トップ

top images

編集部のピックアップ

ワークマンが神アイテム出した!コスパ最強の人気セットアップと足トレサンダルが優秀すぎる!
ワークマンが神アイテム出した!コスパ最強の人気セットアップと足トレサンダルが優秀すぎる!
登録者数17万人以上。農業、狩猟、キャンプ、アウトドアなど田舎暮らしの楽しさを伝えるYouTubeチャンネル「Nozomi’s狩チャンネル」が動画を更新。ワークマンの最新アイテムを紹介した。コスパ最強!?ワークマンのジャージ&サンダルワークマンのジャージ&サンダルが最強Nozomiさんはワークマンのセットアップとサンダルを紹介。セットアップ:ドリブン スエット フルジップフーディ/ジョガーパンツ(共に1,900円)ドリブン スエット フルジップフーディ/ジョガーパンツトップス・ボトムともにM〜3Lの展開。色はブラック、チャコール、ライトグリーン、ネイビー/グリーンなど。着用感は軽く、縦横に素直に伸びるストレッチで屈伸や設営作業でも突っ張りが少ない。フーディは両サイドがファスナーポケットで、小物を落としにくい。内ポケットは非搭載。フードはドローコードでフィット調整できる。ジョガーパンツはウエストがゴム+紐に加えてベルトループ付き。サイドポケットはオープン、ヒップは片側がファスナー付き。裾はリブで足さばきがよい。ユーザーからは称賛の声撥水・防風等の性能はないが、そのぶん肌当たりがやわらかく部屋着や外遊びなどでも大活躍。また厚すぎず薄すぎずで、朝夕の冷えには中にロンT、肌寒い時期はインナーダウンを重ねれば幅が出る。サンダル:足トレサンダル(1,900円)アシトレサンダルサイズはS〜3Lのユニセックス、色はブラック/グレー。見た目はすっきりした一体成形のスライドだが、足裏の外側(立方骨付近)を支える盛り上がりがあり、土踏まずから外側縦アーチにかけて“ほどよい刺激”を感じられる。また実際の履き心地は驚くほど軽い。セットアップ+サンダルを試着どちらも1,900円とコストパフォーマンスは高い。派手な機能を盛らず、使い勝手と快適さに振った実用品としておすすめしたいアイテムだ。いかがでしたか? この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひNozomiさんのYouTubeをチェックしてみてください!■ YouTubeNozomi’s狩チャンネルURL:https://www.youtube.com/@nozomikarichan投稿URL:https://youtu.be/8P1SlZjTxE0
アイテムアパレルSNSワークマンシューズ 
女子ソロの上級キャンパーは荷物をどう減らしてる?簡単にできるテクニックが凄すぎる!
女子ソロの上級キャンパーは荷物をどう減らしてる?簡単にできるテクニックが凄すぎる!
女子ソロキャンプの準備をしていると、「あれも必要かも、これも念のため持って行こう!」と荷物がどんどん増えてしまう経験はありませんか?慣れていないソロキャンプならなおさら、不安から余計に持ち物を詰め込んでしまいがちです。実際に使わなかった荷物がほとんど......とならないように、荷物を最小限にする方法を紹介します!身軽になれば設営も撤収もスムーズになり、自然の中で過ごす時間をもっと自由に楽しめるはず。ぜひ次のキャンプ準備の参考にしてみてくださいね!なぜ女子ソロキャンプで荷物を減らすことが大切か?なるべく減らしたいキャンプの荷物女子ソロキャンプで「荷物を減らすこと」は、「快適なキャンプ」につながります。キャンプ場に到着したら、テントの設営や荷物の移動はすべて自分ひとりで行わなければなりません。荷物が多すぎると移動が大変になり、体力を消耗してしまいます。サイトの設営もスムーズに行かなくなり、余計な時間がかかってしまうのです。また、荷物が多いと必要なものを探すのに手間取ります。「あれ、どこにしまったかな?ここに入れたはずだけどな」など必要なものがすぐに見つからないことも......。ソロキャンプだからこそシンプルな荷物で、快適に過ごすのをおすすめします。さらに、防犯面でも「身軽さ」は大切です。荷物が散らかっていると周囲から目立ちやすくなり、注目を集める可能性があります。盗難リスクや「一人で来ている」と知られる可能性も。必要なものを最小限にまとめることで、キャンプサイトがすっきりして快適に過ごせるのです。荷物を最小限にするコツ1枚あると便利なインナーベスト荷物を減らしたいと思っても「どこを削ればいいの?」と迷う人も多いですよね。そこで、安心&快適さを損なわずに荷物をコンパクトにするコツを5つご紹介します。⓵兼用できるアイテムを選ぶ1つのアイテムで複数の役割があるものを選ぶと、荷物が減ります。ブランケット敷物や寝具にも使えるクッカー調理器具やお皿の代わりにもなるランタンランタンや懐中電灯にもなるこのように、代わりに使える場面を想像して荷物を減らしていくのも楽しみのひとつです。⓶服装は「重ね着」で着回す汚れた時の着替えや寒いかも......と心配になって用意した服は本当に必要ですか?朝出発する時の気温に合わせた服装で準備すると、夜になって寒くなったら......と厚手の服を用意するかもしれません。しかし着替えるのではなく、重ね着で調整できるようにすれば枚数を減らせます。防寒性の高い1枚をインナーに足すと暖かくなるものです。アウターに関しても、寒い時や雨が降った時用にそれぞれ1枚ずつ用意すると荷物が多くなってしまいます。どちらの場合も対応できる1枚を持って行くようにしましょう!ファッションにもこだわりたい!と着替えが多くなる女子キャンパーさんは多いと思います。なるべく1枚でオシャレに着回せるものを取り入れるのがおすすめです!⓷調理はシンプルにする最初から手の込んだ料理を作らないようにするのは、ひとつの方法です。私がソロキャンプを始めた頃、絶対に「煮込みハンバーグ」を作りたい!と意気込んだ時がありました。そのためにさまざまな調味料や調理器具が必要で、荷物がかさばって大変だったのを思い出します。それなりに楽しかったのですが、後から必要なかったな......と思うものばかりでした。ワンポット料理やレトルト・缶詰を利用するのも、立派なキャンプ料理!慣れないうちは「簡単にできるメニュー」を考えるのをおすすめします!⓸収納グッズを活用してパッキングキャンプで使用するコンテナBOXや収納ケースは、仕切りがないものがほとんどです。ポーチや保存袋などを利用して、用途別に収納するのがおすすめ!どこに何があるかが一目でわかり、荷物の迷子になりません。私は以前、大きな収納BOXに荷物をきれいに詰め込んでキャンプに行きましたが、パッキングしていませんでした。「あれどこだろう、あっちかな?こっちかな?」と探しているうちに、BOXの中はごちゃごちゃに......。無駄な時間をなくすためにも、パッキングは大切!と実感しました。女子ソロだからこそ持っておきたい必須アイテム防犯ブザー荷物を減らす工夫は大切ですが、「これだけは削れない!」という安心と快適を支えるアイテムもあります。女子ソロキャンプで重要な、持っておきたい必須アイテムを紹介します。【防犯アイテム】防犯ブザー:安全対策のために防犯ブザーがあると安心スマートフォン、充電器:何かあった時のため連絡が取れる手段は確保ランタン2つ以上:安心感と防犯対策のため2つは準備【健康・衛生アイテム】常備薬やばん創膏常備薬&ばん創膏:体調が悪くなったり、ケガに対応生理用品:不意なタイミングに備えて必ず携帯ウェットティッシュ:手が洗えない場面でも衛生面で安心女子ソロキャンプでは「身軽さ」と「安心感」のバランスが何より大切です。荷物を減らす工夫しつつ、必須アイテムはしっかり確保しましょう。【まとめ】女子ソロキャンプで必須!荷物を最小限にする方法女子ソロキャンプでは必要以上に荷物を詰め込みすぎると、移動も設営も大変になってしまいます。荷物を最小限にすると、快適なキャンプの時間を楽しめるでしょう。兼用できるアイテムを選ぶ服装は「重ね着」で着回す調理はシンプルにする収納グッズを活用してパッキングといったコツを実践すれば、びっくりするほど荷物を減らせます。防犯ブザーや常備薬など「安心につながる必須アイテム」だけはしっかり確保することで、不安を感じずに過ごせるのです。必要最低限の荷物なら、設営や撤収にかかる時間が減ります。自然を楽しむ時間を増やして、充実したソロキャンプにしてくださいね!
テクニックハウツースタイルソロ 
「ダイソーが本気出した!」焦げつきにくい優秀な軽量マルチグリドルがすごすぎる…!
「ダイソーが本気出した!」焦げつきにくい優秀な軽量マルチグリドルがすごすぎる…!
ガルビィプラスで9月によく読まれた人気記事を紹介!今回は上位記事をピックアップ!①「ダイソーが本気出した!」焦げつきにくい優秀な軽量マルチグリドルがすごすぎる…!キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。DAISOの最新キャンプギアを紹介した。DAISOの新たなる名作!マルチグリドルが驚きの価格!?DAISOから「マルチグリドル」が登場のすけさんはDAISOの「キャンプマルチグリドル」を紹介。最近のキャンパーの中ではマストアイテムとなりつつあるマルチグリドルが、なんとDAISOからも発売されたのだ。焦げ付きにくいフッ素加工素材はアルミ合金で、表面はフッ素樹脂加がされており焦げ付きにくい。超軽量で持ち運びにも便利ソロキャンプに使いやすいサイズ感また片手で軽々と持てるくらいに軽量で、持ち運びにも便利である。なお本製品はダイソーのガスコンロのみ。直火、炭火はもちろんのこと、自宅のIHコンロでも使いたい、という人にとってはネックになりそうだ。価格は1100円(税込)とお得有名アウトドアメーカーならば安くても5,000円程度はするマルチグリドルだが、本製品は1100円(税込)。ぜひ一家に1台、購入してみてはいかがだろうか。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DM2hPddPIiQ/➁缶がそのままジョッキに!缶をフルオープンできる神アイテムが画期的すぎる!キャッチ&ポップな新世代のキャンプスタイルをSNSで発信しているタクヤCampさんがInstagramを更新。缶ビールをジョッキにしてしまうアイテムを紹介した。缶を“まるごとジョッキ化”する新発想ギアDAVI缶オープナーキャンプや外飲みでビールを楽しむとき、「缶のままでは香りが立たない」「ジョッキで豪快に飲みたい」と思ったことはないだろうか。近年はジョッキ缶も登場しているが、酎ハイやハイボールでも同じように楽しみたい場面は多い。そんな願いを叶えてくれるのが、たくやCampさんの紹介する「DAVI缶オープナー」である。プルタブに引っ掛けて、缶の上部にセットパーツをプルタブに引っ掛けて、缶の上部にセット。後は握って回すだけで……。くるくると回すと缶の上部がまるごと取れて、ジョッキ缶に!上部を丸ごと開けられ、まるでジョッキのように飲むことができる。切り口はツルツルなので、口を切る心配もなし特許取得の独自構造により切り口はつるつるに仕上がる。口を切る心配がなく、安心して使える点もうれしいポイントだ。専用のジョッキやグラスを持っていかずとも、手軽に本格的な飲み口を楽しめる「DAVI缶オープナー」。キャンプサイトの雰囲気を盛り上げるアイテムとしておすすめしたい商品だ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひタクヤCampさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@takuya_campURL:https://www.instagram.com/takuya_camp投稿URL:https://www.instagram.com/p/DNNskKvPZu8/?img_index=1③2025年次期最強の車中泊カーはどれ?車中泊上級キャンパーが紹介!フォロワー13万人以上。北海道を中心に車中泊ドライブをして、美味しい食べ物や綺麗な景色などを紹介するコスケさんがYouTubeを更新。車中泊キャンパー必見の期待の車を紹介した。車中泊キャンパー期待の2025年の車とは?2025年注目の車中泊車北海道を中心に、自然豊かな地での車中泊やキャンプの楽しさを発信し続けるこすけさん。3年間愛用した現在の愛車が車検を迎えるタイミングで、「次の車中泊カー」を本気で検討中とのこと。今回は、2025年の車中泊に向けて候補に挙がっている7台を一挙に紹介。候補① マツダ CX-8マツダ CX-8マツダ CX-8のメリット・デメリットマツダのCX-8は、3列シートを備えた大型SUVで、リアシートを倒せばフラットなスペースができるため、車中泊に適しているモデル。またディーゼル車ということで燃費の面でも優れている。しかし価格帯はオプション込みで700万円近くであり、コスト面では高め。また、FR(後輪駆動)ベースであり、特にアイスバーンや雪道での安定性に不安が残る。こすけさん自身も「FRは冬道でFFの5倍は疲れる」と語っており、過酷な路面状況での運転ストレスも選択の大きな判断材料となっているようだ。候補② スバル フォレスタースバル フォレスタースバル フォレスターのメリット・デメリットスバルのフォレスターは、走行性能や乗り心地に定評があり、実際に試乗したこすけさんも「走りを楽しむ車としてはとても魅力的」と高評価をつけた。燃費についても許容範囲内で、全体的なバランスは良好。しかしリアシートを倒しても完全なフラットにはならず、そのままでは就寝スペースとしてはやや不安が残るとのこと。また汎用キットの展開が少ないこともあり、車中泊前提の選択肢としては慎重にならざるを得ないようだ。候補③ ホンダ CR-V(E:HEV)ホンダ CR-Vホンダ CR-Vのメリット・デメリットホンダのCR-V(E:HEV)は、リアがフラットになる構造が想定されており、車中泊には向いている一台だ。リアシートがしっかり倒れて、平らなスペースが作れるため、快適な就寝環境が期待できる。しかし日本国内での発売がまだ正式には発表されておらず、時期や詳細スペックも不透明な状況。こすけさんも「発売されれば本命」と語っており、続報に注目している様子とのこと。候補④ トヨタ 新型RAV4トヨタ 新型RAV4トヨタ 新型RAV4のメリット・デメリットトヨタの新型RAV4は、2025年度に発売予定の最新モデルで、外観のスタイリッシュさや、車載OS「ARIN」などの最新装備が話題を集めている。リアシートも旧型よりフラットになっているとの情報もあり、車中泊との相性も期待できそうだ。ただし発売が2025年度内とされており、実際に手元に届くのは2026年以降になる可能性が高いため、今年の候補としては見送りになりそうだ。候補⑤ トヨタ クラウンエステートトヨタ クラウンエステートトヨタ クラウンエステートのメリット・デメリットクラウンエステートは、もともと高級志向の車ながら、驚くほど車中泊向けに作り込まれているモデルだ。リアシートを倒すと約2メートルのフラットな空間が出現し、こすけさんの使っているベッドキットとほぼ同等の広さを確保できるほど。オプションでテーブルも設置でき、車内で快適に過ごす工夫も随所に見られる。しかし価格はハイブリッド仕様で約635万円、諸費用込みでは700万円近くになるため、予算面での壁は少なくない。候補⑥ トヨタ シエンタ(一部改良後)トヨタ シエンタのメリットデメリットこすけさんはシエンタの一部改良後モデルも候補として挙げた。改良点としてはブレーキホールド機能の追加などがあり、装備の充実は見込めるが、車中泊に特化した装備や広さは限定的。あくまで「価格が手頃で、装備次第ではアリかな」といった立ち位置で、他の本命候補が決まらない場合の保険的な存在となっているようだ。候補⑦ トヨタ ノア・ヴォクシー(一部改良後)トヨタ ノア・ヴォクシーのメリットデメリット最後に、ノア・ヴォクシーの一部改良後モデル。こすけさんはこれまでにもノアを使って車中泊しており、室内の広さや対応ベッドキットの豊富さには太鼓判を押しています。しかし今回の改良が小規模にとどまるようであれば、見送りとなる可能性が高いとのこと。「今年中に契約して、年内もしくは来年の早い時期に納車できたら」と語るこすけさん。車中泊を楽しむために車の買い替えを検討している方は、ぜひ参考にしてみてはいかがだろうか。この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひコスケさんのYouTubeをチェックしてみてください!■ YouTubeコスケの北海道でドライブを楽しむチャンネルURL:https://www.youtube.com/@kosuke-drive投稿URL:https://youtu.be/5ACE2iQxY0k
アイテム調理器具・食器クルマ100均SNS 

