホームページ]http://woodpark.jp[サイト数] ●総サイト数:57ほど ●AC電源付き:51区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル・チェアセット/釣り道具[管理人さんから一言]十種ヶ峰の中腹、標高約600mのところに位置し、夏は朝晩とても涼しく、夜には満天の星を眺められるのが自慢です。場内では釣りやミニSLの乗車、マウンテンバイク、ハイキングなど、また冬はスキーが楽しめます。[遊び&イベント]自然に囲まれているため、周辺を散策してみるだけでも充分楽しむことができるエリアだ。標高989mの十種ヶ峰へは登山ルートが3本もあり、山頂では360度のパノラマが広がる。場内には釣り池があり、釣り竿のレンタルもある。また、周辺のリンゴ園、梨園では秋には収穫体験ができる。温泉はクルマで約20分の願成就温泉へ。キャンプ場では、夏休みにはヤマメのつかみ捕りを開催予定。MTBのスラロームやダウンヒル大会も予定されている。毎週末ミニSLが運行している(11月中旬まで。事前に確認のこと)。豊田湖畔公園キャンプ場静かな湖畔に広がる自然の王国サイトは広くてフラット冬のワカサギ釣りで有名な豊田湖畔にある「豊田湖畔公園」は、ビジターセンターを中心に、野外ステージ、さえずり橋、せせらぎ川、体験農園、ボート桟橋、炭焼き小屋などを備えたリゾートエリア。各サイトは7×7mから10×10mとたっぷりの広さがあるのが特徴。Bサイトには流し台やAC電源が付いていて、グループにもおすすめだ。丸太小屋のケビンも12棟あり、家族連れに人気がある。[所在地]山口県下関市豊田町地吉348[電話番号]083-766-3488[予約受付]問い合わせ 予約は6カ月前の1日からHP上で受付[営業期間]通年営業[ホームページ]https://toyotakohan.org/[サイト数]● 総サイト数:66ほど ●AC電源付き:17区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]8×8m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ロールマット/敷布団/MTB/ボート[管理人さんから一言]のんびり過ごすのも良し、森の散策も良し、湖畔から釣り糸を垂らすのも良し、思い思いにお楽しみください。青い豊かな湖、季節の花、風に揺れる緑、小鳥のさえずりがみなさんをお待ちしています。[遊び&イベント]目の前にある豊田湖では、春から秋にかけてはヘラブナ、コイなど、冬はワカサギが釣りが楽しめる。船釣りもOKだ。湖にはボート桟橋があり、手こぎボートやスワンボートに乗れる。「さえずり橋」は場内にかかっている橋で、ここからの眺めは最高。森林の中にあるので、小鳥のさえずりが聞こえる。図書コーナー、野鳥観察のできるビジターセンターなどの施設は無料で利用することができる。MTBはレンタルがあり、場内でサイクリングもできる。秋吉台オートキャンプ場トロン温泉が滞在型のキャンパーに大好評日本最大級のカルスト台地で有名な秋吉台国定公園の天然記念物「景清洞」に隣接する本格的なオートキャンプ場。AC電源、流し台、野外炉のあるAサイトと、AC電源のみのBサイト、専用設備なしのC、Sサイトに分かれる。いずれも10×10mの余裕の広さだ。サイト面は土と芝が混じっており、水はけに問題はないが、地面は少々硬め。ネイルペグなどの丈夫なペグを用意しよう。木陰は少ないので、タープも準備したほうがいいだろう。場内にはトロン温泉、水洗トイレ、ランドリーなどを完備し、長期滞在も可能な快適な設備だ。[所在地]山口県美祢市美東町赤3108[電話番号]08396-2-0332[予約受付]4カ月前~ 利用月の4カ月前から受付[営業期間]通年営業[ホームページ]http://refresh-park.com/[サイト数] ●総サイト数:62ほど ●AC電源付き:34区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]調理用具/ランタン/シュラフ/BBQ用具/テントマット/テーブルチェアセット/コードリール[管理人さんから一言]秋吉台の麓にある温泉付きキャンプ場です。サイトのところどころに石灰岩が出ています。観光、ドライブの疲れはトロン温泉でゆっくり落としてください。そのあとはBBQを囲み、楽しいひとときを[遊び&イベント]周辺にはクルマで約10分のところに秋吉台、大正洞、サファリランドなどがあり、観光の拠点としても便利。秋吉台でのハイキングも楽しく、壇ノ浦の戦いに敗れた平家の武将・平景清が潜んでいたと伝えられる「景清洞」へは、キャンプ場から歩いて行ける。暗やみのなかをヘッドライトの灯りだけで進んで行く洞くつ探検もおもしろい。秋吉台家族旅行村充実した施設と開放的なサイトが魅力きれいに整地されたサイト45万6000㎡の広大な敷地内にオートキャンプ場はある。どのサイトもゆったりとして開放的。水はけの良い芝生は、やや硬めだ。スチール製やネイルなどの丈夫なペグを用意しておこう。キャンピングカーのダンプステーションも完備されており、キャンピングカーでの利用にも最適な場所だ。宿泊施設では、5~6人で利用できる設備充実のケビンが人気。全15棟ある。[所在地]山口県美祢市秋芳町秋吉1237-553[電話番号]0837-62-1110[予約受付]3カ月前~ 3カ月前の月初め、8:30から受付開始[営業期間]通年営業[ホームページ]http://a-kazoku.com/[サイト数] ●総サイト数:70ほど ●AC電源付き:13区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具 ほか[管理人さんから一言]日本最大のカルスト台地に位置する、遊び心をくすぐるリゾート村です。秋吉台を見渡せ、キャンピングカーから持ち込みテントまで、それぞれのスタイルにあわせてキャンプサイトを選ぶことができます。[遊び&イベント]テニスコートや体育センター(室内靴持参)などのスポーツ施設が充実している。小さな子どもには、芝生広場で自由に走り回って遊べるのが人気だ。季節になると、タケノコ狩りも楽しめる。また、そば打ち体験やピザづくり体験などは通年で企画されている(要問い合わせ)。一年を通して野菜づくりを体験するオーナー制の農園もある。伊上海浜公園オートキャンプ場シーカヤッカーにも人気のフィールドサイトは広く余裕がある日本海ではめずらしい内海の油谷湾に面している。穏やかなフィールドとして県内外のシーカヤッカーからも注目を集めている。サイトはすべて芝張りで、オートサイトは20区画。1区画はクルマ1台を停めて、大きなテントを張っても余裕の設計。サイトからは海が見渡せ、開放感は満点だ。夕方、あたりをオレンジ一色に染める油谷湾に沈む夕日は必見。管理棟には、温水シャワー、ランドリー、バリアフリー対応トイレを完備。レンタル用品も充実の品揃え。管理人も親切と評判、困ったことがあれば気軽に声をかけてみよう。[所在地]山口県長門市油谷伊上2403-8[電話番号]0837-33-3000[予約受付]3カ月前~ 予約受付時間9:00~17:00[営業期間]4月1日~10月31日[ホームページ] http://www.nanavi.jp/attractions/igami-camp/ [サイト数] ●総サイト数:36ほど ●AC電源付き:20区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル・チェアセット/チェア/食器/ほか[管理人さんから一言]インストラクターの指導によるシーカヤックが体験できる、海のキャンプ場です。