トップ > ニュース

ニュースの記事一覧(649件)

新着記事ワークマンのアイディアが天才すぎる!酷暑対策が簡単に出来るコスパ最強アイテムとは?
ワークマンのアイディアが天才すぎる!酷暑対策が簡単に出来るコスパ最強アイテムとは?
ワークマンの新製品、暑熱軽減ウェア「XShelter(エックスシェルター)」シリーズの紹介をしよう。暑熱リスクを軽減する14もの機能がつめこまれており、熱中症リスクを軽減するウェアだ。テクノロジーの詳細に関しては、XShelterの紹介記事をご確認いただきたい。https://www.garvyplus.jp/archives/45792本記事では、実際にどのような商品があるのかを紹介していこう。エックスシェルター 暑熱フーディエックスシェルター 暑熱フーディXShelterのテクノロジーを余すところなく搭載した、エックスシェルター暑熱フーディ。言わばパーカーである。一見では分からないが、この商品にも暑熱リスクを軽減する14機能が搭載されている。360度プロテクトフード他商品にない興味深い機能として、360度プロテクトフードというものがある。フードのファスナーを頭部まで引き上げ、頭全体をすっぽり覆うことができるようになっているのだ。この状態でも「ドットショット」という小さな穴により、フード内側からの視界が確保できる。日差しの強い炎天下や、太陽を遮るものがない場所などではとてもありがたい機能だ。色はホワイト、レイクグリーン、ブラックの3色。税込み価格2900円にて販売中だ。エックスシェルター 暑熱フーディキッズエックスシェルター 暑熱フーディの子ども向けサイズ。暑熱リスク対応機能は大人向け製品と変わらないが、360度プロテクトフードは付かない。子どもは大人に比べて周辺視野が狭いので、付けない方が安全だろう。子どもは暑い時でも体調の変化を無視して遊びに熱中してしまいがちだが、XShelterを着てもらうことで熱中症リスクを軽減できる。カラーはターコイズブルー、ブラック、ホワイトの3色。サイズは120cmから150cmまで10cm刻みで、価格は税込み1900円。この価格で子どもが熱中症になる可能性を少しでも減らせるのであれば、大助かりである。エックスシェルター暑熱ハットエックスシェルター暑熱ハットアウトドアにぴったりなデザインの、エックスシェルター暑熱ハット。フーディと同素材で作られており、被るだけで熱に弱い頭を保護してくれる。エックスシェルター暑熱ハットエックスシェルター暑熱ハットは税込み1280円。カラーはコヨーテ、レイクグリーン、ブラックの3色で発売中だ。エックスシェルター暑熱ジャケット&クライミングパンツエックスシェルター暑熱ジャケット&クライミングパンツ男性向け商品となる、エックスシェルター暑熱ジャケットと、同色のクライミングパンツ。もちろん女性もサイズが合えば使っていただける。実際に試着したが、ジャケット・パンツとも軽くて柔らかく、着ごこちが良い。生地は薄手にもかかわらず、熱源からの外熱は遮断するという不思議な体験ができた。カラーはブラック、グレー、セージグリーンの3色。価格はジャケットが税込み2900円、クライミングパンツが2500円になっている。エックスシェルター暑熱半袖シャツ&ショートパンツエックスシェルター暑熱半袖シャツ前面にポケットが3つ付いた半袖シャツ、エックスシェルター暑熱半袖シャツ。カラーは写真のマンゴーのほか、ブラック・レイクグリーン・ホワイトの4色展開。価格は税込み2500円。エックスシェルター暑熱ショートパンツ同素材のエックスシェルター暑熱ショートパンツは、ホワイト以外の同色展開がある。アウトドアとも親和性が高そうだ。価格は税込み2500円。エックスシェルター暑熱ポンチョエックスシェルター暑熱ポンチョエックスシェルター暑熱ポンチョは、羽織って使うポンチョタイプの暑熱対策ウェア。普段着の上から使えるので、着る日傘のようなイメージだ。取り外し可能なフェイスガードがあり、袖を留めてマントのようにも使える。素早い脱着が可能なので、アウトドアなどでも役立つだろう。エックスシェルター暑熱ポンチョブラック・レイクグリーン・コヨーテの3色展開で、価格は税込み1780円。気軽にXShelterテクノロジーを体感できるアイテムだ。まとめ・暑い夏をXShelterで乗り切ろう!XSelterXShelterは最新素材を使いながらも安価なラインナップで、暑い夏にピッタリの商品だ。2025年の夏も平年より暑いと予想されており、5月からすでに暑い日が来ることは間違いない。ぜひワークマンのXShelterを活用して、暑さを乗り切ってほしい。
ニュースショップニュース 
新着記事「意外と知らない」ダッチオーブンの正しい使い方知ってる?画期的なテクニックも徹底解説!
「意外と知らない」ダッチオーブンの正しい使い方知ってる?画期的なテクニックも徹底解説!