新着記事

新着記事初心者におすすめ!キャンピングカーが利用できるキャンプ場10選【徳島県・香川県】
初心者におすすめ!キャンピングカーが利用できるキャンプ場10選【徳島県・香川県】
寒さや暑さが厳しい季節でもキャンピングカーなら快適なキャンプができる。そこで、キャンピングカーが利用できる徳島県、香川県のキャンプ場を紹介しよう!①【徳島県】四国三郎の郷【ラリー参加】四国 > 徳島県 > 吉野川 ●徳島道 美馬ICから約10分充実した最新設備の快適空間オートキャンプ場は約6haと大型キャンピングカーも余裕な広さで、場内の車道幅も十分広い。オートキャンプサイト41区画とキャンピングカーサイト4区画にはAC電源が設置されている。最新の設備が充実したキャンプ場は、場内のいたるところに細かい配慮がされており、サービスもしっかりしている。センターハウスには浴室があり、大人310円、子ども150円で利用できる。●施設維持費=大人830円、子ども410円●オートサイト=3650円●広場サイト=1030円●キャンピングカーサイト=6280円●コテージ(5名・全10棟)=1万2560円https://camp.garvyplus.jp/campsite/460004②【徳島県】四国山岳植物園岳人の森四国 > 徳島県 > 剣山 ●高松道 板野ICから約75分本格派に愛される高山植物園内の老舗施設岳人の森キャンプ場は、植物園併設の野趣あふれるキャンプ場。直火・車の乗り入れが可能で、冬には雪中キャンプも楽しめる。標高1000m超えの山岳に位置する、岳人の森は高山植物の楽園。四季折々の山野草が咲き誇る。運が良ければ、雲海を見ることができるかも。●オートフリーサイト=大人1500円、小学生750円、3歳以上350円(3歳未満無料)※シャワー利用料込み●囲炉裏小屋(4名以上・全1棟)=1棟8000円~1万5000円●山荘(全1棟4部屋)=1名4800円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/460006③【徳島県】美濃田の淵キャンプ村四国 > 徳島県 > 三好郡 ●徳島道 吉野川SICから約3分天然記念物の自然を感じながら無料で楽しめる吉野川スマートICからクルマで3分の位置にあるとてもアクセスがいいキャンプ場で、清流吉野川が望め、阿讃山脈と四国三郎吉野川に囲まれた大自然の中にある。オートフリーサイトは20区画あり、予約も料金も不要。宿泊施設はログハウス1棟とバンガロー計13棟あるが、こちらは有料。●フリーサイト=0円●ログハウス(9~15人・全1棟)2万円~●バンガロー(3~4人・全13棟)1万円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/460007/④【徳島県】まぜのおかオートキャンプ場四国 > 徳島県 > 阿南海岸 ●徳島南部自動車道 徳島津田ICから約110分海風が心地よいアウトドアスペース南国ムードがただよう「ワシントンヤシストリート」に、青々とした見晴らしのいい芝生サイト。海のステージからは浅川湾が眼下に広がり、オーシャンビューでのキャンプが楽しめる。室戸阿南海岸国定公園の美しい海岸線に位置するキャンプ場に入ると広がる風景は、リゾート気分を高めてくれるだろう。●施設維持費=大人1000円、子ども500円(小・中学生)●広場サイト=1200円~●区画サイト=3300円~●キャンピングカーサイト=6500円●コテージ(全15棟)=8000円~(2024年12月現在)https://camp.garvyplus.jp/campsite/460003⑤【徳島県】ACNコットンフィールド四国 > 徳島県 > 神山温泉 ●高松道 板野ICから約45分好奇心をくすぐる自然がいっぱい徳島県の中央部、鮎喰川の流れる神山町にあるキャンプ場。徳島駅からはクルマで約40分。オートキャンプサイトは3タイプ。宿泊施設もきれいに整備されており、気軽に滞在できる。レンタル用品も充実しているので、万が一忘れ物があっても安心だ。周辺には剣山、祖谷・大歩危、鳴門、四国霊場12番札所など、観光地も多い。温泉は神山温泉が徒歩約5分と近い。●入場料(3歳以上)=550円●オートサイト=3300円~●コテージ(6名・全6棟)=1万9800円~●コテージいろり(12名・全2棟)=2万6400円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/460001⑥【香川県】国営讃岐まんのう公園オートキャンプ場「ホッ!とステイまんのう」【ラリー参加】四国 > 香川県 > 讃岐 ●高松道 善通寺ICから約25分四国唯一の国営公園を遊び尽くそう日本最大の溜め池、満濃池の北東岸一帯に広がる国営公園内にあり、南に阿讃山脈、西には讃岐平野を一望できる心地よいエリア。オートキャンプサイト61区画は、見晴らしのいい丘陵地と緑に囲まれた谷沿いに立地している。水道、AC電源、流し付き調理台を設置していて快適だ。管理センターには喫茶コーナー、浴場、コインランドリー、多目的室などを完備した、使い勝手のよい施設だ。●入場料=大人680円、子ども200円●オートサイト=3150円●フリーサイト=1550円●キャンピングカーサイト=4150円●トレーラーハウス(6名・全1台)=1万5650円●キャビン(4~16名・全26棟)=1万2050円~ ほかhttps://camp.garvyplus.jp/campsite/470001⑦【香川県】庵治太鼓の鼻オートキャンプ場四国 > 香川県 > 播磨灘 ●高松道 志度ICから約30分波音が心地良く聞こえる海辺のキャンプ場瀬戸内海に突き出た庵治半島の海沿いにあるキャンプ場。ぽっかりと小さな平地があるプライベートビーチのような空間がキャンプ場になっている。全10区画と規模は小さいながら、電源、流し台、照明と設備はしっかりとしている。どのサイトも海へはすぐで、朝日や夕日が瀬戸内海を染める風景にきっと感動することだろう。●オートキャンプサイト=3130円●バンガローA型(5~6名・全4棟)=6280円●バンガローB型(6~7名・全1棟)=6280円●入場料=大人310円、子ども200円https://camp.garvyplus.jp/campsite/470008⑧【香川県】休暇村 讃岐五色台オートキャンプ場四国 > 香川県 > 五色台 ●瀬戸中央道 坂出北ICから約40分日本一の夕日が見られる絶景の地のキャンプ場瀬戸内海国立公園に位置し、瀬戸大橋や多島美を眼下に見下ろすことのできる絶景のロケーション。キャンプサイトは全面芝生で、広さも十分にあり、ゆったりとキャンプを楽しむことができる。ユニバーサルデザインサイトの10区画は、電源、水道が設置され、トイレも近くて使い勝手がいい。大浴場やレストランは約1㎞のところにある休暇村讃岐五色台本館を利用できる。夏場にはプールも開設される。●ユニバーサルデザインサイト=4500円●オートサイト=3500円●フリーサイト=1500円●管理費=600円(4歳以上)https://camp.garvyplus.jp/campsite/470007⑨【香川県】東かがわ市大池オートキャンプ場四国 > 香川県 > 播磨灘 ●高松道 引田ICから約7分塩水の池がある珍しいキャンプ場瀬戸内海に近く、場内には大きな塩水の池があり、キャンプ場名の由来にもなっている。オートサイトは18区画あり、すべてが10×10mのゆったりサイズ。各サイトにはシンク&水道の炊事台、AC電源、照明が配置されている。63区画あるフリーサイトのうち、大池に面したフリーサイトが22区画あり、開放感は抜群。●入場料=大人300円、子ども200円●オートサイト=3500円~●フリーサイト=1区画2500円~●ログキャビン(5~6名・全3棟)=6000円~公式Webサイトhttps://camp.garvyplus.jp/campsite/470005⑩【香川県】健康ふれあいの里オートキャンプ場四国 > 香川県 > 讃岐 ●徳島道 美馬ICから約30分木立の中のゆったりサイトで使い勝手がいい健康ふれあいの里キャンプ場は、大滝・大川県立自然公園内にあり、木々に囲まれた自然豊かな環境が魅力。静謐な緑に包まれた敷地には、ユニークなふれあい広場や野球場、テニスコートなどのスポーツ施設が点在。多彩なふれあい活動に最適なコミュニティーホールも整備。●オートサイト=2000円~●AC電源使用料=500円●施設維持費=100円(中学生以上)https://camp.garvyplus.jp/campsite/470006情報更新/2024年2月
キャンプ場まとめ香川県徳島県 
新着記事みんなの憧れの的!高品質で独特な柄で映える「ペンドルトン」ブランケット特集まとめ
みんなの憧れの的!高品質で独特な柄で映える「ペンドルトン」ブランケット特集まとめ
アメリカの老舗ブランド「ペンドルトン」は、“アメリカの良心”と称される信頼のブランド。その独特な柄と高い品質で、おしゃれキャンパーの憧れの的です。ファミリーキャンプでもテント内やリビングに置くだけで雰囲気が一気にランクアップ。今回は、そんなペンドルトンの魅力と人気アイテムを紹介します。おしゃれキャンパーがペンドルトンに惹かれるワケペンドルトン最大の魅力は、アメリカンネイティブの伝統柄をベースにした独特のデザイン!チェアやテント内に置くだけで空間が洗練され、一気に“映えるサイト”へ変わります。サイトに掛ける・敷くだけで一気におしゃれ感アップ子どもの膝掛けやブランケット代わりに大活躍家でもソファやベッドに使えてコスパ◯どのサイズ・柄でも写真映える!自社工場で糸の紡績から織りまで手掛ける一貫生産と、天然素材へのこだわりによる耐久性の高さも、長年愛されてきた理由のひとつ。 キャンプだけでなくリビングや車内でも使える、「キャンプ用品を超えた価値」がある魅力のブランドです。おしゃれキャンパー必見!ペンドルトンブランケットオールシーズン大活躍!タオルブランケットコットン100%の大判タオル地ブランケットは、海キャンプやフェスで映えるアイテム!片面がタオル地、もう片面はベロア調仕上げで、肌触りも抜群です。洗濯機で丸洗いできるので、子ども連れキャンパーにも嬉しい◎!チェアに掛けるだけでもおしゃれ度が一気にアップします。ネイティブ柄が映える、おしゃれキャンパー定番の一枚。素材:コットン100%サイズ:約101cm×177cmカラー:全19色カラー(例)キャニオンランド↓ペンドルトン PENDLETON タオルブランケット オーバーサイズ ジャガードスパタオル Oversized Jacquard Spa Towels XB233 XK233 約101×177cm 天然素材 コットン100% タオルケット バスタオル ひざ掛け 楽天で購入 カラー(例)ワイルドランドヒーローズ↓ペンドルトン PENDLETON タオルブランケット オーバーサイズ ジャガードスパタオル Oversized Jacquard Spa Towels XB233 XK233 約101×177cm 天然素材 コットン100% タオルケット バスタオル ひざ掛け 楽天で購入 その他のカラーはこちらから↓ペンドルトン PENDLETON タオルブランケット オーバーサイズ ジャガードスパタオル Oversized Jacquard Spa Towels XB233 XK233 約101×177cm 天然素材 コットン100% タオルケット バスタオル ひざ掛け 楽天で購入 秋冬キャンプの主役!ウールブランケット重厚感のあるウールブランケットは、ペンドルトンの代名詞とも言える定番アイテム!秋冬のキャンプサイトに欠かせない一枚です。高い保温性で膝掛けや毛布としてはもちろん、ラグ代わりにも◯。伝統柄と素材の重みが、テント内を一気にラグジュアリーに変えてくれます。ネイティブアメリカンの雰囲気を感じさせる、ジャカード柄がとにかく可愛い!素材:ウール82%、コットン18%サイズ:約83.5cm×110cmカラー:全9色カラー(例)アイボリー↓ペンドルトン PENDLETON チーフジョセフ ムチャチョ ブランケット | ウールブランケット バージンウール 保温 耐久 撥水 ネイティブアメリカン ジャカード柄 ウール ひざ掛け 毛布 アメリカ製 CHIEF JOSEPH MUCHACHO BLANKET 楽天で購入 カラー(例)アクア↓ペンドルトン PENDLETON チーフジョセフ ムチャチョ ブランケット | ウールブランケット バージンウール 保温 耐久 撥水 ネイティブアメリカン ジャカード柄 ウール ひざ掛け 毛布 アメリカ製 CHIEF JOSEPH MUCHACHO BLANKET 楽天で購入 その他のカラーはこちらから↓ペンドルトン PENDLETON チーフジョセフ ムチャチョ ブランケット | ウールブランケット バージンウール 保温 耐久 撥水 ネイティブアメリカン ジャカード柄 ウール ひざ掛け 毛布 アメリカ製 CHIEF JOSEPH MUCHACHO BLANKET 楽天で購入 小さめ!リバーシブル!キッズ&ベビー用にコットン100%のバスタオルやリバーシブルひざ掛けは、子どもにも使いやすいサイズ感。ギフトとしても喜ばれるシリーズです。ファミリーキャンプで子どもに持たせるだけで、“ちょっとおしゃれな子どもキャンプスタイル”が完成します。素材:コットン100%サイズ:約76cm×147cmカラー:全8色カラー(例)ホワイトサンド↓ペンドルトン バスタオル XB218 Pendleton サイズ 76x147cm アイコニック ジャガード ブランケット・タオルケットにも・ビーチタオル・大判タオル 店舗 Bath Towels 楽天で購入 カラー(例)GREY↓ペンドルトン タオルブランケット タオル バスタオル ブランケット Pendleton XB218 チーフ ジョセフ ICONIC JACQUARD BATH TOWELS 楽天で購入 その他のカラーはこちらから↓ペンドルトン タオルブランケット タオル バスタオル ブランケット Pendleton XB218 チーフ ジョセフ ICONIC JACQUARD BATH TOWELS 楽天で購入 リバーシブルタイプのひざ掛けもおしゃれ!素材:ポリエステル100%サイズ:サイズ:127 cm × 177 cmカラー:全3色カラー(例)サバンナストライプ↓【送料無料】PENDLETON ペンドルトン ひざ掛け リバーシブル 127cm×177cm 膝掛け毛布/ソフトスロー/柄多数/かわいい/コストコ 楽天で購入 カラー(例)レジェンドラージグレー↓【送料無料】PENDLETON ペンドルトン ひざ掛け リバーシブル 127cm×177cm 膝掛け毛布/ソフトスロー/柄多数/かわいい/コストコ 楽天で購入 カラー(例)カラーグランドキャニオン↓【送料無料】PENDLETON ペンドルトン ひざ掛け リバーシブル 127cm×177cm 膝掛け毛布/ソフトスロー/柄多数/かわいい/コストコ 楽天で購入 人気ブランドコラボ!スノーピーク×ペンドルトン毎回デザインが話題になるスノーピーク×ペンドルトンのコラボブランケット!キャンプシーンに映えるデザイン性と機能性を兼ね備えた一枚は、コレクター心をくすぐります。ネイティブ柄にスノーピークのアスタリスクモチーフがさりげなく入った限定デザインは、落ち着いたカラーリングで大人のファミリーキャンプにもぴったりのアイテム◎。肌触りも良く、おしゃれも機能性も妥協したくないキャンパーにおすすめ!素材:ウール82%、コットン18%サイズ:81cm×112cmカラー:全2色カラー(例)チャコール↓【SALE 55%OFF】スノーピーク×ペンドルトン ムチャチョブランケット snow peak×PENDLETON Muchacho Blanket SI-PD-23AU001 ひざ掛け ひざかけ 毛布 防寒 ギフト おしゃれ キャンプ アウトドアギア 楽天で購入 カラー(例)ベージュ↓【SALE 55%OFF】スノーピーク×ペンドルトン ムチャチョブランケット snow peak×PENDLETON Muchacho Blanket SI-PD-23AU001 ひざ掛け ひざかけ 毛布 防寒 ギフト おしゃれ キャンプ アウトドアギア 楽天で購入 まとめ|ペンドルトンでキャンプもリビングもおしゃれ映えペンドルトンのブランケットは、防寒だけでなく「空間をおしゃれに演出する力」が最大の魅力◎。テントサイトをランクアップさせるだけでなく、自宅のリビングやベッドでも活躍します。ファミリーキャンプに取り入れるだけで、思い出の写真も一層映えること間違いなし。憧れの一枚を手に入れて、キャンプも日常もおしゃれに楽しみましょう。
アイテムOTHERアパレル 
新着記事ほったらかしでご飯が完成!無骨キャンパー推しの自動炊飯シリンダーが優秀すぎる!
ほったらかしでご飯が完成!無骨キャンパー推しの自動炊飯シリンダーが優秀すぎる!
キャッチ&ポップな新世代のキャンプスタイルをSNSで発信しているタクヤCampさんがInstagramを更新。ほったらかしでご飯が完成するアイテムを紹介した。自動炊飯シリンダーでほったらかし炊飯自動炊飯シリンダーが登場タクヤさんが試したのは、アルコールストーブに投入して使うイムコの「自動炊飯シリンダー」。アルコールを入れてフランス軍の飯盒と組み合わせ、点火して飯盒を載せるだけで炊き上がる“ほったらかし炊飯”が実現できたという。火をつけて本体は重量約22g、高さ約4cm×直径約3.6cm。見た目はコンパクトだが、この内部に燃料を充填し、アルコールストーブへ入れて火をつけるだけ。そのままほったらかしで炊飯アルコールストーブは「火加減調整が難しい」ギアだが、本シリンダーはその弱点を補い、炊飯に必要な火力コントロールが可能だ。ピカピカのご飯が完成お米1合を炊く際、通常はアルコール燃料が30〜40mlほど必要になるが、シリンダー使用時は25mlで足りるとのこと。火加減調整が効くだけでなく、燃料節約にもつながるのがうれしいところだ。小型・軽量で対応機種も広く、燃料も少量で済む。キャンプでの白米づくりを手軽にしたい人は、参考にしてみてほしい。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひタクヤCampさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@takuya_campURL:https://www.instagram.com/takuya_camp投稿URL:https://www.instagram.com/p/DPJTB8vibJj/?img_index=1
アイテム調理器具・食器SNS 
もっと読む

