トップ > 新着記事

新着記事一覧(2983件)

コールマン「インフィニティチェア」【ガルヴィ編集部の使ってみた】
コールマン「インフィニティチェア」【ガルヴィ編集部の使ってみた】
自然豊かなフィールドで、のんびり ゆったり癒やされるキャンプチェアについて、ガルヴィ編集部がご紹介。今回は、コールマン「インフィニティチェア」(9980円)です。緑のシャワーを満喫 心も体も夢心地使用時サイズ:(通常時)約92×69×H110㎝、(リクライニング最大時)約166×69×H76㎝ 重量:約8.8㎏ 耐荷重:約100㎏体にフィットするラインで極上の浮遊感を味わえる!「最高の浮遊感が味わえる」と大人気のインフィニティチェア。さてどんなものかと試してみると……その評判は本当だった! 最大リクライニング時の座面は腰部分が一番低く、脚と頭が腰の位置よりも高い〝横S字〟のような状態。この体にフィットするラインが無理のない自然な体勢をつくり、リラックス度を高めている。 体もさることながら、特筆したいのは心のリラックス感。多くのキャンプ場が自然豊かな環境だと思うけれど、そんななかでこのチェアをリクライニングすると、周囲の緑が目に飛び込んでくる。全身に緑のシャワーが降り注ぎ、これが極上の気持ちよさ。景色を眺めていても飽きないし、目を閉じて風や音を感じながらうたた寝をするのも最高の気分。自宅使いもいいけれど、この感覚、ぜひともキャンプ場で体感してほしい。 製品自体は大きく重い。けれどこの心地よさを味わえるなら、個人的には〝全然アリ〟 だ。クルマへの積載さえなんとかなれば、積極的に使っていきたい。座ったまま角度調整、ロックができる!下写真左の背もたれを起こした状態から右下の最大時まで、体を預けるだけで簡単にリクライニングができる。さらに好みの位置でロックも可能。ロックのレバーは肘掛け下にあり、着座したままで角度調整、固定ができるのは便利。上下にスライドする枕が、リラックス度を高めるのだ!背もたれに頭部から腰までスライドできる枕が付属。リクライニング時、使う人の身長に合わせて移動できる。背もたれを起こして使うときは、頭部に枕があると圧迫感が出るので、腰部に移動させよう。すると快適な座り心地に!上の写真はリクライニング角度を中間くらいにセットした状態。枕を腰部にスライドさせると座り心地が安定する。収納&持ち運び収納サイズ:約15×69×90cmサイズは大きいものの、収納も展開もフレームを広げるだけと簡単にできる。肘掛け付近にはハンドルがあり、持ち運ぶときに重宝。収納ケースは付属しない。気になった点折りたたんだ状態で固定せず、少し開いてしまう点が気になった。きちんとたたまれた状態で固定したいなら、ベルトなどを別に用意しよう。自立もしない。
アイテムファニチャー 
テントの常識を覆す「薪ストーブを設置しやすい、薪ストーブのためのテント」
テントの常識を覆す「薪ストーブを設置しやすい、薪ストーブのためのテント」
寒い冬にも快適にキャンプを楽しみたい。そんな思いを叶える薪ストーブのためのテント【ストーブテント ノナT/C】のクラウドファンディングが8月15日から「MAKUAKE(マクアケ)」にてスタート。自然の中でも”人が人らしく” ”快適に楽しく”を叶えるアイテム(アウトドア用品・日用品・林業グッズ)をお届けしている株式会社 Mt.SUMIから始まったこのプロジェクト。薪ストーブの暖かさ・心地よさをキャンプで楽しんでほしいという思いが込められている。今までのテントの常識を覆す「薪ストーブを設置しやすい、薪ストーブのためのテント」をコンセプトに出来上がったオリジナルワンポールテント、"ストーブテント ノナ T/C"は、冬の利用だけでなく、オールシーズンいろんな方々に楽しんで頂けるよう、通気性のよい大きめサイズに設計。【ストーブテント ノナT/C】3つのポイント① 6カ所設けた煙突出し口が自由自在な薪ストーブ配置を可能に!② テントの素材へのこだわり・万が一火の粉が飛んだ場合の穴あきを防ぐことができるT/C生地・外気との温度差で生じる結露が生じにくい・軽量化・撥水加工(T/C生地の欠点である乾きにくさやカビへの対策)③ MAX8人の大き目サイズで室内広々! シンプルな構造で、組み立てもラクラク!【商品詳細】商品名:StoveTent Nona T/C (ストーブテント ノナ T/C)サイズ:W510 x D500 x H220 cm重量:15kg人数:8人カラー:マウントスミカラー内容:幕、ポール、ペグ、ガイド、収納バッグ生地:T/C生地(ポリエステル65%/コットン35%)、ポリエステル生地ポール:アルミニウム原産国:中国【クラウドファンディングプロジェクトについて】通常販売価格 97,900円から40%OFFの58,740円をはじめお得なセットをお届け。※各アイテム、先着順、限定数でのご案内。・【超早割】先着20名様40%オフ ¥58,740・【早割】先着50名様30%オフ ¥68,530・【マクアケ割】先着95名様20%オフ ¥78,320・【テントセット割】テント2台 先着9名様35%オフ ¥127,270・【テント&薪ストーブセット割】先着50名様25%オフ ¥102,300※リターンのお届けはプロジェクト終了後の9月中旬を予定。MAKUAKE(マクアケ)サイト
アイテムテント・タープ 
片付けも設置もワンアクション!2人がけベンチ「OUTDOOR FOLDING BENCH Ver.2」
片付けも設置もワンアクション!2人がけベンチ「OUTDOOR FOLDING BENCH Ver.2」
山、川、ビーチ……アウトドアを楽しむには欠かせないベンチ。しかし、小さな子どもを連れていたり、突然の雨が降ってきた時には、設置や片付けに焦ることも。そんなお悩みを解決してくれるのが、ワンアクションで折りたためる2人掛けベンチ「OUTDOOR FOLDING BENCH Ver.2」だ。 使い方はいたってシンプル。ワンアクションで折りたためるほか、車の収納や狭いスペースにスッポリ入るコンパクトさ。自宅のリビングやお庭でも大活躍の予感。(1)「OUTDOOR FOLDING BENCH Ver.2」の嬉しい機能は?・ワンタッチで折りたたみ可能・深めのドリンクホルダー付き →ドリンクを倒す心配なし・背面と座面裏のモールシステム → シェラカップ・サングラス・タオルなど様々な物を引っ掛けて便利・角度調節可能の背もたれ → 自分好みのリラックスした椅子に(2)「OUTDOOR FOLDING BENCH Ver.2」のサイズ感は?・W130cmと幅広設計 →大人2人でもゆったり座れる・座面高39cmの高め設定  →立ち座りが楽チン39cmと高めで立ち上がりやすい座面は、低めのテーブルと高めのテーブルのどちらにも合う程よい高さで使い勝手抜群!(3) OUTDOOR FOLDING BENCH Ver.2 製品概要カラーはオリーブとブラックの2色展開。お気に入りの色をチョイスしてお洒落なキャンプに。 サイズ 使用時:H720 x W1300 x D620mm収納時:H750 x W1300 x D90mm重量:約5.5kg素材生地:ポリエステル(ダブルレイヤー仕上げ) フレーム:スチール(マット塗装)耐荷重:130kg価格:¥13,200(税込)オンラインショップや全国のアウトドアSHOPで購入可能。ブランドコンセプト:5050WORKSHOP(フィフティフィフティワークショップ)海・山などアウトドアはもちろん、普段使いでも活躍する気の利いたアイテムをお届けする5050WORKSHOP。あらゆるフィールドでライフスタイルを豊かにするアイディアを提供するブランド。
アイテムファニチャー 
神奈川県キャンプ場まとめ13選!【ガルヴィ編集部オススメ】
神奈川県キャンプ場まとめ13選!【ガルヴィ編集部オススメ】
都心からのアクセスが良い神奈川県のキャンプ場は、キャンプ初心者の方でも安心の、バンガロー付キャンプ場も豊富。手軽にキャンプを始めたい方にはぴったりのスポットです。 温泉のあるキャンプ場が多いのも、魅力の一つ。そんな神奈川県のキャンプ場をご紹介します。 神奈川のキャンプ場(1) PICAさがみ湖遊び場がいっぱいのフィールドは高規格なトレーラーハウスや宿泊施設が充実高台にある「ロイヤルスリーパー」は8名定員。グループ、2家族でも楽しめる屋根付きのテラスがあるセットアップテントデラックス 常設テントサイトパーティーデッキ付。大きなデッキの上にピルツテントを常設。グループにおすすめ BBQ施設のワイルドクッキングガーデン おしゃれなログキャビンM ファイヤーピットが備わったトレーラーコテージTAKIBI 隣接のさがみ湖リゾートプレジャーフォレストでは多彩なアトラクションが楽しめる 「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」の丘にある、パディントン・ベアをテーマにしたキャンプ場だ。33区画のオートサイトと約54張分の常設テントサイトに分かれている。また、テラス付きのセットアップテントサイトがあり、屋根付きのテラスでBBQが楽しめる。宿泊施設も多種多様で、ログキャビンはエアコンや冷蔵庫などを完備している。すずらんの丘のスリーパーエリアにあるトレーラーハウスは、広いサイトにテーブルやチェアを完備したウッドデッキ付きという高規格。さらに「ロイヤルスリーパー」にはハンモックまでついている。エリア内にはあちこちにパディントン・ベアが隠れていて、広いドッグランもある。遊園地エリアには、2013年にオープンした「さがみ湖温泉うるり」がある。「手ぶらでキャンプ」ができる宿泊パックもあるのでビギナーも安心だ。[所在地] 神奈川県相模原市緑区若柳1634[交通詳細] 中央道・相模湖東出口ICをおりて、左折。国道20号を大月方面に直進し、2つ目の信号「相模湖駅前」を左折。国道412号を相模原方面に進み、約2㎞先の左側に看板がある。[電話番号] 0555-30-4580[予約受付] 利用日の3カ月前の同日から受付、WEB予約可[営業期間] 通年営業[ホームページ] https://www.pica-resort.jp/paddington/[サイト数] 総サイト数:142ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 砂・土・芝[料金の目安] ●オートサイト=10000円~●常設テント(4名・全50棟)=1名5300円~●セットアップテントサイト(4名・全20棟)=1名5900円~●ログキャビン(4名・全65棟)=1名4900円~●トレーラーハウス(4~8名・全43棟)=1名9000円~ほか[チェックイン] 14:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/ランタン/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] さがみ湖温泉「うるり」/クルマで約5分[遊び&イベント] 「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」は、観覧車や空飛ぶブランコ、スリル満点の「大空天国」など約30種類のアトラクションが楽しめる遊園地。冬季には、「雪遊び広場」や関東最大級のイルミネーション「イルミリオン」を実施していて、これを目当てに訪れる観光客も多い。相模湖では、釣りやボートのほか、春の桜祭り、夏の花火大会、秋の紅葉など四季折々に楽しめる。ハイキングは、キャンプ場の近くに登山口がある石老山がオススメだ。登山道には奇岩が点在していて、比較的気軽に登れるので人気がある。場内で開催している各種イベントやクラフト体験などの最新情報は、HPで確認しよう。[管理人さんから一言] 場内のあちこちにパディントン・ベアが隠れていて、子どもたちに大人気のキャンプ場。手ぶらで宿泊パックなどキャンプビギナーでも安心して利用できる環境です。場内に温泉もオープンしました。神奈川のキャンプ場(2) リッチランドたっぷり遊んだらこだわりの露天風呂へ 自慢の露天風呂 河原沿いのフリーサイト キャンプ場はアクセスに便利な東丹沢にある。周辺は自然が多く、春はサクラ、秋は紅葉の名所としても有名だ。サイトは林間のオートサイトと河原沿いのフリーサイトの2種類がある。AC電源は建物周辺のみ電気ドラムで対応している。また、サイトの日当たりは場所により差があるため、シチュエーションによって装備が変わってくる。あらかじめ電話で問い合わせておくといいだろう。宿泊施設はコテージとバンガローがあり、コテージは設備が充実しているが、バンガローはシンプルなので十分な装備を。木曜定休。[所在地] 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷4513-1[交通詳細] 東名道・厚木ICをおりて、国道129号を清川方面へ。県立病院前を左折し、国道412号を道なりに進む。県道60号に入り宮ヶ瀬湖方面へ。清川村役場を過ぎると左側に看板がある。[電話番号] 046-288-1031[予約受付] 随時受付[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://richland-camp.com/[サイト数] 総サイト数:20ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] 砂・土[料金の目安] ●施設使用料=大人1020円、小学生以下510円※施設使用料はテント泊とバンガローのみ●オートサイト=3300円●フリーサイト=1650円●バンガロー(4~6名・全6棟)=5800円~●コテージ(2~8名・全6棟)=8800円~[チェックイン] 12:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 記載なし[遊び&イベント] 場内で人気があるのは清水を引いて沸かしたこだわりの露天風呂。小川で水遊びをした後でも、すぐに温まれるのはうれしい。クルマで10分の国際マス釣り場では釣りも楽しめ、宮ヶ瀬湖や丹沢のハイキングコースなど見どころはたくさんある。清川村役場前の「清流の館」では地元の特産品が購入できるので、帰りに立ち寄るのもいい。[管理人さんから一言] 場内にある渓流では、沢ガニがとれます。夏にはホタル観賞、秋には紅葉、冬には雪を見ながらの露天風呂が人気です。クルマで15分ほどの宮ヶ瀬ダムでは、花火大会やクリスマスイルミネーションが楽しめます。神奈川のキャンプ場(3) 緑の休暇村青根キャンプ場川と自然が同時に楽しめるキャンプ場 場内には小川が流れる 初心者にうれしいバンガロー 神奈川県の北西部、裏丹沢山麓の大自然と変化に富んだ道志川で水遊びを堪能できるキャンプ場。都心からわずか1時間で豊かな自然を満喫できるスポットは、テニスコートや、コテージなどを備えた「青根緑の休暇村」のなかにある。河畔のサイトは、マツや桜に囲まれた平坦地で、草地や土のフリーサイト。水洗トイレ、バリアフリートイレ、温水シャワー、炊事場、売店などが設備され、子どもが遊べる遊具施設もある。温泉は隣接している。バンガロー内はペット不可。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地] 神奈川県相模原市緑区青根807[交通詳細] 中央道・相模湖ICをおりて、国道20号を山梨方面へ。日連入口の信号を県道76号へ左折し、約15㎞で到着。県道が国道413号と交差する手前に看板がある。[電話番号] 042-787-1380[予約受付] 随時受付バンガローのみ予約制[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.aonecamp.jp/[サイト数] 総サイト数:100ほどAC電源付き:44区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] 土・芝・その他[料金の目安] ●フリーサイト入場料=大人780円、子ども550円●駐車料=1200円●テント1張=1200円、タープ1張=1200円~●バンガロー(3~30名・全71棟)=6900~3万3000円●清掃料=1名100円[チェックイン] 8:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/ランタン/BBQ用具/釣り竿[立ち寄り温泉情報] いやしの湯/クルマで約1分[遊び&イベント] 「フィッシングエリア青根キャンプ」では、ルアー、フライ、えさ釣りができるほか、道志川でもヤマメ、マス、アユなどが釣れる。大人も子どもも思いっきり川遊びが楽しめる環境だ。キャンプ場周辺には遊歩道が整備されていて、森林浴をしながら山歩きを楽しむのもおすすめ。遊園地の「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」も近い。[管理人さんから一言] 中央道・相模湖ICからクルマで30分とアクセスも良く、低料金なのが自慢です。オートキャンプはフリーサイトと電源付予約サイトがあります。GWや夏休みをのぞけばゆったりとキャンプを楽しめます。神奈川のキャンプ場(4) 神之川キャンプ場清流の音が心地いいキャンプサイト 冬でも快適に過ごせる高床式のバンガロー 丹沢大山国定公園の一角、道志川の支流・神之川が目の前を流れる好環境のキャンプ場。サイトは山間の平坦地に広がり、ベースは砂利地。マス釣り場が敷地内にあり、管理棟には男女別のお風呂がスタンバイ。オートサイトのほかには、設備が整ったバンガローがある。高床式のバンガローでは、床下で雨や日差しを避けてBBQが楽しめる。[所在地] 神奈川県相模原市緑区青根3685[交通詳細] 中央道・相模湖ICをおりて、国道20号を大月方面へ。日連入口の信号を左折、県道76号を経て国道413号とのT字路で右折し、山中湖方面へ。最初の歩道橋を過ぎたら左折。[電話番号] 042-787-2116[予約受付] 往復ハガキで1月1日から受付[営業期間] 通年営業[ホームページ] https://kannogawa.jp/[サイト数] 総サイト数:122ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 7×8m[サイト地質] その他[料金の目安] ●入場料=大人800円、子ども400円●オートサイト=2600円●バンガロー(4~12名・全37棟)=6500~1万6000円※消費税はすべて外税[チェックイン] 12:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] いやしの湯/クルマで約10分[遊び&イベント] 場内の釣り場や神之川はもちろん、近くの道志川沿いも格好のフィッシングポイント。ハイキングは本格的な丹沢縦走もできるが、周辺の林道でのんびり楽しむのがおすすめ。横浜市の水源として明治20年に取水された道志水源の森も美しい。人気の露天風呂「いやしの湯」へはクルマで10分ほど。休日は混雑するので、平日にゆっくり利用したい。味覚狩りなら「青根緑の休暇村センター」で、クリ拾いやリンゴ狩りなどが楽しめる。近くの「さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト」は、大観覧車や冬のイルミネーションが見事。[管理人さんから一言] 幅広いアウトドアファンに楽しんでいただけます。場内では釣りを楽しめる場所があり、釣りたてのニジマスを焼いて食べるのは最高においしいですよ。豊かな自然の中でゆっくりしていってください。神奈川のキャンプ場(5) ボスコオートキャンプベース自然と一体化したキャンプが堪能できる 川沿いに点在するキャンプサイトは自然いっぱい 丹沢大山国定公園のほぼ中央、約1000haにわたり広がる山林の中に位置する。東京からわずか2時間足らずというアクセスの良さも人気の理由だ。サイトは川沿いにあり、60区画のサイトのうち、20区画でAC電源が利用可能。広さは平均7×10mでキャンピングカーの乗り入れもできる。地面は硬めの土・砂からなり、プラペグやアルミのピンペグなどには不向き。チェックインは12時から17時まで。アーリー日は10時から。GWや夏休みなどの繁忙期や祝日以外の火曜・水曜は定休日。オートキャンプでの宿泊は、土曜のみ(GW、夏休み、3連休を除く)。料金ほか諸条件は年度開始前に変更の場合あるので問い合わせを。[所在地] 神奈川県秦野市丹沢寺山75[交通詳細] 東名道・秦野中井ICをおりて左折、3㎞先の落合交差点をヤビツ峠方面へ右折し、国道246号を横切って15㎞で到着。[電話番号] 0463-75-3273[予約受付] 3ヶ月前〜3月1日頃予約受付開始(火曜・水曜は定休)、WEB予約のみ[営業期間] 4月1日~11月30日[ホームページ] http://www.moroto.co.jp/bosco/[サイト数] 総サイト数:60ほどAC電源付き:12区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 7×10m[サイト地質] 砂・土[料金の目安] ●オートサイト=5100~1万1100円●AC電源使用料=1000円●山荘(10名・全1棟)=1万9800円~4万200円※オートキャンプは開設期間に注意[チェックイン] 12:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア[立ち寄り温泉情報] 秦野天然温泉さざんか/クルマで約40分[遊び&イベント] 水遊びは場内を流れる藤熊川で。