新着記事一覧(3013件)
- 明日から開催! ゴールドウインモーターサイクルのポップアップストアが昭島に登場!
- 明日から開催! ゴールドウインモーターサイクルのポップアップストアが昭島に登場!
- 明日2/9(土)から2/17(日)の期間限定で、ゴールドウインモーターサイクルのポップアップストアが「ハーレーダビッドソン昭和の森」(東京都昭島市)に登場! バイクのある豊かなライフスタイルを提案するゴールドウインモーターサイクル「GWM X-OVER」スタイルと、サドルに跨がれば歓びを感じ、鼓動が高鳴るハーレーダビッドソンのコラボレート。さまざまなシーンにフィットするジャケットやパンツ、寒さ対策に絶対欲しい防寒グローブやアンダーウエア、ウォーマー類を期間限定で販売します。バイクのある新しい世界観に触れる機会となっている。 ゴールドウインモーターサイクルhttp://www.goldwin.co.jp/motorcycle/1983年に『GW SPORT』として誕生した『ゴールドウインモーターサイクル』。その品質と機能バランスに優れた製品づくりに、誕生以来かたくなに拘ってきたのはC.A.S.E.という独自の開発思想。それは私達のすべてのライディングウエア/ギアに息づいています。ハーレーダビッドソン昭和の森http://www.hd-showa-no-mori.jp/ サドルに跨れば歓びを感じ、鼓動が高鳴る。すべての雑念が消え去り、ハーレーダビッドソン モーターサイクルとの時間は詩的に変わる。日常の時間さえ、アドレナリンが溢れる時となる。世界を広げるハーレーダビッドソン。紛うことなき自由。それは最大級のスケールと本物感に溢れている。さらに2/15(金)からは、秀岳荘 白石店でゴールドウインモーターサイクルおすすめの”バイクキャンプツーリングスタイル”のPopUpディスプレイを展開。ソロキャンプアイテムを積載できるサイズ感で、大型ボックスリュックとしても使えるGWM X-OVERリアバッグ、ツーバーナーや焚き火テーブルも収納可能な大型リアバッグ、プロテクターを内蔵したアウトドアテイストのバイクウエアなど様々なアイテムを展示・予約販売する。期間は2月15日(金)〜24日(日)。キャンプツーリングスタイル合ったアイテムを探しに、訪れてみてはいかがだろうか。ゴールドウインモーターサイクルhttp://www.goldwin.co.jp/motorcycle/秀岳荘 白石店https://www.shugakuso.com/%E5%BA%97%E8%88%97%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E7%99%BD...
- ニュース、ショップ
- 新型プロトレックスマート「WSD-F30」が本日発売!
- 新型プロトレックスマート「WSD-F30」が本日発売!
- カシオがリリースする「プロトレックスマート」の新モデル「WSD-F30」(6万1000円+税)が、2019年1月18日から発売開始となる。アウトドア向けリストデバイス「プロトレックスマート WSD-F30」は、地図表示やメッセージアプリの他にもアウトドアで便利なアプリが使用可能。5気圧防水構造なので釣りや水泳など着用したまま楽しむことができ、耐衝撃や低温下などさまざまなアウトドアでの環境下において活躍してくれる。「WSD-F30」は行動に合わせて「通常使用」、2泊3日の旅に便利な「エクステンドモード」、消費電力を抑える「マルチタイムピースモード」の3つのモードを使い分けることで、より効率的に使用することができる。また、使用パーツの小型化により大幅にコンパクトなデザインに進化。女性にもフィットするサイズになっている。今の時期ならウインタースポーツシーンにも即戦力で活躍してくれそうな「プロトレックスマート WSD-F30」。ギア好き、ガジェット好きなら見逃せないアイテムだ。【問】カシオ計算機 お客様相談室 ℡.03-5334-4957(Smart Outdoor Watch専用)
- ニュース
- 三菱RVRで行くスノーキャンプ@猪苗代湖 その3「スノードライブ&たっぷり雪遊び」
- 三菱RVRで行くスノーキャンプ@猪苗代湖 その3「スノードライブ&たっぷり雪遊び」
