トップ > キャンプ場 > 兵庫県

兵庫県の記事一覧(12件)

【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
大自然の“絶景”が楽しめるグランピング3選!手ぶらで気軽に贅沢キャンプ
大自然の“絶景”が楽しめるグランピング3選!手ぶらで気軽に贅沢キャンプ
全国の国立と国定公園などのフィールドに35か所のリゾートホテルを展開している一般財団法人休暇村協会が宮城県、兵庫県、熊本県の3か所にグランピングサイトをオープンした。潮騒や鳥の声、風の音で目覚める、それは非日常のひととき。滞在に必要な道具は全て揃っているため、手ぶらでグランピングを楽しめる。テント内は、くつろぐスペースもあるゆったりとした空間。エアベッドを用意すれば、最大4名まで利用できる。またグランピングに欠かせないグリルや、ストーブも完備。グリルでステーキ等の肉を焼いて、ストーブではソーセージやマシュマロを串焼きにするのもオススメ。もちろん旅のスタイルに合わせて、食材あり・なしを選択できる。またグリルやストーブの他にピザストーンや、食器類も揃っている。キャンプ初心者からベテランの方まで、誰でも楽しむことができるグランピング施設だ。■国立公園×絶景×グランピングin休暇村気仙沼大島(三陸復興国立公園)@宮城県宮城県・休暇村気仙沼大島(三陸復興国立公園)にオープンしたグランピングサイトは、太平洋の大海原を望むことができる。潮騒に耳を傾け、海風が心地いい開放的なロケーションだ。夜は満天の星も!■国立公園×絶景×グランピングin休暇村竹野海岸(山陰海岸国立公園)@兵庫県休暇村のプライベートビーチ「庵蛇(あんじゃ)浜」まで徒歩5分のキャンプ場に誕生したのは、兵庫県・休暇村竹野海岸(山陰海岸国立公園)のグランピングサイト。日本海を見下ろすことのできる、見晴らし抜群の場所で、庵蛇浜では海水浴や水遊びが楽しめる。◆国立公園×絶景×グランピングin休暇村南阿蘇(阿蘇くじゅう国立公園)@熊本県熊本県・休暇村南阿蘇(阿蘇くじゅう国立公園)のグランピングサイトは世界有数の規模を誇る阿蘇カルデラ内、阿蘇五岳の根子岳、高岳を望む絶景スポット。大自然に囲まれた絶景のロケーションの中、少し贅沢なアウトドアライフを満喫できる。■グランピング料金表 オープニングセール価格〇食材なしプラン ※3施設共通■1名様1泊あたり平日(税込):大人 10,000円 小学生 5,000円 4歳以上の幼児 2,500円休前日(税込):大人 13,000円 小学生 6,500円 4歳以上の幼児 3,000円〇食材ありプラン(1泊2食)※休暇村気仙沼大島の場合■1名様1泊あたり 平日(税込):大人 15,000円 小学生 7,500円 4歳以上の幼児 2,500円休前日(税込):大人 18,000円 小学生 9,000円 4歳以上の幼児 4,500円※食事の内容や料金は休暇村によって変わります。※料理人は付きません。※食材ありは、宿泊日の3日前までのご予約が必要です。■オープン日と休暇村グランピング所在地休暇村気仙沼大島 @宮城県2022年10月11日(火)オープン所在地:〒988-0603 宮城県仙台市外畑16URL:https://www.qkamura.or.jp/kesen/休暇村竹野海岸 @兵庫県2022年10月11日(火)オープン 所在地:〒669-6201 兵庫県豊岡市竹野町竹野URL:https://www.qkamura.or.jp/takeno/休暇村南阿蘇@熊本県2022年10月24日(月)オープン所在地:〒869-1602 熊本県阿蘇郡高森町高森3219URL:https://www.qkamura.or.jp/aso/
キャンプ場宮城県兵庫県熊本県グランピング 
秋に出かけたい! 温泉のあるキャンプ場4選 西日本編
秋に出かけたい! 温泉のあるキャンプ場4選 西日本編
嫌な虫が少なくなって、夏の暑さもひと段落する秋は、真のキャンプのオンシーズン。そんな秋キャンプを思う存分楽しめるキャンプ場をテーマ別に紹介しよう! 今回は西日本の温泉のあるキャンプ場をピックアップ!Alpen Outdoorsしろとりフィールド(岐阜県)アルペンが運営する今年7月にオープンしたキャンプ場。眺めのいい「眺望サイト」、林間の「フォレストサイト」などさまざまなサイトがある。温泉は宿泊者なら無料で入浴できる。林間の「フォレストサイト」はフリーサイト。本館にある天然温泉は無料で入り放題。岐阜県郡上市白鳥町石徹白136-1-1TEL.080-5811-9030https://www.alpen-group.net/outdoors/shirotori/十二坊温泉ファミリーキャンプ場(滋賀県)温泉施設や体験工房、食事処などがある十二坊温泉に隣接するキャンプ場。AC電源のあるサイト(一部除く)から徒歩で行ける温泉「ゆらら」は、宿泊当日1回の入浴料金(別途)で何度も利用できる特典付き。内湯と露天風呂がある温泉施設「ゆらら」。滋賀県湖南市岩根678-28 十二坊の森内 TEL.0748-76-3811(10〜17時)https://www.12-yurara.jp/グランパスリゾートINN白浜(和歌山)AC電源付きサイトやソロサイトのあるオートキャンプサイトのほか、トレーラーハウスやロッジなどの宿泊施設を完備。宿泊者は、ホテル棟の温泉を割引価格で利用できる。内湯と露天風呂がある天然温泉に入浴できる。区画サイトのほか大型サイトや 人工芝サイトもある。和歌山県西牟婁郡白浜町千畳敷2953-3 TEL.0739-42-2102http://www.grampus.biz/湯の原温泉オートキャンプ場(兵庫県)サイトはAC電源・流し台・水道を完備した「区画サイト」、木陰が気持ちいい「林間サイト」、リーズナブルな「フリーサイト」から選べる。温泉は隣接の「湯の原館」で入浴可能。隣接する温泉施設「湯の原館」には露天風呂も。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510 TEL.0796-44-0001https://yunohara.camp/源じいの森(福岡県)場内には小川が流れ、野生動物が顔を見せることもある、自然豊かなキャンプ場。サイトは「リバーサイドエリア」「グリーンシャワーガーデン」「ブッシュクラフトサイト」がある。「源じいの森温泉」は露天風呂や貸切家族風呂を完備。福岡県田川郡赤村赤6933-1TEL.0947-62-2911https://www.genjii.com/久住高原オートビレッジ(大分県)100㎡の区画サイトとゆったり過ごせるフリーサイトがある高原のキャンプ場。隣接の温泉施設「満天望温泉」には、眺望のいい露天風呂、サウナ完備の内湯、貸切の家族風呂がある。昼の眺望はもちろん夜は星空が望める露天風呂。大分県竹田市久住町白丹7571−23TEL.0974-64-3111(久住高原コテージ)https://www.kujukogen.com/出典:GARVY2022年10月号TEXT/牛島義之
キャンプ場 岐阜県滋賀県兵庫県和歌山県 
【PickUp Field byキャンプ場ラリー’22】天然温泉と迫力あるロケーションが人気「スプリングスひよしキャンプフィールド」
【PickUp Field byキャンプ場ラリー’22】天然温泉と迫力あるロケーションが人気「スプリングスひよしキャンプフィールド」