潮の香りを満喫しながら釣りや海水浴も楽しめ、近くに油谷湾温泉もあります。ファミリーに人気のスポットです。[遊び&イベント]「ボニーベイシーカヤックセンター」では、インストラクターの指導によるシーカヤックツーリングが楽しめる。1回の定員は10名なので、事前に予約が必要。油谷湾内には島が点在しており、外海に出れば、国指定名勝の「俵島」、本州最西端「川尻岬」などの自然が織りなす地形が見られる。海水浴は、徒歩で約5分の「YYビーチ350海水浴場」へ。竜王山公園オートキャンプ場快適サイトは家族みんなのお気に入りコスモスに彩られるサイト場内はトレーラーハウス、個別サイト、広場サイトの3つに分かれている。10×10mの個別サイトにはAC電源と水道が用意されている。広場サイトは、クルマ1台分の駐車スペースと芝生のテント設営スペースがある。手ぶらで宿泊可能なトレーラーハウスは3棟あり、エアコン完備で、1年中利用できる。2棟あるサテライトハウスにはトイレ、洗面所、温水シャワー、ランドリー、共同炊事場が完備されている。眼下に広がる瀬戸内海の対岸には九州や関門海峡が見渡せ、眺望は最高。「夕日百選」「夜景遺産」に認定されている。[所在地]山口県山陽小野田市小野田梶ヶ迫841[電話番号]0836-89-0055[予約受付]随時受付[営業期間]通年営業(年末年始休)[ホームページ]http://ryuo-zan.com/[サイト数] ●総サイト数:97ほど ●AC電源付き:57区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/マット/テーブル/チェア/飯ごう/ヤカン[管理人さんから一言]飛鳥時代から「のろし場」としての歴史をもつ山、竜王山。200種におよぶ山野草やヒメボタルなど、豊かな自然と周防灘に浮かぶ九州の山々の眺め、緑と花に囲まれた公園のキャンプ場です。ぜひおいでください。[遊び&イベント]山の中腹にあって、眼下に瀬戸内海が見渡せる。場内には子どもが1日中遊べる施設が充実している。近隣施設のきらら交流館にはトロン温泉があり、オートキャンプ利用者は半額サービスが受けられる。キャンプ場ではさまざまなイベントを展開しており、ユニークな取り組みはユーザーのみならず他のキャンプ施設からも注目を集めている。
キャンプ場 
スマート・コンパクト!ソロキャンプに適したゴールドウインモーターサイクルの2WAYバッグ
スマート・コンパクト!ソロキャンプに適したゴールドウインモーターサイクルの2WAYバッグ
 一昔前は、ライダーの姿が隠れるほどの山盛りギアをキャリアにくくりつけたバイクを見かけたものだが、今ではすっかりスマートになっている。  近年のスマート化が進んだ原因は「ミニマル」が注目されて、キャンプギアがより小さく優秀になったことだけではない。安全・簡単に取り付けできる ゴールドウインの 2ウェイバッグ「GWM X-OVER(クロスオーバー)リアバッグ35」の登場も大きく寄与している。この「GWM X-OVERリアバッグ35」 はバイク用ギアではあるけれど、近頃話題のミニマルなキャンプギアを全部まとめて持ち運べるため、バイクだけではなく徒歩キャンプにも非常に使い勝手がいい。この製品のヒットの理由を探った。 まずはその収容力の高さだ。登山でのテント泊は容量50リットルが目安とされている。35リットルでは少々小さいか? と感じるも、テント、寝袋から焚き火台までソロキャンギア一式ばかりか、コーヒーギアなど「遊び」の道具まで収まる。気軽に食品を買い足しできるバイク旅では必要十分な大きさなのだ。長年、各種のバッグを使ってきたガルヴィ編集部員も「まるで50リットル以上のバッグを使っているよう。ホントに35リットル?」と思わず声を漏らした。おそらくそれは、長手方向のサイズ感や開口部の大きさ、柔軟性に富む素材のためだろう。上写真のものを入れても、まだ少し余裕があるのだ。 バッグをバイクに積んだまま取り出しやすい2ウェイアクセス。ガバッと開いて中身の一覧が可能。さらにサイドパネルを開けばポールやチェアといった長尺物をスムーズに出し入れできる。荷物が減っても型崩れしないことも、積載やパッキングのしやすさのポイントだ。 トップのふたは外側に2つ、内側にも1つポケットを装備。レインカバー(付属)のほかに地図やガイドブック、財布など薄型のツーリング必需品を忍ばせておくのに便利だ。 「GWM X-OVERリアバッグ35」の積載は、ゴールドウインモーターサイクル独自開発の「Xベルト」を使用する。リアシートの下にベルトを通すだけ。フック類がない今どきのバイクにも取り付けOK。Xベルトのバックルと、本体のバックルを4ヵ所「パチン!」とはめてストラップを引き締めれば、1分もかからず装着完了だ。ベルトが交差しているのがポイントで、このためバッグのブレがほとんどなく、ライディングに集中できるのがいい。バイクツーリングでは、雨にあうことももちろんある。風でバタつくレインカバーが悩みの種だが、本製品は走行中にバタつかない工夫がされている。付属のレインカバーは、縁のコードをベルトに通せるようになっており、走行中のバタつきやズレを防ぐ。視認性が高い蛍光イエローでユーザーの安心感も違う。長いポールや大型三脚などの収容できない長いギアは、本体のXベルトを接続するバックルのそばにDカン、本体サイドにデイジーチェーンが装備されている。これらを利用すれば、バッグに入りきらないギアやおみやげを外付けできる。 本製品の大きな特徴は、背負うためのストラップがついていること。ふだんはバッグの底(背負った場合は背中)に隠されているが、それを取りだしてナスカンで接続するだけ。キャンプ場ではもちろん、日常で大きな荷物を運ぶときにも便利だ。背負いやすさは考えられており、登山ブランドを持つゴールドウインだから、パックとしての設計も抜かりなし。徒歩キャンプ、飛行機旅、買い物などいろいろなシーンで活躍するのだ。なお、実業之日本社のバイクツーリング雑誌『BikeJIN』では、バイクライフに寄り添ったゴールドウインのアイテム群を紹介している。こちらもチェック! GOLDWIN MOTORCYCLE で彩るバイクライフ - 【公式】BikeJIN(培倶人|バイクジン) ■製品名:GWM X-OVER(クロスオーバー)リアバッグ 35 ・商品型番:GSM27008 ・価格:1万7270円(税込) ・サイズ:H25×W50×D31cm  ・素材:330D ROBIC/840D ナイロン/600Dポリエステルプリント ・カラー:デジタルデザート(写真)、ブラック、ブラック×イエロー、オリーブ【問い合わせ先】ゴールドウイン カスタマーサービスセンター 0120-307-560 www.goldwin.co.jp/motorcycle
ニュースアイテム 
「もやし炒めはごちそうです。」普段のキッチンの光景が変わる「料理の哲学書」
「もやし炒めはごちそうです。」普段のキッチンの光景が変わる「料理の哲学書」
