トップ > 新着記事

新着記事一覧(3208件)

「天才すぎる」その発想はなかった!アイディアが画期的なミニテーブルが凄すぎた…!
「天才すぎる」その発想はなかった!アイディアが画期的なミニテーブルが凄すぎた…!
夫婦キャンパーのNaoがInstagramを更新。自作のテーブルを披露したところ、フォロワーから驚きの声が上がりました。「販売して欲しいです」キャンパーたちも思わずほしがった変形するテーブルとはNaoは「この間フラットバーナーを入れられるようにカスタムしたミニテーブル!」「早くもVer2にアップデート」とコメントし、自作のテーブルを披露した。一見するとどこにでもあるローテーブルのように見えるが、天板を外してテーブルの左右の端にセット。そして外してできた穴にフラットバーナーを埋め込むと…調理も楽しめるテーブルへと変身してしまった。別投稿でNaoはこのテーブルの作り方をレクチャー。「天板の板を6枚外したら3枚づつ2枚の板で止めて!」「左右のフレームには板が通る溝を付けたら完成」説明してしまえばシンプルな構造ではあるが、機能性は抜群なテーブルである。さらにNaoは「運搬時には天板が外れないようにロック機構も付けました」とコメントし、写真にてその部分を公開した。最後にNaoは「テーブルの幅は715mm→980mmに延長出来るのでフラットバーナー入れても広々使えます」と綴り、文章を締めた。このテーブルさえあれば、コーヒーを楽しむだけでなく、キッチンとして調理などにも活用できる。さらに折りたたみも可能であるためコンパクトに収納も可能だ。Naoのテーブルに関しての投稿に対して、読者からは「販売して欲しいです」「ほんと 天才」「いつもいつも感心してしまう完成度」とコメントが寄せられた。Nao曰くテーブルの作り方に関して「サイズさえ合えば作りは簡単です!」と読者にコメントをしていたので、もしDIYが趣味な方は一度作ってみてはいかがだろうか。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひNaoのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@steppy88campURL:https://www.instagram.com/steppy88camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C39zDeMP2jt/     https://www.instagram.com/p/C4NMY0CPZHi/
アイテムファニチャー 
新規オープンした新設備のキャンプ場6選
新規オープンした新設備のキャンプ場6選
全国で昨年も多くのキャンプ場がオープンし、今年2年目のシーズンを迎える。今回はそんな2023年にオープンしたばかりの注目のキャンプ場を厳選してご紹介!■キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖@山梨県●オープン:2023年9月●ポイント:初心者・施設・イベント●所在地:山梨県南都留郡山中湖村山中287-1 ●TEL:0555-72-9666 ●営業期間:通年 ●基本料金(税込):オートキャンプサイト(大人2名、子ども無料) ¥5,000〜/カントリーキャビン「焚火」TAKIBI(大人2名、子ども無料) ¥16,000〜/コテージ(大人2名、子ども無料) ¥29,000〜https://www.camp-cabins.com/yamanakako都心から好アクセス! 家族で楽しめるイベントが充実「こどもも大人も夢中になれるキャンプ場」をコンセプトに、昨年9月にオープンした「キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖」。激戦地の那須高原ですでに人気を博している「キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原」の2つ目の施設としてこちらも激戦地の山中湖にオープンした。しかし、施設に気負いはなく、ブレない軸で家族を中心とした施設づくりと充実したイベント、そして初心者でも楽しむためにはどうすればいいかといったことを徹底したキャンプ場となっている。特に初心者が安心して使える基本設備の徹底とオートキャンプサイト「GARAGE」は特におすすめ。ぜひ一度体験してほしい!こどもの遊び場の一つ大人気の「クリスタルハンター(宝石探し)」。探検家になって、砂の中からパワーストーンを掘り出そう!豪華景品ゲットを目指して来場の家族みんなで楽しむ「アメリカンBINGOパーティー」。週末や連休中の名物イベントを体験しよう。オートキャンプサイト「GARAGE」プラス。「GARAGE」にカーポートゾーンが追加され、雨でも安心して楽しめるサイト。 ■朝霧CampBase そらいろ@静岡県●オープン:2023年7月●ポイント:初心者・施設・イベント●所在地:静岡県富士宮市麓624-7 ●TEL:0544-21-3955 ●営業期間:通年 ●基本料金(税込):フリーサイト一泊 ¥4,400〜/電源区画サイト一泊 ¥5,500〜/ひろびろ区画サイト一泊 ¥13,200〜https://sorairo-camp.jp/Drive around the magic moment 〜 大切な瞬間を遊び尽くせ!「大切な瞬間を遊び尽くせ!」を合言葉にしている「朝霧CampBaseそらいろ」。来場者にとって、ドライブの「終着点」であり「出発点」であるというコンセプトが軸となっている。雄大な富士山を目の前にした、開放感あふれる空間を届けてくれる心躍るキャンプ場なのだ。その日、その時にしか出会えない瞬間を大切にしたい人にはおすすめだ。サイト名も「まったり」「ゆったり」「どっぷり」「しっぽり」と独特。ここでは、思いのままに遊ぶ、くつろぐ、味わう、そして語り合うことができそうだ。なんといってもココのハイライトは富士山をのぞむこの景色。日常からはなれて、この場所にきてよかったと思える瞬間のひとつだ。給湯器完備の炊事場をはじめ、各設備はきれいに整備されてストレスフリーに。スタッフの来場者に対する気遣いが感じられる。 清潔感の漂う、シンプルでシックな作りの管理棟前は富士山の絶景ポイント。WiFiや多目的トイレ、シャワーなど頼りになる基地なのだ。■太陽のキャンプ場@新潟県●オープン:2023年4月●ポイント:自然・ペット・施設●所在地:新潟県阿賀野市久保1-1 ●TEL:090-4731-6661 ●営業期間:通年(冬は天候による) ●基本料金(税込):区画サイト(DearStaff Group/Healing salon LINO/K's Gallery)4名 ¥5,000〜/フリーサイト(汐恩のキャンプサイト)1名 ¥2,000〜/ドッグサイト(million pet)4名 ¥10,000〜https://www.suntopi.com/camp遊園地が運営する自然との楽しみ方を共存するキャンプ場1976年開業の、地元に愛される遊園地サントピアワールドが運営しているキャンプ場。コンセプトは「生きる力が育つ」キャンプ場だ。人と自然とのコミュニケーションを通して新しいコミュニティを生みだすような、誰もが成長できる施設を目指している。昼間は遊園地で遊び、それからキャンプ場で自然と共に過ごすことができる稀有な環境。夜は明かりが少なく星空を眺め、キャンプ飯を楽しむこともできる。ドッグランサイトが3つあり、リードなしで犬と戯れる愛犬家のキャンパーには見逃せない。オプションで併設のサントピアワールドを2日間楽しめるパスも利用でき、キャンプと遊園地を一度に楽しめるお得な新設キャンプ場を堪能してみては!?ワンちゃんと一緒に泊まれるドッグサイトが用意さている。美しい自然の中で、愛犬と一緒にのびのびと過ごせる贅沢な時間をどうぞ。温水完備の炊事棟。