3月10日からスタートした「キャンプ場ラリー’22」。今年もスタンプ1〜5個を集めて希望賞品に応募する新システムを採用! 身近なキャンプ場を巡って、豪華キャンプギアをGETしよう!今回は、22年の参加キャンプ場を編集部セレクトでご紹介!電源付きのオートサイトや広大なフリーサイトは芝生で快適!2万m²を超える広大な敷地を有する道の駅の中にあり、日吉ダムの迫力と桂川のせせらぎを感じながらキャンプを楽しめる。オートサイトは電源付きで、エリアによっては直火での調理もOK。ほかに広大なフリーサイトもある。「リフレッシュプラザ」には露天岩風呂やサウナを完備した天然温泉や岩盤浴があり、のんびり過ごせる。また、「ウェルカムプラザ」 には、京丹波の名産品を使った料理が味わえる“レストラン桂川”や、地元農家から届く採れたて野菜や加工品の直売所“彩花菜園”なども揃う。 ほかにBBQガーデンもあり、食べて、遊んで、くつろいでと、自由に過ごせるのが魅力。 設備が整っているので、初心者でも安心。家族みんなで出かけてみよう!また、4月1日からは、DODの人気テントや寝具、チェアなどがセットになった手ぶらプランや、地元食材のBBQ夕食・朝食セットが楽しめるプランなど、さまざまなスタイルで楽しめるDOD CAMP PARK KYOTO がグランドオープン!【キャンプ場情報】キャンプ場名:スプリングスひよしキャンプフィールド電話番号:0771-72-1526 住所:京都府南丹市日吉町中宮ノ向8番地アクセス:京都縦貫道・園部ICをおりて左折し、小道津交差点を右折。県道19号を進み、道の駅スプリングひよしを目指す。詳しくは以下のHPへhttps://www.springs-hiyoshi.co.jp/
キャンプ場兵庫県 
兵庫県キャンプ場20選!【ガルヴィ編集部オススメ】
兵庫県キャンプ場20選!【ガルヴィ編集部オススメ】
兵庫県には四季折々の風景や自然を楽しむことができるキャンプ場がたくさんあります。日本の風物詩をキャンプを通して感じてみませんか?モビレージ東条湖明るく整った芝生はビギナーも安心東条湖畔にあるオートキャンプ場。きれいに区分けされたサイトは開放的で日当たりがよいため、暑い時期はタープなど日差しを遮るアイテムがあった方が快適。キャンプ場の中心にサニタリー棟があって位置関係がわかりやすいレイアウトで、子どもでも迷いにくい配置。芝生保護のため、直焚き火は禁止となっている。火をたく場合は必ず備え付けのレンガなど、道具を使用して行なうこと。[所在地]兵庫県加東市黒谷1206-127[電話番号]0795-44-0102[予約受付]2カ月前~ 2カ月前の1日から[営業期間]3月上旬~12月下旬[ホームページ] https://www.hgp.co.jp/tojoko/movillage/ [サイト数] ●総サイト数:36ほど ●AC電源付き:12区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/飯ごう/鍋/ヤカン[管理人さんから一言]ファミリーキャンプ場として、ビギナーの方からシニアの方にも気軽に楽しんでいただけます。周辺には「おもちゃ王国」などのプレイスポットも多くあるので、自然の中で1日中たっぷりと遊べますよ。[遊び&イベント]徒歩3分のところに東条湖がある。湖にはブラックバスやコイ、マスなどが生息していて、ボート釣りができる。入漁料は860円、ルアー専用ボートは4時間3500円~。徒歩5分のところにある「おもちゃ王国」は、見てふれて体験できるおもちゃのテーマパーク。歴代のリカちゃん人形が並ぶパビリオンや大観覧車などがあり、大人も子どももいっしょに楽しめる。立ち寄り湯は「グリーンプラザ東条湖」が近く、歩いて8分。キャンプ場利用者は優待料金で入浴できる。西脇市日本のへそ日時計の丘公園オートキャンプ場水回りや電源も完備で快適に過ごせるキャンプ場「日本のへそ」の愛称で知られる西脇市にあるオートキャンプ場。大阪や神戸から1時間30分ほどというアクセスの良さが魅力。すべての区画にAC電源が付いていて、流し台や上下水道も付いているので便利だ。2013年のリニューアルで、より広くなったサイトは、プライバシー確保に配慮された10×10mのゆったりサイズ。サイト間には程よく木々があるので、木陰が確保できる。地面は芝はなくなったが比較的やわらかく、プラスチックペグでも大丈夫だ。シャワーとランドリー、炊事棟などは清潔で使いやすい。[所在地]兵庫県西脇市黒田庄町門柳871-14[電話番号]0795-28-4851[予約受付]3カ月前~ 3カ月前の1日から受付[営業期間]通年営業(12月29日〜1月3日休み)[ホームページ]http://www.nishiwaki-hidokei.jp/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:60区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/フロアマット/テーブル/チェア/大鍋/ダッチオーブン/飯ごう/レジャーシート[管理人さんから一言]関西の主要都市近くにありながら、自然がいっぱいのキャンプ場です。サイトに居ながら四季折々の風景を一望することができます。しかも、料金はリーズナブルです。[遊び&イベント]場内では無料で使えるバドミントン、ボール、竹馬などがあり、グラウンドゴルフは1人1日300円の利用料でクラブセットのレンタルができる。場内に風呂がないので、やや離れているが丹波の湯、滝野温泉などへ足を延ばしても。また、交流施設がオープンし、「農家レストラン」や燻製、そば打ち、木工などの体験教室も新設された。山崎アウトドアランド標高650m、山頂近くの森林王国西播磨の宍粟市の森林の中にサイトが点在している、なんとも自然味あふれるオートキャンプ場。オートサイトは必要十分な広さで、水道、流し台、野外炉、AC電源付き。標高が高く寒暖の差が激しいので、シュラフは夏でも3シーズン用がベター。本場アメリカ製のトレーラーハウスには、ベッドやキッチン、エアコンなどの装備が整っている。また、ペット同伴キャンパーの専用サイトもある。[所在地]兵庫県宍粟市山崎町小茅野字白口538-37[電話番号]0790-65-0666[予約受付]随時受付 予約は3月20日~[営業期間]4月1日~11月30日[ホームページ]http://www.yamasakioutdoorland.com/[サイト数] ●総サイト数:46ほど ●AC電源付き:30区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×9m[サイト地質]土[レンタル可能品]テント/毛布/調理用具/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/食器セット/ハンモック/マット[管理人さんから一言]標高650mの山間にあり、夏は涼しく、春は新緑、秋は紅葉が美しいです。どっぷりと自然に浸かりたい人には、またとないロケーションといえます。サイト周辺には野鳥や小動物が姿を見せることもあります。[遊び&イベント]標高650mに位置する自然の宝庫、“森林王国”の中にあるキャンプ場。標高が高いので夏でも比較的涼しいところで、夜には都会ではちょっと見られない満点の星空が広がる。春には山菜が芽吹き、夏にはミヤマクワガタやノコギリクワガタなどの昆虫が訪れ、昆虫採集も楽しみ。秋は紅葉やキノコなど里山の恵みも楽しめる。遊歩道のハイキングは約1時間。