流れがゆるやかなので安心して遊べる。場内にはニジマスの管理釣り場があり、エサや竿のレンタルも可能。釣った魚をその場で食べられる。場内の湧水は、ミネラルを含んでいてとてもおいしいと評判だ。[管理人さんから一言] キャンプ場は「かながわ美林50選」に数えられる、丹沢諸戸の森に広がっています。緑が濃く、野鳥やシカなどの動物も多く生息しています。湧水がおいしくて評判なので、ぜひお試しください。神奈川のキャンプ場(6) バウアーハウス・ジャパン静かな環境でアウトドアを楽しもう 家族向けの静かなサイト 建て替えられた管理棟 都心から2時間という近距離にあり、アクセスが便利。西丹沢を流れる河内川の川辺にサイトが広がる。環境共生型キャンプ場として運営しており、場内すべての洋式便器にはウォシュレットを装備。トイレットペーパーの回収ゴミ処理を行い、すべての排水は場内にて高度浄水処理を行っている。利用は完全予約制で、家族とカップルのみに限られる。調理器具やキャンプ道具一式をセットにしたレンタルサービスプランもあり、道具が揃わなくてもキャンプが楽しめる。なお、夏休み期間の入場は12時以降になるので確認を。[所在地] 神奈川県足柄上郡山北町中川869[交通詳細] 東名道・大井松田ICをおりて、国道246号を御殿場方面へ。高速の陸橋の下を通り、清水橋信号を右折し丹沢湖方面へ。永歳橋を渡り、中川温泉を過ぎたら約12㎞で到着。[電話番号] 0465-78-3959[予約受付] 3ヶ月前〜完全予約制[営業期間] 4月1日~11月30日[ホームページ] http://www.bowerhouse-japan.com/[サイト数] 総サイト数:65ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 砂[料金の目安] ●テントサイト(5名まで)=1万円●キャビン(5名・全7棟)=1万5000円[チェックイン] 12:00[チェックアウト] 12:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 中川温泉ぶなの湯/クルマで約10分[遊び&イベント] 遊漁証が必要だが、3月から10月に中川川でヤマメなどが釣れる。ボート漕ぎが楽しめる丹沢湖へもクルマで10分以内。丹沢に生息する動植物などの展示がある「西丹沢自然教室」へは徒歩8分。東海自然歩道はハイキングにおすすめで、犬越峠からは富士山の展望がすばらしい。温泉はクルマで10分のところに「中川温泉ぶなの湯」がある。[管理人さんから一言] ファミリー&カップル専用のオートキャンプ場です。西丹沢の自然をバックに、川畔で静かなひとときを満喫してください。レンタルとBBQのお得なパックプランもあります。ぜひご活用ください。神奈川のキャンプ場(7) 西丹沢マウントブリッジ快適な施設と豊富な遊びで家族全員大満足 河原を生かしたオートサイトはきれいに整地されている 丹沢湖にそそぐ中川川の河畔にあるキャンプ場。武田信玄の隠し湯として有名な中川温泉郷や、東海自然遊歩道など、ハイキングに最適なポイントも多いため、登山の拠点としても人気が高い。オートキャンプサイトは河原を生かした広い敷地に、木立や自然石を配して整地しており、入浴施設や炊事棟も設置されている。バンガローには船を利用したタイプもあり子どもたちに人気。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地] 神奈川県足柄上郡山北町中川867-7[交通詳細] 東名道・大井松田ICをおりて、国道246号を御殿場方面へ。高速の陸橋の下を通り、清水橋信号を右折し丹沢湖方面へ。中川温泉を過ぎ、約12㎞先の左側にある。[電話番号] 0465-78-3378[予約受付] 随時受付[営業期間] 通年営業[ホームページ] https://mount-bridge.com/[サイト数] 総サイト数:50ほどAC電源付き:2区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 5×10m[サイト地質] 砂・その他[料金の目安] ●入場料=大人1000円、子ども500円●オートサイト=3000円●クルマ乗り入れ=1000円●バンガロー(10~20名・全2棟)=2万円~●船のバンガロー(4~6名・全3棟)=7000円~※料金変動有[チェックイン] 11:30[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア[立ち寄り温泉情報] 中川温泉ぶなの湯/クルマで約10分[遊び&イベント] 夏季は周辺でクワガタなど昆虫採集が楽しめる。場内の池では釣りができ、マスつかみ捕り(要予約)もOK。また、隣接する町営渓流釣り場でもマスやヤマメ釣りができる。温泉は町営「ぶなの湯」が近い。ハイキングなら、西丹沢自然教室を起点に東海自然歩道を散策できる。イベントは、夏休みの毎週土曜に子ども向けのゲーム大会を開催。お菓子が全員にプレゼントされる。また、夏には場内の川を利用して自然のプールが造られ、子どもたちに大人気。[管理人さんから一言] 西丹沢の国定公園に位置し、中川川の河畔にある自然豊かなキャンプ場です。その名のとおり、山と橋が目印です。開放感たっぷりで、山の緑や川の水がきれいなところなので、ぜひ遊びに来てください。神奈川のキャンプ場(8) ひだまりの里オートキャンプ場家族水入らずでのんびり過ごそう ひだまり館前の農園では農業体験ができる 三保ダム広場の入り口にある「ひだまりの里」は、キャンプ場のほか、スポーツフィールド、茶畑、共同農園などを併設する公園内に位置する。ベースは砂地と芝があり、AC電源付きのオートサイトがある。キャンピングカーはサイト内に入れば場内への乗り入れも可能。砂利のフリーサイトは直焚き火がOKなのがうれしい。キャンプ場内の施設は、水洗トイレ、シャワー、炊事場、売店、自動販売機など。川遊びや釣りなどをしながらのんびり過ごそう。ひだまり館には管理棟、シャワー、調理室、売店などがある。[所在地] 神奈川県足柄上郡山北町神縄438[交通詳細] 東名道・大井松田ICをおりて、国道246号を沼津方面に20㎞。清水橋交差点を右折し、5㎞で神縄地区に入る。近くに案内板がある。[電話番号] 0465-77-2777[予約受付] 空きサイトがある場合は当日でも可※12~3月は金土日のみ営業、ただし年末年始は休み[営業期間] 4月1日~11月30日[ホームページ] 記載なし[サイト数] 総サイト数:32ほどAC電源付き:14区画キャンピングカーサイト:14区画[サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 砂・芝・その他[料金の目安] ●オートサイト=6300円●フリーサイト=3150円~[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/タープ/ランタン/コンロ/BBQ用具/テーブル/マット/アイスボックス[立ち寄り温泉情報] 中川温泉ぶなの湯/クルマで約6分[遊び&イベント] 本格的ピザ窯があり、ピザ焼き体験が可能。場内の売店では駄菓子販売をしているが、野菜収穫栽培契約をすれば、野菜を栽培し収穫できる。園内には4面のテニスコートがあり、ラケットやボールの貸し出しもしている。温泉なら「ぶなの湯」がクルマで6分。ハイキングが楽しめる大野山や、釣りやボート漕ぎができる丹沢湖も近くにある。[管理人さんから一言] こぢんまりとしたファミリー向きのキャンプ場です。各サイトは築山で区切られており、プライベートな時間を楽しんでいただけます。農業体験ができる農園や茶畑があるので、子どもたちが喜んでくれます。神奈川のキャンプ場(9) ウェルキャンプ西丹沢ペットもいっしょにキャンプを満喫四季折々に違った顔を見せる景観が楽しみ 美しい山々と清流を思いっきり満喫できる 開放感たっぷりのサイト。澄んだ空気が心地いい 電子レンジやテレビ、薪ストーブもあり、調理道具も充実しているログハウス 場内の釣り堀でニジマス釣りに挑戦してみよう 人気の露天風呂。コインシャワーもある 自然の地形を生かしたサイト。お気に入りの場所を見つけよう 広大な敷地を誇るキャンプ場。美しい山々、清流、滝、森林など、四季を通じて豊かな大自然を満喫できる。自然の地形を生かした7つのゾーンにはそれぞれ特徴があり、好みにあった場所を選ぶことができる。各ゾーンにトイレがあって便利。宿泊施設はログハウス、コテージ、新山荘がある。人気の露天風呂は新型コロナウイルスの影響で貸切風呂にて営業中。1組20分、5名まで一律で2500円。朝食は焼き立てパン3種、サラダ、ゆで卵、飲み物のセットが600円。受付は9時から。サイトへのチェックインは12時、アウトは11時、宿泊施設へのチェックインは13時から。デイキャンプ利用の場合は9時からチェックイン可能。キャンプ場では、1年を通して街中より4~5℃低く感じられる。夏でも羽織るものを忘れないようにしよう。レンタル品も充実しているので気軽にキャンプを楽しめる。[所在地] 神奈川県足柄上郡山北町中川868[交通詳細] 東名道・大井松田ICをおりて、国道246号を御殿場方面へ約20分。その先、清水橋信号を右折後約25分。県道76号の丹沢湖、中川温泉を経て、西丹沢ビジターセンターを過ぎたら到着。[電話番号] 0465-20-3191[予約受付] 3ヶ月前〜会員は4カ月前から可能(WEBからも可)[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.well-camp.com/[サイト数] 総サイト数:600ほどAC電源付き:77区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×10m[サイト地質] 砂・土・その他[料金の目安] ●オートサイト=4500円~●デイキャンプ=3500円~●AC電源付きオートサイト=5500円~●コテージ(4名・クルマ1台)=9500円~●新山荘=大人2750円、子ども=1650円、幼児=950円※シーズン料金制[チェックイン] 12:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/シュラフ/毛布/調理用具/ランタン/BBQ用具/テーブル/チェア/ハンモック[立ち寄り温泉情報] 中川温泉ぶなの湯/約10分[遊び&イベント] 場内には釣り堀があり、ニジマス釣りができる。年に2回、釣り大会も開催。3月下旬から4月には、山野草カタクリの花の群生や、ホタルの里に咲く水芭蕉が楽しめる。一年を通してイベントを開催しており、その内容は実に多彩だ。6月中旬~7月中旬にはホタルの観賞会、7月は国蝶オオムラサキの飛翔、カブトムシとクワガタ収集、12月にはクリスマスサービス、年末年始には餅つき、おせちのサービスなど。季節ごとに表情を変える美しい自然が楽しめる。ドッグラン(宿泊客は無料)も併設されているので、ペットもいっしょに家族みんなで雄大な自然を満喫しよう。[管理人さんから一言] 雄大な自然の中で可愛い動物たちや美しい鳥に出会えることも。レンタル品も充実しているので、気軽にアウトドアを満喫できます。いつもはお留守番のワンちゃんも広々としたドッグランでリフレッシュ。神奈川のキャンプ場(10) 蜂花苑やどろぎ荘・ミロクキャンプ場都心から1時間半!極上のくつろぎ空間 広々としたサイト 中津川清流と緑豊かな自然に囲まれたキャンプ場。眼前を流れる川のせせらぎや周辺を飛ぶ鳥のさえずりを聞きながら、くつろぎの時間を過ごそう。サイトは、1サイトにつきテント1~2張とクルマ1台分のスペースで広々。テントは持参したもの以外に事前に予約すればレンタル可能。フリーサイト宿泊プランでは、追加オプションとしてログキャビンの利用も可。やどろぎ荘側のエリアは屋根付きなので雨でも安心。五右衛門風呂や囲炉裏の体験もできる。近辺にはコンビニやスーパーがないので、事前に購入しておくのがベスト。[所在地] 神奈川県足柄上郡松田町寄4380-1[交通詳細] 東名道・大井松田ICをおりて斜め右方向に曲がり国道255号・246号に入る。寄(やどろぎ)入口(交差点)を左折して県道710号を寄へ。[電話番号] 0465-25-5143[予約受付] 随時受付※毎月1日より翌々月分の予約開始[営業期間] 3月第2週土曜日~11月末(12月は予約日のみ営業)[ホームページ] http://houkaen.jp/[サイト数] 総サイト数:20ほどAC電源付き:15区画キャンピングカーサイト:10区画[サイトサイズ] 約60㎡[サイト地質] 砂・土[料金の目安] ●フリーサイト=大人4000円、子ども2000円●ミロクキャビンゾーン貸切プラン=1万2000円~(大人1人)●ミロクキャンプ場エリア〝完全貸切〟プラン=1万6000円~(大人1人)[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/BBQ用具/冷凍冷蔵庫/照明道具/ハンモック/焚き火台[立ち寄り温泉情報] 健楽の湯/クルマで約20分[遊び&イベント] 初夏にはホタルが舞い、夏になれば川遊びや虫捕りが楽しめる。秋ならシダンゴ山でハイキングもおすすめ。往復で3時間超を歩くことができる。山道は整備されているので安心だが、冬山に登る際には十分な防寒をお忘れなく。他にも木で作られたブランコやタイヤの遊具など、子どもが遊べるゾーンもあり、家族連れで楽しむことができる。[管理人さんから一言] 西丹沢の山間いに位置し、深山の里“やどろぎ”を流れる中津川の清流と緑に囲まれたキャンプ場です。都内から約90分の至近距離にありながら、閑静な環境がセールスポイントです。神奈川のキャンプ場(11) 新戸キャンプ場昔ながらの静かでアットホームなキャンプ場 道志川のほとりにある。 豊かな自然環境 水のきれいな道志川のほとりにあるアットホームなキャンプ場。緑に囲まれた場内には、テントサイトのほか、180名が利用できるバンガローもあり、グループキャンプやサークルでの利用も多い。GW、お盆、シルバーウイーク中は特別料金になる。サイトは区画がある。バイク、車のソロ用サイズから2組用のサイズまで多彩。場内に風呂はないが、5分400円で利用できるコインシャワーがある。施設は改修され新しい、イベントなどはないが、家族や友人たちと自然のなかでのんびりと贅沢な時間を過ごしたい人に最適。ロケーションも抜群だ。[所在地] 神奈川県相模原市緑区寸沢嵐2362[交通詳細] 中央道・相模湖IC東出口をおりて、国道20号を経由し、相模湖駅前を右折。国道412号を経て、三ヶ木交差点で道志みちへ。中央道・相模湖ICより、約16㎞、30分ほどで到着。[電話番号] 042-787-0141[予約受付] 不要(バンガロー要)[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.shindocamp.com/[サイト数] 総サイト数:70ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 区画あり[サイト地質] その他[料金の目安] ●オートサイト=大人1300円、子ども1100円、クルマ1台500円●バンガロー(2~25人20棟)=5000~4万円[チェックイン] 8:30[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具/釜/鍋/飯ごう[立ち寄り温泉情報] やまなみ温泉/クルマで約20分、いやしの湯/クルマで25分[遊び&イベント] 場内では釣りや水遊びなど、河原ならではの遊びが満喫できる。クルマで20分ほどの相模湖では釣りなど、場内周辺ではハイキングが楽しめる。温泉は「やまなみ温泉」までクルマで約20分、「いやしの湯」までは約25分の距離。昔ながらのキャンプ場で、夏以外は静かに大人の贅沢な時間が過ごせる穴場スポット。[管理人さんから一言] 自然が優しく包んでくれるような、秘境にあるキャンプ場です。キャンプ場そばの道志川で水遊びをしたり、場内でハイキングをしたり、家族でのキャンプに最適な場所だと思います。ぜひご利用ください。神奈川のキャンプ場(12) FunSpace芦ノ湖キャンプ村レイクサイドヴィラ雄大な湖を一望できる絶好のロケーション かまどと水道が設置され、快適なオートサイト 箱根外輪山に囲まれ、桃源台のヒメシャラなどの広葉樹に包まれた静かな環境にある、「箱根」唯一のオートキャンプ場だ。整然と区画されたオートサイトは25区画のすべてにかまどと水道が設置されていて使いやすい。うち、AC電源付きは4区画。ソロキャンプにおすすめのテントサイトもある。バス・トイレ付きの設備が揃ったケビン棟の一部には、バリアフリー対応の部屋もある。場内には、男女別大浴場、見晴らしのいいBBQガーデンや屋内BBQハウスもある。設備が充実しており、快適なキャンプが楽しめる。[所在地] 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164[交通詳細] 東名道・御殿場ICをおりて、国道138号を仙石原方面へ。乙女峠を越え仙石原交差点で右折、桃源台の手前500mで右折し、芦ノ湖スカイライン方面へ向かい約150mで到着。[電話番号] 0460-84-8279[予約受付] 随時受付[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://campmura.com/[サイト数] 総サイト数:45ほどAC電源付き:4区画キャンピングカーサイト:1区画[サイトサイズ] 7×8m[サイト地質] 砂・土[料金の目安] ●オートサイト=4500~1万500円●AC電源付きオートサイト=6000~1万3500円●テントサイト=2000~4000円●ケビン棟(6名・全36棟)=2万~4万円※シーズン制料金[チェックイン] 11:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/BBQ用具/自転車/娯楽用品[立ち寄り温泉情報] 姥子温泉芦ノ湖一の湯/クルマで約5分[遊び&イベント] 芦ノ湖は遊覧船の発着などでにぎわうところ。箱根周辺の観光の拠点として大変便利だ。毎年3月1日が芦ノ湖の釣り解禁日で、バス釣りなどができる。ハイキングなら、ススキと湿原植物群落で有名な仙石原に自然探勝路がある。温泉はクルマで5分の「姥子温泉芦ノ湖一の湯」もあるが、箱根の名湯めぐりを存分に楽しむといい。[管理人さんから一言] 約2万坪という広大な敷地に、セントラルロッジを中心としてキャンプサイト、BBQガーデンのほか、ケビン棟、多目的ホールなど施設を備えたファミリー向けのキャンプ場です。神奈川のキャンプ場(13)BIOTOPIA autocamp広いサイトでゆったりオートキャンプ!2021年の新しくオープンしたキャンプ場。神奈川県西最大級のサイト数をほこり、広々とした場内でゆったりとキャンプを楽しむことができる。都心から約1時間で到着するアクセスの良さ。オートサイトの「マイステイキャンプ」、手ぶらでグランピング感覚で楽しめる「プレミアムキャンプ」、日帰りの「デイキャンプ」と、さまざまなスタイルを用意。事前予約で竹筒飯ごうセットがレンタルできるなど、体験プランも豊富に揃っている。場内にはドッグランを完備しているので、ペットキャンパーにもおすすめ。[所在地]神奈川県足柄上郡大井町山田300 [交通詳細]東名道・大井松田 ICより国道255号線「坊村」交差点を曲がる。     [電話番号] 0465-85-1113  [予約受付]随時受付10月は休業   [営業期間] 通年営業   [ホームページ]https://www.biotopia.jp/autocamp/[サイト数]   総サイト数:36ほど      [サイトサイズ] 15×15m[料金の目安] ●マイステイキャンプ=7500円~●プレミアムキャンプ=1万4500円~●デイキャンプ=7000円~[チェックイン] 11:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] ランタン/コンロ/シュラフ[管理人さんから一言]スマイル&ラーニング。のんびりと過ごす時間。自然からの“まなび”。森の中で活動したり、自分と向き合ったり。神奈川県県西地域最大級を誇る広いサイトで、まわりを気にせずゆったり過ごせるキャンプグラウンドです。[遊び&イベント]毎月1回木曜日にパン教室、毎月第2・3木曜日に電動付き三輪自転車による地域ガイドツアーを実施。その他、各種ワークショップを開催中で、随時HPにて公開している。自然豊かな森での散策プログラムに参加することも可能。場内にあるマルシェでは地域の特産品や地元の新鮮野菜も揃っているので、キャンプで味わいたい。
キャンプ場まとめ神奈川県 
埼玉おすすめキャンプ場16選!
埼玉おすすめキャンプ場16選!