- 撮影/鈴木裕太 文/大森弘恵 協力/三菱自動車 https://www.mitsubishi-motors.co.jp 協力/RV Resort 猪苗代湖モビレージ雪に包まれたキャンプ場をベースに、ひょいっとゲレンデや雪の原っぱへ出かけられるのがスノーキャンプのおもしろいところ!【RVRにキャンプ道具+遊び道具を積載】 RVRのラゲッジの幅は1000mm(最大幅約1350mm)。デコボコが少なく、キャンプ道具を積載しやすい形で使い勝手は非常にいい。リヤシートは6:4分割可倒式。シートを倒せば1510mmの奥行きとなり、スノーボードは斜めに入れれば収まる。スマホ連携ディスプレイオーディオは、スマホをUSBポートにつなぐことでラジオ、音楽再生、地図検索、通話、メッセージ読み上げなどハンズフリーでいろいろな機能を楽しめる。地図などのアップデートは不要で、リアルタイムの渋滞情報が手に入るのはありがたい。また、音声操作ができるのでスノードライブでも集中できる。今回のベースはRV Resort猪苗代湖モビレージ(http://www.inawashiroko-mv.com)。高速道路や周辺一般道は比較的走りやすいが、キャンプ場直前のアプローチは狭く、アップダウンがある。ゆるんだ雪とツルツルに凍った雪が混在してひやりとする場面があるが、RVRはソロリ進ませると思いのほかコントロールしやすいことがわかる。 なお、ローカルの人たちは雪道に慣れているようで結構なスピードで走っており、ついつられてスピードを出したくなるが、そこはガマン。ローカルの人たちは風が強くて雪が舞い上がる場所や凍りやすい場所など危険なところをよく知っているが、無積雪エリアから訪れるキャンパーには予測しきれないのだから。急な操作をしないよう、無理せずゆとりをもって運転しよう。【スノーシューを借りれば世界が広がる】 RV Resort猪苗代湖モビレージではスノーシューのレンタルを行っている。すぐそばに公園があり、スノーシュー散策にぴったり。ブーツだけでは歩きづらい、雪が積もった丘もサクサク歩ける。夜は、月明かりを頼りにキャンプ場内の林を歩くだけでも幻想的な雰囲気を楽しめる。動物の足跡も、雪上なら見つけやすい。熱いお湯をポットに入れて持っていき、雪上カフェを楽しんで!基本を抑えておけば、スノーキャンプは安心・楽しく過ごせる。最初は、天気の急変などいざというときに駆け込めるコテージのあるキャンプ場を選べばなお安心。最大のポイントは、あれもこれもと欲張らず、ゆったりとしたスケジュールを組むことだ。慣れないスノードライブでもあせらず運転できるし、設営だって落ち着いて行えるのだから。大変そうに思えるスノーキャンプ&雪遊びだが、夏とは違った楽しみがいっぱい詰まっている。この冬、チャレンジしてみては?
- テクニック、雪、自動車、地域・旅
- 三菱RVRで行くスノーキャンプ@猪苗代湖 その2「快適に過ごすためのポイント5」
- 三菱RVRで行くスノーキャンプ@猪苗代湖 その2「快適に過ごすためのポイント5」
- 撮影/鈴木裕太 文/大森弘恵 協力/三菱自動車 https://www.mitsubishi-motors.co.jp 協力/RV Resort 猪苗代湖モビレージ雪に囲まれたキャンプサイト! ホットカーペットや薪ストーブなしであたたかく過ごす・眠るには?【コットと湯たんぽで地面の冷えを遮断】 スノーキャンプでは地面からの冷えがこたえる。コットにマットを敷き、その上で眠ればずいぶんあたたかく眠れる。寝袋に入る前に湯たんぽで足下やおなかのあたりを温めておけば、寝袋に入るときの“ヒヤッ”を軽減できる。【足下の冷え対策を万全に】 リビングをテント内にもうけている場合、ダウンソックスをはいていても足下はジンジン冷える。フロアに直接足が触れないよう、すのこを敷いておけばずいぶん楽。薪で代用してもいい。 焚き火をするために屋外にいるときも同様だ。薪に足を載せて、腰にブランケットをまとっておこう。ガス式のヒーターもあると便利。 【テント内に雪を入れない、結露対策も換気も】 汗や雪は冷えの原因だ。テント内に雪を入れないよう、靴を脱ぎ着するところは少し掘っておくか、スノコを敷いておこう。