日ごろの運動不足を解消できる。また、近くの伊沢川ではイワナやアマゴが釣れる。温泉なら生谷温泉「伊沢の里」までクルマで30分。フォレストステーション波賀 東山オートキャンプ場自然を満喫できるリラックススペース西播磨地区の最北端、標高1016mの東山の丘陵地に広がる約100万坪の総合アウトドア施設「フォレストステーション波賀」内にあるキャンプ場。場内は水辺、草原、夕日、森のサイトと4つのゾーンに分かれていて、サイト数は60。すべてが駐車スペースと芝生のテントスペースに区画されている。そのうちAC電源と流し台付きが22、流し台のみが20サイト。センターハウスにはトイレ、温水シャワー、コインランドリーなどを完備。園内の「東山温泉メイプルプラザ」では、ラドン温泉の大浴場が利用できる。[所在地]兵庫県宍粟市波賀町上野1799-6[電話番号]0790-75-2717[予約受付]6カ月前~[営業期間]3月20日~11月28日[ホームページ]https://foreststation-haga.jp/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:22区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×8m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープテント/調理用具/コンロ/BBQ用具[管理人さんから一言]子どもの遊び場等となる広場・芝生広場を備えたオートキャンプ場のほかに、コテージ、温泉浴場、親水広場、約20㎞の遊歩道などの施設を完備しています。豊かな自然の中で、のびのびとお過ごしいただきたいと思います。[遊び&イベント]サイトの周囲には芝生広場があって、子どもたちの遊び場として人気。また、東山山頂や原生林に覆われた白龍の滝などへのハイキングコースが何本か整備されている。歩きやすい遊歩道なので、気軽に自然観察を楽しめる。園内にある東山温泉メイプルプラザの温泉は、神経痛・冷え性などに効果がある。入浴料は大人600円、子ども300円。南光自然観察村名水の川から引いた池で水遊びを楽しもう全国名水百選に選ばれた千種川が流れ、水遊びが楽しめるキャンプ場。近くには農村景観百選のひまわり畑もあるので、開花シーズンにはぜひ訪れたい。オートサイトは川沿いと草地の2つのロケーションが楽しめるほか、フリーサイトもあるので、スタイルに合わせたサイト選びができる。また場内にはツリーハウスや、薪ストーブや床暖房付きでオールシーズン対応のコテージ、フィンランド式サウナなど施設も充実している。Facebookでの情報発信も積極的に行っているので、イベント情報などのチェックに役立てよう。[所在地]兵庫県佐用郡佐用町船越222[電話番号]0790-77-0160[予約受付]4カ月前~ 利用月の1~31日分4カ月前の1日8:30分〜16:00分受付[営業期間]1月4日~12月28日[ホームページ]http://www.town.sayo.lg.jp/[サイト数] ●総サイト数:85ほど ●AC電源付き:19区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具/ハンモック[管理人さんから一言]全国名水百選に選ばれた、清流千種川が目の前を流れ、じゃぶじゃぶ池では水遊びなどをして、親子みんなで楽しめるスポットが満載です。自然の中でゆったりとした時間を過ごしてください。[遊び&イベント]千種川から引いたじゃぶじゃぶ池では、子どもたちは水遊びが楽しめる。また、本流の千種川では、釣りもできる(入漁券を購入すること)。ほかにも、周辺には船越山モンキーパーク、昆虫館、瑠璃寺などの見所が点在する。キャンプ場では、農業体験や手作りアイス、石ころアート、竹細工、ピザ窯、ダッチオーブンなどを体験できる。Camp Village タロリン村愛犬も思う存分走り回って共に自然を満喫できる世界遺産姫路城の北西、書写山北西麓にあるアットホームなキャンプ場。フレンチブルドッグの看板犬が迎えてくれ、ドッグランもあるので、ワンちゃんとキャンプを楽しみたい方にはぴったり。クルマ横づけができるオートサイトはAC電源と水道を完備。フリーサイトはクルマは入れないが、台車があるので荷物運びも大丈夫。森の中の静かな環境で心地よい時間を過ごすことができる。キャンピングカーで泊れる「タロリン号」もおすすめだ。ゴミは指定の袋(有料)に入れれば引き取ってもらえる。[所在地]兵庫県姫路市書写字菅生坂口3006-1[電話番号]090-8759-5550[予約受付]3カ月前~[営業期間]通年営業(木曜定休※長期休暇期間と祝日は無休。1~2月は土日祝のみ営業)[ホームページ]https://tarorinmura.com/[サイト数] ●総サイト数:15ほど ●AC電源付き:5区画 ●キャンピングカーサイト:5区画[サイトサイズ]5×8m[サイト地質]砂・土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/ランタン各種調理用具/BBQ用品/カセットコンロ/シュラフ/テーブル・椅子/飯ごう/鍋/クーラーボックス/焚火台/釣り道具/石油ストーブ[管理人さんから一言]山陽自動車道・姫路西ICからクルマでわずか10分、書写山の西麓にある小さなキャンプ場です。営業部長のフレンチブルドッグhikoと村長がお待ちしています。日常から離れて、ゆったりと自然を満喫できますよ![遊び&イベント]園内にはニジマス釣りができる池があり、気候のいいときは釣りが楽しめる。道具類はすべて借りられるので手ぶらでOK。釣りたてのニジマスはBBQでいただこう。敷地のすぐ東側は「西の比叡山」とも呼ばれる書寫山圓教寺のある書写山。映画「ザ・ラスト・サムライ」のロケ地としても知られ、眺めもいいので、山頂までの登山に挑戦してみても。ハイマート佐仲オートキャンプ場自家製どぶろくなど地元グルメも充実大阪・神戸から約1時間とアクセスがよい上に、豊かな自然に恵まれたキャンプ場。広大なキャンプサイトは区画がなく、開放感たっぷり。入場料には丹波焼陶板風呂の入浴料も含まれる。キャンプ場全面でWi-Fiが使用できるのも便利。別料金で午前9時からアーリーチェックインの入場も可能(連休中日など前日泊が満車の場合は不可なので、要確認)。レンタルも充実しているので安心だ。打ちたてのそばを味わうことができて、隣接する佐仲ダムではワカサギやヘラブナが釣れる。[所在地]兵庫県丹波篠山市小坂459-3[電話番号]079-593-0888[予約受付]随時受付 予約開始は3カ月前~。受付時間9:00~17:00[営業期間]通年営業[ホームページ]http://heimat-sanaka.com/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]フリーサイト[サイト地質]芝[レンタル可能品]タープ/毛布/ランタン/シュラフ/BBQ用具/布団 ほか[管理人さんから一言]GWや連休の中日などのピーク時以外はチェックアウトが15時ですので、ゆっくりと過ごすことができます。場内にある丹波焼陶板風呂も人気です。自家製のどぶろく「丹波与作」もぜひ味わってください。[遊び&イベント]近くの「佐仲自然公園遊歩道」は、四季の花や野鳥観察をしながらハイキングをするのにぴったり。佐仲ダムには西日本初の「ワカサギドーム」があり、天気が悪い日でも暖かく釣りができる。