清潔に保つためスタッフが定期的に清掃を行っている。スポンジや洗剤はレンタルできるのでスタッフに相談を。自由なスタイルでキャンプを楽しめるフリーサイトでは、地形を利用して各々のスタイルでキャンプを楽しむことができる。※写真は区画サイト■那須焚き火の森野営キャンプ場@栃木県●オープン:2023年4月●ポイント:本格派・施設・食事●所在地:栃木県那須郡那須町高久乙2253-13 ●TEL:090-3041-0489 ●営業期間:4月〜12月●基本料金(税込):オートサイト(8名) ¥8,000〜/レギュラーサイト (8名)¥7,000〜/ドフリーサイト (1名)¥2,000〜  https://www.ehho.jp/本格派も満足できる荒々しさと地産地消グルメそのコンセプトは、「自然の森の中での野営と焚き火」。水道の水は飲用可能な井戸水、焚き火用の薪は無料で使い放題だが、薪割り機やクラッカーで薪割りして利用することができる。区画内の木を利用したタープやハンモック設営も可能で、レイアウトを工夫したテント設営が楽しめて、人間力が試されそうだ。しかし、トイレは冷暖房付きの清潔なウォシュレットトイレ!さらに、ご当地ステーキハウス「寿楽」の那須和牛をデリバリー可能(土・日・祝日・連休のみ営業)ときた。一見ワイルドだが、実は滞在に必要な最小限の快適性と、自然のもつ魅力やロケーションに浸りながら自活を楽しめるキャンプ場なのだ。そのギャップを楽しもう!常設の油圧式薪割り機とキンドリングクラッカーを使用して、必要な分だけ自分で薪割りをして、焚火に必要な分を確保するのだ。滞在中にBBQ用の地産肉、野菜や、弁当のデリバリーが可能。地元の美味しい食材やグルメを使用しての極上キャンプ飯を味わおう!テントや寝袋、焚き火台などのレンタルがない代わりに、男女別のウォシュレット付トイレが装備されている。女性も安心できる。■4491Base@徳島県●オープン:2023年4月●ポイント:自然・家族・ソロキャンプ●所在地:徳島県海部郡海陽町宍喰浦古目84-33 ●TEL:090-8738-4491 ●営業期間:通年 ●基本料金(税込):キャンプサイト(最大10名) ¥6,000〜/キャンプサイト(5名) ¥3,500〜/オートキャンプサイト(5名) ¥3,800〜 https://www.mitoko-hamabe.com/autocampSUPに釣り、海鮮料理。海にまつわるキャンプを堪能徳島県最南端の町・宍喰(ししくい)の国定公園内にオープンしたキャンプ場。施設内のプライベートビーチで、夏はSUPや海遊びを楽しめる。事前予約で水床湾をめぐるオプショナルツアーや海鮮BBQセットも販売している。レンタル商品も充実していて、道具に不安な人も安心のサポート。男女別のお手洗いやコインシャワーも装備してあり、サーフスポットへの拠点にすることもできるキャンプ場だ。太平洋だが、湾内にあるため波は穏やかで安心して海遊びを楽しめる。人気のSUPは、持込もレンタルもできるので挑戦してみよう!遊歩道が整備されて、景色を楽しみながら散歩するのも粋。近隣には渡船での本格的な釣りから、子どもが楽しめる海上釣り堀もある。■ササヤマベース@兵庫県●オープン:2023年5月●ポイント:家族・施設・ペット●所在地:兵庫県丹波篠山市油井3-4 ●TEL:070-1274-2741 ●営業期間:通年 ●基本料金(税込):デイキャンプ(2名、犬1) ¥8,000〜/宿泊キャンプ(2名、犬1) ¥9,500〜/宿泊キャンプA/B連結(400㎡以上/2名、犬1) ¥12,000〜https://sasayama-base.com/愛犬と一緒にキャンプを楽しむ、愛犬を自由に走らせる!車を乗り入れたそのエリアは完全貸切エリア。「頭数制限」「犬種差別なし」を実現した愛犬家の理想郷が出現する。愛犬家にとっての悩みは、ササヤマベースでは無用となり、すべての犬と愛犬家が気兼ねなく遊べるキャンプ場だ。愛犬を自由に走らせながらテント設営もBBQもできる。陶芸の町・丹波篠山市は、愛犬について語り合い、リラックスできる愛犬家の聖地となっている。頑丈なフェンスの内側に愛犬家の自由が現れるのだ。愛犬のこの躍動感を見て欲しい! 人間だけでなく愛犬もリラックスできる空間がササヤマベースにはあるのだ。管理棟内には、ベーカリー&カフェのほか、犬具やフードのセレクトショップ「OLIVELAGOONSHOP」が併設されている。出典/ガルビィ2024年4月号
キャンプ場栃木県新潟県山梨県静岡県兵庫県徳島県 
意外と便利すぎるキャンプギアとは?上級キャンパーがおすすめする超優秀ギア3選!
意外と便利すぎるキャンプギアとは?上級キャンパーがおすすめする超優秀ギア3選!
キャンプライフクリエイターとして活動するのすけがInstagramを更新。これは買って間違いなしな最新キャンプギアを3つ紹介した。①ゴールゼロユーザー必見!あると超便利なアイテムのすけは「これまだ使ってないの??って後輩に言われたんで、買ってみたけど、、、すごく良かったのでご紹介」とコメントしてキャンプギアを紹介。この商品はasomatousの「EX-GATE」。ゴールゼロの上部にセットすると…ループやハンギングチェーンなどにコールゼロを取り付けられる優れもの。のすけは「ゴールゼロユーザーなら持ってる方も多いこの便利ギア」「持ってない方は是非!おすすめですよ」とコメントした。➁「まるでリップクリーム!」アウトドアでの新定番になるライト次に紹介してくれたキャンプギアはNITECOREの「 LA10」。のすけは「Amazonを回遊してたら気になるものを発見」とコメントして、同商品を紹介。くるくる回すと白い部分がリップクリームの様に出てくる。この商品、実は単3電池1本で使えるLEDライト。コンパクトながら防水機能がついており、さらに下部にはマグネットも設置。キャンプ中様々な場面で活用が期待される商品だ。③折れ曲がっているが素敵な相棒!1つで3役の最強はさみ最後に紹介するのがDUCKNOT「シザース」。のすけは「ダックノットの無骨でかっこいいハサミをゲット」とコメントし、本製品を紹介した。同製品は医療用ハサミから着想したアウトドア用の万能ハサミ。片側の刃をギザギザにすることにより 野菜や包帯を簡単に切ることができる。さらに歯の部分には麻紐ほぐし用の穴が開いている。また刃先は丸く加工されており、アルコールストーブの蓋を持つときに重宝される設計だ。 グリップ部分はカラビナ仕様になっており、収納や持ち運びにも便利。1本で3役、これからのキャンプで持っていきたい商品だ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C47ubVXPPIK/     https://www.instagram.com/p/C45JalRvzu3/     https://www.instagram.com/p/C5GCh0dPAR1/
アイテムランタン・ライト調理器具・食器 
「焼くだけ!」誰でも超簡単に作れる時短キャンプ飯!上級キャンパーおすすめ3選
「焼くだけ!」誰でも超簡単に作れる時短キャンプ飯!上級キャンパーおすすめ3選
