キャンプ場の記事一覧(398件)
- 約1万平米に1日5組。「自然との共存」を大切にした夫妻手作りのキャンプ場【WoodMatchM】
- 約1万平米に1日5組。「自然との共存」を大切にした夫妻手作りのキャンプ場【WoodMatchM】
- 約10,000平米のフリーサイトに、キャンパーは原則5組まで。夏休みやゴールデンウィークでも予約を制限し、自然のなかでとにかくゆったりと寛げるのが、岐阜県郡上市高鷲(たかす)町のキャンプ場「WoodMatchM (ウッドマッチム)」だ。オーナー・本田冬馬さんの祖父が大切にしていた山に、オーナー夫妻が手作りしてこの場所が生まれた。受付小屋やトイレ棟などの建物はご主人が、トイレのタイル装飾や、看板などは奥様が手掛けた。単にDIYがしたかった訳ではなく、これには二人の理念が詰まっている。「何より大事にしているのは、自然との共存をイメージした上で様々な選択をすること」(本田さん)。この言葉に象徴されるように、例えば建物を保護する塗料ひとつとっても、必ず地面に染み込むことを考えると、選択肢は自ずと完全植物由来のものになる。やがて川や海に流れていく洗剤も同じで、重曹やクエン酸など自然への影響が少ないものを準備し、キャンパーが使えるようにしている。小さなころから祖父の山で遊ぶのが好きだった本田さんが、地元キャンプ場でのアルバイトを経て、同じキャンプ場に就職したのは当然のことだったのかもしれない。働いていたのはキャンプサイトが100区画以上、コテージ、バンガローを合わせると約50棟ほどもある大きなキャンプ場。そこでチェックイン、アウトの対応、電話対応から土木、大工仕事、水道の配管、掃除やゴミの分別までキャンプ場管理に関わるあらゆる仕事を経験した。就職先のオーナーがキャンプ場を作った当時の話を聞くうち、本田さんは「自分もやってみたい」と考えるように。本田さんがその夢を話すとオーナーは「始めるなら絶対に早いほうがいい」と背中を押してくれた。そのまま本田さんは小さいころからの遊び場だった祖父の山で「WoodMatchM」のスタートに向かって踏み出した。本田さん自身のキャンプ経験で思い出に残っているのは、はじめての雪中キャンプ。「スノーモービルでキャンプ場へ行き、雪のブロックを積んだシェルターを作ってのキャンプでした。キャンプ好きの友人が集まって寒さを忘れて楽しみました。雪原の中で入ったドラム缶風呂は、寒さで湯を沸かすまでに3時間くらいかかりましたが、身体を芯から温めてくれるお風呂に浸かりながらの雪景色とビールは最高でした」(本田さん)しかし現在は、大がかりなキャンプよりも、最小限のアイテムだけを持ち込んで火をおこし、火を焚き続けながらのんびり過ごすスタイルが気に入っているという。こうした変遷が、ゆっくり自然を味わえる「WoodMatchM」の空気感に表れているといえるだろう。キャンプ場名の由来は「wood match maker=森と人との縁結びの神様」。「その名に恥じないよう、まずは自分たち家族が人と自然をつなぐ縁結びをしていきたい」(本田さん)。できること、気付いたことから自然を大切にするという精神を持って働くうち、その気持ちはお客さんにも伝わっていっているようだ。この場所に流れる空気に魅了され、リピーターは順調に増えているという。「私たち家族も、キャンプ場と周囲の自然が日々変化する様子を以前より細かに感じられるようになり、自然との距離が近付いているのを感じます」(本田さん)コロナ渦でワーケーションに注目が集まっているが、PCやスマートフォンをオフにして過ごしたいキャンプのありかたがここにある。WoodMatchM岐阜県郡上市高鷲町西洞下野叺3553-41TEL: 090-8181-8877(受付時間 am9:00~pm6:00)*予約は電話のみ。問い合わせはメール(woodmatchm@gmail.com)でも受付。 *貸切利用も応相談。
- キャンプ場、 岐阜県
- 1年半かけて7千坪の雑木林を仲間と開拓。大阪豊能郡に上質なグランピング&キャンプスペース【杜のテラス】
- 1年半かけて7千坪の雑木林を仲間と開拓。大阪豊能郡に上質なグランピング&キャンプスペース【杜のテラス】
- 大阪で初めてグランピングを提供し、大人がゆっくり過ごせるグランピング&キャンピングスペースとして人気なのが、豊能郡能勢町にある「杜のテラス」だ。オーナーの東浦清隆さんは新卒で株式会社リクルートに入社。不動産、ブライダル、中古車と、それぞれの情報誌で広告営業として26年間走り抜いた。50歳を前に、これまでとまったく違うフィールドに出てみたい、と退職を決意。「それまでと打って変わって、顧客と直接触れ合える実業をしたいと考えたんです」(東浦さん)。心に浮かんだのは、40歳のころからハマったというキャンプで見た光景だった。避暑を兼ねて毎年夏に家族と奥飛騨の平湯キャンプ場尾に通っていたところ、ある年忘れられないシーンに遭遇する。「私よりきっと10歳は軽く先輩だと思しきバイカーのお2人が、必要最小限のギアをちんまりと並べて、焚火をしながら実に楽しそうに語り合っていたんです」(東浦さん)。それまではキャンプといえば賑やかに、ファミリーやグループで行うものだと思っていた。しかし2人の様子を見て「大の大人が童心に返って、心からリラックスできる場。それこそがキャンプの醍醐味なのではないか」と思うようになる。 「都会や日常の喧噪から離れて、誰に気を遣うこともなく骨の髄までリラックスできる空間で、ソロで焚火をしながらワインをたのしんだり、昼間は読書、日暮れからは星空を眺めながらあれこれ思いを巡らせたり。気の置けない友人やパートナーと普段は話さないようなことを語り合ったりするのも最高ですね」(東浦さん)。理想のキャンプスタイルもそんな風に変化した。 周りに茅葺屋根の家が残る7千坪の鬱蒼とした雑木林だったところを約1年半かけて自分たちの手で開拓、造成した。40年来の旧友、大学時代のサークル仲間、前職の同僚たち。皆がボランティアに駆けつけてくれた。林を切り開いて遊歩道を設け、重い石を一輪車で運んで石畳を作り、汗水を垂らして自分たちの手で少しずつ理想を現実にしていった。「なんのインフラも無いなかで、蛇口から初めて水が出たシーンはまるで『北の国から』を彷彿とさせるものがあり、今でも感慨深く思い出します」(東浦さん)。こうして建築以外をほぼ自分たちで作り上げた「杜のテラス」は、創業以来〈大人がゆっくり楽しめる、自然豊かな上質空間〉をコンセプトに掲げている。HPにも「お子さまたちが元気に走り回る〈ファミリー向けのキャンプ場〉とはまったく違うコンセプトのキャンプ場です」「大人数で賑やかにグルキャンを楽しみたい方々にもご遠慮いただいています」と明記。多くのゲストがそのことを理解した上で利用し、コンセプトに沿った場が保持されているという。現場の管理をスタッフ2名含めた3名で行っている。他のキャンプ場に比べると少数ではあるが、それを補うようにキレイに使ってくれるゲストがほとんどだったという。「常連さんのなかにはテント撤収後に場内全体のゴミ拾いをしてくださったり、一輪挿しにそっと生け花を飾って炊事棟に置いてくださる方も。ルールやマナーに対する意識の高いお客さまに育てていただいてるのを実感します」(東浦さん)あの日、平湯キャンプ場で見た二人の格好いいゲストが見せてくれた、大人の豊かな遊びがこうして受け継がれている。杜のテラス大阪府豊能郡能勢町山辺http://mori-no-terrace.com*宿泊予約はHPより。 *ピクニック(デイキャンプ)の予約は電話のみ(TEL:090-8863-6974 受付時間 9:00-16:30 /通年営業)
- キャンプ場、大阪府
- 山梨キャンプ場まとめ44選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 山梨キャンプ場まとめ44選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 日本でも屈指のキャンプ場の数を持つ山梨県。キャンプ初心者から経験者まで、様々な層の方が楽しめます。富士山を眺めながらのキャンプや、湖でのアクティビティ、露天風呂など、楽しみ方は無限大!今回は、山梨のキャンプ場をご紹介します。山梨のキャンプ場(1) 清里丘の公園オートキャンプ場充実設備に温泉・遊びと楽しみ盛りだくさん鳥の鳴き声や木々に包まれた心地良い雰囲気八ヶ岳南麓に広がる「清里丘の公園」の施設のひとつ。キャンプ場のほか、ゴルフコース、アクアリゾート清里、テニスコート、パターゴルフ場、ドッグランなどが集結している。サイトはカラマツ林の中で、ベースは小砂利。炊事場、水洗トイレ、温水シャワー、コインランドリーなどを備えたサニタリー棟が2棟あり、初心者や女性グループでも快適に過ごせる環境だ。最大200名利用できるBBQハウスもある。リードでつなげばペットも一緒に泊まれるのがうれしい。「天女の湯」は入浴割引がある。料金は変動することがあるので問い合わせを忘れずに。[所在地] 山梨県北杜市高根町清里3545-5[交通詳細] 中央道・須玉ICをおりて、国道141号を清里方面に16㎞進む。丘の公園入口信号を左折し、1.7㎞で丘の公園へ。500mでキャンプ場入口に到着。[電話番号] 0551-48-2300[予約受付] 随時受付3月1日から受付。WEB予約及び電話予約[営業期間] 3月上旬~1月3日[ホームページ] http://www.okanokouen.com/[サイト数] 総サイト数:63ほどAC電源付き:26区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] その他[料金の目安] ●オートサイト(繁忙期)=7000円●オートサイト(繁忙期以外)=1名3500円(人数追加ふたり目から1名750円)●キャビン(4~5名・全8棟・繁忙期)=1棟1万2000円●AC電源使用料=550円[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ツーバーナー/電気カーペット/テーブル/チェア/ハンモックほか[立ち寄り温泉情報] 天女の湯/徒歩で約3分[遊び&イベント] 温水プールや露天風呂、パターゴルフなどがある「清里丘の公園」の各施設までは、わずか徒歩3分。近くの川俣川では、ヤマメやイワナが釣れる。サクランボやイチゴなど、味覚狩りも楽しめる。清泉寮からスタートする川俣渓谷は人気のハイキングコースで、吐竜の滝などの渓谷美が楽しめる。クルマで10分の「まきばレストラン」や「たかねの湯」もおすすめ。[管理人さんから一言] 場内に一歩入ると、鳥の声がすがすがしく聞こえる別世界です。自然をできるだけ残しながら、快適な設備を備えています。近隣には温泉施設や牧場などが多数あるのでお出かけの拠点にも便利です。山梨のキャンプ場(2)清里中央オートキャンプ場開放感あふれるサイトで、高原をまるごと楽しむかわいいログキャビンで快適に過ごすのもおすすめショップやレストランが集まる清里駅前通りまでわずか2kmという便利な立地。満天の星が美しい標高1100mを超える高所なので、朝晩は涼しく避暑に最適だ。2018年に施設の改装工事を行い、トイレをはじめさらにキレイになった。いずれもゆったりしたスペースで、地面は平坦な砂利地。ハンモックを設置できるサイトが30カ所あり、ログキャビンやトレーラーハウスもある。管理棟には温水シャワー、洗浄トイレや乾燥機など設備の点でも充実。オフシーズンは半額キャンペーンを実施している。[所在地] 山梨県北杜市高根町浅川水頭152-1[交通詳細] 中央道・須玉ICをおりて、国道141号を清里方面に向かい、約18㎞。[電話番号] 0551-48-3302[予約受付] 随時受付[営業期間] 3月6日~年始[ホームページ] http://www.autocamp.co.jp/[サイト数] 総サイト数:100ほどAC電源付き:45区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] その他[料金の目安] ●オートサイト=4180円~●ログキャビン(5名・全19棟)=1万1000円~●トレーラーハウス(5名・全5棟)=2万2000円~●AC電源使用料=1080円※平日、休日、又は季節により変動あり。[チェックイン] 14:00[チェックアウト] 12:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/MTB[立ち寄り温泉情報] 天女の湯/クルマで約10分[遊び&イベント] 周辺は美しの森、まきば公園、飯盛山など絶景ポイントが多い。釣りは川俣川渓流釣り場でマスやイワナが釣れる。ゴルフ場、テニスコート、温泉が揃った「清里丘の公園」へは2km。1.2km先の「小須田牧場」では乗馬体験が可能。場内では、ダッチオーブンで鳥の丸焼きやドラム缶でピザ作りなど、多彩なアウトドア教室を体験できる。[管理人さんから一言] 日本有数の観光地、清里高原の中央、静かな森の中にあるので、観光、ショッピングにたいへん便利です。トイレは洗浄トイレを使用し清潔で快適。ハンモックサイトで昼寝や読書をするのも楽しいです。山梨のキャンプ場(3)ウエストリバーオートキャンプ場場内に清流が流れる、釣り好きに最高の環境ファミリーキャンパーにも人気のキャンプ場 テントサイトのすぐ脇を川が流れ、釣りが楽しめる AC電源付区画ビッグサイトは柵で仕切られ、愛犬と一緒にノーリードで過ごせる 定番の芝の区画サイトは開放感あふれる ログハウス内も雰囲気◎ 人気の露天風呂 釣った魚はサイトで塩焼き キャンプと釣りの両方が楽しめる フライ&ルアーフィッシングは専用エリアがある 南アルプスの甘利山南麓の白根桃源郷の一角にある。場内中央を川が流れ、釣りや水遊びを楽しむのに最適なキャンプ場。川を挟んで片側にキャンプサイトや炊事場があり、対岸にバンガローやコテージ、露天風呂やBBQハウス、管理棟などの施設がレイアウトされている。テントサイトは、電源付き区画サイト、電源なし区画サイトなどさまざま。ロッジには焚き火用のカマドが用意されている。また、ペットが同伴できるビッグサイトには柵があり、ノーリードで過ごすことができる。コテージやバンガローは、ログハウス調に統一されていてムード満点。場内にはミニライブラリーがあり、気に入った本や雑誌をマイテントに持ち込み、川の音を聞きながら読書することもできる。人気の露天風呂は営業日が決まっているので、事前にHPで要確認していこう。施設は清潔に掃除され、パウダールームもあって女性に好評だ。[所在地] 山梨県南アルプス市須沢131[交通詳細] 中央道・甲府昭和ICをおりて、国道20号を諏訪方面に。ふたつ目の立体交差を左折し、突き当たりを右折。最初の信号で左折したらあとは案内板に従ってキャンプ場に到着。[電話番号] 055-285-6611[予約受付] 随時受付(受付時間は9:00~16:00)[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.westriver-camp.com/[サイト数] 総サイト数:80ほどAC電源付き:39区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 芝[料金の目安] オートサイト●宿泊料金=大人1800円(3人目から)●オートサイト=6900~1万2900円●コテージ(4~8名・全3棟)=2万8200円~4万4400円●バンガロー(4名・全3棟)=1万9800円●ロッジ(4名・全9棟)=1万6800円~[チェックイン] 14:00[チェックアウト] 12:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/シュラフ/BBQ用具/マット/テーブル/チェア[立ち寄り温泉情報] 白根桃源天笑閣/クルマで約5分[遊び&イベント] ここはまさに釣り天国。場内を流れる御魔沢では、初心者向けのニジマスのえさ釣りエリアのほか、上流ではフライ・ルアーフィッシングエリアもあり、えさや貸し竿もレンタルできる。小さな子どもは、魚のつかみ捕り専用池や水遊びエリアもあるので、浮き輪やボートを忘れずに持参したい。場内に公園やミニライブラリーがあり、子どもが遊べる施設が充実している。温泉は芦安温泉郷にある「白根桃源天笑閣」までクルマで5分。周辺には、サクランボ、モモ、ブドウ、リンゴなどのフルーツ狩りのできる観光農園も多数ある。大人も子どももたっぷり楽しめるキャンプ場だ。[管理人さんから一言] 清流を使った本格的な釣り場や果物狩り農園、温泉施設など、遊びのスポットが盛りだくさん。ログコテージをはじめ、キャンプ場はすみずみまで整備が行き届いています。快適なキャンプをお楽しみください。山梨のキャンプ場(4)ACNオートリゾートパーク・ビッグランドきれいな施設と温かなサービスがうれしい<★★★>初心者からベテランキャンパーまで楽しめる アカマツ林の中にある砂地のサイトは落ち着いた雰囲気。木漏れ日の下でのキャンプは夏でも快適 地元で採れた新鮮な野菜 清潔なログキャビン。冷凍冷蔵庫を完備 透明度が高く美しい大武川で、川遊びを思いっきり楽しもう 設備が揃っていて快適な環境のトレーラーハウス 甲斐駒ヶ岳と名水の里、白州町に位置するキャンプ場。春から秋の営業期間内では、いつ来ても四季折々の美しい自然が堪能できる。アカマツ林の中にある砂地のサイトは、水はけが抜群。テントやタープを張っても比較的快適に過ごせる大きさのサイトサイズだ。ペグは丈夫な金属製が適している。宿泊施設はログキャビン、トレーラーハウスがある。ログキャビンはフローリング張りで冷凍冷蔵庫つき、トレーラーハウスには各種家電が用意されているなど快適な環境。ブランコ、すべり台、ターザンロープなど子どもの遊具も充実している。家族が一緒にはいれる大きなお風呂も。季節を身近に感じられるサイトは人気。オーナーをはじめスタッフは、キャンパー同士の交流を積極的に応援しており、心のこもったサービスを提供してくれる。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地] 山梨県北杜市白州町大坊1131[交通詳細] 中央道・須玉ICをおりて、国道141号を清里方面へ。ふたつ目の信号を左折し、国道20号の牧原信号を直進。その先の二股を右へ、みよしや商店を左折。道なりに行けば到着。[電話番号] 0551-35-4518[予約受付] 随時受付3月中旬から受付[営業期間] 4月上旬~11月30日[ホームページ] http://www.bigland.co.jp/[サイト数] 総サイト数:60ほどAC電源付き:25区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×10m[サイト地質] 砂[料金の目安] ●オートサイト=5300円~●ログキャビン(5名・全5棟)=9500~1万3800●トレーラーハウス(5名・全4棟)=2万1000円~※消費税は外税[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/MTB/チェア/テーブル/ハンモック[立ち寄り温泉情報] 尾白の湯/クルマで約8分[遊び&イベント] 徒歩3分のところにある大武川では、水遊びはもちろん、ヤマメ、イワナの渓流釣りが楽しめる。ペットをのびのび遊ばせることができるのもうれしい。日本名水百選に選定されている尾白川へも、クルマで10分ほど。MTBをレンタルして、キャンプ場周辺をまわるのもいい。場内では、GWをはじめ各連休や夏休み期間中は、ウッドガスストーブやスプーン作り、木工教室を開催。薪ストーブやワインテイスティングのイベントも大好評だ。子どもたちにはポップコーンなどのプレゼントがあるのも嬉しい。初心者からベテランキャンパーまで楽しく過ごせるキャンプ場だ。[管理人さんから一言] 南アルプス甲斐駒ヶ岳の麓にあり、春の新緑、夏の水遊び、秋の紅葉と、とても気持ちのいいキャンプが楽しめます。ハイキングやサイクリングもおすすめです。場内は清潔に管理しています。山梨のキャンプ場(5)篠沢大滝キャンプ場清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう! 季節折々の美しい景色が楽しめるキャンプ場 甲斐駒ヶ岳に囲まれているため緑豊か 夜はキャンプファイアーも 大武川がすぐ近くに 緑が多く、涼しいキャンプを楽しめる 甲斐駒ヶ岳の麓、大武川の最上流にあるキャンプ場。近くにはキャンプ場開設者が命名した篠沢大滝をはじめ美しい渓谷がある。キャンプ場自体が山に囲まれた立地というだけでなく、キャンプ場のさらに奥に目を向ければ、5月でも雪が残る甲斐駒ヶ岳などの南アルプス連峰の美しさに目を奪われること間違いなしだ。夜の魅力はもちろん満点の星空。天候に恵まれれば、天の川などの息を飲むほど美しい星空を眺めることができる。オートサイトは川沿いの第1サイト、林間の第2サイトとグループサイトの3種類で、第2サイトにはドッグランや人気のお風呂もある。おもに砂利なので、ペグは丈夫な金属製がいい。バンガローは20棟、団体用が4棟ある。バンガローエリアにはつかみ捕り池や遊具、キャンプファイヤー広場、BBQ場、シャワー、ランドリー、品揃え豊富な売店があり、レンタル用品も充実している。[所在地] 山梨県北杜市白州町大坊1181[交通詳細] 中央道・須玉ICをおりて、国道141号を清里方面へ。薬師堂橋東詰交差点の信号を左折し、国道20号の牧原信号を直進。県道612号の二股を白州・薮の湯方面に右折し看板に従う。[電話番号] 0551-35-3131[予約受付] 3ヶ月前〜3月1日から受付[営業期間] 4月1日~11月30日[ホームページ] http://shinozawa-ootaki-camp.com/[サイト数] 総サイト数:74ほどAC電源付き:32区画キャンピングカーサイト:10区画[サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] その他[料金の目安] オートサイト●管理費=1人100円●オートサイト5940円~●グループサイト=1万2100円~●バンガロー(6名・全20棟)=1万3200円●多人数用バンガロー(10~30名・全4棟)=2万3100円~●AC電源使用料=1000円[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テント/焚き火台[立ち寄り温泉情報] 尾白の湯/クルマで約8分[遊び&イベント] メインは大武川での川遊び。場内ではニジマスのつかみ捕り、カブトムシやクワガタ捕り、山菜採りができる。篠沢大滝は2段構成で落差約100mの美しい滝で、片道約2時間。白砂が美しい日向山もおすすめだ。場内ではトウモロコシやキュウリなどの野菜から、スイカやブルーべりーなどのフルーツまで、豊富な種類の味覚狩りを体験出来る。ハイキングを楽しめるスポットも豊富。HPでは、360度パノラマで空や地上から、VRで篠沢大滝キャンプ場を見ることができる。温泉は「尾白の湯」までクルマで8分、「むかわの湯」は同10分。場内ではクラフト体験などを開催(夏休みや連休時)している。[管理人さんから一言] 清流沿いの豊かな自然と、四季折々の美しい景色が広がります。周辺にはハイキングスポットも数多くあり大武川での川遊びは大人気!夜には満天の星空の下、川の音をBGMにゆったりとした時間が過ごせます。