場内にある濁酒製造場「丹波与作」では、丹波杜氏が醸す五百万石を使ったどぶろくが味わえる。6月頃にはキャンプ場周辺でホタルの乱舞も見られる。丹波篠山渓谷の森公園森林に囲まれたアウトドア空間芝生広場の中央に緩やかな渓流があり、自然に囲まれながらアウトドア空間を楽しむことができるキャンプ場。敷地内には渓谷も流れており、山からの清水に癒されながらの自然観察なども魅力。森林に囲まれた芝生のオートキャンプサイトでは、AC電源の利用も可能なので、モバイルギアの充電などもできるので安心。場内には屋根付きのBBQハウスや日帰り用のキャンプサイトなどデイキャンプ向け施設も充実。レストランや売店が入っているメインハウスもあるので、気軽にアウトドアを楽しむことができる。[所在地]兵庫県丹波篠山市後川上1170[電話番号]079-555-2323[予約受付]3カ月前~ 利用日の3カ月前1日から予約可能[営業期間]3月下旬~11月下旬[ホームページ] http://www.eonet.ne.jp/~keikokunomori/ [サイト数] ●総サイト数:24ほど ●AC電源付き:24区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]7×8m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具[管理人さんから一言]当施設には7棟のコテージも備えており、誰もが気軽に自然を楽しんでいただける施設です。ご家族やお友達とワイワイ楽しみながら日帰りで森林や渓谷に癒されてみてはいかがでしょう。[遊び&イベント]場内から大阪市街が一望できる大野山への登山道が整備されているので、山頂までの手軽なハイキングがおすすめ。およそ90分で登頂できる。園内敷地は広大で、子どもが走り回って遊ぶことができる芝生広場やわんぱくの森、遊具などがある。緑が多く、豊かな自然を実感できる。温泉はクルマで5分の場所に奥猪名健康の郷がある。CHIKUSA Mountain Village(旧:ちくさ高原キャンプ場)星空とホタル観察で癒しの時間を満喫する氷ノ山後山那岐山国定公園の自然豊かなエリアで、白樺などの木々の中で夏でも涼しくキャンプを満喫できる。近くには名水百選に入っている千種川の清流が流れている。23区画のオートサイトと、12区画のサイト、フリーサイトがある。2020年にはグランピングサイトが3棟新設されて、手ぶらでキャンプを楽しむことも可能。場内には、手作りブランコやトランポリン、スラックラインなどの子ども向けの遊具や遊び場も充実している。2021年には、新しく入浴施設も登場する予定。[所在地]兵庫県宍粟市千種町西河内1047-218[電話番号]0790-76-3555[予約受付]随時受付 予約は4月1日~、当日受付も可能[営業期間]4月中旬~11月上旬頃[ホームページ]https://www.nap-camp.com/hyogo/12930[サイト数] ●総サイト数:40ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]6×6m[サイト地質]土[レンタル可能品]テント/タープ/寝袋/銀マット/調理用具[管理人さんから一言]標高900mに位置する広葉樹林に囲まれたキャンプ場です。夏でも夜は涼しく、半袖だと少し寒いので上着を用意し、のびのびと大自然の中でのキャンプを楽しんでください。[遊び&イベント]ハイキングでダルガ峰まで40分楽しめる。千種川の清流では、川遊びが子ども達に大人気。夜空での天体観測やホタル観察で幻想的な世界を満喫できる。クルマで15分で12~21時まで楽しめるエーガイヤ温泉があり、40分でリンゴ狩りが楽しめる波賀りんご園がある。周辺には音水湖があり、カヌーやSUPなどのアクティビティを楽しめる。若杉高原おおやキャンプ場季節を問わずゲレンデ遊びができるフィールド雪のない時期でも、人工ゲレンデのおかげで1年中スキーやスノーボードが楽しめる。また、リフトで夜の高原を歩きながら星空を眺められる「星空ハイキング」や、ソリで斜面を滑りおりてプールに飛び込む「そりぽちゃ」などいろいろな遊びが楽しめる。人工ゲレンデの営業は土曜・日曜・祝日のみ。[所在地]兵庫県養父市大屋町若杉99-2[電話番号]079-669-1576[予約受付]随時受付 シーズンの3月1日から[営業期間]4月下旬~11月中旬[ホームページ]https://ooyaski.com/camp/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:15区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]フリーサイト[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具/そり/テント/タープ/シュラフ[管理人さんから一言]温泉があり遊び場もたくさんの、ファミリーにおすすめのキャンプ場です。日中思い切り遊んだら、夜はリフトで「星空ハイキング」に出かけませんか? 天気がよければ天の川や流れ星が間近に見えますよ。[遊び&イベント]雪のない時期でも、人工ゲレンデのおかげで1年中スキーやスノーボードが楽しめる。また、リフトで夜の高原を歩きながら星空を眺められる「星空ハイキング」や、ソリで斜面を滑りおりてプールに飛び込む「そりぽちゃ」などいろいろな遊びが楽しめる。人工ゲレンデの営業は土曜・日曜・祝日のみ。天滝公園キャンプ場山の中腹にあって見晴らし抜群のどかな山村の奥に位置しており、空気もきれいで、晴れている日は、夜には満天の星に天の川まで見ることができるキャンプ場。自然豊かな山の斜面にあり、元々棚田だった場所を利用して作られている。斜面に点在する区画は、他の区画とは独立した形になっており、プライベート感も充分。眺めがよく、静かで落ち着ける。移動や荷物を運ぶのがやや大変だが、重いものは「棚田号」と名付けられたモノレールで運んでもらえる。クルマが横付けできる広いグラウンドサイトもある。[所在地]兵庫県養父市大屋町筏822[電話番号]079-669-1584[予約受付]2ヶ月前の1日~ WEBは0:00〜電話は9:00〜17:00受付[営業期間]通年営業[ホームページ]https://tendaki.jp/[サイト数] ●総サイト数:27ほど ●AC電源付き:1区画 ●キャンピングカーサイト:10区画[サイトサイズ]フリーサイト[サイト地質]砂・土・芝[管理人さんから一言]元々棚田があった山の中腹に立地しており、傾斜地なのでサイトへの移動はたいへんですが、すばらしい景色を独り占めするかのようなプライベート感があります。静かな里山の自然をたっぷりと満喫してください。[遊び&イベント]「日本の滝100選」に選ばれた、落差98mもある名瀑「天滝」には、キャンプ場から渓流沿いに整備されたハイキング道で歩いて行ける。最寄り駐車場からなら1.2km、片道約40分とお手頃だ。都市と農村の交流をテーマにした体験施設「おおや農村公園」「あゆ公園」にも近く、川遊びや魚のつかみどり、アマゴ釣り、BBQなども楽しめる。湯の原温泉オートキャンプ場旬の味覚を家族みんなで楽しめる体験農園も地下500mから湧き出る蘇武峡温泉を利用した温泉施設「湯の原館」と隣接したキャンプ場。場内は棚田になっていた傾斜を利用したサイトが43区画、大型車にも対応するサイトが7区画、木漏れ日が心地よい林間サイトが9区画、好みの場所にテントを張れるフリーサイトが20区画とあり、スタイルにあわせて選べる。