キャンプ系インフルエンサーとして活動するさーやんがInstagramを更新。これからの時期にオススメしたい、ホットサンドメーカーを使ったキャンプ飯を紹介した。①じゃがいものほくほく感が最高!厚切りベーコンと新じゃがのホットサンドキャンプ飯のレシピ本も出版するさーやん。そんな彼女がまず紹介するのが厚切りベーコンと新じゃがのホットサンド。材料食パン     2枚ベーコン    3枚新じゃが    1個粒マスタード  適量マヨネーズ   適量作り方①厚めに切ったベーコンを焼き、一度取り出す。②新じゃがを薄切りにし、蒸し焼きにする。③食パンに粒マスタードを塗り、ベーコン、新じゃが、マヨネーズの順に重ねて食パンで挟む。④ホットサンドメーカーで両面焼いたら完成さーやんは「ホクホクの新じゃがとベーコンが最高にあいます」とコメントした。➁お弁当やおつまみに最適!肉巻きピーマン続いて紹介するのが、肉巻きピーマン。 材料ピーマン    2個豚ロース薄切り 4枚ごま油     適量焼肉のタレ   適量作り方①ピーマンを細切りにする。②ラップの上に豚ロースを広げ少しだけ重ねて4枚並べる。③ピーマンを②で巻き、4頭分に切る。④ホットサンドメーカーを熱しごま油をひき、③を焼く。⑤ホットサンドメーカーをひっくり返し両面蒸し焼きにして肉に火が通ったら焼肉のタレをかけて完成さーやんは「ちょっとしたおつまみやお弁当のおかずにも最適です」とコメントしています。③ブラックコーヒーとの相性は最高!!マシュマロチョコパイ最後に紹介したのはマシュマロチョコパイ。「マシュマロそのまま食べるより熱加えた方が好き派です」と語るさーやん。そんな同料理のレシピはこちら。材料冷凍パイシート 適量チョコ     適量マシュマロ   3つ作り方①冷凍パイシートを解凍し伸ばす。②ホットサンドメーカーの大きさに合わせて切る。③ホットサンドメーカーにパイシートをセットし、チョコとマシュマロを挟む。④両面焼いたら完成さーやんは「甘い物とブラックコーヒーの相性最高すぎる」とコメントしている。これらの料理に対して、キャンパーたちからも「めっちや美味しそうです」というコメントが多数届いていた。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプ飯が投稿されているので、ぜひさーやんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@___saaayan___URL:https://www.instagram.com/___saaayan___/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C42rqi8P8kj/     https://www.instagram.com/p/C4vFz_dP_b2/     https://www.instagram.com/p/C4IYe1gvWqU/書籍案内タイトル:さーやんのゼロスキル! キャンプ飯 ~ 料理苦手な人もヨユー!発売日:2023年4月20日出版社名:光文社コメント:さーやん【キャンプ/レシピ】SNS登録者数160万人超え!キャンプ料理が人気!さーやん初のレシピ本。 誰でも簡単にキャンプを楽しめる「キャンプギア」の1つにしたい1冊。2024年6月には、2作目のレシピ本も発売予定。レシピ数は100超えで、家でも外でも楽しめる料理がギュッと詰まってます。
キャンプ飯季節の食材ホットサンドレシピ 
キャンプの多様化にとことん追求!アイディアが天才すぎる最新ギア3選
キャンプの多様化にとことん追求!アイディアが天才すぎる最新ギア3選
日本キャンプ協会が発行した「キャンプ白書2021」。その中で近年のキャンプの主な動向の1つとして、キャンプの多様化というのを挙げていた。2010年代から始まったキャンプブームはコロナ禍を経て加速。それによりキャンプはペットと楽しむ、テレワークをしながら楽しむ、など数十前なら考えもつかなかったさまざまな楽しみ方が増えてきている。そんな多様な楽しみ方に合わせてメーカー側も商品を制作、販売を行っている。今回は先日行われたスノーピーク2024年新商品展示会「New Products Show 2024」の中から多様な楽しみ方に合わせた商品を紹介していく。①ペットとのキャンプに最適な布団 ドッグオフトンドッグオフトン多様な楽しみ方、その象徴はペットとのキャンプであるように感じる。一昔前ならペット不可と言うキャンプ場がすごく多かったが、近年ではドッグラン付きやペット同伴可能なキャンプ場も増えてきている。スノーピークでは過去に「ドッグコット」「ドッグクッション」など愛犬とのキャンプをより豊かにしてくれる商品を販売してきた。そして今年発売されたのが「ドッグオフトン」である。スノーピークのシュラフ「オフトン」シリーズをワンちゃん用にリデザインされたもので小型~中型犬に対応。ワンちゃんが顎を乗せてリラックスできるよう、縁にはあえて高さをだした作りになっている。中に入って寝るのが苦手なワンちゃんに対しては、オフトンを広げて寝る、オフトンの上に座る、など愛犬の好みに合わせていろんな使い方ができる。またケースに入れればコンパクトになり、持ち運びの際も便利だ。ドッグオフトン価格:¥18,150(税込)セット内容:本体 、収納ケース材質:表生地/700D ポリエステルPU加工   裏生地 /70Dナイロン、中綿/ポリエステルサイズ:600×650×150(h)mm収納サイズ:Φ220×600(h)mm重量:1.3kg➁キャンプ場で最高のティータイムを マルチキャニスターサヨウとマルチキャニスターキャンプをしている時に飲む物と言えばなにか?お酒、コーヒーなどもいいが“お茶”というのはいかがだろうか。古くは室町時代から野点という屋外で茶または抹茶をいれて楽しむ茶会をする文化もあり、それをアウトドアにも採り入れるのが近年のブームだとか。スノーピーク、中川政七商店、茶論がコラボした「野点セット」が即日完売したのはその象徴だと言ってもいいかもしれない。「野点は敷居が高いな」という方にもスノーピークは昨年、アウトドアでも手軽にお茶を楽しめる透明度の高いティーポットセット「サヨウ」を販売。そして2024年にはキャンプで茶葉などを持ち運べる容器「マルチ キャニスター」がリリースされた。同製品は蓋は遮光性のある染色トライタンという素材を使用。内容物が受ける紫外線の影響を低減する。また「サヨウ」や、スノーピークの450ml容量のマグに収まる。そのため持ち運び時にはスタッキングすることができ、荷物をコンパクトにまとめることが可能だ。​キャニスターの本体の容量は180ml。「サヨウ」に適応する茶葉は約5回分、コーヒー豆の場合は、約4カップ分を入れることができる。マルチ キャニスターカラー:シルバー容量:180 mlサイズ:7.8長さ x 7.8幅 x 5高さ cm③キャンプをしながら仕事をするならコレ! ギガパワーバッテリーギガパワーバッテリーまたコロナ禍以降に浸透した言葉で「ワーケーション」というのがある。これは「ワーク(Work)=仕事」と「バケーション(Vacation)=休暇」を組み合わせた造語で、オフィスから離れた場所で休暇を楽しみながら働くスタイルをさす言葉だ。大自然という非日常に囲まれながら、仕事を行う。キャンプはまさにワーケーションにはうってつけな場所だ。さてキャンプ場でテレワークをするとなると、必要となるのは電源。しかしポータブル電源は大きいのでもっと簡単に持ち運べるアイテムがほしい。という方にはアンカー・ジャパンとの共同開発で誕生したモバイルバッテリー「ギガパワーバッテリー」はどうだろうか?バッテリー容量は15,000mAh/30,000mAhの2種をラインアップし、30,000mAh モデルは USB-Cポートより最大65W出力が可能。ノートPCの充電にも対応する。そして秀逸なのはデザイン。キャンプの雰囲気を壊さずに馴染むデザインにという思いから、スノーピークのガスカートリッジを模して作られている。ギガパワーチャージャー、ギガパワーランタン HL、ギガパワーランタン TLまたこのバッテリーを卓上を幻想的に演出するテーブルランタン「ギガパワーランタン TL」と、メイン使いができる最大1,000lm のハンギングライト「ギガパワーランタン HL」、非接触充電に対応したスマートフォン充電器「ギガパワーチャージャー」も登場。発売は年内を予定している。ギガパワーバッテリーギガパワーバッテリー15000価格:¥24,200サイズ:約106×106×100mm出力:1ポート使用時30W、合計最大45Wギガパワーバッテリー 30000価格:¥36,300サイズ:約106×106×160mm出力:1ポート使用時最大65W、合計最大72Wいかがでしたか 今回の商品以外にも面白いキャンプギアが目白押しなので、ぜひスノーピークの新製品をチェックしてみてください。Snow Peak Outdoor Gear New Products 2024公式サイト:https://www.snowpeak.co.jp/products/new2024/※展示物はサンプルのため、実際の商品と仕様が異なる場合がございます。