山梨のキャンプ場(6)南アルプス三景園オートキャンプ場本格志向のキャンパーに人気の癒しのキャンプ場 自然を生かしたサイト 川遊びを楽しもう 「三景園」の名前のとおり、サイトから鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳の三山を見ることができ、山、森、川の景色が楽しめるキャンプ場。夜は大武川のせせらぎを聞きながら満天の星を観察できる。自然の樹木や岩がそのまま生かされているオートサイトでは、本格的なキャンプが楽しめる。また、グループやキャンピングカー対応の大型サイト、ログハウスやトレーラーハウスなどの宿泊施設がある。地面はほとんどが砂で柔らかいため、ペグはどんなものでもOKだ。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地] 山梨県北杜市武川町柳沢鳥帽子3601-1[交通詳細] 05中央道・須玉ICをおりて、国道141号で清里方面に向かい、案内看板に従い現地へ。[電話番号] 51-26-2882[予約受付] 随時受付。先行予約は前年12月1日から。通常予約は2月1日から<★★★>※要HP参照[営業期間] 3月中旬~12月中旬[ホームページ] http://www.sankeien-camp.com/[サイト数] 総サイト数:40ほどAC電源付き:23区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 砂[料金の目安] ●オートサイト=5500円~●AC電源使用料=500円●バンガロー(3名・全4棟)=1万2000円~[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[遊び&イベント] 大武川では水遊びや釣りが楽しめる。予約をすればマスのつかみ捕りもできる。ハイキングなら、尾白川渓谷や精進ヶ滝周辺がおすすめ。温泉は割引券のある「むかわの湯」や「尾白の湯」がよい。「尾白の森名水公園べるが」や「サントリー白州蒸溜所」も近い。枝のタペストリー作りや、蕾の出る時期に行なうラベンダースティック作りも開催する。[管理人さんから一言] ちょっと田舎に里帰りした気分で訪れるリピーターさんが多く、変わらぬ家族の出迎えに「ホッ」と一息。おいしい空気と水、ダイヤモンドのように輝く星空。のんびり過ごして心もリセット、リフレッシュできますよ。山梨のキャンプ場(7)Foresters Village Kobitto Minami-alps Camp Field家族でのんびり、ゆったりと!豊かな自然で広々と過ごすぜいたく 南アルプスの綺麗な水が流れる石空川 3タイプのログキャビンがある テントサイトはどこもゆったりとしたつくり 石空川をみおろせるリバーサイト 大人気のハイジブランコがある「あそぼっと!」 南アルプスのきれいでおいしい水と、目の前の石空川のせせらぎ、広くてゆったりとしたテントサイトが魅力のキャンプ場。1万3000坪もの敷地の広さで、いつ訪れてものんびりとリフレッシュできる。家族みんなで、ゆっくり過ごしたい場所だ。きれいに清掃が行き届いたサニタリー棟はシンプルで使いやすく、給湯完備で気持ちよく使えると大評判だ。ログキャビンは大きさ別に3タイプで5棟あり、すべてでお湯が使え温水洗浄機能付きトイレを完備している。オプションでエアコンも利用出来る。オートサイトも13種類のバリエーションがあり、キャンプスタイルに合わせて選べるのも魅力。オートキャンプでのみ、ペットと一緒に泊まれる。周囲を木々に囲まれているため、木漏れ日が心地いい。季節ごとに表情を変える自然が堪能できるキャンプ場で、ゆっくり過ごす贅沢を味わおう。[所在地] 山梨県北杜市武川町柳澤3802[交通詳細] 中央道・須玉ICをおりて国道141号~県道612号を経由。フレンドパークむかわを目指し「三景園」との分岐を左方向へ直進。須玉ICより約20分。[電話番号] 0551-45-6729[予約受付] 1ヶ月前〜[営業期間] 3月20日〜1月3日[ホームページ] https://www.kobitto-camp.com[サイト数] 総サイト数:32ほどAC電源付き:12区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 13×10m[サイト地質] 砂[料金の目安] オートサイト●施設使用料=大人550円、小学生330円、幼児3歳以上220円●オートサイト=4950円~●AC電源付=5500円~●2ファミサイト=9900円~●ログキャビン(3~6名・全5棟)=1万4300円~[チェックイン] 14:00[チェックアウト] 12:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] むかわの湯、尾日の湯/クルマで約15分[遊び&イベント] 目の前に流れる石空川は南アルプスからのきれいな水が流れ、小さい子どもから大人も水遊びが楽しめる。ハイキングにはクルマで25分ほどの「精進ヶ滝」駐車場からのハイキングコースがおすすめ。釣りに行くならクルマで8分ほどのところにある「白州トラウトフィッシングエリア」に行こう。温泉は近隣に2件あり割引券の用意もあるので、出かける前に確認しておこう。キャンプ場の中には大きなブランコがある「あそぼっと」や、絵本を読んだり、お絵描き等ができる「やすもっと」、いろんな遊びができる「砂利広場」等、家族で楽しめる場所がたくさんあるのもうれしい。[管理人さんから一言] 静かな森の中にあるキャンプ場です。サイトまわりを木々が囲み、ゆったりのんびり出来るプライベート空間を確保しています。各種イベントも開催していますので家族みなさんでご参加くださいね。山梨のキャンプ場(8)尾白の森キャンプ場森と川、スパリゾートを兼ね備えたリゾートパーク 木々に囲まれた場内は散策も楽しい 白州・尾白の森名水公園「べるが」内にあるキャンプ場。日本でも有数の自然環境に包まれた最高のロケーションが魅力で、木々に囲まれ、名水「尾白川」にも隣接した自然の遊びが楽しめるフィールドだ。園内はキャンピングゾーン、フォレストゾーン、リバーサイドゾーン、セントラルゾーン、ソルトスパゾーンの5つに分かれている。1ファミリー、もしくは1カップル(大人2人まで)を対象としているキャンプ場のため、グループなど2家族を超える利用はできないので注意。レンタル用品・売店は充実の品揃えになっている。[所在地] 山梨県北杜市白州町白須8093[交通詳細] 中央道・須玉ICをおりて、国道141号を清里方面へ。県道611号を経由し、県道612号を経て牧原交差点で右折。国道20号を萱野方面進み、案内看板に従い現地へ。[電話番号] 080-4074-2962[予約受付] 2ヶ月前〜HPからのWEB予約のみ[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.verga.jp/[サイト数] 総サイト数:70ほどAC電源付き:12区画キャンピングカーサイト:15区画[サイトサイズ] 9×9m[サイト地質] 砂・土[料金の目安] ●オートサイト=4710円●AC電源付きオートサイト=5500円●フリーサイト=4100円●バンガロー(6~12名・全19棟)=7860円~[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 甲斐駒ケ岳温泉尾白の湯/徒歩で約2分[遊び&イベント] フォレストゾーンには尾白の森を自由に散策できる遊歩道やイベント広場などがスタンバイ。リバーサイドゾーンでは甲斐駒ケ岳を源流とする名水「尾白川」で水遊びができる。えん堤にあるすべり台や洞窟、スライダーが子どもたちに人気。各エリアとも充実の設備で、1日では遊びきれないほど。長期滞在して子どもと一緒に遊び尽くしたい。[管理人さんから一言] 天然温泉あり、川遊びありの贅沢なキャンプが楽しめます。ペット専用の区画もあり安心してご利用できます。森の空気や川のせせらぎを感じながら、当キャンプ場でいっぱい遊んで、心も体もリフレッシュしてください!山梨のキャンプ場(9)ノースランドキャンパーズビレッジ幌馬車にティピィがあるウエスタン調のキャンプ場 幌馬車型キャビンなどウエなキャンプ場 茅ヶ岳中腹の谷あい、標高1200mに位置する。サイトは林間、山の斜面にあり、キャンプサイトも7区画とこぢんまりしたキャンプ場だ。キャンプ仲間4人が集まって、手作りではじめた質の高い施設が点在している。場内はウエスタンムード満点で、インディアンテント(ティピィ)付きの幌馬車の形をしたキャビンがある。BBQやダッチオーブン料理を満喫できる。日帰りBBQコーナーもある。キャビンに宿泊する場合は、予定日の前日深夜から当日早朝のチェックインができるシステムがある。詳細は問い合わせを。[所在地] 山梨県甲斐市上芦沢1352[交通詳細] 中央道・甲府昭和ICをおりて、国道20号を岡谷方面へ3㎞、JR竜王駅前交差点で右折、敷島支所前を通り、道なりに約12㎞で到着。[電話番号] 055-277-0105[予約受付] 随時受付3月1日から受付[営業期間] 4月中旬~11月中旬[ホームページ] http://www.northland-cv.com/[サイト数] 総サイト数:7ほどAC電源付き:4区画キャンピングカーサイト:4区画[サイトサイズ] 8×10m[サイト地質] 土[料金の目安] ●オートサイト=5500円●幌馬車型キャビン(4名・全18棟)=大人1名4400円、小学生3850円、未就学児無料[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] レンタル用品はございませんがお忘れの際はご相談ください[立ち寄り温泉情報] 神明温泉志麻の湯/クルマで約20分[遊び&イベント] 場内にはレザークラフト工房や不定期の陶芸教室、隣接して乗馬クラブもある。クルマで10分の釣り堀では、マスやイワナを釣ることができる。市街地方面へクルマで20分ほど走れば、日帰りの「神明温泉志麻の湯」にて、ゆっくり温泉に浸ることも可能だ。茅ヶ岳の深田記念公園登山口も近く、トレッキングを楽しむのもおすすめ。[管理人さんから一言] 道路渋滞の回避と少しでもゆっくりとお過ごしいただくため、キャビンに宿泊される場合はアーリーチェックインコースもございます。また、テントやタープの大型化に対応して十分な広さを確保するため、サイトを広くしました。山梨のキャンプ場(10)PICA八ヶ岳明野新緑と紅葉が美しいカラマツ林に囲まれたロケーション抜群の星と緑のキャンプ場 広々としたオートサイト キャンプ場の中心にあるセンターハウス センターハウス内には売店やシャワー、ランドリーがある 場内の遊歩道は森林浴に最適 キャンパーキッチン棟はそれぞれのオートサイト中央にある 使い勝手の良いキャンパーキッチンの内部 さまざまなスタイルが選べるログキャビンはいずれも設備が充実 北に八ヶ岳、西に南アルプス、南に富士山を望む茅ヶ岳西麓のキャンプ場。秋や冬は空気が澄み、満天の星を体験できる。敷地内には遊歩道があって子ども連れに好評だ。オートサイトは段々状に造られ、サイトサイズは8×8mと平均的ではあるが、駐車スペースとテントスペースが明確になっていて段差があるため、各サイトのプライベート感を保てるようになっている。オートサイトの中央に炊事棟とトイレ棟が位置しているので、どのサイトからでも不自由はしない。カラマツに囲まれたログキャビンはテレビやシャワー、水洗トイレ、寝具付き。小さなテラスもあり、ゆったりくつろげる。ドッグランキャビンが3棟あり、こちらは入場時に専用用紙に記入すればペットと一緒に宿泊できる。ログキャビンは通年営業なので、スキーの拠点にもよい。場内には、ドッグランも設置されている。[所在地] 山梨県北杜市明野町浅尾5260-5[交通詳細] 中央道・韮崎ICをおりてすぐ右折、1㎞先の茅ヶ岳広域農道入口を左折し山梨県フラワーセンター方面へ10㎞進み、案内板を右折し2㎞ほどで到着。[電話番号] 0555-30-4580[予約受付] 3カ月前の同日から予約開始。[営業期間] 通年営業 ※冬期、テントサイトは一部クローズあり[ホームページ] http://www.pica-resort.jp/campica-akeno/[サイト数] 総サイト数:62ほどAC電源付き:43区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 砂・土・芝[料金の目安] ●オートサイト=1000円~、水道付き=3000円~●ログキャビン(4~10名・全32棟)=1万2000円~●ドッグキャビン(6名・全1棟)=9000円〜●林間フリーサイト500円〜[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 12:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/コード付電球/鍋/包丁/まな板/テーブルチェア/ガスバーナー/食器セット/鍋セット/焚き火台[立ち寄り温泉情報] ハイジの村クララ館クララの湯/クルマで約5分[遊び&イベント] クルマで5分のところには天然温泉の「ハイジの村クララ館クララの湯」がある。ゆったりとお湯に浸かるならぜひ。トレッキングはキャンプ場の横から金ヶ岳の登山口にアクセスできる。紅葉の時期は特におすすめ。また、近隣にはブルーベリー、サクランボ、ジャガイモ、枝豆などの収穫体験施設があり、もぎたて採りたての食材を味わえる。夏はクルマで5分のヒマワリ畑がすばらしい。場内のイベントは、週末やゴールデンウイーク、夏休みを中心に開催。ナイトハイクやクラフト教室など、自然とふれあうメニューがいっぱい。各種イベントや体験などの最新情報はHPで確認しよう。[管理人さんから一言] 明野は日照時間日本一。明るいキャンプ場です。オリジナルのネイチャークラフト体験や星空観測など、自然体験プログラムも開催しています。さらに「太陽と森のとしょかん」もオープン、雨天でも楽しくすごせます。山梨のキャンプ場(11)森の隠れ家ビッグホーンオートキャンプ場レンタルプランでキャンプデビューしよう 手ぶらでキャンプが人気 陰が多く夏でも夜は涼しい 山梨百名山のひとつ太刀岡山の麓にあるキャンプ場。山の木々をできるだけ残したサイトはスギとマツに包まれ、キャンプ場横には清流・亀沢川が流れる。自然の地形を生かした造りだが、サイトは土を平坦にして、その上に細かい砂利を敷いているので水はけも良く、寝心地もよい。テントフロアと駐車スペースを丸太で仕切ってあるので、ビギナーでも簡単に設営することができる。サニタリー棟は、気持ち良く利用できるよう、いつでも清潔に保たれている。初心者が手ぶらでキャンプできる「レンタルプラン」がある。[所在地] 山梨県甲斐市上芦沢1159[交通詳細] 中央道・甲府昭和ICをおりて、国道20号を竜王方面へ2.5㎞。竜王駅入口交差点で右折し、県道25号を道なりに進み約15㎞で到着。[電話番号] 055-277-0080[予約受付] 2カ月前~[営業期間] 4月下旬~11月中旬[ホームページ] http://www.bighorn.co.jp/[サイト数] 総サイト数:40ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×7m[サイト地質] 砂・土・その他[料金の目安] ●オートサイト=5600円(ごみ処理代込み)<★★★>※土曜・日曜・祝日と夏休みだけの営業[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア[立ち寄り温泉情報] 湯めみの丘/クルマで約20分[遊び&イベント] 巨岩と清流が美しい景観を作り上げている昇仙峡へはクルマで5分。キャンプ場から歩いて行ける太刀岡山はハイキングにぴったりで、往復4時間の行程だ。釣りならマスやイワナ、ヤマメなどがねらえるクルマで5分の「清川釣り堀」へ。温泉は、源泉100%かけ流しの「湯めみの丘」がクルマで20分、「神明温泉志麻の湯」がクルマで17分。[管理人さんから一言] 「オートキャンプを始めてみたいけど、道具もないし、テントの設営も大変そうだし……」そんな初心者の方にはレンタルプランがおすすめですよ。設営から撤収までスタッフがサポートします。山梨のキャンプ場(12)大自然に抱かれたキャンプ場ウッドペッカー澄んだ空気と美しい星空が待っている 美しいカラマツ林に囲まれたオートサイト カラマツ林が美しい八ヶ岳の南東麓、標高1000mに位置するキャンプ場。テーブルセット、チップ付きスモーク缶まで、レンタル用品が充実している。水まわりも清潔にされており、キャンプ初体験の方やこれから始めようと考えているビギナーも安心。連休と夏休み期間は、チェックインが14時、チェックアウトが11時なので注意すること。[所在地] 山梨県北杜市須玉町上津金2449-5[交通詳細] 中央道・須玉ICをおりて、国道141号を清里方面に8km進み、長坂消防署1km先を「おいしい学校」方面に右折、看板に従い約5kmで到着。長坂ICからでも、所要時間はほぼ同じ。[電話番号] 0551-46-2450[予約受付] 2カ月前の1日から受付[営業期間] 4月24日~11月3日[ホームページ] https://www.woodpecker-cs.com/[サイト数] 総サイト数:45ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:4区画[サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 砂・芝[料金の目安] オートサイト●入場料=大人800円、子ども600円●環境料=1組300円(ゴミ袋【1回/2日分】は支給)●クルマ乗り入れ=1台2800円[チェックイン] 12:00[チェックアウト] 13:00[レンタル可能品] タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ガスヒーター/テーブルセット/コッヘルセット/パーコレーター/MTB/スモーク缶/ベッド/ダッチオーブン/豆炭アンカ/スリムコット[立ち寄り温泉情報] たかねの湯/クルマで約10分[遊び&イベント] 周囲を流れる須玉川や通仙峡は川釣りの絶好のポイント。ヤマメやイワナがねらえる。温泉は割引がある「たかねの湯」までクルマで10分。乗馬や牧場体験が楽しめる「清里ポニー牧場」にもクルマで10分。昼は八ヶ岳高原にてアクティブに、夜はランプの灯りの下、家族団らんをお楽しみください。また、オーナーが企画する四季折々の星を見る会や石釜でのピザ作りやバウムクーヘン作り、万華鏡、木工、キャンドル、レザークラフトなどのクラフト体験を開催(最少人数は5名)するほか、季節に応じた体験も企画。詳細は問い合わせを。[管理人さんから一言] 有名な観光地である八ヶ岳高原に近いものの、静かな環境にある大自然に囲まれたキャンプ場です。自然の中でのんびりすごすには最適!クラフト体験も多数あり、ファミリー中心のキャンプ場です。山梨のキャンプ場(13)みずがき山森の農園キャンプ場自社農園で収穫体験ができる 山梨県北杜市瑞牆山の麓標高1,467mの白樺の原生林に囲まれた、自然豊かなキャンプ場。鳥の歌声で目覚め、クワガタ、おたまじゃくし、サンショウウオなどに触れ、緑の輝きより眩しく光る我が子の目。野菜嫌いだったはずの子どもが夢中で野菜をほおばる姿。流れ星を見て大喜びの子どもたち。ここは大自然の宝庫。都会ではできない経験ができる。時間に余裕があれば、全国から湯治に来るほど泉質が良いと評判の増富温泉に行ってみよう。スーパーやコンビニが近くにないので、事前の購入を。ただし、野菜はキャンプ場内で販売している無農薬野菜がおすすめ。[所在地] 山梨県北杜市須玉町小尾8862-1[交通詳細] 中央道・須玉ICを降りて、国道141号を清里・白州方面に右折。ローソンを過ぎて信号を右折。スーパーBIGを過ぎて更に道なりに進む。みずがき湖を左折。みずがき山の看板を右折。須玉インターから車で約40分[電話番号] 記載なし[予約受付] ネットのみ1月1日から年内の予約可能[営業期間] 4月20日~11月20日[ホームページ] https://mizugakiyama.com/[サイト数] 総サイト数:70ほどAC電源付き:7区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 6×10m[サイト地質] 砂・土[料金の目安] ●オートサイト(電源付き/7区画)=4180円~●オートサイト(58区画)=3080円~●オートサイト(広々2サイト/5区画)=5280円~●バンガロー(4~12名・8棟12部屋)=9000円(税別)~[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ストーブ/チェア/ハンモック[立ち寄り温泉情報] 増富温泉/クルマで20分[遊び&イベント] ドラム缶風呂やピザ窯体験、場内の川での渓流釣りや完全無農薬野菜の収穫体験ができる。季節によって収穫できる野菜が変わるので、体験希望の場合は事前の確認を。敷地内には、ターザンロープやトランポリンブランコなどの子どもが遊べる遊具があり、家族連れでも安心だ。[管理人さんから一言] 心に残る自然体験をさせたい!満天の星空を見たい!そんなお客様にぴったりのキャンプ場です(^^♪山梨のキャンプ場(14)黒坂オートキャンプ場雑木林の木漏れ日が心地いいキャンプ場 木々で区切られた、プライベート感あるサイト 甲府南ICから約8km、御坂山地の麓にある。家族経営のアットホームなキャンプ場は、懐かしい里山の風情を感じる自然に囲まれている。区画されたオートサイトは傾斜の少ない木陰の平坦地にあり、水はけが良い土床。雑木林でそれぞれが区切られているのでプライベート感がある。AC電源は10区画にあり、グループ向きの広めのサイトもある。流し場、水洗トイレ、温水シャワーなど、必要最少限の設備が揃う。管理棟では、用品レンタル、炭や薪を販売している。完全予約制になっている。リードでつなげばペットも入場可。[所在地] 山梨県笛吹市境川町大黒坂1055[交通詳細] 中央道・甲府南ICをおりて、左側の道路を進み最初の信号を右折。二つ目の信号を左折し、「境川カントリークラブ」の看板に従って農道を進む。クラブハウスを右手に見ながら約200m走った右側。[電話番号] 090-7186-8931[予約受付] 随時受付予約受付はWEBから[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.kurosaka.net/[サイト数] 総サイト数:60ほどAC電源付き:10区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 土[料金の目安] オートサイト●施設使用料=大人1000円、子ども500円●クルマ乗り入れ=1000円●AC電源使用料=1000円※近日中に大幅改訂予定[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 12:00[レンタル可能品] テント/タープ/テーブル/チェア/ランタン/コンロ/焚き火台[立ち寄り温泉情報] みたまの湯/クルマで約25分[遊び&イベント] 場内の小川では沢ガニ捕りができるほか、昆虫採集が楽しめる。