サイト面は柔らかめのため、プラスチック製のペグがいいだろう。そのほか山小屋風の2階建てコテージも5人用、10人用とそろっている。また、場内にはサニタリーが2棟設置されており、雨天時には避難できる。[所在地]兵庫県豊岡市日高町羽尻1510[電話番号]0796-44-0001[予約受付]3カ月前~ 3カ月前の1日から受付。4・5・6月は3月20日から[営業期間]4月1日~11月30日[ホームページ]http://yunohara.net/[サイト数] ●総サイト数:77ほど ●AC電源付き:50区画 ●キャンピングカーサイト:7区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]コンロ/BBQ用具[管理人さんから一言]山に囲まれた、自然の中のキャンプ場。場内には天然温泉があり、露天風呂が好評です。ジャガイモやサツマイモ掘りなどの農業体験や魚のつかみ捕り、餅つきなどのイベントをたくさん実施しています。[遊び&イベント]場内にはブランコなど子ども向け遊具がある遊具広場や、魚のつかみ取りイベントが行われる親水広場などがある。また体験農園ではいも掘りや稲刈り、果実のもぎ取りなど、旬の味覚を味わう体験ができるので大人も子どもも楽しむことができる。隣接する「湯の原館」からは緑豊かな阿瀬の大自然を一望できるので、遊んだあとに訪れてみよう。休暇村 南淡路シーサイドオートキャンプ場海・山・空のコントラストが美しく吹き抜ける潮風が心地いいキャンプ場キャンプ場は淡路島の南端、大鳴門橋に近い福良湾に建つ「休暇村南淡路」の一施設だ。海に面していて開放感は抜群。23の区画サイトはAC電源、流し台付きで使い勝手がいい。売店やシャワールーム、コインランドリーなどが入ったキャンプセンターを中心に、共同炊事棟、水洗トイレなどの施設がそろう。湾内なのでそれほどでもないが、朝夕は海風が吹くので、テントはしっかりとペグダウンして固定しておいたほうがいい。山間部ではないため、気温は兵庫県南部の平野部と変わらない。シュラフはシーズンに合ったものを用意すればOKだ。温泉は徒歩で10分のところの休暇村本館に南淡路温泉が湧いており、キャンパーも利用できる。入浴料は大人900円、子ども520円。大鳴門橋を一望する展望露天風呂は海側の湯面がオーバーフローする平面構築で、湯に浸るとまわりの景観に取り込まれ、自然との一体感が味わえる。また、本館横の天文館では、夜はスターウオッチングができ、子どもたちの宇宙への関心を高めてくれる。[所在地]兵庫県南あわじ市福良丙870-1[電話番号]0799-52-0291[予約受付]6カ月前〜 電話、WEBともに予約可[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.qkamura.or.jp/awaji[サイト数] ●総サイト数:23ほど ●AC電源付き:23区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具 など[管理人さんから一言]福良湾を一望しながらBBQができます。また、釣りをすることもできるので、釣ったばかりの新鮮な魚を、そのまま夕食に。充実した1日を過ごせます。[遊び&イベント]キャンプ場内の海岸線からは、釣り糸を垂らすことができる。ねらえる魚はアジやメバルなど。売店では冷凍オキアミやアミエビのブロックなど釣りのエサも扱っているので、釣り好きには便利な環境だ。遊泳ならクルマで20分のところにある「阿万海水浴場」へ。このほか休暇村には、天体望遠鏡を備えた天文館があり、星空案内人といわれる「星のソムリエ」による、スターウオッチングが毎夜開催されている。ウェルネスパーク五色オートキャンプ場瀬戸内海を望む緑豊かな交流広場「ウェルネスパーク五色」は海水浴場までクルマで5分、瀬戸内海を望む淡路島の丘陵地に位置する大きな公園だ。場内には歴史資料館や野外ステージのある芝生広場など多数の施設が並び、その一角にオートキャンプサイトがある。また丘の上にあるログハウスからは美しい瀬戸内海の景色が一望できる。公園内にある五色温泉「ゆ~ゆ~ファイブ」には露天風呂があるので、海を眺めながら疲れを癒そう。[所在地]兵庫県洲本市五色町都志1087[電話番号]0799-33-1600[予約受付]6カ月前~ 6カ月前の1日から受付[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.takataya.jp[サイト数] ●総サイト数:43ほど ●AC電源付き:40区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]8×10m[サイト地質]土[レンタル可能品]調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/鍋/ジャグ/クーラーボックス/ほか[管理人さんから一言]キャンプ場のある公園内には芝生広場、五色温泉「ゆ~ゆ~ファイブ」、テニスコート、五色洋らんセンター、ログハウス、ミニアスレチックなどの施設が充実しており、子ども連れのご家族にも喜ばれています。[遊び&イベント]広々とした園内には遊歩道があり、瀬戸内を眺めながら散策できる。遊泳可能な「都志海水浴場」へはクルマで5分ほどで行ける。体験農園では季節ごとにイモ掘りなどの収穫体験を行っている。多目的広場にはテニスコートやフットサルコートもあるので、雨の日も遊べる。手作り体験なら「夢工房」へ。そば打ちや陶芸(1300円)、紙すき(1000円)などに挑戦してみても。クルマで40分の「淡路島牧場」では新鮮なミルク、アイスクリームが味わえる。淡路じゃのひれオートキャンプ場山と海に囲まれたネイチャーワールド鳴門大橋を望む福良湾に面した、瀬戸内海国立公園内にあるキャンプ場。隣接する「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成された総合アウトドアリゾートだ。サイトは海に面しており、背後には原生林が広がる。5万1000㎡と広々としたフラットな敷地は見通しがよく明るい雰囲気。電源付きの区画サイトは12×12mあり、電源なしの広場サイトも10×9mと十分な広さ。どちらもサイト面は固めの土なので、鉄製ペグがおすすめだ。[所在地]兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660[電話番号]0799-52-1487[予約受付]随時受付[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.janohire.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:21区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]12×12m[サイト地質]土[レンタル可能品]毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/延長コード/テーブル/チェア[管理人さんから一言]目の前は海、三方を緑の山々に囲まれた、開放感たっぷりのキャンプ場です。小鳥のさえずりや海の波音。目が覚めたとき、爽快な気分を味わうことがきっとできます。