アイテム調理器具・食器寝具コラボシリーズ電源 
「切れ味間違いなし!」巨大なノコギリ⁉上級キャンパーが絶賛するギアが便利すぎる
「切れ味間違いなし!」巨大なノコギリ⁉上級キャンパーが絶賛するギアが便利すぎる
キャンプ系インフルエンサーとして活動するあやあやがInstagram(https://www.instagram.com/p/C3kJPiXvi_b)を更新。焚火の際に使用したノコギリを投稿したところ、ファンから驚きの反応が寄せられました。「進撃の巨人の調査兵団みたい!」あやあやのノコギリにファン騒然あやあやは「廃材とかで焚き火する事多いから」「ノコギリあると世界が変わる」というコメントとともに、ノコギリとの写真を投稿。そのノコギリは「シルキーカタナボーイ 500」。国内最大級の刃渡り500mmの大型折込ノコギリである。鋭い切れ味、さらに持ち手はゴムグリップであり、あらゆる太枝を豪快に切り裂ける。またストッパーとして固定ネジを採用し、安全に使用できる品物だ。あやあやも「切れ味はほんと間違いない」と、ノコギリを絶賛した。ところがこのノコギリ使用すると約1m程度の長さになるため、ノコギリを手に持ったあやあやの姿を見てファンからは「でかっ」「戦いに行くのですか」「進撃の巨人の調査兵団みたい!」「日輪刀だ」などその大きさに驚愕するコメントが寄せられた。いかがでしたか? 他にも魅力的な写真が投稿されているので、ぜひあやあやのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@ayaycampURL:https://www.instagram.com/ayaycamp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C3kJPiXvi_b
アイテムナイフSNS 
コスパ最強すぎ…!キャンプで大活躍する!100均の超便利な収納アイテムが凄すぎた
コスパ最強すぎ…!キャンプで大活躍する!100均の超便利な収納アイテムが凄すぎた
アウトドア初心者向けの情報を紹介するブログ「CAMPER MODE」を運営するのすけさんが、これからのシーズンに大活躍するダイソーの便利なアイテム「底マチポーチ」をInstagramで紹介した。温かくなって水遊びやウォーターアクティビティを楽しむ人も増えて来るだろう。そんなときにちょっと濡らしたくないものを入れておけるダイソーの便利アイテムをこの機会にチェックしておこう!ダイソー「底マチポーチ」の特徴投稿の中でのすけさんは「これ便利じゃない?」「完全防水ではないけどちょっと濡らしたくない小物ギアを収納するのに便利なアイテム」と商品を紹介。■防水性のある生地を使用完全防水ではないものの防水性のある生地を使用して大事なアイテムを水濡れから防いでくれる。■カラーは2色展開カラーは2色あり、中に入れるものによって色分けができるのは嬉しいポイント。キャンプサイトの雰囲気に合わせたり、他の道具に合わせて好みの色を選ぶのもいいだろう。さらに「底マチポーチ」にはカラビナを取り付けられる穴がついているので、バッグや他のキャンプ道具に取り付けて使用することもできる。これからのシーズン、水遊びやウォーターアクティビティを楽しむ人も増えて来るはずだ。そんなときでもダイソーの防水性の高い収納ケースがあれば大事な道具を守れて安心だ。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひ のすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■Instagramアカウント:@camper_mode投稿URL:https://www.instagram.com/p/C4iBMrkvgpT
アイテム収納 
「かなり便利」持ち運びやすい!Snow Peakの最新ギアランタン4選
「かなり便利」持ち運びやすい!Snow Peakの最新ギアランタン4選
夜のキャンプに欠かせないものといえばランタン。バーベキューやテント内で快適に照らしてくれる同アイテムだが電気式や燃料式、さらにランプシェードを使えば灯りをより幻想的に演出できるなど、ランタンとオプションでさまざまな灯りを楽しめる。今回はスノーピークの新製品たちを一堂に集めた展示会「New Products Show 2024」で注目を集めた、ランタン・ランプシェードを紹介する。どの商品も色とりどりの灯りを見せてくれる製品ばかり。キャンプライト選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてはいかがだろうか。①優しい明りがテントを包む RBたねほおずきRBたねほおずき あさもやまず紹介するのが小型のLEDランタン「RBたねほおずき」だ。スノーピークのLEDランタンといえば、暖色系のあたたかな灯りが魅力的な「ほおずき」と小型モデルとなる「たねほおずき」が有名だが、「RBたねほおずき」はこの「たねほおずき」の充電タイプとなる。ころんとしたかわいらしいフォルムはそのまま踏襲しつつ、本体にリチャージャブルバッテリーを内蔵。USB-Cの差込口を備え、ご自宅や車中での充電が可能になった。またチャージ式になったことで電池の購入や交換の手間が省け、使用済み電池のゴミもなくなります。カラーは、日本らしい自然観をもとに名付けた「あさもや」「よぞら」「ひぐれ」の3色展開。ループにマグネット、本体上部にはマグネットキャッチが装備され、ヒモに通してぶら下げたり、ループマグネットを鉄部など磁石につく素材に直接吊り下げることが可能だ。光を和らげ本体への衝撃も緩和するシリコンラバーのシェード、さらに光のゆらめきを出す疑似ゆらぎ機能も完備。柔らかで温かみのある灯りでテントを満たしたい時には、必須アイテムである。RBたねほおずきRBたねほおずき あさもや価格:¥9,680(税込)重量:95g電源:ニッケル水素充電池最大照度:60lm防水規格::PX4点灯モード:モード(Hi-Low/Strobe/疑似ゆらぎ)+無段階調光連続点灯時間:Hi-60時間 Low-100時間RBたねほおずき ひぐれ価格:¥9,680(税込)重量:95g電源:ニッケル水素充電池最大照度:60lm防水規格::PX4点灯モード:モード(Hi-Low/Strobe/疑似ゆらぎ)+無段階調光連続点灯時間:Hi-60時間 Low-100時間RBたねほおずき よぞら価格:¥9,680(税込)重量:95g電源:ニッケル水素充電池最大照度:60lm防水規格::PX4点灯モード:モード(Hi-Low/Strobe/疑似ゆらぎ)+無段階調光連続点灯時間:Hi-60時間 Low-100時間➁幻想的な光が卓上を演出する クリスタルシェード​クリスタルシェード灯りをより美しく、幻想的に輝かせるランプシェード。スノーピークから出た「クリスタルシェード」は「ほおずき」と「たねほおずき」にセットすることで美しい光彩を放ちます。高い透明度でまるでガラスのように見えるが、実はゴム製である。家電製品のゴム部品製造において、業界で高い国内シェアを誇る錦城護謨株式会社が製作した高透明のシリコーンゴムを本製品では使用しており、落としても割れず、持ち運びも手軽。さらに灯りをつけると、卓上で美しく光が包んでくれる。また小さい開口部側には「たねほおずき」、大きい開口部は「ほおずき」を取り付けられる。