クルマで10~30分でブドウやモモなどのフルーツ狩りスポットが多数。温泉は「みたまの湯」のほか、クルマで15分のところに「みさかの湯」「桃の里温泉」がある。「勝沼ワイナリー」の観光にも便利。アウトドア体験型カフェ「森くろカフェ」を5月GW、7月3連休、9月3連休に実施。[管理人さんから一言] 小説『楢山節考』の舞台となった御坂山地の麓にあるキャンプ場です。サイトからは南アルプスや八ヶ岳を望み、夜は宝石をこぼしたような甲府の夜景や満天の星をお楽しみください。森の中でのんびりお楽しみ頂けます。山梨のキャンプ場(15)さがざわキャンプ場露天風呂が味わい深い、昔ながらのキャンプ場 オートサイトはひな壇状に並んでいる 上野原市南の秋山、ふたつの渓流にはさまれた起伏のある地形を利用したキャンプ場。周囲をナラ、クヌギ、ネムなどの雑木林が囲み、沢に沿ってバンガローが並ぶ。その上方にオートサイトエリア、さらに上った松林のなかにフリーサイトエリアがある。創業40年ほどの老舗だが、すみずみまで管理が行き届いていて、温水シャワーや水洗トイレなどの設備も完備。ミネラルウオーターを使った貸切露天風呂(有料)もある。料金もリーズナブルで利用しやすく、管理人も親切と評判だ。近くにアオゲラの森キャンプ場もある。[所在地] 山梨県上野原市秋山8788[交通詳細] 中央道・上野原ICをおりて、秋山方面へ。3つ目のトンネルを出て右折、しばらく進むと、右手にキャンプ場入口の案内板があり、そこから約600mで到着。[電話番号] 0554-56-2570[予約受付] 随時受付[営業期間] 3月20日~11月下旬[ホームページ] http://members3.jcom.home.ne.jp/4059430501/[サイト数] 総サイト数:48ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:5区画[サイトサイズ] 8×9m[サイト地質] 土[料金の目安] ●入場料=大人700円、子ども400円●駐車料=800円●オートサイト=1000円●フリーサイト=500円●バンガロー(4~6名・全14棟)=6000~1万1000円●ログハウス(5名・全1棟)=1万1000円[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 12:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/BBQ用具/マットレス・シーツ・枕(バンガロー専用)[立ち寄り温泉情報] 秋山温泉秋山ネスパ/クルマで約10分[遊び&イベント] 場内を流れる沢で沢登りが楽しめる。沢には、様々な滝があり丸太の橋や、はしご、備え付けのロープを登って行き、帰りは杉林の山道を戻る。夏は、涼しくアドベンチャーも満喫でき、1日に何回も挑戦する人もいる。三滝コース10分、七滝コース25分が目安。温泉は「秋山温泉秋山ネスパ」がクルマ10分。釣りは秋山川での渓流釣りや「秋山マス釣り場」が近い。[管理人さんから一言] 渓流沿いの貸切露天風呂が人気です。白滝から流れ落ちる水の音を楽しみながら入浴し、夜にはライトアップされ白く浮き立つような白滝が絶景です。この雰囲気を楽しむリピーターも多くなりました。山梨のキャンプ場(16)小田急山中湖フォレストコテージ湖畔と丘の上、2パターンのサイトで楽しめる プライベートドッグラン付きのわんわんキャビン 山中湖の湖畔に沿った国道413号沿いにあるオートキャンプ場。サイトは湖畔と山側の斜面の2カ所に分かれ、どちらも木立に囲まれて静かな雰囲気。湖畔サイトは全区画にAC電源があり、山側の森林にはAC電源付きサイトが9区画ある。2013年にドッグランサイト(AC電源付き)が新設された。バンガローやキャビンは大小さまざまなタイプがあり、ペットと一緒に泊まれる「わんわんキャビン」もある。子ども広場、大型BBQ場、ドッグランがある。コテージは14時チェックイン10時チェックアウト(※湖畔コテージをのぞく)。[所在地] 山梨県南都留郡山中湖村平野切詰491[交通詳細] 東富士五湖道・山中湖ICをおりて、国道138号を山中湖方面に約13㎞。旭日丘の信号を直進し、国道413号を2㎞進むと、右手に入口あり。[電話番号] 0555-62-2171[予約受付]随時受付[営業期間]通年営業(冬期定休日あり)[ホームページ] http://www.odakyu-forest.com/[サイト数] 総サイト数:50ほどAC電源付き:23区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×6m[サイト地質] 土[料金の目安] ●オートサイト(森林・電源無)=3850~6600円、(湖畔)=8250~1万2100円、(ドッグラン)=8250~1万4850円+ペット料金●キャビン(4名・全17棟)=1万9800円~●バンガロー(5~8名・全17棟)=1万1000円[チェックイン] 12:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/自転車/透明カヌー(※要相談)[立ち寄り温泉情報] 石割の湯/クルマで約5分[遊び&イベント] 湖畔にはサイクリングロードが整備され、レンタサイクルもある。湖では専用の桟橋からブラックバスやワカサギなどが釣れる。温泉はクルマで5分の「石割の湯」。「花の都公園」まではクルマで10分、「富士急ハイランド」も近い。山菜やどんぐりなどを拾ってビンゴする森のビンゴや、湖畔からみた星座表とレジャーシートと懐中電灯を貸し出す山中湖での星座鑑賞も楽しめる。[管理人さんから一言] サイトは道路をはさんで、湖側と山側にあり、ドッグランサイトもあります。宿泊施設はヒュッゲコテージ、森のコテージ、わんわんキャビンなど、種類が充実しています。釣りやハイキングなどもお楽しみいただけます。山梨のキャンプ場(17)湖山荘キャンプ場湖畔のサイトで多彩なアクティビティを満喫 バンガローは全45棟 風が心地よい湖畔サイト 山中湖ICから約10分。山中湖の中心である旭日丘と平野のほぼ中間地点にあり、富士山を間近に仰ぐ抜群のロケーション。カラマツ林のバンガローエリアと、ズミの木が点在するオートキャンプエリアが国道をはさんでレイアウト。バンガローは6タイプ45棟と豊富で、人数や好みに合わせてチョイスできる。また、眺めのいい湖畔サイトに、ウッドキャビン式のトレーラーハウスが1棟ある。シャワーやトイレなど、場内は清潔に完備されている。自転車、MTB、卓球など、アクティビティのレンタル用品も豊富だ。[所在地] 山梨県南都留郡山中湖村平野508[交通詳細] 東富士五湖道・山中湖ICをおりて、国道138号を山中湖方面に約5㎞。旭日丘の信号をさらに直進。国道413号を1.2㎞進むと到着。[電話番号] 0555-62-1143[予約受付] 2ヶ月前〜[営業期間] 4月1日~11月下旬[ホームページ] http://www.kozanso.com/[サイト数] 総サイト数:20ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 土[料金の目安] ●オートサイト=5000円●バンガロー(4~10名・全45棟)=7000~1万3500円●トレーラーハウス(5名・全1棟)=1万6500円~[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/自転車/卓球道具[立ち寄り温泉情報] 紅富士の湯/クルマで約10分[遊び&イベント] 釣りはキャンプ場の目の前でできる。山中湖の入漁券を購入すれば、丸1日楽しめる。レンタサイクル(1時間500円、半日1500円)で山中湖を1周するサイクリングロードを走るのは爽快。温泉は、富士山を眺められる「紅富士の湯」と「石割の湯」がクルマで約10分。らく焼きなどクラフト体験はクルマで2分の「ダラスビレッジクラフトの里」へ。[管理人さんから一言] 山中湖の湖畔に位置し、富士山が目の前です。自転車などのレンタルもあって、釣りやハイキング、アウトドアスポーツを堪能することができます。また、デイキャンプ&BBQでも気軽に利用できます。山梨のキャンプ場(18)河口湖オートキャンプ場家族で楽しめる魅力的なイベントが盛りだくさん ペット連れもOK 場内は四季折々の花が咲く 富士五湖最大の湖、河口湖の中心街の近くにありながら、町の喧噪が気にならない。美しいカラマツ林の中の静かなキャンプ場。オートキャンプサイトは50区画あり、AC電源付きが8区画。夏場はすべてのサイトが木陰になるので、比較的涼しい。24時間管理人が駐在し、水洗トイレ、ランドリー、乾燥機などの設備や、レンタル用品も整っている。子ども用の遊具も充実し、ペットは場内ではリードをつけて、マナーを守ろう。100名収容できる屋根付きのBBQテラスでは、デイキャンプも受け付けている。[所在地] 山梨県南都留郡富士河口湖町小立5404[交通詳細] 中央道・河口湖ICをおりて、河口湖方面へ右折し、国道139号を進み、3つ目の信号で左折し、800mで到着。[電話番号] 0555-72-4411[予約受付] 随時受付[営業期間] 3月中旬~11月末日[ホームページ] http://www.geocities.jp/kawaguchiko_ac/[サイト数] 総サイト数:50ほどAC電源付き:8区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 9×9m[サイト地質] 土[料金の目安] オートサイト●入場料=小学生以上770円、幼児550円●オートサイト=3630円●バンガロー(5~10名・全4棟)=7700~1万5400円●コテージ(4名・全2棟)=1万2100円●AC電源使用料=1100円[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ツーバーナー/布団セット/ストーブ[立ち寄り温泉情報] 天水/クルマで約10分[遊び&イベント] 河口湖までクルマで5分。湖ではブラックバス、フナ、コイなどの釣りやボート遊びが楽しめる。4月中旬~5月上旬に「富士桜・みつばつつじまつり」、10月30日と11月6日の「もみじ・紅葉まつり」では「ほうとう会」を開催。温泉はクルマで5分の「温泉寺」がある。レジャー施設も近隣に数多く、「富士急ハイランド」まではクルマで5分。[管理人さんから一言] 春は「富士桜・みつばつつじまつり」、秋は「もみじ・紅葉まつり」や郷土料理の「ほうとう鍋の夕べ」など、四季折々楽しいイベントを開催しています。屋根付きのBBQテラスもあるので、雨の日でも安心です。山梨のキャンプ場(19)ニューブリッヂキャンプ場富士山と河口湖が織りなす景観が魅力 釣りポイントにほど近い湖畔のオートサイト 河口湖ICからクルマで10分、河口湖大橋のたもとのオートキャンプ場。元皇族の別荘地だった場所は、目の前は河口湖、後方には富士山という景観がすばらしい。場内は広大で、3つのエリアに分かれたサイトが林間と湖畔にある。オートサイトが54区画、フリーサイトが70張分、キャンピングカーサイトが20区画ある。23棟あるバンガローは4.5畳から20畳まで6種類あり、グループでの利用にも便利。水洗トイレやランドリー、シャワー、レンタル品も充実している。ペットはケージに入れれば、バンガローでもOKだ。[所在地] 山梨県南都留郡富士河口湖町小立島原1200[交通詳細] 中央道・河口湖ICをおりて、国道139号を河口湖方面に約2㎞進み、東恋路交差点を右折。河口湖大橋南の信号を左折し、20m先にキャンプ場。[電話番号] 080-7858-7840[予約受付] 随時受付 予約専用[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.fujigoko.tv/newbridge/[サイト数] 総サイト数:144ほどAC電源付き:36区画キャンピングカーサイト:20区画[サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 土・芝[料金の目安] オートサイト●場内使用料=大人850円、小学生600円、幼児400円●オートサイト=3800円●フリーサイト=500~2000円●キャンピングカーサイト=3800円●バンガロー(5~20名・全23棟)=4000~1万7000円[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/クーラーボックス[立ち寄り温泉情報] 開運の湯/徒歩で約5分[遊び&イベント] 観光客で賑わう河口湖畔の美術館などの観光施設は、徒歩圏内。目の前の河口湖では釣りが楽しめ、4~11月にはブラックバス、コイ、フナがねらえる。またボートこぎやサイクリングも楽しめる。「富士急ハイランド」へはクルマで5分。河口湖温泉郷の入浴施設へもほとんど徒歩でOK。「開運の湯」は徒歩5分の近さで、露天風呂が気持ちいい。[管理人さんから一言] 河口湖温泉郷内にあり、キャンプ場前は釣りポイントで1年中にぎわっています。屋根付きのBBQ場もあり、デイキャンプもOK。本誌クーポンは場内使用料の1泊分10%引きで、繁忙期は使用できません。山梨のキャンプ場(20)ハーブの里オートキャンプ場静かにたたずむ木々に囲まれてリラックス 自然を生かしたオートサイトでのびのびと過ごそう 河口湖大橋を渡ってすぐの河口湖東岸に位置するオートキャンプ場。標高850mで木陰が多く、夏でもさわやかな風が吹き心地よい。サイトは森林を生かして特別な区割りをしていないので、まさに森の中にいる感じ。自然を大いに満喫することもできる。初心者には、テントの張り方やマナーを指導してくれる。ペットもOK。富士河口湖町はハーブの里として知られていて、クルマで2~3分のところに「ハーブの里コテージ」がある。キャンプ場から1分のところにコインランドリー、コンビニ、ガソリンスタンドがあり利便性もよい。[所在地] 山梨県南都留郡富士河口湖町河口534[交通詳細] 中央道・河口湖ICをおりて、国道139号を河口湖方面に進み、東恋路交差点を右折。河口湖大橋を渡って、約300m先にキャンプ場の看板あり。右折し、約500mで到着。[電話番号] 0555-76-7070[予約受付] 1カ月前~[営業期間] 4月下旬~11月30日[ホームページ] http://www.herbnosato.com/[サイト数] 総サイト数:10ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 5.5×6m[サイト地質] 土・その他[料金の目安] ●オートサイト=5000円●コテージ(4~12名・全2棟)=2万1000円~[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/調理用具/コンロ/シュラフ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] ふじやま温泉/クルマで10分、梨宮温泉/クルマで5分[遊び&イベント] 釣りやボートを楽しむなら河口湖。ハイキングなら三ツ峠や天上山がおすすめだ。河口湖を眼下に眺める「河口湖ロープウェイ」へはクルマで10分。春の「富士桜・みつばつつじまつり」や秋の「紅葉まつり」の頃に訪れると、季節ごとに表情を変える大自然の魅力を十分に感じることができる。自然に囲まれて心身ともに癒やされよう。[管理人さんから一言] 新しい施設とはいきませんが、場内の施設や設備は1日3回の掃除を欠かさないため、リピーターさんから「いつもきれいですね」とお誉めの言葉をいただいています。これも当キャンプ場の自慢です。山梨のキャンプ場(21)キャンピングリゾートWANペットキャンパー御用達の魅力的なフィールド サイトは木立に囲まれているので、夏季でも快適 富士五湖のひとつ、西湖北側にある林間のサイト。愛犬家のオーナーが、イヌ連れのキャンパーが楽しめるように考えた、ユニークなキャンプ場だ。リードでつなげば愛犬と一緒に泊まれる。オートサイトは30区画で、うち10区画ほどはキャンピングカー利用も可能。宿泊施設はログキャビンが2棟。快適に過ごせる設備が揃う。無料のシャワーにはシャンプーやボディソープ付き。また、イヌのための温水シャワーにもシャンプーやドライヤーを備える。通年営業だが、12月1日~3月20日までの予約は、必ず2週間前までに。[所在地] 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖1006[交通詳細] 中央道・河口湖ICをおりて、国道139号を河口湖方面に10㎞進み、富岳風穴入口で右折し、西湖畔の丁字路で右折、県道を5㎞で到着。[電話番号] 0555-82-2977[予約受付] 随時受付(12月1日~3月20日の分は2週間前までに予約)[営業期間] 通年営業[ホームページ] 記載なし[サイト数] 総サイト数:40ほどAC電源付き:10区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×7m[サイト地質] 土・芝[料金の目安] ●オートサイト=6000~7000円●キャンピングカーサイト=7000円●ログキャビン(4名・全2棟)=1万円[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/自転車[立ち寄り温泉情報] いずみの湯/徒歩で約1分[遊び&イベント] 専用のドッグランがあり、愛犬をノーリードで思いきり遊ばせることができるのが一番の魅力。西湖ではカナディアンカヌーを借りて「カヌー犬体験」もできる。朝のお散歩会をはじめ、トレッキング、青木ケ原樹海散歩など、愛犬との体験メニューや、さまざまなイベントを開催している(いずれも要予約)。ブルーベリー、キノコなどの味覚狩りも楽しめる。[管理人さんから一言] 場内には専用のドッグラン施設があり、宿泊施設2棟にはワンちゃん専用の温水シャワーも設置。しつけ相談会も不定期で実施しています。ワンちゃんといっしょに、ぜひいらしてください。山梨のキャンプ場(22)PICA富士吉田富士山麓の樹海に囲まれたアメリカンテイストのフォレストフィールド アカマツ林に囲まれたサイトは、夏でも適度な木陰があって快適 外を眺めながら料理ができるキッチンの前にはデッキとバーカウンター 座って洗えるバスルーム、ロフト有 ちょっぴり上品な茶色のマッシュルームパオ「グランデ」 ゆったりダブルベット仕様 オーストラリアからやってきた、可愛らしい薪ストーブ”Ozpig”をデッキに設置。アウトドアクッキングがもっと楽しくなるコテージ 山梨県産のスギやアカマツを使った「KIITOS」が建つツリーハウスエリア 富士北麓にある本格的な欧米型オートキャンプ場。場内は全体的に木々に囲まれており、夏場でも涼しく快適に過ごせる。トレーラーコテージやフィンランド製のログコテージ、ツインコテージビッグテラス、ドッグガーデンキャビン、外を眺めながら料理ができるコテージ・フォレストキッチン、テントヴィラなど宿泊施設も充実している。さまざまな定員数のタイプや宿泊プランがあり、目的に応じて楽しむことができる設備も充実しており、1年中キャンプが楽しめる環境だ。きれいに整地されたオートサイトは、程よい木陰を確保できる林間サイト。地面は硬い部分が多いため、アルミペグだと曲がる可能性がある。できればペグは強度のあるものを用意しておこう。キャンプ用品がすべてそろったキャンプスタートパックは、テント設営サポートもありキャンプ初心者も安心。[所在地] 山梨県富士吉田市上吉田4959-4[交通詳細] 中央道・河口湖ICをおりて、国道139号を山中湖方面へ。ふたつ目の信号の昭和大学入口の交差点を富士山方面に右折し、3㎞で到着。[電話番号] 0555-30-4580[予約受付] 3カ月前の同日から予約開始。WEBでも予約可[営業期間] 通年営業 ※冬期、テントサイトは一部クローズあり[ホームページ] https://www.pica-resort.jp/yoshida/[サイト数] 総サイト数:38ほどAC電源付き:19区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 10×9m[サイト地質] 土[料金の目安] ●オートサイト=1800円~●トレーラーキャビン(4名・全2棟)=6000円~●テントヴィラ(2名・全5棟)=1名料金1万円~●コテージ(4~8名・全35棟)=8000円~ほか[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 12:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/焚き火バケツ/炊飯器/望遠鏡/鍋セット/マット他[立ち寄り温泉情報] ふじやま温泉/クルマで約5分 ※宿泊者割引き有[遊び&イベント] 事前予約時に注文ができる、食材オプションも魅力のひとつ。こだわりの食材とダッチオーブン等の調理器具がセットになっており、憧れのアウトドア料理が気軽に楽しめる。ブラックバスやニジマス釣りができる河口湖へはクルマで10分。温泉は数多いが、「ふじやま温泉」(宿泊割引あり)がクルマで5分、「富士眺望の湯ゆらり」が同15分。クルマで5分のところに「富士急ハイランド」がある。富士登山の拠点にも便利で、富士吉田口登山道が近い。レンタルサイクルで散策してみても、ハイキングでゆっくりとした時間を過ごすのもいい。ボートの貸出も行っている。[管理人さんから一言] キャンプ場は富士山を間近に仰ぐアカマツ林の中に位置します。設備充実のトレーラーコテージやパオなどの宿泊施設があり、1年中アウトドアレジャーが楽しめます。ネイチャーアトラクションも様々用意。山梨のキャンプ場(23)夢見る河口湖コテージ戸沢センター富士山と河口湖、絶景のコテージとキャンプ場 河口湖越しの富士山を目の前に望む立地 富士山を仰ぎ見る河口湖北岸に位置するキャンプ場。後ろに戸沢山の森、元島津公爵別荘地がある。うれしいのは、サイトと富士山のあいだに河口湖以外さえぎるものがないこと。設備が充実したコテージのどこからも富士山を眺めることができる。湖岸道路沿いの山側に管理棟とコテージがある。道1本はさんで河口湖畔におりると、オートキャンプエリアがある。場内には炊事棟やトイレ、コインシャワーが設置されており、設備重視派には物足りないが、ワイルド派にはぴったりだ。直焚き火が可能。現在オートキャンプ場サイトの予約受付開始は、県道拡幅工事に伴い、変則的になっているので注意。[所在地] 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2578[交通詳細] 中央道・河口湖ICをおりて、河口湖大橋へ。大橋北詰を過ぎてふたつ目の信号を左折。湖畔沿いに進み、長崎トンネルを抜けると目の前にある。