雑誌『TRANSIT』の元副編集長である池尾さん。現在は、京都在住のフリーランスとして活躍中です。これまで旅について考えてきた池尾さん(しかし、鼻炎持ち&虫に弱いので旅スキルは低め)が、本を通じて旅を見直します。ウー・ウェンさんといえば、中国の小麦粉料理研究家のイメージが強かった私。これまで特に「餃子や肉まんを手作りしたい!」ということはなかったので、彼女のレシピ本にも縁がなかった。それなのに本書を手にとったのは、帯に書かれた「もやし炒めはごちそうです。」の一言に強く惹きつけられたから。知らない人のためにまず説明すると、彼女のレシピはよく“シンプル”と評される。一言でいうと、少ない具材と最低限の調味料で素材の味を最大限に引き出すレシピ。例えば「もやし炒め」なら、当然具材は少なく、もやし、太白ごま油、酢、塩、胡椒のみ。それなのにレシピ通りに作ると、なんともしみじみ味わい深い一皿になるのだ。秘密は、手間のかけどころにある。臭みの原因になるもやしのひげ根を取り除いたり、油をダシと捉えて上手く使ったり、目指す仕上がりによって素材の切り方を変えたり、塩を入れるタイミングや火加減を慎重に観察したり。だから“時短”とは違う。でもこれらの視点は一度身につければ、日々の料理の確かな後ろ盾になってくれるはず。本書では、家庭料理のレシピ数点を例に上げながら、それらを裏付ける料理のセオリーを紹介。母親として日々の料理と付き合ってきた彼女だから、母親目線での食に対する思想が詰まっている。生まれも育ちも北京なので、当然彼女の根底は中国料理だが、来日から30年以上日本の家庭料理に向き合う中で形成された持論は、ジャンルを越え家庭料理に向き合う全ての人にとって参考になるのではと思う。試しに、本書のレシピ通りに「もやし炒め」と「れんこんのねぎ油和え」を作ってみたら、自分でもその出来に驚いてしまった。彼女のレシピは再現性も高いのだ。なぜこんなに美味しいの?という家族の感想にもニンマリ。たくさんの具材や珍しい調味料を使っているわけでも複雑な味のソースをこしらえているわけでもないから、不思議に感じるよう。「今夜のおかずは何にしよう?」とネットで検索すれば、大抵のレシピが得られる今。その日の料理をうまく切り抜け、やり過ごすのにはとても便利なのだけど、反面、料理の本質も見失われやすい。だからこそ、こんな本をずっと探してた。食や料理は生きている限り続いていくもの。その仕組みへの深い理解とより良い向き合い方を心得ることで、人生の大部分が一層豊かな時間になるはず。「早くレシピから解放されましょうね」ウー・ウェンさんのそんな声が聞こえてきそう。(書名)『料理の意味とその手立て』ウー・ウェン・著タブレTEXT / 池尾優(編集者) この記事は、日常・非日常問わず、暮らしが豊かになるようなアイデアを提案するメディア『日非日非日日(にちひにちひにちにち)』からの転載となります。
ニュース 
高知県キャンプ場5選!【ガルヴィ編集部オススメ】
高知県キャンプ場5選!【ガルヴィ編集部オススメ】
雨対策を行って、自然に囲まれながらキャンプを楽しみましょう!高知県には初心者の方でも安心して楽しめるキャンプ場が揃っています。魚梁瀬森林公園オートキャンプ場美しい森に囲まれたダム湖畔の快適サイトダム湖の半島部分にある魚梁瀬ダム湖が一望できるロケーション。約200mの円周内に広がるサイトは柔らかい芝生に覆われて快適。1区画平均9×12.5mと、十分な広さがあり、大型のキャンピングカーも駐車できる大きさだ。区画の仕切りはロープだけで木立もないから、プライバシーを確保したり日差しを遮るには、タープや駐車位置の工夫が必要だ。AC電源は2ヶ所のみで、差し込み口は合計12ヶ所。足りない場合は、延長コードが借りられる。このエリアは日本屈指の多雨地帯。夕立も多いから、雨対策はしっかりとしておこう。[所在地]高知県安芸郡馬路村魚梁瀬字明善続山813-5[電話番号]0887-43-2215[予約受付]2カ月前~ 平日9:00~16:00[営業期間]4月1日~11月30日(期間外要相談)[ホームページ]http://www.umajimura.jp/[サイト数] ●総サイト数:18ほど ●AC電源付き:18区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]9×12.5m[サイト地質]芝[レンタル可能品]調理用具/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]日本三大美林に数えられる魚梁瀬杉の産地。大自然に囲まれた魚梁瀬ダム湖の畔にキャンプ場はあります。静かで新鮮な空気を思いっきり吸いに来ませんか。晴れた日の星空はとてもきれいに見えますよ。[遊び&イベント]近くの魚梁瀬丸山公園には、かつての森林鉄道が保存されている。週末には列車が運行されており、鉄道ファンは要チェック。アスレチックなどの子ども用遊具もある。自然を満喫したいなら、樹齢250年以上の魚梁瀬杉の巨木が立ち並ぶ千本山のハイキングも楽しい。釣り堀で釣りをしたり、ダム湖でのSUP体験もおすすめだ。ゆとりすとパークおおとよ緑いっぱいで癒し効果抜群の自然王国サイトからは大展望が広がる大豊町のレジャー施設「ゆとりすとパークおおとよ」は、四国山地の雄大な山並みを一望できる風光明媚な場所にある。キャンプ場はこのパークの中にあり、明るく開放的な雰囲気。オートサイトは33区画で、全区画に上下水道とAC電源設備が備わっている。サイト面は芝になっているが、ペグはスチール製を用意しておいた方がいい。風が強い日もあるので、テント設営にはそれなりの工夫が必要だ。レンタルは、ほとんどのキャンプ用品が揃う。12月から3月中旬までは冬期営業のスケジュールになるので要確認。[所在地]高知県長岡郡大豊町中村大王4037-25[電話番号]0887-72-0700[予約受付]随時受付 営業日の10:00~17:00受付[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.yutoristo.jp/[サイト数] ●総サイト数:33ほど ●AC電源付き:33区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×8m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/ランタン/シュラフ/BBQ用具/テーブル・チェアセット(4名用)[管理人さんから一言]標高777mの位置に「うんかいデッキ」があり、雲海や星空などがとても美しく見えます。四国の真ん中で、高速道路の大豊ICから車で20分とアクセス抜群です。[遊び&イベント]場内には子ども向けの機関車が走り抜ける芝生広場がある。全長70mもあるローラーすべり台、木製アスレチックなどの遊具もあり、階段状の斜面に四季の花が咲き乱れるフラワーガーデンも美しい。子ども向けの機関車が丘を駆け抜け、芝生広場からは360度を見渡せ、爽快な気分になれる。クラフトに打ち込むのも楽しい。オートキャンプ場とまろっと土佐の海と四万十川の魅力を満喫ココヤシがそびえ南国ムードたっぷり太平洋の大パノラマが広がる、土佐西大規模公園内にある本格的なオートキャンプ場。フィールドには芝生が敷き詰められ、ココヤシが点在するなど南国ムード満点。オートキャンプサイトは47区画で、すべてAC電源が付く。サイトは10×10mのゆったりサイズで、サイト面は全面芝地。水はけに問題はないが、少々硬めなのでペグはスチール製などの準備を。木立がないので、夏場はタープを張って日差し対策を忘れずに。5区画あるテンガローサイトは木製のテントフロアの上に簡単にテントを張れるので、地面からの水の浸み込みが気になる雨の日でも安心だ。