それぞれ卓上の雰囲気ランタンにすることが可能です。それぞれに雰囲気の違う光彩を放つのも本製品の面白さだ。クリスタルシェード価格:¥3,630(税込)サイズ:Φ81×57(h)mm重量:52g材質:シリコーン樹脂③間接照明のように空間を包む セレスセレス「セレス」は間接照明の原理を採り入れた商品である。上下二箇所に光源を持つLEDランタンである同アイテムは下側で食卓を照らし、上側のライトは天井に光を当てる。これにより幕体全体を照らす大きな光源として機能し、空間全体をあたたかな光で包んでくれる。上部ライトの最高照度は720lmもあり、ファミリーテントもこれ一本で明るく過ごせる。スライダーパーツという伸縮するコードが付属されているので、天井からつるして好みの高さへの高さ調節が可能である。また下部にネジ穴があり三脚にも接続できるので、場所を選ばずに多様なシーンで活躍できる。また専用ケースがついてくるので、持ち運びにも便利だ。セレス価格:¥14,410(税込)セット内容:本体、スライダーパーツ、収納ケースサイズ本体 Φ43×188(h)mmスライダー パーツ 37×18×90(h)mm重量:450g電源:リチウ ムイオン充電池照射角度:上部ライト 180度、下部ライト360度最大照度:上部ライト720lm、下部ライト260lm調光:4段階調光連続点灯時間8時間(上部+下部ライト最大光量同時使用時)20時間(上部+下部ライト最小光量同時使用時)充電時間:8時間(USB-C)④焚火ができない場所でも安心!美しい炎を楽しむ ニクスニクス最後に紹介するのはギリシャ神話に出てくる夜の女神「ニュクス」から命名されたガスランタンの「ニクス」。同社でガスランタンといえば2016年にグッドデザイン賞を取った「リトルランプ ノクターン」が有名だが、より大きくして炎のゆらめきを眺めるためにできた製品がこれである。スノーピークのギガパワー250プロイソ缶で、6時間程度の使用が可能。焚き火や直火ができないキャンプフィールドやウッドデッキなどでも、樹木が燃える時のような美しい炎の揺らめきがミニマルながらも楽しめる。光量的な側面だと先に紹介した3アイテムの方が適している。しかし焚き火の炎のゆらめきを眺めたいという方には断然オススメしたい商品だ。ニクス価格:¥19,800(税込)セット内容:本体、収納ケースサイズ:Φ 90×160(h)mm重量:340gいかがでしたか 今回の商品以外にも面白いキャンプギアが目白押しなので、ぜひスノーピークの新製品をチェックしてみてください。Snow Peak Outdoor Gear New Products 2024公式サイト:https://www.snowpeak.co.jp/products/new2024/※展示物はサンプルのため、実際の商品と仕様が異なる場合がございます。
アイテムランタン・ライト 
【駅チカ・首都圏からすぐ!】鬼怒川エリアにキャンプステーションが新規オープン!
【駅チカ・首都圏からすぐ!】鬼怒川エリアにキャンプステーションが新規オープン!
鬼怒川温泉の玄関口でもある東武鬼怒川線 新高徳駅から徒歩2分、鬼怒川沿いに新しいキャンプ場「日光たかとくキャンプステーション」がゴールデンウィークにオープンする。日光連山を望めるほか、鬼怒川にかかる鉄橋を走る「SL大樹」「スペーシアX」等の列車や大迫力の汽笛を間近で楽しめる。ゴールデンウイークの予定がまだ決まってない、最新のキャンプ場で鉄道を楽しみながら快適なキャンプ時間を過ごしたいという方はこの機会にぜひチェックしておこう!「日光たかとくキャンプステーション」の特徴駅から徒歩2分という好立地でファミリーからソロキャンプ、団体が手ぶらでも気軽にキャンプを楽しめる全サイトふかふかの天然芝生が特徴の施設。■鉄道好きも楽しめる唯一無二の施設駅近の利点を生かし、キャンプはもちろん、日帰りキャンプや日帰りBBQも楽しめて、小さなお子様連れのファミリーから鉄道好きのキャンパーまで満足できるはずだ。東武鉄道日光鬼怒川線 新高徳駅まで浅草駅から約120分、北千住駅から約100分のアクセスの良さも大きな特徴。駅から徒歩2分と鉄道を使ってキャンプへ行くという新しい体験をしてみるのもいいだろう。■レンタルが豊富で手ぶらでも安心キャンプ用品等のレンタル備品を充実させることで、手ぶらでの利用も可能。キャンプ初心者や電車で手軽にアウトドアの時間を楽しみたい方も安心して快適に楽しめるようになっている。鉄道を楽しみながら快適なキャンプ体験ができる最新のキャンプ場、「日光たかとくキャンプステーション」で思い出に残るアウトドア時間を過ごしてみてはいかがだろうか。【施設の概要】名称:日光たかとくキャンプステーション場所:栃木県日光市高徳397番地2先開業: 2024年5月1日(水)予定サイト数:約70区画施設:管理事務所、トイレ・シャワー室、炊事場等【本記事に関する問い合わせ】会社名:株式会社クロスプロジェクトグループ公式サイト:https://nikkoxcamp.com/takatoku/メール:info@nikkoxcamp.com
キャンプ場栃木県 
【Snow Peak最新ギア】春夏キャンプに大活躍!画期的なアイディアが魅力のテント3選
【Snow Peak最新ギア】春夏キャンプに大活躍!画期的なアイディアが魅力のテント3選
春はキャンプデビューの季節。寒すぎず、暑すぎない気候はキャンプにぴったり。桜はもちろんさまざまな花が咲く景色を眺めながら、または遠くの山の冠雪を眺めながらのキャンプなんてのも楽しい。先日行われたスノーピーク2024年新商品展示会「New Products Show 2024」。その目玉はストーブ付きシェルター「リゲルPro.ストーブプラス」だったが、それ以外も春から夏にかけて活躍するであろうテントが散見された。今回はスノーピークの2024年にでた新製品の中から、おすすめのテント・シェルターを紹介したいと思う。①景色を楽しむために生まれたシェルター フービフービキャンプ場を選ぶ基準といえば何か?設備や立地なども重要だが、やはり大事なのはロケーション。近年では「GRAN REGALO ASAGIRI」「ますみず天空キャンプ場」など絶景を楽しめるキャンプ場も増えており、キャンプと風景は切っても切り離せない関係になっている。しかしどれだけ景色がよくとも、それを楽しめるシェルターでないと意味がない。開放型2ルームシェルターのフービはその風景を楽しむために生まれてきたものである。「自然の景色が美しく、素晴らしく眺めのいい」という意味の風光明媚から名付けられたフービ。スノーピークで絶景を楽しむシェルターというと2022年に発売された「ゼッカ」がある。しかし本製品はよりコンパクトに、少人数での使用に適したサイズでリビング空間からの眺望を第一と考えてデザインされている。その特徴は大きく開くフロントパネルと降雨から守るシールドルーフの前方を透明にした点だ。これにより左右に広がるパノラマを眺められるだけでなく、上方向へも圧倒的な開放感を実現。春には桜を見上げ、夏には満天の星空を見上げるなど、季節ごとの自然の景色をシェルターの中で楽しめる。インナールームは左右どちらにも設置可能で、両方にセッティングすれば最大4名での使用が可能だ。フービ価格:¥277,200(税込)重量:25.2kg収納サイズキャリーバッグサイズ:78×32×36(h)cmフレームケースサイズ:71×21×22(h)cmセット内容:本体、インナールーム、シールドルーフ、グランドシート、クロスフレーム、Cフレーム、リッジフレーム×1、ジュラルミンペグ、自在付ロープ、キャリーバッグ、フレームケース、ペグケース、シームシーリング剤×1、グランドシートケース、取扱説明書 ➁夏フェスシーズンに最適!ロープレスの新仕様 ウィンゼル 2ウィンゼル 2ウィンゼル 2はこれからの夏フェスにもってこいの商品だ。