また、雪が付着したウエアは土間部分でよく払っておくこと。 結露でうっかり足先や寝袋を濡らすことがある。テントのスカート部分に雪を載せて冷気を遮断するのはいいが、ベンチレーションはしっかり確保しておこう。 【食品と飲み物はテント内へ】 食材や水は凍ってしまうとやっかいだ。野菜(とくに葉野菜)は冷えすぎ防止のためにクーラーバッグやクーラーボックスに入れ、テント内へ保管しておこう。断熱性の高いジャグならまず大丈夫だが、注ぎ口が凍り付くこともある。やはりテント内に置いておきたい。 【スコップは室内へ】 就寝中にたっぷり雪が積もったら、置きっぱなしの道具を掘り出すはめになることも。就寝時は、焚き火台など外で使った道具をすべてテント内や車内へ。 また、管理されたキャンプ場ならテントが埋まることはそうあることではないが、念のためスノースコップはテント内へ。
- テクニック、冬キャン、雪、自動車、地域・旅
- 三菱RVRで行くスノーキャンプ@猪苗代湖 その1「雪上での設営6か条」
- 三菱RVRで行くスノーキャンプ@猪苗代湖 その1「雪上での設営6か条」
- 撮影/鈴木裕太 文/大森弘恵 協力/三菱自動車 https://www.mitsubishi-motors.co.jp 協力/RV Resort 猪苗代湖モビレージ年末になって雪がドカドカ降り、ようやくスノーキャンプのシーズンが到来した。雪上での設営や過ごし方のポイントをおさらいしよう。【地面をしっかり踏み固める】 雪の上にそのままテントを建てると、歩いたところがへこんでデコボコになり、就寝時に困ってしまう。キャンプ場の指定サイトに到着したら、テントより一回り広く、踏み固めておこう。 【グラウンドシート必須】 締め切ったテント内はホットカーペットを使わなくてもまずまずあたたかく、一晩でテント部分の雪はずいぶん溶ける。夏のようにテントをそのまま設営するとフロアがじんわり湿ることも。防寒・防水のために、防水シートや専用グラウンドシートを敷いてから設営だ。 【薄手のグローブを着用】 キャンプ道具は金属製のパーツが多い。素手で触ると冷たく、作業が進まないので薄手のグローブを着用すること。 【ペグは40cm以上を2本使い】 雪が少なくて地面に届けば問題ないが、そうではないなら40cm以上の長いペグを2本クロスさせて、その上に雪をたっぷり載せて踏み固める。ペグのかわりに薪や竹を使ってもいい。 【テント内はマットを重ねて防寒】 テント内は銀マット+テントマット+ブランケットくらいは重ねておきたい。あれば封筒型マットを広げて追加。ホットカーペットか電気毛布があればなお過ごしやすいが、ホットカーペットの場合は消費電力に注意。場合によってはブレーカーが落ちてしまうのだから。
- テクニック、冬キャン、雪、自動車、地域・旅
- 2018年ラスト大会!「三重 紀北SEA TO SUMMIT 2018」に挑戦!
- 2018年ラスト大会!「三重 紀北SEA TO SUMMIT 2018」に挑戦!
- TEXT/小川迪裕、PHOTO/黒崎健一 協力/三重 紀北SEA TO SUMMIT実行委員会、モンベル https://www.montbell.jp/ 公式HP:https://www.seatosummit.jpカヤック、自転車、登山を通して自然の循環を体感する環境スポーツイベント「SEA TO SUMMIT」。2018年は全国12会場で開催され、その中で最後となった三重 紀北大会に本誌ライターが出場した。まず初日は開会式と環境シンポジウムが実施。日本を代表するネイチャー・フォトグラファー内山りゅう氏が登壇し、三重県を流れる銚子川の魅力を語った。翌日は空気が澄んだ朝7時から大会がスタート。城ノ浜海浜浴場から大白海岸へ進み、温かい水を受けながら次の種目である自転車へ。漁業が盛んな同地域の港を間近で見て、最後のハイキングへ。急な傾斜を四苦八苦しながら登りきり、無事にゴールした。イベントの最後は大抽選会と三重 紀北大会恒例イベント「餅まき」が行われ、幕を閉じた。本レポートはGARVY4月号(3月10日発売予定)にて掲載。詳細はそちらでご一読いただきたい。
- ニュース、イベント
- 【出張掲載】井手大介の何考えてるの! またこんなモノ-GEAR-買ってきて!
