新着記事一覧(3050件)
- まさに目から鱗!テントの掃除や火おこしまで一瞬でこなす万能ギアが天才すぎる…!
- まさに目から鱗!テントの掃除や火おこしまで一瞬でこなす万能ギアが天才すぎる…!
- キャンプで使えるおすすめのギアや最新アイテムをSNSで紹介しているキャンプ教授さんがInstagramを更新。洗車後の拭き上げ、掃除、火おこしがこれ1台でできてしまうアイテムを紹介した。さまざまな場面で風を呼び起こす、至高のアイテムが見参キャンプ教授さんは「テント内の掃除、ちっちゃいホウキでサッサとやってました」「結構大変だし、また芝生が入り込んでたりけっこうストレスですよね」とコメントし、DOTMAKEの「エアダスター」を紹介した。この商品、ノズルから気体を放出し、ほこりなどを吹き飛ばす道具だ。コンパクトなサイズで持ち運びも便利な同製品。このエアダスターの特徴に関して、キャンプ教授さんは以下の5つをあげた。①コンパクトなのに超強力②一瞬でゴミやホコリ、水滴を飛ばせる③ライト付きで隙間や暗いところもOK④先端ノズルが4種類あって、色んな場面で使える⑤日本企画なので安心キャンプ教授さんは「インナーテントの中や車内だったら、笑えるくらい簡単に掃除できちゃうので」「本当に試してみてほしい!」とコメント。さまざまな場所で風を巻き起こす便利アイテム。気になった方は、ぜひ注目してほしい商品だ。この他に最新のキャンプギアやキャンプでのお役立ち情報などを紹介しているので、ぜひキャンプ教授さんのInstagramやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camp_kyoujuURL:https://www.instagram.com/camp_kyouju/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C9YI-cyvEps/
- アイテム、燃焼器具、OTHER、SNS
- 家でもキャンプでも便利に使える!可愛い上に機能性も優秀すぎるアイテムとは?
- 家でもキャンプでも便利に使える!可愛い上に機能性も優秀すぎるアイテムとは?
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。可愛いながらも、便利なアウトドアアイテムを紹介した。可愛いけど頼りになる最強アイテムが登場のすけさんは「近くのスポーツ用品点でセール価格で980円だったので思わず買ってしまった」とコメントし、CHUMS(チャムス) の「Toilet Paper Case Sweat Nylon」を紹介した。キャンプで何かと便利なトイレットペーパー。本来の使い方だけでなく、汚れの拭き取りなどでも活躍してくれる頼れるアイテムだが、それをかわいくおしゃれに演出してくれるのがこのペーパーホルダーだ。トイレットペーパーの大敵である水にも強い生地で、吊るしても使える仕様。のすけさんも「これ可愛すぎでしょ」と絶賛。キャンプだけでなく自宅でも使いたくなるような、愛らしく、便利なアイテム。見つけた方は是非チェックしてほしい商品だ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C58ICvCPGyF/
- アイテム、収納、SNS
- 「これなんだと思う?」竹がキャンプで大活躍…!?このギアの正体とは?
- 「これなんだと思う?」竹がキャンプで大活躍…!?このギアの正体とは?
- ネイチャークラフト作家・長野修平さんが発起人となり、キャンプをしながらいろいろなクラフト体験ができるイベント「WORKERS CAMP」が4月下旬に開催された。多彩なクラフト体験ができる会場にはモノ作りのヒントがいっぱい。どんなイベントだったのか、早速紹介しよう!長野修平さんが夢見ていたイベント「DIY好きが集うイベントをしたかった! 一度開催直前までこぎつけたんですがコロナ禍で中止に。ようやく集まることができ、感激です」と語る長野さん。会場には溶接、レザークラフト、竹クラフト、オリジナルココペリ作りなど楽しそうなワークショップがズラリ。その一方で自然の中でのサウナ体験やナイフなどの物販もあり、同行した家族もいっしょに楽しめる雰囲気だ。「ワーカーズオカモチ」の歴史を披露長野さんと言えば「ワーカーズオカモチ」。そこで、幅も高さもそれぞれ異なる長野家のオカモチを全披露!10ほどのオカモチが並ぶのは圧巻だ。