ダッチオーブンって一体どんな鍋?最近のダッチオーブンは素材もさまざまもともとのダッチオーブンは鋳鉄製だけど、最近は鉄板やステンレス製も登場。素材によって多少特性は異なるけれど、共通しているのは「焚き火の高温に対応」「重いふたでしっかり密閉」「ふたの上から加熱できる」こと。■ 焚き火OKのタフな鍋ダッチオーブンは焚き火でも使える一般的な鍋では底が抜けたり、つまみなどが溶けたりすることもあるけれど、ダッチオーブンなら大丈夫。ふたの上に薪を載せて、上下から加熱してもいいのでパンだって焼けるのだ。■ 密閉できるからうまみが逃げないダッチオーブンは密閉ができる鍋とふたがピタッ。重いふたは、蒸気の力で持ち上がることはなく、炊飯では水分を少なめにしたほうがおいしく仕上がる。ロッジのキャンプオーヴン100年以上の歴史を持つロッジのキャンプオーヴン。鋳物で密閉性の高いふたを作るには技術が必要だが、ご覧の通り。加熱すると水蒸気が微細な隙間に入り込み、密閉性が高まるのだ。■ ふたで調理ができるダッチオーブンは蓋の上でも調理ができるふた裏に注目。フラットならふたを裏返して鉄板料理ができる。ディンプル(突起)が付いているものは、水蒸気が食材に降り注ぎ、うまみを還元。どちらでも好みで選ぼう。■ 重ねて同時に調理をしちゃおうダッチオーブンは重ねて調理も可能ダッチオーブンはふたの上からも加熱できる。ということは、スタンドなどを使って重ねて調理ができるのだ。これなら炭を無駄なく使い切れる!ただし、焚き火台の耐荷重に注意しよう。■ 上下から加熱できるダッチオーブンは下からだけでなく上からも加熱できるふたにフリンジ(縁)が付いていれば、そのまま炭を載せてOK。フリンジがなくても、写真のようにチャコスタを使えば大丈夫だ。スムーズにふたをあけられる利点も見逃せない。ダッチオーブンで作る絶品キャンプ飯レシピ■ いろいろキノコとアサリの和風パスタいろいろキノコとアサリの和風パスタキノコはたしかにおいしい食材だと思うけど、主役にはちと物足りない。そこで大事なのが動物性のたんぱく質との組み合わせ。今回はアサリを使う。主張しすぎない食材のおかげでキノコが主役になれるんだ。【材料】シメジ・エリンギ・エノキ・シイタケ・マイタケなどキノコ類 適量アサリ 1パック明太子 1腹スパゲッティ 400gニンニク 1かけレモン 1/2個大葉 4枚オリーブオイル 大さじ2バター 10g 【作り方】①パスタはフライパンで茹で、ソースはダッチオーブンで作ると容量的に合う。ただしフライパンでは時々かき混ぜてくっつかないように茹でよう。ダッチオーブンにオリーブオイルとスライスしたニンニクを入れて弱火で炒め、香りが出てきたらアサリを投入。フタをしてアサリが口を開くまで加熱。②アサリは一度取り出しておく。バターを加えて溶かしたらキノコを全部投入。軽く塩、コショウしてかき混ぜながら火を通そう。③パスタが茹で上がる少し前に明太子を投入。手間だけれど皮を外すと口当たりがイイ。ダッチオーブンで作るパスタ■ アジア風味のからあげアジア風味のからあげ【作り方】①鶏肉にニンニク・ショウガ(各大さじ1)、砂糖・醤油またはナンプラー(各小さじ1)、みじん切りのパクチー・セロリ(各大さじ1)、塩少々を揉み込み、30分漬ける。②この中に卵1個と片栗粉を加えてどろっとした衣に。③低めの油で中まで火を通し、最後に高温でからっと仕上げる。④パクチー+レモン+チリをかけて食べる。■ ラムの香草焼きラムの香草焼き【作り方】①ラムチョップに塩、コショウで下味をつけ、粒マスタードを塗る。みじん切りにしたニンニク・セロリ・ローズマリー、粉チーズを混ぜたパン粉を、ラムチョップにつける。②網を敷いたダッチオーブンに衣をつけたラムチョップを並べて、オリーブオイルを少し垂らす。③ダッチオーブンのふたをして、上下からの熱で15分ほど焼く■ サーモンの混ぜご飯サーモンの混ぜご飯【作り方】①米を30分以上水に漬け、炊飯開始。水分は米の1〜1.1倍。②最初は強火で加熱し、沸騰したら極弱火にして約5分でごはんが炊き上がる。③蒸らし終わったら、ごはんに軽く塩、コショウ、バターでソテーしたマッシュルーム、シソ、ゴマを混ぜ合わせて味つけをして、その上にレモンの輪切りとスモークしたサーモンを載せる。④サーモンの身をほぐしてサーブ。■ 夏野菜のラタトゥイユ夏野菜のラタトゥイユ熱したダッチオーブンにオリーブオイルをひき、スライスニンニク、タマネギを投入。カットトマト(缶詰)、一口サイズに切ったピーマン、パプリカを入れて塩、コショウ、コンソメ(顆粒)を適量。仕上げに輪切りのズッキーニ、ナスを入れ、火が通ったら完成。■ チキンと野菜のグリルチキンと野菜のグリル熱したスキレットにオリーブオイルをひき、スライスニンニク、ハーブソルトをふった鶏モモ肉を焼く。焼き色が付いたらニンジンは丸ごと、冷凍皮付きポテト、2~3cm幅に切ったパプリカ、輪切りのズッキーニを入れてフタをし上火で加熱。仕上げにチーズをかける。■ タコとマッシュルームのアヒージョタコとマッシュルームのアヒージョ熱したスキレットにたっぷりのオリーブオイル、輪切り唐辛子、スライスニンニクを入れる。続いてブツ切りのタコ、半分にカットしたマッシュルーム、プチトマトを丸ごと入れてハーブソルトをかける。弱火でじっくり熱し、火が通ったら完成。■ スパニッシュ・オムレツスパニッシュ・オムレツ熱したスキレットにオリーブオイルを引き、ベーコン、スライスタマネギ、冷凍皮付きポテト、一口サイズにカットしたパプリカを炒める。卵と牛乳少量、チーズを混ぜてハーブソルトで味付けし、スキレットに投入。フタをし、上火を強火で熱してふっくらとしたら完成。■タンドリーチキン風ローストチキンタンドリーチキン風ローストチキン【材料】・丸鶏 1羽(1.2kg)・クレイジーソルト 適量・ジャガイモ 2個・ニンジン 2個・タマネギ 2個[A]・ヨーグルト 150~200cc・おろしニンニク 1片分・おろししょうが 1片分・ケチャップ 大さじ1・カレー粉 大さじ4・ハチミツ 大さじ1・醤油 小さじ2【作り方】❶丸鶏の内側を含め、全体にクレイジーソルトをすり込む。❷【A】をすべて混ぜ合わせ、丸鶏と一緒にファスナー付きビニール袋に入れて、冷蔵庫でひと晩寝かせる。❸クーラーボックスから出して30分ほど置いて常温にもどし、予熱しておいたダッチオーブンにジャガイモ、ニンジン、タマネギと一緒に入れる。❹上下から中火にかけ、40~50分加熱する。竹串を刺して透き通った汁が出てきたらできあがり。ダッチオーブンにアルミホイルを敷くダッチオーブンの底にアルミホイルを敷いておくと、タレや肉汁などで焦げ付かない。竹串を刺して火の通り具合を確認焼き上がりの焦げ色をキレイに出すためには、最後に上火を少し強めにするのがコツ。