[電話番号] 0555-76-8188[予約受付] 3カ月前から受付(9:00~18:30)[営業期間] 通年営業(不定休)[ホームページ] http://www.k-tozawa.com/[サイト数] 総サイト数:5ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 土[料金の目安] ●オートサイト=4400~5500円●コテージ(4~17名・全13棟)=1万2600~7万9000円[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 調理用具/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 富士眺望の湯ゆらり/クルマで約15分[遊び&イベント] 河口湖周辺の名所やレジャースポットも近い。6月下旬~7月下旬にハーブ祭、8月4日・5日は河口湖湖上祭、秋は紅葉祭などお祭りもたくさん。「いやしの里根場(ねんば)」では通年で各種体験教室がある。名所めぐりやお出かけの拠点としての利用にもぴったり。[管理人さんから一言] 河口湖畔にあるキャンプ場です。場内から眺める富士山は絶景。直焚き火も可能で、周辺にはハイキングなどのプレイスポットも多いですよ。富士山を一望する7つのタイプのコテージが人気です。山梨のキャンプ場(24)PICA富士西湖湖畔に面したロケーションがすばらしい800坪のドッグランがあるキャンプ場 雄大な御坂山塊を背負った緑豊かなキャンプ場 大きな焚き火で盛り上がる「焚き火Fest」 焚き火を楽しめるよう土間が備わっているPao 高規格のレイクビューコテージグランデ。宿泊施設はさまざまな種類があるので、いろいろ試してみたい 西湖の湖畔には眺望エリアがある フロントやショップがあるゲストハウス カヌー体験ツアーやレッスンも実施 広大な青木ヶ原樹海に抱かれた西湖の湖畔に位置し、カヌーや釣りなどのアウトドアメニューが楽しめる。キャンプ場は全体的におしゃれな雰囲気なので、アウトドアが苦手なママや子どもでもキャンプの魅力にはまりそうだ。場内や周辺にはアカマツやシラカバの林が広がり、サイトは平坦で土。地面は硬いので丈夫な金属製のペグを用意しておいたほうがいい。湖畔のAC電源付きサイト、ドッグランサイト、キャンピングカーサイト、TENBAサイトなど用途に応じて選ぶことができるのも魅力だ。宿泊施設の種類が多いことでも知られ、ログコテージ、トレーラーコテージ、ドッグラン庭付きコテージ、キャンピング・パオなどがある。そのほかに、高規格のレイクビューコテージグランデがオープンした。レンタル用品が豊富で、ビギナーには「キャンプスタートパック」がおすすめ(テント設営レクチャー有)。[所在地] 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068-1[交通詳細] 中央道・河口湖ICをおりて、国道139号を富士宮方面へ。富岳風穴の交差点を西湖方面へ右折。湖畔道路との交差点の正面。[電話番号] 0555-30-4580[予約受付] 3カ月前の同日から予約開始。WEBで予約可[営業期間] 通年営業 ※冬期、テントサイトは一部クローズあり[ホームページ] https://www.pica-resort.jp/saiko/[サイト数] 総サイト数AC電源付き:キャンピングカーサイト:[サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 土・その他[料金の目安] ●オートサイト=2000円~●TENBAサイト=1名700円~●キャンピングカーサイト=2500円~●ドッグランサイト=2000円~●トレーラーコテージ(6名・全8棟)=1万9000円~●ログコテージ(4~8名・全36棟)=4000円[チェックイン] 14:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/MTB/炊飯器/焚き火セット/ダッチオーブン/スモーカーセット/カヌー/カヤック[立ち寄り温泉情報] 富士眺望の湯ゆらり/クルマで約5分[遊び&イベント] 目の前の西湖ではカヌーやカヤックができ、場内の釣り堀ではブラックバスやマス釣りが楽しめる。国道139号からクルマであがれる「紅葉台展望台」は、その名のとおり絶景ポイントだ。また、「青木ヶ原樹海遊歩道」や西湖蝙蝠穴をはじめ、富岳風穴、鳴沢氷穴など数多くの溶岩洞窟が点在。場内にて週末やGW、夏休み期間中に開催されるのがネイチャーアトラクション。ムササビ・コウモリウオッチングや洞穴探検、ナイトハイク、バードコール作りなど。カナディアンカヌーやカヤックなどの体験、冬の焚き火イベントも人気がある。温泉は「富士眺望の湯ゆらり」がクルマで5分。[管理人さんから一言] 西湖のほとりに位置し、広大な青木ヶ原の樹海にも抱かれたキャンプ場です。北欧を彷彿させる森と湖に囲まれて、快適に過ごせます。夏休み中のネイチャーアトラクションや、冬の焚き火Festも楽しいですよ。山梨のキャンプ場(25)本栖湖キャンプ場広大な自然を味わう醍醐味 富士山の裾野に位置する 広い敷地でゆったり過ごせる 水深138mという深さを誇り、富士五湖のなかでもとくに神秘的な湖として知られている本栖湖。観光開発をできる限り控えている湖だけに、自然がよく保たれている。キャンプ場はその東岸に位置し、朝霧高原や青木ヶ原樹海、富岳風穴などの富士山麓の名所めぐりの拠点として便利な位置にある。サイトは300張分のフリーサイト、コテージやバンガローも54棟完備という広大なキャンプ場なので、人数やキャンプスタイルに合わせて選べる。松林に囲まれた環境にあるため、夏場でもほどよい木陰をとることができる。[所在地] 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖218[交通詳細] 中央道・河口湖ICをおりて、国道139号を20㎞進み本栖で右折。本栖湖観光協会前をとおり、湖畔沿いを1㎞進むと到着。[電話番号] 0555-87-2306[予約受付] 随時受付テントサイトは予約不要[営業期間] 4月1日~11月30日[ホームページ] http://www.motosuko-camp.com/[サイト数] 総サイト数:300ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] 砂・芝[料金の目安] ●フリーサイト=3000円●バンガロー(4~10名・全44棟)=5250~1万2600円●コテージ(4名・全10棟)=1万8900円●ロッジ(20名・全1棟)=2万6250円[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/BBQ用具/寝具/すべての炊事用具[立ち寄り温泉情報] いずみの湯/クルマで約20分[遊び&イベント] キャンプ場の対岸は、千円札の図柄になった、本栖湖に映る逆さ富士が望める絶景ポイント。湖での水上スポーツはもちろん、キャンプ場が登山口の竜ヶ岳へは片道約2時間半。広々した山頂から間近に迫る富士山の姿が眺められる。5月下旬にはミツバツツジが、6月下旬にはヤマボウシの花がそれぞれ見ごろ。8月には花火大会も行われる。[管理人さんから一言] オートキャンプサイト数が300、宿泊施設が54棟という、富士五湖周辺でも最大級のキャンプ場です。ひっそりと水をたたえる本栖湖での水上スポーツは、真夏でも暑さを吹き飛ばしてくれます。山梨のキャンプ場(26)浩庵キャンプ場静かな湖畔に面した歴史あるキャンプ場 湖畔サイトからは富士山と本栖湖を一望できる 富士五湖の中でもひときわ静寂な本栖湖に面したキャンプ場。今も昔のままの姿を残す本栖湖周辺には、手つかずの自然がたくさん残っている。この大自然の中でのキャンプはこの上ない贅沢。富士山から昇る朝日を眺める気分は最高だ。サイトはフリーで100区画程度の広さがあり、湖畔サイトと林間サイトがある。至れり尽せりのキャンプ場とは違ってワイルドだ。3月下旬~11月下旬はキャビンでの宿泊も可能。設備はコインシャワーのほか、浩庵本館も利用できる。トレーラー等の利用の場合は事前確認を。[所在地] 山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926[交通詳細] 中央道・河口湖ICをおりて、国道139号・300号を経て本栖湖西岸へ。ICから約30分でつく。[電話番号] 0556-38-0117[予約受付] 不要[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://kouan-motosuko.com/[サイト数] 総サイト数:100ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] 土[料金の目安] ●入場料=大人600円、子ども300円●クルマ乗り入れ=1台1000円●テント=1張1000円●タープ=1張500円[チェックイン] 8:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] 毛布/ランタン/シュラフ[立ち寄り温泉情報] 富士眺望の湯ゆらり/クルマで約20分[遊び&イベント] 富士山を撮影するのに絶好の位置にあり、四季折々の富士を撮影するのに最適。とくに早朝がおすすめだ。本栖湖は、釣りのほかにウィンドサーフィンが盛んで、キャンプ場ではスクールでの体験や、販売、レンタルも充実。また、レクチャー付きのカヌー体験やパドルボード、さらにダイビングも楽しめる。温泉は「富士眺望の湯ゆらり」までクルマで20分。[管理人さんから一言] 富士山と本栖湖を一望できる湖畔に面したキャンプ場です。ここから千円札の富士山と同じ景色を見ることができます。カヌーやウィンドサーフィンの体験もできるので、ぜひ一度お越しください。山梨のキャンプ場(27)西湖キャンプビレッジ・「ノーム」多様な宿泊スタイルと遊びに対応する カヌーやSUPが楽しめる 湖と山々の美しい眺め 富士五湖のちょうど真ん中に位置する西湖の北岸、山々に抱かれた静かな湖畔にある。アウトドアのスペシャリスト、木村東吉氏がプロデュースしたキャンプ場だ。サイトは、眺めが美しく完全に区画されたRゾーン、区画されていないが一定の数しか予約を受け付けず落ち着いた雰囲気のFゾーン、キャンピングカーも乗り入れられる湖畔のAゾーンの3つに大きく分かれ、それに加えて小さなテント用のバックパッカーゾーンがある。キャンプ場にはホテルや温泉も隣接し、家族構成やグループ毎の宿泊スタイルが楽しめる。[所在地] 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖1030[交通詳細] 中央道・河口湖ICをおりて、国道139号を河口湖方面に約10㎞。「富岳風穴入口」交差点で右折し、西湖畔のT字路で左折。県道を約4㎞で到着。[電話番号] 0555-82-2650[予約受付] 90日前〜 gnome@hamayouresort.com[営業期間] 3月第一土曜日~11月最終日曜日 ※WEB予約のみ。冬期、延長営業の場合あり[ホームページ] https://hamayouresort.com/gnome/[サイト数] 総サイト数:60ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 砂・土・芝[料金の目安] ●フリーサイト(林間Fゾーン)=7150円●区画サイト(Rゾーン)=9350円●フリーサイト(Aゾーン・予約不可)=1名1650円・クルマ1台1100円●ゴミ袋(Aゾーンのみ)550円※F・Rゾーンはゴミ代込[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 12:00[レンタル可能品] テント/タープ/ランタン/コンロ/シュラフ/テーブル/チェア/焚火台ほか[立ち寄り温泉情報] いずみの湯/徒歩で約1分[遊び&イベント] カヌー、トレッキング、トレイルラン、クライミングなど、ここをベースキャンプにして、楽しむことのできるアクティビティは数え切れない。とくにカヌーはレンタルも充実。さらに、西湖周辺の山々や樹海へのツアーなども、今後充実させる意向だ。4月には「桜祭り」秋には「紅葉祭り」が開催される予定。温泉は「いずみの湯」が隣接している。[管理人さんから一言] 静かな湖畔にキャンプサイトはあります。湖畔から吹く心地よい風に身を任せて1日を過ごすのもよし、カヌーやカヤックで遊んだり、山へハイキングに行くのもよし。熟達のスタッフがアウトドラライフをサポートします。山梨のキャンプ場(28)PICAFujiyama大自然を味わうアクティビティも魅力。富士山の麓の極上キャンプフィールド 富士山に抱えられたキャンプ場 芝生の絨毯に広がる広大なテントサイト 本格BBQグリルは料理の美味しさをより引き出す魔法のアイテム アメージングドームは夜の雰囲気をロマンチックにする トレーラーコテージはアメリカンな雰囲気を醸し出す 11のテントサイトには、それぞれに屋根付きウッドデッキと、砂利敷きの駐車スペース付き。焚火台やグリルも用意されており、プライベート感あふれるつくりになっている。<★★★>ドーム型がかわいらしい、常設テント、「アメージングドーム」も快適に過ごせる。屋外にはテーブル・チェアやシェードも備え付けられており、初心者も気軽にキャンプが楽しめる。<★★★>ゲストハウス内に無料のシャワー室があるのがうれしい。<★★★>宿泊施設としては4種類のコテージがあり、いずれも冷暖房とトイレ・シャワー、キッチンを完備。2階建てのラグジュアリーコテージからは富士山を望むことができ、贅沢なキャンプが楽しめる。コテージでは、すでに下ごしらえのすんだ食材をテラスで調理して楽しむプライベートグリルプランも。[所在地] 山梨県南都留郡富士河口湖町6662-10[交通詳細] 中央道・河口湖ICをおりて、約10分。カーナビ設定時は、マップコード「161121240*83」と入力するか、住所入力時は「南都留郡」を省いて入力。[電話番号] 0555-30-4580[予約受付] 3ヶ月前〜[営業期間] 通年営業[ホームページ] https://www.pica-resort.jp/Fujiyama/[サイト数] 総サイト数:11ほどAC電源付き:11区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 土[料金の目安] オートサイト●トレーラーコテージ4(最大4名・全4棟)=1名10000円~●トレーラーコテージ6(最大6名・全10棟)=1名8000円~●スタンダードコテージ(最大6名・全10棟)=1名1万1000円~●ラグジュアリーコテージ(最大4名・2棟)=1名(2食付)1万8000円~●テントサイト11区画=9000円~[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 12:00[レンタル可能品] テント/タープ/ランタン/シュラフ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] ふじやま温泉/クルマで約9分[遊び&イベント] 施設周辺には数多くの自然を生かしたアクティビティがあり、特にガイド付きマウンテンバイクツアーやアフタヌーンカヌーツアーはおすすめ。雄大な富士山のそばで楽しむアクテビティは、このエリアならではの醍醐味だ。<★★★>ガラス細工や陶芸体験といった文化的なアクティビティも用意されており、家族で楽しめる。望遠鏡での星空観察と焚き火が楽しめるプランなど、季節ごとの特別プランも開催している。一年を通して楽しめるキャンプ場になっている。また、薪式のサウナヒーターを搭載した本場フィンランドスタイルの入浴を楽しめるキャンプサイトも併設している。[管理人さんから一言] PICAFujiyamaは雄大な富士山と「PICAGrandeCamp」が楽しめる、極上のアウトドアリゾートです。多彩な宿泊プランやイベント、使用用途で来場者のニーズに応えます。きっと満足してもらえるはず!山梨のキャンプ場(29)富士満願ビレッジファミリーキャンプ場異国情緒あるパオで楽しみたい。ゆったりのんびり森林浴 天気の悪い日も安心でオススメのパオ 緑豊かな場内 ゆっくりとくつろげ、快適なパオ ハンモックに揺られながら、心もカラダもリフレッシュ キレイで充実した設備の共同シンク マイナスイオンをたっぷり浴びて日頃の疲れを癒そう 河口湖インターからわずか5kmとアクセス良好な山梨県富士山北麓鳴沢村にあるパオとテントサイトがメインの初心者にもおすすめの自然豊かなオートキャンプ場。BBQ台・焼き網・トング(炭用、食材用各1)がセットになった雨の日も安心のパオ、1名から利用できるソロ・ペアサイト、定員5名のスタンダードサイト、林間を活かしたハンモックフック付きのハンモックサイトが利用可。2018年7月にテントサイトの営業を開始し同年8月よりパオの営業も開始。本家・満願ビレッジオートキャンプ場とはテイストが異なるが、また別の魅力がある。蛇口6ヵ所(その他2口ガス給湯器でお湯使用可能)、炊事場には洗剤、スポンジ、たわし、シャワー室(男子女子各3ブース)には、洗面所、ドライヤーを男子女子各2ヵ所、リンスインシャンプーとボディソープも完備されていて利用者に優しい設計となっている。[所在地] 山梨県南都留郡鳴沢村5163-1[交通詳細] 中央道富士吉田線・河口湖ICをおりて、国道139号線富士宮方面に7分(大田和西交差点を左折)。[電話番号] 0555-28-6005[予約受付] 随時受付WEB予約は120日前から可能[営業期間] 4月5日~11月30日(12月1日~3月31日は休業予定)[ホームページ] http://fuji-manganvillage.com/[サイト数] 総サイト数:14ほどAC電源付き:1区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 土[料金の目安] オートサイト●パオ(5名・全3棟)=9900円~●ウッドトレーラー(5名・全8棟)=1万2100円~●スタンダードサイト=4400円~●ソロ・ペアサイト=3850円~●ハンモックサイト=5500円~(すべて大人2名、車1台、ゴミ処分費込み)[チェックイン] 14:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 調理器具/ランタン/コンロ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 富士眺望の湯ゆらり/クルマで約11分[遊び&イベント] 世界遺産「富士山」、富士急ハイランド、天然記念物である富岳風穴・鳴沢氷穴、フォレストアドベンチャーなど河口湖エリアには観光スポットが盛りだくさん。クルマで10分程度の移動で、ブルーギルやブラックバスなど本格的な釣りができる「ヴィラメイクイーン」、富士山を駆け下る超爽快マウンテンバイクダウンヒルが楽しめる「富士山サイクルアクティビティショップBonVelo」がある。その他にも、クルマで20分の距離の「カントリーレイクシステムズ」では、カナディアンカヌー、バギーで森の中をツーリング、さらには粉から練って麺を作る、ほうとう作り体験も可能。[管理人さんから一言] 2018年7月オープン!自然豊かな鳴沢村の林間キャンプ場で、河口湖インターから5km。世界遺産「富士山」、富士急ハイランド、など観光スポットがたくさん!山梨・富士五湖エリアを是非楽しんでください。山梨のキャンプ場(30)Retreatcampまほろば富士山が見渡せる開放感あるキャンプ場 サイト間近で見る富士山は迫力がある 眼前に富士山を眺められる絶好のロケーション。「Mt.Fujiオートサイト」は施設の中心に位置し、富士山と河口湖を望むことができる。3区画のみなので、プライベート空間が保たれ広々と使えるのがいい。トイレやシャワー、キッチンスペースなどは清潔に管理されているので、家族連れにも安心。シャワースペースにはシャンプー、コンディショナー、ボディソープの他にドライヤーなども完備。キッチンスペースの水道からは温水が出るので、寒い季節も快適に使用できる。スポンジ、たわし等は設置されている。[所在地] 山梨県南都留郡富士河口湖町河口山宮2553[交通詳細] 中央道・河口湖ICを降りて、河口湖方面へ。東恋路の交差点を右折し、河口湖大橋を渡る。渡り終えたら河口浅間神社をめざし、神社の横の車道を登って約2分で到着。[電話番号] 090-4128-6066[予約受付] 随時受付3カ月前から[営業期間] 4月中旬~12月下旬まで[ホームページ] https://retreatcamp-mahoroba.net/[サイト数] 総サイト数:22ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:7区画[サイトサイズ] 11×8m[サイト地質] 土[料金の目安] オートサイト●Mt.Fujiオートサイト=1万3000円●オート森林サイト=1万6000円●オートサイト=9000円●テントサイト=4000円●スモールハウス=2万円●トレーラーハウス=4万5000円●パオテント=4万5000円[チェックイン] 14:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] 焚き火台/BBQコンロ[立ち寄り温泉情報] ふじやま温泉/クルマで15分[遊び&イベント] 子どもの遊具などはないが、夜空には満天の星が輝き、日中は虫捕りもできる。眼前には富士山も望める。周辺では釣りや味覚狩り、ハイキングなどもできるので、スタッフに問い合わせを。近くには約840年前に富士山の鎮火を願ってできた「河口浅間神社」や、富士山登山のための宿場町や登山者を清める「母の白滝」などがある。[管理人さんから一言] 富士山と河口湖が一望できるキャンプ場です。河口湖から5kmの場所にあるので、周辺の観光と合わせて楽しめます。Retreatとは、日々の忙しい生活から離れリラックスするという意味。ごゆっくりおくつろぎください。山梨のキャンプ場(31)オートキャンプ場ターキーズハウス子どもが喜ぶ“江ノ電バンガロー”に泊まれる 江ノ電バンガロー 人気の貸切露天風呂 サイトはアンツーカタイプとよばれ、富士山の溶岩を細かく砕いた表土。2両ある江ノ電バンガローは、鎌倉~藤沢間を約70年間走り続けた車両で、キャンプ場のシンボル。宿泊もできる。水洗トイレや温水シャワー、手作り露天風呂「とと湯」、薪で炊くピザ窯、ハーブガーデンや1000冊の蔵書を誇る「たぁきぃ文庫」、喫茶室の「カフェ・ド・ポワソン」など、施設が充実している。居心地がよく、女性キャンパーにもファンが多い。GW・夏休み以外は原則として土曜・日曜・祝日のみの営業なので、問い合わせを。[所在地] 山梨県南巨摩郡南部町福士16095[交通詳細] 新東名道・新清水ICをおりて、国道52号を北上。南部町役場入口を左折して、国道801号を5kmで到着。[電話番号] 0556-66-3155[予約受付] 随時受付3月1日から年間分受付[営業期間] 4月29日~10月11日[ホームページ] http://www.turkeyshouse.com/[サイト数] 総サイト数:14ほどAC電源付き:4区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 7×10m[サイト地質] その他[料金の目安] オートサイト●施設使用料=大人500円、小学生400円、幼児300円●オートサイト=4000円●バンガロー(4~5名・全2棟)=8000円●江ノ電バンガロー(4~5名・全2両)=1万3000円[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/ランタン/シュラフ/BBQ用具/テントマット/MTB/パン・ピザ焼き窯/薫製用具(スモーカー)[立ち寄り温泉情報] 奥山温泉/クルマで約20分[遊び&イベント] 場内でできる遊びは、釣りや川遊び、山菜採り、バードウオッチングなど。