ビギナーやファミリーでも安心です。[遊び&イベント]鳴門海峡のうずしおが間近に見られる「うずしおクルーズ」が発着する福良港まで車で約10分。付帯施設の「淡路じゃのひれフィッシングパーク」はサイトから歩いて2~3分。福良湾の一部を利用した管理釣り場で、タイ、ハマチなどの大物釣りが楽しめる。ドルフィンファームではイルカに触ったり、一緒に泳いだりできる。海水浴場は周辺に多くある。First class Backpackers Inn AWAJIキャンプでとびきりのリゾート気分を楽しもう淡路島の西岸、播磨灘を望む船瀬にあるキャンプ場。テントサイトは2つに分かれていて、海を望む高台、砂浜が200m続く遠浅のビーチがある。サイトは区画されていないので、自由なスタイルで利用できる。また、全サイト直焚き火OKなのがうれしい。異国情緒あふれる宿泊施設は、ウッドデッキ付きキャビンが8棟と、スウェーデンから輸入したティピィ3棟&常設テント1棟がある。受付や売店のあるビーチハウスは、昼はカフェ、夜はバーになって、キャンパーたちの憩いの場に。子ども用のメニューもあるから、ファミリーで利用できる。週末には不定期でアコースティックライブやパフォーマンスが行われるので、カップルや友人と一緒に、大人の週末キャンプをしっぽり楽しむのもいい。[所在地]兵庫県洲本市五色町鳥飼浦2359[電話番号]0799-34-0900[予約受付]随時受付[営業期間]4月1日~11月下旬(予定)[ホームページ]http://www.fbi-camping.com/awaji/[サイト数] ●総サイト数:30ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]フリーサイト[サイト地質]砂・土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具[管理人さんから一言]FBIはキャビン、スタイリングテント、ビーチキャンプ、オートキャンプと楽しめ、遊びは目の前の海での海水浴や釣り、焚き火も直火ができます。淡路島の自然を自由なスタイルで体感できるキャンプ場です。[遊び&イベント]夏場は船瀬海岸での海水浴や水遊びがメイン。小さなビーチだが透明度が高い。淡路島のちょうど真ん中に位置するため、サイクリングや観光にも適している。赤穂海浜公園オートキャンプ場レジャー設備が充実し遊びのメニューが山盛り美しい芝生が広がる「県立赤穂海浜公園」に隣接する最新設備完備のオートキャンプ場。石造りのしゃれた構えのセンターハウスはリゾートムードたっぷり。シャワールーム、ランドリー、救護室など快適なキャンプを楽しむための施設を備えている。オートキャンプサイトは植栽で区画されていて、プライバシー重視のレイアウトだ。キャンピングカーサイトはキャンピングカーはもちろん、RV車も利用可能。上下水道、AC電源を完備しており、広さによってロイヤル、エコノミー、フリーの3タイプがある。大型の流し・洗面台を備えた炊事棟も3ヶ所あり、広くて使いやすい。バス、トイレ、炊事用品を完備したバリアフリーのコテージもある。[所在地]兵庫県赤穂市尾崎3260-2[電話番号]0791-45-0811[予約受付]3カ月前~ 3カ月前の1日から受付[営業期間]通年営業(12月29日〜1月3日休み)[ホームページ]http://www.hyogo-park.or.jp/akoauto/index.htm[サイト数] ●総サイト数:90ほど ●AC電源付き:63区画 ●キャンピングカーサイト:6区画[サイトサイズ]10×12m[サイト地質]芝[管理人さんから一言]清流、千種川の河口、播磨灘に面した場所にあり、モダンなセンターハウスに美しい芝生が広がるキャンプ場です。みなさんにとって心やすらぐ場所になるように、スタッフが心配りをしています。[遊び&イベント]海に面した公園内ではカヌーやボート、遊泳や潮干狩りなど、マリンレジャーが目白押し。大観覧車もある「赤穂わくわくランド」も隣接していて、ファミリーに人気だ。また、クルマで10分の「塩屋山みかん園」ではミカン狩りが楽しめる。しあわせの村オートキャンプ場バリアフリーに対応した設備が充実205haもの広大な敷地には、高齢者・障害者の自立を援助する施設をはじめ、スポーツやリフレッシュ施設が点在。キャンプ場もグレードが高く、普通車サイトでも10×11mのゆったりした広さ。サイト間に遮へい物はないが、スペースがゆったりとってあるので、隣はあまり気にならない。全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチが付いている。ほかに常設テントのサイト、デイキャンプのサイトがあるが、それぞれに独立しているので、気兼ねしないですむ。各施設ともバリアフリーにも対応している。[所在地]兵庫県神戸市北区しあわせの村1番6号[電話番号]078-743-8000[予約受付]6カ月前~ 6カ月前の5日から受付(9:00~18:00)[営業期間]3月1日~11月30日 ※12~2月は土日祝のみ営業[ホームページ]http://www.shiawasenomura.org/[サイト数] ●総サイト数:45ほど ●AC電源付き:45区画 ●キャンピングカーサイト:13区画[サイトサイズ]11×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/マット[管理人さんから一言]神戸の都心部三宮からクルマで30分ほどの距離にあり、また阪神高速道とも接続しているので、アクセスはとても便利。神戸市の総合福祉ゾーン“しあわせの村”の一角にあります。[遊び&イベント]園内には冒険アドベンチャーパーク、フィールドアスレチックなどの遊具が充実したトリム園地があり、家族みんなで楽しめる。ポニー乗馬ができる馬事公苑や屋内プール、テニスコート、ジムなど充実した施設がある。村内には温泉があり、寝湯、打たせ湯、サウナなどのさまざまな風呂が楽しめるジャングル風呂になっている。園内には無料のバスが巡回。ネスタリゾート神戸 ネスタ・ネイチャー・キャンプフィールド広大な芝生で本格的なキャンプを体験!広大な敷地でさまざまなアクティビティを楽しめるネスタリゾート神戸にあるキャンプ場。全面芝生が広がるフィールドで、キャンプ道具はテント、シュラフ、バーナー、食器類など、ひととおり有料レンタル可能。初心者にも安心。豪華な宿泊体験ができるグランピング施設もある。区画されたオートサイトとフリーサイトがある。AC電源は有料で利用できる。ペットは条件付きで宿泊可能。直火OKのフリーサイトもある。[所在地]兵庫県三木市細川町垂穂894-60[電話番号]0794-83-5000[予約受付]6カ月前~ [営業期間]通年営業[ホームページ]https://nesta.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:14ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]8×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/ランタン/コンロ/シュラフ/調理器具/BBQ用具[管理人さんから一言]道具を一式レンタル出来るので初心者でもベテランでも幅広く楽しめるキャンプフィールド。なんと直火OKなフリーサイトも! 他にも敷地内には30種以上のアクティビティがあり大人も子どもも存分にお楽しみいただけます。