■ 丸ごとキャベツの焼きポトフ丸ごとキャベツの焼きポトフ【材料】・キャベツ 1個・ベーコン 300g・ジャガイモ 2個・タマネギ 1個・ニンジン 1本・ミニトマト 8個・コンソメキューブ 4個・コショウ 適量・水 1.5ℓ【作り方】❶キャベツに十字の切り込みを入れる。完全にカットせず芯を残す。❷切り込みやキャベツの葉と葉のあいだにベーコンを挟み、ダッチオーブンに入れる。❸空いている場所にすべての野菜を入れる。根菜類は大きめにカットしておけば煮くずれが防げる。❹水とコンソメキューブ、コショウを入れる。❺フタをして、強火よりも炭の量を減らした中火にかけ、沸騰したら弱火で30~40分煮れば完成。キャベツに十字の切り込みを入れる切る前にキャベツをダッチオーブンの中に入れて、フタが閉まるか確認しておくように。ダッチオーブンの蓋が閉まることが大切入れる野菜の量はキャベツの大きさに合わせて調整。入らない場合は減らしてもOK。デザートもダッチオーブンにお任せ!■ 焼きリンゴダッチオーブンで作る焼きリンゴ【材料】・リンゴ 小4個・ドライフルーツミックス 適量・ハチミツ 適量・シナモンパウダー 適量・チューブ入りバター 適量【作り方】❶ドライフルーツミックスに、ハチミツとシナモンパウダーを入れて混ぜる。❷貫通させないように芯抜きでリンゴの芯をくり抜き、リンゴの表面にフォークで2~3カ所穴をあける。❸①をリンゴの穴に詰める。上まで入れず1cmほど空けておく。❹ドライフルーツの上にバターを入れる。❺予熱しておいたダッチオーブンに底網を敷き、④のリンゴを並べる。❻フタ上は多めの炭で強火、下は炭を散らした弱火で40~50分加熱。触って柔らかければ完成。抜きでリンゴの芯をくり抜く芯抜きがない場合はティースプーンでも代用できるが、芯抜きのほうが簡単に抜ける。ドライフルーツを入れるドライフルーツミックスが手に入らなかった場合は、レーズンだけでもOK。■ カボチャのプリンダッチオーブンで作るカボチャのプリン【作り方】①カボチャ250gを適度な大きさに切って、蒸して柔らかくする。皮ごとマッシュ(皮をむいた方が仕上がりはきれい)してザルなどで裏ごし。②牛乳250ccを火に掛け、砂糖大さじ2を溶かし、冷ます。③卵2個とカボチャ、牛乳+砂糖を混ぜ合わせる。液をこしてからカップに入れる。あればカラメルタブレットを底に敷いておくとほろ苦くておいしくなる。④ダッチオーブンで30分ほど蒸したら完成。■ ブルーベリーボルケーノキャンプの定番、マシュマロを使った甘塩っぱいデザートはいかが? マシュマロは冷えると固まるのでやっかいだが、ダッチオーブンだと長くトロトロをキープする。もっとも、クラッカーをディップする手が止まらないのでペロリ完食、片付けも楽ちんです。教えてくれた人石橋拓土さん関東・東海地方の手ぶらで利用できるBBQ会場を提供する「Hero」のイベントディレクター。野外料理の楽しさを広めるため、全国の会場を駆け巡る。今年は動画で野外料理の知恵やマナーを提供中。ダッチオーブンで作るブルーベリーボルケーノ【材料】冷凍ブルーベリー 150gマシュマロ 12個クラッカー 1袋弱火で加熱する冷凍ブルーベリーダッチオーブンを入れて、その上にマシュマロをたっぷり載せて弱火で加熱。マシュマロの隙間からふつふつと湯気が出てマグマみたい!軽く混ぜ合わせる軽くまぜてクラッカーに浸す火から下ろし、スプーンなどで軽く混ぜ合わせたら塩っぱいクラッカーをディップして食べる。甘さの中に塩味があり、後を引くおいしさ! 簡単に作れて見栄えも楽しいブルーベリーボルケーノ。次のキャンプで作ってみてはいかが?ダッチオーブン超便利テク!■ 底網を使えば仕上がりが美しいダッチオーブンの底に網を敷いておけば、底だけが焦げつくのを防ぐことができる。写真のようにアルミホイルを敷いておけば、汁が落ちて焦げることもなく、焦げくささがつきにくい。■ シェラカップにソースをインシェラカップにソースを入れて中央に配置野菜が蒸し上がったら、ダッチオーブンの中央にソースを入れたシェラカップを置く。高い蓄熱性のおかげで冷めにくいので寒い季節に最適。チーズフォンデュにもいい。■ スモークだってこの通りダッチオーブンでスモークもできるアルミホイルを敷き、スモークチップを置いて加熱。その上に網を載せて、食材を置けばスモークを作れる。ふたは少しあけておくことがポイントだ。■ よく熱しておけば焦げつかない熱するのは食材がくっつかないポイント魚や卵など、食材がくっつきやすいのはダッチオーブンの温めが不十分、あるいは鉄に油がなじんでいないことが原因にあげられる。火にかけたらよく熱してから食材を入れよう。●ダッチオーブンに楽に手を近づけられる → 低温●手をかざすと5秒ぐらいガマンできる、油を引くとサーッと小雨の音がする → 150〜180℃の中火●熱くて手をかざすことができない、油を引くとバチバチという大粒の雨音がする → 200℃以上の強火■ リフターがあれば焚き火料理がスムーズダッチオーブンのリフター耐熱グローブでもいいけれど、焚き火で調理をするならリフターのほうが断然便利。引っかけるだけのものより、しっかり支えられるもののほうが安定性が高い。リフターがあると便利とくに子どもと料理をするなら、ふたをしっかり支えられるもののほうが安心だ。フックを引っかけ、3本の脚で固定するので少しくらい斜めにしても落ちることはない。知っておきたい ダッチオーブンのお手入れ・メンテナンス野外料理で活躍してくれるのがダッチオーブン!タフな万能鍋だが、使うにあたっては注意点もある。あらためて知っておこう!■ 濡れたまま放置してはダメダッチオーブンを洗った後は水分を飛ばす鉄製のダッチオーブンは、濡れたまま放置すると錆びてしまう。洗った後は熱して乾燥。ステンレス製も早めに乾かそう。■ 熱い鍋に冷水をかけると割れる熱々のダッチオーブンには冷水をかけない熱々のダッチオーブンに水をかけると、ヒートショックで割れてしまう。雨の日など、うっかり濡れた地面に置くのも割れの原因に!■ 鋳鉄製は洗剤不使用!ダッチオーブンには洗剤を使わない鋳鉄のダッチオーブンは微細な凹凸に油をなじませることで使いやすい鍋に育つ。洗剤でせっかくの油を流すと錆びの原因にもなる。■ 食材を入れたままだと錆びるダッチオーブンに食材を入れっぱなしにしない鉄は塩、酸、水と反応して錆びが出やすい。鉄製のダッチオーブンは、料理を保存容器に移し替えてから保存しよう。■ バーナーの仕様を確認しよう輻射熱の危険があるので、ガスバーナーでダッチオーブンを使う時は注意するガス仕様のバーナーは、ダッチオーブンや鉄板を載せて加熱すると、輻射熱で燃料缶が熱せられて危険なものもある。自分のバーナーがダッチオーブン対応かどうか、確認しよう。
ニュース 
新着記事GWもまだまだ”お花見”と”雪遊び”が楽しめちゃう!ネコママウンテンへGO!