[所在地]高知県四万十市下田3548[電話番号]0880-33-0101[予約受付]2カ月前~ 利用日の2カ月前の1日8:30から受付[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.tomarotto.com/[サイト数] ●総サイト数:52ほど ●AC電源付き:52区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/クーラーボックス/マット/自転車/パラソル[管理人さんから一言]清流、四万十川の河口の、太平洋を見下ろす高台にあり、海岸までは歩いてたったの3分です。キャンプ用品のレンタルが豊富に揃っているので、初心者も安心です。[遊び&イベント]太平洋でのマリンスポーツはもちろん、四万十川を楽しむ拠点には最適で、海水浴や釣り、サーフィン、シーカヤックなどのマリンスポーツが楽しめる。四万十川を屋形船で下る川下りの乗り場はクルマで25分。カヌーで川を下るのも楽しい。周辺の海域ではホエールウオッチングも人気で、管理事務所で紹介してくれる。四万十オートキャンプ場ウェル花夢清流・四万十川を遊びつくそう四万十オートキャンプ場ウェル花夢四万十の自然を体感できる、最高の立地条件。キャンプ場の目の前には四万十川最大の支流、梼原川が流れている。オートキャンプサイト43区画すべて個別の上下水道、調理台が付き、そのうちAサイトなど18区画はAC電源を備えている。サイトの中央にはランドリー、シャワー棟がレイアウトされている。広場サイトはテント専用。また9棟のケビンも人気だ。キッチン、和室が2室、リビング、風呂、トイレと広々としている。そのほか、レンタル用品の貸し出しも充実しているので、忘れものがあっても安心。[所在地]高知県高岡郡四万十町江師546[電話番号]0880-27-1211[予約受付]随時受付 利用日の6カ月前の月初めから受付[営業期間]通年営業[ホームページ]http://wel-come.net/[サイト数]●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:18区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]8×9m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/クーラーボックス/ホットプレート/テント用マット[管理人さんから一言]キャンプ場は小高い段丘の斜面に、少しずつ段差をつけて整地されています。とくに清潔で設備の整ったケビンはファミリー層を中心に大好評です。四万十川中流域の風光明媚な環境にあります。[遊び&イベント]釣り、川遊び、カヌーなどのレジャーの拠点にうってつけの立地。初夏には川面をホタルが乱舞するほど、手つかずの自然に満ちている。釣りならキャンプ場前の梼原川で6~10月にアユがねらえる。川辺はハイキングにも最適だ。周辺は空気が澄んでいるので、晴れた日には満点の星空が見られる。冬はとくに星座の観察が楽しい。四万十ひろばカヌー館 オートキャンプ場四万十川を満喫できるアクティビティが充実設営しやすい芝生サイト豊富な自然に恵まれている四万十川のほとりにあり、豊かな自然に恵まれたキャンプ場。2020年4月に新たにオープンしたオートキャンプ場は、WEB予約が可能。予約不要のフリーサイトもある。敷地内には、冷暖房完備のバンガローやログハウス(どちらも要予約)もあり、キャンプ初心者でも気軽に遊びに行くことができる。また、少し離れた場所には田舎暮らしをゆったり味わうことができる貸し切り一軒家もある。BBQをするなら、近くで買える四万十牛がおすすめ! ひろば内にはシャワーがあるが、歩いて5分の場所にある「ホテル星羅四万十」で、日帰り入浴もできる(貸し切隣接したカヌー館では、初心者でも安心のカヌーツーリングや、小さい子どもから参加できるファミリーラフティング(どちらも要予約)があり、四万十の自然を体感できる。また、気軽に乗れるレンタサイクルや、ターミナルで乗り捨てできる四万十りんりんサイクルも便利。貸し切り時は利用できない場合あり)。[所在地]高知県四万十市西土佐用井1111-11[電話番号]0880-52-2121[予約受付]随時受付[営業期間]1月4日~12月[ホームページ]https://www.canoekan.com/[サイト数] ●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:20区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]12×12m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/調理器具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]四万十川の中流域にあり自然豊富な環境の中で、ゆったりとした時間をくつろげる。近くにはスーパーや日帰り入浴も可能なホテルもあり、便利。敷地内の「カヌー館」では、カヌー体験やレンタル自転車も充実しています。[遊び&イベント]隣接したカヌー館では、初心者でも安心のカヌーツーリングや、小さい子どもから参加できるファミリーラフティング(どちらも要予約)があり、四万十の自然を体感できる。また、気軽に乗れるレンタサイクルや、ターミナルで乗り捨てできる四万十りんりんサイクルも便利。
キャンプ場 
アウトドアに便利、普段使いでも重宝する“ほうろう”野田琺瑯「ラウンドホワイトシリーズ」
アウトドアに便利、普段使いでも重宝する“ほうろう”野田琺瑯「ラウンドホワイトシリーズ」
アウトドアメディアを中心に活躍するフォトグラファー・野呂美帆さんが、普段の生活にも取り入れたいアウトドアアイテムを紹介。今回は、暖かみがある光を放つ、野田琺瑯の「ラウンドホワイトシリーズ」です。シンプルで清潔感のあるほうろう(琺瑯)の台所用品。熱伝導、冷却性が高く、プラスチックのように匂い移りもしないとあって使い勝手がとても良い。その素材は金属の表面にガラス質の釉薬を焼き付けたもの。強い金属と美しいガラス。いいとこ取りのような頼もしい複合素材だった。そんなほうろうの便利なところは直火調理ができるという事。電子レンジでチンすれば一瞬で温かくなる料理も、野外だとそうはいかない。アウトドアでも使えるということが私にとってはとても重要なのだ。特に、野田琺瑯のホワイトシリーズは優しい乳白色で、種類も多く、ついつい揃えたくなる。その中でもラウンドタイプはアウトドアにおすすめ。そのままテーブルに出しても違和感のないデザインで、お皿に移し替える必要がない。余計な食器が要らないし、洗い物も少なくてすむ。そして何より嬉しいのが、サイズ違いで持っていけば帰りはマトリョーシカのようにスタッキングできるというところ。かさばりがちなタッパーに困ることなく、帰り道が少し身軽に感じるかもしれない。ほうろうは、酸や塩分に強い耐久性があり、雑菌が繁殖しにくいという。角がないラウンドシリーズは洗いやすいのでお手入れもラク。表面がガラス質なので、落とすと欠けやすいという短所はあるものの一度使えば手放せなくなるはず。友人宅での持ち寄り会や、お弁当に。普段の生活でも大活躍してくれる優れもの。TEXT / 野呂 美帆(フォトグラファー)この記事は、日常・非日常問わず、暮らしが豊かになるようなアイデアを提案するメディア『日非日非日日(にちひにちひにちにち)』からの転載となります。
ニュース 
「荷物があふれるなら、吊るせばいいのさ」ループで持ち運び収納、LOGOSから発売!
「荷物があふれるなら、吊るせばいいのさ」ループで持ち運び収納、LOGOSから発売!