[遊び&イベント]30種類以上のアクティビティが体験できるネスタリゾート神戸。空を滑空するスカイイーグルやワイルド・バギー、空中アスレチックなど、ここでしか体験できないアクティビティも豊富。カヌー・カヤック体験や動物と触れ合うことも可能。場内のイルミネーションも必見!キャンプリゾート森のひととき静かな森の中で心地よい時間を楽しむための快適な設備が揃ったキャンプ天国丹波栗や大納言小豆、米の名産地としても知られる美食の郷・丹波地方は、澄んだ空気と清らかな水に恵まれた、環境のよい地。そんな中でも、緑豊かな森と美しい清流が流れ、のどかな里山風景が広がるエリアに作られたリゾート施設が「キャンプリゾート森のひととき」。その名の通り、森の中で過ごす時間を贅沢に楽しむことをコンセプトに設計されており、山あいの心地よい環境でゆったりと自然を満喫できる。オートキャンプ用のサイトは、水はけがよいように整地されており、AC電源完備、クルマは横付け可能。道具を持っていなくても、大型テントから、マット、寝袋、食器まで、必要なものはすべてレンタルがあるので、手ぶらでも楽しめる。ホテルは元より、コテージやトレーラーロッジ、デッキハウスは冷暖房完備。そのほか、入浴施設、レストラン、売店も充実しているので、まったくの初心者でも心おきなくアウトドアライフを満喫できる。[所在地]兵庫県丹波市市島町与戸字長尾52-1[予約受付]2カ月前の1日〜 WEB予約のみ、0:00~[営業期間]通年営業[ホームページ]https://mori-hitotoki.com/[サイト数] ●総サイト数:17ほど ●AC電源付き:17区画 ●キャンピングカーサイト:13区画[サイトサイズ]10×7.5m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/マット/BBQ用品/テーブルセット/飯ごう/やかん/延長コード/キックボード/焚き火台/その他キャンプで使用するものはほとんどあり[管理人さんから一言]森・湖・川と豊富な自然を満喫!春はお花見、夏は沢遊び、秋には雲海が見られることも。テント泊だけでなく、ゆったりと過ごせるコテージ、湖のほとりで過ごすレイクロッジなど多様な宿泊施設を選んでいただけます。[遊び&イベント]毎週土曜日には恒例の名物イベントキャンプファイアーを開催。スタッフが巧みに盛り上げてくれるので、大人も子どもも大いに盛り上がり、リピーターも多い人気イベントとなっている。土日にはクラフト体験、夏休みやGWには「あまごつかみ」なども実施している。自分でつかまえたアマゴを、その場で炭火焼でいただくのは最高の体験。暑い季節は水鉄砲を使ったゲームも楽しめる。近隣では、クルマで10分ほどの場所でパラグライダーが楽しめるほか、約15分の大杉ダムでは釣りも楽しめる。
キャンプ場まとめ兵庫県 
家族3世代で訪れる「グランピング+民家」というかたち【glaminka SAYO集落】
家族3世代で訪れる「グランピング+民家」というかたち【glaminka SAYO集落】
兵庫県佐用町に今年オープンした「glaminka SAYO集落」は、古民家を再利用したグランピング施設。それぞれ異なる建築家が手掛けた個性的な4つの宿泊棟では、アウトドアとホテルが融合したような他にはない宿泊体験ができる。「glaminka」の名は「グランピング」+「民家」が由来だという。所在地は、長いあいだ人が住んでおらず、廃村状態にあった同町の若州集落。同施設は集落内の空き家6棟を買い取るところからスタート。それらを改修して、丸ごとグランピング施設にするという壮大かつ画期的なプロジェクトだ。経営者の一人、大野篤史さんは「まったく新しい場所にするのではなく、集落に積み重なったストーリーを引き継げるところにしたかった」と語る。そのため改修時に出た床板、土壁の土、石やわら、農機具、倒木といった集落内の素材をできる限り再利用している。 現地に住み込みながらの集落の再生作業は半年間に渡った。東京、京都、神戸、岡山、福岡から集まった職人を中心に、20人以上のメンバーで宿泊棟とセンター棟を作り上げた。「職人さん以外のメンバーはまったくの素人。共同生活のなかで技術を学びながら作っていきました。DIYというよりDo It Together、DITという感じ」(大野さん) 同施設ができあがる頃には、それまで佐用町のことを知らなかった参加メンバーが、涙を流しながら「何度でも帰ってきたい場所」と話すまでになった。廃村に近い状態になっていたこの土地に愛着を持つ人が増えた意義は大きい。「土地への愛着が、人口減少地域の課題解決につながるキーワードだと思うんです。この過程を経て出来上がったglaminka SAYOが、地方創生のひとつの足掛けになればこんなにうれしいことはありません」(大野さん) センター棟はゲストの宿泊受付等を行うことに加えて、地域交流拠点としての場を担っている。しっかりと地域に根付き、地域の内外の人から愛される場所に育てていくのだ、という想いが伝わってくる。宿泊棟はそれぞれ「波床の家」、「土壁の家」、「まゆの家」、「フレームの家」をコンセプトとする、唯一無二の形になった。古き良き日本文化の風合いが残る古民家の趣と、焚き火などアウトドアスタイルが両方楽しめる同施設は、幅広い年齢層のゲストから好評を得ており、家族3世代で訪れるゲストも多いという。自慢の夕食は、囲炉裏テーブルで地産の食材をゆっくり味わえるBBQスタイル。「久しぶりに家族でゆっくり食事ができた」という声も寄せられる。 「新しく、でもどこか懐かしい場所になっていると思います。昔のライフスタイルに思いを馳せながら過ごしてもらえたらうれしいですね。そして家族の絆をより強く結びつける、また帰ってきたいと思うような場所にしていきたいです」(大野さん)大野さんと共同経営者の大西猛さんは二人とも神戸市の元教師。採用同期だった二人は十数年にわたってそれぞれ教壇に立った。その後、大野さんは教育現場の枠を超えてチャレンジしたい気持ちが芽生え、大西さんはカナダへの留学経験を活かしてステップアップしたい思いが生まれていた。再会した二人は「笑顔が生まれる場所を作りたい」と意気投合。glaminkaをスタートすることとなった。教員時代の経験はサービスにも生かされている。ゲストが土鍋を使って地元のお米を炊く同施設の人気体験は、大野さんが小学校教員時代に行っていた野外宿泊の経験から生まれた。飯ごうで炊いたごはんを「家のごはんよりおいしい」と喜ぶ子どもたちの姿が印象的だった。実際にはごはんは焦げたり、生煮えだったりすることもあり、どう考えても自宅で炊飯器を使って炊いたごはんの方が美味しそうだったにも関わらず、だ。「自然の中で友達と苦労して炊いたごはんは、彼らにとって最高のごはん体験だったんですね。自分で薪をくべたストーブは、ただスイッチを押すだけの石油ストーブより、心まで温かくなる。どちらも同じですよね」(大野さん)人の少なくなった場所を再構築することで再び人が集い、土地に根付いたストーリーや生活様式を味わいながら交流や生業が生まれていく。同施設での宿泊体験はかつての暮らしを慈しむと同時に、未来の地域社会の可能性を垣間見ることができるだろう。glaminka SAYO集落https://glaminka.com/sayo/兵庫県佐用郡佐用町若州568-1 *宿泊予約はHPより。
キャンプ場兵庫県 
グランドーム神戸天空に、新ドームテント『プレミアラウンジ』『プレミアガーデン』誕生!