GWもまだまだ”お花見”と”雪遊び”が楽しめちゃう!ネコママウンテンへGO!
南北に広がる壮大なフィールドをもつスキー場「星野リゾート ネコマ マウンテン」(福島県耶麻郡)4月15日~16日にかけて降雪があり、約25cmの新雪が積もったとのことで、5月6日まで営業を行うことが決定した。4月26日時点での最深積雪量は210cmであり、5月7日以降も十分に滑走可能となり、GW以降も営業期間を延長することが決定した。営業終了日は定めず、可能な限り営業する予定とのことだ。(2025年4月28日更新)豊富な量と柔らかい雪で転ぶのも怖くない、それに何と言っても寒すぎないのでスキーを楽しむにはピッタリの季節。さらにネコママウンテンでは、「レンタル無料」「プライベートレッスンの特別価格」などの特別サービスを実施する「春ネコマ」を開催する。この機会に気軽に春スキーを楽しんでみては!?さらにスキー場周辺では4月下旬ごろに桜の開花が見込まれており、ゴールデンウイークは、お花見ついでに身軽にスキーを楽しめる。日中は春スキーや雪遊びを楽しんで、その後お花見会場で食べ歩きや夜桜を楽しむなんてこともできちゃう!(夜桜ライトアップは会場により異なります)本格的にスキーを楽しみたい人は、リフトが朝の5時55分から運行している土日祝日に、整備後の冷え込んで締まっているコースを朝日を浴びながら気持ちよく滑るのがおすすめ。平日は7時30分からスタート。春ネコマレンタル無料・大人も子どもも無料「レンタル大解放」では、当日使えるリフト券を購入すれば、スキーウェア、スキー・スノーボードセットを無料でレンタルできる。スキーデビューはもちろん「ゴールデンウイークのお出かけついでに身軽にスキーを楽しみたい」という人や、「いつもはスキーだけどこの機会にスノーボードにチャレンジしたい」という人にもぴったり。プライベートレッスンの特別価格全コースプライベートで行っている春のレッスンはハイシーズンに比べて料金が最大60%OFFになる特別キャンペーンを実施中。先生がワンツーマンで指導するため効率よく上達できます。初心者レッスンはもちろん、パークでのジャンプを上達したい、スキー検定の対策をしたいなど上級者のレッスンにも対応。詳細は公式サイトURL:https://www.nekoma.co.jp/feature/spring_nekoma2025ネコマ マウンテン周辺の桜スポット紹介・桜峠 (北塩原村、スキー場から車で約20分)国立公園の雄大な自然の中に3000本ものオオヤマザクラが咲き誇る花見スポット。山桜のためソメイヨシノよりも濃いピンク色の花が特徴。例年の見ごろ:4月下旬~5月中旬・観音寺川 (猪苗代町、スキー場から車で約40分)観音寺川沿いに、約1kmにわたりソメイヨシノの桜並木が続く。2025年4月18日~29日にかけては桜まつりを開催しており、屋台の出店や夜桜のライトアップも楽しめる。例年の見ごろ:4月下旬星野リゾート ネコマ マウンテン磐梯山の麓に位置し、猫魔ヶ岳の南北に広がる国内最大級の規模を有するスキー場。磐梯山や猪苗代湖、霧氷などの絶景を望めるゲレンデは、初級者から上級者まで、バラエティ豊かなコースレイアウト。12月上旬からゴールデンウィークまでロングシーズンを楽しむことができる。営業終了時期については下記ウェブサイトで要確認所在地:〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村檜原 猫魔山1163アクセス:磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」より車で約35分URL:https://www.nekoma.co.jp/
ニュースニュース 
絶対に失敗しない!春キャンプ寝袋の選び方と注意点を上級キャンパーが徹底解説
絶対に失敗しない!春キャンプ寝袋の選び方と注意点を上級キャンパーが徹底解説
ファミリーキャンプ初心者にとって、まず悩むのが寝袋選び。「春は暖かいし、寝袋は適当でいっか。」…そう思った方、ちょっと待ってください!実はそれ、春キャンプでの落とし穴の一つです。寒暖差が大きい春こそ、寝袋選びがとても大切!ファミリーキャンプ初心者さんにおすすめなのが、「3シーズン対応寝袋」です。季節の変わり目でも安心して使えますよ◎。3シーズン対応寝袋の特徴とは?出典:コールマン公式HP寝袋(シュラフ)には主に「夏用」「冬用」「3シーズン用」の3タイプがあります。ファミリーキャンプ初心者さんに特におすすめなのが、春・夏・秋に使える『3シーズン対応寝袋』!洗濯OKの寝袋で年中愛用!気温変化の激しい春や、肌寒い秋の夜でも快適に過ごせる設計で、我が家でも愛用中◎。1つ持っておくと、幅広く使えるので買い替える必要がなくコスパもバツグンです。3シーズン対応寝袋の選び方「寝袋ってたくさんあって、どれを選べばいいかわからない…」そんな初心者さんのために、失敗しないポイントを3つに分けてご紹介します。「快適温度」と「下限温度」をチェック!「快適温度」と「下限温度」寝袋には、温度の目安として「快適温度」と「下限温度」が表示されています。快適温度は、寒さを感じずにぐっすり眠れる温度。下限温度は、服を着込んだり体を丸めたりしてなんとか耐えられる最低ラインの温度。初心者さんは「快適温度」を基準に選ぶと安心◎。春キャンプなら、快適温度が5〜10℃、下限温度が0℃前後の寝袋を選ぶと、寒暖差のある夜でも快適に過ごせますよ。寝袋の形状寝袋の形状は、主に「封筒型」と「マミー型」の2種類です。出典:コールマン公式HP「封筒型」は、ほぼ布団と同じ見た目で、ゆったり寝返りもできます。お子さんとの添い寝にもぴったり!複数の寝袋を連結できるタイプも多く、ファミリー向けにおすすめ◎。出典:ロゴス公式HP「マミー型」は、体にフィットするため、保温性が高く標高の高い寒さの厳しい場所に向いています。軽量・コンパクトなので、荷物を減らしたい方にも◎。封筒型とマミー型で迷ったら、春のファミリーキャンプには「封筒型」が使いやすいですよ!素材選びも大事!表生地がコットンだと肌触り◎!中綿の素材は主に「化繊」と「ダウン」。ダウンは、軽くて暖かいけれど、お手入れがちょっと大変で価格は高め。化繊は、あたたかさは少し控えめですが、濡れに強くお手入れカンタンでしかもリーズナブル!撥水加工の表地や、2WAYファスナー付きで温度調整しやすいモデルも人気!肌触りの良いコットン素材など、快適さもチェックしておくと◎。初心者には家庭で手入れしやすく、価格も手頃な化繊タイプがおすすめです。ファミリーにおすすめの3シーズン寝袋は?出典:コールマン公式HP春や初夏のファミリーキャンプには、寝袋同士を連結して使えるタイプがおすすめです。小学低学年くらいまでのお子さんと添い寝するのにぴったりで、広々使えるので寝袋からはみ出る心配も減ります。子どもの寝相を気にせず、ママパパもゆっくり休めますよ!出典:DOD公式HP連結すれば、家族みんなで体温をシェアできるのも嬉しいポイント。ぎゅっと寄り添って眠れば、子どもたちのぬくもりがまるで天然の湯たんぽみたいに◎。しまえばコンパクト個別に寝袋を用意するより、収納や持ち運びもコンパクトでラクちん!状況に応じて別々に使えるので、気温や人数に合わせて柔軟な使い方ができるのも魅力です。足元が開けられるタイプなら、簡単に温度調整できるので、暑がりさんにも◎。出典:DOD公式HP春キャンプは、夜になると想像以上に冷え込むこともあります。そんな時、家族みんなが快適に眠れるかどうかは“寝袋選び”がカギです!特にキャンプ初心者さんは、温度・形・素材などチェックしておくと失敗を防げます。「初めてのキャンプでどの寝袋を選べばいいかわからない…」そんな人でも安心して使えるのが、“万能型”の3シーズン対応寝袋!せっかくのキャンプ、「寒くて眠れなかった…」なんてことにならないように、しっかり準備しておきましょう。
ニュース 
普段使いできる新たな新ブランド『Workman Colors』がコレットマーレ桜木町にオープン!