オカモチユーザーがカスタムしたものを持ち寄るコンテストも開催されたアルミや真鍮を叩くだけでカトラリーができる加藤数物が教えてくれたのは、アルミや真鍮の板を木槌で叩いてのばすスプーンやフォーク。台となる丸太にはくぼみがあり、そこに板を当てて叩くだけ。レンゲみたいに大きく曲げたり、ほぼ直線のままにしたり。同じ板なのに仕上がりは全然違う!ポタ電対応の溶接機があればペグやハンガーだって溶接機を開発しているSUZUKIDはポータブル電源でも稼働する家庭用溶接機を用意。鉄の板を組み合わせたペグ、丸棒を利用したハンガーなどを作るワークショップを開催。なかなか手を出しづらい溶接だが、ホームセンターや工房「Fe★NEEDS」の体験からはじめてみては。木工初心者が挑戦しやすい竹のクリップまっすぐ通った繊維を利用して、切れ目を作ればクリップに! 割れてしまいそうで怖いが、節の手前に丸い穴をあけておけば、節と相まってそれ以上割れない。細めの竹を丸いまま輪切りにしたものはストッパーだ。切り口を丸く整えることも忘れずに。編むだけなので簡単!ハンマーのグリップカバーテンマクデザインはスノーピークのハンマーのグリップをカスタムするワークショップを開催。レザーをハンマーのグリップに当て、テープで軽く留めたら革紐で編むだけ。レザーには編み込み用の穴があいていて、革紐の色、編み方を変えるだけで個性を出せる。バックパックを自分色に変えるレザーハンドル&タブ長野さんのDIY仲間である真島さんのワークショップは、レザークラフト。ナイフのシース、ボトルカバーなど手持ちの道具をカスタムできるとあり大人気。試しに他人と被りがちなバッグを見分けるためにハンドルとタブ作りを教えてもらった。レザーハンドルの作り方①ハンドルにあわせて型を取ったレザーの中心を軽く濡らし、二つ折りに。両端の縫い目部分には薄くゴムのりを塗る。②端から5mmの位置に直線を引き、その上をトリミングホイールを滑らして穴あけの位置を記しておく。③トリミングホイールで付けた印の上に、菱目打ちで同じ角度になるよう穴をあけていく。ズレないように慎重に!④ハンドルを挟んで縫う。下の針を穴に通してから上の針…と順番に。刺した後、手前にギュッと引くときれいな縫い目になる。⑤レザーの切り口(コバ)を磨く。少し水を含ませた帆布でコバを拭くと、しっとりして艶が出る。最後に薄くオイルを塗って完成!タブの作り方①薄手のレザーを細く切り、2カ所に細長い切り込みを入れる。②ファスナーのタブに通したら、レザーの端を片方ずつ穴に通すだけ!TEXT/大森弘恵 協力/WILD-1出典/ガルビィ2024年7月号
- テクニック、ハウツー、マナー・ルール、スタイル、あそび・アクティビティ、クラフト
- こんな寝袋見たことない!熱帯夜でも超快適に過ごせるシュラフの秘密とは!?
- こんな寝袋見たことない!熱帯夜でも超快適に過ごせるシュラフの秘密とは!?
- キャンプで使えるおすすめのギアや最新アイテムをSNSで紹介しているキャンプ教授さんがInstagramを更新。熱帯夜でも快適に眠れるシェラフを紹介した。夏のマストアイテム!丸ごと洗える最強シェラフとは?キャンプ教授さんは「え、、これなに?って思ったのが最初でした」とコメントし、THE MAGIC HOURの「Towel Schlaf」を紹介した。この寝袋、なんとタオル地でできており、夏でも快適に使用できるアイテムだ。キャンプ教授さんも「タオル生地のシュラフが珍しかったのですが」「使ってみたら、これめちゃくちゃ万能!ってなりました」と本製品を称賛した。さらにキャンプ教授さんはこのアイテムに対して、以下の6つの特徴を紹介。①今治産で質感の良いタオル生地②薄くてコンパクト③寝袋のインナーや敷パッドにも使える④夏はこれ一個でいい⑤チャックがYKK!!!!⑥洗濯機で丸洗いできるキャンプ教授さんは「タオル生地の安心感と、汗や汚れを気にせず使えるのが個人的によかったです」「みんなにも是非使ってみてほしい!」とコメントし、文章を締めた。まさにこの夏のキャンプで、活躍すること間違いなしのアイテムだ。この他に最新のキャンプギアやキャンプでのお役立ち情報などを紹介しているので、ぜひキャンプ教授さんのInstagramやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camp_kyoujuURL:https://www.instagram.com/camp_kyouju/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C9LQ__NvOfB/
- アイテム、寝具、OTHER、SNS