温泉はクルマで約20分の町営奥山温泉。近くの「竹工房」では、竹細工や木工体験が、春には「根熊園」でタケノコ掘りが楽しめる。パンやピザ焼き体験、スモーカーで薫製を作ることができるほか、マグカップの絵付けなどのクラフト教室も随時開催(要予約)。[管理人さんから一言] ハーブなど多くの花が咲き、すぐ横を福士川という清流が流れる、こぢんまりしたキャンプ場です。本物の車両を使った江ノ電バンガローや、ハーブ畑、川を見下ろせる露天風呂「とと湯」もあります。山梨のキャンプ場(32)富士ヶ嶺おいしいキャンプ場採れたてのおいしい野菜が食べられるキャンプ場 真東にそびえる富士山をバックにキャンプ 広大なキャンプ場からは真東に富士山を見ることができ、タイミングによってはダイヤモンド富士やパール富士、赤富士が姿を現わす。屋根付きの全天候型のキャンプサイトを完備しており、雨でも冬でも快適に過ごせる。ウッドデッキ付きオートキャンプサイトには、ハンモックやBBQコンロ、掘りごたつ付きシェルターや薪ストーブが設置されているなどユニークなサイトがずらり。初心者にはキャンプ設営のアドバイスや道具の使い方・メンテナンス等スタッフが相談に乗ってくれる。場内には畑があり、ニンニクが収穫される。[所在地] 山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺696[交通詳細] 新東名・新富士ICを降りて、国道139号を北上。朝霧高原の交差点を右折。大澤牧場を越えたひとつめの信号を右折。[電話番号] 050-8007-1120[予約受付] 3ヶ月前〜WEB、電話、FAX受付[営業期間] 通年営業[ホームページ] https://oic-camp.com/[サイト数] 総サイト数:46ほどAC電源付き:30区画キャンピングカーサイト:2〜3区画[サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 土・その他[料金の目安] オートキャンプ●全天候型キャンプサイト(4~6名)=7000円~(1名増+1500円)●オートキャンプサイト(オートキャンプサイトS/電源付)=4500円~●ソロキャンプサイト(電源なし)=1300円~●ペット=500円[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/暖房器具[立ち寄り温泉情報] 桜庵/クルマで20分[遊び&イベント] 施設内はブランコやトランポリンなどの遊具のほか、夏にはカブトムシやクワガタなどの昆虫採集もできる。近隣にも遊べるスポットが多く、クルマで5分の富士花鳥園、クルマで10分のもちや遊園地、クルマで15分走ればニジマス釣りもできる。ボートの貸し出しも行っている。他にも楽しいスポットが豊富なので、事前に調べて行こう。[管理人さんから一言] 正面に雄大な富士山が望めるキャンプ場。大きな屋根の付いたオートキャンプサイトがあり、テント付きウッドデッキサイトでは、掘りごたつや薪ストーブがついているサイトもあるので雨が降っても、冬季でも快適に過ごすことができます。山梨のキャンプ場(33)Mt.FUJI CAMP RESORT遊びが豊富で充実したキャンプを体験!2020年7月にオープンした、アクティビティが豊富なキャンプ場。HPとなっぷ経由での予約は1ヶ月前から、公式LINEからだと3ヶ月前から予約可能。アーリーチェックイン、レイトチェックアウトに関しては、予約1日前に連絡すれば可能かどうか教えてくれる。また、その場合は1時間1000円が必要。各サイトに焚き火区画を用意してあるので、焚き火をする際には必ずこれを利用すること。ゴミ捨ては有料と無料のサイトがある。ペットはコンテナハウスでは同室可能だが、グランピングに関してはケージに入れること。[所在地] 山梨県南都留郡鳴沢村7328[交通詳細] 西湖方面へ進む。天神山入り口を左折する。2㎞ほど進む。[電話番号] 0555-85-2608[予約受付] 通年営業[営業期間] 年中無休(サイトによる)[ホームページ] https://mtfuji-camp-resort.jp[サイト数] 総サイト数:35ほどAC電源付き:15区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 芝[料金の目安] ●オートサイト=5800円~●オートサイトL=7800円~●リゾートオートサイト=1万3800円~●ドッグランサイト=1万8800円~●常設トレーラーハウス=4万円~●常設キャンピングカー=1万3800円~●別邸山麓グランピングA・B=4万3800円~●グランピングC=2万3800円~[チェックイン] 12:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/こたつ/石油ストーブ/湯たんぽ/ハンモック等[立ち寄り温泉情報] ゆらり/クルマで5分[遊び&イベント] 場内では、大自然の中で、いくつかのコースに分けられたアロマリラクゼーションを体験出来る。さらに、場内を自由に走れる四輪バギーを1回20分〜で貸し出している。富士五湖の魅力を体験出来るウォーターアクティビティとして、1回2時間のカヤック・カヌーの貸し出しも行っている。専用窯で焼くピザ体験も可能。1枚焼く体験と、窯の貸し出しも行っている。[管理人さんから一言] 2021年4月より平日・週末料金を設定致しましたので、平日はリゾートオートサイト、ドッグランサイトのご利用もお待ちしております。また、オートサイトエリアには、トイレ・シャワールームを近隣に増設致します。山梨のキャンプ場(34)花の森オートキャンピア場内には、めずらしいジャクジーバスを完備 サイトは季節の花で仕切られていて目にも鮮やか 神奈川県・津久井湖から山中湖に通じる国道413号が通る道志渓谷にあり、ハイキングや森林浴、フィッシング、バードウオッチングなどの拠点となっている。サイトは砂利地にあり、AC電源付きが10区画。調理用具や冷蔵庫などが揃った本格的な風呂付きコテージや、フィンランド製のハンモック付きキャビンもある(チェックアウトは10時)。夏休みなどを除く平日に宿泊料金の割引を実施。ジャクジーバスや温水ジェットプール、じゃぶじゃぶ池があり、薪ストーブのレンタルもある。ゴミは一部持ち帰りが必要。[所在地] 山梨県南都留郡道志村9709-1[交通詳細] 中央道・都留ICをおりて、標識に従って道志村方面に向かい、国道413号とのT字路で右折、山中湖方面に向かって走り、「道の駅どうし」で左折、直進すると400mで現地。[電話番号] 080-7687-7537[予約受付] 3ヶ月前〜(ナビ検索用0554-52-2776)[営業期間] 3月1日~1月9日[ホームページ] http://www.hananomori.jp/[サイト数] 総サイト数:23ほどAC電源付き:10区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×9m[サイト地質] 砂[料金の目安] ●オートサイト=5500円●キャビン(4名・全8棟)=1万2100~1万3200円●コテージ(5名・全5棟)=2万2000~2万5000円●AC電源使用料=1100円[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/薪ストーブ/ハンモック[立ち寄り温泉情報] 道志の湯/クルマで約10分[遊び&イベント] 釣りはすぐ近くを流れる道志川でヤマメやイワナがねらえる。また、クルマで約10分のところに村営共同浴場の「道志の湯」があり、大浴場と露天風呂が完備。クルマで20分のところには道志川温泉「紅椿の湯」があり、家族風呂(1時間3000円)を利用することができる。大晦日には年越しイベントがあり、つきたてのお餅が食べられる。[管理人さんから一言] サイトとサイトの間は季節の美しい花で仕切られ、各サイトに給排水設備を完備しています。焚き火用のU字溝も設置されています。またジャクジーバスがあり、ゆっくりと疲れを癒やすことができます。山梨のキャンプ場(35)オートキャンプinむじな名水「むじなの水」を一度ご賞味あれ 雑木林のなかのサイトは夏でも快適に過ごせる 道志村のほぼ中央、道志川沿いにある静かなキャンプ場は、森と川が天然のクーラーとなり夏でも涼しい別世界。四季折々の豊かな自然を肌で感じられる。マツやケヤキの雑木林に囲まれたオートサイトは6つに分かれ、プライベート感がある。6000㎡の場内にはそれぞれ3カ所に、炊事場、男女別水洗トイレ、洗面所を配備しているので使い勝手はいい。手軽なキャンプを楽しみたいなら、トレーラーハウスという手もある。サイドオーニングが付いたテラス付きで、キャンプ初心者でもキャンプを満喫できる環境だ。[所在地] 山梨県南都留郡道志村上中山9707[交通詳細] 中央道・相模湖ICをおりて右折し、国道20号を直進、日連大橋信号で左折、県道76号、国道413号を山中湖方面に進む。約18㎞の「道の駅どうし」の横にある案内板を左折。[電話番号] 0554-52-2077[予約受付] 随時受付[営業期間] 4月25日~11月30日[ホームページ] http://www.mfi.or.jp/mujina/[サイト数] 総サイト数:70ほどAC電源付き:10区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 7×7m[サイト地質] その他[料金の目安] オートサイト●入場料=大人700円、子ども500円●クルマ乗り入れ=1000円●オートサイト=1000円●トレーラーハウス(5名・全1棟)=6000円~●AC電源使用料=1000円※2020年2月に料金改定予定[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 12:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 道志の湯/クルマで約7分[遊び&イベント] 温泉なら村営共同浴場「道志の湯」までクルマで7分。道志川温泉「紅椿の湯」まで同15分。また、徒歩3分の道志川では春から秋にかけてヤマメやイワナ、夏から秋にかけてはアユが釣れる。クルマで2分の観光農園では魚のつかみ捕りができる。周辺では山菜やキノコ採り、バードウオッチング、ふれあいの森遊歩道のハイキングなどが楽しめる。[管理人さんから一言] 道志の豊かな自然環境の中で、家族揃ってゆっくり大自然を楽しむことができるキャンプ場です。場内に湧き出る地下水の「むじなの水」はおいしいとキャンパーに好評です。一度お試しください。山梨のキャンプ場(36)オートキャンプ長又サイトのすぐそばで水遊びができる 清流は流れがゆるやかなので安心して遊べる 標高850mの道志村の西部、道志川の源流にそそぐ清流沿いに位置する。背後にはスギ林が広がっており、川と森に囲まれたこぢんまりしたアットホームなキャンプ場。山の中を流れる沢にしては流れがゆるやかで、子どもでも比較的安心して遊べる。オートサイトのうち、AC電源付きサイトは5区画、バンガローが3棟あるほか、かわいいツリーハウスもある。チェックイン、アウトの設定はあるが、空いていれば早く入れてもらったり、遅くまで滞在できるなど臨機応変に対応してくれるので、相談してみるといいだろう。[所在地] 山梨県南都留郡道志村長又12697[交通詳細] 中央道・相模湖ICをおりて右折。国道20号を大月方面に直進。3つ目の信号「日連大橋」で左折、県道76号、国道413号を25㎞。国道からは案内に従って左折し林道を進む。[電話番号] 090-4362-3876 (予約用)[予約受付] 随時受付1年前から予約受付[営業期間] 4月28日~10月末日[ホームページ] http://home.p05.itscom.net/nagamata/[サイト数] 総サイト数:40ほどAC電源付き:5区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 6×9m[サイト地質] 砂・土[料金の目安] オートサイト●入場料=大人900円、子ども700円●オートサイト=1000円●クルマ乗り入れ=1000円●バンガロー(6畳・全1棟)=5000円●バンガロー(8畳・全2棟)=6000円●AC電源使用料=1000円[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 道志の湯/クルマで約10分[遊び&イベント] スギや雑木林に入っていけば春は山菜採り、夏は昆虫採集、秋は紅葉狩りが楽しめる。場内では沢での水遊び。流れがゆるやかなので、子どもも安心して楽しめる。カニやオタマジャクシなどの小さな水棲生物が多い。キャンプ場は道志渓谷でも山中湖に近く、クルマで約13分。温泉は村営共同浴場「道志の湯」へ。イベントは薫製作りを随時開催。[管理人さんから一言] ゆるやかな渓流が場内に流れていて、水遊びや魚のつかみ捕りなど、子どもも安心して遊べます。お客様には岩風呂が大人気です。山中湖へは8㎞と近く、富士五湖への拠点としても利用いただけます。山梨のキャンプ場(37)山伏オートキャンプ場自分で沸かす野趣あふれる釜風呂が魅力 地形を生かしたサイトが魅力のキャンプ場 標高1000m、道志川の源流部に位置するキャンプ場。自然派志向のオートキャンプ場として、自然と調和するキャンプ場を目指している。広葉樹の森に囲まれており、夏でも涼しい。オートサイトは全50区画で、砂利が敷いてあり、キャンピングカーに対応したサイトが10区画ある。水洗トイレ、温水シャワー、お湯の使える洗い場などの施設のほか、大きな五右衛門釜風呂がある。釜風呂は無料で、キャンパーに大人気。ピザ釜や薫製釜もあるのがうれしい。尚、焚き火をする場合は、焚き火台を使用すること。[所在地] 山梨県南都留郡道志村山伏峠12753-3[交通詳細] 東富士五湖道・山中湖ICをおりて、国道138号を経て、国道413号へ。山中湖から道志村の最奥に進む。右手に看板あり。[電話番号] 0554-52-2052[予約受付] 随時受付3月1日から受付(3カ月前より)[営業期間] 4月中旬~11月中旬[ホームページ] http://www.navi-city.com/yamabushi/[サイト数] 総サイト数:50ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:10区画[サイトサイズ] 5×8m[サイト地質] その他[料金の目安] オートサイト●入場料=大人900円、子ども600円●クルマ乗り入れ=1000円●持込テント1張=1000円[チェックイン] 12:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/コンロ/シュラフ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 石割の湯/クルマで約5分[遊び&イベント] 場内では、清らかな道志渓谷の渓流でヤマメやマスのつかみ捕り、川遊び、バードウオッチング、昆虫採集、BBQが楽しめる。近くの川では渓流釣りもできる。道志の奥にあるので山中湖方面が近く、ボートやクラフトが楽しめる山中湖へはクルマで5分。温泉も、クルマで5分の「石割の湯」が近い。ハイキングは石割山がおすすめ。[管理人さんから一言] 清らかな道志渓谷の渓流で、魚のつかみ捕りや川遊びを楽しみませんか。バードウォッチングや昆虫採集もできる海抜1000mのキャンプ場です。大きな五右衛門釜風呂も楽しんでください。山梨のキャンプ場(38)センタービレッジキャンプ場楽しいファミリーキャンプはここで決まり! 目の前にある沢では釣りも楽しめる 標高約800m、道志渓谷の西端に位置する自然に囲まれた静かなキャンプ場。横浜市の水源である道志川の支流である持萩沢が流れている。オートサイトは30区画で川沿い、林間、グループの3つに分かれている。宿泊施設はバンガローが7棟あり、暖房設備が設置されているので快適。小型犬は、ケージに入れればバンガローの室内もOK。温水洗浄便座付きのトイレ、シャワー、炊事場を完備。キャンプ場では水質の浄化を図っており、この努力で道志川の水質がいちだんと改善されている。バンガローのチェックアウトは10時。[所在地] 山梨県南都留郡道志村12311[交通詳細] 中央道・相模湖ICをおりて右折。国道20号を大月方面へ。3つ目の信号「日連大橋」で左折、県道76号、国道413号を24㎞。案内板に従って左折し1㎞。都留ICからは約40分。[電話番号] 0554-52-2885[予約受付] 2ヶ月前〜[営業期間] 4月中旬~11月中旬[ホームページ] http://cvcamp.sakura.ne.jp/[サイト数] 総サイト数:30ほどAC電源付き:2区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 7×8m[サイト地質] その他[料金の目安] オートサイト●入場料=大人700円、子ども500円●オートサイト=2000円●駐車料金=1000円●バンガロー(4~20名・全7棟)=6000~3万円[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 10:30[レンタル可能品] コンロ/鉄板/鍋[立ち寄り温泉情報] 道志の湯、石割の湯/クルマで約10分[遊び&イベント]場内に流れる持萩沢は、サンショウウオが生息するほど清らかで静かな流れ。子どもも安心して清流とたわむれることができ、釣りも楽しめる。場内には子どもが遊ぶ芝の広場がある。温泉は宿泊者割引料金の「道志の湯」、「石割の湯」がともにクルマで10分。端午の節句に、みんなで協力してヨモギを摘んで草餅を作る餅つき祭りも楽しみだ。[管理人さんから一言]道志村の大自然の中、家族でオートキャンプをするには絶好のキャンプ場です。場内を持萩沢が流れています。そのせせらぎに耳を澄ませ、リフレッシュしてください!お子様も安心して遊べる自然の清流です。山梨のキャンプ場(39)椿荘オートキャンプ場雑木林の森と川に囲まれ、夏でも快適に過ごせる 澄んだ空気に満ちた緑豊かな川沿いのサイト 標高650m。道志村の東端、道志川にそそぐ椿沢のほとりにある静かなキャンプ場。一帯はマツ、スギ、ヒノキなどの雑木林に囲まれており、涼しげな雰囲気。サイトは北、南、東、西、さらに中央と5つのエリアに分かれていて、区画のあるサイトとフリーサイトに振り分けられている。区画サイトは10×10mと余裕があり、ゆったりできる。民宿椿荘の風呂も利用できるが、徒歩10分の道志川温泉「紅椿の湯」や、クルマで約10分の「道志の湯」には大浴場がある。キャンプ場利用者にはどちらも割引優待券がある。[所在地] 山梨県南都留郡道志村4150[交通詳細] 中央道・相模湖ICをおりて右折し、国道20号を大月方面へ。「日連大橋」で左折、県道76号、国道413号を山中湖方面へ。両国橋を過ぎ、約8㎞進んだ椿大橋を左折。[電話番号] 0554-52-2056[予約受付] 2ヶ月前〜サイトが空いていたら当日でもOK[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://tubakiso.com/[サイト数] 総サイト数:70ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 砂・土[料金の目安] オートサイト●入場料=大人800円、子ども600円●オートサイト=1000円●クルマ乗り入れ=1000円※お一人様特別料金あり、GWや夏休み、連休など以外はサイト料が無料になる[チェックイン] 9:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/チェア/テーブル/毛布/調理用具/シュラフ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 紅椿の湯/徒歩で約10分[遊び&イベント] 釣りや川遊びは道志川で。周辺では昆虫採集や山菜採り、バードウオッチングが楽しい。場内からハイキングコースがあり、レンタサイクルもあるので、アクティブ派にもぴったり。徒歩5分ほどで行ける雄滝や雌滝はぜひ見ておきたい。おもなイベントは夏、秋の収穫の時期にジャガイモ、トウモロコシなどの野菜採り体験を開催する予定。[管理人さんから一言] 道志川の支流、椿沢沿いにあるキャンプ場です。木々のあいだにサイトが設けられていて、夏はとても涼しく快適に過ごせます。そっと耳をすませば渓流の流れと野鳥のささやきが聞こえてきますよ。山梨のキャンプ場(40)ネイチャーランドオム清流に囲まれた森の中のキャンプ場 気に入った場所で自由にスペースを利用しよう 道志村のほぼ中央、国道から奥に入った静かな森に展開するキャンプ場。場内は自然のままの森の中という趣で、田代沢が流れ、スギやマツが周囲を囲んでいる。そばには冷たい湧き水もある。サイトはすべてフリーサイトでAC電源はない。森の中に少しずつ平地を設けていて、10カ所以上のキャンプエリアから好きな場所を選んで、広々とテントを張ることができる。宿泊施設はコテージ、バンガローと豊富に揃っていて、いずれも森と溶け込むように建てられている。宿泊施設の料金の詳細はHPを参照のこと。[所在地] 山梨県南都留郡道志村5964[交通詳細] 中央道・相模湖ICをおりて右折。国道20号を大月方面へ、「日連大橋」で左折、県道76号、国道413号を山中湖方面へ13㎞。国道沿いの左の田代橋を左折し50m。[電話番号] 0554-52-2275[予約受付] 随時受付。3月1日から4月~7月31日分の受付、6月1日から8月1日以降分の受付[営業期間] 4月中旬~11月中旬[ホームページ] http://www.natureland-om.co.jp/[サイト数] 総サイト数:40ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] 砂・土[料金の目安] ●入場料=大人700円、子ども500円●フリーサイト=1000円●クルマ乗り入れ=1100円●コテージ(4名・全4棟)=8000円~●バンガロー(6~10名・全7棟)=1万6000円~ほか[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/シュラフ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 道志の湯/クルマで約5分[遊び&イベント] 釣りは場内のマス池でニジマス釣りができるほか、クルマで5分の道志川でも楽しめる。ハイキングで疲れた体には温泉は村営の「道志の湯」がクルマで5分、大浴場のほか露天風呂もある。道志川温泉「紅椿の湯」へはクルマで10分。「富士急ハイランド」へはクルマで50分。場内では、石窯でのピザ作りも随時開催(要予約)している。[管理人さんから一言] 丹沢山系の大室山の麓にあるキャンプ場です。