筆者も経験あるが、フジロックなどの音楽フェスに行って、キャンプサイトを使用した場合に困るのが携帯性とロープ張りである。キャンプサイトの場所取りは毎年早い者勝ちであり、フェスの開催期間中はテント同士がひしめき合っている状態だ。そのため重くてかさばる物だと探しているだけで体力が消耗するし、いい場所を見つけたとしてもロープを張るスペースがなく断念するなんてことがしばしばある。そこで活躍するのがウィンゼル 2。同製品はフライシートと地面をつなぐロープが省かれた、新仕様のドームテントだ。ロープレスであっても、6方向に伸びたフライシートのボトムを、地面にしっかりと固定することで強度が高く、十分な耐風性を備えている。さらにインナーテントの天井と四方はメッシュ加工が施されており、通気性に非常に優れた構造だ。夏場の蒸し暑さを感じにくく、プライバシーを守りながら風が抜けていくのを肌で感じられる。専用のバッグに入れれば持ち運びも便利。夏フェスだけでなく、この夏にキャンプをやりたいと考えている人にはおすすめしたい商品だ。ウィンゼル 2価格:¥69,300(税込)収納サイズ:60×30×25(h)cm重量:5.1kgセット内容:テント本体、本体フレーム、前室フレーム 、リペアパイプ、キャリーバッグ、フレームケース、ペグケース③ロースタイルキャンプをやりたいキャンパーは必見 ゼイズ Pro.ゼイズ Pro.キャンプには多くの楽しみ方やスタイルがある。中でも近年主流となり注目を集めているのが「ロースタイル」。より地面に近くなるようにテーブル、チェア、BBQコンロ・グリルなどをそろえていく。ロースタイルでは空間を広く使え、荷物をコンパクトにまとめられる。さらに子どもでも自由に座ったり立ったりしやすく快適に過ごせるなどのメリットがある。そのロースタイルにぴったりなシェルターがゼイズ Pro.だ。大人二人、ロースタイルでの使用を想定したミニマムでありながら使い勝手の良さにこだわった2ルームシェルター。その特徴は大きな前室。ローテーブルやローチェア、その他のキャンプギアも楽々と配置できる余裕がある。ドアとして機能する三角パネルを4方向に備え、側面のパネルは上の部分だけがメッシュで開口も可能。通気性もよく、プライバシーを守りつつ開放感も程よく感じられる。シンプルなフレームワークを採用しているので、初心者でも建てやすい。さらにインナールーム、シールドルーフ、グランドシートは標準装備。これからロースタイルキャンプをやりたいと考えている人におすすめしたい商品だ。ゼイズ Pro.価格:¥242,000(税込)収納サイズ:74×24×32(h)cm重量:11.8kg(グランドシートを含む)セット内容:シェルター本体、ダブルクロスフレーム、C フレーム、リペアパイプ、シールドルーフ、インナールー ム、グランドシート、自在付ロープ、 ジュラルミンペグ、キャリーバッグ、フレームケー ス、ペグケース、グランドシートケースいかがでしたか。今回の商品以外にも面白いキャンプギアが目白押しなので、ぜひスノーピークの新製品をチェックしてみてください。Snow Peak Outdoor Gear New Products 2024公式サイト:https://www.snowpeak.co.jp/products/new2024/※展示物はサンプルのため、実際の商品と仕様が異なる場合がございます。
アイテムテント・タープ 
お花見にはコレ!人気インフルエンサー愛用のアウトドアシューズ
お花見にはコレ!人気インフルエンサー愛用のアウトドアシューズ
アウトドア初心者向けの情報を紹介するブログ「CAMPER MODE」を運営するのすけがInstagramを更新。両手がふさがっていても簡単にはける最強シューズを紹介した。春の行楽シーズンにオススメ!スッとINできる靴とは投稿の中でのすけは「キャンプやピクニックなどお出かけシーズンにおすすめシューズ」とコメントし、プーマの「SOFTRIDE FLEX LACE EASE IN」を紹介した。スリッポン構造の履き口、踵部分にはクッションを搭載。そのため足入れがサッと簡単に入る仕様だ。のすけも「一見普通のシューズに見えるのですが」「手が塞がっている時などに『スッと』履けてすごく便利なんです」とコメントした。また同製品はミッドソールにSOFTRIDE、中敷に衝撃吸収性に優れたSOFTFOAM+を搭載。一日中ふんわり快適な足取りが持続される。さらに甲高幅広の方にもオススメなワイド設計でゆったりとした履き心地だ。のすけは靴に対して「お花見シーンは特にレジャーシートでお座敷スタイルの方も多いと思いますが、少し席を外す時にもスッと履けてちょっとしたストレス解消。両手に荷物を抱えて靴を履く時もスッと履けて便利」とつづり、最後に「お値段も手頃なんです」「是非チェックしてみてね!」と書いて文章を締めた。いかがでしたか? この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひ のすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■のすけ/Instagram
アイテムアパレル 
子供も超快適に過ごせる!ファミリーキャンプ向けのキャンプ場18選【山梨県】
子供も超快適に過ごせる!ファミリーキャンプ向けのキャンプ場18選【山梨県】
ファミリーキャンプをする場合、子供向けの遊具などがあるといっそう楽しめる。そこで今回は、山梨県のキャンプ場の中から子供向けの遊具・施設がある施設をピックアップしてみた!①Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド【予約OK・ラリー参加】中部 > 山梨県 > 南アルプス ●中央道 須玉ICから約20分家族でのんびり、ゆったりと!豊かな自然で広々と過ごすぜいたく目の前に流れる石空川は、小さい子どもから大人も水遊びが楽しめる。キャンプ場の中には大きなブランコがある「あそぼっと」や、絵本を読んだり、お絵描き等ができる「やすもっと」、いろんな遊びができる「砂利広場」等、家族で楽しめる場所がたくさんある。その他、星空観察、昆虫採集や野鳥観察など、ここでのんびり過ごせば様々な自然と触れ合える。●施設使用料=大人880円、小学生550円、3歳以上330円、3歳未満110円●オートサイト=4400円~●2ファミサイト=8800円~●ログキャビン(3~6名・全6棟)=1万1000円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/250047➁篠沢大滝キャンプ場【予約OK・ラリー参加】中部 > 山梨県 > 南アルプス ●中央道 須玉ICから約20分清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう!メインは大武川での川遊び。場内ではニジマスのつかみ捕り、カブトムシやクワガタ捕り、山菜採りができる。白砂が美しい日向山もおすすめだ。トウモロコシやキュウリなどの野菜から、スイカやブルーべりーなどのフルーツまで、豊富な種類の味覚狩りを体験出来る。ハイキングを楽しめるスポットも豊富。●管理費=1人300円●オートサイト3025円~●グループサイト=1万2100円~●バンガロー(6名・全20棟)=1万3200円●多人数用バンガロー(10~30名・全4棟)=2万3100円~●AC電源使用料=1000円https://camp.garvyplus.jp/campsite/250040③ウエストリバーオートキャンプ場【予約OK・ラリー参加】中部 > 山梨県 > 南アルプス ●中央道 甲府昭和ICから約25分場内に清流が流れる、釣り好きに最高の環境!ここはまさに釣り天国。場内を流れる御魔沢では、初心者向けのニジマスのえさ釣りエリアのほか、上流ではフライ・ルアーフィッシングエリアもあり、えさや貸し竿もレンタルできる。