キャンプはどうしても荷物が多くなってしまうもの。車からキャンプ地まで、運ぶことに苦労した経験のある人も多いだろう。アウトドアブランド「LOGOS」は、ハンギング用ループが多数付いていることで、たくさんのものを吊り下げて一緒に持ち運べる「Loopadd」シリーズ9種を発表。 一度に多くのものを持ちは運ぶことができるから、荷物が多いアウトドアシーンに大活躍しそうだ。 「Loopadd」とは、「Loop(輪)」と「Add(追加する)」を合わせたLOGOSオリジナルのシリーズ。本体側面にハンギング用ループが多数付くことで自由な収納を実現。デコレーション感覚でお好みの仕様にアレンジしてキャンプをもっとおしゃれに楽しもう。【商品概要】Loopadd・丸洗いキャリーカート・生地を本体から外して丸洗い可能 →いつでも清潔に使用できる!・ワンアクション開閉 → 取り扱いも簡単。収納にも困らない!・適度な大きさ →ピクニックなど普段使いもできる!製品名 : Loopadd・丸洗いキャリーカート価格 : ¥24,800(税込)総重量 :(約)8.8kgサイズ :(約)幅100×奥行51×高さ56cm収納サイズ :(約)幅84×奥行51×高さ24cm荷室内寸 :(約)幅82×奥行42×高さ30cm容量 :(約)103L耐荷重 :(約)100kg主素材 :[フレーム]スチール[生 地]ポリエステル(PVCコーティング)[底 板]MDF[車 輪]PVC「Loopadd・マルチクールバッグ」2サイズ・丈夫でフラットな蓋 →ドリンクなどを置く簡易テーブルとしても使える!・10mm厚の断熱材採用 →優れた保冷力で別売りの氷点下パックを入れるとさらに保冷力がアップして、夏場でも長時間保冷できる!・内側生地は抗菌加工 →衛生面も安心!・使用しないときは小さく折り畳める →コンパクト収納でき、持ち運びや保管に便利!製品名 :Loopadd・マルチクールバッグ XL価格 : ¥12,800(税込)総重量 :(約)1.7kgサイズ :(約)幅47×奥行36.5×高さ37cm収納サイズ :(約)幅47×奥行36.5×高さ18cm容 量 :(約)40L断熱材 :(約)10mm製品名 :Loopadd・マルチクールバッグ L価格 : ¥9,800(税込)総重量:(約) 1.2kgサイズ:(約)幅41×奥行25.5×高さ34cm収納サイズ:(約)幅41×奥行25.5×高さ17cm容 量:(約)20L断熱材:(約)10mm主素材 :ポリエステル、EPE、PEVA、PP「Loopadd・BOX」3サイズ・組み合わせてピッタリとスタッキング可能。・キャンプ用品がたくさん入る大容量のLサイズ、たき火台や着火材などをまとめて収納できるMサイズ、薪ばさみなど細長い小物をしまうのに適したSサイズの3サイズを展開。・使用しないときは小さく折り畳める →コンパクト収納でき、持ち運びや保管に便利!製品名 : Loopadd・BOX L価格 : ¥6,900(税込)総重量 :(約)1.8kgサイズ :(約)幅53×奥行34×高さ36cm収納サイズ :(約)幅52×奥行34×高さ5cm製品名 : Loopadd・BOX M価格 : ¥5,900(税込)総重量 :(約) 1.1kgサイズ :(約)幅53×奥行18×高さ36cm収納サイズ :(約)幅53×奥行18×高さ5cm製品名 : Loopadd・BOX S価格 : ¥4,900(税込)総重量 :(約) 920gサイズ :(約)幅53×奥行18×高さ18.5cm収納サイズ :(約)幅52×奥行18×高さ3.5cm主素材 : ポリエステル、スチール、MDF、PE「Loopadd・アドポーチ」3サイズ本シリーズのキャリーカートやソフトクーラー、ボックスに取り付けるためのベルトが付いたポーチ。用途に合わせて使い分けられる3サイズ展開。Lサイズはラウンドストーブ8個や、「防水ファイアーライター」がぴったり収まり、調理器具の収納にも最適。Mサイズはミニラウンドストーブ12個や「ピラミッドグリル・コンパクト」などが収納可能。Sサイズは「LOGOS メスキット」や「ミニラウンドストーブ」6個、「ダッチチャコール」が入り、小物の収納にもぴったり。・LサイズとMサイズは幅が8cmとスリムな形状・ Sサイズは18×12cmのコンパクトサイズ・カートやボックスに付けても邪魔にならず、持ち運びに便利な持ち手付き。製品名 : Loopadd・アドポーチ L価格 : ¥2,990(税込)総重量 :(約)190gサイズ :(約)幅26×奥行8×高さ24cm製品名 : Loopadd・アドポーチ M価格 : ¥2,700(税込)総重量 :(約)160gサイズ :(約)幅18×奥行8×高さ24cm製品名 : Loopadd・アドポーチ S価格 : ¥2,300(税込)総重量 :(約)110gサイズ :(約)幅18×奥行8×高さ12cm主素材 : ポリエステルYou Tube / ロゴス公式オンライン店「Loopadd」シリーズ9種は、ロゴス直営店をはじめ有名スポーツチェーン店・ホームセンターなど全国で発売中。LOGOS公式アプリ ios版 / Android版
アイテム 
年季たっぷりだけどまだまだ現役「BAW-LOOのホットサンドメーカー」
年季たっぷりだけどまだまだ現役「BAW-LOOのホットサンドメーカー」
アウトドアメディアを中心に活躍するフォトグラファー・野呂美帆さんが、普段の生活にも取り入れたいアウトドアアイテムを紹介。今回は特別な感動が味わえる、BAW-LOOのホットサンドメーカーです。中学生の頃か高校生か、覚えていないくらいずっと昔から使い続けているものがある。もしかしたら今ある持ち物の中で最年長かもしれない。見た目は年季たっぷり。しかし中身はまだまだ現役。BAW-LOOのホットサンドメーカー。その使い方はとても簡単。食パンに好きな具材を挟みガスコンロにのせるだけ。たったそれだけなのにトーストでも、サンドイッチでもない、特別な感動が味わえる。シンプルにハムとチーズとマヨネーズ。それだけで十分おいしいし、あんこやバナナ、チョコを挟めばおやつだってあっという間に作れてしまう。家で作るのもいいが、アウトドアにもとてもおすすめ。肌寒いキャンプの朝、昨夜の残りの冷たくなったカレーをパンに挟んで焼く。ついでに食べきれなかったおかずや、おつまみのチーズなんかも一緒に入れてしまう。残り物救済になるし、朝から熱々で美味しいホットサンドも食べられるしで一石二鳥。少し重いけど、山登りにだってあったら嬉しい。コンビニに寄って唐揚げやコロッケを買っておき、あとは山の上で挟んで焼くだけ。最近はお惣菜も充実しているので、ポテトサラダやハンバーグなんかも良いかもしれない。食パン2枚をギュッとしているので、思っている以上にボリュームがあって腹持ちがいい。高カロリーなエネルギーは、山ではとても大切なこと。特別な下準備は要らない。焦がす以外失敗しようがない。それでも立派な外ごはん。何を挟もうかと色々試して、自分だけのとっておきを探すのも楽しみのひとつかもしれない。TEXT / 野呂 美帆(フォトグラファー)この記事は、日常・非日常問わず、暮らしが豊かになるようなアイデアを提案するメディア『日非日非日日(にちひにちひにちにち)』からの転載となります。
ニュース 
愛媛県キャンプ場6選!【ガルヴィ編集部オススメ】
愛媛県キャンプ場6選!【ガルヴィ編集部オススメ】