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
テクニックハウツーファミリー 
もっと読む

ニュースの記事

新着記事工場見学やオリジナルタンブラーが当たる SOTOのガス缶「CB TOUGH」がキャンペーン実施
工場見学やオリジナルタンブラーが当たる SOTOのガス缶「CB TOUGH」がキャンペーン実施
新富士バーナー株式会社のアウトドアブランド「SOTO」は、2025年11月1日からカセットボンベ「CB TOUGH」を対象とした「CB TOUGHを買って当てよう!」キャンペーンを実施している。SOTOがキャンペーン実施!工場見学のチャンスもSOTOがキャンペーン実施CB TOUGHは、従来のCB缶より耐圧性の高い容器を採用。メーカーによれば、約−5℃の環境下でも火力低下やドロップダウンの発生を抑える設計で、低温時から高温時まで安定した使用を想定している。CB TOUGH 220、CB TOUGH 125約−5℃の環境下でも火力低下を抑える設計キャンペーンは、対象製品(CB TOUGH 220、CB TOUGH 125)を購入し、レシート画像を応募ページからアップロードすると、SOTO工場の特別見学会やステンレス製ビアタンブラーなどが当たる抽選に応募できる。応募締め切りは2026年1月31日。詳細や条件は応募ページを確認してほしい。「CB TOUGHを買って当てよう!」キャンペーン概要応募期間:2025年11月1日(金)〜 2026年1月31日(金)応募方法:対象製品の購入レシート画像を応募ページにてアップロード応募ページ:https://get-cp.jp/campain/pages/top/soto-cp25本件へのお問い合わせCB TOUGHを買って当てよう!キャンペーン事務局tel:0120-984-184(10:00〜17:00※土・日・祝日・12/29~1/2除く)
ニュースイベントニュース 
キャンプ場で使える!ガルビィプラス【得トク】クーポン2025・秋冬
キャンプ場で使える!ガルビィプラス【得トク】クーポン2025・秋冬
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ(茨城県)新しく誕生するブッシュサイトに注目!大子広域公園内にあり、施設や設備が充実した高規格なキャンプ場。サイトはAC電源付きの個別サイトや給排水設備完備のキャンピングカーサイト、フリーサイトの他に今季新しくブッシュサイトと車中泊サイトが誕生。今シーズンも季節に応じたさまざまなイベントの開催を予定しているので、公式のウェブサイトでぜひチェックしてほしい。※ブッシュサイトと車中泊サイトの詳細についてはキャンプ場へ直接問い合わせてください。キャンプ場の詳細(同サイト内キャンプ場詳細ページへ)URL:https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/クーポン提示で[ オリジナルステッカープレゼント]※クーポン利用時の注意事項・・・1区画の予約につき1枚※クーポン有効期限・・・このクーポン画像が表示されてから2026年3月31日まで住所:茨城県久慈郡大子町大字矢田15-1塩原グリーンビレッジ(栃木県)場内の紅葉も美しい滞在中は自家源泉かけ流し温泉が入り放題!さらにSUPやカヌー体験には宿泊者特典がありキャンプと一緒に体験するのがお得。その他にも近隣には紅葉が楽しめる施設もあり、家族で遊べるエリアが多いのが特徴。キャンプ場の詳細(同サイト内キャンプ場詳細ページへ)URL:https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015クーポン提示で[サイト料金10%OFF ]※クーポン利用時の注意事項・・・AC電源、パック料金除く※クーポン有効期限・・・このクーポン画像が表示されてから2026年3月31日まで住所:栃木県那須塩原市塩原1230⻑瀞キャンプヴィレッジ(埼玉県)荒川の上流⽅向を眺めて過ごせる都内からのアクセスに優れた長瀞エリアにあり、荒川沿いにあり大自然の中で、静かにゆっくりと過ごせるキャンプ場。場内に⼊って左側が荒川沿いの空の開けたテントサイト、奥側のサイトではと荒川の上流⽅向を眺めて過ごすことができる。向かって右側は林間サイトとなっており、遠くに川を眺めるスタイル。暑いシーズンは林間サイトが⼈気だが、新緑のシーズンにもその綺麗さと雰囲気が豊かなキャンプ時間を過ごさせてくれる。キャンプ場の詳細(同サイト内キャンプ場詳細ページへ)URL:https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/クーポン提示で[ 針葉樹1束プレゼント ]※クーポン利用時の注意事項・・・オートサイト利用の場合のみ※クーポン有効期限・・・このクーポン画像が表示されてから2026年3月31日まで住所:埼玉県秩父郡長瀞町岩田483朝霧ジャンボリーオートキャンプ場(静岡県)山頂に雪化粧の富士山富士箱根国定公園内に位置し、日本を代表する絶景、富士山を眺めることができるキャンプ場。テント300張りまで対応できる約120坪のフリーサイト。広大な敷地だが、入場数を250に限定しており、ゆったりと設営ができるのが嬉しい。秋には山肌が朝日や夕日に照らされて赤く染まる自然現象「赤富士」を見ることができる。冬に近づくに連れ山頂が雪化粧をしていく様も美しく、この景色を見ながらのキャンプはとても贅沢な時間になることだろう。キャンプ場の詳細(同サイト内キャンプ場詳細ページへ)URL:https://camp.garvyplus.jp/campsite/280037/クーポン提示で[ ステッカー小/2枚組 をプレゼント]※クーポン利用時の注意事項・・・受付時にクーポンを提示すること※クーポン有効期限・・・このクーポン画像が表示されてから2026年2月28日まで住所:静岡県富士宮市猪之頭1162-3ならここの里キャンプ場(静岡県)澄んだ空気が気持ちいい源泉100%の温泉に浸かれるキャンプ場。テントエリアはフリーサイトと電源付き、林間の区画サイトがあり、建物エリアに6種類あるバンガローとコテージは全てエアコンが設置されているので冬でも快適に過ごせるのがうれしい。秋冬のイベントは、11月「花炭づくり」や12月「星空観察」などが予定されており、今後も追加される予定だ。また、つり橋を渡って徒歩3分の隣地に、天然温泉「ならここの湯」があり、地下1500mから汲み上げる温泉は、美肌の湯として評判。秋からは館内や浴場を「竹灯篭と竹ぼんぼり」がを癒しの灯りで彩る。キャンプ場の詳細(同サイト内キャンプ場詳細ページへ)URL:https://camp.garvyplus.jp/campsite/280029/クーポン提示で[ 宿泊者に「温泉入湯料100円引き券」をプレゼント ]※クーポン利用時の注意事項・・・キャンプ場宿泊者人数分のみ(譲渡無効)宿泊日の利用に限る。他のクーポンとの併用不可。※クーポン有効期限・・・このクーポン画像が表示されてから2026年3月31日まで住所:静岡県掛川市居尻179竜洋海洋公園オートキャンプ場(静岡県)ふかふかの芝生が広がるフリーサイトスポーツ施設を備えた海洋センターと、遊具や展望台、芝生の広がる多目的広場などがある緑豊かな広大な公園の一角にあるオートキャンプ場。ふかふかの芝生が広がるフリーサイトや電源とシンク付きの区画サイト、エアコン完備のコテージなど好みに合わせたスタイル選ぶことができる。隣接する「しおさい竜洋」に温泉大浴場があるなど、設備が整っておりキャンプビギナーでも快適に滞在できる。キャンプ場の詳細(同サイト内キャンプ場詳細ページへ)URL:https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015クーポン提示で[ 薪、または炭をプレゼント ]※クーポン利用時の注意事項・・・デイキャンプは対象外※クーポン有効期限・・・このクーポン画像が表示されてから2026年3月31日まで住所:静岡県磐田市駒場6866-10
ニュースイベント 
アライマウンテンリゾートが50歳以上向け新リフト券「50+」を導入!今季運用開始
アライマウンテンリゾートが50歳以上向け新リフト券「50+」を導入!今季運用開始
日本有数の大自然と広大な敷地を誇るプレミアムな複合リゾート「アライマウンテンリゾート」は10月8日、割引対象を従来の60歳以上から50歳以上へ拡大した新リフト券「50+(フィフティプラス)」を発表した。50歳以上限定!新リフト券が販売開始アライマウンテンリゾートは新潟県妙高市に位置し、好天時には日本海まで見渡せる雄大なロケーションが魅力だ。さらに年間累計積雪量は18mを超え、極上のパウダースノーを求めて、国内外から多くのスキーヤー・スノーボーダーが訪れる。アライマウンテンリゾート(イメージ)全14コースを備え、最長滑走距離は7,000メートル。また滑走面積の約8割が非圧雪ゾーンと国内最大級のフリーライディングエリアを有している。アライマウンテンリゾート(イメージ)スキー・スノーボード以外にも、全長1,501mのジップツアーや、スノーモービル、スノーチュービング、ファットバイクなど、冬の大自然を満喫できる多彩なアクティビティも揃っている。スキーが苦手の方やファミリーでも楽しめる施設が充実しているのも嬉しいポイントだ。星空温泉(イメージ)リゾート全体は約100万坪の敷地にホテル4棟257室、スパ、温泉、プール、レストラン、カフェ、ファンクションルームを備え、ゲレンデ直結でスキーイン・アウトが可能である。さらに、星空を眺めながら入浴できる温泉や、屋内施設のプレイグラウンドにはボルダリングやトランポリンなど、たとえ、降雪時でも安心して遊べる施設が充実している。リフト券の詳細や販売状況はアライマウンテンリゾートの公式サイトで確認できる。50+(フィフティプラス) 2025-2026年 概要利用期間:2025年12月13日(土)〜2026年5月10日(日)予定料金はクラス、利用期間、券種により異なるのでウェブサイトで確認しよう。エコノミークラスの料金表(期間/ハイシーズン、スプリングシーズン、ナイター券)https://www.lottehotel.com/arai-resort/ja/snow/ski-lift/economy-classファーストクラスの料金表(期間/ハイシーズン、スプリングシーズン)https://www.lottehotel.com/arai-resort/ja/snow/ski-lift/first-classオンラインリフト券購入詳細https://www.lottehotel.com/arai-resort/ja/snow/ski-lift/online-ticket【問合せ】株式会社LOTTE Hotel AraiURL:https://www.lottehotel.com/arai-resort/ja.html
ニュースニュース 
もっと読む