道志渓谷のなかでも老舗で、場内には沢が流れ、水遊びのほか、ヤマメやアユなどの釣りも楽しめます。村営共同浴場「道志の湯」も近くて便利です。山梨のキャンプ場(41)ニュー田代オートキャンプ場木漏れ日のなかで快適に過ごす 木陰が多く暑い日も快適なオートサイト 国道413号から「道志の湯」に向かう森の中に位置する。AからFのエリアに分かれているオートサイトは高台にあるので見晴らしがいいのが特徴。日差しをさんさんと浴びるが、標高が高く渓流も近いので夏でも快適に過ごしやすい。森フィールドは軟らかい地面になっているので、ペグはどのタイプでもOK。宿泊施設としては2棟のバンガローがある。シャワー棟、トイレ、炊事場はどれも清潔で使いやすい。管理棟では貸し竿や釣り餌を購入することもできるので、キャンプ場周辺で渓流釣りを楽しむこともできる。[所在地] 山梨県南都留郡道志村5910[交通詳細] 中央道・相模湖ICをおりて右折。国道20号を大月方面に直進、3つ目の信号「日連大橋」で左折、県道76号、国道413号を山中湖方面に進む。約13㎞の田代橋を左折。[電話番号] 090-7713-8364[予約受付] 2カ月前~[営業期間] 3月下旬~12月上旬[ホームページ] http://www.tashiro-autocamp.com/[サイト数] 総サイト数:25ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×9m[サイト地質] 砂・土[料金の目安] オートサイト●入場料=大人800円、子ども600円●クルマ乗り入れ=1000円●オートサイト=1000円●バンガロー(4~6名・全2棟)=6000円~[チェックイン] 12:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/ランタン/シュラフ/釣り竿[立ち寄り温泉情報] 道志の湯、紅椿の湯/クルマで約8分[遊び&イベント] 田代沢、道志川は本格的な渓流釣りが楽しめ、釣り人に人気のエリア。静かな森の中にある場内では野鳥観察、周辺でのハイキングや登山もおすすめだ。夏や秋には、オーナーの農園でインゲン、クリ、ミョウガなど収穫体験ができる。クルマで約8分の場所に、日帰り利用できる温泉施設「道志の湯」と「紅椿の湯」の2軒がある。毎年8月には山中湖湖畔で花火大会も開催される。[管理人さんから一言] 森林浴やバードウォッチングなど、アウトドアレジャーにはピッタリの場所です。ロケーションも道志渓谷の山の中にあって、サイトからも赤鞍ヶ岳を一望できます。標高が高いので、夏でも快適な環境です。山梨のキャンプ場(42)谷相郷キャンプ場渓流釣りと開放的な露天風呂が魅力 夏は道志川で遊ぼう 場内にある露天風呂 マツやスギに囲まれた道志川沿いにあるキャンプ場。サイト数は35カ所とこぢんまりとしていて、静かなキャンプが楽しめる。森は背の高い木が多く、木陰を作りながら地面近くは風が通るので、たいへん涼しい。河原が近いので地面は砂利。金属製の丈夫なペグが望ましい。またルールを守れば花火(打ち上げ花火)も楽しめる。場内には露天風呂を完備している。夏休み以外の平日は営業しない日もあるので確認を。[所在地] 山梨県南都留郡道志村7910[交通詳細] 中央道・相模湖ICをおりて右折し、国道20号を大月方面に直進、3つ目の信号「日連大橋」で左折、県道76号を経て国道413号を山中湖方面へ15㎞。国道沿いに案内板あり。[電話番号] 0554-52-2661[予約受付] 利用月の1カ月前から受付[営業期間] 4月下旬~10月上旬[ホームページ] http://www.mfi.or.jp/yasokyo-camp/[サイト数] 総サイト数:35ほどAC電源付き:7区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 7×8m[サイト地質] 砂・土・その他[料金の目安] オートサイト●施設使用料=大人1000円、3歳以上800円●クルマ乗り入れ=1000円●オートサイト=1000円●グリーンハウス(10名・全1棟/2部屋)=1室1万5000円ほか[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] タープ/毛布/調理用具/ランタン/シュラフ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 道志の湯/クルマで約5分[遊び&イベント] 渓流釣り、川遊びはサイトの脇を流れる道志川で。3月中旬から9月中旬まではヤマメ、6月中旬から9月中旬まではアユがねらえる。周辺ではバードウオッチングや昆虫採集を楽しもう。クルマで1分と、歩いても行ける距離に温水プールを備えた「道志村スポーツプラザ」がある。「フィッシングセンター」へはクルマで4分。温泉は大浴場のほか露天風呂も完備している村営の「道志の湯」がクルマで5分。道志川温泉「紅椿の湯」へはクルマで10分。[管理人さんから一言] サイトは林間にあり、マツやスギの木立に囲まれて真夏でもさわやかです。場内には露天風呂があり、近隣には「道志の湯」、徒歩圏内にも温水プールがあります。焚き火はU字溝を使えばOKです。山梨のキャンプ場(43)奥道志オートキャンプ場川沿いと林間の自然味あふれるロケーション 砂地サイトのため、ペグは金属製を準備しよう 道志村の西、道志川源流部の林間に位置。雑木林に包まれた場内には道志川をはじめ、いくつかの小川が流れており、せせらぎが心地いい。サイトは川沿いと林間のふたつがあり、標高が高いので夏でも涼しい。地面は砂地なので、ペグは金属製を用意するのがベター。焚き火は器具を使用すること。宿泊施設は、新設した16畳のバンガローを含め3棟ある。売店では氷、酒類、白ガソリン、炭類、薪などが購入できる。シャワー、ランドリー、トイレも清潔だ。10%OFFクーポンは、GWや夏休みなどは利用できない。[所在地] 山梨県南都留郡道志村12413[交通詳細] 中央道・相模湖ICをおりて、国道20号を経て、国道413号へ。山中湖方面へしばらく進み、案内板を左折する。[電話番号] 0554-52-2027[予約受付] 随時受付。予約時間は8:00~20:00の間[営業期間] 4月中旬~11月中旬[ホームページ] http://okudoshi.net/[サイト数] 総サイト数:50ほどAC電源付き:5区画キャンピングカーサイト:5区画[サイトサイズ] 7×8m[サイト地質] 砂[料金の目安] ●入場料=大人800円、子ども600円●オートサイト=2000円●バンガロー(5~6名・全2棟)=7000円●バンガロー(12名・全1棟)=1万7000円●AC電源使用料=1000円[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/シュラフ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 石割の湯/クルマで約10分[遊び&イベント] 温泉は村営共同浴場「道志の湯」へクルマで15分。山中湖の「石割の湯」へはクルマで10分。また、山中湖では湖水浴やボート遊び、サイクリングなどができる。釣りは場内を流れる道志川で、ヤマメ、イワナが釣れる。子どもの水遊び、マスのつかみ捕りもOKだ。そのほか山菜採り、昆虫採集、バードウォッチングなども場内で手軽に楽しめる。[管理人さんから一言] 道志川の最上流に位置したキャンプ場です。テントサイトのすぐ横を川が流れていて、川の水は冷たくて驚くほどきれいです。自然を多く残したサイトはキャンパーに好評を得ています。貸し切り風呂ができました。山梨のキャンプ場(44)とやの沢オートキャンプ場沢のせせらぎが心地よく管理が行き届いたサイト 区画が広くゆったりと過ごせる サイトは傾斜を利用した段々状で、各々のサイトがプライバシーを確保できるゆったりした造りだ。キャンプ場は国道から離れているので、静かに過ごせる。一部のサイトはグループで利用できて、宿泊施設はバンガローが5棟ある。トイレや炊事棟は広くて清潔に保たれている。場内には沢を見下ろせるヒノキ風呂を完備しており、温泉気分を味わえるうえ、無料で利用できるのがうれしい。焚き火は、各サイトに備え付けのコンクリートブロックを使用すればOK。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地] 山梨県南都留郡道志村12704[交通詳細] 中央道・相模湖ICをおりて右折し、国道20号を大月方面に直進、3つ目の信号「日連大橋」で左折、県道76号を経て国道413号を山中湖方面へ26㎞で到着。[電話番号] 0554-52-1610[予約受付] 随時受付。3月1日から受付[営業期間] 4月中旬~11月下旬[ホームページ] 記載なし[サイト数] 総サイト数:40ほどAC電源付き:2区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×9m[サイト地質] 砂[料金の目安] ●入場料=大人1000円、子ども700円●クルマ乗り入れ=1000円●オートサイト=1000円●バンガロー(4~5名・全5棟)=8000~1万円●AC電源使用料=1000円※料金は予定[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 12:00[レンタル可能品] タープ/毛布/シュラフ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 石割の湯/クルマで約10分[遊び&イベント] 場内だけでも自然の遊びがいっぱいある。沢や道志川がヤマメ釣りの恰好のポイントで、沢ガニも多く生息しているので、思う存分捕まえられる。林の中は、昆虫採集と森林浴のエリア。クワガタやチョウなどがねらいめだ。温泉はクルマで10分の「石割の湯」へ行こう。日本最大級のアルカリ性温泉で、美肌、冷え性などの症状によく効くと評判だ。[管理人さんから一言] キャンプ場は道志川上流のきれいな沢沿いにあります。場内には適度に木立が残されていて、居心地は抜群のロケーションです。緑が生い茂る中で、のんびりと道志の大自然を満喫してください。
- キャンプ場、まとめ、山梨県
- 新潟県のキャンプ場まとめ13選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 新潟県のキャンプ場まとめ13選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 日本海や越後山脈など、広大な自然にあふれた新潟。そんな新潟のキャンプ場では自然を満喫したいですよね。また、キャンプの醍醐味とも言えるご飯も、新潟ならではの美味しい水で炊くと……期待が膨らみますね。今回は新潟のキャンプ場をご紹介します。新潟のキャンプ場(1) スノーピークHeadquartersキャンプフィールド家族や友人と気軽にアウトドアが楽しめる春から秋にかけては綺麗な芝が広がるスノーピーク本社に隣接する5万坪のキャンプフィールド。小高い丘にあり、天気がよければ栗ヶ岳や守門岳が望める。春から夏には緑の草原が広がり、冬は一面の銀世界が美しい。オールシーズン楽しめるキャンプ場だ。AC電源サイトではクルマの横付けも可能。キャンピングカー、トレーラーサイトも兼ねる。直営ストアではキャンプ用品からアパレル製品まで豊富にそろう。ストアで道具を購入し、そのまま設営することもできる。手ぶらキャンプ・BBQプランもあり、初心者でも安心してキャンプを楽しめる環境になっている。 [遊び&イベント] ワークショップやキャンプ講習会など、1年を通じて様々なイベントを不定期で開催。ウィンターシーズンにもキャンプを楽しめるように、ソリコースなども用意されている。6月上旬と10月下旬には、スノーピークの感謝祭「雪蜂祭」を開催予定。農家からの直売で野菜を購入出来る、ファーマーズマーケットが定期的に開催される。Facebookで最新情報も公開している。[所在地] 新潟県下田[交通詳細] 北陸道(北陸自動車道)三条燕IC(新潟県)降りて、国道289号を進み、三条市下田庁舎先の信号を右折。長沢小学校入口の次の交差点を左折し、約850m先を左折。その先1.2kmの交差点を左折すればまもなく現地。[電話番号] 0256-41-2222[予約受付] 3ヶ月前〜[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://sbs.snowpeak.co.jp/headquarters/[サイト数] 総サイト数:190ほどAC電源付き:10区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] AC電源付きは12×12m[サイト地質] 土・芝[料金の目安]●入場料=大人1500円、子ども500円(オールシーズン)※スノーピークポイントカード会員の登録が必要(無料)※消費税は外税[チェックイン] 9 : 00[チェックアウト] 12 : 00[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具※手ぶらキャンプあり[立ち寄り温泉情報] いい湯らてい/クルマで約15分[遊び&イベント] ワークショップやキャンプ講習会など、1年を通じて様々なイベントを不定期で開催。ウィンターシーズンにもキャンプを楽しめるように、ソリコースなども用意されている。6月上旬と10月下旬には、スノーピークの感謝祭「雪蜂祭」を開催予定。農家からの直売で野菜を購入出来る、ファーマーズマーケットが定期的に開催される。Facebookで最新情報も公開している。[管理人さんから一言] 広大なキャンプフィールドは、越後の里山に囲まれた美しいロケーションです。コシヒカリを代表とする食やお酒を堪能できるスポットもあります。チェックインやアウトの時間はサイトにより異なるので要注意。新潟のキャンプ場(2) ネイチャーランド椎谷海でも陸でも!魅力は超充実のアクティビティ砂利サイト用テント様々なサイズのサイトがあり、好みに合わせて選べる。海までは徒歩5分。マリンアクティビティが充実している。ドラム缶風呂体験なども用意。[所在地] 新潟県柏崎市椎谷202[交通詳細] 西山ICを降りて県道393に入り直進。そのまま県道23号に進み、突き当りを右折して国道352号線へ。1.8kmほど走ったところで、キャンプ場の看板が見えたら右折。[電話番号] 025-526-8807[予約受付] 3ヶ月前の1日〜[営業期間] 4月18日~10月末日[ホームページ] http://www.natureland-shiiya.com/[サイト数] 総サイト数:20ほどAC電源付き:8区画キャンプカーサイト:5区画[サイトサイズ] 8×9m[サイト地質] その他[料金の目安] フリーサイト●施設利用料=大人500円、子ども500円●クルマ乗り入れ=1台500円●フリーサイト=3500円~●区画サイト(AC付き)=4500円~●コテージ(定員6名・17棟)=1万5000円~[チェックイン] 14:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/アウトドアチェア/焚き火台/ドライヤーなど[立ち寄り温泉情報] なし[管理人さんから一言] なし新潟のキャンプ場(3) 大石オートキャンプ場関川村の豊かな自然を満喫できるフィールド炊事棟がほど近く便利飯豊蓮峰の麓にある新潟市からクルマで約90分、県北・関川村の広大な自然をそのまま活かしたオートキャンプ場。飯豊連峰の麓にあり、約12万㎡の広々とした敷地に、美しい緑と野鳥のさえずり、澄み切った空気など、豊かな自然を満喫できるぜいたくなフィールドになっている。1区画約100㎡で、個別炊事棟付きサイト、水道&AC電源付きサイト、サイトのみの3種類がスタンバイ。県北随一の規模と充実した設備が魅力で、快適なアウトドアライフが楽しめるだろう。管理棟内の売店では菓子類やちょっとした日用品などが手に入る。[所在地] 新潟県岩船郡関川村大石522[交通詳細] 日本海東北道・荒川胎内ICをおりて、国道113号を経由。クルマで約30分で到着。[電話番号] 0254-64-0014[予約受付] 随時受付[営業期間] 4月下旬~11月上旬[ホームページ] 記載なし[サイト数] 総サイト数50AC電源付き:40区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 芝[料金の目安] ●オートキャンプサイト=3100円●AC電源付きオートキャンプサイト=4200円●個別炊事棟付オートキャンプサイト=5200円[チェックイン] 11:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/コンロ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] なし[遊び&イベント] 大石ダム周辺には散策路や遊び場が多く、観光・遊びには事尽きないだろう。温泉は大浴場、露天風呂、サウナなどが完備されたクルマで約20分ほどの「桂の関温泉ゆ~む」へ。近隣には大石ダム湖畔県民休養地があり、遊具や小動物園など家族でレジャーを楽しむことができる。春には高瀬桜並木で花見、秋には荒川峡もみじライン・観音公園・東桂苑で紅葉観賞ができる。[管理人さんから一言] 森に囲まれたサイトはスタンダードなオートサイトから、個別トイレ及び炊事棟付きのサイトまで3タイプあります。温水シャワーやランドリーなどを備えたサニタリー設備もあり、長期滞在にも最適です。新潟のキャンプ場(4) キャンピングパーク神湯温泉山の懐に抱かれた温泉併設の快適なエリアでのんびり 全面芝生のキレイなサイト 越後山脈の麓、魚野川の支流である破間川沿いの、のどかな田園風景が広がる。整備が行き届いているオートサイトはきれいな芝生で、AC電源付きが23区画。[所在地] 新潟県魚沼市清本583[交通詳細] 関越道・小出ICをおりて、県道70号小出守門線を経由して約10㎞。[電話番号] 025-799-3350[予約受付] 随時受付[営業期間] 4月27日~11月4日[ホームページ] http://www.kamiyuonsen.com/[サイト数] 総サイト数47ほどAC電源付き:23区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 9×10m[サイト地質] 芝[料金の目安] ●オートサイト=4000円~●トレーラーハウス(6名・全4棟)=1万6000円~●ソフトハウス(6名・全3棟)=1万500円~[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/食器/MTB[立ち寄り温泉情報] なし[遊び&イベント] なし新潟のキャンプ場(5) 舞子高原オートキャンプ場南魚沼の豊かな自然を贅沢に満喫できるフィールド 爽快な高原を満喫 女性に人気の広々キャンプ 舞子高原オートキャンプ場からは、米どころ魚沼平野を一望することができる。全て天然芝の広々サイトがうれしい。さらにグランピングサイトも充実しているので、たまにはのんびりグランピングもという人にはピッタリ。リードでつなげばペットの入場も可。隣接する「舞子高原ホテル」は、温泉大浴場やBBQガーデン等も利用できるのでとても便利。高速道路のインターチェンジから、約2分で到着するアクセスのよさも魅力だ。レンタル用具も充実しており、キャンプ初心者にはもってこいの環境だ。豊かな自然を贅沢に満喫しよう。[所在地] 新潟県南魚沼市舞子2056-108[交通詳細] 関越道・塩沢石打ICをおりて、舞子リゾート方面へ向かって約2分。[電話番号] 025-783-4100[予約受付] 3ヶ月前〜WEB予約可[営業期間] 4月下旬~11月上旬残雪状況により、営業開始が遅れる場合あり[ホームページ] https://www.maiko-resort.com/[サイト数] 総サイト数:25ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:3区画[サイトサイズ] 15×15m[サイト地質] 砂・土・芝その他[料金の目安] ●オートサイトA=3500円~(A8サイトは5500円~)●オートサイトB=3500円~●オートサイトC=3500円~[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/クーラーボックス/テーブル/チェア/トイモック/ウォータージャグ/焚き火台[立ち寄り温泉情報] 舞子温泉/クルマで約1分[遊び&イベント] キャンプ場を利用する人は、隣接する舞子高原ホテルの温泉や体験工房、そしてカラオケルームなどを利用することができる。キャンプ用品やお土産を販売しているショップ「舞子家」にも立ち寄ってほしい。舞子リゾート場内では、ディスクゴルフやグラウンド・ゴルフ等アクティビティも楽しめる。川での遊泳も可能なので思いきり羽をのばそう。[管理人さんから一言] 眺望の良さと天然芝の広々サイトが自慢。「舞子高原ホテル」が隣接しており、温泉大浴場やBBQガーデン等も利用頂けるのでとても便利。5.4m以内ならキャンピングカーもOK!新潟のキャンプ場(6) 道院オートキャンプ場ブナやナラが美しいキャンプ場でアクティブに過ごすサイトから守門岳を望む越後の名峰守門岳を正面に見渡す標高600mの道院高原。オートサイトはすべてAC電源付き。レンタル品が充実しているため、初心者も安心して過ごせる。[所在地] 新潟県長岡市栃堀8092[交通詳細] 関越道・長岡ICをおりて、国道351号経由で、国道290号を守門方面に。「道の駅とちお」を過ぎたら、吹谷から新しい道路を左折して進む。[電話番号] 0120-330-773[予約受付] 随時受付[営業期間] 5月下旬~11月4日[ホームページ] http://www.tochio.net/doin/[サイト数] 総サイト数:94ほどAC電源付き:34区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×9m[サイト地質] 芝[料金の目安] オートサイト●入場料=大人300円、子ども200円●オートキャンプサイトBタイプ=4000円、Aタイプ=7000円●フリーサイト=1張2000円[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] なし[地図] なし[遊び&イベント] なし[管理人さんから一言] なし新潟のキャンプ場(7) 無印良品津南キャンプ場広大な場内でありのままの自然を満喫!ゆったりとした区画でキャンプが楽しめる隣接した山伏山森林公園と合わせて100万㎡もの広さがある、無印良品が運営するキャンプ場のひとつ。起伏を生かしたサイトは、1区画約260㎡の広さがあり広大な場内は自然の宝庫と呼ぶにふさわしい。AC電源はなく、ありのままの自然を受け止めるのが、このキャンプ場のコンセプトだ。焚き火は、備え付けのファイヤプレートか焚き火台を使えばOK。地面はやわらかめなので、プラスチックペグでも十分対応できる。コテージが3棟あり、設備も充実している。ありのままの自然を存分に満喫して、日常から解放されよう。[所在地] 新潟県中魚沼郡津南町上郷寺石[交通詳細] 関越道・塩沢石打ICをおりて、国道17号へ。