- 【出張掲載】井手大介の何考えてるの! またこんなモノ-GEAR-買ってきて!
- GARVY本誌で好評連載中のFMヨコハマ「The Burn」DJ・井手大介さんの「何考えてるの! またこんなモノ-GEAR-買ってきて!」がGARVY PLUSに出張掲載! 無類のギア好きである井手さんが、最近手に入れたお気に入りのアウトドアアイテムについて語ります。PHOTO&TEXT/井手大介今回のアウトドアアイテムsanzoku mountain「Json」またとんでもないハンマーを手に入れた。ラジオDJ界イチ、ペグハンマーにうるさい僕が感激したハンマーを紹介しよう。ペグハンマーに求める条件とはなにか考えてみたことはあるかな? 丈夫さ? 携帯性? 重さ? 軽さ? 重量のバランス? デザイン? 打面素材の硬さ柔らかさ? ペグについた土しごき落とせる部分? うるせー! そんな細々したことなんか気にしてんじゃねーぞ! 漢なら(もちろん女でも)つべこべ言ってないでこれを振り回せ! とでも言わんばかりのこのハンマーはガレージブランドsanzoku mountainのJson(ジェイソンと読む)。なんという割り切った無骨さ。ヘッドの部分は鉄の角材をぶった切っただけ。ハンドル部分は鉄パイプ。無骨に溶接してある。めちゃくちゃ重いこのハンマーは打つ時も力を入れずにヘッドの重さで落とすだけでスイスイとペグが地面に入っていく。握った時の滑り止めはゴムや樹脂と言った軟弱な素材は一切使わない。鉄の突起を溶接してボツボツさせている。 グリップの端にはsanzoku mountainのトレードマークである凶悪なフォルムの爪(ここでペグについた土を落とせる)を挟み込んで溶接してある。ネジ止めや接着剤なんてヤワな加工はしない。鉄は溶かして一体化させるに限る!溶接部分の仕上げを見て欲しい。OLYMPUS DIGITAL CAMERA溶接後を軽く磨いた後が見られるくらいで余計な研磨はナシ。素材の角の部分は怪我しない程度に面取りをしただけ。必要十分な加工だ。最初は鉄の鈍くグレーに光る色が徐々に酸化して錆色混じりになるのも味。やろうと思えば酢と紅茶を混ぜた液体で黒染め加工をしてもいい。このひたすら重たいハンマーを手にしてニヤニヤしない男子はいない。アメコミヒーローのマイティーソーに成り切ろう。
- アイテム、OTHER
- おやじという名のもとに集結! こだわりが詰まった「おやじキャンプ」は、やっぱりスゴかった!
- おやじという名のもとに集結! こだわりが詰まった「おやじキャンプ」は、やっぱりスゴかった!