小さな子どもは、魚のつかみ捕り専用池や水遊びエリアもあるので、浮き輪やボートを忘れずに持参したい。場内に公園やミニライブラリーがあり、子どもが遊べる施設が充実している。●宿泊料金=大人1800円(3人目から)●オートサイト=6900~1万6200円●コテージ(4~8名・全3棟)=2万8800~3万6600円●バンガロー(4名・全3棟)=2万1000円●ロッジ(4名・全9棟)=1万7400円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008④富士満願ビレッジ ファミリーキャンプ場【予約OK】中部 > 山梨県 > 富士五湖 ●中央道富士吉田線 河口湖ICから約7分ソロ・ペア、ファミリーを対象にしたゆっくり過ごせるキャンプ場河口湖インターからわずか5kmとアクセス良好な山梨県富士山北麓鳴沢村にあり、初心者におすすめのウッドトレーラー、パオ、テントサイトをもつ。1名から利用できるソロ専用サイト、ソロ・ペアサイト。定員5名のスタンダードサイト。林間を活かしたハンモック用フック付きのハンモックサイトとバリエーションが豊富。本家・満願ビレッジオートキャンプ場とはテイストが異なるが、また別の魅力を感じる環境だ。●パオ=1万120円~●ウッドトレーラー=1万2320円~●スタンダードサイト=4620円~●ソロ専用、ソロ・ペア=4070円~●ハンモック=5720円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/250050⑤清里中央オートキャンプ場【ラリー参加】中部 > 山梨県 > 清里高原 ●中央道 須玉ICから約30分開放感あふれるサイトで、高原をまるごと楽しむ周辺は美しの森、まきば公園、飯盛山など絶景ポイントが多い。ゴルフ場、テニスコート、温泉が揃った「清里丘の公園」へは2㎞。1.2㎞先の「小須田牧場」では乗馬体験が可能。場内では、ダッチオーブンで鳥の丸焼きやピザ窯でピザ作りなど、多彩なアウトドア教室を体験できる。ハンモックをはじめMTBやキックボードなどのレンタルもある。●オートサイト=4400円~●AC電源付きオートサイト=5500円~●ログキャビン(全19棟)=1万1000円~●トレーラーハウス(全6棟)=2万2000円~●クリアドーム(全2棟)=1万7000円~※平日、休日、又は季節により変動あり。https://camp.garvyplus.jp/campsite/250004⑥PICA富士吉田【ラリー参加】中部 > 山梨県 > 富士五湖 ●中央道富士吉田線 河口湖ICから約5分富士山麓の豊かな自然に囲まれたアメリカンテイストのフォレストフィールド富士北麓にある本格的な欧米型オートキャンプ場。場内は全体的に木々に囲まれており、夏場でも涼しく快適に過ごせる。周辺をハイキングをしながら、ゆっくりとした時間を過ごすのもいい。事前予約時に注文ができる、食材オプションも魅力のひとつ。こだわりの食材とダッチオーブン等の調理器具がセットになっており、憧れのアウトドア料理が気軽に楽しめる。●オートサイト=1800円~●テントヴィラ(2名・全5サイト)=1名9000円~●Family Campコテージ(4~6名・全35棟)=1名4500円~小学生以下無料●コテージ(4~8名・全17棟)=1棟1万1500円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/250020⑦ACNオートリゾートパーク・ビッグランド【ラリー参加】中部 > 山梨県 > 南アルプス ●中央道 須玉ICから約20分きれいな施設と温かなサービスがうれしい甲斐駒ヶ岳と名水の里、白州町に位置するキャンプ場。春から秋の営業期間内では、いつ来ても四季折々の美しい自然が堪能できる。ブランコ、すべり台、ターザンロープなど子どもの遊具も充実している。家族が一緒にはいれる大きなお風呂も。GWをはじめ各連休や夏休み期間中は、ウッドガスストーブやスプーン作り、木工教室を開催。●オートサイト=5900円~●ログキャビン(5名・全5棟)=1万500~1万6500●トレーラーハウス(5名・全4棟)=2万3000円~ ※消費税は内税https://camp.garvyplus.jp/campsite/250039⑧新栄清里キャンプ場【ラリー参加】中部 > 山梨県 > 清里高原 ●中央道 長坂ICから約16分八ヶ岳や富士山を望む壮大なロケーション八ヶ岳の麓、標高約1200mに位置する高原のキャンプ場。テントサウナが常設されており、林の中で本格的なサウナ体験ができる。周辺にはハイキング、グルメ、温泉など魅力的なスポットが盛りだくさん。クルマで15分圏内には吐竜の滝や清里テラス、滝沢牧場などが点在している。●区画サイト=1760円~(ゴミ処理代込み)※チェックイン後に好きな区画が選べます。●バンガロー=1棟4400円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/250055⑨清里丘の公園オートキャンプ場中部 > 山梨県 > 清里高原 ●中央道 須玉ICから約30分充実設備に温泉・遊びと楽しみ盛りだくさん温水プールや露天風呂、パターゴルフなどがある「清里丘の公園」の各施設までは、わずか徒歩3分。近くの川俣川では、ヤマメやイワナが釣れる。サクランボやイチゴなど、味覚狩りも楽しめる。清泉寮からスタートする川俣渓谷は人気のハイキングコースで、吐竜の滝などの渓谷美が楽しめる。●オートサイト(繁忙期)=7000円●オートサイト(繁忙期以外)=1名3500円(人数追加ふたり目から1名750円)●キャビン(4~5名・全8棟・繁忙期)=1棟1万2000円●AC電源使用料=550円https://camp.garvyplus.jp/campsite/250003⑩ネイチャーランドオム中部 > 山梨県 > 道志渓谷 ●中央道 相模湖ICから約40分清流に囲まれた森の中のキャンプ場釣りは場内のマス池でニジマス釣りができるほか、クルマで5分の道志川でも楽しめる。ハイキングで疲れた体には温泉は村営の「道志の湯」がクルマで5分、大浴場のほか露天風呂もある。場内では、石窯でのピザ作りも随時開催(要予約)している。●入場料=大人700円、子ども500円●フリーサイト=1000円●クルマ乗り入れ=1100円●コテージ(4名・全4棟)=8000円~●バンガロー(6~10名・全7棟)=1万6000円~ ほかhttps://camp.garvyplus.jp/campsite/250033⑪&GREEN中部 > 山梨県 > 富士五湖 ●東富士五湖道 富士吉田ICから約10分富士山麓の大自然を満喫できるキャンプ場キャンプ場周辺には、アクティビティ施設が充実している。隣接している「フォレストアドベンチャー・フジ」は、森林をそのまま活用したパークで、森の中を楽しむアクティビティができる。お子様の身長ごとに、挑戦できるコースが異なる。クルマで4分で行ける「富士すばるランド」も人気。日帰り温泉がクルマで20分圏内に4つあるのも嬉しい。●オートサイト=4500円~●ペット利用料金=550円●追加車両料金=1100円https://camp.garvyplus.jp/campsite/250059⑫大自然に抱かれたキャンプ場ウッドペッカー中部 > 山梨県 > 須玉 ●中央道 須玉ICから約20分澄んだ空気と美しい星空が待っている周囲を流れる須玉川や通仙峡は川釣りの絶好のポイント。ヤマメやイワナがねらえる。温泉は割引がある「たかねの湯」までクルマで10分。乗馬や牧場体験が楽しめる「清里ポニー牧場」にもクルマで10分。昼は八ヶ岳高原にてアクティブに、夜はランプの灯りの下、家族団らんの時間を楽しめる。