- 災害級の暑さを乗り越える!絶対に買っておきたい猛暑対策の便利アイテム集
- 災害級の暑さを乗り越える!絶対に買っておきたい猛暑対策の便利アイテム集
- 最高気温を更新、酷暑という言葉が珍しくなくなったニッポンの夏。避暑地のキャンプ場であっても熱気対策は不可欠だ。そこで今回は、暑さ対策の便利アイテムを紹介しよう。キャンプの熱帯夜もこのセットでなんとかなるかもひんやりとした肌触りのシーツやインナーシュラフはマストアイテム。毎年売り切れ必至なので、暑くなる前に選ばなければならないのが悩みどころだ。注目すべきは「Q-max値」。これは最大熱吸収速度のことで、0・2以上が接触冷感素材。0・4以上だとかなりひんやりするので参考にしたい。ロゴスのインナーシュラフとマットカバーは製品名に「冷感・吸汗」とつくだけある実力派だ。①ロゴス 冷感・吸汗 LOGOSインナーシュラフ5390円●サイズ:190×80cm、収納サイズ:φ11×18cm、重量:520g封筒型寝袋の内側に入れるだけ。寝返りをうつなど姿勢を変えるたびに肌がひんやりする。蒸し暑いときはこれ1枚だけかけてもよく、広げても使えるので自宅でも活躍しそう。②ロゴス 冷感・吸汗 セルフインフレートマットカバー・SOLO3850円●サイズ:185×60×H5.5cm(対応マット「(高密弾力)55セルフインフレートマット・SOLO」8800円)、収納サイズ:φ11×13cm、重量:230g幅60cmのマットにかけるひんやり・すべすべのボックス型シーツ。ロゴス製の対応マットにかけるほか、幅と厚みがあえば他社製マットにかけてももちろんOKだ。Q-max値0.4以上でひんやり最上級のQ-max値でかなりひんやり。しっとりしているのに肌離れがよくサラサラなのも心地いい。平地なら寝袋なしでもいいかも熱帯夜なら寝袋を使わずインナーシュラフとマットカバーだけで眠るのもアリ。旅行にも使えそう。よく伸びてかけやすいコンパクトだけど気持ちよく伸びてかけやすい。対応マットだとピシッとしているのも心地いい。目隠ししながら車内に風を通せるってイイねミグラトレイル バックドアフック4620円●サイズ:φ2.4×18cm、重量:150gクルマのバックドアに装着することで、隙間を作るギア。手持ちのクルマ用網戸やメッシュカーテンと併用すれば、風通しを確保しつつ目隠し・虫対策ができて夏も快眠。キャンプ場での車中泊にめちゃ使える。ランタンを吊せる隙間を作らなくてもいいときは、バックドアのロックに取り付けてフックとして使用可能。ランタンを吊したりウェーダーを干したりするのに重宝する。ドアロックが効くロックが効くのは心強い! 隙間は18〜21cmで微調整OKだ。なお、昼間はルームランプが点灯しっぱなしになってないかを確認しておくことも重要だ。出典/ガルビィ2024年7月号
- アイテム、ファニチャー、クーラー・保冷、寝具、OTHER
- 発想が天才的!ライトをどこでも設置可能にする裏技アイテムが優秀すぎる!
- 発想が天才的!ライトをどこでも設置可能にする裏技アイテムが優秀すぎる!
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。取り付ける場所のないテントでも、いたるところにライトが設置できる裏技アイテムを紹介した。これは目から鱗!どこでも設置を可能にする謎アイテムとは?のすけさんは「キャンプなどでここにライトを取り付けたら便利なのに、、」「そんな時に便利なアイテム」とコメントし、紹介したのはAQLOLOの「どこでもカラビナ」。キャンプの際「テントに傷をつけずに、布地の部分にもランタンが設置できたらいいのに」と思った人も多いはず。そこで登場するのが「どこでもカラビナ」このアイテムは布などの生地であれば、どこにでも穴を開けずにカラビナを装着できる品物だ。もともとは魚釣りの不便をヒントに企画開発されたが、キャンプでもライトの設置などに活用可能。のすけさんも「色んな場所にとりつけ便利に」とコメント。これまで取り付けられなかったテントの布地の部分もライトが設置できる、究極の裏技アイテム。価格はAmazonで2個入り999円。これはマストでチェックしておきたい商品だ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C9wtm-hP4Gw/
- アイテム、ランタン・ライト、OTHER、SNS
- 今話題の湖畔のSUPツアーに行ってみたら…そこに現れたのは!?
- 今話題の湖畔のSUPツアーに行ってみたら…そこに現れたのは!?