普段使いできる新たな新ブランド『Workman Colors』がコレットマーレ桜木町にオープン!
これまで「#ワークマン女子」として人気を集めた1号店・コレットマーレ桜木町店が、全面リニューアルを経て「Workman Colors」として2025年3月7日(金)に新生オープンした。女性向けのトレンドファッションはもちろん、男性向けには快適普段着シリーズ、さらにKidsラインまで充実させたファミリー対応の大型アパレルショップへと生まれ変わった。「着たい」をかなえるトレンド×機能性モデル着用アイテム(左)トップス:「万能」ウールライクストレッチシャツジャケット1500円、ボトムス:「万能」ウールライクストレッチ1500円(右)トップス:「万能」コットンライクストレッチシャツジャケット1500円、ボトムス:「万能」コットンライクストレッチパンツ1500円新たな『Workman Colors』は、アウトドアの高機能を活かしながら、タウンユースにも映えるスタイリッシュなデザインを提案。モデル着用アイテム(左)トップス:ラッフルプルオーバー1280円、スカート:メッシュプリーツスカート1900円(右)トップス:シーンレスシャツ1500円、リネンライクSORONAキャミビスチェ1280円、スカート:撥水ランダムプリーツスカート1900円特に注目は、タウンユースでも使える快適なウェアたち。街でも自然でも快適に、しかも手に取りやすい価格で展開される「万能パンツ&ジャケット」シリーズや、「#ワークマン女子」の人気を引き継ぎつつ一層トレンドを意識したラッフルデザインのスカートや撥水素材を使ったプリーツスカートなど、機能もおしゃれも妥協しないアイテムが揃っている。fulcroとのコラボも実現また人気バッグブランド「fulcro(フルクロ)」とのコラボシリーズも必見。キャンプから通勤、旅行まで使える撥水ミニボストンバッグ(2,300円)など、機能美とデザインを両立したアイテムが登場する。たためて自立すつ2WAY撥水ミニボストンバッグ2300円(5色展開)Workman Colorsは、アウトドアと日常の境界をなくす「オープンドア」なライフスタイルを提案。桜木町を皮切りに、名取やEXPOCITYなど全国展開も続々予定。アウトドア好きも、普段着にこだわる人も、今こそ新しいワークマンを体験してみてはいかがだろうか。【本件に関するお問い合わせ】株式会社ワークマンURL:http://www.workman.co.jp
ニュースショップニュース 
ラーテルワークス最新作キャンプギアが画期的すぎた…!
ラーテルワークス最新作キャンプギアが画期的すぎた…!
キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがYouTubeを更新。ラーテルワークス単独イベントの様子を語った。新作キャンプギアが続々!ラーテルワークスが単独イベント開催ラーテルワークスが単独イベント開催キャンパーたちから支持を集めるラーテルワークスが、東京で単独イベント「REALIZATION IN TOKYO」を開催された。会場では新作ギアやテントの数々が披露。多くのキャンパーたちが訪れた。VOGEL MID(ヴォ―ゲルミッド)DUELT(デュエルト)イベントでは、未発表の新作キャンプギアが続々登場。タープ一体型ドームテント・VOGEL(ヴォーゲル)のコンパクトタイプ「VOGEL MID(ヴォ―ゲルミッド)」や、前面パネルを跳ね上げることで巨大なタープを作ることができる2ルームテント「DUELT(デュエルト)」。トリアスさらに同社のヴァルテントのようなデザインとき居住空間の広さ特徴な「トリアス」など注目商品が目白押し。新ウッドパネルテーブルキャリーワゴンまたテントの他にもウッドパネルテーブルの最新作やキャリーワゴンなど注目アイテムを紹介。アレスシェフツール注目ギアの中で、あきとぶさんはイベントで先行販売されていた多機能ハサミ「アレスシェフツール」を紹介。こちらは一緒に行った静岡ファミリーキャンパー・TENT MONSTERさんが購入してくれたとのこと。便利なシャープナー付きオールステンレスで肉や野菜もスパスパ切れるだけでなく、殻割り・栓抜き・皮むき器などでも活用できる。またハサミの刃を研ぐシャープナーも付いているという優れものだ。今回のイベント、多くの来場者が来ておりラーテルワークに人気の高さを伺えたとのこと。ぜひ皆さんも、デザイン、機能性などに一切の妥協をせずに作りこまれたギアたちを手に取ってみてはいかがだろうか。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのYouTubeやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/■YouTubeURL:https://www.youtube.com/@akitobu_camp投稿URL:https://youtu.be/rLqNGgk1jI4■ブログhttps://camp-gasitai.com/
ニュースショップイベント 
【キャンプ場スタンプラリー2025】 “応募期間限定<GW賞>″ キャンペーン始まる!
【キャンプ場スタンプラリー2025】 “応募期間限定<GW賞>″ キャンペーン始まる!