24時間絶景を臨む、ロマンチックなキャンプを体験しましょう。愛媛県には瀬戸大橋を目の前にしてシーサイドでキャンプができるところや様々なイベントを持ち合わせているキャンプ場があります。休暇村 瀬戸内東予シーサイドキャンプ場目の前に広がる瀬戸内海でのんびり夕日を眺めようサイトの目の前は海瀬戸内海国立公園内にある休暇村瀬戸内東予内にあるキャンプ場。海まで徒歩1分というシーサイドにありロケーション抜群。海岸に沿って細長く整備されたキャンプ場は、第1と第2に分かれ、舗装道によりつながっている。サイトスペースは基本的に10×10mが確保されている。第1キャンプ場はロープによって区画されているだけなので、プライバシーが気になる場合は、タープなどで工夫しよう。管理棟や第2キャンプ場の炊事棟やトイレも新しく、気持よく利用できて快適だ。大型キャンピングカーの利用は要確認。キャンプ場から海までは徒歩1分。釣りも海水浴も、サイトからそのまま行ける。クラフトなどの「ふれあいプログラム」も実施しており、本館フロントで申し込むことができる。夏季限定で、夜の波間に光るウミホタルの観察会も実施される(要予約)。サイクリングなら、クルマで30分ほど行った全国初の海の上を渡れる橋「しまなみ海道」が人気だ。[所在地]愛媛県西条市河原津[電話番号]0898-48-0311[予約受付]随時受付[営業期間]通年営業[ホームページ] http://www.qkamura.or.jp/toyo [サイト数] ●総サイト数:38ほど ●AC電源付き:2区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/チェア/テーブル・チェアセット[管理人さんから一言]目の前に広がる瀬戸内海を眺め、夕暮れ時には波の音と真っ赤に染まる景色を見ながらロマンチックに過ごすのがおすすめです。もちろん、釣りや海水浴も楽しめますよ。ぜひ、お越しください。[遊び&イベント]キャンプ場から海までは徒歩1分。釣りも海水浴も、サイトからそのまま行ける。クラフトなどの「ふれあいプログラム」も実施しており、本館フロントで申し込むことができる。夏季限定で、夜の波間に光るウミホタルの観察会も実施される(要予約)。サイクリングなら、クルマで30分ほど行った全国初の海の上を渡れる橋「しまなみ海道」が人気だ。森と湖畔の公園オートキャンプ場ビギナーのキャンプデビューにもおすすめ小規模だが設備は十分「森と湖畔の公園」内にあるキャンプ場。小規模ながら設備は十分。公園には、大型遊具のある広場や広い芝生、自然観察の森などがある。大人も子どももくつろげる環境。[所在地]愛媛県四国中央市金田町半田甲232[電話番号]0896-57-0618[予約受付]随時受付[営業期間]4月25日~10月31日[ホームページ]http://www.shikochu-kankou.jp/[サイト数] ●総サイト数:11ほど ●AC電源付き:11区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]9×9m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具[管理人さんから一言]キャンプ場を含む森と湖畔の公園内には、2万8000本の樹木が植えられた自然観察の森、原っぱ広場や大型遊具を備えた中央広場などがあり、見どころ満載です。[遊び&イベント]大型遊具が備わった中央広場、ちょっとしたハイキング気分にさせてくれる自然観察の森、広い芝生の原っぱ広場など、「森と湖畔の公園」は子どもも大人もくつろげる環境が整備されている。キャンプ場の前にある飼谷池は、静かな池でカモやアヒル、ブラックバスが生息している。あけはまオートキャンプ場きゃんぱ充実した設備と明浜湾を望む心地よいサイト明浜湾を望むロケーション目の前に海が広がり、緑に囲まれたロケーション。電源・水道・流し台付きの芝サイトはビギナーも快適。海水浴場や「しお湯」が楽しめる温浴施設にも近い。[所在地]愛媛県西予市明浜町高山甲461-1[電話番号]0894-69-8022[予約受付]6カ月前~ 6カ月前の1日から受付[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.akehama.com/[サイト数] ●総サイト数:15ほど ●AC電源付き:15区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]5×5m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/ハンモック/ランタン/釣り竿/BBQ用具[管理人さんから一言]海を見下ろす高台にあり、すばらしい眺望が広がるキャンプ場です。ロッジは冷暖房完備で別荘の雰囲気が楽しめます。周辺には温泉施設なども充実しており、1年中楽しめる癒しのスポットです。[遊び&イベント]キャンプ場から徒歩5分の大早津海水浴場では、海水浴やシーカヤックなどのマリンスポーツが楽しめる。令和2年7月に西予市明浜観光交流拠点施設「あけはまーれ」がオープン。磯の香りがする「しお湯」が楽しめる大浴場や、地元産新鮮食材が味わえるレストランもあり、「四国西予ジオパーク」の大自然をたっぷりと味わえる。霧の高原オートキャンプ場抜群の眺めが自慢高規格で快適なキャンプ場充実の設備が魅力的昼は瀬戸大橋、夜は満天の星が眺められる最高のロケーション。オートサイトにはAC電源、流し台、野外炉を設置しており快適なキャンプライフを味わえる。[所在地]愛媛県四国中央市新宮町上山4500[電話番号]0896-72-3111[予約受付]3カ月前~ 当日分については霧の高原にて受付[営業期間]4月1日~10月31日[ホームページ]https://www.kirinomori.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:20ほど ●AC電源付き:12区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/ベンチ/テントマットグリーンパークすのかわオートキャンプ場一番の魅力は海と山と光のコラボレーション初心者でも安心のキャンプ場海と山と空の広がる足摺宇和海国立公園に位置するキャンプ場。全区画とも快適にキャンプができる設備が整い、初心者でも安心。夏は海が空を映して紺碧に輝く。[所在地]愛媛県南宇和郡愛南町須ノ川61[電話番号]0895-85-1000[予約受付]3カ月前~ サイトに空きがあれば、飛び込みでも利用可能[営業期間]4月1日~10月31日[ホームページ] http://www.town.ainan.ehime.jp [サイト数] ●総サイト数:10ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント南レクオートキャンプ場「レクリエーション都市」の中のファミリー向け施設宇和海を望む高台にある愛媛県南部にさまざまなレクリエーション施設が点在する「南予レクリエーション都市」の中核エリアにある。小さな岬の上にあり、周囲を海に囲まれ、静かで落ち着いた環境だ。静かな海だが、低気圧接近時には突風に注意しよう。フリーサイトを囲むように区画サイトが並び、サイト面は芝で、水はけも問題ない。各区画サイトには1本のクスノキが植えられ、心地よい木陰を作っている。隣との仕切りには植木があるが、それほど高くはない。プライバシーを気にする場合には、タープなどでレイアウトを工夫しよう。[所在地]愛媛県宇和島市津島町近家甲1604[電話番号]0895-32-6211[予約受付]3カ月前~[営業期間]3月日~10月31日[ホームページ]http://www.nanreku.jp/[サイト数] ●総サイト数:45ほど ●AC電源付き:26区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×9.5m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/自転車[管理人さんから一言]キャンプ場からクルマで1時間の範囲内にたくさんの観光地、レジャースポットが点在しています。遊びの拠点として活用してください。平日はお客様も少なく、宇和海の絶景をひとりじめできるかもしれませんよ。[遊び&イベント]宇和海を見渡せる高台にあり、とくに夕暮れ時は絶景スポット。場内には「チャイルドランド」があり、子どもたちも楽しく遊べる。近隣には、四国最大級の日本庭園「南楽園」や低学年向けの「ファミリーパーク」、カートやテニスが楽しめる「津島プレーランド」がある。キャンプ場付近は釣りに適した波止場があり、他のレジャーもたっぷり楽しめる。
キャンプ場 
香川県キャンプ場8選!【ガルヴィ編集部オススメ】
香川県キャンプ場8選!【ガルヴィ編集部オススメ】
休暇村 讃岐五色台オートキャンプ場開放感あるサイトでゆったりのんびりキャンプはいかがですか。香川県のキャンプ場は瀬戸内海を眺めることができ、広い空間を備えたサイトがたくさんあります。ぜひ、優雅なひとときを。日本一の夕日が見られる絶景の地のキャンプ場10×10mのキャンプサイト瀬戸内海国立公園に位置し、豊かな自然環境と景観が備わったキャンプ場。キャンプサイトは全面芝生で、広さも十分にあり、ゆったりとキャンプを楽しむことができる。ユニバーサルデザインサイトの10区画は、電源、水道が設置され、トイレも近くて使い勝手がいい。サイト内に植えられた木々は、まだそれほど大きくなっておらず、木陰を作るほどには成長していない。夏には日光をさえぎるタープは必携だ。大浴場やレストランは約1㎞のところにある休暇村讃岐五色台本館を利用する。夏場にはプールも開設される。[所在地]香川県坂出市大屋冨町3042[電話番号]0877-47-0231[予約受付]6カ月前~[営業期間]2022年3月1日~2023年1月31日[ホームページ] http://www.qkamura.or.jp/goshiki/ [サイト数] ●総サイト数:38ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]瀬戸大橋や多島美を眼下に見下ろすことのできる絶景のロケーションです。夜間照明や洋式水洗トイレもあり、お子様とご一緒でも安心してご利用いただけます。夏にはプールも利用できて、大人気です。[遊び&イベント]キャンプ場に隣接した五色台ビジターセンターには、自然についてのパネル展示があり、クラフト工作もできるので、ぜひ覗いてみよう。香川県内の観光名所へはそれほど時間をかけずに行くことができる。「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮、高松藩主が作り上げた大名庭園の栗林公園、讃岐うどん巡りなどを楽しもう。東かがわ市大池オートキャンプ場塩水の池がある珍しいキャンプ場オートサイトは流し台付き瀬戸内海に近く、場内には大きな塩水の池があり、キャンプ場名の由来にもなっている。オートサイトは18区画あり、すべてが10×10mのゆったりサイズ。各サイトにはシンク&水道の炊事台、AC電源、照明が配置されている。63区画あるフリーサイトのうち、大池に面したフリーサイトが22区画あり、開放感は抜群。高床式のログキャビンは全3棟あり、室内はAC電源のみのシンプルな装備だが、大池のほとりにあるので眺めは最高。入口にあるクラブハウスにはコインランドリー、洗面所、トイレなどを完備。サイト中央にあるサニタリーハウスには、温水シャワー、洗面所、トイレがある。[所在地]香川県東かがわ市引田3066-1[電話番号]0879-33-7168[予約受付]随時受付 利用日の6カ月前から可能[営業期間]1月4日~12月28日[ホームページ]http://www.ooikecamp.com/[サイト数] ●総サイト数:80ほど ●AC電源付き:18区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/ボート/カヌー/自転車/ロールマット[管理人さんから一言]カヌーやボート遊びができる大池のまわりに、100㎡のゆったりしたサイトが広がっています。歩いてすぐのところには、海水浴場もあります。ご家族、グループでお気軽に遊びにきてください。[遊び&イベント]大池では、レンタルのボートやカヌーを楽しむことができて、付近の海岸ではいたるところで磯釣りが楽しめる。「安戸池フィッシュフック」(宿泊者割引あり)ではハマチ、ヒラマサ、カンパチ、タイなどを気軽に釣れる。大物釣りに挑戦してみるのもおもしろい。庵治太鼓の鼻オートキャンプ場波音が心地良く聞こえる海辺のキャンプ場海岸にある小さなキャンプ場瀬戸内海に突き出た庵治半島の海沿いにあるキャンプ場。ぽっかりと小さな平地があるプライベートビーチのような空間がキャンプ場になっている。全10区画と規模は小さいながら、電源、流し台、照明と設備はしっかりとしている。サイトは10×10mと十分な広さが確保されていて、テントとタープを張ることができる。サイト間はさえぎるものがないので、テント・タープなどのレイアウトはよく考えよう。どのサイトも海へはすぐで、朝日や夕日が瀬戸内海を染める風景にきっと感動することだろう。[所在地]香川県高松市庵治町3220-1[電話番号]087-871-0025[予約受付]随時受付[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.shikoku-taikonohana.com/[サイト数] ●総サイト数:10ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/シュラフ/テーブル/チェア[管理人さんから一言]映画『世界の中心で、愛をさけぶ』のロケ地として有名になった高松市庵治町にあるキャンプ場です。おだやかな瀬戸内海に面していて、海がとてもきれいです。小さいので静かにのんびり海を見て過ごしてください。[遊び&イベント]キャンプ場に面した砂浜は遠浅で、瀬戸内海は普段は波も穏やかなので、小さな子どもでも安心して遊べる。ただし、正式な海水浴場ではないので、あくまでも自己責任の範囲で楽しもう。周辺は源平合戦の歴史を伝える屋島や、日本三大石材生産地、映画『世界の中心で、愛をさけぶ』のロケ地など、周辺にはいろいろと見どころは多い。国営讃岐まんのう公園オートキャンプ場「ホッ!とステイまんのう」1日だけじゃ遊びきれない!四国唯一の国営公園を遊び尽くそう園内の道なりに設けられたオートサイト。隣接するサイトとの区切りは明確だ水道・流し台・AC電源が付き整然と区画されたカーサイトダンプステーションを完備したキャンピングカーサイト清潔なトイレと炊事棟子どもたちに人気の遊具「ふわふわドーム」公園内で陶芸体験などができる日本最大の溜め池、満濃池の北東岸一帯に広がる国営公園内にあり、南に阿讃山脈、西には讃岐平野を一望できる心地よいエリア。オートキャンプサイト61区画は、見晴らしのいい丘陵地と緑に囲まれた谷沿いに立地している。水道、AC電源、流し付き調理台を設置していて快適だ。各サイト間は植木で仕切られており、多少のプライベート感はある。また、木立もあるので日陰も確保できそうだ。地面は全面芝地で軟らかく、プラスチック製のペグでも問題ない。サイトでの直火は芝を傷めないように全面禁止になっている。ダンプステーションのあるキャンピングカー対応サイトは5区画。このほか、キャビン感覚で泊まれる常設トレーラーハウスや移動式のコンフォートキャビン、ログハウス風のキャビンがある。管理センターには喫茶コーナー、浴場、コインランドリー、多目的室などを完備した、使い勝手のよい施設だ。[所在地]香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12[電話番号]0877-79-1717[予約受付]随時受付 4月16日~5月15日の予約は2月15日から受付。以降1カ月ごとに予約受付。WEB予約あり[営業期間]通年営業[サイト数] ●総サイト数:81ほど ●AC電源付き:61区画 ●キャンピングカーサイト:5区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQコンロ/食器セット/テーブル/チェア/ほか[管理人さんから一言]四国唯一の国営公園内にあり、国内有数の規模と設備を誇り、一度に100家族以上が宿泊できます。周辺にはNewレオマワールド、金刀比羅宮(ことひらぐう)などがあります。[遊び&イベント]まんのう公園の敷地は約350ha。広大な公園内だけでも遊びきれないほどだ。園内は遊び場のある「竜頭の里」と、自然の森が広がる「竜頭の森」に分かれている。3ヶ所にある展望台からは、空海が改修したことで知られる満濃池を一望することができる。また、園内には約3.5㎞のサイクリングロードが設定されており、自転車のレンタルもある。瀬戸大橋や金刀比羅宮などの観光地も近い。温泉はクルマで約20分のところに塩入温泉(大人500円、子ども400円)がある。毎週末、公園内でトールペイント教室、ハーブ教室、陶芸教室、木工教室、お茶席、パン作り教室を開催。健康ふれあいの里オートキャンプ場木立の中のゆったりサイトで使い勝手がいい木々の間にサイトがある大滝・大川県立自然公園内にあり、木立に囲まれた自然豊かな環境。全サイト電源付きで使用料が1500円~とリーズナブルだが、利用時間が短めなので注意を。[所在地]香川県仲多度郡まんのう町造田49-25[電話番号]0877-85-2020[予約受付]随時受付 予約は電話のみ。受付は8:30~16:00[営業期間]通年営業(毎週月曜日、12月29日~1月3日は休み)[ホームページ]http://www.e-mikado.jp/[サイト数] ●総サイト数:34ほど ●AC電源付き:34区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]4×8m[サイト地質]砂[レンタル可能品]テント/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]四季を通じてさまざまな自然に接することのできるのどかな空間にキャンプ場はあります。木立の中にあるキャンプ場では、さまざまな世代の人たちとゆっくりとふれあい、くつろいだ時間をすごせます。[遊び&イベント]公園内には、テニスコートがある。