●入場料=大人1000円、子ども600円●環境料=1組300円(ゴミ袋【1回/2日分】は支給)●スペース料=1台3000円https://camp.garvyplus.jp/campsite/250001⑬西湖キャンプビレッジGNOME中部 > 山梨県 > 富士五湖 ●中央道富士吉田線 河口湖ICから約20分多様な宿泊スタイルと遊びに対応するカヤック、SUP、トレッキング、トレイルラン、クライミングなど、ここをベースキャンプにして、楽しむことのできるアクティビティは数え切れない。とくにカヤック、SUPはレンタルも充実。サウナカー体験、西湖周辺の山々や樹海へのツアーなども。腰から上の入水はライフジャケットを着用すれば可能。温泉は「いずみの湯」が隣接している。●フリーサイト(林間Fゾーン)=7150円●区画サイト(Rゾーン)=9350円●フリーサイト(湖畔)=7700円https://camp.garvyplus.jp/campsite/250046⑭本栖湖キャンプ場中部 > 山梨県 > 富士五湖 ●中央道富士吉田線 河口湖ICから約30分広大な自然を味わう醍醐味キャンプ場の対岸は、千円札の図柄になった、本栖湖に映る逆さ富士が望める絶景ポイント。湖での水上スポーツはもちろん、キャンプ場が登山口の竜ヶ岳へは片道約2時間半。広々した山頂から間近に迫る富士山の姿が眺められる。5月下旬にはミツバツツジが、6月下旬にはヤマボウシの花がそれぞれ見ごろ。8月には花火大会も行われる。●フリーサイト=3000円●バンガロー(4~10名・全44棟)=5250~1万2600円●コテージ(4名・全10棟)=1万8900円https://camp.garvyplus.jp/campsite/250027⑮富士ヶ嶺おいしいキャンプ場中部 > 山梨県 > 富士山周辺 ●新東名高速 新富士ICから約30分富士山に一番近いキャンプ場施設内はブランコやトランポリンなど、子どもが遊べる遊具がある。近隣にも遊べるスポットが多く、クルマで5分の富士花鳥園、クルマで10分のもちや遊園地などは、子どもから大人まで楽しめる施設。クルマで15分のところには本栖湖の遊覧船の発着場があるほか、人気の観光スポットである鳴沢氷穴や、おみやげ品も揃う道の駅なるさわがある。●全天候型キャンプサイト(4~6名)=7000円~(1名増+1500円)●オートキャンプサイト(オートキャンプサイトS/電源付)=4500円~●ソロキャンプサイト(電源なし)=1300円~●ペット=500円https://camp.garvyplus.jp/campsite/250052⑯尾白の森キャンプ場中部 > 山梨県 > 南アルプス ●中央道 須玉ICから約20分森と川、スパリゾートを兼ね備えたリゾートパークフォレストゾーンには尾白の森を自由に散策できる遊歩道やイベント広場などがスタンバイ。リバーサイドゾーンでは甲斐駒ケ岳を源流とする名水「尾白川」で水遊びができる。えん堤にあるすべり台や洞窟、スライダーが子どもたちに人気。各エリアとも充実の設備で、1日では遊びきれないほど。長期滞在して子どもと一緒に遊び尽くしたい。●オートサイト=4500円~●AC電源付きオートサイト=5000円~●バンガロー(6~12名・全19棟)=8000円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/250048⑰みずがき山森の農園キャンプ場中部 > 山梨県 > 須玉 ●中央道 須玉ICから約40分自社農園で収穫体験ができる五右衛門風呂やピザ窯体験、テントサウナの無料体験や場内の川での渓流釣り、完全無農薬野菜の収穫体験ができる。季節によって収穫できる野菜が変わるので、体験希望の場合は事前の確認を。敷地内には、ターザンロープやトランポリン、ブランコなどの子どもが遊べる遊具があり、家族連れでも安心だ。●オートサイト(電源付き/7区画)=4180円~●オートサイト(58区画)=3080円~●オートサイト(広々2サイト/5区画)=5280円~●バンガロー(4~12名・8棟12部屋)=9000円(税別)~https://camp.garvyplus.jp/campsite/250051⑱河口湖オートキャンプ場中部 > 山梨県 > 富士五湖 ●中央道富士吉田線 河口湖ICから約5分家族で楽しめる魅力的なイベントが盛りだくさん富士五湖最大の湖、河口湖の中心街の近くにありながら、町の喧噪が気にならない。美しいカラマツ林の中の静かなキャンプ場。子ども用の遊具も充実し、水洗トイレ、ランドリー、乾燥機などの設備や、レンタル用品も整っている。100名収容できる屋根付きのBBQテラスでは、デイキャンプも受け付けている。●入場料=小学生以上770円、幼児550円●オートサイト=3630円●バンガロー(5~10名・全4棟)=7700~1万5400円●コテージ(4名・全2棟)=1万2100円●AC電源使用料=1100円https://camp.garvyplus.jp/campsite/250016情報更新:2024年2月
キャンプ場山梨県 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
テクニックハウツーファミリー 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK高原Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド

富士山の麓でバリエーション豊富なお手軽キャンプを楽しめる

朝霧高原のさわやかな風と豊富な樹種に恵まれた森の中にあり、静かにキャンプを楽しみたい人におすすめ。1日45組限定で、1区画のみの予約制となっている。ゆったりとしたテントサイトの設計となり、隣同士でも気兼ねなく利用できる、程よい距離感が絶妙。また、ドッグフリー・ドッグランサイト、すも~るサイトにソロサイトなど、バリエーションが豊富。それらすべてAC電源付き。オートキャンプサイト内はリードの着用をすればペットの同伴が可能。ドッグフリー・ドッグランサイトではリードなしでもOKだが、ゲストハウスやサニタリーなどのパブリックエリアと常設テント内には入れないので注意が必要。大人数での予約はできず、定員は最大5名までなので予約の際は要注意。レンタル品も豊富にあり基本的には予約制だが空きがあれば当日でもレンタル可能。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間いわき市遠野オートキャンプ場
いわき市遠野オートキャンプ場

入遠野川のせせらぎを聞きながら過ごせる

入遠野川に沿う場内にはケヤキやモミジ、サクラが点在。オートサイトはいずれも広く、30区画にAC電源や水道設備が備えられている。キャンプサイトは少数向けで、15区画にAC電源・水道設備はなし。管理棟にコインシャワーやランドリーが完備され、長期キャンプも不自由ない。テント、タープ、ランタンなどのレンタルもあり手ぶらキャンプも可。また、ログケビンやログトレーラーといった宿泊施設も充実で、初心者でも安心。料金は変動することがあるので問い合わせを。平均サイトサイズに駐車場が含まれる。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸グリーンプラザみやま
グリーンプラザみやま

自然豊かなキャンプ場でリフレッシュ自分にあった楽しみ方で過ごそう

美しき山々と穏やかな清流、満天の星空、豊かな自然が広がるキャンプ場。すぐ近くを岐阜県の誇る清流神崎川が流れている。空調や電源完備のキャビン、グループでの利用に最適な「草むらフリーサイト」、木のぬくもりを感じられるロフト付きロッジ、空調完備のバンガローなどがある。シャワーはコイン式で3ブースあり、3分100円。ペット同伴での利用は不可なので要注意。コテージには専用のBBQハウスが付属しており、8名以内での利用が可能。バリアフリータイプのコテージもある。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top