- ここ数年、全国各地で増え続けている冬のキャンプイベント。そのなかでも、何やら異様な盛り上がりをみせていると話題になっているのが、茨城県・大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラで開催されている「おやじキャンプ」だ。今年は12月1日(土)〜2日(日)の2日間に渡って開催されたこのイベントに、GARVY編集部が潜入! やっぱりスゴかった!今年で第5回の開催となったおやじキャンプにおいて、まずお伝えしたいのがその参加人数。第1回から徐々に増えて、今回は過去最多となる130名のキャンプを愛するおやじたちが集まった。ソロキャンプスタイルでの参加となっているが、グリンヴィラの中央にあるフリーサイトスペースを埋め尽くすほどテントが並ぶ姿はまさに壮観だ。キャンプを愛するおやじたちは、確実に増えている。管理棟の受付には「おやじ様こちら」の案内板。キャンプ場の意気込みが伝わる。この日のために用意された、おやじキャンプグッズ。通い袋や前掛け、Tシャツ、サコッシュなどが、入札形式で販売された。初日イベントは昼過ぎから開会式がゆっくりとスタートした。すでに設営を終えた参加者たちが集まり、グリンヴィラ・小松和人支配人作の詩の朗読にはじまり、おやじキャンプアドバイザー顧問であるユニフレーム田瀬さんの開会宣言、参加者のひとりである山口団長からおやじたちへ向けた熱い応援エールなど、一見なんだかよくわからないけれど胸にこみ上げてくるモノを感じる内容だ。熱いメッセージを送るおやじに対して、まっすぐに見つめて熱い拍手で応えるおやじたち。はやくも、このイベントならではの光景となった。おやじたちは、実に礼儀正しい。その後は、それぞれのサイトで自由に過ごす。過去のおやじキャンプで知り合った仲間とともに、思い思いの時間を過ごしていた。それぞれのサイトには、長年キャンプを愛してきたおやじならではのこだわりが詰まりに詰まっていて、注目の新製品や自作のキャンプギアなど持参したマイギアについて時間を忘れて仲間と熱く語り合う。「この時間が最高なんだよ」と話す、ある参加者。おやじたちは、強いこだわりを持っている。夜になり、唯一の行事であるおやじ集会がはじまったが、ここでも自由に楽しむおやじたち。焚き火を囲んで手にはグラスを持ち、おやじキャンパー同士の交流を深めていく。もちろん、料理にもこだわるのがおやじ流。手の込んだ薫製や煮込み料理などを作っては、互いに振る舞いあっていた。焚き火のにおいに混じって、常においしそうな香りが漂っているのもこのイベントならではだ。おやじたちは、ホスピタリティに溢れている。こだわりのテントやギアが並ぶのも、おやじキャンプの魅力。翌日は午前中に閉会式があるだけというシンプルなイベントだが、早朝からコーヒーを楽しんだり、ホットサンドを作ったりと、優雅にモーニングタイムを過ごす参加者たち。おやじたちは、朝に強くこだわる。閉会式では、最高齢参加者(76歳!)や親子での参加者への表彰や、イベントへの熱い思いを語るおやじたち。「また来年もここでお会いしましょう」という言葉で、第5回おやじキャンプは締めくくられた。想像以上の盛り上がりをみせていたおやじキャンプイベント。ひとことに「おやじ」と言っても、熟練キャンパーからまだ経験の浅い参加者まで、けっこうバラバラ。年齢も20代から70代までと幅広い。それでも、さまざまなキャンパーが「おやじ」という名のもとに集まり、同じ火を囲んで仲間になっていく。その仲間と一緒に、とにかく自由なキャンプの時間を楽しんでいたおやじたち。おやじたちは、熱く、輝いていた。イベントの様子は、以下のキャンプ場ブログでも掲載されている。綴られているおやじキャンプへの思いは、ぜひ読んでいただきたい。http://www.greenvila.jp/blog2/archives/8119
- ニュース、イベント
- 【出張掲載】井手大介の激撮! 妄想野外CAMPプレイ「加賀谷はつみちゃんと冬の妄想焚き火キャンプ」
- 【出張掲載】井手大介の激撮! 妄想野外CAMPプレイ「加賀谷はつみちゃんと冬の妄想焚き火キャンプ」
- GARVY本誌で好評連載中のFMヨコハマ「The Burn」DJ・井手大介さんの「妄想野外CAMPプレイ」がGARVY PLUSに出張掲載! 井手さん自身がカメラマンを務め、女性ゲストと妄想多めなキャンプデートをするこの企画。今回はシンガーソングハイカー・加賀谷はつみちゃんと冬の焚き火キャンプ。本誌掲載よりも暴走気味な内容でお送りします!今回のモデル:加賀谷はつみ PHOTO /井手大介、三浦晋哉 TEXT/井手大介焚き火を見つめる訳アリな2人 いつもの妄想が大暴走!?12月初旬。東京若洲公園キャンプ場にて開催されたイベント「焚火クラブ」。会場には数十台の焚き火台が置かれ、参加者は自由に薪を燃やして楽しめる。今回の妄想CAMPデートはこのイベントでライブを披露した、シンガーソングハイカー・加賀谷はつみと繰り広げた。ザバーン登山部メンバーであるはつみとは、何度も一緒に山に登った仲だ。登山のすばらしさ、厳しさをともに味わった仲間。自然を愛する心、山への向き合う気持ちなど勉強になることも多く、リスペクトしている。いつもは笑顔がトレードマークのはつみの様子が、この夜は違った。ライブ本番前のサウンドチェック。いつもより表情が厳しい。なにかあったのだろうか。ライブ本番はいつもの笑顔で盛り上げた。「お疲れさま!」と声をかけた。 「あ、井手さん、私……ううん、なんでもない」 「なんだよそれ、向こうのテントでおでんができてるよ。みんなで乾杯しよう!」 「うん……」SOTOのステンレスダッチオーブンでぐつぐつ煮込んだおでんはうまい。寒い野外ではなおさらだ。ogawaのツインピルツフォークをシェルターにして、幾分外よりも暖かいテント内ではつみに笑顔が戻った。仲間と一緒に食べるとさらにおいしくなる。しかし笑顔の間に一瞬表情が素に戻る瞬間を僕は見逃さなかった。 「外の空気吸ってこようかな」 立ち上がった彼女の後を追わなきゃいけない気がした。 「俺も行くよ」 会場は焚火だらけ。人混みから離れた焚き火を見つけて座った。炎のピークを超えて熾き火の状態がぼんやりと光る。しばらく無言で見つめた。「熾き火の状態っていいよね」「私も好き。燃え上がっている時には決して出せない魅力があるじゃない」赤く照らされる寂しそうな表情にドキッとした。「こんなに寒いのに……ここから離れられない暖かさ……もう若い男に振り回されるのは疲れたの……」暗くても潤んだ目に反射した炎の光を僕は見逃さなかった。「抱いて……」「え、俺たちにはお互い守らなきゃいけないアレがあるじゃないか」「今夜はいいの! この優しい炎のように暖かく包んで!」肩を抱いた。向こうには野外風呂がある。「お風呂入ろ!」急な提案に驚くと「なにバカなこと考えてるの? 裸になるわけないじゃない。みんなに見られるでしょ」いつの間にか彼女のペースになっている。 足湯ですっかり温まった。 「そろそろみんなのところに戻って飲み直そう」とはつみに促した。 「井手さんのテントにいこ」 その後の会話は覚えていない。夜の焚火クラブは燃えていた。 ※フィクションです。「DUTCHTUB」というアウトドア風呂でほっこりいちゃつく訳アリな2人
- ニュース
- 春日部キャンピングカーフェアinスーパーバリュー岩槻店が開催決定!
- 春日部キャンピングカーフェアinスーパーバリュー岩槻店が開催決定!
- 毎年多くの来場者を集める「第34回春日部キャンピングカーフェアinスーパーバリュー岩槻店」が、2019年も2月9日(土)10日(日)の両日に渡って、埼玉県・スーパーバリュー岩槻店(旧アピタ)特設会場にて開催されることが決定した。話題のNEWモデルキャンピングカーから、即納展示車やお買い得な中古車などなど、多数のキャンピングカーの展示予定。パーツや用品などの特価販売ブースもある。また、広い会場スペースでは、気になるクルマの試乗もできるので、乗り心地や車庫入れ運転の確認など、自分自身でキャンピングカーを体験できるイベントとなっている。入場・駐車場料金はともに無料なので、家族で気軽に出かけて最新キャンピングカーをチェックしてみよう。<開催概要>開催日時:2019年2月9日(土)10日(日)両日とも10:00~17:00会場: スーパーバリュー岩槻店特設会場(埼玉県さいたま市岩槻区大字大口800番)主催:春日部キャンピングカーフェア開催事務局 TEL 048-736-8668(パウダーミルク)共催:RVビックフット・AtoZ・オートショップアズマ・セキソーボデイ・ビークル・ロータス(敬称略)後援:FM NACK5協力:オートキャンパー・キャンプカーマガジン入場料金:無料駐車料金:無料※雨天決行イベントHPhttps://kasukabe-camp.jimdo.com/気になるクルマを実際に試乗できるスペースも用意。パーツ販売ブースも人気だ。
- ニュース、イベント
- tent-Mark DESIGNSから、「さすらい続ける」ための旅するジャケット登場!
- tent-Mark DESIGNSから、「さすらい続ける」ための旅するジャケット登場!