今年も多くのみなさんに参加してもらっている[キャンプ場スタンプラリー2025]では、4月18日(金)〜5月11日(日)までの期間、スタンプ1個から応募できる特別賞品が限定で登場します。 すでにスタンプを1個以上取得している人は、期間内にスタンプページにログインして[賞品一覧/応募]から応募可能。 これからスタンプを取得予定の人は、対象キャンプ場へ行き、スタンプをGETして[賞品一覧/応募]から応募しよう。年内にたくさんのスタンプを集めることができない。という人もスタンプ1個で豪華賞品が当たるチャンス!期間限定・GW特別賞品カリマー / オリジナルスタッフバッグ / 2名カリマーオリジナルスタッフバッグアウトドアシーン全般から本格的な登山まで活躍するアイテムを展開するカリマー。小物の整理や収納に便利な3Lサイズ■KARRIMORURL:https://www.karrimor.jp/希望食品 / アルファ化米10食セット / 2名アルファ化米キャンプ、BBQ、登山などに活躍するアルファ化米セット。防災用のローリングストックとしても!■希望食品URL:https://www.nozomi-f.jp/[キャンプ場スタンプラリー]の詳細参加要項1. 参加登録をする(https://rally.garvyplus.jp/2025/)2.  対象キャンプ場のいずれかでキャンプをしてデジタルスタンプを取得(2025年3月21日以降に取得したスタンプであれば応募可能)3. 期間中に、スタンプページにログインして[賞品一覧/応募]より[応募期間限定<GW賞>]の[応募可能]ボタンをタップして応募フォームを開き、必要事項を入力して応募すでに参加登録済の人は [ 2. ] の手順からでOK。[応募期間限定<GW賞>]の応募期間終了後から1ヶ月程度の間に抽選・発送予定。参加登録はこちら(https://rally.garvyplus.jp/2025/)応募期間2025年4月18日(金)~5月11日(日)応募方法スタンプ取得後、スタンプページ内の賞品一覧より[応募期間限定<GW賞>]の[応募可能]ボタンをタップ。表示された応募フォームに必要事項を入力して[確認する]ボタンをタップし、入力内容に間違いがなければ[応募する]ボタンをタップすると当キャンペーンへの応募は完了です。当選発表開催期間終了後、厳正な抽選のうえ当選者を選出し、応募フォームへ入力していただいた住所へ賞品を発送。発送をもって発表とかえさせていただきます。注意事項※賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。※抽選結果に関するお問い合わせにはお答え致しかねますのでご了承ください。※あつめたスタンプの数に応じて何度でも応募可能です。※応募することでこれまでに取得したスタンプを消費します。他の賞品への応募を考えている場合はスタンプ数をご確認の上、ご本人の判断にてご応募ください。※各自治体やキャンプ場などのルールを守り、各自個人の責任をもった行動を心がけましょう。お問い合わせ先はガルビィプラスウェブサイトへ
ニュースイベント雑誌スタンプラリー 
【Workman Colors】普段着にも使えるワークマンの新店舗が宮城県にオープン!
【Workman Colors】普段着にも使えるワークマンの新店舗が宮城県にオープン!
アウトドア好きはもちろん、日常でも使いやすい機能性ウェアを展開するワークマンの新業態「Workman Colors(ワークマンカラーズ)」が、2025年春、宮城県に一挙3店舗同時オープンする。アウトドアライクな「普段着」をワークマンが提案各店の開店日これまで「#ワークマン女子」として親しまれていた店舗名がリブランディングされ、男女問わずトレンドと快適さを追求する新しいショップへと進化。宮城では「仙台荒井店」「大沢店」「イオンモール名取店」の3店舗が順次オープンし、アウトドアファッションを軸にした新たなショッピング体験を提供していくとのことだ。モデル着用アイテム(左)トップス:「万能」ウールライクストレッチシャツジャケット1500円、ボトムス:「万能」ウールライクストレッチ1500円(右)トップス:「万能」コットンライクストレッチシャツジャケット1500円、ボトムス:「万能」コットンライクストレッチパンツ1500円Workman Colorsでは、キャンプやアウトドアに最適な高機能ウェアはもちろん、普段使いしやすいデザインや価格帯のアイテムも豊富にラインナップ。特に男性向けには新たに「快適普段着シリーズ」が登場し、シンプルで使いやすいアイテムが続々追加される予定だ。モデル着用アイテム(左)トップス:ラッフルプルオーバー1280円、スカート:メッシュプリーツスカート1900円(右)トップス:シーンレスシャツ1500円、リネンライクSORONAキャミビスチェ1280円、スカート:撥水ランダムプリーツスカート1900円また旧『#ワークマン女子』時代に大人気だったレディースアイテムも引き続きパワーアップ。日常とアウトドアの境界を越えたオープンドアなスタイルを提案し、ラッフルデザインのトップスや撥水スカートなど、機能とファッション性を両立したアイテムが展開される。既存のワークマン店舗と異なり、作業服の取り扱いを排除し、デザイン性と快適さ、トレンド性に特化したWorkman Colors。宮城県では仙台都市圏の3店舗を皮切りに、今後も続々と出店が予定されているとのこと。2025年春夏のキャンプファッションを彩る、新しいワークマンのかたちを、ぜひあなたも店頭で体験してみてはいかがだろうか。【本件に関するお問い合わせ】株式会社ワークマンURL:http://www.workman.co.jp
ニュースショップニュース 
【車中泊人気が大急増】「車泊」利用数がコロナ禍前の12倍!?RVパークのトレンドは温泉?
【車中泊人気が大急増】「車泊」利用数がコロナ禍前の12倍!?RVパークのトレンドは温泉?