- 夏キャンプをするなら、ウォーターアクティビティも楽しみたいところ。そこで今回、編集部は群馬県の八ッ場あがつま湖で、初めてのSUPにチャレンジしてきた!初めてでも安心のSUPツアー今回、お世話になったのは八ッ場あがつま湖でカヌー、カヤック、SUPのツアーを行う「パドル屋」。「パドル屋」のツアーはライフジャケット、ブーツなど何でもそろっているから手ぶらでOK。パドル屋 SUPツアー群馬県吾妻郡長野原町林1423八ッ場林ふるさと公園駐車場奥TEL.090-7119-6907ツアーは約2時間で、大人8800円、子ども7150円。SUPの参加年齢は小学5年生から。パドルの持ち方から漕ぎ方、乗り方まで細かくレクチャーしてくれる。SUPツアーでは陸でもしっかりと教えてもらえるので初心者でも安心。地上のレクチャーもすんだところで、いざ湖面へ出発! はじめは膝立ち、慣れてきたら立ち上がって漕いでみる。落ちやしないかと腰が引けたが、思いのほか安定していてひと安心だ。ガイドさんについて進んでいくと、これまでの開けた景色とは違った風景が……。ダムに沈んでしまった林、水没林だ。湖面にいながら林を進むという不思議な体験。ちょっとした冒険気分でなんだかドキドキする。同行するカヌーでコーヒーブレイク。まさか水上でコーヒーを飲めるなんて。寝転がって空を見上げられるのはSUPならではの楽しみだ。漕ぎ進めて到着したのが「不動の滝」。橋の上からでも見ることはできるが、こんなに近づけるのはカヌーやSUPだけ。喜びもひとしおだ。気づけば2時間のツアーもあっという間。そしてSUPの楽しさも十分すぎるほどわかった。水上散歩、これはまりそうだ。SUPツアーにあると便利なグッズカタログデカトロン/オライアン サーフィン長袖Tシャツ UVカット 500 メンズ2990円水の中でも日焼けを防ぐ、UPF50+の素材を採用したUVカット長袖Tシャツ。タイトフィットなデザインだが、脇下部分に縫い目がないので、摩擦による刺激も軽減される。デカトロン/オライアン サーフィン・ビーチ ハット UVカット メンズ1990円濡れていても95%以上の紫外線を遮断するUVカット仕様。ネオプレーン製のあごひもはバックルで固定するので、水中に落ちてもずれたり脱げたりする心配はない。モンベル/ドライサイクル ウエストバッグ1万230円水上に持って行きたいドリンクなどを入れておくのに便利な容量3Lの防水ウエストバッグ。完全防水ではないが、水がかかっても濡れにくいので水辺でも扱いやすい。モンベル/モバイルドライポーチ M2530円スマホを入れたまま操作ができる防水性の高いポーチ。水深10mに1時間水没させても中身が濡れることはないのでスマホで撮影したい人におすすめ。着脱可能なストラップ付き。OM SYSTEM/Tough TG-7 6万9300円防水15m、防塵、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10℃、耐結露といったタフ性能を備えたコンデジ。水辺やSUP上で安心して撮影できるのはもちろん、水中撮影も可能だ。OM SYSTEM/カラビナ付きフロートストラップ CHS-09 2640円カメラを水に浮かすことができる手首にかけるタイプのストラップ。カラビナが付いているので、ライフジャケットのフックなどに取り付けておくこともできる。PHOTO:中里慎一郎 TEXT:牛島義之出典/ガルビィ2024年7月号
- テクニック、ハウツー、マナー・ルール、スタイル、あそび・アクティビティ
- キャンプのQOL爆上げ!ダイソーコスパ最強アイテムが便利すぎる…!
- キャンプのQOL爆上げ!ダイソーコスパ最強アイテムが便利すぎる…!
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。DAISO発のコスパ最強のアイテムを紹介した。「ちょっと吊るしたい」そんな願望をかなえる究極アイテムのすけさんは「キャンプで便利なハンガーラック」「そんな便利アイテムがなんと500円」と紹介したのがDAISOの「キャンプテーブル用ハンガーラック」。ハンガーラックといえばランタンやシェラカップなど、置き場に困りがちな小物を収納するのに便利なアイテムだ。のすけさんも「小物やランタンなどちょっと吊るしたい、、これがすごく便利だったりする」とハンガーラックに対してコメント。同製品は差し込むだけで、簡単に組み立て可能。あとはテーブルに設置するだけで完成!セリアで売られている「アングラーフック」と組み合わせると、さまざまな小物を吊るして収納でき大変便利。価格はなんと550円(税込)。のすけさんも「コスパ良すぎてあと3個くらい欲しい笑」とコメント。DAISOに行った際には、ぜひ注目してほしいアイテムだ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C9hQenGv535/