グランドーム神戸天空に、新ドームテント『プレミアラウンジ』『プレミアガーデン』誕生!
神戸市初のグランピング施設として2020年8月に開業した「グランドーム神戸天空」に、2タイプ3棟の新設ドームテント、プレミアタイプがオープンする。「神戸の自然豊かな風景美と絶景の夕日を眺める特等席」をコンセプトに掲げるグランドーム神戸天空は、神戸箕谷エリアの「みのたにグリーンスポーツホテル」敷地内にあるグランピング施設。2020年8月オープン以来、高い稼働率で人気を博している。神戸ポークウインナーや瀬戸内産のタコ、真鯛など地元食材を使った「グランピングBBQプラン」も用意されているので、気軽に豪華なグランピング体験ができる。神戸・三宮から約20分、大阪から1時間圏内と好立地なうえ、自然を十分感じられるスポットとなっている。今回オープンする2タイプ3棟のプレミアシリーズは、どちらも大きな窓が特徴の大型ドームテント。屋内にいながらリビングから山側の眺望を楽しめるようになっている。「プレミアラウンジ」(1人1泊 1万1800円〜/素泊まり/4名1室使用時)はシングルベッド8台を設置した直径10mの大型テント。最大10名まで利用できて、専用のファイヤーピットも設置している。もう一つのタイプ「プレミアガーデン」(1人1泊 1万6200円〜/素泊まり/4名1室使用時)は4台のシングルベッドを設置。こちらもリビングから山景を望むことができる。どちらのタイプもエアコンを完備。ルームウエア、アメニティグッズも用意されているほか、中央広場にはキャンプファイヤースペース、温泉足湯バーがあるなど、極上のグランピング体験ができる施設となっている。3棟の新施設は、3月20日オープン予定。予約や詳細は以下のHPから。グランドーム神戸天空URL:https://www.kobe-glamping.com
キャンプ場兵庫県 
ネスタリゾート神戸でしか体験できない大空の大冒険アトラクションが、7月17日(金)いよいよオープン
ネスタリゾート神戸でしか体験できない大空の大冒険アトラクションが、7月17日(金)いよいよオープン
「大自然の冒険テーマパーク」ネスタリゾート神戸は、鳥のように大空を大冒険する「スピード・ホーク」と「スカイ・イーグル」といった日本最速・日本最長を誇るこの大冒険アクティビティを2020年7月17日(金)にオープンする。さらに小さな子供から大人まで、緑豊かな大地を全身で楽しめる新アクティビティも同時に誕生し、およそ5万平方メートルとなる広大なエリア「アドベンチャー・キャニオン」もこの夏ついに完成するとのこと。ネスタリゾート神戸は都市圏から1時間もかからない距離にある身近な大自然の中で「本能」が揺さぶられ、冒険心、感動、癒しで満たされる体験ができることが特徴。新エリア「アドベンチャー・キャニオン」の完成に伴い、4つのアクティビティが新たに加わることで、約40にも及ぶバラエティ豊かなアクティビティを楽しめるのでおすすめだ。新型コロナウイルス感染対策も徹底しているネスタリゾート神戸で、この夏爽快体験をしてみてはいかがだろうか。詳細はコチラ:https://nesta.co.jp/
キャンプ場兵庫県アクティビティフィールド 

ランキング(人気の記事)

【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間イレブンオートキャンプパーク
イレブンオートキャンプパーク

芝生がきれいなフィールド

雑木林に囲まれ、緑の芝生に覆われたキャンプ場は、豊かな自然環境と充実した設備を誇る。敷地5万㎡に広がる120区画ものサイトは、1区画が120㎡。うちAC電源付きサイトは67区画。いずれのサイトにも木が配置されており、木陰やプライベート空間を確保できる。ワイルド派志向の人には、直火可能な野外炉を設置したサイトがおすすめ。ピクニック広場や多目的広場、キャンプファイヤーサークルも広くとられ、開放感がある。サニタリー棟には炊事場、水洗トイレ、温水シャワー、ランドリーなどが設置されて快適な環境。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸ACN・OKオートキャンプ場
ACN・OKオートキャンプ場

木津川で思う存分川遊び

忍者の里、伊賀にある木津川河畔のキャンプ場で、大阪・京都から80分、名古屋から90分とアクセスがとても便利。広々とした場内は開放感たっぷりだ。サイトのベースは平坦なのでファミリーやビギナーにも利用しやすく、テントサイトは土と砂と小さな豆砂利で水はけは良好。ただ硬いため、ペグは強度のある金属製のものを用意しておいたほうがいいだろう。サイトの広さは約100㎡と余裕があり、テント・タープの張り方には応用が効く。キャンプ初心者にはバンガローがおすすめ。車を横付けできるスペースがあり、オートキャンプの雰囲気も楽しめる。屋根付きテラスがあるので雨でも安心。テーブル&チェア、エアコンも付く。ゴミは可燃、金属類、ビン類、段ボールの4分別で捨てられる。氷、酒類、ジュース類、調味料、日用雑貨、各種燃料は場内の売店で購入可能。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸グリーンプラザみやま
グリーンプラザみやま

自然豊かなキャンプ場でリフレッシュ自分にあった楽しみ方で過ごそう

美しき山々と穏やかな清流、満天の星空、豊かな自然が広がるキャンプ場。すぐ近くを岐阜県の誇る清流神崎川が流れている。空調や電源完備のキャビン、グループでの利用に最適な「草むらフリーサイト」、木のぬくもりを感じられるロフト付きロッジ、空調完備のバンガローなどがある。シャワーはコイン式で3ブースあり、3分100円。ペット同伴での利用は不可なので要注意。コテージには専用のBBQハウスが付属しており、8名以内での利用が可能。バリアフリータイプのコテージもある。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top