アイテムの記事

新着記事みんなの憧れの的!高品質で独特な柄で映える「ペンドルトン」ブランケット特集まとめ
みんなの憧れの的!高品質で独特な柄で映える「ペンドルトン」ブランケット特集まとめ
アメリカの老舗ブランド「ペンドルトン」は、“アメリカの良心”と称される信頼のブランド。その独特な柄と高い品質で、おしゃれキャンパーの憧れの的です。ファミリーキャンプでもテント内やリビングに置くだけで雰囲気が一気にランクアップ。今回は、そんなペンドルトンの魅力と人気アイテムを紹介します。おしゃれキャンパーがペンドルトンに惹かれるワケペンドルトン最大の魅力は、アメリカンネイティブの伝統柄をベースにした独特のデザイン!チェアやテント内に置くだけで空間が洗練され、一気に“映えるサイト”へ変わります。サイトに掛ける・敷くだけで一気におしゃれ感アップ子どもの膝掛けやブランケット代わりに大活躍家でもソファやベッドに使えてコスパ◯どのサイズ・柄でも写真映える!自社工場で糸の紡績から織りまで手掛ける一貫生産と、天然素材へのこだわりによる耐久性の高さも、長年愛されてきた理由のひとつ。 キャンプだけでなくリビングや車内でも使える、「キャンプ用品を超えた価値」がある魅力のブランドです。おしゃれキャンパー必見!ペンドルトンブランケットオールシーズン大活躍!タオルブランケットコットン100%の大判タオル地ブランケットは、海キャンプやフェスで映えるアイテム!片面がタオル地、もう片面はベロア調仕上げで、肌触りも抜群です。洗濯機で丸洗いできるので、子ども連れキャンパーにも嬉しい◎!チェアに掛けるだけでもおしゃれ度が一気にアップします。ネイティブ柄が映える、おしゃれキャンパー定番の一枚。素材:コットン100%サイズ:約101cm×177cmカラー:全19色カラー(例)キャニオンランド↓ペンドルトン PENDLETON タオルブランケット オーバーサイズ ジャガードスパタオル Oversized Jacquard Spa Towels XB233 XK233 約101×177cm 天然素材 コットン100% タオルケット バスタオル ひざ掛け 楽天で購入 カラー(例)ワイルドランドヒーローズ↓ペンドルトン PENDLETON タオルブランケット オーバーサイズ ジャガードスパタオル Oversized Jacquard Spa Towels XB233 XK233 約101×177cm 天然素材 コットン100% タオルケット バスタオル ひざ掛け 楽天で購入 その他のカラーはこちらから↓ペンドルトン PENDLETON タオルブランケット オーバーサイズ ジャガードスパタオル Oversized Jacquard Spa Towels XB233 XK233 約101×177cm 天然素材 コットン100% タオルケット バスタオル ひざ掛け 楽天で購入 秋冬キャンプの主役!ウールブランケット重厚感のあるウールブランケットは、ペンドルトンの代名詞とも言える定番アイテム!秋冬のキャンプサイトに欠かせない一枚です。高い保温性で膝掛けや毛布としてはもちろん、ラグ代わりにも◯。伝統柄と素材の重みが、テント内を一気にラグジュアリーに変えてくれます。ネイティブアメリカンの雰囲気を感じさせる、ジャカード柄がとにかく可愛い!素材:ウール82%、コットン18%サイズ:約83.5cm×110cmカラー:全9色カラー(例)アイボリー↓ペンドルトン PENDLETON チーフジョセフ ムチャチョ ブランケット | ウールブランケット バージンウール 保温 耐久 撥水 ネイティブアメリカン ジャカード柄 ウール ひざ掛け 毛布 アメリカ製 CHIEF JOSEPH MUCHACHO BLANKET 楽天で購入 カラー(例)アクア↓ペンドルトン PENDLETON チーフジョセフ ムチャチョ ブランケット | ウールブランケット バージンウール 保温 耐久 撥水 ネイティブアメリカン ジャカード柄 ウール ひざ掛け 毛布 アメリカ製 CHIEF JOSEPH MUCHACHO BLANKET 楽天で購入 その他のカラーはこちらから↓ペンドルトン PENDLETON チーフジョセフ ムチャチョ ブランケット | ウールブランケット バージンウール 保温 耐久 撥水 ネイティブアメリカン ジャカード柄 ウール ひざ掛け 毛布 アメリカ製 CHIEF JOSEPH MUCHACHO BLANKET 楽天で購入 小さめ!リバーシブル!キッズ&ベビー用にコットン100%のバスタオルやリバーシブルひざ掛けは、子どもにも使いやすいサイズ感。ギフトとしても喜ばれるシリーズです。ファミリーキャンプで子どもに持たせるだけで、“ちょっとおしゃれな子どもキャンプスタイル”が完成します。素材:コットン100%サイズ:約76cm×147cmカラー:全8色カラー(例)ホワイトサンド↓ペンドルトン バスタオル XB218 Pendleton サイズ 76x147cm アイコニック ジャガード ブランケット・タオルケットにも・ビーチタオル・大判タオル 店舗 Bath Towels 楽天で購入 カラー(例)GREY↓ペンドルトン タオルブランケット タオル バスタオル ブランケット Pendleton XB218 チーフ ジョセフ ICONIC JACQUARD BATH TOWELS 楽天で購入 その他のカラーはこちらから↓ペンドルトン タオルブランケット タオル バスタオル ブランケット Pendleton XB218 チーフ ジョセフ ICONIC JACQUARD BATH TOWELS 楽天で購入 リバーシブルタイプのひざ掛けもおしゃれ!素材:ポリエステル100%サイズ:サイズ:127 cm × 177 cmカラー:全3色カラー(例)サバンナストライプ↓【送料無料】PENDLETON ペンドルトン ひざ掛け リバーシブル 127cm×177cm 膝掛け毛布/ソフトスロー/柄多数/かわいい/コストコ 楽天で購入 カラー(例)レジェンドラージグレー↓【送料無料】PENDLETON ペンドルトン ひざ掛け リバーシブル 127cm×177cm 膝掛け毛布/ソフトスロー/柄多数/かわいい/コストコ 楽天で購入 カラー(例)カラーグランドキャニオン↓【送料無料】PENDLETON ペンドルトン ひざ掛け リバーシブル 127cm×177cm 膝掛け毛布/ソフトスロー/柄多数/かわいい/コストコ 楽天で購入 人気ブランドコラボ!スノーピーク×ペンドルトン毎回デザインが話題になるスノーピーク×ペンドルトンのコラボブランケット!キャンプシーンに映えるデザイン性と機能性を兼ね備えた一枚は、コレクター心をくすぐります。ネイティブ柄にスノーピークのアスタリスクモチーフがさりげなく入った限定デザインは、落ち着いたカラーリングで大人のファミリーキャンプにもぴったりのアイテム◎。肌触りも良く、おしゃれも機能性も妥協したくないキャンパーにおすすめ!素材:ウール82%、コットン18%サイズ:81cm×112cmカラー:全2色カラー(例)チャコール↓【SALE 55%OFF】スノーピーク×ペンドルトン ムチャチョブランケット snow peak×PENDLETON Muchacho Blanket SI-PD-23AU001 ひざ掛け ひざかけ 毛布 防寒 ギフト おしゃれ キャンプ アウトドアギア 楽天で購入 カラー(例)ベージュ↓【SALE 55%OFF】スノーピーク×ペンドルトン ムチャチョブランケット snow peak×PENDLETON Muchacho Blanket SI-PD-23AU001 ひざ掛け ひざかけ 毛布 防寒 ギフト おしゃれ キャンプ アウトドアギア 楽天で購入 まとめ|ペンドルトンでキャンプもリビングもおしゃれ映えペンドルトンのブランケットは、防寒だけでなく「空間をおしゃれに演出する力」が最大の魅力◎。テントサイトをランクアップさせるだけでなく、自宅のリビングやベッドでも活躍します。ファミリーキャンプに取り入れるだけで、思い出の写真も一層映えること間違いなし。憧れの一枚を手に入れて、キャンプも日常もおしゃれに楽しみましょう。
アイテムOTHERアパレル 
新着記事ほったらかしでご飯が完成!無骨キャンパー推しの自動炊飯シリンダーが優秀すぎる!
ほったらかしでご飯が完成!無骨キャンパー推しの自動炊飯シリンダーが優秀すぎる!
キャッチ&ポップな新世代のキャンプスタイルをSNSで発信しているタクヤCampさんがInstagramを更新。ほったらかしでご飯が完成するアイテムを紹介した。自動炊飯シリンダーでほったらかし炊飯自動炊飯シリンダーが登場タクヤさんが試したのは、アルコールストーブに投入して使うイムコの「自動炊飯シリンダー」。アルコールを入れてフランス軍の飯盒と組み合わせ、点火して飯盒を載せるだけで炊き上がる“ほったらかし炊飯”が実現できたという。火をつけて本体は重量約22g、高さ約4cm×直径約3.6cm。見た目はコンパクトだが、この内部に燃料を充填し、アルコールストーブへ入れて火をつけるだけ。そのままほったらかしで炊飯アルコールストーブは「火加減調整が難しい」ギアだが、本シリンダーはその弱点を補い、炊飯に必要な火力コントロールが可能だ。ピカピカのご飯が完成お米1合を炊く際、通常はアルコール燃料が30〜40mlほど必要になるが、シリンダー使用時は25mlで足りるとのこと。火加減調整が効くだけでなく、燃料節約にもつながるのがうれしいところだ。小型・軽量で対応機種も広く、燃料も少量で済む。キャンプでの白米づくりを手軽にしたい人は、参考にしてみてほしい。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひタクヤCampさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@takuya_campURL:https://www.instagram.com/takuya_camp投稿URL:https://www.instagram.com/p/DPJTB8vibJj/?img_index=1
アイテム調理器具・食器SNS 
新着記事車中泊のマット問題を解決!すぐ使える“即戦力”なエアマットが神すぎた!
車中泊のマット問題を解決!すぐ使える“即戦力”なエアマットが神すぎた!
フォロワー1万人以上、自作キャンピングカーを作りながらキャンプギアやテクニックを紹介するテンと▲キャンプさんがInstagramを更新。最新のエアマットを紹介した。車中泊向けにちょうどいい安心感のエアマットINTEXの新作アウトドアエアマットがすごいテンと▲キャンプさんが紹介していたのは、INTEXの新作アウトドアエアマット。マットとエアポンプがセットポンプをセットして約1分でマット完成本製品は独自の内部構造により、体圧が一点に沈みにくく、面で支える寝心地が特徴。マットの剛性が高いので、車中泊の硬いフロアの上でもクッション性が損なわれにくい。強度も問題なし!INTEXは従来モデルでも空気漏れのトラブルが少ないことで知られており、耐久面の信頼感もこの新作に受け継がれている。ポンプは空気を吸いだすことも可能収納サイズは非常にコンパクト。クルマのサイドポケットやラゲッジの隙間に常備しても場所を取らない。しかもポンプがセットになっているため、箱から出してすぐ使える“即戦力”仕様だ。車中泊・キャンプを問わず、設置の手間を抑えつつ、しっかり眠りたい人にとって有力な選択肢。信頼できる作りと携行性の良さを両立した、実用一点張りのエアーマットだ。いかがでしたか? この他にもキャンプテクニックや最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひテンと▲キャンプさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@ten.to_campURL:https://www.instagram.com/ten.to_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DOLXIHziT-P/
アイテム寝具SNS 
もっと読む

テクニックの記事

新着記事「グランピングの意味がわからない」を解消!人気の理由と楽しみ方を徹底解説!
「グランピングの意味がわからない」を解消!人気の理由と楽しみ方を徹底解説!
最近、目にすることが増えた「グランピング」。耳にしたことはあっても、実際どんな体験なのかはっきりイメージできない人も多いだろう。「なぜ、わざわざグランピングを選ぶのか、意味がわからない」という人もいるかもしれない。そこで今回は、アウトドアの開放感と、宿泊施設のような安心感を併せ持つグランピングの魅力をじっくりと解説しよう。グランピングの定義と語源~中伊豆フィッシングリゾート~Gran Inグランピングという言葉は、「Glamorous(グラマラス=華やかさ)」と「Camping(キャンピング=野営)」を組み合わせた造語である。もともとは2000年代半ばにヨーロッパで使われ始め、日本ではここ数年で一気に広まった。従来のキャンプは「不便を楽しむ」ことが醍醐味とされてきたが、グランピングはその発想を大きく転換させたスタイル。グランピング施設ではこだわりのBBQも提供される施設側があらかじめテントやコテージを設営し、ベッドやソファ、冷暖房、シャワーといった快適な設備を整えているため、利用者は手ぶらで訪れてすぐに自然の中の滞在を楽しめる。つまり、アウトドア初心者でもハードルなく挑戦できる仕組みが用意されているのだ。このように、グランピングは「自然体験」と「快適性」を融合させた新しいアウトドアの形であり、キャンプやホテルといった既存のカテゴリーには収まりきらない独自の魅力を持っている。キャンプとホテルの“いいとこ取り”スタイルグランピングの最大の特徴は、キャンプの魅力とホテルの快適さを両立している点。たとえばキャンプの醍醐味である「自然との距離の近さ」。満天の星空や朝露に包まれた空気、焚き火の炎の揺らめきといった体験は、ホテルステイでは得られない特別な時間だ。一方で、ホテルのように整ったベッドや冷暖房の効いた空間で眠れる安心感も備わっている。グランドーム 富士忍野つまり、グランピングは「自然を満喫しながら、寝泊まりの不安や不便さを取り除いたアウトドア体験」といえる。自分でテントを立てる必要もなく、調理器具を一式そろえる手間もないため、アウトドアに不慣れな人でも気軽に参加できるのだ。この“いいとこ取り”の仕組みが、キャンプ経験者から初心者まで幅広い層に支持され、旅行スタイルの一つとして急速に広がっている。グランピングが人気を集める理由ここ数年でグランピングが急速に広まった背景には、社会的な変化とライフスタイルの多様化がある。THE FORESTまず挙げられるのは、手軽さである。従来のキャンプはテントや道具の準備、設営や片付けといった工程が必要だったが、グランピングはすべて施設側で用意されている。そのため、時間や労力をかけずにアウトドア体験を楽しめる。忙しい現代人にとって、これは大きな魅力となっている。次に、安心感がある点だ。自然の中に身を置く体験は魅力的だが、不便さや不安も伴う。特に小さな子どもや高齢者を連れての旅行では、安全や快適さが重視される。グランピングは、ホテル並みの設備やサービスを提供することで、この不安を解消している。SNS映えする空間はグランピングならではまた、SNS映えする要素も人気を後押ししている。ユニークなドーム型テントやラグジュアリーな内装、夜のライトアップなどは写真や動画で共有されやすく、若い世代を中心に支持を集めている。さらに、コロナ禍以降のレジャー需要の変化も大きい。人混みを避けながら自然の中で過ごせるグランピングは、「安心できる非日常体験」として脚光を浴び、利用者が増加した。こうした背景が重なり、グランピングは一過性の流行ではなく、旅行やアウトドアの選択肢として定着しつつある。どんな人に向いている?利用シーン別の魅力シーサイドテラス千葉鴨川グランピングは「自然を体験したいけれど、不便さは避けたい」というニーズに応えるスタイルであるため、さまざまな層にとって利用しやすい。利用シーンごとに、その魅力を整理してみよう。まず、アウトドア初心者にとっては理想的な入り口となる。テントや寝袋を購入する必要がなく、準備や片付けの手間もほとんどないため、気軽に自然体験を楽しめる。キャンプデビューとして選ぶ人も多い。glaminka SAYO集落次に、カップルや友人同士の旅行では、特別感のある空間演出が魅力となる。おしゃれなインテリアやライトアップされたテント、地元食材を使ったバーベキューなど、非日常的な雰囲気が記念日や旅行の思い出を彩ってくれる。さらに、家族連れにも安心感が大きい。特に小さな子どもを連れてのキャンプはハードルが高いが、グランピングなら清潔なベッドや水回りの設備が整っており、親子ともに安心して自然に触れられる環境が整っている。まとめ:自然と快適さを両立する新しいアウトドアグランピングは、キャンプとホテルの魅力を組み合わせた新しいアウトドアの形。自分でテントを立てたり道具を揃えたりする必要がなく、快適な設備の中で自然を満喫できる点が大きな特徴だ。初心者からベテランまで幅広く楽しめ、家族旅行や記念日など多様なシーンに対応できる柔軟さも持ち合わせている。不便を覚悟しなければ体験できなかった自然の魅力を、より身近で安全に味わえるのがグランピングの価値だといえる。アウトドアと快適性、その両方を求める現代のライフスタイルにフィットしたこのスタイルは、これからも多くの人々に選ばれ続けるだろう。
テクニックハウツーマナー・ルールスタイル 
知らないと失敗するかも?グランピングとコテージの違いを徹底解説!
知らないと失敗するかも?グランピングとコテージの違いを徹底解説!
「グランピング」と「コテージ」はどちらも自然の中で快適に宿泊できる施設として注目を集めている。しかし、名前はよく聞くものの、実際にはどう違うのか分かりにくいと感じる人もいるだろう。ぼんやりとした感覚だけで施設を選ぶと「こんなはずではなかった」という結果になりかねない。そこで今回は、グランピングとコテージの違いをじっくりと解説しよう。①グランピングとコテージの基本的な違いグランピング施設「THE DAY」まずは両者の基本的な違いを整理しておきたい。グランピングは、自然の中に設営された大型テントやドーム型の宿泊施設に滞在しながら、食事や寝具、アメニティまで整った“ホテル感覚のキャンプ”である。キャンプの雰囲気を味わいながらも、テーブルやベッド、さらには空調まで備わっている場合も多く、手ぶらで訪れても快適に過ごせるのが魅力だ。「嬬恋鹿沢キャンピングガーデン」のコテージ一方コテージは、キャンプ場やリゾート地に建てられた小さな一戸建ての建物で、いわば「貸別荘」のイメージに近い。ベッドやキッチン、トイレなどが備えられており、天候に左右されにくいのが特徴だ。基本的には自分たちで食材を持ち込み、調理や片付けを行うスタイルが主流で、滞在そのものを自分たちで作り上げる自由度が高い。②体験の深さで比較アウトドアの“体験”という観点で見ると、グランピングとコテージは性質が大きく異なる。グランピングは快適性を重視グランピングは、あらかじめ整えられた空間に宿泊するため、テント設営やBBQの準備といった自分たちで行う作業は必要ない。キャンプ特有の煩雑さを避けながらも、夜の星空や自然の音に包まれる非日常感を楽しむことができる。つまり「自然を感じる」ことに重点が置かれ、アウトドアの体験を“提供される”スタイルだといえる。コテージは自分たちで行う作業が多いそれに対してコテージは、調理や片付け、時には薪割りや火起こしといった行為を自分たちで行う余地が残されている。もちろん建物の中で快適に眠れる安心感はあるが、外に出てBBQをしたり、焚き火を囲んだりする体験は自分の手でつくり上げていく必要がある。こちらは「自然の中で暮らす」ことに近く、アウトドアの体験を“能動的に作る”スタイルと言えるだろう。③費用・サービスで比較費用やサービスの面でも、グランピングとコテージにははっきりとした違いがある。グランピングはホテル並みのサービスを提供グランピングは、宿泊料金の中に食事・寝具・アメニティといったサービスが含まれていることが多く、その分価格は高めに設定されている。キャンプ道具を揃える必要もなく、手ぶらで楽しめる利便性を考えれば、料金の高さは「快適さと準備不要への対価」といえるだろう。コテージの場合、必要なものは自分たちで持ち込むスタイル一方でコテージは、価格帯の幅が広く、人数によっては1人あたりの費用を抑えられるのが特徴だ。施設には寝具やキッチンが備わっているものの、食事は基本的に自炊が前提であり、必要な食材や調理器具を持ち込むスタイルが一般的である。サービスが少ない分だけ自由度が高く、自分たちの工夫によって費用を調整できるのも魅力といえる。④利用シーン別のおすすめ実際にどちらを選ぶべきかは、誰と行くか、そしてどんな時間を過ごしたいかによって変わってくる。グランピングはインスタ映えする空間が多いカップルやアウトドア初心者にとっては、手軽さと非日常感を同時に味わえるグランピングが向いている。設営や片付けの手間がなく、ロマンチックな雰囲気を楽しめるため、旅行感覚で利用できるのが魅力だ。また、全体的にデザイン性が高く、おしゃれな空間であることが多い。共同作業を楽しむならコテージが向いている一方、家族や友人グループであればコテージが適している。キッチンで料理をしたり、BBQを囲んだりと、共同作業を通じて時間を共有できるのは大きな利点だ。特に子ども連れのファミリーにとっては、テント泊と違って、建物の中に寝室やトイレがある安心感が大きく、雨天時でも快適に過ごせる。このように利用シーンごとに選択肢を考えることで、グランピングとコテージの違いがより鮮明に浮かび上がる。⑤まとめグランピングとコテージは、どちらも自然を楽しめる宿泊スタイルだが、グランピングは、キャンプの雰囲気を手軽に味わいたい人に向いている。食事やアメニティが揃い、準備や片付けの手間を省けるため、快適さと非日常感を“体験として購入する”スタイルだといえる。一方、コテージは自炊や持ち込みが基本で、自由度が高い分、滞在の楽しみ方を自分たちでつくり上げることができる。“暮らすように自然を楽しむ”スタイルであり、人数や工夫次第で費用を抑えられるのも魅力である。最終的には、「どこまで手間を楽しめるか」「どこまで費用をかけられるか」を基準に選ぶことだ。この視点を押さえておけば、「思っていたのと違った」と後悔することなく、自分に合ったアウトドア体験を楽しめるだろう。
テクニックハウツースタイル 
女子ソロの秋キャンプで大活躍!寝具選びでかなえる快眠テクニックを紹介!
女子ソロの秋キャンプで大活躍!寝具選びでかなえる快眠テクニックを紹介!
秋はキャンプにぴったりの季節。紅葉や澄んだ空気の中でソロキャンプを楽しめるのは、最高にぜいたくな時間です。しかし、油断できないのが朝晩の冷え込み。昼間は快適でも、夜になると一気に冷え込むのが秋の気候です。「寒くて眠れない…」と寝不足になり、翌日の体調に影響が出るかもしれません。女子ソロキャンプは一人で準備も片付けもこなすため、しっかり休めるかどうかが翌日の快適さに直結します。そこで大切なのが「寝具選び」です。この記事では、女子ソロキャンプにおすすめの寝具と、快眠のための工夫を解説します。夜の寒さに不安を感じている方や、これから秋キャンプデビューを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。なぜ秋キャンプで寝具が重要なの?あたたかい寝袋秋はキャンプに最適な季節といわれますが、夜から朝にかけて一気に冷え込みます。想像以上に寒さを感じることもあるでしょう。寝具を甘く見てしまうと「寒さで眠れなかった」「体が冷えて翌日ぐったり」という失敗につながってしまいます。特に女子ソロキャンプでは、快適に眠れるかどうかがとても大切。ひとりで設営や撤収をこなすため、体力を回復させるために快適な睡眠が必要です。荷物を増やしすぎずに、温度調整ができる寝具を選ぶこともポイント。ソロキャンプでは持ち運びや設営のしやすさも重視したいですよね。防寒・快適さ・コンパクトさのバランスをどう取るかが重要です。つまり、秋キャンプの寝具は「眠るための道具」だけではありません。秋のキャンプを快適に楽しめるかを左右する、重要なアイテムなのです。秋キャンプでの寝袋・マット・ブランケットの選び方お気に入りのブランケット秋キャンプの夜を快適に過ごすためには、「寝具の組み合わせ」がポイントです。昼と夜の寒暖差に対応できるよう、寝袋だけでなくマットやブランケットを活用しましょう。【秋におすすめの寝袋】秋のキャンプにおすすめの寝袋は、使用可能温度が0〜5℃前後まで対応のモデルがおすすめです羽毛を使用した寝袋は、高価ですが軽量でコンパクト!保温力も高いのでおすすめです。化繊素材の寝袋は羽毛の寝袋よりも安価なものがあります。化繊素材の寝袋は湿気に強いので、朝露にも対応できて安心です。秋キャンプ用の寝袋は夏用のものに比べると、どうしてもかさばってしまいます。収納サイズをチェックして選ぶのをおすすめします!【寝袋と合わせて使いたいマット】断熱性のあるマット地面からの冷気を遮断する役割が大きいマットは、重要なアイテムです。断熱性のあるインフレーターマットや銀マットを組み合わせると体感温度がぐっと変わります。秋は地面が冷えやすいので、マットで冷気を遮断すると、快適に過ごせるでしょう。【体温調節が可能なブランケット】ブランケットは体温調節に欠かせない、大切なアイテムです。1枚はかならず持っていくようにしましょう!夜に冷え込んだ時は、寝袋の上にブランケットをかけると保温性を高めてくれます。朝の肌寒い時間には、ブランケットを羽織ったりとさまざまな場面で大活躍!ウール素材やフリース素材なら暖かくて軽く、荷物にもなりにくいのでおすすめです。お気に入りのデザインのブランケットを用意すると、気分も上がって快適なキャンプの時間を過ごせますよ!このように寝袋・マット・ブランケットを組み合わせる工夫すると、安心して快適に過ごせるのです。快眠をサポートするおすすめアイテム湯たんぽやブランケット秋キャンプでの快眠は、寝袋やマットといった基本のアイテムが重要です。さらにアイテムをプラスすると、より心地良い睡眠が可能になるでしょう。「安心感」と「快適さ」の両立が、快眠につながるのです。では、おすすめの快眠アイテムをご紹介します!【湯たんぽ】湯たんぽは寝袋の中に入れるだけで、足先をポカポカにしてくれます。キャンプ場だけではなく、足元が冷えているとなかなか寝付けないものですよね。足元があたたまると、自然に安心感が生まれ快適な眠りにつながるでしょう。ある程度の温度調節も可能ですし、冬のキャンプでも活躍しますのでおすすめのアイテムです!【カイロ】カイロはコンパクトに持ち運べて、簡単にあたたまれる最強のアイテム!睡眠時以外にも、焚き火を楽しんでいたけれど、背中が冷えてきたな......という時にも使えて便利です。首と背中の間首と背中の間に骨が飛び出しているところが、全身をあたためるツボ肩甲骨の間肩甲骨の間に大きな筋肉があるので、そこをあたためると血流が良くなるおなかおへそから指2本分下がったところの「丹田」というツボは下半身の冷えに効果的腰、お尻冷え性に効くと言われているツボがあり、下半身の冷えに効果的足太い血管がある「くるぶし」の周辺をあたためると全身がポカポカしてあたたまる【ネックウォーマー、レッグウォーマー】ネックウォーマーやレッグウォーマーといった防寒アイテムがあると、手軽で便利!大きな荷物にならず、体の冷えやすい部分を効率的にあたためられます。焚き火の時にも首元があたたかいだだけで、体感温度が違いますよ!これらのお助けアイテムで、グッと冷え込んだ秋の夜は快適な時間になるでしょう。【まとめ】女子ソロ必見!秋キャンプの寝具選びでかなえる快眠テクニック秋は過ごしやすい季節ですが昼夜の寒暖差が激しく、寒くて「眠れない…」と感じやすい時期でもあります。だからこそ寝具選びや快眠の工夫は、女子ソロキャンプを楽しむための大切なポイントです。秋の夜でも対応できる寝袋選びや、地面からの冷気を遮断するマットなどは必須アイテム!快眠のためのアイテムを用意して、いざという時に対応できるようにしましょう。これらを意識すれば、安心してぐっすり眠れる環境をつくれます。夜にしっかり快眠できれば、翌日の時間がもっと充実したものに。寝具選びは「安心して秋キャンプを楽しむためのアイテム」なので慎重に選びましょう!
テクニックハウツースタイルソロ冬キャン防寒 
もっと読む

キャンプ場の記事

新着記事初心者におすすめ!キャンピングカーが利用できるキャンプ場10選【徳島県・香川県】
初心者におすすめ!キャンピングカーが利用できるキャンプ場10選【徳島県・香川県】
寒さや暑さが厳しい季節でもキャンピングカーなら快適なキャンプができる。そこで、キャンピングカーが利用できる徳島県、香川県のキャンプ場を紹介しよう!①【徳島県】四国三郎の郷【ラリー参加】四国 > 徳島県 > 吉野川 ●徳島道 美馬ICから約10分充実した最新設備の快適空間オートキャンプ場は約6haと大型キャンピングカーも余裕な広さで、場内の車道幅も十分広い。オートキャンプサイト41区画とキャンピングカーサイト4区画にはAC電源が設置されている。最新の設備が充実したキャンプ場は、場内のいたるところに細かい配慮がされており、サービスもしっかりしている。センターハウスには浴室があり、大人310円、子ども150円で利用できる。●施設維持費=大人830円、子ども410円●オートサイト=3650円●広場サイト=1030円●キャンピングカーサイト=6280円●コテージ(5名・全10棟)=1万2560円https://camp.garvyplus.jp/campsite/460004②【徳島県】四国山岳植物園岳人の森四国 > 徳島県 > 剣山 ●高松道 板野ICから約75分本格派に愛される高山植物園内の老舗施設岳人の森キャンプ場は、植物園併設の野趣あふれるキャンプ場。直火・車の乗り入れが可能で、冬には雪中キャンプも楽しめる。標高1000m超えの山岳に位置する、岳人の森は高山植物の楽園。四季折々の山野草が咲き誇る。運が良ければ、雲海を見ることができるかも。●オートフリーサイト=大人1500円、小学生750円、3歳以上350円(3歳未満無料)※シャワー利用料込み●囲炉裏小屋(4名以上・全1棟)=1棟8000円~1万5000円●山荘(全1棟4部屋)=1名4800円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/460006③【徳島県】美濃田の淵キャンプ村四国 > 徳島県 > 三好郡 ●徳島道 吉野川SICから約3分天然記念物の自然を感じながら無料で楽しめる吉野川スマートICからクルマで3分の位置にあるとてもアクセスがいいキャンプ場で、清流吉野川が望め、阿讃山脈と四国三郎吉野川に囲まれた大自然の中にある。オートフリーサイトは20区画あり、予約も料金も不要。宿泊施設はログハウス1棟とバンガロー計13棟あるが、こちらは有料。●フリーサイト=0円●ログハウス(9~15人・全1棟)2万円~●バンガロー(3~4人・全13棟)1万円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/460007/④【徳島県】まぜのおかオートキャンプ場四国 > 徳島県 > 阿南海岸 ●徳島南部自動車道 徳島津田ICから約110分海風が心地よいアウトドアスペース南国ムードがただよう「ワシントンヤシストリート」に、青々とした見晴らしのいい芝生サイト。海のステージからは浅川湾が眼下に広がり、オーシャンビューでのキャンプが楽しめる。室戸阿南海岸国定公園の美しい海岸線に位置するキャンプ場に入ると広がる風景は、リゾート気分を高めてくれるだろう。●施設維持費=大人1000円、子ども500円(小・中学生)●広場サイト=1200円~●区画サイト=3300円~●キャンピングカーサイト=6500円●コテージ(全15棟)=8000円~(2024年12月現在)https://camp.garvyplus.jp/campsite/460003⑤【徳島県】ACNコットンフィールド四国 > 徳島県 > 神山温泉 ●高松道 板野ICから約45分好奇心をくすぐる自然がいっぱい徳島県の中央部、鮎喰川の流れる神山町にあるキャンプ場。徳島駅からはクルマで約40分。オートキャンプサイトは3タイプ。宿泊施設もきれいに整備されており、気軽に滞在できる。レンタル用品も充実しているので、万が一忘れ物があっても安心だ。周辺には剣山、祖谷・大歩危、鳴門、四国霊場12番札所など、観光地も多い。温泉は神山温泉が徒歩約5分と近い。●入場料(3歳以上)=550円●オートサイト=3300円~●コテージ(6名・全6棟)=1万9800円~●コテージいろり(12名・全2棟)=2万6400円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/460001⑥【香川県】国営讃岐まんのう公園オートキャンプ場「ホッ!とステイまんのう」【ラリー参加】四国 > 香川県 > 讃岐 ●高松道 善通寺ICから約25分四国唯一の国営公園を遊び尽くそう日本最大の溜め池、満濃池の北東岸一帯に広がる国営公園内にあり、南に阿讃山脈、西には讃岐平野を一望できる心地よいエリア。オートキャンプサイト61区画は、見晴らしのいい丘陵地と緑に囲まれた谷沿いに立地している。水道、AC電源、流し付き調理台を設置していて快適だ。管理センターには喫茶コーナー、浴場、コインランドリー、多目的室などを完備した、使い勝手のよい施設だ。●入場料=大人680円、子ども200円●オートサイト=3150円●フリーサイト=1550円●キャンピングカーサイト=4150円●トレーラーハウス(6名・全1台)=1万5650円●キャビン(4~16名・全26棟)=1万2050円~ ほかhttps://camp.garvyplus.jp/campsite/470001⑦【香川県】庵治太鼓の鼻オートキャンプ場四国 > 香川県 > 播磨灘 ●高松道 志度ICから約30分波音が心地良く聞こえる海辺のキャンプ場瀬戸内海に突き出た庵治半島の海沿いにあるキャンプ場。ぽっかりと小さな平地があるプライベートビーチのような空間がキャンプ場になっている。全10区画と規模は小さいながら、電源、流し台、照明と設備はしっかりとしている。どのサイトも海へはすぐで、朝日や夕日が瀬戸内海を染める風景にきっと感動することだろう。●オートキャンプサイト=3130円●バンガローA型(5~6名・全4棟)=6280円●バンガローB型(6~7名・全1棟)=6280円●入場料=大人310円、子ども200円https://camp.garvyplus.jp/campsite/470008⑧【香川県】休暇村 讃岐五色台オートキャンプ場四国 > 香川県 > 五色台 ●瀬戸中央道 坂出北ICから約40分日本一の夕日が見られる絶景の地のキャンプ場瀬戸内海国立公園に位置し、瀬戸大橋や多島美を眼下に見下ろすことのできる絶景のロケーション。キャンプサイトは全面芝生で、広さも十分にあり、ゆったりとキャンプを楽しむことができる。ユニバーサルデザインサイトの10区画は、電源、水道が設置され、トイレも近くて使い勝手がいい。大浴場やレストランは約1㎞のところにある休暇村讃岐五色台本館を利用できる。夏場にはプールも開設される。●ユニバーサルデザインサイト=4500円●オートサイト=3500円●フリーサイト=1500円●管理費=600円(4歳以上)https://camp.garvyplus.jp/campsite/470007⑨【香川県】東かがわ市大池オートキャンプ場四国 > 香川県 > 播磨灘 ●高松道 引田ICから約7分塩水の池がある珍しいキャンプ場瀬戸内海に近く、場内には大きな塩水の池があり、キャンプ場名の由来にもなっている。オートサイトは18区画あり、すべてが10×10mのゆったりサイズ。各サイトにはシンク&水道の炊事台、AC電源、照明が配置されている。63区画あるフリーサイトのうち、大池に面したフリーサイトが22区画あり、開放感は抜群。●入場料=大人300円、子ども200円●オートサイト=3500円~●フリーサイト=1区画2500円~●ログキャビン(5~6名・全3棟)=6000円~公式Webサイトhttps://camp.garvyplus.jp/campsite/470005⑩【香川県】健康ふれあいの里オートキャンプ場四国 > 香川県 > 讃岐 ●徳島道 美馬ICから約30分木立の中のゆったりサイトで使い勝手がいい健康ふれあいの里キャンプ場は、大滝・大川県立自然公園内にあり、木々に囲まれた自然豊かな環境が魅力。静謐な緑に包まれた敷地には、ユニークなふれあい広場や野球場、テニスコートなどのスポーツ施設が点在。多彩なふれあい活動に最適なコミュニティーホールも整備。●オートサイト=2000円~●AC電源使用料=500円●施設維持費=100円(中学生以上)https://camp.garvyplus.jp/campsite/470006情報更新/2024年2月
キャンプ場まとめ香川県徳島県 
新着記事初心者におすすめ!キャンピングカーが利用できるキャンプ場9選【山口県】
初心者におすすめ!キャンピングカーが利用できるキャンプ場9選【山口県】
寒さや暑さが厳しい季節でもキャンピングカーなら快適なキャンプができる。そこで、キャンピングカーが利用できる山口県のキャンプ場を紹介しよう!①竜王山公園オートキャンプ場中国 > 山口県 > 周防灘 ●山陽道 小野田ICから約15分初心者・ファミリー・ソロキャンにも安心!竜王山にあるオートキャンプ場。場内は個別サイトと広場サイトに分かれており、個別サイトはAC電源・立水栓完備。サイト間にはつつじの垣根があり、程よいプライベート空間が保てる。広場サイトは中央にグランド形のサイトと山側、海側のサイトがあり、垣根もなく広いので、友人家族でのグループキャンプにもおすすめ。●広場サイト=2090円●個別サイト(AC電源・立水栓)=4190円https://camp.garvyplus.jp/campsite/450008②片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場中国 > 山口県 > 瀬戸内海 ●山陽道 玖珂ICから約50分南国の雰囲気が漂うレジャースポット山口県東部に位置する屋代島の東にあるキャンプ場。周防大島町の古い町並みの残る北側から、一気に南側へと抜けると、白砂のビーチが続く片添ヶ浜。その浜の目の前にフィールドが広がる。ソテツなどの樹が植えられ、南国ムード満点。オートサイトはすべてにAC電源、野外炉、流し台を設置。歩いて約5分のところには「片添ヶ浜温泉遊湯ランド」がある。7月上旬にビーチバレーやカヌー大会を実施予定。●オートサイト=5230円~●フリーサイト=3660円~●コテージ(4名・全8棟)=1万3610円●コテージ(6名・全3棟)=1万5700円https://camp.garvyplus.jp/campsite/450005③萩アクティビティパークあさひオートキャンプ場中国 > 山口県 > 中国山地 ●中国道 山口ICから約30分楽しさいっぱいのアクティブゾーン山口県のほぼ中央、標高688mの龍門岳の山麓にある。オートサイトは34区画で、各サイトにAC電源、TV受信端子、屋外流し台を設置。サニタリー棟などもきれいで使いやすいと女性に好評だ。シャワールーム、ランドリーなどは24時間使用可能。トレーラーハウスやケビンもある。●入村料=大人550円、子ども330円●オートサイト=3140円~●トレーラーハウス(4~5名・全8棟)=1万400円~●ケビン(6名・全5棟)=5300円https://camp.garvyplus.jp/campsite/450003④せせらぎ・豊鹿里パーク「鹿野オートキャンプ場」中国 > 山口県 > 中国山地 ●中国道 鹿野ICから約2分水辺の遊びが楽しめるリバーサイドエリアキャンプ場の目の前には環境省選定、平成の名水百選「潮音洞」が取水する「渋川」が流れる好環境。キャンプサイトにはそれぞれ水道や流し台、野外炉、AC電源にTV受信端子まで付いている。ケビンは半露天風呂付きで好評。ログハウス風の管理棟はシンプルでおしゃれな外観。●オートサイト=5730円~●区画サイト=3110円●ケビン(4名・全5棟)=1万3070円https://camp.garvyplus.jp/campsite/450002⑤らかん高原オートキャンプ場中国 > 山口県 > 中国山地 ●中国道 吉和ICから約30分夏でも涼しい高原のキャンプ場県立自然公園内にあるので、敷地内は自然も多く開放感のあるキャンプ場となっている。広々としたオートキャンプサイトは、全50区画あり、地面は芝で、すべてのペグに対応可能だ。洗濯機、乾燥機、温水シャワーも完備。そのほか、テラス付きのケビンが5棟、10人用のバンガロー、雨の日でもBBQができるバーベキューハウスなど施設が整っている。●オートサイト=4500円~●ケビン(4名・全2棟)=1万3000円~●バンガロー(10名・全1棟)=3万円~●ログハウス(6名・全1棟)=2万円~●ログケビン(4名・全5棟)=8000円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/450010⑥秋吉台オートキャンプ場中国 > 山口県 > 秋吉台周辺 ●小郡萩道 絵堂ICから約5分トロン温泉が滞在型のキャンパーに大好評日本最大級のカルスト台地で有名な秋吉台国定公園の天然記念物「景清洞」に隣接する本格的なオートキャンプ場。AC電源、流し台、野外炉のあるAサイトと、AC電源のみのBサイト、専用設備なしのC、Sサイトに分かれる。場内にはトロン温泉、水洗トイレ、ランドリーなどを完備し、長期滞在も可能な快適な設備だ。●オートサイト=3000円~●ログハウス(5名・全1棟)=1万円●ケビン(4名・全4棟)=1万2000円https://camp.garvyplus.jp/campsite/450007⑦豊田湖畔公園キャンプ場中国 > 山口県 > 秋吉台周辺 ●中国道 美祢ICから約30分静かな湖畔に広がる自然の王国冬のワカサギ釣りで有名な豊田湖畔にある「豊田湖畔公園」は、ビジターセンターを中心に、野外ステージやせせらぎ川、ボート桟橋などを備えたリゾートエリア。各サイトは6×6mから10×10mとたっぷりの広さがあるのが特徴で、森林の中の静かなサイトが多くある。●オートサイト=4000~5300円●フリーサイト=1300円~●ミニログ=7400円~●ケビン(4名・11棟、8名・1棟)=1万3800~3万200円 ※最新情報はサイトをご確認くださいhttps://camp.garvyplus.jp/campsite/450001⑧秋吉台家族旅行村中国 > 山口県 > 秋吉台周辺 ●中国道 美祢ICから約20分充実した施設と開放的なサイトが魅力45万6000㎡の広大な敷地内にオートキャンプ場はある。どのサイトもゆったりとして開放的。水はけの良い芝生は、やや硬めだ。スチール製やネイルなどの丈夫なペグを用意しておこう。普通車から大型キャンピングカーまで対応できる規格サイトになっている。キャンピングカーのダンプステーションも完備されており、キャンピングカーでの利用にも最適な場所だ。●オートサイト=4000円~●持ち込みサイト=1000円~●ケビン(全15棟)=1万3000円~●ログハウス(全3室)=1万円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/450012⑨十種ヶ峰ウッドパークオートキャンプ場中国 > 山口県 > 津和野周辺 ●中国道 鹿野ICから約45分雑木林に囲まれた豊かな自然が自慢標高600mの高原にある公営のオートキャンプ場。周囲はアカマツやヒノキなどの林に囲まれ、緑が豊かだ。24時間利用可能な温水シャワーやランドリー、乾燥機、炊事棟などの設備も充実。オートサイトにはAC電源や水道が付き、使用料はサイト料金に含まれている。●オートサイト=5200円~●フリーサイト=2090円~●バンガロー(5名・全2棟)=6500円●モンゴルテントパオ(10名・全4棟)=1万500円~●ケビン(5名・全2棟)=1万3200円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/450006⑩伊上海浜公園オートキャンプ場中国 > 山口県 > 油谷湾 ●中国道 美祢ICから約60分シーカヤッカーにも人気のフィールド日本海ではめずらしい内海の油谷湾に面している。穏やかなフィールドとして県内外のシーカヤッカーからも注目を集めている。サイトはすべて芝張りで、オートサイトは20区画。1区画はクルマ1台を停めて、大きなテントを張っても余裕の設計。サイトからは海が見渡せ、開放感は満点だ。夕方、あたりをオレンジ一色に染める油谷湾に沈む夕日は必見。●入場料=150円●オートサイト=5000円~●テントサイト=1500円~公式Webサイトhttps://camp.garvyplus.jp/campsite/450009情報更新/2024年2月
キャンプ場まとめ山口県 
新着記事編集部厳選!冬に行くべき天然温泉があるおすすめキャンプ場5選
編集部厳選!冬に行くべき天然温泉があるおすすめキャンプ場5選
いよいよウインターキャンプの季節。きちんと防寒対策を取りながら、冬の自然を楽しみたいところ。そこで編集部が厳選した、この冬におすすめのキャンプ場を紹介しよう!①青根キャンプ場@神奈川県神奈川県の北西部、裏丹沢山麓に位置し、都心から1時間で豊かな自然を味わえる。青根緑の休暇村にあり、露天風呂やサウナ完備の温泉施設にコテージ、テニスコートなど、保養施設が隣接しているのが便利。キャンプサイトは清流・道志川沿いに広がり、野趣あふれる雰囲気が魅力。バンガローは6畳、6畳ロフト付き、12畳、16畳、20畳、30畳タイプがあり、利用人数によって選べる豊富なバリエーションがうれしい。暖房器具など電化製品を使用するなら、AC電源付きのムーンサイト、リバーサイトがおすすめ。通常料金+1100円/日で利用できる。(要予約)道志川沿いに整備されたオートツリーサイトは、約100区画。予約不要で思い立ったときにキャンプに出かけられるのがありがたい。所在地:神奈川県相模原市緑区青根807 TEL:042-787-1380 ※予約は電話のみ 料金:持ち込みテントサイト(5人以下1張り)¥1,200〜 スクリーンテント・タープ¥1,200 入場料:大人¥780 子ども¥550 駐車料金:¥1,200(乗用車) 清掃料(3歳以上):¥100https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/②N.A.O.明野高原キャンプ場&貸別荘@岐阜県冬季は1m以上の積雪があり、雪に囲まれた雪中キャンプを楽しむことができる。キャンプサイトは少し雪を残して除雪を行うので、雪かきに時間をかけず、到着したらすぐにサイトを設営できるので、冬キャンプビギナーでもスムーズだ。全長約50mのソリコースは子どもたちに大人気。レンタルもあるのでぜひ挑戦を!手入れが行き届き、使い勝手のいい炊事棟。室内はストーブ付きで暖かく、温水が出るので寒い季節の洗い物も快適に行える。木のぬくもりが心地いい、フィンランドウッドを使用したバンガロー。布団とストーブ付きなので、初めての冬キャンプにもおすすめ。所在地:岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434 TEL:0575-72-6758 ※予約はWEBサイトから 料金:オートサイト¥3,600〜 AC電源サイト¥4,600〜 入場料:¥800(中学生以上)https://camp.garvyplus.jp/campsite/300026/③マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県比良山系の雪景色と琵琶湖を一望する絶景が広がる。全サイト電源とエアコン付きのカリフォルニアキャビンや、全て用意されたマイアミキャビンは冬でも快適。1月6日〜2月末まで、テントサイトにてソロかデュオで宿泊する(土曜と連休中日を除く)とサイト料が割引になる「冬キャンソロ・デュオ割引」を実施!Aサイトでは、占有スペース内に電源の他、専用の温水シャワールームと流し台が設置され、来場者には大人気!マイアミ浜から眺める神々しい朝日は必見。季節を問わずキャンパーを清々しい気分にさせる。その上、SUPやカヌーも楽しめる。所在地:滋賀県野洲市吉川3326-1 TEL:077-589-5725 料金:オートサイト¥3,560〜 キャンピングカーサイト¥5,190〜 カリフォルニアキャビン(5名・全10棟)¥6,620〜 マイアミキャビン(5名・全5棟)¥8,650〜https://camp.garvyplus.jp/campsite/350004/④牛岳オートキャンプ場「きらら」@富山県「牛岳温泉スキー場」の上部に広がるキャンプ場。眼下には富山平野が広がる。26区画のオートキャンプサイトは芝で、すべてがAC電源付きで快適。5棟あるバンガローもファミリーから人気で、トイレ、シャワー、ミニキッチンが付いているのもうれしい。車で10分ほどの「牛岳温泉健康センター」では、温泉が楽しめる。サニタリー棟にはトイレ、シャワー、炊事場が装備。冬はスキー場なので、営業期間は5月1日〜10月31日(定休日:火曜日)所在地:富山県富山市山田若土150番地1 TEL:076-457-2777 料金:オートサイト¥4,720〜 バンガロー(4名・全5棟)¥9,440〜https://camp.garvyplus.jp/campsite/320003/⑤Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド@静岡県朝霧高原のさわやかな風と豊富な樹種に恵まれた森の中にあるキャンプ場。1日45組限定で、1区画のみの予約制となっている。また、ドッグフリー・ドッグランサイト、すも〜るサイトにソロサイトなど、バリエーションが豊富ですべてAC電源付き。オートキャンプサイト内はリードを着用すればペットの同伴が可能。落ち着いたキャンプライフを楽しむファミリー向けのオートキャンプ場。富士山の麓の森の中でゆったりとキャンプライフを楽しめる。所在地:静岡県富士宮市猪之頭2350 TEL:0551-45-9025(Kobitto予約センター) 料金:テントサイト¥4,400〜 ドッグフリーサイト¥ 6,600〜 2ファミサイト¥10,450〜 ソロサイト¥3,300〜https://camp.garvyplus.jp/campsite/280003出典/ガルビィ2025年1月号
キャンプ場まとめ神奈川県富山県 岐阜県静岡県滋賀県 
もっと読む