- アイテム、調理器具・食器、OTHER、収納、100均、SNS
- 上級キャンパーの1日の過ごし方を取材!ファン急増中の湖畔キャンプ場が最高すぎた
- 上級キャンパーの1日の過ごし方を取材!ファン急増中の湖畔キャンプ場が最高すぎた
- 夏場に行きたくなるのはやはり、水辺のキャンプ地だろう。そこで今回、編集部が訪れたのはウォーターアクティビティも楽しめる群馬県の「八ッ場あがつま湖」。どんなキャンプになったのか、早速紹介しよう!地元の採れたて野菜がそろう道の駅まず、キャンプ場へ行く前に立ち寄ったのが「道の駅八ッ場ふるさと館」。ここで昼食をとり、地元特産品をゲットしていくことにしよう。道の駅八ッ場ふるさと館群馬県吾妻郡長野原町大字林1567-4TEL.0279-83-8088八ッ場あがつま湖にかかる不動大橋のたもとに位置する道の駅。採れたての高原野菜を中心に地元の農産品を扱う直売所「八ッ場市場」、名物のダムカレーなどを味わえる直営食堂「八ッ場食堂」などが立ち並ぶ。名物「八ッ場ダムカレー 辛口」(900円)と「八ッ場おつみ団子」(600円)。道の駅にはたくさんのキノコが並ぶ。見たことのない種類も多い。足湯ではタオルのほか、服のまま入れるビニールソックスも販売。クラフトビールが味わえる「川原湯温泉醸造舎」昼食を済ませたら、キャンプ場につく前にビールも入手しておきたい。八ッ場にはなんと、クラフトビールの醸造所もあるのだ。川原湯温泉醸造舎群馬県吾妻郡長野原町大字川原湯223-5TEL.090-6942-1223八ッ場あがつま湖畔にある「川原湯温泉あそびの基地NOA」内のクラフトビール醸造所。ホワイトエールやアンバーエールなど、ここでしか飲めない銘柄を扱う。第1日曜開催の「川原湯温泉なんでも市」ではタップルームもオープン。地元の名所や風景を名前にしたここでしか飲めないクラフトビール(770円)。地元食材を使った軽食が味わえる「笹湯カフェ」も併設する。八ッ場グリーンを眺めながら地元の味に舌鼓を打つ本日のキャンプ地は、「八ッ場湖の駅丸岩キャンプ場」。もともとあった施設の広場にオープンしたこぢんまりとしたキャンプ場だ。八ッ場あがつま湖を望むロケーションは抜群で、2023年のオープンながら、すでに多くのファンがいるという。オートキャンプはできないが、キャリーカートが借りられるので荷物運びは楽ちん。ワンポールテントにコットを入れれば寝床の完成。やはり設営が早いのがいちばん!「八ッ場グリーン」と呼ばれるエメラルドグリーンの湖を眺めているだけで、時間はあっという間に過ぎてしまう。地元名産のワサビと塩でいただくステーキが最高においしかった!焼いたことで甘みが増した野菜、そして香りが高くジューシーなキノコに、地元産ワサビを使ったワサビマヨネーズをつけていただく。これがなんとも絶品! クセになるうまさだ。地元で作られたクラフトビールを地元食材と一緒にいただくのはまた格別。昼間はグリーンに輝く湖の広がり、夜には星空の広がりが楽しめる。八ッ場湖の駅丸岩キャンプ場群馬県吾妻郡長野原町大字横壁904-3TEL.0279-82-5056https://maruiwa-1.jimdosite.com施設では地元名産品を販売。水陸両用バス「にゃがてん号」の発着場でもある。キャンプ場を一望できるレストランでは定食や麺類などの軽食を味わえる。疲れを癒やしてくれる「笹湯」最後に紹介するのが、川原湯温泉醸造舎がある「川原湯温泉あそびの基地NOA」内の日帰り温泉施設。源頼朝が発見したとされる、800年以上もの歴史があるお湯だ。笹湯群馬県吾妻郡長野原町大字川原湯223-5TEL.090-6942-1223営業時間は12:00〜18:00(最終受付17:00)、料金は大人990円、0〜12歳440円ダムに沈んだ歴史ある笹湯の名称を復活させた新生「笹湯」。PHOTO:中里慎一郎 TEXT:牛島義之出典/ガルビィ2024年7月号
- テクニック、ハウツー
- ファミリーキャンプの過ごし方どうしてる?絶対に失敗しないアイディアを紹介!
- ファミリーキャンプの過ごし方どうしてる?絶対に失敗しないアイディアを紹介!
- 1.子どもと一緒にクラフト&料理を楽しもう■ 子どものクラフトや料理はロースタイルで子どもと一緒に料理やクラフトを楽しむときは「ロースタイル」がおすすめ。子どもは背が低いので「ハイスタイル」では足が地面にしっかりと届かず、姿勢が悪くなったり不安定になったりして細かい作業がしにくくなるからだ。刃物を使う料理やクラフトであれば、ケガなども余計に心配。くれぐれも無理な姿勢で作業をさせないようにしよう。ローチェアでも心配な小さな子どもの場合は、ピクニックシートにローテーブルの「グランドスタイル」なら転倒の心配もなく安心。ローチェアなら座面が低いので、小さな子どもでも地面に足が届く。■ 100均アイテムで簡単クラフト秋のフィールドには、ドングリや松ぼっくりなどの木の実、紅葉した枯れ葉など、さまざまなものが落ちている。これを使ってクラフトを楽しめば、秋キャンプの思い出を持ち帰ることができる。「でも、クラフトは難しそう……」という人がいるかもしれないが、実は思ったよりも簡単。100円ショップで売っているフォトフレームやブリキフレームに、木の実などを木工用ボンドで貼り付けるだけ。これで立派な作品が出来上がる。木工用ボンドとナイフを持参して、材料は現地調達!■ 料理が楽しくなるおすすめグッズ家では子どもと一緒に料理を作る機会がなかなかなくても、キャンプでなら時間はたっぷりあるし、場所も広いし、少々汚しても平気。なので、一緒に調理を楽しむというファミリーも多いはず。しかし、大人はどんなグッズでも使うことができるけれど、子どもの場合は道具が大きかったり、重かったりして、使えないこともある。そこでここでは、子どもでも上手に扱えるキッチングッズを紹介。家族みんなで楽しく料理を作ってみよう!オピネル/シェフナイフ&プロテクトフィンガー 3800円指を守るプロテクターと刃先を丸めた包丁のセット。指を入れて固定できるリング付き。コールマン/ホットサンドイッチクッカー 3619円ノンスティック加工されたこびりつきにくい仕様。焼印されるランタンマークもかわいい。キャプテンスタッグ/アウトドアソフトレザーグローブ(イエロー) S 2600円焚き火料理やダッチオーブン料理などに使える、少し小振りなSサイズの革製グローブ。キャプテンスタッグ/BBQ 合わせ焼き網(S) 1000円挟んだ食材を簡単に裏返すことができる焼き網。食パンが入るというサイズもうれしい。ロゴス/炭火もも焼き器 3900円炭火もも焼きが作れるだけでなく、ポップコーン作りにも最適。ハンドルは折りたたみ式。ロゴス/はらぺこあおむしクーラー15L 3600円厚さ10㎜の断熱材を採用したモデル。子どものおやつやジュースを入れておくのに便利。2.設営&撤収時のお手伝いで子どもたちの経験値UP実際にファミリーキャンパーはどんなふうに子どもたちと過ごしているのか、みんなの声を聞いてみよう。●撤収時、テントの四隅を持って「パラバルーン♪」と楽しみながらお手伝い。今ではだいぶキレイにできるように。小学校高学年、中学生。(安田さんファミリー)●15歳と13歳、焚き付けや小枝を拾い集めてもらってます。あと必ず料理を一品作ってもらいます。(wakoさん)●ペグの泥を拭いたり、シートの折りたたみなど簡単なことを手伝ってもらいながら、キャンプにより興味を持ってもらえるようにしています。(のんなんさん)●撤収時、7歳は抜いたペグを集めて土を落とし、雑巾で拭いています。12歳はジャグに水をくみにいく係。(松林さん)● ペグ隊長とか、テントポール隊長とか、役割分担して隊長を任命しています。なんでも隊長になると「やるっきゃない!」ってがんばってくれますね。できたら必ず褒めてハイタッチ!(yuichiro2017さん)● あとでたくさん遊ぼう! と約束する。早くできれば早く遊べることを身をもって知る。(エビさん)● ペグ抜きは楽しそうでした。なので、ペグ抜きは子どもの数だけあると◎。テコの原理で小さい子にも簡単に抜けるところが楽しいみたいです。(安田さんファミリー)● いちばん大変な父と行動し、仕事をもらうと設営撤収が大変なことがわかります。11歳と13歳、大人同様に仕事します。(キクチさん)3.雨でも楽しく過ごすアイディア■ カードゲームは防水素材を準備カードゲームは家族で気軽に楽しめるゲームの代表格。しかし雨の日は、タープの下でも地面やテーブルが濡れることがあるので、濡れに強いプラスチック製のカードを用意しておこう。トランプだけでなく、子どもに人気の「UNO」にも、プラスチック製の防水仕様「UNO H2O」がある。これなら濡れたり汚れたりしても、拭くだけでOKなので、雨を気にせず安心して遊べる。■ キャンプ場で拾ったもので作る簡単クラフトレインウエアを着て場内を歩けば、小石や木の実などが落ちている。これを準備してきたフォトフレームなどに飾り付ければ、思い出に残るクラフト作品が完成。接着には木工用ボンドが便利だが、乾くまでに時間がかかる。すぐに接着したい人は「グルーガン」がいい。ただし電源が必要なので、AC電源サイトの利用と延長コードが必要だ。また拾った石に絵を描くストーンペインティングは、小さな子どもでも楽しめるのでおすすめ。■ 子どもと一緒にじっくりとおやつ作り雨でも親子一緒に楽しめて、できあがりも楽しみなのが「おやつ作り」。タープ下でじっくり作れば、雨でも退屈しないですむ。そればかりか、自分で作ったおやつを食べられるとなれば、子どもも大喜びだ。おすすめはダッチオーブンで作る「あんパン」。あんパンは買うものだと思っている子どもは、作れると知るだけで大興奮。好きな食材をトッピングして作る「ピザ」などは、小さな子どもでも楽しめる。SOTO ステンレスダッチオーブン 10インチ デュアル 2万1000円フタを反転させると深型にも浅型にもなるダッチオーブン。深型はあんパン、浅型はピザ作り向きキャプテンスタッグ たためるピザ窯 1万2000円BBQグリルで簡単にピザが焼ける折りたたみ式オーブン。上からの加熱もできる本格仕様だ。4.心に残る焚き火体験ができるキャンプ場■いろんな道具を使って火遊びができる「大多喜わんぱくキャンプ場@千葉県」広めの「ゆったりオートサイト」や「ぷちグランピングサイト」などがある手作り感いっぱいのキャンプ場。ここならではの楽しみは、子どもに人気の「火遊びゾーン」。さまざまな薪割り道具で丸太を割ったり、ファイヤースターターで着火したり、いろいろな「火遊び」が楽しめる。さまざまな道具が使える「火遊びゾーン」。薪が無料で使えるので存分に楽しめる。大多喜わんぱくキャンプ場千葉県夷隅郡大多喜町平沢1281-6https://www.wanpaku-camp.jp■焚き火を楽しみながら食事をしよう「PICA富士西湖@山梨県」カヌーや釣りなどのアクティビティが楽しめる西湖畔のキャンプ場では、オリジナルの焚き火料理食材を提供。焚き火専用の長いフォークで厚切りベーコンを炙る「ファイヤーベーコン」、厚切りハムと粒マスタードで作る「焚火ホットサンド」などの料理が楽しめる。焚き火スペースのある「Pao・焚火 BaseⅡ」。朝食にピッタリの「焚火ホットサンド」PICA富士西湖山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068-1TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/saiko■セット食材で焚き火料理にチャレンジできる「PICA八ヶ岳明野@山梨県」南アルプスや八ヶ岳を望む、緑豊かな山間のキャンプ場。ここで楽しみたいサービスは、焚き火で作るための食材セット「TAKIBI 食材」。飯ごうで炊く「1日3組限定『かぞくでたき火ごはん』セット」や「焚火ステーキ」「焚込みごはん」など楽しいセットが選べる。木々に囲まれた「林間テントサイトエリア」。スキレットでステーキ肉を焼く「焚火ステーキ」。PICA八ヶ岳明野山梨県北杜市明野町浅尾5260-5TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/akeno■地元のお米を飯ごうで炊いて味わおう「PICA表富士@静岡県」富士山2合目に位置する森に囲まれたキャンプ場で体験してみたいのは、地元のお米「静岡コシヒカリ」3合を飯ごうを使って薪で炊く「THE焚き火めし『飯ごうご飯』」。セット食材をオーダーして、普段のキャンプではなかなかチャレンジできない焚き火ご飯に挑戦だ。豊富にタイプがそろったコテージ。挑戦したい「THE焚き火めし『飯ごうご飯』」。PICA表富士静岡県富士宮市粟倉2745TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/omotefuji■一から自分で火をおこしてみたいならコレ!「青川峡キャンピングパーク@三重県」清流の青川に沿って、さまざまなスタイルのサイトやコテージが並ぶキャンプ場では、いろいろな体験セットを用意。なかでも体験してみたいのが「初めての火おこしセット」だ。麻ひも、ファイヤースターター、焚き火台、薪1束がセットになっているので気軽に挑戦できる。四季を感じられる「オープンサイト」。家族で「初めての火おこしセット」に挑戦。青川峡キャンピングパーク三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp
- テクニック、ハウツー、マナー・ルール、スタイル、ファミリー、グループ、夏キャン、冬キャン、あそび・アクティビティ、調理ギア、キャンプ場選び
- 「設営も撤収も一瞬」誰でも超簡単に設営できるテントが画期的すぎた
- 「設営も撤収も一瞬」誰でも超簡単に設営できるテントが画期的すぎた
- キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがInstagramを更新。これからの季節に最適なルーフトップテントを紹介した。雨に強く、一瞬で設営可能なルーフテント登場!あきとぶさんは「一瞬で設営できるルーフテント」とコメントして、ルーフトップテント専門ブランドeco-tech のルーフトップテント「T-10」を紹介した。近年のキャンプシーンにおいて、狭いキャンプサイトでも設営可能、手軽に組み立てられる、見た目もカッコいい、などのポイントから注目されているルーフトップテント。しかし輸入品はアメリカなど乾燥地域を想定した仕様が多く、湿気の多い日本の気候では対応できないものがほとんどという状況だ。その点、eco-tech の「T-10」は300Dポリエステルオックスフォードを採用し、耐水圧はPU4000mm。雨の日でも問題なく使用できる。また設営も簡単。「ソフトカバータイプのルーフトップテントで、ベルトを外せば、簡単に設営できる!」「撤収も一瞬」と、あきとぶさんもその組み立てやすさを絶賛。さらに「フロアサイズは200×120cmで2人が寝れるサイズ感」「分厚いマットが標準装備し、寝心地最高!!」「出入口だけでなく、全面メッシュパネルにすることができ、さらにフルオープンもできる」など、このテントならではのメリットもコメント。価格は209,000円(税込)。これからの季節、オートキャンプをする家族にはうってつけの商品だ。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのInstagramやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C9MqN5_v7Pj/■ブログhttps://camp-gasitai.com/
- アイテム、テント・タープ、SNS
- やっぱりワークマンしか勝たん!一瞬で組み立て可能なコスパ最強アルミチェアが天才すぎた…!
- やっぱりワークマンしか勝たん!一瞬で組み立て可能なコスパ最強アルミチェアが天才すぎた…!
- キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがInstagramを更新。火に強く、一瞬で組み立て可能なワークマンの椅子を紹介した。軽くて、持ち運びも便利!コスパ最強なアルミチェアあきとぶさんは「ワークマンのアルミチェアがコスパ最強」とコメントして、「燃え広がりにくいキャンピングチェア」を紹介した。このキャンピングチェア、木製のように見えるが、実はアルミ製フレーム仕様。簡単に折りたためることができ、持ち運びも便利。あきとぶさんも「一瞬で組み立てられる」「アルミ製で軽量で、薄くコンパクトに持ち運びできる!」と本製品に対してコメント。シートに関しても「シートは張りがあり座り心地が良く、燃え広がりにくい加工が施されているので、焚き火の前でも安心!」と綴り、本製品を賞賛した。これだけ有能なキャンプチェアでありながら、価格は3900円(税込)。この夏、「キャンピングチェア」を新調したいと考えている方には、迷わずにチェックしていただきたい商品だ。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのInstagramやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C84D1wZvpTk/ ■ブログhttps://camp-gasitai.com/
- アイテム、ファニチャー、SNS
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド
- Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド
家族でのんびり、ゆったりと!豊かな自然で広々と過ごすぜいたく
南アルプスのきれいでおいしい水と、目の前の石空川のせせらぎ、広くてゆったりとしたテントサイトが魅力のキャンプ場。1万3000坪もの敷地の広さで、いつ訪れてものんびりとリフレッシュできる。家族みんなで、ゆっくり過ごしたい場所だ。きれいに清掃が行き届いたサニタリー棟はシンプルで使いやすく、給湯完備で気持ちよく使えると大評判だ。ログキャビンは4タイプで6棟あり、お湯が使えるシンク、温水洗浄機能付きトイレを完備しているキャビンが5棟。ペットと一緒に泊まれるキャビンが1棟ある。全タイプオプションでエアコンも利用出来る。オートサイトも多数バリエーションがあり、キャンプスタイルに合わせて選べるのも魅力。周囲を木々に囲まれているため、木漏れ日が心地いい。季節ごとに表情を変える自然が堪能できるキャンプ場で、ゆっくり過ごす贅沢を味わおう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄
- sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄
自然がいっぱいの場所にあり山・川・滝の3つの景色が自慢のキャンプ場
大井松田ICより30分。神奈川県南足柄市、夕日の滝近くにあるキャンプ場で、キャビンサイトとテントサイトの2つを備えている。キャビンは5名まで宿泊ができ、全9棟のうち1棟はペットも一緒に泊まることができる。キャビン利用者はガスバーベキューグリルやスクリーンシェード、焚き火台やハンモック、調理道具など、キャンプに必要な道具がセットになり、飲み物と食材を持参すればOK。冬季はホットカーペットが借りられる。テントサイトは全6区画。キャンプメーカー協賛の展示会などか不定期に開催される。シャワーは清潔に保たれ、無料で利用可能。洗い場はお湯が使え、トイレは温水洗浄便座なので寒い冬でも安心だ。サイトは日陰が少ないので、タープなど日が避けられるものを忘れずに。場内には、クライミングウォールやピザ窯が設置されている。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK高台東白川アウトドアリゾートGRANPEAKS
- 東白川アウトドアリゾートGRANPEAKS
キャンプ初心者にもおすすめおしゃれで快適なアウトドア体験ができる
快適なアウトドア体験ができるキャンプとグランピングの施設。とてもおしゃれな雰囲気で、ビギナーからエキスパートまで心ゆくまで楽しめる場所になっている。各エリア・サイトは広々とし、隣り合ったキャンパーとの距離を気にせず自由に過ごせる。仲間たちと楽しむもよし、静かに自然の中でゆっくりするもよし。希望に応えられるように様々なエリアとサイトを用意・計画中。ドームテントのある「GRAMPING AREA」、木々に囲まれた「HANANOKI AREA」、隠れ家サイトと野営サイトのある「EXPERT AREA」、星空オートサイト・フリーサイト・パノラマエリアのある「STAR AREA」、BBQができる「BBQ AREA」がある。売店や自動販売機などの設備も充実している。売店ではキャンプ用品やCROCEプロデュースの食材も手に入り、快適なアウトドア体験が待っている。各サイト駐車場有り。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810