「一極集中する都市から人の流れを創る」をコンセプトに、多様化する旅客ニーズに対応した宿や、二次交通が不足している地域などに、地域滞在観光の選択肢の一つとして提案・展開中の「車泊(くるまはく)」。同サービスを行う九州周遊観光活性化コンソーシアムは年間利用データを集計分析し、利用者の属性や利用組数・施設などをとりまとめた結果を報告した。利用件数はコロナ前の12倍!利用データから見えるRVのトレンド車泊導入地域車泊は、公共施設等の未利用・不稼働時間帯のスペースとトイレ設備等をシェア活用するサービスである。無人・キャッシュレス・非接触運用が可能なシステムで、利用者は時間に縛られず手軽に自由な旅ができるのがサービスの特徴で、九州を中心に「RVパークsmart」ブランドとして展開している。車泊利用実績(2024年)2024年の車泊の利用件数は13,234組となり、利用件数がコロナ前の12倍となった。予約者の平均年齢は52歳で、年間2回以上の利用者(31%)とレンタカー利用者(10%)は前年と変化なし。常連客の多くがキャンピングカー利用者で、観光を目的とせず、飲食や温泉を目的に利用されていることから、観光目的の利用は前年の81%から64%へ減少している。利用人数の1組あたりの平均人数は2.2名でペット同伴率は38%となりました。モニターツアーに関して車泊サービスはモニター実証も実施。その結果、「顧客満足度の向上は、地域の人との出会い・おもてなしで決まる」ことがわかったと報告。九州周遊観光活性化コンソーシアムは観光協会や地域おこし協力隊などの事業者との接点をつくり、地域ならではのおもてなしを中心に据えた車泊・RVパークsmartの運用を提案していくとのこと。いかがでしたか? ぜひ九州などで旅行される際には車泊を利用してみてはいかがでしょうか?【本件に関するお問い合わせ】トラストパーク株式会社URL:https://www.trustpark.co.jp/
ニュースニュースアンケート・ランキング 
春も雪山で遊ぶ!谷川岳ヨッホ by 星野リゾートが「谷川雪山フェス」を初開催
春も雪山で遊ぶ!谷川岳ヨッホ by 星野リゾートが「谷川雪山フェス」を初開催
群馬県と新潟県の県境に位置し、多くの登山者や自然愛好家を惹きつける山、谷川岳。その玄関口となる「谷川岳ヨッホ by 星野リゾート」(旧・谷川岳ロープウェイ)にて、4月5日(土)・6日(日)の2日間、「谷川雪山フェス」が開催される。雪山の魅力が詰まった2日間!谷川岳で体験型フェス開催谷川岳では近年、星野リゾートによる山のリブランディングが進められており、「谷川岳ヨッホ」の近隣には「Mt.T」(谷川岳天神平スキー場)などの施設も展開されている。これらは、雄大な自然を満喫できるエリアとして知られ、雪山登山やバックカントリースキー・スノーボードを楽しむ国内外の来訪者で賑わっている。その魅力を、山登り初心者にも体験してもらいたいという想いから企画されたのが、今回のイベントである。雪山登山ギア体験会では、ゲレンデの一部を使用し、登山靴やアイゼン、防寒ウェアやアクセサリー類を実際に試着することができる。また、各メーカーの担当者からギア選びのアドバイスを直接受けることも可能である。さらに、谷川岳に精通した地元ガイド「みなかみ山岳ガイド協会」によるワークショップも実施される。雪崩サーチレスキューに欠かせない「ビーコン」の体験会や、雪で作られたシェルターの中で行われるお茶会など、雪山の魅力に触れられるコンテンツが多数用意されている。また開催期間中は群馬県内のアウトドアブランドや飲食ブースも登場する予定だ。雪山の楽しさにさらに夢中になれること請け合いの2日間。興味のある方は、公式ウェブサイトより詳細をチェックして、ぜひ足を運んでみてほしい。開催概要期間:2025年4月5日(土)〜 6日(日)料金:入場料無料(会場までのアクセスにロープウェイ往復乗車料金が必要です)時間:9:00 〜15:30場所:谷川岳ヨッホ by 星野リゾート内、天神平エリア予約:事前予約不要(事前にアンケートに回答したゲストに来場特典プレゼント)URL:https://tanigawadake-joch.com/experience/yukiyamafest/Mt.T by 星野リゾート所在地:〒379-1728 群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽湯吹山国有林電話:0278-72-3575アクセス:JR上越新幹線上毛高原駅から車で約25分URL:https://tanigawadake-joch.com/
ニュースイベント 
ワークマン最新作!機能性優秀すぎるのにコスパ最強なパンツが登場!
ワークマン最新作!機能性優秀すぎるのにコスパ最強なパンツが登場!
男性向けデイリー商品の新商品が大量に追加!Workman Colors展示会の記事で触れた通り、新業態では男性向け商品が強化される。アウトドアではなく、ワーク向けでもない、いわばデイリーユースの商品だ。従来までの男性向け商品はアウトドア、ワークいずれかの系統が色濃く出ていたが、まったく新しいジャンルとなる。本記事では、どのような商品が展開されるのかを紹介していこう。機能性と価格が反比例!万能パンツ万能パンツ2種「万能パンツ」は、いわゆるスラックス。ビジネスカジュアルはもちろんのこと、きれいめな普段着としても使えるようなデザイン。ウール調素材のウールライクストレッチパンツと、コットン調素材のコットンライクストレッチパンツの2種類がラインナップされている。速乾性があり、UVカット機能とストレッチのほか手入れがラクになる形態安定機能が付加されている。価格はいずれも1,500円。正直安すぎる。新登場時点で、他社のセール価格である。万能パンツとベーシックなシャツカラーは各4色、合わせやすい落ち着いた色合いだ。今後増える可能性もあるが、この8種だけで相当着回しが効くので充分とも言える。万能パンツと相性のいいトップス同色のカーディガンやシャツジャケットなども展開される。こちらも1500円。実際のコーディネートが気になるところだろう。きれいめ自転車通勤スタイル撥水ベンチレーションカーディガンと、ウールライクストレッチパンツの組み合わせ。恵比寿や代官山に居そうな見た目で、これが上下で3000円なんて誰が思うだろうか。目立つ位置にワークマン商品であることを示すロゴがあるわけでもなく、シンプルだがスタイリッシュなデザインだ。ちなみにこちらの写真、上から下まで全てWorkman Colorsで販売される商品で、10000円以内に収まる。物価高の時代に神が降臨したかもしれない。OCEANSコラボアイテムが登場OCEANSコラボ雑誌「OCEANS」とWorkman Colorsのコラボアイテム。おしゃれで格好いい大人の男向けな、シンプルながらも決して埋もれないデザイン。これまでのワークマン、Workman Plus、ワークマン女子いずれでも成し得なかったコラボである。Workman Colorsの新しい方向性を分かりやすく示した好例ではないだろうか。OCEANSコラボくすみカラーのシャツ。万能パンツと同時に着るだけで、それなりのスタイリングになってしまうことだろう。もちろん価格もびっくりするほど安く抑えられている。エリ付きのシャツは多少かしこまった場にも着ていけるので、着回しに重宝すること請け合いだ。ボタンダウンシャツは、ビジネスシーンでも使える。こちらの価格は驚きの1,900円。安すぎだろうと心配になるが、ワークマンでは当たり前に繰り返されていることである。ここで驚きすぎていては以降も驚きすぎて倒れることになるので、気を確かにしてほしい。ファッション小物も充実キャップ・Tシャツ・サングラスシンプルなキャップとベーシックなTシャツ、サングラス。男女兼用デザインで、キャップとTシャツは980円・サングラスは1280円と低価格を実現している。形だけの商品ではなく、UVカットなどの機能をしっかり備えているのがWorkman Colorsならでは。スリッポンとスニーカー高撥水キャンバススリッポンとキャンバススニーカー。スリッポンが1500円、スニーカーが980円だ。どう見ても安い。これでも利益が出るシステムを作り上げていることに頭が下がる思いだ。まとめ・Workman Colorsは男性も楽しめるお店になる!ストライプシャツ 1280円男性が普段使いできる、多くの新商品が登場することがおわかりいただけただろうか。Workman Colorsの商品サイクルはとても速いため、数ヶ月すればトレンドに合わせてまた新たな商品が登場することだろう。全ての商品が、手にとって想像できる価格よりも二回りは低価格。我々消費者にはありがたいことこの上ない。あなたのクローゼットがWorkman Colors商品で満たされる日も、そう遠くないかもしれない。店舗で現物を見た方が感動は大きいので、多少遠くても実店舗に足を運んでみてほしい。
ニュースイベントニュースアパレル 
ギネス認定の世界最大スプーン&フォークを知ってる?キャンプギアに活かされている技術とは?