キャンプ飯の記事

ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”が天才すぎた!
ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”が天才すぎた!
じっくりと作る秋のダッチオーブン料理秋のキャンプで作りたくなるダッチオーブン料理のレシピをご紹介!ダッチオーブンの真骨頂、でっかい肉を使ったローストビーフ。常温に戻した肉とゴロゴロ大きめに切った野菜をいれてフタをし、じっくり焼くだけ。それだけなのに肉はやわらかく、野菜には肉のうまみがしみこみ激うま料理に変身する。教えてくれた人:石橋拓土さん関東・東海地方の手ぶらで利用できるBBQ会場を提供する「Hero」のイベントディレクター。野外料理の楽しさを広めるため、全国の会場を駆け巡る。今年は動画で野外料理の知恵やマナーを提供中。■ 塊肉ローストビーフローストビーフ材料:牛肩ロース 1kgジャガイモ 3個ニンジン 2本ブロッコリー 1房オリーブオイル 適量塩 たっぷりコショウ たっぷりTECHNIQUE 底網+根菜でブロック肉が芯までふっくら蒸し焼きに!根菜でブロック肉が芯までふっくらする塩をたっぷりまぶす塩を浸透させながら常温に戻す火にかける20~30分前にクーラーボックスから肉を取り出し、塩をたっぷりまぶす。塩を浸透させながら常温に戻すのだ。底網を敷いたダッチオーブン底網を敷いて食材をいれる網を敷き、野菜と、フタの上で表面に焼き色をつけた肉を入れ、フタをする。上下からの弱火で40分。ブロッコリーは最後の10分で追加。HINT 中心温度を測り火から下ろして休ませる温度計があれば、肉の芯温度で焼き上がりの状態がわかる。目安は〈牛肉〉レア50℃前後、ミディアム56℃前後、ウェルダン60~65℃〈豚肉・鶏肉〉ミディアム60℃前後。ウェルダン65~68℃。寝かしてから肉を切る目当ての焼き上がりになったら、火から下ろしてフタをしたまま20分ほど寝かす。寝かしてから肉を切ると、肉汁がそれほど出ない。これはステーキも同じ。■ ブルーベリーソース漬けのスペアリブブルーベリーソース漬けのスペアリブ材料:スペアリブ 8本分A 冷凍ブルーベリー 200gA 砂糖 大さじ3A しょうゆ 大さじ1A バルサミコ酢 大さじ1塩 少々TECHNIQUE 骨付き肉はフタで焼き色をつけたら 骨を下にしてじっくり弱火少しとろみが出るまで煮込むブルーベリーソースを温めるスキレットなどに材料Aをすべて入れ、少しとろみが出るまで煮込む。肉料理に合うので、多めに作って保存してもいい。ブルーベリーソースに漬けるスペアリブの肉をブルーベリーソースに漬けて1時間以上日陰で放置。完成したスペアリブフタで表面に焼き色をつけたら、底網を置いたダッチオーブンに入れて弱火で40分加熱すると完成!■新感覚スイーツ ブルーベリーボルケーノキャンプの定番、マシュマロを使った甘塩っぱいデザートはいかが? マシュマロは冷えると固まるのでやっかいだが、ダッチオーブンだと長くトロトロをキープする。もっとも、クラッカーをディップする手が止まらないのでペロリ完食、片付けも楽ちんです。簡単にできる新感覚スイーツブルーベリーボルケーノ材料:冷凍ブルーベリー 150gマシュマロ 12個クラッカー 1袋マシュマロを加熱冷凍ブルーベリーダッチオーブンを入れて、その上にマシュマロをたっぷり載せて弱火で加熱。マシュマロの隙間からふつふつと湯気が出てマグマみたい!軽くまぜてクラッカーに浸す火から下ろし、スプーンなどで軽く混ぜ合わせたら塩っぱいクラッカーをディップして食べる。甘さの中に塩味があり、後を引くおいしさ! 簡単に作れて見栄えも楽しいブルーベリーボルケーノ。次のキャンプで作ってみてはいかが?■ パルミジャーノ・レッジャーノのトマト無水スープダッチオーブンのフタはしっかり密着するので、トマトを使った無水スープができる! チーズの先端をつまみながら、ワインを飲んで煮込みを待とう。ステンレス製ダッチなら、余ったスープをそのまま保管してリゾットにリメイクしても美味!パルミジャーノ・レッジャーノのトマト無水スープ材料:トマト 6個ベーコン 4枚パルミジャーノ・レッジャーノ 端っこ20gTECHNIQUE トマトの水分、チーズのうまみだけで作る、無水の自動調理スープトマトとカットしたベーコンを煮込むヘタをとったトマトをそのまま並べて、カットしたベーコンを入れ、弱火〜中火で煮込んでいく。トマトが柔らかくなったらチーズの皮の部分を入れて煮込むトマトが煮崩れたら、トマトとベーコンにチーズを入れてフタをして弱火にかける。トマトが柔らかくなったら崩し、チーズの皮の部分を入れて煮込めば完成。パルミジャーノ・レッジャーノの使い分けパルミジャーノ・レッジャーノに見られる白い塊は、アミノ酸の結晶。ポロポロと崩しながらワインとともに食べると極上のひとときに。スープにはパルミジャーノ・レッジャーノの色が濃い皮部分を入れよう。煮込んでもかみ切れないが、うまみの塊なのでスープにいれればコクが出る。秋の食材を使ったキャンプ飯■ 薫製サーモンとイクラの親子丼薫製サーモンとイクラの親子丼知っている人も多いと思うけど、サケはレモンと相性がいい。加えてサケは薫製とも相性がよく、スモークサーモンとレモンの相性ももちろんいい。レモンが合うなら、柑橘類のユズでもイケるだろ!ってレシピ。さらにイクラを散らしてぜいたくな親子丼に。材料米 3合サケ(刺身用) 1柵ユズ 1/2コ大葉 2~3枚白ゴマ 少々ミョウガ 1コイクラ 適量〇酒 大さじ1〇めんつゆ 大さじ5〇水 470㎖〇ショウガ 少々作り方①まずは米を研いで、水を切り、ジッパー付きビニール袋に材料の〇を合わせて30分以上おく。米は出かける前に準備しておくのがおすすめキャンプ場に出かける前に準備しておけば時短になるし、手間も省けてオススメ。②サケを薫製する。サケを燻製する軽く塩を振って、キッチンペーパーで水分を拭いてから2分間だけ燻す。火は通ってなくて問題ない。③米をダッチオーブンなどに移して②のサケを置く。刻んだショウガを散らしてフタをして強火にかける。沸騰して湯気が吹いたら弱火にして10分。その後10分蒸して米炊きは完成。④③が蒸し終わったら、種が入らないようにユズを絞って、サケを崩しながらかき混ぜる。⑤大葉とミョウガを刻んで、イクラとゴマを振りかける。最後に刻んだユズの皮を載せて完成。■ アサリとジャガイモの白ワイン蒸しアサリとジャガイモの白ワイン蒸し材料アサリ 1パックジャガイモ 2~3コニンニク 1~2かけ白ワイン 1カップ程度塩・コショウ 少々ディル 少々イタリアンパセリ 少々作り方①アサリはお湯につけて砂抜きをしておく。アサリの砂抜き40~50度のお湯で砂抜きすると早い。ボールがなければコッヘルを余分に持っておくとよい。②ジャガイモを茹でる。鍋に水を張り、ジャガイモを入れて火にかけ、沸騰したら弱火で10分ほど煮る。串がスッと通るくらいまで煮よう。皮を剥いて一口大にカット。③ダッチオーブンにオリーブオイルと、スライスしたニンニクを入れて中火で火を入れて香りを出そう。アサリを入れて、しばらくしたら白ワインを入れてフタをする。④②を③に入れフタをして、アサリのダシが効いたスープをジャガイモに吸わせよう。⑤最後にハーブをちぎって入れ、塩コショウで味を整えたら完成。■ 鮭とサツマイモの炊き込みごはん 鮭とサツマイモの炊き込みごはん 新米と秋の味覚を使ったレシピを、とオーダーしたうちの一品。サツマイモと新米の甘み、秋鮭の塩気がこんなに合うなんて思わなかった! ゴロゴロ感もあって食べ応えあり。作り方も簡単で、メスティンに食材を入れて炊飯するだけ。この手軽さにも惹かれました。材料 ・米(無洗米):2合 ・鮭:2切れ ・サツマイモ:一口大を8個分ほど ・めんつゆ:50㏄ ・水:360㏄ 作り方❶米は30分ほど水に浸けておく。❷クッカーに米、水、めんつゆを入れ、軽くかき混ぜたらサツマイモを入れる。❸②の上に鮭を置き、食材に火が通るよう弱火~中火で加熱していく。❹湯気が出なくなったら火を止め、15分ほど蒸らせばできあがり。❺混ぜ合わせていただこう。お好みで木の芽を添えてもOK。一年を通して見かける「カボチャ」の旬は、じつは秋。サツマイモの代わりにカボチャを入れてもおいしい■ サケのユズ味噌ちゃんちゃん焼きサケのユズ味噌ちゃんちゃん焼き北海道の代表的な食べ方のちゃんちゃん焼きを柚子味噌で。さわやかな香りがサケと合います。ごはんにもビールにも合うのでぜひお試しあれ。材料ユズ 1/2コキャベツ 1/4コタマネギ 1/2コシメジ 1/2株ニンジン 少々サケ切り身 1~2身〇ユズの皮(削り) 大さじ1〇味噌 100g〇酒 大さじ2〇砂糖 大さじ2〇みりん 大さじ1●バター 少々作り方①材料の○を合わせて柚子味噌を事前に作る。ユズは皮の部分をおろし金で削る。フリーズドライでも代用可。②アルミホイルに野菜から先に並べる。こうすると魚が焦げ付かない。火が入ると小さくなるので、大量に入れて問題ない。魚の焦付き防止に、アルミホイルに野菜から先に並べる最後にサケを載せ、①の柚子味噌をたっぷりかけてから、アルミホイルをかぶせて端を丸めて閉じる。③スキレットに入れて10~15分、中火にかけるアルミホイルを割いて、バターと細かく刻んだユズの皮を載せて完成。メスティンで作る彩り豊かな秋の和食コース豊かな秋の和食コースmess tin chef 料理人 赤田直哉さん東京赤坂の日本料理店で働く料理人。休日はグループキャンプで料理番を担当するほか、出張料理人としても活躍。不定期で開催するホームパーティ「赤田食堂」は、一度参加するとリピーターになる人多数! 芸術系大学出身、元アウトドア雑誌の編集者と多彩な経歴をもつ。キャンプ料理といえば洋食が多いイメージだが、和食だっていいではないか。赤田さんは「四角形のメスティンは調理にも使いやすく、アルミ製で熱伝導率も優秀です。和食でも、丸形の一般的なクッカーより適していますね」と気づいたそうだ。レシピのテーマは、ズバリ「和食のごちそう」! 旬の食材をふんだんにちりばめ、肉料理も盛り込んだぜいたくなコースだ。秋ナスと舞茸の揚げ浸しはメスティンを鍋にしてナスを揚げ、舞茸とともにサッと煮た一品。たっぷりの薬味がたまらない。すき焼きは、これから少しずつ寒くなる季節にぴったり。メインとなるバラちらしは、ラージメスティンを使うといろいろな具材をのせられるので見ためも華やかに。わらびもちは、きなこが風で飛ばないように注意しよう。キャンプでも「和食」をぜひ召し上がれ!■ メスティンで揚げナス!?秋ナスと舞茸の揚げ浸し【材料(2〜3人前)】 ナス:3本 舞茸:1パック みょうが:1本 大葉:3枚 しょうが:1片 大根:1/5本 めんつゆ:適量 水:適量 サラダ油:適量 メスティン使用サイズ レギュラー【作り方】❶ナスはヘタを取り、縦半分にカットし皮目に斜めの切れ込みを入れる。縦半分にカットし皮目に斜めの切れ込みを入れる❹めんつゆをお好みの濃さに希釈しメスティンで加熱する。沸騰する直前で揚げたナスと舞茸を入れ3~4分煮る。❷舞茸はひと口大に手で割く。みょうがは縦半分にカットしてから繊維を断ち切るように千切りに、大葉は重ねて丸め千切りにし、それぞれ冷水に1~2分さらしてからキッチンペーパーで絞る。生姜と大根はすりおろす。❸メスティンにサラダ油を熱しナスを揚げる。❺大根おろしと薬味をたっぷりのせる。【ポイント】ナスを揚げるときは皮目から油に入れるナスを揚げるときは皮目から油に入れると、紫色が飛びにくくなる。使い終えた油は牛乳パックなどに移し、油凝固剤を使えば可燃ゴミとして捨てられる。フタとメッシュトレイは油切りにも使える!■ 体も心もポカポカに!和牛すき焼き【材料(1人前)】 牛肉:150g 木綿豆腐:1/2丁 しらたき:1/2パック 春菊:1/2束 長ネギ:1/2本 しいたけ:2個 醤油:60cc みりん:60cc 水:40cc 酒:20cc 砂糖:20g 卵黄:1個分 メスティン使用サイズ レギュラー【作り方】❶木綿豆腐を5㎝大にカットし、キッチンペーパーで水気を取ってからバーナーで炙る。しらたきはサッと茹でてアク抜きしておく。木綿豆腐をバーナーで炙る❷春菊は食べやすい長さに、長ネギは斜めにそれぞれカットする。しいたけはお好みでカットし、亀甲模様を入れてもよい。❸メスティンに醤油3:みりん3:水2:酒1:砂糖1の割合で混ぜて割下をつくる。市販のすき焼きのタレを使ってもOK。❹牛肉と春菊以外の具材を入れて火にかける。沸騰したら春菊をサッと煮る。❺食べる直前で牛肉を加える。ほんのりピンク色が残るくらいに火が入ったら、卵黄を落とす。食べる直前で牛肉を加える【ポイント】割下は少し濃いくらいでOK。具材や卵と合わさりちょうどよくなる。おなかに余裕があれば、残った割下にうどんを入れても美味。■ 豪華絢爛のキャンプ和食!海鮮バラちらし【材料(2〜3人前)】 米:1合 水:170cc れんこん:小1節 しいたけ:2個 卵:2個 キュウリ:1/2本 大葉:5枚 絹さや:5本 マグロ:50g サーモン:50g 寿司エビ(ボイルエビ):3枚 イクラ:適量 醤油:適量 みりん:適量               寿司酢:適量 刻みのり:適量 ガリ:お好み わさび:お好み メスティン使用サイズ ラージ【作り方】❶ラージメスティンでご飯を炊く。酢飯にするので、水の量はやや少なめに。❷ れんこんは皮をむいて薄く輪切りにし、サッと茹でてから寿司酢に漬ける。しいたけは千切りにし、醤油とみりんで煮る。卵焼きは1㎝角にカットする。キュウリは縦1/4にして種を取り、1㎝角にカットする。大葉は重ねて丸め千切りにし、冷水に1~2分さらしてからキッチンペーパーで絞る。絹さやは筋を取り、サッと茹でて冷水に取る。冷めたら斜めに千切りする。マグロとサーモンは1㎝角にカットし、醤油であえる。寿司エビは1㎝角にカットする。❸ご飯が炊けたら熱いうちに寿司酢と合わせ、冷ます。❹酢飯が人肌程度に冷めたら具材を盛り付ける。刻みのりや大葉、キュウリ、しいたけなどを最初に敷き詰め、玉子焼きやマグロ、サーモンを最後に盛る。❺仕上げにイクラと絹さやを散らし、大葉のお皿にガリとわさびを添える。キャンプ場では盛り付けるだけにしておくとスムーズ【ポイント】具材の下ごしらえは自宅で済ませ、密閉袋などに小分けにしておくと調理がスムーズ。現場では盛り付けるだけが理想。ご飯を炊くときは水分を1~2割ほど減らして硬めに炊こう。■ わらびもち和菓子もつくれる!【材料(2〜3人前)】 わらびもち粉:30g グラニュー糖:50g 水:150㏄ きな粉:お好み 黒蜜:お好み メスティン使用サイズ レギュラー【作り方】❶ わらびもち粉、グラニュー糖、水をメスティンに入れ、混ぜながら溶かす。メスティンで作るわらびもち。透明感が出るまで根気よく混ぜよう❷ 溶け残りがないことを確認したら火にかける。木ベラか耐熱のゴムベラを使い、鍋底からよく混ぜる。❸沸騰してくると、液体の中に透明なわらびもちの塊が出てくるので、鍋にくっつかないよう混ぜ続ける。❹全体がもちの塊になったら弱火にし、メスティンの持ち手を片手で押さえながら5分ほど混ぜ続ける。ヘラを使いこねるようなイメージで。透明感が出てきたらわらびもちは完成。そのまま火からおろし自然に冷ます。❺わらびもちが冷めたら、スプーンでひと口大にすくい取り、きな粉をまぶす。仕上げに黒蜜をかける。【ポイント】透明感が出るまで根気よく混ぜ続けよう。わらびもちは冷えると固くなるため、冷ましすぎないように。粗熱が取れたら、やわらかいうちに味わおう。ホッと身体をあたためるキャンプ飯冬キャンプでは体をあたためるためにどんな料理を作るか悩ましいもの。そこで、体をあたためる食材やスパイスを使ったレシピを、フードコーディネーターのみなくちなほこさんが考案!みなくちなほこ1990年代より、野外料理のワークショップを開催する売れっ子フードコーディネーター。鉄鍋好きが高じて、鉄作家・槇塚 登氏とタッグを組み、鉄の台所道具をプロデュースしている。■ 酒粕クリームシチュー酒粕クリームシチュー酒粕でコクとうま味がグンと増し、奥深い味わいにクリームシチューの素に発酵食品の仲間である酒粕を加え、シンプルな具材で調理。材料の根菜類は、代謝を上げる効果のあるミネラルやビタミンEがたっぷり。発酵食品+根菜の力が相まって、体の中からぽかぽかになるクリームシチューのできあがり!材料[2人前]鶏もも肉 1枚ジャガイモ(大) 1個タマネギ 1/2個ニンジン 1/2本ブロッコリー 1/2株水 350cc牛乳 50ccクリームシチューのルー 大さじ3〜4酒粕(練り粕) 大さじ4〜5塩 適量サラダ油 大さじ1レシピ①鶏もも肉とジャガイモはひとくち大に切る。タマネギはくし切りに、ニンジンは乱切りにし、ブロッコリーは小房に分ける。②鍋にサラダ油を熱して①のタマネギを炒め、しんなりしたら鶏肉を加えて炒め合わせる。鶏肉の全体に焼き色がついたらジャガイモ、ニンジン、水を加えていく③ 鶏肉の全体に焼き色がついたら①のジャガイモ、ニンジン、水を加えて煮る。④火が通ったら①のブロッコリーと牛乳を加え、沸騰直前になったら火を弱めてクリームシチューのルーと酒粕を入れて溶かす。味をみて薄いようなら塩で調える。〈みなくちなほこさんワンポイントアドバイス〉酒粕とクリームシチューのルーを煮汁で溶かしてから加えると、調理しやすいですよ■ あんかけうどんあんかけうどん冷めにくい&腹もちもよいトロみは一石二鳥ショウガをたっぷり使ったあんを作り、熱々のおうどんにイン!シイタケとマイタケは冷え性に効果のあるビタミンB6や、葉酸などの免疫力を高める成分のほか、血管拡張作用、血行を促進する効果のあるナイアシンが含まれているのが特徴。とろみのついた料理は腹もちもよく、体を芯からあたためてくれる。材料[2人前]茹でうどん 2玉豚ひき肉 100gショウガ ひとかけ長ネギ 1/2本シイタケ 2枚シメジ 1/2パック万能ネギの小口切り 適量(A) 水 2カップ   めんつゆ(2倍濃縮) 1カップ   みりん 大さじ1(水溶き片栗粉)片栗粉 大さじ1と1/2水 大さじ1と1/2サラダ油 小さじ2レシピ*茹でうどんは沸騰した湯でゆがき、食べる直前まで熱々にしておく。材料をカットする①ショウガは粗みじん切り、長ネギは斜めに薄切り、シイタケは薄切りにする。シメジは石付きを取り小房に分ける。②鍋にサラダ油を熱して①のショウガと長ネギを炒め、香りがしてきたら豚ひき肉とシイタケを加えて炒める。ひき肉の色が変わったら、水とめんつゆとみりんを加える③ひき肉の色が変わったらAを加えて煮る。④水溶き片栗粉でとろみをつける。⑤器に温めたうどんを入れて④をかけ、万能ネギをトッピング。〈みなくちなほこさんワンポイントアドバイス〉お好みですりおろしたショウガを加えると、体がさらにポカポカに!」■ ベーコンとたまごのヒハツ炒めベーコンとたまごのヒハツ炒め寒い日の朝食にぴったり!ヒハツは沖縄で島コショウと呼ばれるコショウの一種。ショウガより体を芯からあたためてくれるスパイスで、シナモンやオールスパイスに似た芳醇な甘い香りが特徴だ。血行不良や冷え性に効果があり、さらにピペリンの効能で上がった体温の維持も期待できる。ベーコンとタマネギなどを炒め、卵を加えてふわっと仕上げ、白米と相性バツグン!材料[2人前]ベーコン(厚切り) 2枚タマネギ 1/2個卵 3個ヒハツ(パウダー) 小さじ2塩・コショウ 各少々サラダ油 大さじ1レシピ❶ベーコンは2〜3㎝幅に切り、タマネギは細切りに。卵は割りほぐして塩、コショウ、ヒハツ小さじ1を加えて混ぜる。❷フライパンにサラダ油を熱して❶のベーコンとタマネギを炒める。火が通ったら卵を流し入れる❸ 火が通ったら❶の卵を流し入れ、ヒハツ小さじ1をふり、手早く炒めあわせる。〈みなくちなほこさんワンポイントアドバイス〉ベーコンをソーセージに替えて作るのもおすすめ。もっとスパイスを感じたい人は、追いヒハツを!■ 鶏もも肉のネギ蒸し鶏もも肉のネギ蒸し花山椒の痺れで、口の中からジュワーとあたたかくなる体温を高めて、血行を促進させる効果がある長ネギをたっぷり使用。ネギのツンとした独特の香りや辛味の元となる成分は、手指や足指といった体の末端部分の血行を良くする。そのほかにも花山椒、唐辛子、ショウガなど、体をあたためる薬味がたっぷり。鶏のうま味が染み込んだ長ネギはトロトロでおいしく、おかわり必須の白メシどろぼうな一品!材料[2人前]鶏手羽中肉 6本長ネギ 1本ショウガ ひとかけ花山椒(粒) 小さじ1赤唐辛子(輪切り) 1本塩 小さじ1酒 1/4カップごま油 小さじ1レシピ❶鶏手羽中肉は骨の両脇に切り込みを入れて開く。長ネギは青いところもすべて斜めにざく切りに。ショウガは千切りにする。ボウルに材料を混ぜ合わせて30分ほどおく❷ボウルに❶と材料すべてを入れて全体をよく混ぜ合わせ、そのまま30分ほどおく。❸ダッチオーブンの鍋底に❷の長ネギ半量を敷き詰め、その上に残りを入れる。❹フタをして火にかける。シューッと音がしてきたら弱火にし、20〜25分蒸し焼きにする。〈みなくちなほこさんワンポイントアドバイス〉鶏肉と長ネギをよくもみ込むこと。長ネギを鍋底に敷くことによって、鶏肉のコゲ防止にもなります!
キャンプ飯季節の食材メスティンレシピその他レシピ 
ソロキャンパー至福のドイツ軍メスキットで作る蒸気炊飯が無骨すぎる!
ソロキャンパー至福のドイツ軍メスキットで作る蒸気炊飯が無骨すぎる!
キャッチ&ポップな新世代のキャンプスタイルをSNSで発信しているタクヤCampさんがInstagramを更新。焦げる心配のないごはんの作り方を紹介した。ドイツ軍飯盒で“蒸気炊飯”に挑戦、気になるお味は?おこげゼロ?蒸気炊飯のやりかたタクヤさんが試したのは、ドイツ軍飯盒を使った水蒸気炊飯。飯盒の本体でお湯を沸かし、中盒でお米を炊く水蒸気炊飯とは飯盒の本体でお湯を沸かし、その蒸気熱を利用して中蓋でお米を炊き上げる方法だ。焚き火でも熱が偏りにくく、焦げ付きにくい。シンプルな段取りで、ふっくらとした白米に仕上がる。焼肉と食べれば至福のひととき!タクヤさんは炊き上がったご飯と焼肉で実食。香ばしさと白米の甘みが際立ち、アウトドアならではの満足感が得られたとのこと。蒸気炊飯おすすめ!気になる人は、タクヤさんの蒸気炊飯を参考に試してみてほしい。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひタクヤCampさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@takuya_campURL:https://www.instagram.com/takuya_camp投稿URL:https://www.instagram.com/p/DNqMqPdp0XT/?img_index=1
キャンプ飯メスティンレシピフードジャーその他レシピSNS 
【無骨すぎるキャンプ飯】飯盒とマルチグリドルで簡単すぎるポップコーンレシピを紹介!
【無骨すぎるキャンプ飯】飯盒とマルチグリドルで簡単すぎるポップコーンレシピを紹介!
キャッチ&ポップな新世代のキャンプスタイルをSNSで発信しているタクヤCampさんがInstagramを更新。ソロキャンパーにオススメな無骨グルメを紹介した。マルチグリドルでポップコーンが完成マルチグリドルと飯盒でポップコーンをつくるタクヤさんは「キャンプで食べるポップコーンうますぎない?」「実はマルチグリドルで作ると、簡単に作れます」とコメントして、作り方を紹介。マルチグリドルでポップコーンを温めるまずグリドルでバターを溶かし、ポップコーン(豆)としっかり混ぜる。飯盒で蓋をするあとはクッカーの蓋をしてしばらく放置するだけでOK。しばらく蓋をしてるとパチパチと音が…マルチグリドルは焦げにくい特性があるため、フライパンのように温度ムラを気にする必要がない。蓋をしたまま待っていれば、ポンポンとはじける音が。ポップコーンが完成止む頃にはできあがり。手順が少なく失敗もしにくいから、設営後のひと息タイムにもぴったりだ。片手間で作れるので、ソロでもグループでも取り入れやすいポップコーン。シンプルな材料と工程で満足感のある一品に仕上がるのがうれしい。ぜひ試してみてはいかがだろうか。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひタクヤCampさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@takuya_campURL:https://www.instagram.com/takuya_camp投稿URL:https://www.instagram.com/p/DNfzmZVvfb5/?img_index=1
キャンプ飯その他レシピSNS 
もっと読む
カテゴリ一覧から記事を探す