大自然の中でのキャンプが楽しめる埼玉のキャンプ場は、都会からのアクセスも抜群!思う存分川遊びが楽しめるリバーサイドのキャンプ場から、ゆっくりと温泉でくつろげるキャンプ場まで、自分なりの楽しみ方を見つけられるはず。ソロキャンパーにもおすすめです。長瀞キャンプヴィレッジ自慢の天然温泉や露天風呂で1日の疲れをとろう都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きの大浴場。キャンプ場に宿泊した場合は大人500円、子ども300円で入浴することができる。自然を眺めながらの入浴は至福の時間。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。[所在地]  埼玉県秩父郡長瀞町岩田483[交通詳細]  関越自動車道・花園ICより国道140号を秩父方面へ約25分、中野上交差点(セブンイレブンが目印)左折、次の交差点左折、高砂橋を渡りT字路を左折、約2.5㎞。[予約受付]     3ヶ月前〜[営業期間]     3月15日~11月30日 ※年によって変更あり[ホームページ] http://www.nagatoro-campmura.com/[サイト数]    ●総サイト数:87ほど●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]  8×10m[サイト地質]    砂・土[料金の目安]  ●オートサイト=2000~5000円●バンガロー(2~8名・17棟)=6000円~●入場料=大人700円、子ども400円[チェックイン]12:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 調理器具/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] かんぽの宿/クルマで15分、梵の湯/クルマで20分[遊び&イベント] 荒川は遊泳が禁止だが、場内に流れる小川で川遊びができる。深い川ではないが子どもは水着を持参するのがベター。サカナやザリガニなどを探してみよう。キャンプ場でもクワガタやセミなどの虫捕りができるので虫捕り網やカゴを持っているといいだろう。クルマで3分ほどのところには「長瀞フィッシングセンター」があり、イワナやニジマス、コイ、ウグイなどが釣れる。釣れた時だけ料金が発生するシステム。周辺ではクルマで10分ほどのところには長瀞ライン下り、クルマで5分ほどのグランデックス長瀞では、ラフティングやSUPが体験できるなどアクティビティも充実。[管理人さんから一言]  場内約80区画のうち、人気は川沿いのサイト。好ロケーションの場所から埋まるので、週末や連休はアーリーチェックインがおすすめ。場内にある天然温泉はアルカリ性の高いお湯で美肌効果あり! 露天からはキレイな星空が眺められます。秩父巴川オートキャンプ場水遊びを思いっきり満喫!目の前の浅瀬の川でのんびり過ごそう山と川に囲まれたサイト環境は快適人気のリバーキャンプサイト目の前の荒川は流れがゆるやかになっているので、子どもの水遊びに最適新たにドームハウス導入決定。エアコン付きのドームハウスで快適なキャンプが楽しめる。3月導入予定のため写真とは異なる場合があります広々とした場内は水はけも良好市街地にほど近く、利便性抜群な川岸&好展望のキャンプ場だ。キャンプ場自体のオープンは2012年で、サイトはオートキャンプサイトに加えて、2016年に特別天然記念物に登録された「古秩湾」にある。場内エリアは2段に分かれているのが特徴だ。地面は下地が砂や土で、硬さに違いがあるので、複数タイプのペグを持参するといいだろう。雨天時の水はけは全体的に良好だ。宿泊施設はバンガローが10棟あり、ロフトやAC電源付きで快適。オートキャンプサイトは110㎡と広く、大型テントにも対応可。2カ所の遊具があるので、子どもも満足するはず。トイレは温水洗浄便座付き、炊事棟、シャワー棟がバランスよく配置されていて使いやすい。クーポンの利用に関しては、使用内容を含めて予約時に確認しよう。バンガローはチェックイン13時から、チェックアウトは11時まで。[所在地]  埼玉県秩父市下影森2222-4[交通詳細]  関越道・花園ICをおりて、国道140号を秩父方面へ。皆野長瀞ICから国道140号を左折して秩父市街に入り、「秩父県土整備事務所前」交差点を右折。1㎞ほどで左側に案内板あり。[電話番号]    0494-26-5773[予約受付]     電話予約は1カ月前の1日から。FAXは2日から。[営業期間]     通年営業[ホームページ] http://tomoegawa-camp.com/[サイト数]    ●総サイト数:88ほど●AC電源付き:AC電源は延長コード利用(要予約)●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]  10×11.5m[サイト地質]    砂・土・芝[料金の目安]  ●オートキャンプサイト=5800円●リバーキャンプサイト=6500円●キャラバンサイト=6500円●バンガロー(5名・全10棟)=7000円~(1名につき1000円加算)●ドームハウス(4名)=1万2000円●AC電源使用料=1000円●専用ゴミ袋=200円[チェックイン]11:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/コンロ/シュラフ/BBQ用具/マット/テーブルセット/ランタン[立ち寄り温泉情報] 星音の湯/クルマで約20分[遊び&イベント] 場内での遊びのメインは、目の前を流れる荒川。ちょうど流れがゆるやかなエリアになっているので、子どもと一緒に水遊びをするのに最適となっている。もちろん魚釣りを楽しむことも可能だ。クルマで7分の「秩父ミューズパーク」には、ロング滑り台やプール、ゴーカートなどの遊び場所がある。温泉を利用する場合は、クルマで20分の「星音の湯」や同20分の「満願の湯」、「西武秩父駅前温泉 祭の湯」へ。クルマで8分の橋立鍾乳洞や同10分の浦山ダムなど観光地も充実している。名物のそばを味わうのもいい。観光拠点として利用するのにもピッタリなキャンプ場だ。[管理人さんから一言]  荒川の河川敷に隣接したファミリー向けのキャンプ場です。川の流れる音で目覚めて、清流で川遊びや魚釣り、夜は川や星を見ながらのBBQなど、自然を贅沢に味わえます。アウトドアを思う存分楽しみませんか!満願ビレッジオートキャンプ場ちょっとリッチな気分に浸れる充実の設備秩父の名湯につかって、お肌もツルツルユニークなウッドデッキサイト。高台に設けてあり眺めは最高ダイニングルームやオリジナル焚き火台が付くウッドグランデカバー付きデッキで快適(冬季限定)隣接する秩父温泉「満願の湯」は単純硫黄泉。糖尿病、神経痛、筋肉痛、冷え性など、さまざまな効能があるスライド式で様の広さ、アメリカンデラックスレッドシダーの香り漂う狭いながらも基本設備充実のコテージすべてのサイトにハンモックフックが付いている自然豊かな奥長瀞にあるキャンプ場。アメリカンタイプが7棟、ログハウス風のウッドタイプが9棟、外観がログ風で内装がアメリカンタイプというユニークなタイプが1棟ある。全棟に木製のテーブル・チェア付きのルーフデッキとBBQ台が設置されているので、天候に左右されることなく、快適なアウトドアライフを満喫できる。テントサイトはオープンデッキ併用サイトが3区画あり、高台からの眺めは最高だ。地面は硬いため、ペグは丈夫な金属製のものを持参したほうがいいだろう。デッキ付きのサイトはタープを張れるので、急な雨でも安心。温水が使える炊事場も近く、使い勝手がいい。宿泊者には「秩父温泉 満願の湯」無料入浴券をサービス。キャンパーにとってうれしい設備とサービスが充実しているキャンプ場だ。ドッグランもある。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地]  埼玉県秩父郡皆野町下日野沢3902-1[交通詳細]  関越道・花園ICをおりて、国道140号を秩父方面に直進し、皆野寄居有料道路へ。皆野長瀞ICをおりて7分。途中にいくつか看板あり。「満願の湯」の看板が目印。[電話番号]    0494-62-4726[予約受付]     随時受付 WEB予約可。120日前から受付。TEL&FAX予約9:00~17:00[営業期間]     通年営業[ホームページ] http://www.manganvillage.com/[サイト数]    ●総サイト数:3ほど●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]  3×3m[サイト地質]   土 ・その他[料金の目安]  ●管理費=大人2200円、子ども500円●林間テントサイト=1650~2750円●トレーラーハウス・コテージ(2~6名・全17棟)=1万1000円~ ほか[チェックイン]14:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 調理用具/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 秩父温泉 満願の湯/徒歩で約2分[遊び&イベント] 周辺は、アウトドアスポーツが盛んな長瀞。荒川では川遊びのほか、カヌーやラフティング、釣りが楽しめる「ウォーターパーク長瀞」までクルマで10分。プールはクルマで30分の「秩父ミューズパーク」がある。子ども連れには、クルマで20分の秩父高原牧場内「彩の国ふれあい牧場」や、クルマで10分の「長瀞イチゴランド」で味覚狩りを楽しむのがおすすめだ。秩父盆地が一望できる城峯山や破風山でのハイキングもいい。キャンプ場では5月の母の日と6月の父の日にイベント&プレゼントを実施。ファミリー応援日もあるので、営業カレンダーをチェックしよう。[管理人さんから一言]  充実した設備と明るいスタッフがお客様に好評です。隣接する秩父温泉「満願の湯」で心も体もリフレッシュしましょう。四季折々に表情を変える自然の景色や夜の星空が自慢のキャンプ場です。ニューサンピア埼玉おごせオートキャンプ場天然温泉と広大な自然を満喫!2021年1月にオープンした「ニューサンピア埼玉おごせ」は、都心からおよそ1時間半の好アクセスで、天然温泉が特徴のキャンプ場。サイト数は12サイトで、グラウンドエリアとマウンテンエリアの2種類から選ぶことができる。場内は自然に囲まれ、静かな環境。ゴミを捨てるときは要分別。隣接する温浴施設を利用できるので、天然温泉を楽しもう。売店の利用も可能。レストランで食事を楽しむこともできる。[所在地]  埼玉県入間郡越生町古池700[予約受付] 随時受付    [営業期間]   通年営業 [ホームページ] https://www.sunpiasaitama.com[サイト数]  12ほど  [サイト地質] 土[レンタル可能品]ハンモック[遊び&イベント]リゾートホテル「ニューサンピアおごせ」内にあるプール、テニスコートなどが利用できるので、遊びには事欠かない。広い体育館では卓球やバレーボール、バスケットボールなど幅広いスポーツを楽しむことができる。川や湖も近く、季節の果物や野菜の収穫体験も可能。リバーパーク上長瀞オートキャンプ場カヌーや釣りラフティングのベースにも最適緑豊かなキャンプサイト長瀞玉淀自然公園の中に位置し、長瀞観光の拠点として便利。すぐ下を流れる荒川はラフティングの基地になっており、宿泊者は割引の特典(要予約)がある。[所在地]  埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞1429[交通詳細]  関越道・花園ICをおりて、国道140号を秩父方面へ。長瀞宝登山神社大鳥居前をそのまま直進。上長瀞駅前信号を左折して300mで到着。[電話番号]    0494-66-0456[予約受付]     随時受付[営業期間]     4月1日~11月中旬[ホームページ] http://www.riverpark.jp/[サイト数]    ●総サイト数:30ほど●AC電源付き:8区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]  8×7m[サイト地質]    砂[料金の目安]  ●オートサイト=3500円~●ログキャビン(5名・全3棟)=9000円~●AC電源使用料=1泊1000円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具秩父彩の国キャンプ村キャンプをしながら森林浴を楽しもうオーナーが空き缶で造ったユニークな管理棟秩父の山間部、標高600mの静かな環境にあるキャンプ場。場内には渓流が流れており、林の中に広がるサイトとかわいいバンガローなどがある。設備は、水洗トイレ、炊事場、売店、自動販売機、コインシャワーが設置されている。ユニークな岩風呂や五右衛門風呂が人気だ。特筆すべきはユニークな形をした管理棟。オーナー自ら造ったという建物は、数万個の空き缶で組み立てられた力作だ。ここではゴミのリサイクルに力を入れており、燃えるゴミは風呂の燃料に、生ゴミは家畜のエサとして再利用されている。[所在地]  埼玉県秩父市浦山3236-10[交通詳細]  関越道・花園ICをおりて、国道140号を秩父方面へ。市街地を抜け、県道73号を浦山・橋立方面へ。浦山ダム横を通り抜け、集落を過ぎ、3.5㎞で到着。[電話番号]    0494-25-3148[予約受付]     2カ月前の1日から受付[営業期間]     3月1日~12月31日[ホームページ] http://www2.tba.t-com.ne.jp/sainokuni/[サイト数]    ●総サイト数:50ほど●AC電源付き:5区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]  8×10m[サイト地質]    土・その他[料金の目安]  ●入村料=大人550円、小学生330円、幼児110円●オートサイト=4500~5300円●バンガロー(4~5名・全19棟)=1万円●バンガロー(8~10名・全3棟)=2万円●特別室(12~13名・全1棟)=2万5000円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/BBQ用具/マット/ホットカーペット[遊び&イベント] 川遊びや釣りなど、自然の中で自由に遊ぶことができる。場内を流れる渓流や浦山渓流フィッシングセンターで、手軽に釣りが楽しめる。また、ウサギ広場と動物小屋では、子どもたちが直接動物とふれあえる。キャンプ場では時々イベントを行っていて、野外映画会などを実施している。ハイキングは近くにトレッキングコースがある。[管理人さんから一言]  キャンプ経験のないまま、来てくれたお客さんから教わりながら、少しずつキャンプ場を作ってきました。空き缶で造った管理棟をはじめ、テントサイトもすべて試行錯誤した手作りです。ゆっくり楽しんでください。長瀞オートキャンプ場目の前を流れる荒川の景観がすばらしい場内からは荒川のライン下りが見える荒川の清流を横に広大な敷地をもつ。川沿いやハンモック付き、天気が良ければ満天の星空が見れたり、ノーリードでワンちゃんと過ごせるなどキャンプサイトの種類が豊富。サイトベースは砂地もしくは土。テントサイト以外にも電車を改造したバンガローやペットと泊まれるバンガローなど、大小40棟の宿泊施設がある。設備は炊事場、シャワー、トイレ、売店、自動販売機などが整い、シャワー棟も清潔だ。女性限定のガールズサイトやパウダールーム、授乳室も完備され、女性や子どもも快適に過ごせる。[所在地]  埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1[交通詳細]  関越道・花園ICをおりて、国道140号へ。中野上の信号を左折し、さらにひとつ目の信号も左折。つきあたりを右折して400m、もう一度右折をすれば到着。[電話番号]    0494-66-0640[予約受付]     随時受付 予約はHPから。オンラインのみ[営業期間]     3月1日~12月下旬[ホームページ] http://www.nagatoro-camp.com/[サイト数]    ●総サイト数:80ほど●AC電源付き:2区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]  10×10m以上[サイト地質]   砂・土・その他[料金の目安]  ●施設使用料=大人600円、子ども300円、犬300円●オートサイト=2000円~●バンガロー(2~40名・全40棟)=6000~9万円[チェックイン]12:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 調理用具/コンロ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] とろの湯/クルマで約5分[遊び&イベント] 広々として緑豊かな場内では子どもたちが思いっきり遊べる広場や遊具を備える。春から秋には船頭さんに導かれて、迫力満点の渓谷をめぐる長瀞ライン下りやラフティングなどが楽しめる。味覚狩りも人気があり、季節ごとにキャンプ場で企画されるさまざまなイベントに参加してみるのもおすすめ。ドッグランもあり、ペットも大満足だ。[管理人さんから一言]  広大な敷地に広がるオートキャンプ場です。すぐ前を流れる荒川と緑豊かな場内では、ペットも大満足できます。また、ママさんや女性キャンパーにやさしい「ガールズサイト」や「ソロサイト」のご利用もおすすめです。奥秩父川がきキャンプ場奥秩父の大自然で思う存分川遊びが楽しめる川での水遊びが人気だキャンプ場名になっている「川がき」とは、川に学び、川で楽しく遊ぶ子どもたちを意味する。その名称の通り、キャンプ場に沿って流れる2つの川で、潜ったり泳いだりと存分に川遊びを楽しめるキャンプ場だ。場内で竹の切り出しから体験できる竹細工作りや、空き缶を使ったランタン作りなどワークショップも開催。詳しい情報はキャンプ場に直接問い合わせよう。フリーサイトが少ない分、みんなでイベントを楽しむのに向いている。また直火が楽しめるのも貴重だ。夏でも涼しく過ごしやすい環境も魅力。[所在地]  埼玉県秩父市荒川上田野1707[交通詳細]  関越道・花園ICをおりて、国道140号を長瀞・秩父方面へ。皆野寄居有料道路から国道140号を左折、「荒川東小学校」の信号を斜めに右折する。秩父鉄道・武州中川駅からクルマで3分。[電話番号]    0494-54-0525[予約受付]     随時受付 受付は9:00~22:00完全予約制[営業期間]     4月1日~11月30日[ホームページ] http://kawagakicampjyo.com[サイト数]   ● 総サイト数:20ほど●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]  フリーサイト[サイト地質]    土・その他[料金の目安]  ●フリーサイト(野営場)=3800円[チェックイン]11:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/川遊び道具/宿泊道具/焚き火道具[立ち寄り温泉情報] 西武秩父駅前温泉 祭の湯/クルマで15分[遊び&イベント] 河原の石にペイントをする石アートや竹細工などクラフト体験のほか、魚捕りや沢登りなどアクティビティが楽しめる。浮き輪や、タイヤチューブ、ライフジャケットなど、遊びに必要な道具の貸し出しも揃っている。石アートや竹細工にランタン作りなど、「みんなで一緒にプログラム&イベント」が大好評。参加自由。料金は要問い合わせ。[管理人さんから一言]  僕の心の中にある田舎を、子どもたちにも伝えたいと思ってつくったキャンプ場です。自然と触れ合う楽しみや大切さを学ぶことができる機会を、みんなで一緒に遊びましょう。奥秩父オートキャンプ場鈴加園奥秩父渓谷のダイナミックな景色も満喫新築されたバンガロー将門の滝前のキャンプ場では、水遊びや釣りができる。夏休み、土日以外はフリーサイト。10%OFFクーポンは割引ではなく農産物のプレゼント。[所在地]  埼玉県秩父市荒川小野原178[交通詳細]  関越道・花園ICをおりて、国道140号を長瀞・秩父方面へ。皆野寄居有料道路に入り、国道140号を左折。荒川橋を渡った右手の赤い鳥居をくぐるとすぐ。秩父鉄道・武州日野駅からクルマで2分。[電話番号]    0494-54-1234[予約受付]     GW、8月のお盆、9月の3連休は3カ月前から受付[営業期間]     4月1日~11月30日[ホームページ] http://suzukaen.com/[サイト数]    ●総サイト数:80ほど●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]  10×15m[サイト地質]   砂[料金の目安]  ●オートサイト=5000~6000円●バンガロー(4~6名・全8棟)=1万1000~1万2000円●AC電源使用料=1000円 ※料金は変動することがあるので問い合わせを[チェックイン]12:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具グリーンビュー丸山オートキャンプ場1日遊んでも飽きない手作りのアスレチック遊び心満載のキャンプ場で遊び尽くそう標高750mに位置し、名前の通り秩父の街並みと武甲山を正面に望む最高のロケーション。夜には秩父夜景や満天の星空を眺めることができる。オートサイトは森林サイトと景観サイトに分かれ、適度な木立があり夏でも爽やかで快適に過ごせる。景観サイトからは、天気が良ければ秩父の山々から八ヶ岳までが見渡せる。洗剤とスポンジが用意された手作りの炊事場も清潔。ファミリー層が多く、子どもや女性に配慮した施設整備になっており、トイレはすべて温かいシャワートイレ付き。女性専用の化粧室まである。[所在地]  埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬字高篠7154-29[交通詳細]  関越道・花園ICをおりて、国道140号を秩父方面へ直進。国道299号交差点を左折して約6㎞。道の駅芦ケ久保から「県民の森」の看板に従って5㎞で到着。[電話番号]    0494-25-5002[予約受付]     ※4月6日~予約受付。毎週火・木曜のみ(9:00~16:00)[営業期間]     4月29日~10月31日の土日および祝日の月曜、GW[ホームページ] http://www.gv-maruyama.com/※HPからの予約不可。予約は電話のみ[サイト数]    ●総サイト数:50ほど●AC電源付き:50区画 ●キャンピングカーサイト:5区画[サイトサイズ]  15×8m[サイト地質]    芝・その他[料金の目安]  ●森林オートサイト=6000円●景観オートサイト=7000円●AC電源使用料=1000円(全サイトAC付き)[チェックイン]12:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 丸山鉱泉/クルマで約12分[遊び&イベント] キャンプ場の目玉は、自然の樹木と共生したアスレチックの遊び場。丸太ブランコや竹のすべり台があり、大好評だ。親子で楽しめるミニパターゴルフや竹細工や木工ができる工作室、薫製ハム作りができる体験窯(事前に要連絡)もある。丸山へのハイキング、フルーツ狩りができる芦ケ久保果樹公園村も近い。温泉は丸山鉱泉までクルマで12分。[管理人さんから一言]  景観サイトをご利用いただくと、刻々と変化する秩父の山々、沈む夕日、秩父市の夜景を楽しむことができます。季節ごとに異なる満天の星も魅力です。お子さんには手作りのアスレチックが好評です。両神山麓キャンプ場緑と清流に囲まれた山麓のキャンプ場は落ち着いた雰囲気自然に囲まれて静か「日本百名山」の両神山の麓にある小森川に沿ったキャンプ場。オススメは「日本の滝百選」に選ばれた、全長76mの丸神の滝。「両神温泉薬師の湯」へはクルマで20分。[所在地]  埼玉県秩父郡小鹿野町両神小森5432[交通詳細]  関越道・花園ICをおりて、国道37号で両神方面へ。県道367号で丸神の滝より約1㎞先。[電話番号]    0494-79-0155[予約受付]     随時受付 団体予約の場合は予約金が必要[営業期間]     5月上旬~10月末日[ホームページ] http://www17.plala.or.jp/sanrok/[サイト数]    ●総サイト数:25ほど●AC電源付き:5区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]  5×8m[サイト地質]    土[料金の目安]  ●入場料=300円●オートサイト=4000円~●バンガロー(4~18畳・全21棟)=6000円~●コテージ(10~26畳・全7棟)=2万円~●集会場(30畳・全1棟)=4万円●AC電源使用料=1000円[チェックイン]12:00[チェックアウト] 10:30[レンタル可能品] 毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具スプラッシュガーデン秩父オートキャンプ場広いドッグランとペット用の温泉施設が魅力電源付きサイトは砂地、その他のサイトは芝生となる都心から1時間半ほどというアクセスの良さが魅力。