石打から国道353号を経由し、山崎を左折後、国道117号と町道を20㎞進むと到着。[電話番号] 03-5950-3660[予約受付] 3カ月前の第1営業日から受付[営業期間] 5月下旬~11月上旬[ホームページ] https://www.muji.net/camp/[サイト数] 総サイト数:220ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 16×16m[サイト地質] その他[料金の目安] ●オートサイト=大人2200円、小学生1100円●コテージ(8名・全3棟)=8800円~[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 12:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/MTB/双眼鏡/フライ・ルアーロッド[立ち寄り温泉情報] 町内に4カ所あり/クルマで約20~40分[遊び&イベント] 広大な敷地内には、MTBのコース、フライ・ルアーフィッシングやカナディアンカヌーなどができる薬師湖や遊歩道がある。山菜やキノコ採りなどの味覚狩りも楽しい。「アウトドアスポーツ・釣る・見る・採る・食べる・作る・農業」の項目に分かれた60以上のアウトドア教室(予約制)を夏休みを中心に開催しているのでぜひ参加したい。[管理人さんから一言] おいしい津南米を育てる水と土に育まれた、緑豊かなキャンプ場です。100万㎡の大自然、街に点在する温泉、豊かな食文化を楽しめます。予約には登録が必須ですが、当日空きがあれば利用可能です。新潟のキャンプ場(8) 長岡市おぐに森林公園森で遊んでお風呂でゆっくり癒されよう森のフリー&オートサイトどんぐりの森にあるキャンプ場。車両乗入れOKなフリーサイトでのキャンプが楽しめる。ワークショップも充実。日帰り温浴施設「養楽館」もある。[所在地] 新潟県長岡市小国町上岩田208[交通詳細] 関越道・小千谷ICをおりて、国道291号を左折。国道404号を左折し、「相野原」交差点を左折すると間もなく現地。[電話番号] 0258-95-3161[予約受付] 3カ月前より受付開始[営業期間] 4月下旬~11月中旬[ホームページ] http://www.ogurin-park.com/[サイト数] 総サイト数:60ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:フリー[サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] 土・芝[料金の目安] フリーサイト●入場料=高校生以上400円、中学生以下200円(未就学児無料)●フリーサイト=2500円●バンガロー(4~5名・全5棟)=5000円[チェックイン] 12:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/タープ/寝袋/BBQコンロ/調理セット/焚き火台など※お得な手ぶらセットもあり[立ち寄り温泉情報] なし[遊び&イベント] なし [管理人さんから一言] なし 新潟のキャンプ場(9) うみまち森林公園山派におすすめの静かなキャンプ場を満喫しようとんがり屋根のバンガロー森に囲まれた小さなキャンプ場。サイトシンクや電源があり、コンパクトながら便利なつくりだ。可愛らしいツリーハウス型バンガローも5棟あり。[所在地] 新潟県長岡市与板町本与板745[交通詳細] 北陸道・中之島見附ICをおりて、国道8号を経由し、県道20号を左折。そのまま国道403号へ。「与板橋」交差点を直進し、県道378号に入り、「本与板」交差点を左折すると、間もなく現地。[電話番号] 0258-74-3010[予約受付] 2ヶ月前〜[営業期間] 4月中旬~11月中旬[ホームページ] http://www.kizuna-camp.com/mori.html[サイト数] 総サイト数:18ほどAC電源付き:13区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 6×6m[サイト地質] 土[料金の目安] オートサイト●入場料=小学生以上200円●オートサイト=5000円●キャンプサイト=1000円●バンガロー(4名・全5棟)=6000円[チェックイン] 12:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] なし[遊び&イベント] なし[管理人さんから一言] なし新潟のキャンプ場(10) 和島オートキャンプ場日本海を臨むロケーションが一番の魅力海を見下ろすステキなサイト日本海を見晴らす丘にあり、海に沈む夕日は圧巻。車で15分の魚市場では海の幸も手に入る。売店やレンタル品も充実しており初心者も安心。[所在地] 新潟県長岡市両高1[交通詳細] 北陸道・中之島見附ICをおりて、国道8号を経由し、県道20号を左折。県道378号、274号、574号を経由し、国道116号を左折。「落水」交差点を右折し、県道192号を進むと間もなく現地。[電話番号] 0258-74-3010[予約受付] 2カ月前~[営業期間] 4月中旬~11月中旬[ホームページ] http://www.kizuna-camp.com/umi.html[サイト数] 総サイト数:50ほどAC電源付き:22区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 芝[料金の目安] オートサイト●入場料=大人400円、小中学生200円●オートサイト=3000~7000円●バンガロー(4~5名・全6棟)=8000円~●キャビン(4名・全4棟)=1万1000円~[チェックイン] 14:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] なし[遊び&イベント] なし[管理人さんから一言] なし新潟のキャンプ場(11) 越後妻有大厳寺高原キャンプ場大厳寺高原の豊かな自然を遊びつくす贅沢なほどの自然 夜キャンプも満喫しよう 天水山の中腹に広がる大自然が満喫できるキャンプ場。草原とブナ林が広がる高原には池があり、野鳥のさえずりが心地いい。手ぶらキャンプセットやレンタル品も多数用意。好みのスタイルでキャンプを楽しもう。コテージやバンガローなどの宿泊施設も備える。池でのSUPやカヌー、サイクリングなど日帰りで利用できるアクティビティーも豊富だ。たっぷり遊んだあとはレストランで食事を楽しむのもいい。新設されたサニタリー棟では24時間無料で使用できるシャワーに加え携帯の充電ができるなどうれしいサービスが。[所在地] 新潟県十日町市松之山天水越3140[交通詳細] 関越道・塩沢石打ICより国道353号経由で約70分[電話番号] 025-596-2994[予約受付] 随時受付WEB予約可(9:00~16:30)[営業期間] 4月下旬(GW)~11月上旬※降雪があった時点でクローズ[ホームページ] https://www.daigonji.com/[サイト数] 総サイト数:60ほどAC電源付き:0区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 芝[料金の目安] ●フリーサイト=大人1500円、子ども1000円●バンガロー(4名・3棟)=4000円●コテージ(6名・2棟)=1万円●ゲストハウス(30名・1棟)=8000円[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理器具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 鷹の湯/10分、ナステビュウ湯の山/10分[遊び&イベント] 大自然を満喫できるアクティビティが充実。カヌーやSUPなど水辺で楽しむ体験に加え、森林や草原を満喫するサイクリングやトレッキングも楽しめる。インストラクターが丁寧に指導してくれるので初めてでも安心だ(要予約)。場内の池での釣りや、標高700mの大厳寺山へのプチ登山は予約なしで参加可能。五感をつかって自然と触れあおう。[管理人さんから一言] 天水山に広がる大自然の中で満喫するキャンプは格別です。レンタル可能品が充実しています。アクテビティもご用意していますので、お好みのスタイルでアウトドアをお楽しみください。新潟のキャンプ場(12) 苗場高原オートキャンプ場夏でも涼しいキャンプ場で快適に過ごす 自分で釣った魚が食べられる 夜は空を見上げよう 広大な敷地は開放感があり、自然も豊富。フリーサイトなので、好きな場所にクルマで乗り入れて広々とテントを張ることができる。電源は10区画のみなので注意が必要。木陰が少なく、夏場は日差しが気になるのであればタープは持って行こう。天気が良ければ夜には満天の星空を眺めることができる。ただし、標高900mという立地のため、日中はあたたかくても朝晩が冷え込むので防寒具を忘れずに。入浴は苗場プリンスホテル営業時のみ苗場の湯が利用可能(営業期間外は近所の温泉を利用)。近隣にスーパーやコンビニがないので、買い出しは事前に済ませておこう。テントやタープは事前予約が必要だがレンタルが可能。キャンプ初心者にも安心のキャンプ場だ。[所在地] 新潟県南魚沼郡湯沢町三国苗場スキー場内[交通詳細] 関越道・月夜野ICを降りて、国道17号を新潟方面へ。浅貝(交差点)を左折して国道353号に入り、450mほど走ったところで右折。浅貝川を渡ってすぐを左折して到着。[電話番号] 080-1234-6793[予約受付] 随時[営業期間] 4月29日~11月6日※夏期、イベント等による貸切営業あり[ホームページ] https://www.nap-camp.com/niigata/13926[サイト数] 総サイト数:70ほどAC電源付き:10区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 13×8m[サイト地質] 芝[料金の目安] オートサイト●クルマ乗り入れ=1台3300円●キャンピングカー乗り入れ=4400円●トレーラー(牽引)=6600円●バイク=1000円●入場料=大人1200円、小学生以上600円[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/タープ/調理器具/ランタン/コンロ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 苗場の湯(ホテル営業時のみ)、雪ささの湯/クルマで約5分[遊び&イベント] 夏休み期間は、ホテルの前で苗場サマーパークが行われ、釣り堀や、「なえバッシャーン」という手作りウォータースライダーなど、子どもが楽しめる遊び場が併設される。レンタサイクルで風を感じるのもいい。[管理人さんから一言] スキー場が夏場は開放感あふれるキャンプ場に!川のせせらぎを聞いたり、美しい星空を見ながら大自然を感じることができます。真夏でも涼しいので快適なキャンプが楽しめますよ。新潟のキャンプ場(13) CAPTAINSTAG八木ヶ鼻オートキャンプ場知る人ぞ知る、自然たっぷりお手軽キャンプ場「なかなか予約が取れないキャンプ場」として知られるとっておきのキャンプ場。その人気の秘密は、八木ヶ岳や栗ヶ岳などの景観が美しいこと。また、キャンプサイトが1泊2000円~という、驚愕の安さも人気の秘訣といえる。楽々身軽にキャンプを楽しみたい人のために、手ぶらキャンプのレンタルセットも貸し出している。キャンプ初心者も、キャンプに慣れて手ぶらで楽しみたい人、CAPTAINSTAGのキャンプ用品を使いたい人にもおすすめだ。タープや焚き火台のレンタルも行っている。バリアフリートイレも完備しているので安心。[所在地] 新潟県三条市北五百川143[交通詳細] 国道289号を進み、県道331号と県道281号から南五百川まで行く。「いい湯らてい」を過ぎたところで左折。300m進むと目的地。[電話番号] 090-7199-9547[予約受付] 2ヶ月前〜4、5月のぞいて第一日曜から受付。詳細はHPにて[営業期間] 4月1日~11月30日[ホームページ] https://yagihana.com[サイト数] 総サイト数:10ほどAC電源付き:10区画キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 記載なし[サイト地質] 芝[料金の目安] ●オートテントサイト=2000円~●コテージ=1万2000円~[チェックイン] 12:00[チェックアウト] 12:00[レンタル可能品] テント、ランタン、タープ、コンロ、シュラフ、調理器具、BBQ用具[立ち寄り温泉情報] いい湯らてい/徒歩で5分、嵐渓荘/クルマで5分[遊び&イベント] 吊り橋を渡った対岸には、徒歩1分で行ける「いい湯らてい」がある。温泉大浴場露天風呂は、景勝百選にも指定された八木ヶ鼻を一望できる。毎年多くのリピーターが利用しており、水深が浅く水が綺麗な川で遊べたり、思いの外虫が少ないため過ごしやすいところも喜ばれている。昼はBBQ、夜は焚き火に温泉と、アウトドアライフを満喫できる。[管理人さんから一言] すぐ横に綺麗な清流があるので、小さなお子様でも安心して遊べます。また、手ぶらキャンプセットのレンタルや、すぐ横に日帰り温泉もあるため、初心者にも安心しておすすめできます。
- キャンプ場、まとめ、新潟県
- はじめてのキャンプの入り口に。快適に自然を楽しめる【青川峡キャンピングパーク】
- はじめてのキャンプの入り口に。快適に自然を楽しめる【青川峡キャンピングパーク】
- 三重県いなべ市の「青川峡キャンピングパーク」は、高規格キャンプ場のひとつ。清潔なトイレ、浴場、コインランドリー、ひととおりのキャンプ用品が揃う売店、グッズのレンタルサービスなど初心者でも楽しめる心配りが随所になされている。キャンプのスタイルもテント泊、ログハウス泊、オートキャンプ、ライダースキャンプと幅広い。*大浴場は2021年5月現在、新型コロナウィルス対策のため休止中。ストイックなスタイルをめざす層には、こうした設備は手厚すぎると思われるかもしれないが、この場所は初心者が経験を積むためのブリッジの役目を果たしており、同時にリピート客からの信頼も厚い。不安そうな様子のビギナーから、事前に問い合わせの電話が入ることも多い。しかし、実際に来場して充実した設備やフォロー体制を体験すると「また来ます」と帰っていく。安全性が重視される学校行事の利用も多いという。広報等担当する金津琢哉さんは「一般的なキャンプのイメージからすると過保護な環境かもしれませんが、生活が便利になった現代では、入り口として楽しんでいただくにはちょうど良いのではないか」と位置づけている。キャンプシーンを見て『自分でもやってみたい!』とせっかく憧れを抱いても、実際に始めるのに道具をイチから揃えなどハードルも高い。そこで同施設では、ビギナーにはまずは快適なコテージでのBBQやログハウスでシュラフで寝ることを試したり、道具をレンタルしてキャンプを楽しむことを勧めている。「楽しみを感じるポイントも、焚火や食事、景色や道具等、皆それぞれで自由。その時のメンバーや場所などに合わせてキャンプのスタイルを変えるのも良いと思います」(金津さん)自分の喜びを感じるポイントやスタイルを見つけてから、道具を揃えたりその道を極めていけば良いのだ。金津さん自身の印象的だったキャンプ体験を教えてくれた。それは20代半ばのこと。自転車キャンプ旅の途中、熊本・水俣市で自転車の修理の為に立ち寄った自転車店が転機だったとふりかえる。「部品を取り寄せる間の宿泊場所に」と、自転車店主が近くのキャンプ場へ車で送ってくれた。さらに店主は地元の魚の刺身をごちそうしてくれたという。「その時親切していただいた方々、貸し切りだったキャンプ場や水俣市の景色は、キャンプ場で働く今ふと思い出すことがあります」(金津さん)そんな経験なども受け継ぐかたちで、ビギナーにもやさしいキャンプ場となっているのだろう。あたたかい雰囲気がキャンプ場にただよっている。「ここは春は桜や新緑、夏は川遊び、秋は紅葉、冬は星空や適度に雪が積もったり……程よく四季を感じられる。また施設やキャンプサイトのバリエーションが豊富なのでリピートの際にも新しい魅力を感じてもらえる」と金津さん。ビギナーから中級者へと、ステップアップしていく様子を心強くサポートしてくれる場所になっている。青川峡キャンピングパーク三重県いなべ市北勢町新町614 TEL:0594-72-8300https://www.aogawa.jp/ *宿泊予約はインターネットのみ。*1週間以内の直近の予約、炭火焼ハウスとデイキャンプのみ電話予約可。
- キャンプ場、三重県
- 2021年オープン&リニューアルのキャンプ場&グランピングはどこ?全国10選
- 2021年オープン&リニューアルのキャンプ場&グランピングはどこ?全国10選
- 2020年秋冬から2021年に新規&リニューアルオープンのキャンプ場とグランピング施設を紹介!今年も出かけてみたい施設が続々と登場だ!New & Renewal Campsite キャンプ場 栃木県:那須661ワインヒルズ(2021年秋オープン)自然広がるワイナリーでキャンプが楽しめるブドウ畑が広がる今年オープンのワイナリーには、レストランやベーカリー、アイスクリームショップなどの施設と一緒にキャンプ場もオープン。山の一部を切り開いた遊歩道も整備され、那須の自然やブドウ棚を眺めながら、約2時間の自然散策が楽しめる。 場内にはツリーハウスや高床式ログハウスも。 BBQが楽しめる施設もオープンする。 栃木県那須郡那須町高久丙4514-5TEL:0287-65-5661(準備室)http://nasu661winehills.com/栃木県:那須 大蛇尾(おおさび)渓谷『龍の国』オートキャンプ場(2021年4月オープン)那須の秘境に誕生した自然豊かなキャンプ場渓流釣りや川遊び、昆虫採集が楽しめる「大蛇尾渓谷」エリアにオープン。吉本興業とコラボした初のキャンプ場でもある。大蛇尾川や滝に面したオートサイト、装備一式がそろった手ぶらサイトなど、さまざまなサイトが広がる。ペナルティヒデなどの芸人もイベントを行う予定。透明度の高い大蛇尾川では水遊びが楽しめる。四季折々の景色が楽しめるのも魅力。栃木県那須塩原市湯宮 71-2 TEL:090-4713-0007https://www.ryu-no-kuni.com/埼玉県:ニューサンピア埼玉おごせ (2021年1月オープン)総合リゾート施設にキャンプ場を新設!プール、テニスコート、日帰り温泉施設などを備えた総合リゾート施設にキャンプ場がオープン。全12サイトとコンパクトながら、緑豊かな林のなかでのんびりとくつろげる。温泉大浴場や地元の特産品が購入できる売店「旅の駅」があるのも便利だ。 自然を活かして作られた林間のキャンプサイト。ハンモックが楽しめるのも林間サイトならでは。埼玉県入間郡越生町古池700TEL:049-292-6111https://www.sunpiasaitama.com/千葉県:千葉ウシノヒロバ (2020年10月プレオープン)牛と自然が出迎えてくれる牧場のキャンプ場定期的に開催される農業体験をはじめ、毎週土曜日に新鮮な地元野菜が集まる「とみだマルシェ」、不定期開催のワークショップなど、たくさんの楽しみが詰まった牧場のキャンプ場。1名につき月額2700円で何回もキャンプが楽しめるお得な「定額キャンプ」サービスも開始。 開放感のあるサイト。春にはロッジもオープン。おいしいお肉が堪能できるBBQも楽しめる。千葉県千葉市若葉区富田町983-1info@ushinohiroba.comhttps://ushinohiroba.com/ 長野県:きょうWAキャンプ場 (2021年5月オープン)安心して利用できる手作りの会員制キャンプ場小川が流れる約1万2000坪の山をオーナーが開拓して手作りしたキャンプ場。マナーのいいキャンパーに利用してもらうため、料金はソロ月額3450円、ペア月額4650円(子ども無料)という会員制としている。今後は野菜の収穫体験、小川の水遊び場なども整備する予定。自然が色濃く残る林間にあるキャンプ場。区画サイト、フリーサイトなどが広がる。長野県佐久市協和(会員制のため非公開)https://select-type.com/p/kyowakyanpu/ 愛知県:オバッタベッタ (2021年春オープン)自然豊かな都市公園にキャンプ場が誕生!芝生広場や渓流広場などの施設が広がる小幡緑地(本園)に、自然の魅力を活かした施設がオープン。施設内にはキャンプサイトをはじめ、BBQサイト、調理の過程を見て楽しめるライブキッチンを備えたレストランなどが誕生する。 木々に囲まれたキャンプサイト。地元食材が味わえるレストラン。愛知県名古屋市守山区大字牛牧字中山1632-1TEL:052-777-3311(中部土木)TEL:052-851-7161(岩間造園)https://www.aichi-koen.com/obata/三重県:Nordisk Hygge Circles UGAKEI (2021年秋オープン) ヒュッゲを体感できるアウトドアフィールドデンマーク語で「ヒュッゲ」と呼ばれる豊かな時間の過ごし方をコンセプトに、アウトドアブランド「ノルディスク」がプロデュースするアウトドアフィールド。宇賀渓の自然を活かしてつくられた場内では、キャンプエリアや常設テントエリア、キャビンに宿泊できる。 深い緑のなかでくつろげるキャビン。キャンプ場の中心となるセンターハウス。 三重県いなべ市大安町石榑南2999-5info@nordisk.co.jphttps://nordisk.co.jp/ 滋賀県:エバーグレイズ琵琶湖 (2021年4月オープン)琵琶湖の自然と快適なキャンプライフを満喫琵琶湖の手つかずの自然に多彩な宿泊施設を点在させたアメリカンテイストあふれるアメリカンアウトドアリゾートがオープン。専用の桟橋を備えたカヌー付きヴィラをはじめ、さまざまな宿泊施設が並ぶ。自然を満喫するアクティビティやキッズイベントなども開催される。 専用桟橋完備の「クロコダイル・カヌー付き」。キッズ用の遊具を備えたヴィラ「イーグル」。滋賀県大津市南小松五反田1249-1TEL:0599-55-3867https://www.everglades.jp/biwako/滋賀県:妙理の里キャンプ場 (2021年4月オープン)水遊びが楽しめる川沿いのキャンプ場高時川の支流・妙理川に沿ってつくられたキャンプ場。流れが緩やかで浅い妙理川では川遊びが楽しめ、夜は満天の星を眺められる。クルマの乗り入れができる「オートサイト」のほか、テントも張れる「キャビン付オートサイト」などもある。 ゆったりとした「芝生サイト」。「キャビン付オートサイト」が建ち並ぶ。滋賀県長浜市余呉町中之郷260TEL:0749-86-4145http://woodypal.jp/千葉県:有野実苑オートキャンプ場「有野実ファーム いちごハウス」(2021年1月 オープン)有野実苑でイチゴ狩りが楽しめる!一年を通じて収穫体験が楽しめる有野実苑オートキャンプ場に「有野実ファーム いちごハウス」がオープン。40分の制限時間内にイチゴを摘んで、ハウス内の席で座って食べるバイキング方式を採用する。栽培品種は12種類で食べ比べも可能だ。期間は12月下旬~5月初旬。 通路は大人ふたりがすれ違える十分な広さ。さまざまな品種のイチゴが食べられる。千葉県山武市板中新田224TEL:0475-89-1719https://ichigo.arinomi.co.jp/