イチオシアイテム

FEDECA(フェデカ) 鍛造バトニング鉈 名栗イペ
FEDECA(フェデカ) 鍛造バトニング鉈 名栗イペ
「バトニングしやすい!」にとことんこだわった、初心者からベテランまで楽しめるFEDECAのバトニング専用ナタ。バトニングとはナイフで木を割る技術のこと。とくに斧で割ることが難しいような細い薪を小割にするときに使います。薪にナイフを押し当て、ナイフの刃先を別の木材で叩くことで簡単に薪を割ることができるので、火を起こす際のキャンパー必須の技術として注目を集めています。
■belmont(ベルモント) 焚き火ブロウパイプ 名栗グリップ ポンプ付き
■belmont(ベルモント) 焚き火ブロウパイプ 名栗グリップ ポンプ付き
キャンプにおいて、ずっとやっていられる遊びの一つ「火の管理」。その際に必須アイテムであるのが“火吹き棒”だ。やればやるだけ火の大きさが変わり、この“火遊び”の楽しさの虜になること間違なし。そんな魅力あふれる遊びなのだから いいギアでこの幸せなひと時をさらに盛り上げたい。グリップはチーク材を使用。ポンプ付き
■Barebones Living(ベアボーンズリビング) ピボットアークライター
■Barebones Living(ベアボーンズリビング) ピボットアークライター
程よい重さと所有欲をくすぐる色。用途は火起こしなどに使用するライターのようなもの。要するにスタンガンのような構造で、電気プラズマで火を起こす。充電式でもちろん何回でも使える。用途は限られるものの、スマートかつ革新的な火起こしで仲間とは一線を画すことができる……!

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK川岸篠沢大滝キャンプ場
篠沢大滝キャンプ場

清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう!

甲斐駒ヶ岳の麓、大武川の最上流にあるキャンプ場。近くにはキャンプ場開設者が命名した篠沢大滝をはじめ美しい渓谷がある。キャンプ場自体が山に囲まれた立地というだけでなく、キャンプ場のさらに奥に目を向ければ、5月でも雪が残る甲斐駒ヶ岳などの南アルプス連峰の美しさに目を奪われること間違いなしだ。夜の魅力はもちろん満天の星空。天候に恵まれれば、天の川などの息を飲むほど美しい星空を眺めることができる。オートサイトは川沿いの第1サイト、林間の第2サイトとグループサイトの3種類で、第2サイトにはドッグランや人気のお風呂もある。おもに砂利なので、ペグは丈夫な金属製がいい。バンガローは20棟、団体用が4棟ある。バンガローエリアにはつかみ捕り池や遊具、キャンプファイヤー広場、BBQ場、シャワー、ランドリー、品揃え豊富な売店があり、レンタル用品も充実している。
ぷらっとキャンプ
予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき

山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす

山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保した区画サイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
長瀞キャンプヴィレッジ

場内の本格的な温泉が魅力!

都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。
ぷらっとキャンプ

『 ガルビィ 』&『オートキャンプ場ガイド』

【キャンプ場スタンプラリー2025】 “応募期間限定<秋冬賞>” キャンペーン始まる!
【キャンプ場スタンプラリー2025】 “応募期間限定<秋冬賞>” キャンペーン始まる!
今年も多くのみなさんに参加してもらっている[キャンプ場スタンプラリー2025]では、10月1日(水)〜12月31日(水)の期間、スタンプ1個から応募できる特別賞品が限定で登場します。 すでにスタンプを1個以上取得している人は、期間内にスタンプページにログインして[賞品一覧/応募]から応募可能。 これからスタンプを取得予定の人は、対象キャンプ場へ行き、スタンプをGETして[賞品一覧/応募]から応募しよう。年内にたくさんのスタンプを集めることができない。という人もスタンプ1個で豪華賞品が当たるチャンス!期間限定・秋冬特別賞品モンベル/ メッシュトートバッグ L / 1名メッシュトートバッグ Lウォータースポーツのギアなどの持ち運びに便利なメッシュ製のトートバッグ■mont-bellURL:https://webshop.montbell.jpSOTO / ステンレスダッチオーブン 10インチ / 1名ステンレスダッチオーブン 10インチ家庭用の鍋と同じように使えるダッチオーブン。使用後のサビ防止用油も不要でらくらく■SOTOURL:https://soto.shinfuji.co.jp/products/st-910/SOTO/ HORUS SOLO T/C ST-810 / 1名ホルスソロベンチレーターと天幕を開いた換気状態であれば、SOTO製のガス式燃焼器具を使用可能!シェルター(テント)と陣幕を組み合わせたNEWスタイル■SOTOURL:https://soto.shinfuji.co.jp/products/st-810ct/[キャンプ場スタンプラリー]の詳細参加要項1. 参加登録をする(https://rally.garvyplus.jp/2025/)2.  対象キャンプ場のいずれかでキャンプをしてデジタルスタンプを取得(2025年3月21日以降に取得したスタンプであれば応募可能)3. 期間中に、スタンプページにログインして[賞品一覧/応募]より[応募期間限定<秋冬賞>]の[応募可能]ボタンをタップして応募フォームを開き、必要事項を入力して応募すでに参加登録済の人は [ 2. ] の手順からでOK。[応募期間限定<秋冬賞>]の応募期間終了後から1ヶ月程度の間に抽選・発送予定。参加登録はこちら(https://rally.garvyplus.jp/2025/)応募期間2025年10月1日(水)〜12月31日(水)応募方法スタンプ取得後、スタンプページ内の賞品一覧より[応募期間限定<秋冬賞>]の[応募可能]ボタンをタップ。表示された応募フォームに必要事項を入力して[確認する]ボタンをタップし、入力内容に間違いがなければ[応募する]ボタンをタップすると当キャンペーンへの応募は完了です。当選発表開催期間終了後、厳正な抽選のうえ当選者を選出し、応募フォームへ入力していただいた住所へ賞品を発送。発送をもって発表とかえさせていただきます。注意事項※賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。※抽選結果に関するお問い合わせにはお答え致しかねますのでご了承ください。※あつめたスタンプの数に応じて何度でも応募可能です。※応募することでこれまでに取得したスタンプを消費します。他の賞品への応募を考えている場合はスタンプ数をご確認の上、ご本人の判断にてご応募ください。※各自治体やキャンプ場などのルールを守り、各自個人の責任をもった行動を心がけましょう。お問い合わせ先はガルビィプラスウェブサイトへ
ニュースイベント雑誌スタンプラリー 
【キャンプ場スタンプラリー2025】 “応募期間限定<夏休み賞>″ キャンペーン始まる!
【キャンプ場スタンプラリー2025】 “応募期間限定<夏休み賞>″ キャンペーン始まる!
今年も多くのみなさんに参加してもらっている[キャンプ場スタンプラリー2025]では、7月18日(金)〜8月31日(日)までの期間、スタンプ1個から応募できる特別賞品が限定で登場します。 すでにスタンプを1個以上取得している人は、期間内にスタンプページにログインして[賞品一覧/応募]から応募可能。 これからスタンプを取得予定の人は、対象キャンプ場へ行き、スタンプをGETして[賞品一覧/応募]から応募しよう。年内にたくさんのスタンプを集めることができない。という人もスタンプ1個で豪華賞品が当たるチャンス!期間限定・夏休み特別賞品キャプテンスタッグ/ 最後まで注げる!ウォータージャグ6(ビバレーデザイン) / 1名カリマウォータージャグ6日本のアウトドア用品総合ブランド「キャプテンスタッグ」の最後まで注げるウォータージャグに微バレーデザインが登場■CAPTAIN STAGURL:https://www.captainstag.net/キャプテンスタッグ / A4 アルミポップアップテーブル / 1名A4 アルミポップアップテーブル天板を開くだけで組み立てできるワンアクション構造。ソロキャンプにおすすめのアイテム■CAPTAIN STAGURL:https://www.captainstag.net/[キャンプ場スタンプラリー]の詳細参加要項1. 参加登録をする(https://rally.garvyplus.jp/2025/)2.  対象キャンプ場のいずれかでキャンプをしてデジタルスタンプを取得(2025年3月21日以降に取得したスタンプであれば応募可能)3. 期間中に、スタンプページにログインして[賞品一覧/応募]より[応募期間限定<夏休み賞>]の[応募可能]ボタンをタップして応募フォームを開き、必要事項を入力して応募すでに参加登録済の人は [ 2. ] の手順からでOK。[応募期間限定<夏休み賞>]の応募期間終了後から1ヶ月程度の間に抽選・発送予定。参加登録はこちら(https://rally.garvyplus.jp/2025/)応募期間2025年7月18日(金)〜8月31日(日)応募方法スタンプ取得後、スタンプページ内の賞品一覧より[応募期間限定<夏休み賞>]の[応募可能]ボタンをタップ。表示された応募フォームに必要事項を入力して[確認する]ボタンをタップし、入力内容に間違いがなければ[応募する]ボタンをタップすると当キャンペーンへの応募は完了です。当選発表開催期間終了後、厳正な抽選のうえ当選者を選出し、応募フォームへ入力していただいた住所へ賞品を発送。発送をもって発表とかえさせていただきます。注意事項※賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。※抽選結果に関するお問い合わせにはお答え致しかねますのでご了承ください。※あつめたスタンプの数に応じて何度でも応募可能です。※応募することでこれまでに取得したスタンプを消費します。他の賞品への応募を考えている場合はスタンプ数をご確認の上、ご本人の判断にてご応募ください。※各自治体やキャンプ場などのルールを守り、各自個人の責任をもった行動を心がけましょう。お問い合わせ先はガルビィプラスウェブサイトへ
ニュースニュース雑誌スタンプラリー 
【キャンプ場スタンプラリー2025】 “応募期間限定<GW賞>″ キャンペーン始まる!
【キャンプ場スタンプラリー2025】 “応募期間限定<GW賞>″ キャンペーン始まる!
今年も多くのみなさんに参加してもらっている[キャンプ場スタンプラリー2025]では、4月18日(金)〜5月11日(日)までの期間、スタンプ1個から応募できる特別賞品が限定で登場します。 すでにスタンプを1個以上取得している人は、期間内にスタンプページにログインして[賞品一覧/応募]から応募可能。 これからスタンプを取得予定の人は、対象キャンプ場へ行き、スタンプをGETして[賞品一覧/応募]から応募しよう。年内にたくさんのスタンプを集めることができない。という人もスタンプ1個で豪華賞品が当たるチャンス!期間限定・GW特別賞品カリマー / オリジナルスタッフバッグ / 2名カリマーオリジナルスタッフバッグアウトドアシーン全般から本格的な登山まで活躍するアイテムを展開するカリマー。小物の整理や収納に便利な3Lサイズ■KARRIMORURL:https://www.karrimor.jp/希望食品 / アルファ化米10食セット / 2名アルファ化米キャンプ、BBQ、登山などに活躍するアルファ化米セット。防災用のローリングストックとしても!■希望食品URL:https://www.nozomi-f.jp/[キャンプ場スタンプラリー]の詳細参加要項1. 参加登録をする(https://rally.garvyplus.jp/2025/)2.  対象キャンプ場のいずれかでキャンプをしてデジタルスタンプを取得(2025年3月21日以降に取得したスタンプであれば応募可能)3. 期間中に、スタンプページにログインして[賞品一覧/応募]より[応募期間限定<GW賞>]の[応募可能]ボタンをタップして応募フォームを開き、必要事項を入力して応募すでに参加登録済の人は [ 2. ] の手順からでOK。[応募期間限定<GW賞>]の応募期間終了後から1ヶ月程度の間に抽選・発送予定。参加登録はこちら(https://rally.garvyplus.jp/2025/)応募期間2025年4月18日(金)~5月11日(日)応募方法スタンプ取得後、スタンプページ内の賞品一覧より[応募期間限定<GW賞>]の[応募可能]ボタンをタップ。表示された応募フォームに必要事項を入力して[確認する]ボタンをタップし、入力内容に間違いがなければ[応募する]ボタンをタップすると当キャンペーンへの応募は完了です。当選発表開催期間終了後、厳正な抽選のうえ当選者を選出し、応募フォームへ入力していただいた住所へ賞品を発送。発送をもって発表とかえさせていただきます。注意事項※賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。※抽選結果に関するお問い合わせにはお答え致しかねますのでご了承ください。※あつめたスタンプの数に応じて何度でも応募可能です。※応募することでこれまでに取得したスタンプを消費します。他の賞品への応募を考えている場合はスタンプ数をご確認の上、ご本人の判断にてご応募ください。※各自治体やキャンプ場などのルールを守り、各自個人の責任をもった行動を心がけましょう。お問い合わせ先はガルビィプラスウェブサイトへ
ニュースイベント雑誌スタンプラリー 
もっと読む

pr block

page top