キャンプ場内はほぼ全面が美しい芝地となっていて、ペグダウンや水はけも問題なく快適だ。各サイトの平均サイズは10×10m。別の場所にある駐車場にクルマを止めて、サイトスペースを有効利用することも可能となっている。サイト間には日差しを遮る木などはないので、タープが必需品だ。デイキャンプも可能で、日帰りだと10~16時までの時間利用ができる。川沿いにはタイプが多様なバンガローが12棟あり、BBQセットやレンタル用品を活用するのも良い。[所在地]  埼玉県秩父市小柱326-2[交通詳細]  関越道・花園ICをおりて、国道140号を秩父方面へ直進。皆野寄居バイパス皆野大塚ICをおり直進し、「新皆野橋」を渡り、ひとつめの信号を右折。300m先(看板あり)を右折。300m先左側にキャンプ場の入口がある。[電話番号]    0494-62-3399[予約受付]     随時受付[営業期間]     通年営業[ホームページ] http://www.sg-chichibu.co.jp/[サイト数]    ●総サイト数:90ほど●AC電源付き:8区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]  10×10m[サイト地質]    砂・芝[料金の目安]  ●オートサイト=5800円●AC電源付きオートサイト=6500円●バンガロー(5~6名・全12棟)=1万7000円~[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア[立ち寄り温泉情報] 梵の湯/徒歩で約0分[遊び&イベント] キャンプ場に隣接して2つの広いドッグランを設置しているのが大きな特徴。愛犬を思いきり遊ばせられる。さらにペット用のスパも備えており、100%源泉掛け流しの温泉を一緒に利用することができるなど、ペット連れキャンパーにおすすめ。愛犬と一緒に思う存分キャンプを楽しもう。温泉施設「梵の湯」では石造り露天風呂や岩盤浴が楽しめる。[管理人さんから一言]  7000坪の広大な敷地に広がる芝の中、「荒川」の清流と「美の山」の両方を満喫できます。ドッグランもあり、ペット連れキャンパーも満足の環境です。隣接する温泉施設「梵の湯」もご利用ください。ウォーターパーク長瀞荒川の清流に面したリバーサイドキャンプ場川のせせらぎが心地いい荒川に面したテントサイト長瀞玉淀自然公園内に位置するキャンプ場。以前ヤナがあった荒川の清流に面しており、長瀞でも比較的流れが緩やかで川遊びやBBQに最適。オートサイトは35区画で、荒川に面したサイトや山側のサイト、キャンピングカー対応のRVサイト、ペット対応のサイトがある。ウッドトレーラーのコテージは全26棟。温水が出る炊事棟は昔の鮎焼き場を改造したものが3棟。センターハウスには、売店、トイレなどがあり、シャワー棟は男女別各3基設置。トレーラーのチェックインは15時から。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地]  埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1[交通詳細]  関越道・花園ICをおりて、皆野寄居バイパスを経由して約16㎞、25分。秩父鉄道上長瀞駅からすぐの荒川に面している。[電話番号]    0494-62-5726[予約受付]     WEBの場合120日前、TELの場合は7日前[営業期間]     通年営業[ホームページ] http://www.waterp3ark.jp/[サイト数]   ● 総サイト数:35ほど●AC電源付き:15区画 ●キャンピングカーサイト:2区画[サイトサイズ]  8×10m[サイト地質]    砂・土[料金の目安]  ●オートサイト=3800円~●電源サイト=5300円~●コテージ(6名・3棟)=2万6000円~●(5~6名・全23棟)=8000円~[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:30[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ファイヤーグリル/クーラーボックス/ライフジャケット/ダッチオーブンセット/ハンモック[立ち寄り温泉情報] 秩父温泉 満願の湯/クルマで約7分[遊び&イベント] 荒川ライン下りはキャンプ場で受け付け。移動に時間を費やすことがない。更衣室や子ども用ライフジャケットも十分に用意してあるので、ぜひチャレンジしたい。場内のいちょう広場にはターザンロープなどの遊具があり、管理釣り場(10月下旬~6月上旬)もある。宿泊者はクルマで7分の「秩父温泉満願の湯」の入浴割引券がもらえる。[管理人さんから一言]  荒川の清流の中でも穏やかな流れの場所にあり、川遊びや日帰りBBQができるキャンプ場です。さらにキャンプ場から出発するライン下りなど、気軽にアウトドアが楽しめます。山逢の里キャンプ場川まで徒歩1分で川遊びに最適木々に囲まれて心地いいテントサイトにはすべて炉が設置されていて便利。場内には5~7人が入浴できるお風呂があり、キャンプ疲れの体をゆっくりと休ませることができる。ただし入浴は21時まで。終了間際は混雑するため、早い時間の入浴がおすすめ。売店ではアイスや駄菓子、調味料、子どもが遊べる水鉄砲などのおもちゃが充実。コンビニやスーパーなどもクルマで10分の場所にあって便利。テントやテーブル&チェア、寝具、BBQ用品などのレンタルができる。[所在地]  埼玉県秩父市上吉田1211[交通詳細]  関越道・花園ICを降りたら県道349号、国道140号、県道37号を通って秩父市上吉田まで進む。1時間ほど走ったところで左折。[電話番号]    0494-78-0002[予約受付]     3カ月前の初日の受付は平日の8:30~で、電話での予約が最優先となる[営業期間]     4月1日~11月30日[ホームページ] http://www.ryuseinomachi.co.jp/[サイト数]    ●総サイト数:46ほど●AC電源付き:9区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]  9×9m[サイト地質]    砂・土[料金の目安]  ●オートサイト=3050円●オートサイト(AC電源付き)=4150円●コテージ(5名・8棟)=7620円~●宿泊棟(5名・5室)=3050円~●施設使用料=大人1000円、子ども1000円●クルマ乗り入れ=1台520円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/毛布/ランタン/鉄板/包丁セット/やかん/なべ/釜[立ち寄り温泉情報] 星音の湯/クルマで10分、薬師の湯/クルマで12分[遊び&イベント] 目の前の吉田川で、川遊びができる。飛び込みなどもできるが、川の水量に注意が必要。クルマで10分ほど走ったところにある釜の上農園では、イチゴやブドウなどの味覚狩りができ、そこからクルマで5分ぐらいのところにある龍勢茶屋では、野菜等の直売も行なっている。立ち寄って、地元の味を楽しもう。毎年10月の第2日曜日には龍勢まつりも行われるので時期を合わせて行くのもおすすめ。[管理人さんから一言]  自然に囲まれたキャンプ場です。川から近いので、川遊びをしたいというキャンパーにはうってつけ。周辺では6月中旬~7月にかけてホタルが見れたり、石間渓谷の紅葉を楽しむこともできます。大鳩園キャンプ場自然の音に包まれ川遊びが楽しめるキャンプ場渓谷沿いのサイト名栗川の最上流に位置し、川遊びや渓流釣り、蕨山や武川岳登山が楽しめる。夏も涼しく、子ども連れ家族も安心して過ごせるよう配慮されている。[所在地]  埼玉県飯能市上名栗1880[交通詳細]  圏央道・狭山日高ICをおりて、県道397号・国道299号を飯能方面へ約10㎞。県道70号を経由し、53号を名栗方面へ24㎞進む。名郷で左折し、500m。[電話番号]    042-979-0041[予約受付]     随時受付 バンガロー、団体は予約が必要[営業期間]     3月1日~11月30日[サイト数]    ●総サイト数:50ほど●AC電源付き:2区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]  7×5m[サイト地質]    砂・土[料金の目安]  ●オートサイト=4000~5000円●フリーサイト=4000~5000円●バンガロー(15棟)=9900~3万8500円[チェックイン]9:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/BBQ用具ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場天然のプールや種類豊富な遊具山と川に囲まれたキャンプ場は最高の遊び場キャンプサイトは名栗川沿いにある。夏場も涼しく過ごせることから人気場内は広々としていて、開放的冬は家族で焚き火を囲んで団らん。冬用のレンタル品も充実している。また、開けた立地のため、満天の星空を眺めることができる名栗川を利用した天然プール。子どもたちに大人気釣りもできるので、とれたてのサカナを食べることもできる埼玉県の西南部を流れる名栗川沿いにあり、川遊びを楽しめるキャンプ場。都心から近く日帰り利用もおすすめだ。キャンプ場には日本オートキャンプ協会公認のインストラクターが在籍し、ファミリーが安心して泊まれる環境づくりを心がけている。テント設営やキャンプ道具の使い方など、困ったことがあったら聞いてみよう。サイトの地質は細かい砂利なので水はけには問題ないが、地面が硬いので丈夫なペグを準備したほうがいい。階段状に配置されたサイトはさほど圧迫感は感じないが、サイト間に遮蔽物がないのでタープやクルマの配置レイアウトを工夫しよう。宿泊施設はログハウスやミニログハウス、ミニログプラスの3種類。売店ではカセットガス、酒類、炭、薪などが購入できるほか、レンタル用品も充実。食材の予約も行っている。料金の最新情報など詳しくはHPで。[所在地]  埼玉県飯能市上名栗3196[交通詳細]  圏央道・青梅ICをおりて、ふたつ目の信号を右折。突き当たりの信号を左折し3㎞ほど直進する。「黒沢二」交差点を右折し、4.6㎞先を名栗方面へ右折する。[電話番号]    042-979-0300[予約受付]     約3ヶ月前〜 WEBもしくは電話にて受付[営業期間]     通年営業[ホームページ] http://www.kfv.co.jp/[サイト数]    ●総サイト数:52ほど●AC電源付き:22区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]  75m²[サイト地質]    砂・その他[料金の目安]  ●施設利用料=大人770円、子ども385円●オートサイト=3740円~●ミニログハウス=(5名・全4棟)=9900円~●ミニログハウスプラス=(8名・全3棟)=1万3200円~●ログハウス(12名・全1棟)=1万6500円~[チェックイン]11:30[チェックアウト] 10:30[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/チェア/テーブル/焚き火台/ホットカーペット/ストーブ/炊飯器/電気ケトル/カセットコンロ[立ち寄り温泉情報] さわらびの湯/クルマで約3分[遊び&イベント] 夏はキャンプ場の前を流れる名栗川を利用した、天然のプールが最高の遊び場。水は透き通っていて、小魚の群生を観察することも。水深は深い場所で約70㎝なので、小さい子どもでも安全に遊ぶことができる。春は桜、初夏はホタルが舞う。あそびの広場では卓球やバドミントンなどで体を動かすことができる。アクティビティやイベントはニジマス釣り&つかみ捕りのほか、GWに水棲生物観察会、8月に灯篭流し&花火大会、10月にハロウィン、11月に紅葉、12月にクリスマス、除夕の鐘が楽しめる。クルマで5分の「名栗カヌー工房」ではカヌーやクラフト体験ができる。[管理人さんから一言]  都心からわずか1時間のところにある、自然豊かなキャンプ場です。当キャンプ場では環境づくりのため、ファミリーやカップルと25歳以上のお客様を中心にご利用いただいています。ご理解をお願いします。
キャンプ場まとめ埼玉県 
茨城キャンプ場まとめ15選【ガルヴィ編集部オススメ】
茨城キャンプ場まとめ15選【ガルヴィ編集部オススメ】
冬のゲレンデが、春から秋にかけてはキャンプ場フリーサイトに変わる茨城県。広々としたキャンプ場が多く、家族や友達など、大人数で楽しむキャンプにぴったりです。目の前に海を望めるキャンプ場や、田園風景を楽しめるキャンプ場もあり、自然が堪能できます。魅力たっぷりの茨城で、ぜひキャンプを楽しんでみませんか。上小川レジャーペンションペットとの宿泊OK!女子キャンにもオススメ「陽だまりサイト」「木漏れびサイト」「せせらぎサイト」の3タイプから選ぶことができる40サイトほどの川岸のキャンプ場。適度なプライベート感のある環境で、サイトサイズはおよそ8×8mに区画分けされている。利用条件を守れば、ペットの利用もOK。広々としたドッグパークもある。手ぶらで楽しめるグランピングサイトも人気。コテージは4種類から選ぶことができて、充実した設備。パウダールームがあるなど、女性にもやさしいキャンプ場となっている。[所在地]  茨城県久慈郡大子町頃藤4368   [予約受付] 随時受付    [営業期間]  1月中旬~12月末   [ホームページ] http://www.kamiogawa.net[サイト数]  40ほど  [サイト地質] 砂・土・その他[レンタル可能品]調理器具[遊び&イベント]宿泊者はドッグパークの利用が可能。利用規約を守って愛犬と遊ぼう。コテージでは必ずケージで過ごすようにしよう。川では釣りができるが、遊泳は禁止となっている。浅瀬で安全に遊ぶように。晴れた夜は満天の星空が広がるなど、自然を満喫できる環境。周辺では牧場体験や味覚狩りを楽しむこともできる。Water Garden Resort キャンプ&マリーナカヤックが体験できるリゾート気分たっぷりのキャンプ場USAトレーラー内にはガスコンロや大型冷蔵庫などが設置されているウッドデッキにはアウトドアガスグリルや屋外シンク、アウトドアソファなど至れり尽くせりカヤックやウエイクボード、バナナボート、クルージングなどのアクティビティを体験できる直火ができるファイヤーピット近隣にはスーパーやホームセンター、コンビニやコインランドリーもあり、利便性が良くマリンスポーツもキャンプも楽しめる。2019年夏にオープンしたばかりで、新しくて清潔に保たれている。敷地内にはヤシの木が植えられ、リゾート気分満点。10×11mの広々とした開放的なサイトなので、プライベート空間をゆっくり過ごせるのがうれしい。安全に薪割りができるキンドリングクラッカーや、BBQで楽しめるマシュマロセットなどレンタル品が充実。JAC公認指導者インストラクターが常勤しているので、キャンプに関するわからないことは聞いてみよう。電源付きワイドルーフサイトもあり、雨や日よけにもなって便利。キャビンは全室にエアコン、デッキ&ルーフ、流し台がついていて快適。サウナやプール付きのキャビンもある。オートサイト、広いオートサイトのみチェックアウト12時となる。[所在地]  茨城県神栖市日川3183-3[交通詳細]  潮来IC(料金所)を過ぎて右側にそれる、そのまま県道50号線を銚子方面へそのまま国道124号線に合流、TSUTAYAの信号を右折、突き当り(信号名:日川一番)左折、そして20mで右折、その先150m右側、ヤシの木が見えたら到着。[電話番号]    080-7897-7674[予約受付]     随時受付 前の月の1日から。予約開始日時変更はHPに記載[営業期間]     通年営業(11月から3月まで定休日あり)[ホームページ] http://water-garden-resort.com/[サイト数]    ●総サイト数:20ほど●AC電源付き:2区画 ●キャンピングカーサイト:20区画[サイトサイズ]  10×11m[サイト地質]    砂[料金の目安]  ●電源付きオートサイト=4000円~●屋根付きオートサイト=5000円~●グロッケ24=2万8000円~●キャビン(5名・5棟)=6000円~/(8名・2棟)=1万5000円~●ワイルドルーフキャビン(5名・3棟)=1万円~●トレーラーハウス(4名・1棟)=1万円/(8名・3棟)=1万5000円/(6名・1棟)=1万5000円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] タープ/コンロ/毛布/シュラフ/調理器具/BBQ用具/カヤック/ダッチオーブン/ガスグリル/マット/スモーカー/テーブル/など[立ち寄り温泉情報] ゆーぽーと はさき/クルマで10分、ふれあいセンター湯楽々/クルマで15分[遊び&イベント] 常陸利根川沿いにあり、カヤックやサップ、釣りなど立地を生かしたウォーターアクティビティが大充実! ジェット&ボート、サップ、カヤックは持ち込み可。サップとカヤックは無料で持ち込みができるのもうれしい。カヤックはレンタルもあるので、この機会に挑戦してみよう。他にもバナナボート、ウエイクボード、ウエイクサーフのトーイングアクティビティもできるので、水着を忘れずに。家族やグループでゆっくりと景色を楽しみたいなら、スワンボートがおすすめ。2021年には、カヤックやウエイクボード、ウエイクサーフィンの体験イベントも予定されている。[管理人さんから一言]  雨にも強いサイト多数あります。都心から潮来ICまで70分、潮来ICをおりて20分、途中、ホームセンター、スーパー、ドン・キホーテ、温泉あり。常陸利根川沿いで、大人から子どもまで楽しめるトーイングサービスあり。大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラキャンパーに絶大な人気を誇るキャンプ場で奥久慈の豊かな自然をまるごと堪能しよう右隣のセンターハウスウィ中心に、場内はいつも生活に保たれている芝生が気持ちいい個別サイトは20AのAC電源付きフォレスパ大子には、1年を通じで室内リゾートプールを完備庭園を備えた露天風呂トラベルトレーラーサイトにはアルミボディーの本格的なアメリカントレーラーが設置されている別荘感覚で楽しめるキャビン。車イスで利用できるバリアフリー対応のキャビンもあるキャンプ場は大子広域公園内にあり、施設や設備が充実した開放的なフィールドだ。サイトは、AC電源付の個別サイト、AC電源・給排水施設完備のキャンピングカーサイト、フリーサイトの3つに分かれる。個別サイトは広めの10×10mで、テントやタープの設営が余裕。隣のサイトとの明確な区切りはないが、駐車スペースをうまく取ればプライベート空間に。木陰があまりないので、夏はタープを持参しよう。また、バリアフリー対応のキャビンも完備している。3台あるトラベルトレーラーはアルミボディーの本格的アメリカントレーラー(エアストリーム)を採用。炊事棟があるサテライトハウスは場内に3カ所あり、いつも清潔だ。電話予約は3カ月前の1日から、ネット予約は2カ月前から受け付けだが、4月と8月の予約開始日は通常と異なるのでHPを参照すること。水曜不定休。[所在地]  茨城県久慈郡大子町大字矢田15-1[交通詳細]  常磐道・那珂ICをおりて、国道118号を約1時間北上。大子町に入ってまもなく到着。看板あり。[電話番号]    0295-79-0031[予約受付]     随時受付 4月と8月の予約開始日はWEBにて確認。水曜定休[営業期間]     通年営業[ホームページ] http://www.greenvila.jp/[サイト数]    ●総サイト数:82ほど●AC電源付き:43区画 ●キャンピングカーサイト:7区画[サイトサイズ]  10×10m[サイト地質]    芝[料金の目安]  ●オートサイト=5700円~●フリーサイト=3200円~●キャンピングカーサイト=6700円~●ファミリーキャビン(4~5名)=2万円~●グループキャビン(8~12名)=3万円~●トラベルトレーラー(4名・全3棟)=2万1000円~[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/マット/自転車/ダッチオーブン/ツ-バーナー/電気ドラム/ワンタッチシェード/手ぶらセット[立ち寄り温泉情報] 森林の温泉(もりのいでゆ)/クルマで約2分[遊び&イベント] 季節のイベントが多数あり、四季折々に実施しているキャンプ大会や記念祭、クリスマスなど多彩な企画を用意。クラフト工作、マルシェ、自然観察会などの体験プログラムを定期的に行っている。また、園内に併設されている「フォレスパ大子」には、オールシーズン利用できる多目的温泉プールがあり、チューブスライダーや複数のサウナを完備。夏には、波の出る屋外プールも出現するので、子どもから大人まで楽しめる。さらに、山の斜面を生かしたアスレチック施設もある。「森林の温泉」まではクルマで約2分。「日本三名瀑」のひとつとして知られる袋田の滝も近い。[管理人さんから一言]  奥久慈の豊かな自然をまるごと「見る」「食べる」「体験する」ことができるキャンプ場です。さまざまな体験プログラムを実施しており、また温泉や温水プールなどもお楽しみいただけます。やすらぎの里公園キャンプ場アクティブ派にうれしい豊富な遊び場が揃う高い丘の上に建てられた清潔感がある宿泊施設村の自然豊かな景観をそのまま生かした「やすらぎの里公園」の一角にあるキャンプ場。場内からは素朴な田園風景が望むことができ、心にやすらぎを与えてくれる。サイト数は10区画と少なめ。サイトごとに小さな木で区切られているので、隣接したサイトもとくに気にならないはずだ。宿泊施設は、ケビンとバンガローの2種。どちらも清潔感があり、女性や子どもにも利用しやすい。売店で揃うのは、薪や炭、飲料水のみだが、BBQ広場で用具レンタルや食材が揃う(有料・要予約)。[所在地]  茨城県常陸大宮市小舟1234-2[交通詳細]  常磐道・那珂ICをおりて、国道118号、国道293号経由で約30㎞。旧緒川村役場から3㎞先の信号を左折、県道を2㎞行ったところの左側。[電話番号]    0295-56-2401[予約受付]     3ヶ月前〜 4~6月は1月から、7~9月は4月から、10~12月は7月から、1~3月は10月から予約開始[営業期間]     通年営業[ホームページ] http://ho-forest.jp/[サイト数]    総サイト数:10ほど[サイトサイズ]  6×9m[サイト地質]    土・芝[料金の目安]  ●オートサイト=2080円●ケビン(6名・全6棟)=1万2560円~●バンガロー(5名・全5棟)=4180円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 毛布[立ち寄り温泉情報] ささの湯/クルマで約15分[遊び&イベント] ここの魅力は、なんといっても公園内の施設だ。テニスコートやターゲットバードゴルフなどのスポーツ施設、バッテリーカーなどがあり、子どもだけでなく大人までも遊びに夢中になれる。また、春の桜、ツツジ、カタクリ、夏のサルスベリ、秋のキンモクセイなど、場内に四季折々咲く花々も見事。遊泳はクルマで25分の那珂川がおすすめ。[管理人さんから一言]  周囲を緑で囲まれた自然豊かなキャンプ場です。施設充実とはいえませんが、静かなキャンプをご希望の方にはピッタリの環境。しだれ桜や八重桜などの花見の時期は見事な景観が広がります。星空もきれいですよ。北茨城市家族キャンプ村 花園オートキャンプ場場内を流れる浅瀬の川が家族キャンパーに人気静かなサイトは川のせせらぎが聞こえる人里離れた静かな林間にあるキャンプ場で花園川が間近に流れている。アスファルトの駐車スペースと平坦な芝生のサイトはいずれもフラットになっている。全サイトに個別の上水道とAC電源が付いているので、初心者でも安心。キャンピングカーサイトは6区画、フリーサイトも7張分あり、宿泊施設は別荘のようなケビンが5棟ある。BBQハウス、水洗トイレ、コインランドリーなど、設備も揃っている。ジャクジーを完備した風呂は大人330円、子ども220円。2020年よりクレジットカードとQRコード決済に対応している。[所在地]  茨城県北茨城市華川町花園454[交通詳細]  常磐道・北茨城ICをおりて、T字路を左折、次の中妻交差点で左折し、花園渓谷方面へ14㎞でキャンプ場に到着。[電話番号]    0293-43-9277[予約受付]     随時受付 冬期休業中でも予約受付可能[営業期間]     3月1日~12月25日[ホームページ] http://www.hanazono-autocamp.com/[サイト数]    ●総サイト数:60ほど●AC電源付き:60区画 ●キャンピングカーサイト:6区画[サイトサイズ]  8×9m[サイト地質]    芝[料金の目安]  ●オートサイト=4400円●フリーサイト=2200円●モーターホームサイト=5500円●ケビン(5~7名・全5棟)=2万2000~2万8280円●ゴミ袋代=100円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 中郷温泉「通りゃんせ」/クルマで約40分[遊び&イベント] 場内の「じゃぶじゃぶ川」では安心して水遊びができる。花園川ではヤマメやイワナなどの渓流釣り、花園渓谷では七ツ滝やブナの原生林など自然の産物が見られる。白い砂浜と変化に富んだ眺望が魅力の「磯原海水浴場」まではクルマで30分程度。クルマで15分の「ガラス工房シリカ」ではガラス加工を体験できる。温泉は中郷温泉「通りゃんせ」へ。[管理人さんから一言] 首都圏から約2時間。花園渓谷は茨城県でも数少ない新緑・紅葉の名所で、キャンプ場は花園川沿いにあります。海も山も両方とも楽しみたい人におすすめです。場内のじゃぶじゃぶ川で水遊びもできます。上野沼やすらぎの里キャンプ場上野沼の湖畔で豊かな自然と静かな水辺を堪能ゆったりとしたサイト茨城県の西北、桜川市の上野沼畔にあるやすらぎの里は、多目的に野外活動が楽しめるように整備された市営の施設。52区画のオートサイトで料金が手ごろ。[所在地]  茨城県桜川市上野原地新田48[交通詳細]  北関東道・桜川筑西ICをおりて、国道50号を筑西方面へ5分。[電話番号]    0296-76-0952[予約受付]    随時受付 2月1日以降より来年度の受付開始[営業期間]     1月6日~12月27日[ホームページ] http://www.city.sakuragawa.lg.jp/[サイト数]    ●総サイト数:52ほど●AC電源付き:26区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]  7×10m[サイト地質]    砂・土・芝[料金の目安]  ●オートサイト=2200~3300円●ケビン(6~8名・全13棟)=1万7000~2万6000円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/BBQ用具パシフィックリゾートアクティビティが充実のキャンプ場那珂川を見下ろす広大な芝生のキャンプ場目の前には那珂川が流れ、一帯には100種以上の野鳥も生息していると言われる自然に恵まれたキャンプ場。広々としておりプライベート空間でゆったりと楽しめる。一面芝生で、しっかりと手入れがされているため気持ちいい。シャワーは男女各3ヶ所で24時間無料で利用可能。ドライヤー、リンスインシャンプー、ボディソープも完備。川遊びをしたあとに手軽に浴びられるのもうれしい。焚き火台のレンタルがあり、場内で薪が販売されている。国道123号沿いにあり、スーパーやコンビニがクルマで5分圏内で行けて便利。[所在地]  茨城県常陸大宮市野口2657[交通詳細]  国道123号線を栃木方面へ進み、常陸大宮市野口の那珂川橋を渡ったら左折、約1.5km進んだら細い道を左折で到着。[予約受付]     3ヶ月前〜 WEB予約 ※問い合わせはメール又は電話 0295-55-8456[営業期間]     通年営業[ホームページ] https://pacific-resort.jp/[サイト数]    ●総サイト数:26ほど●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:3区画[サイトサイズ]  11×10m[サイト地質]    土・芝[料金の目安]  ●フリーサイトA=6000円~●オートサイト=6000円~●ソロ専用サイト=2000円~●入場料=大人1000円、子ども(小学生以上)500円※冬季料金は12/1~3/31(12/29~1/3を除く)[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/ランタン/シュラフ/焚き火台/テーブル/アウトドアチェア/ライフジャケット/虫網・虫かごセット[立ち寄り温泉情報] 四季彩館/クルマで8分[遊び&イベント] 釣りや川遊び、SUPやカヌーはキャンプ場沿いの川で可能。クルマで3分ほど走れば標高156mの御前山があり、ハイキングに最適。イチゴ狩りは歩いて行ける距離、リンゴ狩りはクルマで30分ほどなど、アクティビティが充実している。虫かごと虫取り網のレンタルがある(有料)。フリスビーやバトミントンなどの遊具は無料貸し出しされ、場内で利用できる。[管理人さんから一言]  那珂川を見下ろす広大な芝生のキャンプ場です。お子様連れでも安心して時間を過ごせます。フリーサイトは区画割りしていないので、周りを気にせずキャンプができます。那珂川でカヌーやSUP、川遊びなどしながら雄大な自然を満喫できます。城里町総合野外活動センターふれあいの里緑豊かな広々したフィールドと天文台広々とした第3オートキャンプ場藤井川ダム上流の静かな丘陵地にある天文台のある町営キャンプ場。第1オートキャンプ場は中央に炊事場・トイレ棟・釜場を配し、そのまわりをぐるりと囲む形状で、どのサイトからも利用しやすい設計。第2オートキャンプ場は、すべてにAC電源付き。第3オートキャンプ場は、カーポートがなく、グループキャンプにぴったり。一斗缶焚火や薪ストーブ、ハンモックが有料でレンタルできる。キャビンはすべて冷暖房付きで1年中快適。最大で8人用のキャビンもあり、ファミリーやグループなどでキャンプが楽しめる。[所在地]  茨城県東茨城郡城里町上入野4384[交通詳細]  常磐道・水戸ICをおりて、国道50号を経由して笠間方面へ。日石GSを右折し約8㎞で到着。[電話番号]    029-288-5505[予約受付]     随時受付[営業期間]     通年営業 ※毎週水曜日は休園日(GW・夏休み・冬休み・春休みなどを除く)[ホームページ] http://fureai.shirosatocamp.jp/[サイト数]    ●総サイト数:92ほど●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]  8×10m[サイト地質]    土[料金の目安]  ●オートサイト=2950~4860円●キャビン(4~8名・全28棟)=1万3000~3万800円●バンガロー(4名・全10棟)=4400円[チェックイン]12:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] タープ/調理用具/コンロ/BBQ用具 ほか[立ち寄り温泉情報] 町営健康増進施設「ホロルの湯」/クルマで約2分[遊び&イベント] 8月に「ふれあいの里夏まつり」、12月第2土曜には「星空観望会」を実施予定。場内には400㎜の天体望遠鏡を備えた天文台があり、夏休みと毎週土曜に観測できる(有料)。ピザ焼き体験や魚釣り体験をはじめ、夏はカキ氷作り、冬には焼き芋焼きなど季節のイベントを実施。クルマで10分の「水戸市森林公園」ではアスレチックが楽しめる。[管理人さんから一言]  自然林に囲まれた敷地にはオートサイトをはじめ、キャビン、バンガローがあります。地元の食材を使ったピザ焼き体験や初心者も楽しめる魚釣り体験など、さまざまな野外活動が楽しめます。アスパイヤの森ヨガやボルダリングでリフレッシュできる森に囲まれたサイトで自然を満喫人工スキー場施設が、2019年にキャンプ場を有するレクリエーション施設としてリニューアルオープン。BBQサイトをはじめ、ボルダリングやヨガスタジオなどを併設し、ファミリーキャンパーから早くも高い支持を得ている。オートサイトはすべてAC電源付きで、フリーサイトは高台や林間など、8つのエリアから好みにあった場所を選べる。また、5月には宿泊施設やドックランも完成予定。BBQは食材さえ用意すればOK。BBQグリルや食器などすべて揃っており、片付けやゴミの回収まで行ってくれる(有料・要予約)。[所在地]  茨城県水戸市有賀町1805[交通詳細]  常磐道・水戸ICをおりて、水戸IC西交差点を左折し国道50号に入る。内原跨線橋北交差点を右折し、900m先左折。そのあと約1.4㎞すすむと案内板が見えてくるので従う。[電話番号]    029-259-5211[予約受付]     随時受付 利用日の2カ月前から受付[営業期間]     通年営業(水曜定休)[ホームページ] https://aspire-mori.com[サイト数]    ●総サイト数:35ほど●AC電源付き:13区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]  14×7m[サイト地質]    土・芝[料金の目安]  ●入場料=大人1100円、子ども550円●オートサイト=4950円~●フリーサイト=2200円~●ソロサイト=1650円~[チェックイン]14:00[チェックアウト] 10:00[立ち寄り温泉情報] 極楽湯 水戸店/クルマで約10分[遊び&イベント] 場内にあるスタジオでは、朝ヨガレッスンを実施(不定期開催)。現在ドックランを建設中のため、今後はワンちゃん向けイベントも開催予定。大洗にある姉妹店のサーフショップでサーフィン・サップの体験も可能(要予約)。クルマで約30分以内に「笠間観光いちご組合」など、味覚狩りができるスポットが3ヶ所ある。[管理人さんから一言]  森に囲まれた清々しい空気のなか、BBQで仲間と楽しく過ごしたり、ヨガでリラックスしたりと、お客様に合った過ごし方を提供します。非日常空間で、心と体をリフレッシュしてみてはいかがでしょう。涸沼自然公園キャンプ場芝生が気持ちいい涸沼を一望する広大なキャンプ場広大な敷地に広がるサイト茨城県のほぼ中央、34.5haの広大な公園の一角にある。全区画にAC電源を完備した全面芝のオートサイトや広々としたフリーサイト、BBQハウスもある。[所在地]  茨城県東茨城郡茨城町中石崎2263[交通詳細]  北関東道・水戸南ICをおりて、県道179号を涸沼方面へ。ガソリンスタンドがある交差点を直進し、ふたつ目の信号を右折。T字路を左折して100m先が現地。[電話番号]    029-293-7441[予約受付]     2ヶ月前〜 利用月の2カ月前の1日から受付[営業期間]     4月25日~10月31日[ホームページ] http://www.town.ibaraki.lg.jp/[サイト数]    ●総サイト数:306ほど●AC電源付き:56区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×10m [サイト地質]    芝[料金の目安]  ●入場料=大人200円、子ども100円●オートサイト=5000円●テント2000円●タープ=1000円[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00神栖市営日川浜オートキャンプ場サイトから水着を着て海水浴場へ直行できる100㎡の広々とした全面芝生のテントサイト鹿島灘の「日川浜海水浴場」に隣接した市営キャンプ場。場内はよく整備されており、リーズナブルな料金が魅力だ。オートキャンプサイトは全面芝生でAC電源、炊事場、シャワー室などの設備も充実している。2021年3月までに一部炊事場でお湯が使えるようになる予定。54区画あるサイトのうち、4区画は150㎡もあるフルフックアップサイト。キャンピングカーや大きなタープを広げても十分の広さ。新しくグループキャンパー向けの広々としたオープンサイトや、キャンプ初心者向けのファミリーチャレンジプランを展開。[所在地]  茨城県神栖市日川2036-124[交通詳細]  東関道・潮来ICをおりて、国道124号を銚子方面に向かって15㎞。茨城トヨペット(神栖知手店)のある信号で左折し、日川浜に向かって6㎞で到着。[電話番号]    0299-97-0567[予約受付]     2ヶ月前〜 予約は2カ月前の月初め(1日)から。WEB予約可能(https://www.nap-camp.com/ibaraki/10154)[営業期間]     通年営業[ホームページ] https://www.recamp.co.jp/nikkawahama[サイト数]    ●総サイト数:54ほど●AC電源付き:46区画 ●キャンピングカーサイト:4区画[サイトサイズ]  10×10m[サイト地質]    芝[料金の目安]  ●オートサイト(電源あり)=3660円●オートサイト(電源なし)=3000円●フルフックアップサイト(キャンピングカーサイト)=5230円●フリーテントサイト=2520~3110円●キャビン(9名・全2棟)=1万470円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/テーブル/チェア/タープ/焚き火台[立ち寄り温泉情報] 神栖市営温浴施設「湯楽々」/クルマで約5分[遊び&イベント] 目の前の日川浜海水浴場へは徒歩3分の距離。海水浴はもちろん、潮干狩りや釣りなどのアクティビティを目当てに来る来場者も多い。クルマで5分の場所には市営海浜温水プールがあり、年間を通して泳ぐことができる。入浴施設は神栖市営温浴施設「湯楽々」が近く、露天風呂や泡風呂が楽しめる。年末~年明けの初日の出キャンプも人気がある。[管理人さんから一言]  海水浴場に隣接した緑いっぱいの開放感あふれるキャンプ場です。周辺には名所や温泉もあり、海のレジャーや観光のベースとして、四季を通じて利用できます。ご家族でアウトドアの楽しさを満喫してください!大洋カントリーオートキャンプ場海のすぐそば、好立地のキャンプ場田園風景の中で静かな時間が流れる雄大な鹿島灘や北浦北岸の真ん中に位置する自然環境に恵まれたのどかなキャンプ場。炊事場とコインシャワー、トイレがあるだけのシンプルな作り。オートサイトは全面美しい芝生で水はけも良く、11×8mの広さがあってゆったりしている。23区画あるサイトのうち、6区画にAC電源がある。ペットは予約時に申し込めばOK。焚き火台を使えば焚き火も可能だ。鉾田市は全国有数のメロンの生産地なので、珍しいメロンプリンやメロンカレーなどが味わえる。近くの鹿島灘海浜公園内で地元産の野菜が購入できる。[所在地]  茨城県鉾田市青山1105-1[交通詳細]  東関道・潮来ICをおりて、国道51号を26㎞。台濁沢の信号を左折し、案内板に従って3㎞で到着。[電話番号]    0291-39-5212[予約受付]     随時受付[営業期間]     通年営業[サイト数]    ●総サイト数:23ほど●AC電源付き:6区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]  11×8m[サイト地質]   芝[料金の目安]  ●入場料=大人500円、子ども300円●オートサイト=3000円●AC電源使用料=500円[チェックイン]14:00[チェックアウト] 11:00[立ち寄り温泉情報] とっぷ・さんて大洋/クルマで約15分[遊び&イベント] クルマで5分の鹿島灘では潮干狩り、大竹海岸では海水浴ができる。クルマで5分の北浦は愛好家が集うバス釣りの聖地として有名で、1年中バス釣りが楽しめる。足を延ばせば涸沼や霞ヶ浦もそう遠くない。温泉は、露天風呂やサウナを併設した「とっぷ・さんて大洋」までクルマで15分。周辺ではメロン狩りイチゴ狩りを楽しむことができる。[管理人さんから一言]  東に位置する鹿島灘では潮干狩りが、西に位置する北浦では1年中バス釣りを楽しんでいただけます。すぐ近くではオーストラリアの鳥、エミュー4羽を飼っていますので、ぜひ見にきてください。大洗サンビーチキャンプ場ビーチが目の前にあり海のレジャーに最適目の前に海を臨むファミリーに人気のキャンプ場太平洋に面したキャンプ場のため、マリンスポーツが豊富だ。場内からはビーチを見渡すことができ、気持ちいいキャンプが楽しめる。炊事場はお湯が出るので冬場でも使いやすく、11区画にAC電源が付いている。また、突然の雨でも平気な屋根付きのBBQ施設があるのもうれしいポイント。場所柄、近場でおいしい海の幸が手に入るのでシーフードBBQがおすすめだ。気軽に楽しむことのできる手ぶらでBBQコースも人気。場内では酒類などは購入できるが、食材は近場のお店で地元の旬な味覚を揃えよう。[所在地]  茨城県東茨城郡大洗町大貫町1212-57[交通詳細]  東水戸道・水戸大洗ICをおりて、信号を左折。そのまま鹿島方面に直進し、5㎞先の「大洗サンビーチ」手前の看板を側道へ。信号手前を左折して、2つ目の十字路を右折して突き当たり。[電話番号]    029-267-2234[予約受付]     随時受付 宿泊日の3カ月前の同日から。11月~3月は火曜定休[営業期間]     通年営業[ホームページ] http://sunbeach-camp.org/[サイト数]    ●総サイト数:55ほど●AC電源付き:11区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]  7×7m[サイト地質]    砂・土・芝[料金の目安]  ●入場料=大人300円、子ども200円●オートサイト=3000~5000円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/電気カーペット[立ち寄り温泉情報] 潮騒の湯/徒歩で約5分[遊び&イベント] 大洗サンビーチまで徒歩で10分の距離にあり、海水浴や海釣りなどのマリンリゾートを楽しむのに最適なキャンプ場。併設する「大洗海の大学」ではさまざまな体験プログラムを実施。ヨットクルージング体験やサーフィン教室など、キャンプと一緒に大洗の自然環境を楽しみながら勉強できる。海の楽しい思い出づくりにうってつけの場所だ。[管理人さんから一言]  目の前には太平洋が広がり、場内から眺める海は雄大です。松林に囲まれた芝地なので、子どもも安心して遊べます。周辺には水族館や科学館もあり、併設の「大洗海の大学」での体験教室も楽しめます。ARANAMIオートキャンプ場川の河口に広がり露天風呂でリラックスできる場内から釣りができる利根川の河岸にあるオートキャンプ場。サイトはいずれも平坦な芝地で、AC電源のあるオートサイトは15×8.8mと広々。場内には露天風呂もあり、シャワーは無料。[所在地]  茨城県神栖市波崎2552[交通詳細]  東関東道・潮来ICをおりて、銚子方面へ。県道50号筒井東の信号から124号を直進し、荒波交差点手前の案内看板を右折して到着。[電話番号]    0479-44-0590[予約受付]     随時受付 10:00~17:00予約受付[営業期間]     通年営業[ホームページ] http://www.aranami-camp.jp/[サイト数]    ●総サイト数:55ほど●AC電源付き:30区画 ●キャンピングカーサイト:5区画[サイトサイズ]  15×8.8m[サイト地質]    芝[料金の目安]  ●オートサイト=5000~6000円●フリーサイト=4000円●キャンピングカーサイト=6000円●バンガロー(5名・全4棟)=8500円~[チェックイン]14:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/毛布/調理用具/BBQ用具/シュラフ/延長コードルーラル吉瀬・フォンテーヌの森アクセス◎ お洒落な森の時間を満喫木漏れ日が夏も涼しげ広々としたBBQ場都心から1時間とアクセスが良く、1泊2日でも十分に楽しめる。炊事棟やトイレが清潔に保たれ、女性や子どもにも安心だ。レンタルも充実しているので、初心者でも手軽にキャンプができる。120席からなるBBQエリアはアメリカンなグリルが立ち並び、食材持込も可。手ぶらでBBQもできるので、さまざまなシーンで活用したい。オートサイトは木漏れ日の差し込む雑木林内にあり、作り込まれすぎないロケーションが魅力。付近にはキャンプ場が運営している果樹園、古民家カフェもあるので、ぜひ利用しよう。[所在地]  茨城県つくば市吉瀬1247-1[交通詳細]  常磐道・桜土浦ICをおりて、学園都市方面へ。300m先の最初の信号を右折。3㎞先の4つ目の信号を右折し、郵便局の前を左に入って、道なりに行くと右手にキャンプ場がある。[電話番号]    029-857-2468[予約受付]     随時受付 電話またはWEB予約[営業期間]     通年営業[ホームページ] http://www.fontaine-no-mori.com/[サイト数]    ●総サイト数:60ほど●AC電源付き:11区画 ●キャンピングカーサイト:3区画[サイトサイズ]  8×8m[サイト地質]    砂・土[料金の目安]  ●入場料=大人660円、3歳から小学生440円●オートサイト=4950円~●フリーサイト=3300円~●キャンピングカーサイト=7150円●キャビン(4~5名・全13棟)=1万1000円~[チェックイン]13:00[チェックアウト] 12:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/チェア/テーブル/焚き火台[立ち寄り温泉情報] スーパー銭湯「湯楽の里」/クルマで約15分[遊び&イベント] 場内では四季に合わせたイベントが盛りだくさん。夏は、子どもたちだけでキャンプを行う「森の学校」を開催。秋には、野外映画会を実施するほか、ハロウィンの仮装をすると割引が受けられるお得な特典も。冬には、リースやツリーなどクリスマスアイテムを作るクラフト体験ができる。周辺には、JAXA宇宙センターや筑波山など観光スポットも豊富。[管理人さんから一言]  オートキャンプサイトはクヌギやヤマザクラなど、自然のままの森を生かしたフィールドです。施設が充実しているので、ビギナーでも安心。貸し切りができる家族風呂は、女性にも人気が高くおすすめです。
キャンプ場まとめ茨城県 
山形キャンプ場6選!【ガルヴィ編集部オススメ】
山形キャンプ場6選!【ガルヴィ編集部オススメ】
蔵王、月山、鳥海、吾妻といった日本の名山がそろう山形県。緑豊かな自然に囲まれたキャンプ場や、美しい山に囲まれたキャンプ場が人気です。日々の疲れを癒したい方にオススメ。温泉やハイキングなど、自然を体験できるイベントを用意しているキャンプ場もあるので、ファミリーキャンプにフィットしそうですね。庄内夕日の丘オートキャンプ場滑走路を見下ろすサイトで飛行機の離発着が見られる広々した全面芝生のオートサイト庄内空港ICから約1分と好アクセスのキャンプ場。木々で区切られたオートサイトは全面芝生の約10×10mでゆったり。管理棟には温水シャワー、バリアフリートイレ、コインランドリーを完備。氷・炭などの販売や、レンタル用品も多く取り扱っており、初心者も安心のレンタルプランがあるなどサポートも充実している。また、繁忙期以外の平日は宿泊サイト使用料がお得に。秋には山形名物「芋煮会セット」の手ぶらプランが人気だ。ファンクラブに加入(無料)すれば、宿泊時に湯野浜温泉無料入浴券などの特典がある。[所在地] 山形県酒田市浜中粮畑33    [電話番号]0234-92-4570   [予約受付]利用日の2カ月前の1日から受付   [営業期間] 4月17日~11月7日   [ホームページ]http://www.in-green.com[サイト数]   ●総サイト数:30ほど   ●AC電源付き:26区画  ●キャンピングカーサイト:4区画   [サイトサイズ]10×10m [サイト地質]芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/無料レンタサイクル/インナーマット/ランタンスタンド・ハンガー ほか[管理人さんから一言]当キャンプ場は庄内空港緩衝緑地内にあり、滑走路や庄内平野を一望できる開放的なロケーションです。初心者の方でも安心してご利用いただけることをモットーに、楽しい余暇を過ごせる空間を提供しております。[遊び&イベント]緑地内にはテニスコートなどのスポーツゾーン、砂場や遊具などのある広場、空港をぐるりと一周できるウォーキングコースなどがあり、さまざまな楽しみがある。春のオープニングイベントから七夕祭りの巨大流しそうめん、雑木林でのカブトムシハンター、秋のハロウィンキャンプ、夕日の丘感謝祭など、春から秋まで多彩なイベントを開催している。休暇村庄内羽黒 羽黒山キャンプ場多彩な味覚狩りも満喫できる広々としたフリーサイトもおすすめ磐梯朝日国立公園内「休暇村庄内羽黒」にあるキャンプ場で、駐車スペースとテントスペースで構成されるオートサイト、芝生敷きのフリーサイト、専用野外炉やテーブル、ベンチ付きの常設テントサイトがある。キャンプ道具を持っていなくても「手ぶらでキャンププラン」(常設テント、調理用具、夕食&朝食は本館でバイキング、毛布などのセット)があるので気軽にトライしよう。[所在地] 山形県鶴岡市羽黒町手向羽黒山8    [電話番号]0235-62-4270   [予約受付]   随時[営業期間] 5月上旬~11月上旬   [ホームページ]http://www.qkamura.or.jp/haguro/[サイト数]   ●総サイト数:55ほど   ●AC電源付き:0区画  ●キャンピングカーサイト:0区画   [サイトサイズ] 12×12m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品] テント/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ダッチオーブン/食器類[管理人さんから一言]春は新緑、夏は月山登山・羽黒山石段登山など出羽三山の拠点に最適。秋は紅葉を見ながら芋煮会。四季を通じて楽しめるキャンプ場です。食材道具付き「手ぶらでキャンププラン」(要予約)もご用意しております。[遊び&イベント]徒歩3分の休暇村の温泉は、キャンプ場の宿泊者も利用可能(有料・時間は18~20時)。釣りやクラフト体験も可能。また、季節ごとにさまざまな味覚狩りができるのも魅力だ。キャンプ場から徒歩で行ける範囲では、羽黒山旧参道へのハイキングや、約30分で1周できる二夜の池の散策などがおすすめ。クルマで足を延ばせば、「月山牧場」や出羽三山神社などの観光スポットへも行ける。温泉はクルマで15分の「山伏温泉ゆぽか」(第3木曜は休館)やクルマで30分の「くしびき温泉」がある。月山あさひサンチュアパーク星空とブナの原生林に囲まれ大自然を味わう広大なフィールドの背景にブナの森に広がる月山や湯殿山にほど近く、湯殿山ICからクルマで約5分の場所に位置するキャンプ場。サイトは全面芝生敷きで10×11mと広々。芝生はペグが扱いやすい改良芝という徹底ぶりだ。場内には、温水設備を整えたシンクと洗面所、清潔なサニタリー、無料で使える冷蔵庫、親子で使えるシャワールーム、テントとシュラフ専用の物干し台などの快適な設備が揃う。これだけの設備が整いながら、周辺はブナの原生林が広がっており、豊かな自然に触れることができる。「初心者オールレンタルセット」やテントの設営指導もある。[所在地] 山形県鶴岡市田麦俣六十里山125-8    [電話番号] 0235-54-6606  [予約受付] 随時受付  [営業期間] 6月上旬~10月下旬   [ホームページ]https://yudonosan.com/camp/[サイト数]   ●総サイト数:70ほど   ●AC電源付き:50区画  ●キャンピングカーサイト:0区画   [サイトサイズ] 10×11m[サイト地質]芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/マット/鉄板[管理人さんから一言]便利で気持ち良く、できるだけ長く滞在して、大自然のなかに飛び込んでほしい、という気持ちで造られたキャンプ場です。広大なブナ林に囲まれたフィールドで、楽しいひとときを過ごしてください。[遊び&イベント]周辺には、ボルダリングができる「梵字の蔵」や「田麦俣釣り堀」、ブナの原生林に囲まれた「中台池ハイキングコース」などがあり、いずれもクルマで5~10分ほどで気軽に遊びに行ける。温泉もクルマで15分の場所にある。場内では、夏野菜のもぎ取りをはじめ、石や木を使ったクラフト工作、タイダイ染めなど、様々な体験を開催(要予約)。月山・弓張平オートキャンプ場四季折々の顔を持ち、レジャーも豊富に揃う月山麓の高原にあり見晴らしがいい弓張平公園内にあるオートキャンプ場。公園内には、植物園や巨大迷路がある「植物園地区」、パターゴルフ場やテニスコートが整備された「フィールドスポーツ地区」、屋内スポーツ施設が整う「パークプラザ」などさまざまなエリアが広がっている。オートサイトはナラ林のなかの「キャンプ地区」にあり、広場もあるゆったりとしたスペース。全5棟あるコテージはキッチン、バス、トイレ完備でとても快適に過ごせる。[所在地]山形県西村山郡西川町志津172-1     [電話番号]0237-75-2003   [予約受付]  随時受付 4月1日から受付(土・日・祝祭日をのぞく) [営業期間]  6月1日~10月31日  [ホームページ]http://yumiharidaira.net/[サイト数]   ●総サイト数:117ほど   ●AC電源付き:25区画  ●キャンピングカーサイト:0区画   [サイトサイズ] 9×8m[サイト地質]芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/ドライヤー[管理人さんから一言]標高650m、自然環境をできるかぎり生かした弓張平公園内にあるオートキャンプ場です。四季折々の顔をもつ公園で、オートキャンプをはじめ、さまざまなアウトドアレジャーを心ゆくまで楽しんでください。[遊び&イベント]場内では工作などのクラフト体験やキャンプファイアーのほか、季節にあわせて夏祭りや秋祭りといった多彩なイベントが行われる。月山・姥ヶ岳周辺には、3000m以上の山岳地帯でないと見られない高山植物が咲くフラワートレッキングコースがあり、志津地区には、指導員の案内で園内散策が楽しめる「県立自然博物園」が、大井沢地区には、伝統工芸が体験できる「大井沢自然博物館」がある。四季折々の変化が楽しめるキャンプ場だ。白い森オートキャンプ場山遊びにも川遊びにも最適な立地荒川に沿って並ぶサイトは広く快適荒川源流域の川岸に位置するキャンプ場。ブナの森もすぐそばに広がる。サイトの脇を流れる荒川は対岸まで100mほどもある。歩道橋で往来が可能。川沿いに縦長に広がった場内は段々状の造りになっていて、山側はオートサイト、川側はトレーラーサイトになっている。地面には砂利が敷かれて美しく整備されているため、水はけがいい。ただしペグは強度と長さのあるものが必要になるので注意。サイトは10×10mの広さがあり、程よく木々が植えられているのでプライバシーが確保できる。AC電源付きサイトも充実していて、トイレや炊事棟も清潔のため安心感がある。[所在地] 山形県西置賜郡小国町五味沢511-8    [電話番号] 0238-67-2778  [予約受付]随時受付 GWは4月1日から、8月以降は5月10日から受付   [営業期間] 4月下旬~11月上旬   [ホームページ]http://www.siroimori.co.jp/auto-camp/index.html[サイト数]   ●総サイト数:80ほど   ●AC電源付き:22区画  ●キャンピングカーサイト:5区画   [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]その他[レンタル可能品] タープ/チェア[管理人さんから一言]自然のフィールドのなかに遊びを見つけたい人、日常から離れて自分を見つめ直してみたい人であれば、初心者でも満足できる環境です。夏にはバードウォッチングや昆虫採集も楽しめます。[遊び&イベント]目の前の荒川では、イワナやヤマメを釣ることができ、夏にはカジカ捕りなどの川遊びも楽しめる。場内を流れる小川では、小さな子どもも安心して水遊びができる。そのほか、バードウォッチングや昆虫採集など、自然と思いっきり触れ合える環境だ。白川ダム湖畔オートキャンプ場家族で楽しむクラフトや遊びが充実飯豊連峰の山並みを望める湖畔に面したキャンプ場飯豊連峰を望む白川湖ほとりの広々としたキャンプ場。自然の恵み豊かで春は新緑、夏はクワガタなどの生き物観察、秋はきのこや紅葉などが楽しめる。すぐ近くの林道や峠道は、バイカーのツーリングコースに。場内はオートサイトとフリーサイトがあり、抜群の解放感を味わえる。オートサイトは全面芝で30区画、AC電源付きサイトが15区画。クルマで5分のところに白川温泉があり、バリアフリートイレ、ランドリーなど施設も充実している。宿泊施設は、徒歩5分の場所に「白川温泉白川荘」があり、館内のみWi-Fi使用可。[所在地] 山形県西置賜郡飯豊町数馬218-1    [電話番号]0238-77-2124  [予約受付]  随時受付 [営業期間] 5月~10月   [ホームページ]http://snow-man.net/[サイト数]   ●総サイト数:60ほど   ●AC電源付き:15区画  ●キャンピングカーサイト:0区画   [サイトサイズ] 7×10m[サイト地質]芝[管理人さんから一言]最上川源流の一つ、清流白川。美しい白川湖畔に面し、雄大な飯豊山のロケーションが広がるキャンプ場で、大自然を満喫しませんか。隣接する白川温泉もキャンパーに人気です。ぜひご利用くださいね。[遊び&イベント]近くにある「源流の森」は木工クラフトや陶芸が体験できる森のアトリエ、自然を生かしたアスレチックの冒険の森などがあるので家族で楽しむことができる。場内ではテニスやパークゴルフができるほか、7月下旬の土曜・日曜には、冬の雪を夏まで残した真夏の雪まつり「スノーエッグフェスティバル」など、イベントも開催される予定だ。
キャンプ場まとめ山形県 
岩手キャンプ場5選!【ガルヴィ編集部オススメ】
岩手キャンプ場5選!【ガルヴィ編集部オススメ】
山々に囲まれ、広大な土地を有する岩手県。たっぷりの緑を感じられるキャンプ場が多く、夜には満点の星空も期待できます。秋には紅葉キャンプ、冬には雪キャンプと、楽しみ方も様々。世界遺産に登録された平泉に立ち寄ったり、温泉に立ち寄ったり。皆さんは、どう楽しみますか?岩手山焼走り国際交流村岩手山の麓でキャンプと温泉と星空を堪能各サイトには洗い場を完備敷地内の天文台で星空観察岩手山の裾野に広がる「岩手国際交流村」内にあるキャンプ場。約600名の収容が可能で、岩手県随一の規模を誇る。オートサイトは30区画あり、流し台と野外炉を完備。うち半分がAC電源付きだ。個々のサイトは木々で区切られているので落ち着いて過ごせるのがうれしい。特設フリーサイトには、天然芝のフィールドが広がる。岩手山を望み、その眺めは迫力満点。宿泊施設もあり、林間にあわせて25棟のキャビンが点在している。あらかじめ予約が必要だが、ペット同伴で宿泊ができ、ちょっとした別荘気分が味わえる。[所在地]  岩手県八幡平市平笠24-728[電話番号] 0195-76-2013  [予約受付]随時 ※天候によりクローズする場合があります [営業期間] 4月25日~11月15日  [ホームページ] https://www.hachimantai-ss.co.jp/~yakehashiri/[サイト数]   ●総サイト数:80ほど   ●AC電源付き:15区画  ●キャンピングカーサイト:10区画   [サイトサイズ]10×10m [サイト地質] 砂・芝[レンタル可能品]BBQ用具 ※数量限定のため、事前にお問い合わせください [管理人さんから一言]岩手山の裾野の大自然! 間近に見る四季折々の岩手山は圧巻です。特別天然記念物の熔岩流散策、澄んだ空気、夜には手が届きそうなくらいの星空。思いっきり大自然を体感した後は、天然温泉焼走りの湯で疲れを癒してください。ここには安らぎの湯が沸いています。[遊び&イベント]キャンプ場の管理棟が温泉館になっており、サウナ付きの天然温泉が利用可能。地元食材をふんだんにつかったメニューが味わえる食堂もあり、ゆったりとお風呂が楽しめるキャンプ場だ。また、天文台が併設されていて、星空観望会に参加することもできる(天候によっては中止の場合あり)。空気が澄んいるため、クリアな星空が堪能できる。種山高原 星座の森文豪も愛した美しい自然が堪能できる芝スペースは空が高く開放感がある物見山山頂一帯に広がる種山高原は『銀河鉄道の夜』などの著作で知られる宮沢賢治が愛した高原。数々の名作はこの風景や気象を題材にして生み出されたという。高原にあるサイトは、タープやテントをゆったり張ることができる芝スペースが15区画ある。ペットと泊まれるコテージは、シャワー室や冷蔵庫、炊事用品が一式揃う。管理を行うセンターハウスには、10種類の薬草が入った薬草風呂があり、心も体もリフレッシュできる。また、チェックアウト後でも、朝食や昼食が食べられるレストランがあるのもうれしいポイント。[所在地] 岩手県奥州市江刺米里大畑66-21 [電話番号] 0197-38-2366  [予約受付] 随時受付 1年中受付可能 [営業期間] 5月1日~11月15日  [ホームページ] http://www.esashi-iwate.gr.jp/seiza/[サイト数]   ●総サイト数:15ほど   ●AC電源付き:4区画  ●キャンピングカーサイト:15区画   [サイトサイズ] 7.8×13.5m[サイト地質] 芝[レンタル可能品] コンロ/キルティングマット/将棋/オセロ/バレーボール/野球グローブセット/投光器[管理人さんから一言]宮沢賢治が愛した種山高原は、今、自然がいっぱいのアウトドアパラダイスとしてみなさまをお待ちしております。夜は星に囲まれ、昼は自然観察をはじめバードウォッチング、ハイキングなど楽しさいっぱいです。[遊び&イベント]場内で星空観察や植物観察、昆虫採集、バードウォッチングが楽しめ、バレーボールや野球グローブセットのレンタルもある。物見山までのハイキングは片道30分。プールがある「えさしクリーンパーク」まではクルマで30分、そこから5分ほどの「歴史公園えさし藤原の郷」は映画のロケ地としても知られる。奥州藤原氏の栄華をたどるのもいい。いちのせき厳美オートキャンプ場豊かな水と自然でのんびりと過ごせる各サイトは木立で仕切られている初心者におすすめなテラスやバンガローが付いた大型トレーラーハウスもあるキャンプ場。オートサイトは各100㎡。木々で仕切られているため、人が多い時期でもゆったり過ごしやすい。岩手県の景勝地である厳美渓にほど近い山間にあり、場内には小川が流れ、天然のミネラル水が飲めるほどの豊かな自然に囲まれている。温泉風呂は震災で源泉湯量が減少したため閉鎖し、現在はシャワーのみ利用できる。[所在地] 岩手県一関市厳美町下菅生沢119-45[電話番号] 0191-39-2577  [予約受付] 1ヶ月前〜 空きがあれば当日予約可 [営業期間] 4月25日~10月31日  [サイト数]   ●総サイト数:35ほど   ●AC電源付き:15区画  ●キャンピングカーサイト:10区画   [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 砂・芝[レンタル可能品] タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/鍋/包丁/電源コード[管理人さんから一言]オーナー自身が手作りした、アットホームなオートキャンプ場です。世界遺産に登録された平泉をはじめ、観光スポットや温泉もたくさんありますので、岩手県南部の観光拠点にとても便利なところですよ。[遊び&イベント]場内ではクリやキノコの味覚狩りができるほか、少し足を延ばせば、釣りはクルマで約7分の南股川、乗馬ならクルマで約13分の「一関ウエスタンクラブ」で楽しめる。8月には場内でハイキング大会が行われたり、各種イベントも実施。周辺は、クルマで約7分の黒滝温泉をはじめ、国見温泉「ひめかゆ」など、30分以内の場所に温泉が多数ある“温泉天国”になっている。世界遺産に登録された平泉や厳美渓にも近いので、観光の拠点にするのもいい。ふれあいらんど岩泉オートキャンプ場龍泉洞観光やアウドドアの拠点にサイトは使い勝手抜群「子どもの丘」には遊具が充実「道の駅いわいずみ」と川を挟んで隣接した広大な敷地にあるキャンプ場。区画整備された一般サイト、キャンピングカーサイト、トレーラーサイトはすべてAC電源付き。宿泊施設は、コテージやトレーラーハウスのほか、なんと寝台列車「ブルートレイン日本海」に泊まることができ、電車が好きな人にはたまらない。また、サニタリーハウスには、シャワーやコインランドリー、給湯器などが揃う。レンタルも充実しているので、身軽にキャンプを楽しむことができる環境だ。周辺施設も充実している。[所在地] 岩手県下閉伊郡岩泉町乙茂大向48 [電話番号]  0194-22-5211 [予約受付]随時受付 コテージは2カ月前から  [営業期間]  4月1日~10月31日 [ホームページ] http://www.fureailand-iwaizumi.jp/[サイト数]   ●総サイト数:34ほど   ●AC電源付き:34区画  ●キャンピングカーサイト:3区画   [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/チェア[管理人さんから一言]キャンプ場には、コテージなどの宿泊施設が揃っていて、自然の中でのんびり過ごせます。寝台列車宿泊施設ブルートレイン日本海に宿泊する事もでき、無料で見学もできます。遊具もいっぱいで子どもに大人気です。[遊び&イベント]トランプやオセロなど、ゲームの貸し出しがある。「こどもの丘」には人工芝でのソリ滑りや各種遊具があり家族で楽しむことができる。日本三大鍾乳洞のひとつ「龍泉胴」へはクルマで約10分。芸術品の様な鍾乳石は息をのむ美しさだ。「道の駅いわいずみ」では、地産地消をテーマにしたレストランや、特産品多数揃えているので、ぜひ立ち寄りたい。キャンプグランド ベアーベル直火OKのサイトも! 温泉水が使えるキャンプ場秋の紅葉も魅力のひとつ雪のなかで冬キャンプキャンプをこよなく愛するオーナーによる手作りのキャンプ場。より過ごしやすい空間を目指して手を加え続けており、リピーター客も多い。1番人気のオート焚火サイトでは、直火ができる直径1mのファイヤーサークル付き。トレーラーハウスは、小・中・大型の3棟から選べる。また炊事棟の蛇口からは、暖かい飲用の温泉水がでるため、冬場の洗い物も辛くない。トイレも温泉水のウォシュレット付きで快適だ。テントの設営方法からアウトドア料理の作り方まで丁寧にアドバイスしてもらえるので初心者も安心。[所在地] 岩手県北上市和賀町岩崎新田1-149-3 [電話番号] 090-3698-5616  [予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業  [ホームページ] http://www.kitakami-ac.com/[サイト数]   ●総サイト数:25ほど   ●AC電源付き:7区画  ●キャンピングカーサイト:25区画   [サイトサイズ] 10×12m[サイト地質]砂・芝 [レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理器具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]小さな手作りのキャンプ場です。直火や自然と一体になるアウトドアスタイル・ブッシュクラフトができます。「TVチャンピオン 極~KIWAMI」のキャンプ王決定戦にてオーナーがチャンピオンに輝きました。[遊び&イベント]場内には、ブランコやすべり台、シーソーなどの遊具がある。夏はすぐそばを流れる夏油川で水遊びや釣りを楽しもう。冬はクルマで約10分の「夏油高原スキー場」へ。ゲレンデは、初心者から上級者まで幅広いレベルに対応したコースがある。温泉は徒歩5分の「瀬美温泉」がおすすめ。渓流のせせらぎを聴きながら浸かる露天風呂は格別だ。
キャンプ場まとめ岩手県 
北海道キャンプ場19選!【ガルヴィ編集部オススメ】
北海道キャンプ場19選!【ガルヴィ編集部オススメ】
夏の平均気温が22.3度と涼しい北海道。緑に囲まれた広大な北海道のキャンプ場は非日常的。真夏の暑さを忘れて快適な時間を過ごせます。魚介や野菜も充実しているので、じっくり料理と向き合ってみても。他にも、温泉もチェックしておきたいところですね。釧路市花公園オートキャンプ場バラエティに富んだ遊びをとことん楽しめる広大な国営公園内にある快適フィールド広々としたスタンダードカーサイト。隣とのスペースも十分にあり、ゆったり過ごせるあいにくの雨天時に活躍するBBQハウス。窓には雨風を防げるカーテンも備わっている三角屋根のお洒落なコテージ。屋内には水洗トイレやシャワールーム、屋外にはBBQコーナーが備わっているフリーテントサイトも、白樺などの樹木が茂る自然豊かな丘陵に区画割がされたレイアウトフリーテントサイトも、白樺などの樹木が茂る自然豊かな丘陵に区画割がされたレイアウト総面積570ha、東京ドーム120個分の広さを誇る山花公園の中にあるキャンプ場。白樺や桜並木のある自然豊かな環境だ。区画サイトはスタンダードサイトとキャンピングカーサイトがあり、いずれも広々。全区画に電源が配備されている。フリーサイトは場内の最も奥に細長く設けられている。コテージは、テントサイトとはやや離れたエリア、森を背に10棟が並んでいる。コテージのチェックインは15時~となっているので、間違えないよう気を付けて。場内に水洗トイレが3棟あり、うち2棟はバリアフリー。清潔に掃除され安心して使える。管理棟内にシャワー(有料)設備もあるが、料金が割引になる園内の「山花温泉リフレ」での入浴がおすすめ。またサイト利用料や入場料等も6月9月10月の日曜から木曜日(祝日前日は除く)は割引価格が適用されるので、計画を立てる際の参考に。[所在地] 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11-37   [電話番号]0154-56-3020[予約受付]  随時受付[営業期間] 6月1日~10月20日   [ホームページ] http://www.kushiro-park.com/[サイト数]   ●総サイト数:101ほど ●AC電源付き:54区画 ●キャンピングカーサイト:10区画  [サイトサイズ] 7×10m[サイト地質]土・芝 [レンタル可能品]毛布/ランタン/コンロ/ハロゲンライト/シーツ/炊飯器/MTB [管理人さんから一言]公園内には「釧路動物園」や乗馬や曳き馬・馬車が楽しめる「釧路市ふれあいホースパーク」もあります。いずれもキャンプ場からクルマで数分ですので、ご家族で楽しんでいってください。[遊び&イベント]キャンプ場では、例年8月7日に七夕祭、また9月上旬には星空キャラバン、10月上旬にはハロウィン祭を催している。イベント時には、管理棟内はもちろん、屋内も華やかにディスプレイ。家族みんなで楽しめると、参加者に好評だ。詳しい日時や内容などの情報は、HPのブログで発信されるので要チェック。またここからは、クルマなら30分ほどで釧路市内や釧路湿原にアクセスする。湿原をゆったりカヌーで下り、オジロワシや丹頂鶴との偶然の出会いや雄大な自然を満喫して。阿寒湖や摩周湖、屈斜路湖、美幌峠など道東観光のベースにもなる便利な立地、存分に活用したい。オートリゾート滝野広大な国営公園内にある快適フィールド施設利用料で花畑や遊具のある隣の公園へ入園OKキャビンSに備わる屋根付きテラス男女各10ブースが備わるシャワー室は7時から11時・13時から22時、利用無料センターハウスには受付、売店、コインランドリー、シャワー室がある6人用ロフト付きコテージが並ぶキャビンAサイト遊具や池のあるフリーテントサイト。中央のサニタリーハウスのトイレも洗浄機能付き札幌中心部から1時間内で行ける、国営公園内にある。スタンダードカーサイトは、共同炊事場を中心に8サイト1ブロック編成。各サイトにAC電源2口があり、両端にトイレが備わる。複数家族でのグループキャンプにおすすめなのが、定員12名のキャンピングカーサイト。ここは普通車でも利用でき、2台目以降1台当たり1050円で別途駐車可。専用の流し台があるので、食事支度がラクだ。TV端子があり、TVはレンタルOK。キャンプデビューや乳児のいる家族は、キャビンが安心。分別すればゴミを捨てて帰れるのも魅力。[所在地] 北海道札幌市南区滝野247 [電話番号]  011-594-2121 [予約受付]2カ月前~WEBで http://takino.otomari.info/vacancy/list.html  [営業期間] 4月20日~10月31日  [ホームページ] http://www.takinopark.com/?stay=autoresort[サイト数]   ●総サイト数:113ほど   ●AC電源付き:63区画  ●キャンピングカーサイト:23区画   [サイトサイズ] 6×7m[サイト地質]芝 [レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ツーバーナー/ハンモック/テレビ/テーブル/チェア ほか[管理人さんから一言]家族4人でキャビンご利用なら繁忙期でも1人3000円~とお得に宿泊できます。大自然の中でたくさん遊んで、素敵な思い出を作ってください。[遊び&イベント]芝生広場、フリー遊具やじゃぶじゃぶ池で、楽しい時間を過ごせる。7月末頃~8月中旬に毎日催される、キャンプファイヤーが大好評だ。キャンプ前後には「滝野すずらん丘陵公園」へ。中心ゾーンにある「子どもの谷」の巨大遊具で遊んだり、渓流ゾーンの「フィッシング・タキノ」で釣りをしたり。400haもある園内を遊び尽くすなら、割引を利用して連泊を。くりやまさくらキャンプ場温泉入り放題サービス付きの快適キャンプ広大な自然に囲まれた、ホテルに隣接されたキャンプ場。サイトはフリーサイトで区画はなく、開放的な気分で利用できる。クルマの乗り入れはできないが、駐車場からサイトが近いので運搬も苦にならない。ホテルの露天風呂付き温泉が利用でき、キャンパーからは大人気。周辺にはコンビニやスーパー、ホームセンターもあるので、初心者でも安心して利用することができる。[所在地] 北海道夕張郡栗山町湯地91 [電話番号]0123-72-1123   [予約受付] 随時受付 3カ月前~ [営業期間]4月末日~10月31日   [ホームページ] https://kuriyama-sakura.com/[サイト数]   ●総サイト数:100ほど   ●AC電源付き:3区画     [サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] 芝[レンタル可能品]テント/ランタン/タープ/BBQコンロ/毛布/ [管理人さんから一言]縁日ブースなどを設けていますので、子どもから大人まで来るたびにお祭り気分に。栗山の自然豊かな土地でのんびりライフをお過ごしいただけます。[遊び&イベント]自然が豊かな場所なので、釣り、ハイキング、牧場体験など遊びは豊富。とくにおすすめはハイキング。栗山公園内や馬追自然の森遊歩道を子どもと一緒に歩くことができる。自然を満喫しよう。マオイオートランド木立が優しいサイトを拠点に軽登山や観光をテントサイトも区画割り。木陰で快適に過ごせるクルマで札幌へ約50分、千歳空港へ約20分、富良野や美瑛へ2時間ほどでアクセスする、地の利のいいオートキャンプ場。サイトはいずれも芝生で覆われ傍らに針葉樹が立ち、安らげる環境になっている。中央にある共同炊事棟ではお湯も使え、トイレは洗浄機能付き水洗タイプ。受付時には、徒歩8分にある源泉かけ流しで露天風呂も備わる「ながぬま温泉」の半額入場券が、一泊につき一人1枚配られる。分別は必要だがゴミ出しもOK、指定ゴミ袋は必要なだけ受付にて無料でもらえる。ここに連泊し観光拠点にする家族も多い。[所在地]北海道夕張郡長沼町東7線北4  [電話番号] 0123-88-0700  [予約受付]随時 4月上旬〜 [営業期間] 4月24日~10月31日  [ホームペジ]http://naganumakousya.main.jp/html/maoi_aland.html [サイト数]   ●総サイト数:52ほど   ●AC電源付き:33区画  ●キャンピングカーサイト:6区画   [サイトサイズ]14×8m [サイト地質] 芝[レンタル可能品]コンロ/BBQ用具/コンロ台/チェア/自転車(場内)/ドラム式延長コード ほか [管理人さんから一言]5月は子どもの日、6月は父の日、8月は七夕祭り、9月は秋の味覚祭り、10月はお客様感謝フェスなどイベントの開催を予定しています。詳しい日程や内容は、キャンプ場までお気軽にお問い合わせください。[遊び&イベント]場内のレンタサイクルでは2人漕ぎ自転車を300円で借りることができ、ファミリーに大人気だ。長沼町フットパス「馬追自然の森ルート」が、同キャンプ場を発着で遊歩道として整備。家族みんなで軽登山に挑んで、絶景や野鳥観察を楽しんで。クルマで7分の場所にある「ハイジ牧場」で、ヤギやヒツジ、ウサギやモルモットとふれあうのもおすすめ。まあぶオートキャンプ場夏はホタル観賞に冬は雪中キャンプに行こう平均10・7m×10mと広々。周辺には自然がいっぱい深川ICから約1分の高台「イルムの里」にある、石狩川と町を一望できる絶景キャンプ場。屋外には4種のカーサイト、フリーテントサイトがあり、各ブロックに温水の出る炊事場とトイレを配置。コテージ、ログハウスもキレイで使いやすい。宿泊利用者は、隣接する「アグリ工房まあぶ」内の「まあぶ温泉」に半額で入浴可能。場内にヘイケボタルの生息する「ホタルの池」があり、夏はホタルを見に訪れるファンも多い。サイトや曜日は限定されるが、北海道では数少ない通年営業で、冬ならではのキャンプが楽しめる。[所在地] 北海道深川市音江町音江459-1 [電話番号] 0164-26-3000  [予約受付] 2カ月前〜 [営業期間] 通年営業※11月~3月サイトは一部を週末・連休のみ営業。コテージは通年営業  [ホームページ]https://mypage.fukanavi.com/campsite/index.html [サイト数]   ●総サイト数:72ほど   ●AC電源付き:56区画  ●キャンピングカーサイト:2区画   [サイトサイズ] 10.7×10m[サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/電気ドラム/焚き火台/サーキュレーター/オイルヒーター/石窯 ほか[管理人さんから一言]毎週日曜に、ジャンボしゃぼん玉つくりのイベントを行っています。ご家庭ではなかなかできない不思議で楽しい体験に、子どもたちは大喜び。他にも季節ごとに、多彩なイベントを開催しています。ぜひご参加ください。[遊び&イベント]木の枝や木の実を使った木工クラフト体験、併設のドッグランなど、ペットを含む家族みんなで思い出づくりを。ここを発着するサイクリングコースも多種用意され、電動からMTBまで自転車もさまざまなタイプをレンタルできる。キャンプフェスやアイスクリーム作り、石窯ピザ作り、星空観賞会などの毎月趣向を凝らしたイベントも開催を予定している。ウィンケルビレッジ 朝里川温泉オートキャンプ場全5区画だからトイレも炊事棟も近くて安心中央に共用設備を配置夏は浅瀬で楽しく川遊び朝里川のほとり、自然豊かな山間の朝里川温泉郷にあるキャンプ場。小樽市街地へクルマで20分ほどと近く、観光ベースとしての利用も多い。カーサイトは、予約可能な3区画と現場確認が必要な2区画の全5区画。八角屋根のかわいいパオハウスと畳敷きのテントハウス、全2棟のバンガローが隣接する。いずれも収容は上限6名に限定しているため、ゆったり過ごせ、共用設備の利用もスムーズ。特に小さな子どものいる家族に、「トイレが近くて助かる」と喜ばれている。犬が一緒に泊まれることも、魅力のひとつ。なおチェックインは15時まで。[所在地] 北海道小樽市朝里川温泉2-686 [電話番号]  0134-52-1185 [予約受付]  随時 4月初旬~ カーサイトの2区画は要現地確認[営業期間] 4月下旬~10月下旬(雪状況による)※コテージは通年営業  [ホームページ] http://www.winkel.co.jp/[サイト数]   ●総サイト数:5ほど   ●AC電源付き:5区画  ●キャンピングカーサイト:5区画   [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 砂・土[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/シュラフ/BBQ用具/ストーブ[管理人さんから一言]サイトの一角に、事前予約制の日帰りBBQ場を設けています。食材やBBQ用具、イステーブル、タープなどがセットになったプランもご用意。手ぶらでお越しいただいても、デイキャンプをお楽しみただけます。[遊び&イベント]横を流れる川での川遊びが大人気。焚き火台を使えば場内で焚き火ができるので、火起こしから料理、デザートの焼きマシュマロや焼き芋まで、家族みんなで楽しもう。小樽運河や天狗山など、近隣の観光スポットへのアクセスも抜群。遊んだ後は徒歩3分の温泉でのんびりゆったり。通年営業のコテージなら、充実設備で冬もぽかぽか快適だ。オートリゾート苫小牧アルテンカヌーやパークゴルフも満喫でき、温泉でゆったり豊かな緑に囲まれている。冬の雪中キャンプも人気苫小牧市西部の錦大沼公園の一角にある、複合型レクリエーション基地。苫小牧港フェリーターミナルからクルマで約40分と、本州とのアクセスも良好だ。キャンプ場には多種多様な209のキャンプサイト、28棟のバンガローやキャビンなどがあり、一部ペット連れでの利用も可。北海道では珍しい通年営業で、11月から3月まで割引料金で利用できる。数カ所に無料シャワーがあるが、地元市民も多く集う天然温泉「ゆのみの湯」が人気。キャンパーは期日限定フリーパス(有料)の特典付き。バンガロー・キャビンのチェックインは14時半から。[所在地]北海道苫小牧市樽前421-4  [電話番号]0144-67-2222   [予約受付]2カ月前の1日~  [営業期間] 通年営業  [ホームページ] http://www.dp-flex.co.jp/arten/[サイト数]   ●総サイト数:209ほど   ●AC電源付き:74区画  ●キャンピングカーサイト:53区画   [サイトサイズ] 10×10m [サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/自転車/遊具/焚火台/炊飯器[管理人さんから一言]リゾート内ではパークゴルフ、カヌー等のアウトドアアクティビティ、テニスやバスケ、卓球などのスポーツや乗馬体験もお楽しみいただけます。いい汗をかいた後は、温泉でリラックスしてください。[遊び&イベント]水遊びができる「あそんで池」、アスレチック遊具が揃う「ぼうけん広場」では、小さな子どもが大はしゃぎ。小中学生が一緒なら、テニスやバスケットボール、卓球、パークゴルフ、乗馬(いずれも有料)で体を動かしてみては。クルマで5分の場所にある錦大沼では春夏秋にはカヌー、冬(1月から3月)は凍った沼に穴を開けワカサギ釣りを体験できる。日高沙流川オートキャンプ場地形変化に富んだ場内は季節の花でいっぱいドッグラン「わんわん広場」キャンプ場宿泊者は利用無料日高山脈のふもとにある広大なキャンプ場は、樹木が多く起伏に富み、サイトによっていろいろな表情をもつ。春には桜やエゾエンゴサクの花見が楽しめ、秋は紅葉狩りが楽しめる。場内にシャワーも売店もないが、コンビニや温泉が徒歩圏にあり市街地からも近いので不便さは感じない。小さな子どもが一緒ならバンガロー泊がおすすめ。テーブルや炉が備わっているので、荷物が少なくて済む。共同の炊事場やトイレは周囲の雰囲気に溶け込む、木が主体。トイレ内も清潔に保たれ、幼児連れにはうれしいミニ便座が備わっている。[所在地]北海道沙流郡日高町富岡444  [電話番号] 01457-6-2922  [予約受付] 随時 4月下旬頃〜  [営業期間]  4月下旬~10月中旬 [ホームページ]https://www.town.hidaka.hokkaido.jp/site/camp/ [サイト数]   ●総サイト数:200ほど   ●AC電源付き:21区画  ●キャンピングカーサイト:10区画   [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]芝 [レンタル可能品]おもしろ自転車(無料・10分)※貸出停止の可能性あり。要事前確認 [管理人さんから一言]夏休み中の土曜日にヤマベのつかみ取り体験、9月に犬と一緒に参加する運動会を実施する予定です。詳細は沙流川オートキャンプ場公式ツイッターなどで公開します。フォローよろしくお願いします。[遊び&イベント]場内に緩やかな小川が流れる池があり、木製遊具のアスレチック広場が備わっている。初めてここを訪れた子も夢中になって遊んでいるそう。横を流れる沙流川では、ヤマメやニジマスが釣れることも。ペットの犬もドッグランで、思いきり走って楽しもう。また町内ではラフティングや乗馬体験など、大自然の中でのアクティビティが充実している。ルスツ山はともだちキャンプ場山に囲まれた大自然と多種多様なアクティビティが楽しめるリゾートキャンプ場キャンプサイトの地面は気持ちの良い総芝生。目の前につき抜けた大自然の景観が広がっている、ロケーションが抜群なキャンプ場。徒歩圏内には温泉施設があり、ホテル内の施設も利用できるので、ファミリーやビギナーキャンパーも安心して楽しく過ごすことができる。[所在地]北海道虻田郡留寿都村字泉川13  [電話番号] 0136-46-3111  [予約受付] 公式HPで受付 [営業期間] 6月3日(金) ~ 9月26日(月)※6月3日(金) ~ 7月21日(木) の期間は金土日祝の宿泊のみ営業※8月22日(月) ~ 9月15日(木) の期間は金土日祝の宿泊のみ営業[ホームページ] https://rusutsu.com/rusutsu-camp-village/[サイト数]   ●総サイト数:62ほど   ●AC電源付き:0区画(ポータブル電源の有料レンタルあり)●オートサイト:12区画●キャンピングカーサイト:0区画   [サイトサイズ] 18×13m[サイト地質]芝 [レンタル可能品] テント/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具[管理人さんから一言]料金は、サイト利用料+入場料となっており、サイトはオートサイトとフリーサイトからお選びいただけます。また、入場料には温泉大浴場の入浴料が含まれているのでとてもお得です。[遊び&イベント]隣接する大型遊園地は、子どもがよろこぶこと間違いなし! アクティビティなどの自然体験はラフティングやカヌー、トレッキングや乗馬、釣り、熱気球など豊富に揃っている。北海道の大自然を遊び尽くすことができる環境だ。函館市戸井ウォーターパークオートキャンプ場静かな森の中にある温泉併設のキャンプ場緑が心地よい林間のフリーテントサイトも人気森の中、原木川に沿うように整えられたキャンプ場。オートサイト全18区画に、個別AC電源が設置されている。トレーラーとキャンピングカーは、事前連絡が必要。林間に区画割りされたフリーテントサイトは駐車場の近くにあり人気。サイトごとにサニタリー棟(水洗トイレ)と炊事棟が備わり、清潔で使いやすい。各室にミニキッチン、トイレ、洗面所が揃う円形2階建てのコテージなら、キャンプに不慣れな家族がいても安心で、洋室の他に和室もある。隣接する「ふれあい湯遊館」へ足を運び、温泉やサウナで疲れを癒せるのも、ここならではの醍醐味だ。[所在地] 北海道函館市原木町281 [電話番号] 0138-82-2000  [予約受付]90日前~  [営業期間] 4月23日~10月31日(予定)  [ホームページ] http://toi-wp.com/[サイト数]  ● 総サイト数:36ほど   ●AC電源付き:18区画  ●キャンピングカーサイト:応相談   [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 土・芝 [レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/焚火台/自立式ハンモック[管理人さんから一言]「泊まりのキャンプは、少しハードルが高いかな?」という方は、デイキャンプや温泉の利用のついでに、原木川沿いをのんびり散歩してはいかがでしょうか。豊かな森がいつでもお待ちしております。[遊び&イベント]夏の朝早くに森を探検すると、高い確率でミヤマクワガタに出会える。ヤマガラ(=キツツキ)などのバードウオッチングも楽しめ、子どもはもちろん大人もワクワク。秋には原木川で鮭の遡上を目の前で見られるなど、大自然をまるごと楽しめる環境。フリーサイトと一部カーサイトは、愛犬とのキャンプもOK。鶉ダムオートキャンプ場ハチャムの森芝生が気持ちいいダム下広場のキャンプ場芝生広場にサイトやコテージが機能的にレイアウトシャワーやランドリー、売店(営業は9時から20時まで)が備わったセンターハウスレンタル用品が豊富に用意され、休憩スペースも完備されているファミリー向けコテージA(4人)は、三角窓の畳敷きのロフトが付きリビングやテラス、シャワー室も備わったグループ向けコテージB(16人)炊事棟とトイレは、フリー・電源あり・電源なしの各サイトに設置され、とても清潔檜山管内初のオートキャンプ場としてオープン。カーサイトは、電源ありと電源なしの2種類。テントはクルマの後方に設営すると広々感がアップ。フリーテントサイトには専用の駐車場が隣接しているので、荷物運びがラクで料金的にも割安でキャンプができると好評だ。手軽にアウトドアを満喫できることで人気のコテージは、4名用と16名用がある。また受付時にはゴミ袋も配布され、指定通りに区分すればゴミステーションに捨てて帰れる。料金はサイトやコテージ利用料のみで、別途入場料がかからないのもポイントが高い。[所在地] 北海道檜山郡厚沢部町木間内60-1 [電話番号] 0139-65-6886  [予約受付] 随時4月1日9:00~電話のみ [営業期間] 4月下旬~9月下旬  [ホームページ] https://www.town.assabu.lg.jp/modules/sightinfo/content0025.html[サイト数]   ●総サイト数:53ほど   ●AC電源付き:19区画  ●キャンピングカーサイト:3区画   [サイトサイズ] 9×3m[サイト地質] 土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ロールマット/懐中電灯/クーラーボックス/チェア[管理人さんから一言]当キャンプ場では、指定場所で手持ちのタイプの花火を楽しめます。ご希望の方は、センターハウスで詳細をご確認ください。また午前9時から午後4時までたっぷり遊べるデイキャンプも、ご家族連れに好評です。[遊び&イベント]五稜郭を模した水場があり、夏場は素足で水を楽しむ子どもたちでいっぱい。夏には場内の灯りの周りにクワガタムシが集まってくることもあるので、虫カゴや虫獲り網もお忘れなく。芝生広場で遊んだ後は、うずら温泉へ足を運んではいかがだろう。サウナやジャグジーですっきりリフレッシュできる。鶉ダム展望広場にも足を伸ばしてみて。星に手のとどく丘キャンプ場澄んだ空気と灯りのない環境で星々の祝福を芝の上に寝転んで星浴を朝は羊もモグモグタイム富良野ならではの美景を、心ゆくまで楽しめるキャンプ場。オートサイトは、星空を360°仰げる「星サイト」と夕陽の沈む丘を向いた「丘サイト」があり、どちらも芝生がフッカフカ。中には上下二段になったサイトがあるなど、着いて場所を決めるプロセスからワクワク楽しい。バンガローも、絶景テラス付き・大型ロフト付き・2人用など種類が豊富。トイレは専用スリッパに履き替えて利用するので、清潔で衛生的。夕方は薪売りのトラックが巡回し、朝はゴミの収集時間を知らせる声が響く、アットホームな対応がうれしい。[所在地] 北海道空知郡中富良野町ベベルイ [電話番号] 090-1302-1422  [予約受付] 随時 4月15日~WEB予約は4月18日~ [営業期間]  5月1日~9月30日 [ホームページ] https://www.hoshioka.com/[サイト数]   ●総サイト数:48ほど   ●AC電源付き:4区画  ●キャンピングカーサイト:6区画   [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]美しい星空を見ていただくため、場内の照明は極力なくしています。すべてのサイト内に炉が設けられ、ご自由に焚き火ができます。右上の星空の写真はキャンパーの瀧林正彦様からのご提供です。[遊び&イベント]朝、羊が食事をするため場内へ放牧される。人馴れした大人しい羊とのふれあいに、子どもも大人も思わずニッコリ。クルマで5分の空知川では渓流釣りを。アメマスなど釣った魚を、焚火で焼いたら最高に美味しいはず。クルマで30分ほどの十勝岳まで足を伸ばして、ハイキングをしたり、温泉に浸かったり。どれも大切な家族の宝物になるに違いない。ニニウキャンプ場秘境感たっぷりの山奥なのにキレイで快適緑に溢れ広々とした場内。朝は野鳥の声が目覚ましに山奥にあるキャンプ場へ行くには、渓谷を抜ける未舗装一車線道路を通るのが必須。秘境の地にあるキャンプ場ながら、場内は機能的に整備、清掃などの管理も行き届いていて快適に過ごせる。フリーサイトはもちろん、オートサイトにも木々がいっぱい。林間キャンプを存分に満喫できると大人気。キャンピングカーは、ハイエースクラスの大きさまでなら、このオートサイトに駐車可能だ。森に点在する三角屋根のバンガローは6名まで入場料無料だが、横にタープなどを設置する場合は持ち込み料がかかる。チェックインは18時まで。[所在地] 北海道勇払郡占冠村ニニウ [電話番号]0167-56-2352   [予約受付] 3ヶ月前〜 [営業期間] 6月上旬~10月上旬  [ホームページ] http://niniu-camp.sakura.ne.jp/[サイト数]   ●総サイト数:40ほど   ●AC電源付き:0区画  ●キャンピングカーサイト:12区画   [サイトサイズ] 9×9m[サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/タープ/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/自転車(MTB、ファットバイク)[管理人さんから一言]ゆったりできるキャンプ場です。平日は特におすすめ。その他に、友人同士での複数サイトご予約はWEBまたは電話にてご相談ください。可能な限り対応いたします。スタッフ一同心よりお待ちしております。[遊び&イベント]場内のサイクリングロードで、MTBやファットバイク、キッズ自転車を借り親子でGO。また鵡川にある川遊びスポットへは歩くと20分ほど、でもレンタサイクルならラクラク。渓流釣りもできるので、釣り道具をお忘れなく。広場では木と木の間にはった綱を渡るスラックライン、管理棟ではクライミングやニウウの木のスプーンづくりなど、楽しさいっぱい。中川町オートキャンプ場ナポートパーク静かな森と豊かな川に囲まれた遊びの拠点水園地を設置。奥の建物は日帰り入浴可の温泉施設広々としたキャンピングカーサイト炊事棟(右)も管理が行き届き、清潔で気持ち良く使えるロータリー中央の芝生広場がフリーサイトになっている管理棟には、中川町観光協会が併設。山や川、食を楽しむための情報はここで入手場内に石で周囲を囲った水園地を設置。奥の建物はポンピラアクアリズイングで、日帰り温泉入浴を楽しめる深い緑の里山でありながら、施設や設備が充実。快適なキャンプが、リーズナブルに楽しめる。カーサイトはロータリー式にレイアウトされ、すべてにAC電源を配備。キャンピングカーサイトには専用キッチン(上水)とダクト(下水)がある。山小屋風のキャビンにも、クルマを横付け可能。1棟はペットと一緒に寝泊まりでき、リードを着ければ場内どこでもペット同伴OKだ。ロータリー中央の広場がフリーサイトで、その一角に風見鶏が付いた炊事棟が設置。温水洗浄機能付きトイレは管理棟にあり、棟内でのみフリーWi-Fiが使える。[所在地]  北海道中川郡中川町字中川[電話番号] 01656-7-2680  [予約受付] 随時 5月連休明け〜 [営業期間] 6月1日~10月第1日曜日  [ホームページ] https://nakagawatourism.com/napautopark/[サイト数]   ●総サイト数:32ほど   ●AC電源付き:22区画  ●キャンピングカーサイト:22区画   [サイトサイズ] 5×5m[サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/タープ/シュラフ/テーブル/チェア/釣り竿(餌付き)/MTB/ロードバイク/クロスバイク[管理人さんから一言]初心者でも楽しめるカヌー体験や釣りなど、中川町ならではの体験メニューを多数ご用意しています。またカヌーでの川下り(要予約)も承っています。ご希望の方は、お気軽にお問合せください。[遊び&イベント]隣を流れるトヨマナイ川で、親子でのんびりカヌーで遊べる。また釣り竿をレンタルすると餌を付けてもらえるので、川釣りも楽しめる。豊かな森に触れ絶景を望み、運が良ければ野生動物に出会えるパンケ山の登山もおすすめ。遊びやイベント情報は、管理棟にある中川町観光協会で手に入れよう。遊んだ後は、天然温泉ポンピラアクアリズイングへ。北海道立オホーツク公園 オートキャンプ場てんとらんど遊びも眺めもサイトもビッグなキャンプ場晴れた日に彼方に望める知床連峰の景色は最高屋内外の様々な遊びができるオホーツク公園内に設けられたキャンプ場。名勝天都山の斜面を利用したサイトなので、眺めが抜群。晴れた日には、遠く知床連峰を望む絶景を満喫できる。オートサイトは1区画が広く、個別に水道・流し台・電源を完備。いずれも一部はペット同伴可となっている。フリーサイトは外周にクルマが駐車できるので、設営がとてもラク。炊事場は広く使い勝手が良い。市指定の生ゴミ以外のゴミ回収は、有料で分別が必要。繁忙期はレンタル品のニーズが高く不足しがちなため、事前に予約しておくと安心だ。[所在地] 北海道網走市八坂1 [電話番号]  0152-45-2277 [予約受付] 3ヶ月前〜  11:30~12:30は電話・窓口とも対応不可。WEB予約は終日可[営業期間]  4月29日~10月第2土曜日 [ホームページ] https://www.tentland.or.jp[サイト数]   ●総サイト数:50ほど   ●AC電源付き:28区画  ●キャンピングカーサイト:8区画   [サイトサイズ] 12.4×15.5m[サイト地質]芝 [レンタル可能品]テント/毛布/ランタン/シュラフ/マット/チェア/テーブル/延長コード/シーツ(ロッジのみ)ほか [管理人さんから一言]例年9月、てんとらんど大感謝祭を開催します。フードコーナーや景品付きゲームコーナーなど楽しさ盛りだくさんです。なおロッジのチェックインは14時~ですので、お間違いなきようお願いいたします。[遊び&イベント]屋外施設「ぼうけんの森」に高さ15mのツリー遊具、長さ50mのローラースライダー、コンビネーション遊具を完備。屋内遊戯室「ころころひろば」にはボールプールの他に遊具9基が備わり、センターロッジ内の「てんとホール」でビリヤードや卓球、すべて無料で遊べる。クルマで5分内には果樹園も複数あるので、旬の果物狩りを楽しんで。清里オートキャンプ場秀峰・斜里岳の麓に広がる自然豊かなキャンプ場整ったキャンプ場周辺に豊かな農村風景が広がる日本百名山のひとつである斜里岳の麓にある町営キャンプ場。周辺は農村景観が広がり、閑静な空気が流れている。オートサイトは芝生スペースとアスファルトの駐車スペースが整備され、電源やシンクが備わっているため、炊事を行う複数人でのキャンプに最適。全面芝生のフリーサイトは、ソロキャンプやバイカーなどの利用が多い。ファミリーやビギナーには4人用バンガローや調理器具や家電が備わる8人用コテージがおすすめ。なおCOVID-19感染症の状況により、レンタル中止、シャワー停止、サイト数制限となる可能性がある。[所在地] 北海道斜里郡清里町江南807 [電話番号] 0152-25-3500  [予約受付] 4ヶ月前〜 営業開始前は☎0152-25-3601(清里町役場企画政策課)で受付 [営業期間] 6月中旬~9月初旬  [ホームページ]https://www.town.kiyosato.hokkaido.jp/kankou/spot/kyannpujyou.html [サイト数]   ●総サイト数:43ほど   ●AC電源付き:20区画  ●キャンピングカーサイト:20区画   [サイトサイズ] 9.5×8.1m[サイト地質] 芝[レンタル可能品]テント/毛布/コンロ/シュラフ/MTB [管理人さんから一言]周辺を豊かな自然に囲まれており、ゆったりとした時間を過ごすことができます。斜里岳登山や清里町を代表する景勝地である神の子池や、さくらの滝などの周辺観光の拠点としてぜひご利用ください。[遊び&イベント]オートキャンプ場には、清里町の景勝地のひとつである宇宙展望台が隣接している。展望台からは昼間は斜里岳と農村景観が一望でき、夜間は頭上に広がる満天の星空を満喫することができる。また、クルマで9分ほどにある道の駅パパスランドさっつるでは地場農産物や特産品の販売に加え、日帰り温泉入浴や無料の足湯なども楽しむことができる。スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド十勝の自然やヒト・モノ・コトに出会える場森の夜空を彩る無数の星々。空気の澄んだ冬も圧巻管理棟ではテントやシュラフ、ダッチオーブンをレンタル可。購入前に試してみては足の長い豊かな芝生が、足や体に柔らかく優しい広場の奥手に備わっているのが、モバイルハウス住箱。スノーピークのグッズが備わるおしゃれな空間で、大きな窓からは刻々と色を変える景色が楽しめる。灯油ストーブが備わっているので、真冬も温かく過ごせる周囲を豊かな森で囲まれている。場内の施設はキャンパーが気持ちよく過ごせるよう管理されていて、芝生の水はけも良く快適静かな夜の空に無数の星々が輝く。芝生に寝転んで見上げれば、まるで宇宙に吸い込まれるよう。冬の夜空も圧巻十勝幌尻岳の山麓にある通年営業のキャンプ場。場内は大きく、電源ありのオートサイトとトレーラーサイト、電源なしのオートサイトとフリーサイト、の2ブロックで構成。炊事棟は、各ブロックとその中央に位置する管理棟の3カ所に備わっている。管理棟のみ温水が利用可能。冬季はオートサイトとトレーラーサイトもクローズ。雪中キャンプが可能なフリーサイトまでの通路は除雪され、設営に必要なスコップなどは無料で貸出している。寒さが不安なら、木製モバイルハウスの住箱(じゅうばこ)へ。夜もぐっすり眠れると好評だ。[所在地]  北海道帯広市拓成町第2基線2-7[電話番号] 0155-60-2000  [予約受付]  3ヶ月前〜[営業期間]  通年営業 ※7・8月以外は水曜定休 [ホームページ] https://sbs.snowpeak.co.jp/tokachiporoshiri/[サイト数]   ●総サイト数:66ほど   ●AC電源付き:13区画  ●キャンピングカーサイト:48区画   [サイトサイズ] 12×10m[サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア[管理人さんから一言]春と秋、ユーザーと地域の方への感謝祭として「雪峰祭」を開催しています。食や物販、遊びや学び等々、十勝の魅力あふれるコンテンツがお楽しみいただけます。最新情報はHPなどでご確認ください。[遊び&イベント]焚き火体験、アウトドアサウナ、ワークショップなどを、年間通じ開催。HPをチェックして、気になるイベントに合わせて出かけよう。管理棟では、最新ギアを手に取ってチェックしたり、プロからアドバイスを受けたり。大自然の中で洗練されたショッピングができるのも、専門店の直営キャンプ場だからこそ。ここを拠点に十勝を観光するのもいい。大樹町カムイコタン公園キャンプ場奇岩奇勝の渓谷で川遊びやカヌー遊びを楽しめる河畔の醍醐味を満喫できる歴舟川沿いのCサイト川岸に奇岩が連なる渓谷を望む、カムイコタン公園内のキャンプ場。A・B・Cの3種のサイトがあり、場所が離れていて勝手が違う。Aサイトは、管理棟やB・Cサイトとは道を隔てた場所に位置し、サイト専用のトイレと炊事棟を備えている。川のすぐ横、清流の目の前にテントを張ることができるのがCサイト。Bサイトは管理棟に最も近く、区画にクルマを横付けできるのはこのBサイトのみ。とはいえA・Cサイトそれぞれ駐車場が近くあるので、荷物運びは苦にならない。Cサイトには、トイレ・炊事棟がないので要注意。[所在地] 北海道広尾郡大樹町尾田217-3 [電話番号] 01558-7-5623  [予約受付]随時 営業期間外は☎01558-6-2114  [営業期間] 6月上旬~9月末  [ホームページ]https://www.town.taiki.hokkaido.jp/soshiki/kikaku/shoko/camp.html[サイト数]   ●総サイト数:72ほど   ●AC電源付き:0区画  ●キャンピングカーサイト:0区画   [サイトサイズ] 8×7m[サイト地質] 砂・芝 [管理人さんから一言]手付かずの自然が、恰好の遊び場になるキャンプ場です。水深が浅くキレイな川で思いきり遊べるよう、ぜひ水着とサンダル持参でいらしてください。森で、クワガタムシを捕まえることもできます。[遊び&イベント]川底が見えるほど透明でカヌーイストの聖地と言われる歴舟川。やはりカヌー遊びは最高だ。Cサイト前の河原は浅く、子どもの水遊びにもってこい。ただし雨による増水には、十分が必要だ。Aサイト近くにある尾田橋の上からは、渓谷の絶景を堪能。水に濡れ冷えた体を温めるなら、大樹町公衆浴場へ。温泉ではないが大人200円で入れるのが魅力。虹別オートキャンプ場皆が快適に過ごせる区画配置が好印象森の中に佇む充実設備のコテージも雰囲気がいいシュワンベツダム湖に隣接したキャンプ場。摩周湖に通じる国道243号沿いという、便利な立地にある。個別サイトは、隣との境界が植栽や樹木で仕切られプライバシーが保たれている。クルマ4台を横付けできるパーティーサイトがあるのは、奥まった林の中。他のサイトやコテージと適切に距離を置いて、みんなが気持ちよくキャンプできるよう配慮されているのが好印象だ。キャンピングカーの滞在に便利なパワーサイトを含め、全区画に電源が備わっている。芝がフカフカで開放感たっぷりのフリーサイトも人気。[所在地] 北海道川上郡標茶町虹別690-32 [電話番号] 015-488-2550  [予約受付]2カ月前〜  [営業期間] 5月1日~10月31日  [ホームページ]http://www.sip.or.jp/~nijibetu/ [サイト数]   ●総サイト数:51ほど   ●AC電源付き:31区画  ●キャンピングカーサイト:5区画   [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質]芝 [レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用品/ランプ[管理人さんから一言]静かな森の中に点在するコテージは定員6名ですが、超過分お一人1100円を追加すれば8名まで利用可能です。便利で使いやすいと、ご好評いただいています。繁忙期には混雑しますので、お早めのご予約が安心です。[遊び&イベント]場内に遊歩道が整備されているので、家族や同伴可能なペットと一緒に散策をしよう。釣り具を準備してくれば、ダム湖で釣りも楽しめる。脚力に自信があるなら、高山植物が美しい西別岳へ家族登山にチャレンジするのもいい。夜は温泉ペンションクローバーハウスで源泉掛け流しのモール温泉に浸かって、心も体もゆったりのんびりリフレッシュ。
キャンプ場まとめ北海道 
【コンビニ食材だけで作るキャンプ飯】サバ缶アヒージョ
【コンビニ食材だけで作るキャンプ飯】サバ缶アヒージョ
今回は、コンビニで売っているサバ缶(水煮)と、ニンニク(チューブ)を使ってアヒージョを作りました!サバだけではさみしいので、こちらもコンビニで手に入るミニトマトと冷凍ブロッコリーも加え、彩りをアップさせました。サバ缶は、そのまま食べてもしっかり美味しく仕上がっているので、味付けはニンニク(チューブ)だけでOK! 食材をスキレットにまとめて入れて、オリーブオイルで煮込むだけなので調理は楽チン! これだけでおつまみにしても、パンに乗せたりパスタと合わせても美味しく食べられますよ!アイテム・スキレット材料・サバ缶(水煮)…1缶・ミニトマト…4~5個・冷凍ブロッコリー(売っていれば)…3~4個・ニンニク(チューブ)…小さじ1~小さじ2・オリーブオイル…90cc(具材が半分浸かるくらい)作り方1.スキレットにサバ・トマト・ブロッコリー・ニンニク・オリーブオイル(すべての具材)を入れる。サバは軽く潰しておく。(他の具材と絡まって美味しいです)2. 弱めの中火で加熱する。 3.グツグツしてきたら、弱火にして、具材が柔らかくなるまで、煮込む。4.完成!キリン食堂instagram / facebook神奈川県横浜市神奈川区神大寺4丁目24−3管理栄養士 麻生亮
キャンプ飯その他レシピ 
コールマンスタイルの移動コーヒースタンド「オールドランタンズカフェ」店舗オープン
コールマンスタイルの移動コーヒースタンド「オールドランタンズカフェ」店舗オープン
キャンプに欠かせないものと言えば、コーヒータイム。朝、昼、晩と、どの時間帯でも至福の時を我々に与えてくれ、キャンプシーンに彩りを添えてくれます。キャンプアイテムを揃える中で、コーヒーアイテムにもこだわってきた人も多いでしょう。中でもコーヒーフィルターには様々なタイプがあり、選びがいがあります。メリタ式やカリタ式といった台形型のドリッパーが想像しやすいですが、円錐形が特徴的で大きな1つ穴でコーヒーを落とすKONO(コーノ)式もオススメ。1973年に販売が始まった日本の老舗珈琲メーカーです。(創業は1925年)ポイントとなる大きな穴のおかげで、湯だまりなくコーヒーが落ちる。スッキリした味わい、深くて濃い味わいなど、お湯の注ぐスピードをコントロールすることで、自分好みに調整できます。コーヒー専門店でも広く使用されているフィルターですので、キャンプ時にも使用したいですね。そんなKONOのオフィシャルショップでありながら、全国のキャンプイベントでコーヒーを紹介しているのが、コールマンスタイルの移動コーヒースタンド「オールドランタンズカフェ」。50年代の赤ランタンを看板に、代表の岸本さんがお客さん好みの一杯を丁寧にハンドドリップしてくれます。「苦味とコクのある珈琲」「フルーティな酸味が味わえる珈琲」といった個別のオーダにも応えてくれます。「キャンパーの人たちは、深煎りの苦味とコクのあるコーヒーを好む人が多い」とは、岸本さんの言葉。こういったキャンパーの好みを抑えた岸本さんが、今回、大阪府羽曳野市に実店舗を構えました。8月9日(月)にオープンしており、様々なコーヒー器具、コーヒー豆を揃えて、キャンプ好きのお客さんを待っています。コロナの影響でテイクアウトのみの展開となっていますが、コーヒーの勉強会も実施する岸本さん目当てに訪れるのも良いでしょう。キャンプ時の楽しみ方のヒントを教えてくれるはず。「キャンプ1週間前にご注文いただければ、焙煎してガス抜きが終わった適切な状態のキャンプ用コーヒー豆をお送りしたいです」と話す岸本さんが、コーヒーとの出会いを教えてくれました。「元々オフロードバイク(GARVYの姉妹誌『GARRRR』誌にはお世話になりました)や、4WDで自然の中を走るのが好きで、その時の宿泊手段として始めたキャンプでした。ただ、今のようにドリップバックのない時代だったので、1番小さな瓶に入ったインスタントコーヒーを持って行ってました。時は流れて子供たちとファミリーキャンプに行くようになって、コーヒーもハンドドリップになり、いろんなドリッパーを試しました。そして、辿り着いたのがコーノ式円錐フィルターだったのです。人によって好みの味はまちまちですが、僕が一番安定して美味しく淹れられるドリッパーがコーノ式で、『ネルドリップのような味わいが出せる』と、何かの本で読んでだのがきっかけです。先にご紹介していただいたように、キャンパーには深煎りの苦味やコクのある珈琲を好む人が多いように思われ、深煎りの珈琲豆を使うならコーノ式ほど美味しく淹れられるドリッパーは他にありません。『ペーパーの簡便さとコーヒー抽出に理想的な三枚はぎのネルの漉し袋の長所を兼ね備えた名門円錐フィルター』、キャンプで飲むコーヒーは美味しくないと嘆いていらっしゃったキャンパーさんと出会ったのを機に、キャンプでも美味しいコーヒーを楽しんで貰いたいと、『#キャンプコーヒーならコーノ式』を提唱し、キャンプでコーノ式円錐フィルターを使ってキャンプでのコーヒータイムの充実を計り、コーヒー豆も酸味のある浅煎りから苦手とコクの深煎りまでをご提案します」(岸本さん)最後に、店舗やオンラインで販売しているアイテムの一部をご紹介します。ウッドハンドル名門ドリッパーセット桜 ¥ 6,000 (税込)Old Lanterns Cafeでもオープン以来使い続けているのが、この温かみのある桜の木のハンドルのグラスポットの名門ドリッパーセット。ウッドハンドルモデルはセットのみ。アウトドアらしさも醸し出す超人気のドリッパーセットです。セット内容 ・グラスポット(ウッドバンドル桜) 1〜2杯用 ・名門 円錐形フィルター(MDN-21 クリア) ・KONO純正ペーパー(40枚入り)(KS-20) ・計量カップ ユキワ M-5 コーノ特別仕様(広口) ¥ 19,000 (税込)コーノ特別仕様の「ユキワポットM-5」(広口)です。コーノ式ドリッパーで美味しくコーヒー抽出をする事を考え改良された製品。有名なコーヒー店でも使われるプロ御用達のステンレス製ドリップポットです。注ぎ口の先端を広げて折り返した、ポタポタ点滴ドリップをするのに適している。 容量:750cc 材質:18-8ステンレス 形式:M−5型(5人用) ※職人の手作業で加工している為、個体差がございます。 Old Lanterns Cafeオリジナル保存缶 ¥ 660 税込Old Lanterns Cafeオリジナル保存缶。コーヒー専用の保存缶で密閉性に優れ200gのコーヒー豆を保存出来ます。カラーはマットレッド。お家でも、キャンプサイトでも際立ちます。もう、袋のまま保存する必要はありません。 サイズ 高さ:139mm 径:95mm 容量:200~250g【2個専用】OLCオリジナル シェラカップ ¥ 3,410 税込2個セット専用。自家焙煎珈琲Old Lanterns Cafeのオリジナルシェラカップ(¥1550税抜)カップや小皿代わりに最適です。森乃雫を装着したら点滴ドリップも可能。
ニュースショップ 
風が強くてもOK!屋外で絵を描く楽しさ『窓ガラスに大きな絵を描こう』の遠山さんに聞く
風が強くてもOK!屋外で絵を描く楽しさ『窓ガラスに大きな絵を描こう』の遠山さんに聞く
キャンプの醍醐味でもある野外遊び。一度フィールドにとび出てしまえば、そこに「子育て」は要らず、子どもは遊びを介して自ら育つもの。そんな「子育ち」をテーマに、毎回さまざまなゲストに登場していただく連載。今回お話を伺ったのは、味わい深いラフな線が特徴的なイラストレーターの遠山敦さん。日本各地で子ども向け絵画教室や絵を描くワークショップを企画・開催しながら、ポスター、CD ジャケット、装幀などの幅広い分野で活躍中です。オレンジとブルーの丸を描いたフィッシュマンズのベスト盤のアートワークなども、実は遠山さんの作品のひとつ。2020年には、現在の拠点である神戸市垂水区で絵画教室「りんごアートクラブ」をスタート。創作の場で普段から大事にしていることや、野外遊びのアイデアについてお聞きします。10年以上にわたって、“楽しみながら絵を描ける場”を各地で企画してきた遠山さん。アートセンターの大きな窓ガラスに絵を描く『窓ガラスに大きな絵を描こう』、商店街の道に絵を描く『細ながーーーい道に絵を描こう!!』、裸足に土の絵の具をつけて描く『土と足で遊ぶアート体験』など、その企画はどれもユニーク。親はベースだけ決めて、あとは自由な発展を楽しむ――遠山さんは様々な場所で、主に子ども向けに絵の活動をされていますが、普段から大事にされているのはどんなことですか?子どもには「絵を楽しんでもらいたい」というのが一番ですね。僕自身、イラストレーターをしていながら絵は完全に独学なので、デッサンや画材の種類といった技術的なことは教えられません、と親御さんにあらかじめお伝えしているほどで。とにかく楽しむために来てほしい。そのためには、ルールや完成形を決めすぎないようにしています。ベースだけ決めて、あとはその時々の子どものノリに任せて、自由に発展させていく。その間、僕は「いいねぇ」くらいしか言いません(笑)。もちろんその方が楽しいというのもあるし、そもそも大人が頭の中で考えられることなら、さほど面白くない。それを超えてくるのが面白いところだし、子どもにはそれができると思っています。――確かに、子どもの表現には驚かされることも多いです。そうそう。予想外の展開があるんですよね。例えば、思いもよらないところに目がついていたりして、それがカッコよかったりする。自分の作品に取り入れたくなる表現も多いです。それは、大人と違って、子どもの頭には「正解」や「イメージ」がまだできていないからでしょうね。――遠山さんの絵を描くワークショップは屋外でやることも多いですが、屋外ならではの醍醐味はどんなところにありますか?野外で絵を描くなら「その環境でできること」でいかに楽しめるか、だと思います。天候に左右されたり、道具が限られていたり、色々なアクシデントがあるので、室内と同じようにはいきません。風の強い日に画用紙やパレットを広げても、思い通りには描けません。であれば逆に、画用紙の上で絵の具が風に流されるのを利用して模様を描いてみるとか、その場に準じて遊ぶことです。いつでもどこでも手ぶらでも!野外でできる“絵遊び”――野外では子どもの遊びのネタがいつも同じになりがちなのですが、野外空間でできる“絵遊び”はありますか? 特に荷物も準備も多いキャンプでは、画材や筆記具をあれこれ持って行くのが難しいので、気軽にできるものだと嬉しいのですが……。僕が過去に企画したなかで人気だったのが「顔探し」です。とにかく顔に見えるものを探す。例えば、建物の外壁やベンチについたネジが顔に見えたり、木の幹が顔に見えたり。キャンプ道具でも細部によっては顔に見える部分があるかもしれませんね。行き帰りの車内から外を見ながらでも楽しめます。最低でも同じような形の点が2つあれば目に見えるので、顔として認識できる。探すと結構あるんですよ。ワークショップでは、探した顔の絵をみんなで描きましたが、いろんな顔をスマホで撮影しておくだけでも立派なコレクションになります。――道具も要らず、場所も問わずできる遊びですね!特に未就学児の子どもは、なんでも顔に見えるものが好きですよね。 そうですね。ただもしかしたら、ネタがたくさんある街中の方がやりやすいかもしれません。逆に自然のなかであれば、土や砂浜の上に「自然界に存在しない形を作る」のはどうでしょう?枝や石などの自然物は基本的に有機的な形。対して、直線やきれいな円などは自然界に存在しない形です。だから、自然のなかに正三角形や円などの幾何学的な形を作ると違和感が滲み出て面白いんです。枝や石などを幾何学的に並べたり、枝で地面に図形を描いたり。きれいな円を描くには、少し難易度は上がりますが、人間コンパス(2人の人間が紐の両端を持ってそれぞれ軸と鉛筆になる)という手もあります。同じ丸を2つ描いて、片方は丸の内側を掘り、もう片方は山にするなど、図形をベースにいろいろなアレンジもできます。――なるほど……。石を環状に並べたストーンサークルが思い浮かびましたが、人がそれらに惹かれるのには、そういった違和感があるからなんですね。これも、自然物とスペースががあればどこでも楽しめそうです。そうなんです。ストーンサークルで思い出しましたが、そういう自然物を使って、地面にものすごく大きい絵や図形を描くのも面白いですよ。10m四方以上のそこそこ大きいものなら、その後にGoogleマップに残る可能性も(笑)。その時たまたまGoogleが空から撮影していればの話ですが……。――それは夢が広がりますね!確かに可能性はゼロではない。子どもも大人も一緒になって楽しめますし、石を並べるなら、場所によってはしばらくは残りそう。はい。以前、阪神岩屋駅の駅前広場をキャンバスに見立てて、地面に大きな絵を描くワークショップをしたことがあります。兵庫県立美術館にある緑と黄色のストライプのカエルにちなんで、みんなで大きなストライプの丸をいくつか描きました。しばらく経ってからGoogleマップで検索すると、それが航空写真にもしっかり写っていて。「おお、写ってる!」と、参加したメンバーはみんな大喜びでしたね。
テクニックファミリー 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK川岸グリーンプラザみやま
グリーンプラザみやま

自然豊かなキャンプ場でリフレッシュ自分にあった楽しみ方で過ごそう

美しき山々と穏やかな清流、満天の星空、豊かな自然が広がるキャンプ場。すぐ近くを岐阜県の誇る清流神崎川が流れている。空調や電源完備のキャビン、グループでの利用に最適な「草むらフリーサイト」、木のぬくもりを感じられるロフト付きロッジ、空調完備のバンガローなどがある。シャワーはコイン式で3ブースあり、3分100円。ペット同伴での利用は不可なので要注意。コテージには専用のBBQハウスが付属しており、8名以内での利用が可能。バリアフリータイプのコテージもある。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間キャンプラビット
キャンプラビット

灯の少ない静かなキャンプ場で夜空を満喫贅沢な滞在を存分に楽しもう!

林間に広がる静かなオートキャンプ場。サイトは複数のサイトが隣り合わせで取れるグループ用のサイトのほか、雑木林に囲まれたファミリー向けのプライベートサイトがある。周囲には自然の木々が数多く残され、アカマツやカラマツといった樹木に囲まれて夏は涼しくキャンプができる。サイトは細かい砂利が敷き詰められているため水はけがよく、マットがなくても快適に寝られる。照明は最小限で、夜はランタンやライトが必要だが、美しい星空を楽しめるというメリットも。場内には余笹川の支流が流れ、沢での涼みやホタル鑑賞が楽しめる。場内全体に起伏があるので、どこにテントを張るかで違った雰囲気が味わえる。場内には風情満点の完全貸切制露天風呂(有料)があってのんびりできる。四季折々の風景を楽しみながらリラックスできるのも魅力。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸ウエストリバーオートキャンプ場
ウエストリバーオートキャンプ場

場内に清流が流れる、釣り好きに最高の環境ファミリーキャンパーにも人気のキャンプ場

南アルプスの甘利山南麓の白根桃源郷の一角にある。場内中央を川が流れ、釣りや水遊びを楽しむのに最適なキャンプ場。川を挟んで右岸にキャンプサイトや炊事場があり、左岸にバンガローやコテージ、シャワールーム、管理棟などの施設がレイアウトされている。テントサイトは、電源付き区画サイト、電源なし区画サイトなどさまざま。フェンス付きのドッグランサイトやドッグガーデンバンガローでは、滞在中フェンス内をノーリードで過ごすことができる。山小屋風のロッジには焚き火用のカマドが用意されている。本格的なカナディアンログのバンガローや平屋建てと2階建てのコテージは、いずれもログハウス調に統一されていてムード満点。場内にはミニライブラリーがあり、気に入った本や雑誌をマイテントに持ち込み、川の音を聞きながら読書することもできる。共有スペースは清潔に管理され、女性に好評だ。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top