- キャンプギアだけでなく、近年ウエアにも力を入れているtent-Mark DESIGNSから、“柿渋” Ramblin' Jack Jacket(4万9800円+税)がリリースされた。日本古来の柿渋染めのトラベルジャケットはキャンプのみならず、日常使いや旅など幅広いシーンで使いたくなる1着。天然の防腐、防水効果が期待でき、使い込むほどに深みのある色に変化していく、天然素材の良さを身をもって感じられるだろう。世界各地を旅する堀田貴之氏プロデュースというのもワクワクする。下記商品ページ内にある同氏の製品に対する言葉も必読。【問】カンセキWILD-1事業部℡.028-651-0570https://apparel.tent-mark.com/products/kakishibu_rambling_jack_jacket/
- アイテム、アパレル
- ACNオートリゾートパーク・ビッグランドで薪ストーブを体験する“オープン・サイト”開催!
- ACNオートリゾートパーク・ビッグランドで薪ストーブを体験する“オープン・サイト”開催!
- 山梨県の豊かな自然が広がるフィールドにあるACNオートリゾートパーク・ビッグランド。この冬キャンプを何倍にも楽しくする“薪ストーブ”の魅力を伝えるため、『チーム薪ストーブ』が立ち上がったとのこと。スタートを記念して、11/23〜24に渡って薪ストーブ体験オープンサイトを設置する。無料で特典多数の「チーム薪ストーブ」のメンバーも募集中! 当日は誰でも気軽に立ち寄って、“薪ストーブ”の楽しさを実際に体験できるおいしい甘酒の無料サービスもあります! とのこと。薪ストーブが気になるキャンパー注目のイベントだ。詳細は、以下のキャンプ場HPをチェック!ACNオートリゾートパーク・ビッグランドhttp://www.bigland.co.jp
- キャンプ場、山梨県
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK林間イレブンオートキャンプパーク
- イレブンオートキャンプパーク
芝生がきれいなフィールド
雑木林に囲まれ、緑の芝生に覆われたキャンプ場は、豊かな自然環境と充実した設備を誇る。敷地5万㎡に広がる120区画ものサイトは、1区画が120㎡。うちAC電源付きサイトは67区画。いずれのサイトにも木が配置されており、木陰やプライベート空間を確保できる。ワイルド派志向の人には、直火可能な野外炉を設置したサイトがおすすめ。ピクニック広場や多目的広場、キャンプファイヤーサークルも広くとられ、開放感がある。サニタリー棟には炊事場、水洗トイレ、温水シャワー、ランドリーなどが設置されて快適な環境。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間いわき市遠野オートキャンプ場
- いわき市遠野オートキャンプ場
入遠野川のせせらぎを聞きながら過ごせる
入遠野川に沿う場内にはケヤキやモミジ、サクラが点在。オートサイトはいずれも広く、30区画にAC電源や水道設備が備えられている。キャンプサイトは少数向けで、15区画にAC電源・水道設備はなし。管理棟にコインシャワーやランドリーが完備され、長期キャンプも不自由ない。テント、タープ、ランタンなどのレンタルもあり手ぶらキャンプも可。また、ログケビンやログトレーラーといった宿泊施設も充実で、初心者でも安心。料金は変動することがあるので問い合わせを。平均サイトサイズに駐車場が含まれる。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間こっこランド那須F.C.G
- こっこランド那須F.C.G
林間と川辺どちらも快適
余笹川の河畔にある通年営業のキャンプ場。広葉樹に囲まれた林間サイトと那須岳が望める開放的なサイトの、2タイプから選べ、季節により異なる魅力を楽しむことができる。サイトは広く、プライバシーが守られ、雨の日でも快適な水はけの良さ。貸切露天風呂や家族風呂、お湯の出る洗い場など設備も充実し、女性や家族連れ、初めてのキャンパーも安心して楽しめる。宿泊施設にはコテージやいろりで火を起こして調理ができる「いろり小屋」がある。いずれも冷暖房完備で1年中心地よいキャンプ体験が可能。さらに、常駐スタッフによる24時間管理体制やメインゲ-トによる夜間早朝の車両の入場規制、定時(3回/日)の施設内および場内清掃などの管理整備体制で安心して利用できるのもうれしい。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810