ギネス認定の世界最大スプーン&フォークを知ってる?キャンプギアに活かされている技術とは?
名だたる老舗アウトドアメーカーが集う新潟県燕・三条エリア。金属洋食器の町として発展し、その技術がアウトドアギアに活かされているといわれる。その歴史と技術力が一目でわかる「燕市産業史料館」を訪れてみた。燕市産業史料館新潟県燕市大曲4330-1 0256-63-7666入館料:大人400円、小・中学生と高校生100円休館日:月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始江戸時代から現代まで続く燕の産業に焦点を当てた史料館。貴重な資料やコレクションはもちろん、世界に誇る金属加工の町をアピールする”鏡面仕上げのクルマ”や”ギネス認定・世界最大のスプーン&フォーク”は必見だ。ものづくり体験もリーズナブルでいい経験になる。鏡面仕上げのスバルR1なども展示されている。燕市周辺は「ものづくりのまち」燕市周辺は古くから金属洋食器など「ものづくりのまち」と知られている。 日本最長の河川、信濃川沿いに広がるこのエリアは豊かな水が人の暮らしを支えてきたが、半面、洪水による被害も多かった。そのため、江戸時代になると農民の副業として和釘製造が奨励されたという。「燕市産業史料館」では地域のものづくりの歴史が詳しく紹介されていて、古の技術が新しい製品開発の礎となっていると気づかされる。アウトドア分野でも食器や調理器具、ペグ、そして、焚き火台といった金属製品はこの地域の技術があってこそ輝く。「金属洋食器の町」となったのは和釘作りから鍛造技術が発展。さらに鎚起銅器やキセルが一大産業になり、カトラリー作りへと。近年のノーベル賞晩餐会のカトラリー開発、世界初のチタン製真空二重タンブラーも燕から。彫金や鎚起銅器の作業場を復元「燕市産業史料館」では燕エリアの発展に大いに役立った彫金や鎚起銅器、そして鍛金と彫金の技術が一体となって発展したキセル作りの作業場が復元されている。使われてきた道具の機能美にも注目したい。1枚の銅板がヤカンに近くの間瀬銅山より良質な銅が取れるようになり発展した鎚起銅器。1.2mmの銅板を木槌や金槌でたたき、のばしたり絞ったりして注ぎ口まで作り上げていたというからあっぱれ! 金槌を使って叩き、成形する手法は後の金属洋食器作りに役だった。ジャパン・ツバメ・インダストリアルデザインコンクール受賞作の展示も1977年度スタートの由緒あるコンクール受賞作がずらり。中には新越ワークスと法政大学による「まいカップ」やartisan933の「Orii Colurmagic Brass Cup 320」もある。昭和初期のカトラリーノーベル賞受賞者晩餐会で使われるスプーンも展示されている。写真は1936年に東京・銀座松坂屋に納入されたカトラリーセットで、この頃から海外でも評価が高まったそう。スプーンの色付けをプチ体験①陽極にチタンをつなぐチタン製スプーンを陽極につなぐ。手持ちのチタン製品を色づけしたいという問い合わせは多いそうだが、製品の表面処理が異なるのでうまくできないそう。残念!②酸溶液に漬けて電流を流すスプーンを酸性の溶液に漬ける。電気を流した溶液に漬かっている時間によって色が決まる。目当ての色になるよう練習するが、グラデーションは一定の速度を保つのが難しい。③徐々に色が変わっていく金属っぽい色から水色、黄色へ…と1秒ごとに色が変わっていく。一定速度なら滑らかなグラデーションになるが、遅すぎると線のようになってしまう。その加減が難しい。④皮膜が厚くなると見える色が異なる皮膜は透明だが、光が当たると特定の色が強調される。シャボン玉の虹色と同じ原理で、時間とともに皮膜が厚くなると見える色が異なるのだ。出典/ガルビィ2024年10月号
ニュースショップニュースコラム 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき

山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす

山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保した区画サイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸やぐら沢キャンプ場
やぐら沢キャンプ場

道志村にある隠れ家的な存在川のせせらぎを聞きながら静かなひとときを

山梨県道志村の森の中にある、隠れ家的なキャンプ場。場内には沢が流れ、山と川を体感できる。30あるサイトは、山側のマウンテンサイト、川沿いのリバーサイドサイト、場内を見渡せるビューサイト、大人数でも寛げるファミリーサイトなど種類豊富。各サイトには木々が立ち、日よけやタープなどを設置する際にも重宝する。区画を設けないフリーサイトの野営地と森林地も、ソロでも大人数でも利用ができる。貸し切りサイトは20人までと、30人までの2種類。他にもデッキサイトやバンガロー、無料で利用できるドッグランもある。サウナと沢から引いた水風呂があり、川のせせらぎや鳥のさえずりなどを聞きながら外気浴は人気が高い。ドラム缶風呂もあるので、利用したい場合は水着をお忘れなく。ゴミは生ゴミのみ捨てられる。アーリーチェックインとレイトチェックアウトが可能。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸グリーンプラザみやま
グリーンプラザみやま

自然豊かなキャンプ場でリフレッシュ自分にあった楽しみ方で過ごそう

美しき山々と穏やかな清流、満天の星空、豊かな自然が広がるキャンプ場。すぐ近くを岐阜県の誇る清流神崎川が流れている。空調や電源完備のキャビン、グループでの利用に最適な「草むらフリーサイト」、木のぬくもりを感じられるロフト付きロッジ、空調完備のバンガローなどがある。シャワーはコイン式で3ブースあり、3分100円。ペット同伴での利用は不可なので要注意。コテージには専用のBBQハウスが付属しており、8名以内での利用が可能。バリアフリータイプのコテージもある。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top