また、野鳥も多く棲息していてバードウオッチングができる。クルマで15分ほどのところには「チャレンジセンターいきいき館」があり、木工工作・間伐材を利用した木工製品作りなどができる。温泉なら、クルマで15分ほどのところにある「道の駅ことなみ」内の日帰り温浴施設「エピアみかど」がある。小豆島ふるさと村キャンプ場風光明媚な島で滞在型のキャンプを楽しむオープンデッキのあるトレーラーハウスカヌーに乗って海抜ゼロの冒険旅行へ小豆島の南側にある「小豆島ふるさと村」というレジャー施設の一角にあるキャンプ場。テントサイトのほか簡易宿泊施設もあり、個別の設備があるオートサイトAは16区画分。AC電源、上下水道、流し台、野外炉、LPガスコック、温水シャワー、洋式トイレ、外灯、テーブル&イス付き。それぞれ個別の空間を作っているから、プライベート感は充分だ。オープンデッキのあるトレーラーハウスには、エアコンを装備。オートキャビンは木造のログハウス風建物で、室内はじゅうたん敷きで快適。[所在地]香川県小豆郡小豆島町室生2084-1[電話番号]0879-75-2266[予約受付]12カ月前~[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.shodoshima.jp/[サイト数] ●総サイト数:32ほど ●AC電源付き:16区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]人気の高いオートサイトAは、サイトごとにAC電源、温水シャワー、水洗トイレが付いているので過ごしやすく、滞在型に便利な設備が整っています。ソロキャンプ用のサイトもありますよ。[遊び&イベント]釣り用の桟橋施設があり、春から秋にかけては手ぶらで海釣りを楽しむことができる。夏の一押し、ファミリープールにはウオータースライダーがあり、遊園地気分で遊べる。ほかにも、全天候型、ナイター照明付きのテニスコートも完備している。さらに大型連休、夏休み、各週末を中心に、クラフト体験教室も予定されている。ヘルシービーチオートキャンプリゾート眼前にビーチの広がる最高のロケーション小豆島の西南端近くにあるフェリー会社のプライベートビーチがヘルシービーチ。ビーチから高台に上がったところにあるキャンプ場は、絶好のロケーション。サイトは、ファミリーサイト、キャンピングトレーラー付きサイト、グループ(フリー)サイトの3種類がある。設備が整ったサイトはAC電源完備で、全区画に芝生が張られている。どこからでも海が見える開放感がすばらしいが、それだけに風が強いのでテントはペグとロープでしっかり固定しておこう。また、日差しをさえぎるものがないので、タープは必需品だ。[所在地]香川県小豆郡土庄町千軒海岸通り[電話番号]0879-62-6118[予約受付]随時受付[営業期間]3月1日~11月30日[ホームページ]http://www.ryobi-ferry.com/[サイト数] ●総サイト数:25ほど ●AC電源付き:14区画 ●キャンピングカーサイト:6区画[サイトサイズ]7×7m[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具[管理人さんから一言]なだらかな傾斜がビーチに向かって伸びているロケーションが自慢です。夜になれば、満天の星が広がり、身も心もリフレッシュ。レンタル用品も各種ありますので、事前にお問い合わせ下さい。[遊び&イベント]ヘルシービーチは、小豆島のマリンスポーツのメッカ。ビーチの利用もキャンプ場利用者は無料だ。1日中遊んでいたいほど。温泉は、クルマで5分ほどのところに、オリーブ温泉とヘルシービーチと同系列のオーキドホテル小豆島温泉がある。オリーブ温泉は、露天風呂や打たせ湯など16種類の風呂があり、海の見渡せる露天風呂が心地いい。小豆島オートビレッジYOSHIDA天然温泉完備のアウトドアフィールド岩山が囲むオートサイト海と山が近く、小豆島の自然が凝縮されたオートキャンプ場。オートキャンプサイトは全区画に駐車スペース、AC電源、上下水道が完備されており、快適なキャンプが楽しめる。日陰が少ないので、夏はタープなどで日よけ対策をしたほうがベター。吉田川を隔てて、20張分のテント専用サイトと、管理棟を兼ねた「ふるさと交流館」がある。ここには売店、用具レンタル、人気の天然温泉、休憩室、バリアフリー対応のトイレなどがスタンバイしている。なお、10%OFFクーポン券ではハンドクリームをプレゼントする。[所在地]香川県小豆郡小豆島町吉田甲302-1[電話番号]0879-61-7007[予約受付]6カ月前~[営業期間]通年営業[ホームページ] https://www.olive-pk.jp/accomm/auto.html [サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:40区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/コンロ/テーブル/チェア/インナーマット6人用[管理人さんから一言]周辺には自然の岩山があり、ロッククライミングに訪れる方も大勢います。疲れたら、管理棟内にある天然温泉の大浴場へ。たいへん好評で入浴料は大人400円、子ども200円とリーズナブルです。[遊び&イベント]遊びはなんでもOK。海水浴なら、「シルバービーチ」か「遠手海水浴場」がある。釣りなら、近くの吉田海岸がおもしろい。観光名所にも事欠かないからドライブをするのも楽しい。日本三大渓谷美のひとつである「寒霞峡」もキャンプ場から近い。ちょっと足を伸ばせば、映画「二十四の瞳」のオープンセットのある「二十四の瞳映画村」もある。
キャンプ場 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK湖畔マイアミ浜オートキャンプ場
マイアミ浜オートキャンプ場

琵琶湖を望む絶好のロケーション

琵琶湖のほとりにあるオートキャンプリゾート。すぐ目の前の浜は長さ1㎞にもおよび、絶好のカヌービーチとなっている。湖に面したマツ林の中にあり、サイトは芝地と砂。舗装された駐車スペースと芝地のテントスペースで構成されている。AサイトはAC電源のほか、シャワールームや流し台が付いている豪華版。エアコン付きのカリフォルニアキャビンやキャンプ用品がフル装備のマイアミキャビン、ヴィラマイアミも人気が高い。管理棟ではキャンプ用品や氷、酒類、ジュース類、日用雑貨などを販売。管理棟周辺でWi-Fiが可。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間こっこランド那須F.C.G
こっこランド那須F.C.G

林間と川辺どちらも快適

余笹川の河畔にある通年営業のキャンプ場。広葉樹に囲まれた林間サイトと那須岳が望める開放的なサイトの、2タイプから選べ、季節により異なる魅力を楽しむことができる。サイトは広く、プライバシーが守られ、雨の日でも快適な水はけの良さ。貸切露天風呂や家族風呂、お湯の出る洗い場など設備も充実し、女性や家族連れ、初めてのキャンパーも安心して楽しめる。宿泊施設にはコテージやいろりで火を起こして調理ができる「いろり小屋」がある。いずれも冷暖房完備で1年中心地よいキャンプ体験が可能。さらに、常駐スタッフによる24時間管理体制やメインゲ-トによる夜間早朝の車両の入場規制、定時(3回/日)の施設内および場内清掃などの管理整備体制で安心して利用できるのもうれしい。
ぷらっとキャンプ
予約OKAzuri Camp Space
Azuri Camp Space

海を眺めながらリフレッシュキャンプをしよう

あづり浜が目の前に広がるロケーション。志摩市でもトップクラスのきれいな星を楽しめるスポットで、天気が良ければキャンプサイトから満天の星空を見上げることができる。夕暮れやマジックアワーはもちろん、冬の時期は紀伊半島に沈んでいく夕陽も楽しめる。サイトスペースは全サイト約7.3m×10mで車の横付けができるオートキャンプサイトは全8区画でAC電源付きのサイトが5区画ある。海により近いシーサイドキャンプサイトは全9区画でAC電源付きのサイトは同じく5区画ある。車の横付けは設営・撤収時のみとなるので車の横付け希望やキャンピングカーはオートキャンプサイトがおすすめ。サイト数は全部で17区画と小規模のキャンプ場だが、小さいからこそできる居心地のいいキャンプ場を目指しているとのこと。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top