- キャンプ場、栃木県、埼玉県、千葉県、長野県、愛知県、三重県、滋賀県
- 農的暮らしを体験!野沢温泉村で「LIFE FARMING CAMP」
- 農的暮らしを体験!野沢温泉村で「LIFE FARMING CAMP」
- キャンプ、農、食、植樹、瞑想、ヨガ、SUP、温泉……生きることに直結する、これらのプログラムを一挙に味わえる、他では味わえないプログラムが開催される。昨年に引き続き長野県野沢温泉村で行われる「LIFE FARMING CAMP」だ。 コンセプトは“生き方を耕す”。その地域にしかない、農的暮らしの素晴らしさを体験することが目的だ。畑での農体験、火起こし、地域の採れたて食材を使うアウトドア料理、地元の歴史や風習を学ぶ体験、野沢菜発祥のお寺での瞑想などの魅力的なプログラムを通して「内側からその土地に住んで暮らすような体験」をめざす。 提供するのは、インターネット農学校The CAMPusとファッションやARTの SHOWディレクションを⼿がけるWATOWA INC。舞台となる野沢温泉村では、雪解け水や雨水がブナの木の森から地下に染み渡り、50年の歳月をかけて湧き水となり、人々の暮らしを支えているという。またこの地で宿を経営する人のほとんどが、その水を使って田畑を耕しながら食を自給し、採れた野菜、米を時に物々交換しながら生活しているのだとか。俳優として知られ、現在はクリエイティブディレクターとして活動する小橋賢児氏はLIFE FARMING CAMPの感想として「ネクストの幸福とかネクストのラグジュアリーって偶発的に起きる各々の体験というか、それがLIFE FARMING CAMPにはすごくあって、予定調和じゃないからこそ、自分自身にしかその時にしか起きない、セレンディピティみたいな体験が起きる」と語っている。さらに小橋氏は「知らず知らずに自分の体内時計とか自分のOSがアップデートされる感じ」、「本来はそういう自然のなかで生かされて生きていたのだけど現代のなかで忘れがちだったものをLIFE FARMING CAMPで改めて肉体を通して、体験を通して思い出させてもらえる」と続ける。プランは一泊二日もしくは二泊三日のキャンプで、5月を皮切りに、6月12日〜20日、9月14日〜16日、9月28日〜10月31日の日程が組まれている(5月分の受け付けは終了)。プログラムの異なるACTIVE PLANとRELAX PLANが交互に開催されるため、ふたつのプランに参加しても。また子ども向けの「LIFE FARMING CAMP for KIDS 2泊3日」は7月と8月に計3回開催される(推奨年齢:小学3年生~6年生)。失われつつある、自然とともにあるライフスタイルを心身でめいっぱい吸収できるLIFE FARMING CAMPは、以降の暮らし方、働き方を考えるのに大きなインパクトをもたらしてくれるだろう。LIFE FARMING CAMP in NOZAWA-ONSEN 2021 https://thecampus.jp/lfc/■日 程【LIFE FARMING CAMP 1泊2日~】ACTIVE PLANとRELAX PLANの2種類から選択・5月29日〜31日(受付終了) ・6月12日〜20日 ・9月14日〜16日・9月28日〜10月31日【LIFE FARMING CAMP for KIDS 2泊3日】・7月28日〜30日 ・8月24日〜26日 ・8月28日〜30日■会 場 nozawa green field 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9254
- キャンプ場、長野県
- 子供との向き合い方を考えるキャンプ場へ【ライジングフィールド軽井沢】
- 子供との向き合い方を考えるキャンプ場へ【ライジングフィールド軽井沢】
- 日本有数のリゾート地である長野県軽井沢町。標高1200mの上信越国立公園内に位置するのが、約4万坪のアウトドアリゾート「ライジングフィールド軽井沢」だ。広大な敷地だけでなく、多彩なキャンプサイト・アスレチック施設などが点在しており、多くのファンが足繁く通っている。企業研修や人材・組織開発プログラム、ワーケーションなどとして利用されることもあり、Google・ヤフーといった企業が活用している。また、軽井沢のほか、長野県白馬村には同様のコンセプトを持つ「ライジングフィールド白馬」もある。キャンプ場のオーナーは森和成さん。国内独立系コンサルティングファームで、組織開発・人材育成を主領域としたコンサルティングセールス部門営業責任者を歴任。その後、アクセンチュア株式会社にて、経営コンサルタント、ディレクターを経て、2005年株式会社アールギア・グループを設立した。その後、数々の問題意識から、複数の事業会社を立ち上げ、2013年、株式会社ライジング・フィールド設立したという、キャンプ場オーナーとしては珍しい経歴がある。その一方で、森さんのキャンプ原体験は色濃い。子供の頃から父親に連れられてよく山に入ったという。それはハイキングのようなものではなく、まさに旅。金曜日から夕食抜きのまま土曜日早朝に山へ。小さな森さんは、当然ながら空腹となり、もう歩けない、動けない……という状況に。でも甘やかされることはなかったそうだ。「『これを食え!』と、親父が川から捕まえてきたのがカエル(笑)。『これ飲め!』と、沢からシェラカップで持ってきた水にはミジンコみたいなものが。でも、それを食べるとエネルギーが沸いてきて、不思議と身体が動くんですよね。その時は親父のことを鬼と思っていました(笑)。でも、大人になってから、ふとこのことを思い出すことがありまして。生き物としての自分、自然の中で生かされている自分、そして、圧倒的な自然の力……、生きるために重要なことを気づかせてくれた貴重な体験だったと思うんです」(森さん)自然体験活動を通して「生きる力」を高める森さんがキャンプ場オーナーになったきっかけには、2つの危機意識があった。「1つ目は、2度の震災体験です。ライフラインが絶たれた状況でパニックになる人々を目の当たりにし、自分も含め、利便性の高い都心での生活に慣れた人々が、人としての本質的な『生きる力』を身に着ける必要性を痛感しました。2つ目は、25年以上の人材・組織開発の経験から。『言われないと動かない』『創造性が乏しい』『答えを当てにいこう』という傾向を、若者を中心に感じることが多かったです。このままでは日本がダメになるのではないか、子供の頃から学びの場が重要なのではないか、と考えるようになりました。これらから、自然体験活動を通じ、『子供たちの生きる力を高める』『人・組織の可能性を切り拓く』場づくりをと、決心したのです」(森さん)単なるキャンプ場としてではなく、教育事業としての場へ。『ミッション」『ビジョン』『バリュー』を最重視しているという。「私たちの“ミッション”は、自然体験を通じて『子供たちの生きる力を高める』『家族の絆を深める』『人・組織の可能性を切り拓く』ことです。その先に描く“ビジョン”(夢)は、『あの時の、あの体験が、今の自分の生きる糧になっている!』と、子供たちが将来大人になった時、振り返ってもらえるような、そんな大人たちで社会を埋め尽くすこと。また、“バリュー”は、『和を成す』です。この場を通じて、家族や仲間との和(絆)を深めたり、新たな和が生まれるような場づくりを大切にしています」(森さん)そのための仕組みの一つにファミリー・アドベンチャーがある。長年、アドベンチャー教育を手掛け、アクティブラーニング(体験学習)の本家でもあるPAJ社。同社のロープスコースを活用し、前日まで接点もなかった複数の家族が、絆を深め合いながら挑戦するアドベンチャープログラムだ。どんなに頑張っても、仲間の協力がなければ成し遂げられない課題が、次から次へと繰り出される。子供の新たな一面を発見したり、大人(保護者)としての子供に対する向き合い方を考えるきっかけになると評判だ。子供への向き合い方を考えさせられる場へ「ここでは毎回、色々なドラマが生まれています。複数家族で挑戦するアドベンチャー中に、突然、泣きだしながら和から外れてしまった小さな子供がいました。『戻ってきなさい!』とパパ&ママの厳しい声。傍観していた他の家族たちも、ファシリテーターの問いかけを機に、自分にできることを考え行動を始めます。そんな中、子供たちは、その子のそばに寄っていく。すると、不思議と満面の笑みで戻ってくるのです。後で子供たちに聞くと、『ただただ、仲間として一緒に遊ぼうと誘っただけ』とのこと。それを聞いたママは、我が子をコントロールしようとしていた自分に気付き号泣……。家族同士の深い絆が生まれることも珍しくないです」(森さん)理想のキャンプ像は、「コミュニティ」「ラーニング」「ウェルネス」がある場だとも言う。人と人、家族と家族、組織内、組織間で出会い、そして繋がり、絆が深まるコミュニティの場。人、家族、組織が、体験から気づき、学び、新たな可能性を発見し成長できるラーニングの場。一人ひとりが立場・肩書・役割を外して、そのままの自分でいられるウェルネスの場で、これらを実現する場をライジングフィールド軽井沢では目指している。「場内にあるCafé & BARがあるんです。子供たちが寝静まった後、お客様と一緒に一杯やっていると、『ここに来ると子供たちの手離れが良いのよね』『自分の子供に対する向き合い方を考えさせられる』と、声をかけてもらったり、新たな出会いや深まった絆のお話を聞いたりすることもあります。ライジング・フィールドという自然空間で、子供だけでなく大人も、無我夢中になって遊んでいる姿を拝見できることで、少しずつ理想のキャンプ場に近づいている気がします」(森さん)森さんの同施設でのお気に入りは、実はスタッフにあるそうだ。スタッフ自らがミッションに基づき、このライジング・フィールドという空間で様々なアイデアを出して、また、実行しているからだ。例えば、子供たちが思いきり遊べるようにと、危険を排除しながらもタワーやシーソー等をいつの間にか作っていることがある。常設テントにおいても、見た目だけがきらびやかなグランピングではなく、キャンプ初心者でも安心して過ごせることを優先。また、生きる力を高めるためには何が必要かと考え、実際にイベントも実施しているのだとか。「スタッフ一人ひとりのその“思い”が、僕の一番のお気に入りです」(森さん)【概要】 ライジングフィールド軽井沢 電話:0267-41-6889 所在地:長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉 2129 HP:www.rising-field.com
- キャンプ場、長野県
- 南信州のキャンプ場が平日使い放題。「日本初キャンプのサブスク」で春~夏の会員募集
- 南信州のキャンプ場が平日使い放題。「日本初キャンプのサブスク」で春~夏の会員募集
- 在宅勤務が当たり前になった最近。家だとどうしても集中力が上がらない人も多いのでは。目先を変えて、大自然のなかで仕事をするのはどうだろうか。南信州にある7つのキャンプ場が平日使い放題となるサブスクリプションサービス「CAMP LIFER」が、2nd Seasonとして2021年春~夏の会員を募集している。提供するのは『南信州をキャンプの聖地に』をスローガンに連携する、南信州エリアのキャンプ場、キャンプに関わる企業からなる任意団体〈南信州キャンプセッション〉 。「Lifer」は、仕事に一生をかける人。「CAMP LIFER」には、キャンプを人生(日常)に取り入れて楽しむ人に使ってほしいという想いが込められているという。2020年8月にリリースされたCAMP LIFER 1st Seasonは、50名の定員が数日で売り切れる人気を見せた。その際の利用状況、会員の声を反映し、満を持して販売されたのが今季の2nd Seasonだ。現在、月額10,000円(税込)で日程に上限なく一か月間泊まり放題(平日)の「プレミアムプラン」が募集中。利用期間は、〈5月23日-6月18日〉と〈6月20日-7月16日〉。それぞれの期間の申し込みが可能で、7名ずつの限定募集となる。*3か月間の通しプランである「スタンダードプラン」は既に募集を終了。なお1,000 円(子どもは500 円)を追加することで同伴者も大人は1名まで、子どもは複数人で宿泊可能。また今季からは、前回多かったワーケーションのニーズにさらに手厚く応えるため、キャンプ場のワークスペースも使い放題となっている。通常はワークスペースは有料のキャンプ場もあるが、CAMP LIFERの会員はすべて無料で利用できる。5月より順次、ワークスペースやwi-fiの整備をさらに進めていくという。利用できるキャンプ場は以下の7か所。・おおぐて湖キャンプ場(長野県下伊那郡下条村)・銀河もみじキャンプ場(長野県下伊那郡阿智村)・せいなの森キャンプ場(長野県下伊那郡阿智村)・弓の又キャンプ場(長野県下伊那郡阿智村)・四徳温泉キャンプ場(長野県上伊那郡中川村)・千人塚公園キャンプ場(長野県上伊那郡飯島町)・こだまの森(長野県木曽郡木祖村)1st Seasonを利用した人の声として「休日で混んでるキャンプ場とは全く違うゆっくりとした時間が感じられた」、「渋滞がない、都内脱出のために朝早く出なくて良いのが良い」、「土曜日の予約に労力を費やしていたことを虚しく思った」といったものがあり、平日ならではのゆったりとしたキャンプを楽しんだ様子が伺える。またキャンプ場でのワーケーションに関しては「散歩をしてから仕事を開始すると、本当に気持ちのよいスタートがきれる」「仕事が終わったらすぐ焚き火、サウナなどアクティビティもあり最高」「自宅だとダラダラしがちな仕事が、キャンプ場だと、頭がスッキリ。早く終わらせようとがんばるので集中力が高まると感じる」等の声が集まった。 コロナ渦で在宅勤務の推進が進むなか、平日のキャンプ場に好きなだけ滞在できるワーケーションプランは新たな働き方の選択肢になりそうだ。CAMP LIFER 2nd Season■募集中のプラン:プレミアムプラン(月ごとに申し込みが可能/月額10,000円(税込)/月あたりの上限泊数なし/毎月7名限定)■募集中の会期:・2021年5月23日-6月18日・2021年6月20日-7月16日■問い合わせ先 南信州CAMP session (E-mail:nancam.session@gmail.com)
- キャンプ場、長野県
- 長野県須坂市に「REWILD ZEKKEI GLAMPING RESORT」が5月1日からオープン!
- 長野県須坂市に「REWILD ZEKKEI GLAMPING RESORT」が5月1日からオープン!
- 長野県須坂市にある峰の原高原に「REWILD ZEKKEI GLAMPING RESORT」が5月1日からオープンする。冬季はスキー場として運営しているフィールドとなっていて、標高約1,600mという高地に位置するため夏でも涼しく過ごせるキャンプ場。「絶景」「快適」「簡単」「体験」という4つのコンセプトを掲げ、初心者でも安心してアウトドア体験ができる施設となっている。とくに注目したいのが「絶景」。キャンプ場内のさまざまな場所から雲海や北アルプスを一望することができ、晴れた夜には満点の星空が広がる。全面芝生となっているので、気持ち良い開放感のなかキャンプができ、全室ウォシュレット付きトイレと男女別シャワー室を用意。必要な道具が揃っている「手ぶらプラン」や、スラックライン、ジップライン、トランポリンなどが無料で遊べる「ニンジャパーク」も併設。大人から子どもまで楽しめる充実した設備を展開している。【価格&宿泊プラン】・テント泊(サイト利用のみ)プラン 1900円~/1人・手ぶらテント泊プラン 6900円~/1人・雲海デイキャンプ(連休最終日のみ) 1000円~/1人 ・ZEKKEIグランピング 3万6000円~/棟(5人目以降追加料金)・グランピングテント(専用ウッドデッキ付き) 3万8000円~/棟(5人目以降追加料金)※その他、レンタル備品のオプションあり。※軽食等は別途料金施設名:REWILD ZEKKEI GLAMPING RESORT(リワイルド ゼッケイ グランピング リゾート)住所:〒386-2211 長野県須坂市仁礼峰の原3153-3オープン日:2021年5月1日営業日:土/日/祝日(GW・夏休み期間等の大型連休は連日営業)HP: https://rewild-camping.com/glamping/zekkei/予約ページはこちらhttps://rewild-camping.com/glamping/zekkei/top/reserve/
- キャンプ場、長野県、グランピング
- 白馬岩岳マウンテンリゾートに「Alpen Outdoors」がコーディネートするキャンプエリアが誕生!
- 白馬岩岳マウンテンリゾートに「Alpen Outdoors」がコーディネートするキャンプエリアが誕生!
- 「⽩⾺岩岳マウンテンリゾート」の山頂と中腹に、体験型アウトドアショップ「Alpen Outdoors」がコーディネートするキャンプエリアが、2021年4月29日(木)からオープンする。岩岳リゾートは、ウインターシーズンのスキー場だけではなくオールシーズンで大自然を楽しめる”マウンテンリゾート” の姿を描き、2015年に「⽩⾺岩岳MTB PARK」、2018年に絶景テラス&カフェ「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」、2020年に標高1,200mの絶景キャンプ場「白馬岩岳マウンテンフィールド」など、地形や眺望を生かした展開に取り組んできた。今回オープするキャンプエリアには、山頂にデイキャンプを体験できる展示空間を設け、中腹にある絶景キャンプ場「白馬岩岳マウンテンフィールド」では「Alpen Outdoors」が厳選したギアで手軽にキャンプが楽しめる手ぶらプランを提供する。山頂にはニューヨーク発の⼈気ベーカリー「THE CITY BAKERY」や、今シーズンより登場するキッチンカー「Hakuba Deli STAND」などテイクアウトできるカフェが充実。信州の新鮮な搾りたての⽜乳を原料としたソフトクリームやコーヒーを片手に新鮮な空気の中、選りすぐりのアイテムと一緒に山頂で日帰りキャンプ体験ができる。「アルペンアウトドアーズ プレゼンツ 白馬岩岳マウンテンフィールド」施設概要場所:白馬岩岳 岩茸山中腹営業期間:4⽉29⽇(⽊)〜11⽉14⽇(⽇)時間:チェックイン 12:00〜15:00、チェックアウト 10:00料金:<サイト料金>平日:フリーサイト 5,000円、ドッグラン付きサイト 8,000円土日祝日:フリーサイト 7,000円、ドッグラン付きサイト 1,1000円※両サイトともに、電源付き(2口コンセント・AC 100V)※ごみ処理代金として、別途1サイトにつき300円必要※特別日(GW、お盆時期 、シルバーウィーク)は、手ぶらプランのみ(サイトのみの利用不可)<手ぶらプラン>平日:20,000円/2人、追加1人につき+10,000円土日祝日:30,000円/2人、追加1人につき+15,000円特別日(GW、お盆時期、シルバーウィーク):40,000円/2人、追加1人につき+20,000円手ぶらプランに含まれるレンタル用品:テント(4〜6人用)、シュラフ、タープ、グランドシート、テーブル&チェアセット、ランタン×2詳細は下記HPヘ。https://iwatake-mountain-resort.com/green/camp
- キャンプ場、長野県
- 手ぶらOKだからキャンプデビューに最適! NASPA CAMP GARDENが2021年営業開始!
- 手ぶらOKだからキャンプデビューに最適! NASPA CAMP GARDENが2021年営業開始!
- 新潟県・越後湯沢のリゾートホテルNASPAニューオータニ内にあるキャンプ施設「NASPA CAMP GARDEN」が2021年の営業を4月29日(木)から開始する。初心者でも気軽に楽しめるように、ギア一式が用意されている「NASPA CAMP GARDEN」。テントやタープ設営の手間もないので、到着後すぐに自然のなかでゆったりとした時間を過ごすことができる。料金は1サイト3万8000円〜(5名まで)、チェックインは14時から、チェックアウトは10時までとなっている。食材や飲み物の持ち込みは可能だが、おすすめは併設されたホテルのシェフが下ごしらえしたBBQプラン(1人5500円)。また、朝食メニュー(1人2500円)を注文することもできる。リゾートホテルの広い大浴場が利用できるのもうれしい。場内にはウッドランド広場やバギーやボルダリング体験ができるなど、アクティビティも充実。プールやフィットネスを利用することもできる。また、キャンプサイトの他にも日帰りBBQエリアやオープンエアバー、焚き火フィールドがあり、宿泊以外にも楽しみが盛りだくさん。山間の自然に囲まれたロケーションを満喫しよう。荒天時にホテル内に設置されたインドアテントを利用できる「バックアップインドアテント」付きのプランもあるので、悪天候時も安心だ。2021年の営業期間は4月29日〜10月23日。山々が広がる山間のフィールドで優雅な時間を体験してみよう。【問】NASPAニューオータニ スポーツ事務所TEL:025-780-6888(13:00~17:00)https://www.naspa.co.jp/naspa_camp_garden/
- キャンプ場、新潟県
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK湖畔羽鳥湖畔オートキャンプ場
- 羽鳥湖畔オートキャンプ場
レンタサイクルで湖畔を駆けぬけよう湖と山を望む絶景キャンプ場
キャンプ場は羽鳥湖の湖畔にあり、背後に布引山を望む絶景のロケーション。一部エリアはレイクビューとなっている。オートサイトは、段差や小さな木々で区画されており、ほどよくプライベート感がある。コテージには、風呂や寝具、冷蔵庫、電子レンジ、調理器具など、設備が充実しているので、別荘感覚でリラックスして過ごすことができるのがうれしい。サニタリー棟は全3棟あり、うち1棟にはシャワーやランドリーを完備。炊事場はすべて給湯設備付、トイレはウォシュレット付便座。管理棟はホテルのフロントのような内装で、売店では薪・炭・網などのBBQに必要なアイテムや、着火剤・虫除けスプレーなどが揃う。HPではドローンで空から撮影したキャンプ場や、各施設を詳細に紹介した動画が掲載されているので、ぜひチェックしてみよう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
- 長瀞キャンプヴィレッジ
場内の本格的な温泉が魅力!
都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
- sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす
山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保した区画サイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone