トップ > アイテム調理器具・食器 >  「意外と知らない」ダッチオーブンの正しい使い方知ってる?画期的なテクニックも徹底解説!
  「意外と知らない」ダッチオーブンの正しい使い方知ってる?画期的なテクニックも徹底解説!

「意外と知らない」ダッチオーブンの正しい使い方知ってる?画期的なテクニックも徹底解説!

Table of Contents

ダッチオーブンって一体どんな鍋?

最近のダッチオーブンは素材もさまざま

もともとのダッチオーブンは鋳鉄製だけど、最近は鉄板やステンレス製も登場。
素材によって多少特性は異なるけれど、共通しているのは「焚き火の高温に対応」「重いふたでしっかり密閉」「ふたの上から加熱できる」こと。

<おすすめ記事>ガルビィプラス人気記事をチェック!

■ 焚き火OKのタフな鍋

ダッチオーブンは焚き火でも使える

一般的な鍋では底が抜けたり、つまみなどが溶けたりすることもあるけれど、ダッチオーブンなら大丈夫。ふたの上に薪を載せて、上下から加熱してもいいのでパンだって焼けるのだ。

■ 密閉できるからうまみが逃げない

ダッチオーブンは密閉ができる

鍋とふたがピタッ。重いふたは、蒸気の力で持ち上がることはなく、炊飯では水分を少なめにしたほうがおいしく仕上がる。

ロッジのキャンプオーヴン

100年以上の歴史を持つロッジのキャンプオーヴン。
鋳物で密閉性の高いふたを作るには技術が必要だが、ご覧の通り。
加熱すると水蒸気が微細な隙間に入り込み、密閉性が高まるのだ。

■ ふたで調理ができる

ダッチオーブンは蓋の上でも調理ができる

ふた裏に注目。フラットならふたを裏返して鉄板料理ができる。
ディンプル(突起)が付いているものは、水蒸気が食材に降り注ぎ、うまみを還元。どちらでも好みで選ぼう。

■ 重ねて同時に調理をしちゃおう

ダッチオーブンは重ねて調理も可能

ダッチオーブンはふたの上からも加熱できる。
ということは、スタンドなどを使って重ねて調理ができるのだ。
これなら炭を無駄なく使い切れる!
ただし、焚き火台の耐荷重に注意しよう。

■ 上下から加熱できる

ダッチオーブンは下からだけでなく上からも加熱できる

ふたにフリンジ(縁)が付いていれば、そのまま炭を載せてOK。
フリンジがなくても、写真のようにチャコスタを使えば大丈夫だ。スムーズにふたをあけられる利点も見逃せない。

ダッチオーブンで作る絶品キャンプ飯レシピ

■ いろいろキノコとアサリの和風パスタ

いろいろキノコとアサリの和風パスタ

キノコはたしかにおいしい食材だと思うけど、主役にはちと物足りない。
そこで大事なのが動物性のたんぱく質との組み合わせ。今回はアサリを使う。
主張しすぎない食材のおかげでキノコが主役になれるんだ。

【材料】
シメジ・エリンギ・エノキ・シイタケ・マイタケなどキノコ類 適量
アサリ 1パック
明太子 1腹
スパゲッティ 400g
ニンニク 1かけ
レモン 1/2個
大葉 4枚
オリーブオイル 大さじ2
バター 10g 

【作り方】
①パスタはフライパンで茹で、ソースはダッチオーブンで作ると容量的に合う。
ただしフライパンでは時々かき混ぜてくっつかないように茹でよう。

ダッチオーブンにオリーブオイルとスライスしたニンニクを入れて弱火で炒め、香りが出てきたらアサリを投入。
フタをしてアサリが口を開くまで加熱。

②アサリは一度取り出しておく。バターを加えて溶かしたらキノコを全部投入。
軽く塩、コショウしてかき混ぜながら火を通そう。

③パスタが茹で上がる少し前に明太子を投入。手間だけれど皮を外すと口当たりがイイ。

ダッチオーブンで作るパスタ

■ アジア風味のからあげ

アジア風味のからあげ

【作り方】
①鶏肉にニンニク・ショウガ(各大さじ1)、砂糖・醤油またはナンプラー(各小さじ1)、みじん切りのパクチー・セロリ(各大さじ1)、塩少々を揉み込み、30分漬ける。
②この中に卵1個と片栗粉を加えてどろっとした衣に。
③低めの油で中まで火を通し、最後に高温でからっと仕上げる。
④パクチー+レモン+チリをかけて食べる。

■ ラムの香草焼き

ラムの香草焼き

【作り方】
①ラムチョップに塩、コショウで下味をつけ、粒マスタードを塗る。
みじん切りにしたニンニク・セロリ・ローズマリー、粉チーズを混ぜたパン粉を、ラムチョップにつける。
②網を敷いたダッチオーブンに衣をつけたラムチョップを並べて、オリーブオイルを少し垂らす。
③ダッチオーブンのふたをして、上下からの熱で15分ほど焼く

■ サーモンの混ぜご飯

サーモンの混ぜご飯

【作り方】
①米を30分以上水に漬け、炊飯開始。水分は米の1〜1.1倍。
②最初は強火で加熱し、沸騰したら極弱火にして約5分でごはんが炊き上がる。
③蒸らし終わったら、ごはんに軽く塩、コショウ、バターでソテーしたマッシュルーム、シソ、ゴマを混ぜ合わせて味つけをして、その上にレモンの輪切りとスモークしたサーモンを載せる。
④サーモンの身をほぐしてサーブ。

■ 夏野菜のラタトゥイユ

夏野菜のラタトゥイユ

熱したダッチオーブンにオリーブオイルをひき、スライスニンニク、タマネギを投入。

カットトマト(缶詰)、一口サイズに切ったピーマン、パプリカを入れて塩、コショウ、コンソメ(顆粒)を適量。
仕上げに輪切りのズッキーニ、ナスを入れ、火が通ったら完成。

■ チキンと野菜のグリル

チキンと野菜のグリル

熱したスキレットにオリーブオイルをひき、スライスニンニク、ハーブソルトをふった鶏モモ肉を焼く。

焼き色が付いたらニンジンは丸ごと、冷凍皮付きポテト、2~3cm幅に切ったパプリカ、輪切りのズッキーニを入れてフタをし上火で加熱。
仕上げにチーズをかける。

■ タコとマッシュルームのアヒージョ

タコとマッシュルームのアヒージョ

熱したスキレットにたっぷりのオリーブオイル、輪切り唐辛子、スライスニンニクを入れる。

続いてブツ切りのタコ、半分にカットしたマッシュルーム、プチトマトを丸ごと入れてハーブソルトをかける。
弱火でじっくり熱し、火が通ったら完成。

■ スパニッシュ・オムレツ

スパニッシュ・オムレツ

熱したスキレットにオリーブオイルを引き、ベーコン、スライスタマネギ、冷凍皮付きポテト、一口サイズにカットしたパプリカを炒める。

卵と牛乳少量、チーズを混ぜてハーブソルトで味付けし、スキレットに投入。
フタをし、上火を強火で熱してふっくらとしたら完成。

■タンドリーチキン風ローストチキン

タンドリーチキン風ローストチキン

【材料】
・丸鶏 1羽(1.2kg)
・クレイジーソルト 適量
・ジャガイモ 2個
・ニンジン 2個
・タマネギ 2個

[A]
・ヨーグルト 150~200cc
・おろしニンニク 1片分
・おろししょうが 1片分
・ケチャップ 大さじ1
・カレー粉 大さじ4
・ハチミツ 大さじ1

・醤油 小さじ2

【作り方】
❶丸鶏の内側を含め、全体にクレイジーソルトをすり込む。
❷【A】をすべて混ぜ合わせ、丸鶏と一緒にファスナー付きビニール袋に入れて、冷蔵庫でひと晩寝かせる。
❸クーラーボックスから出して30分ほど置いて常温にもどし、予熱しておいたダッチオーブンにジャガイモ、ニンジン、タマネギと一緒に入れる。
❹上下から中火にかけ、40~50分加熱する。竹串を刺して透き通った汁が出てきたらできあがり。

ダッチオーブンにアルミホイルを敷く

ダッチオーブンの底にアルミホイルを敷いておくと、タレや肉汁などで焦げ付かない。

竹串を刺して火の通り具合を確認

焼き上がりの焦げ色をキレイに出すためには、最後に上火を少し強めにするのがコツ。

■ 丸ごとキャベツの焼きポトフ

丸ごとキャベツの焼きポトフ

材料】
・キャベツ 1個
・ベーコン 300g
・ジャガイモ 2個
・タマネギ 1個
・ニンジン 1本
・ミニトマト 8個
・コンソメキューブ 4個
・コショウ 適量
・水 1.5ℓ

作り方】
❶キャベツに十字の切り込みを入れる。完全にカットせず芯を残す。
❷切り込みやキャベツの葉と葉のあいだにベーコンを挟み、ダッチオーブンに入れる。
❸空いている場所にすべての野菜を入れる。根菜類は大きめにカットしておけば煮くずれが防げる。
❹水とコンソメキューブ、コショウを入れる。
❺フタをして、強火よりも炭の量を減らした中火にかけ、沸騰したら弱火で30~40分煮れば完成。

キャベツに十字の切り込みを入れる

切る前にキャベツをダッチオーブンの中に入れて、フタが閉まるか確認しておくように。

ダッチオーブンの蓋が閉まることが大切

入れる野菜の量はキャベツの大きさに合わせて調整。入らない場合は減らしてもOK。

デザートもダッチオーブンにお任せ!

■ 焼きリンゴ

ダッチオーブンで作る焼きリンゴ

【材料】
・リンゴ 小4個
・ドライフルーツミックス 適量
・ハチミツ 適量
・シナモンパウダー 適量
・チューブ入りバター 適量

【作り方】
❶ドライフルーツミックスに、ハチミツとシナモンパウダーを入れて混ぜる。
❷貫通させないように芯抜きでリンゴの芯をくり抜き、リンゴの表面にフォークで2~3カ所穴をあける。
❸①をリンゴの穴に詰める。上まで入れず1cmほど空けておく。
❹ドライフルーツの上にバターを入れる。
❺予熱しておいたダッチオーブンに底網を敷き、④のリンゴを並べる。
❻フタ上は多めの炭で強火、下は炭を散らした弱火で40~50分加熱。触って柔らかければ完成。

抜きでリンゴの芯をくり抜く

芯抜きがない場合はティースプーンでも代用できるが、芯抜きのほうが簡単に抜ける。

ドライフルーツを入れる

ドライフルーツミックスが手に入らなかった場合は、レーズンだけでもOK。

■ カボチャのプリン

ダッチオーブンで作るカボチャのプリン

【作り方】
①カボチャ250gを適度な大きさに切って、蒸して柔らかくする。
皮ごとマッシュ(皮をむいた方が仕上がりはきれい)してザルなどで裏ごし。
②牛乳250ccを火に掛け、砂糖大さじ2を溶かし、冷ます。
③卵2個とカボチャ、牛乳+砂糖を混ぜ合わせる。液をこしてからカップに入れる。
あればカラメルタブレットを底に敷いておくとほろ苦くておいしくなる。
④ダッチオーブンで30分ほど蒸したら完成。

■ ブルーベリーボルケーノ

キャンプの定番、マシュマロを使った甘塩っぱいデザートはいかが? マシュマロは冷えると固まるのでやっかいだが、ダッチオーブンだと長くトロトロをキープする。もっとも、クラッカーをディップする手が止まらないのでペロリ完食、片付けも楽ちんです。

教えてくれた人
石橋拓土さん

関東・東海地方の手ぶらで利用できるBBQ会場を提供する「Hero」のイベントディレクター。野外料理の楽しさを広めるため、全国の会場を駆け巡る。今年は動画で野外料理の知恵やマナーを提供中。

ダッチオーブンで作るブルーベリーボルケーノ

【材料】
冷凍ブルーベリー 150g
マシュマロ 12個
クラッカー 1袋

弱火で加熱する

冷凍ブルーベリーダッチオーブンを入れて、その上にマシュマロをたっぷり載せて弱火で加熱。マシュマロの隙間からふつふつと湯気が出てマグマみたい!

軽く混ぜ合わせる

軽くまぜてクラッカーに浸す火から下ろし、スプーンなどで軽く混ぜ合わせたら塩っぱいクラッカーをディップして食べる。甘さの中に塩味があり、後を引くおいしさ! 

簡単に作れて見栄えも楽しいブルーベリーボルケーノ。次のキャンプで作ってみてはいかが?

ダッチオーブン超便利テク!

■ 底網を使えば仕上がりが美しい

ダッチオーブンの底に網を敷いておけば、底だけが焦げつくのを防ぐことができる。
写真のようにアルミホイルを敷いておけば、汁が落ちて焦げることもなく、焦げくささがつきにくい。

■ シェラカップにソースをイン

シェラカップにソースを入れて中央に配置

野菜が蒸し上がったら、ダッチオーブンの中央にソースを入れたシェラカップを置く。
高い蓄熱性のおかげで冷めにくいので寒い季節に最適。チーズフォンデュにもいい。

■ スモークだってこの通り

ダッチオーブンでスモークもできる

アルミホイルを敷き、スモークチップを置いて加熱。
その上に網を載せて、食材を置けばスモークを作れる。
ふたは少しあけておくことがポイントだ。

■ よく熱しておけば焦げつかない

熱するのは食材がくっつかないポイント

魚や卵など、食材がくっつきやすいのはダッチオーブンの温めが不十分、あるいは鉄に油がなじんでいないことが原因にあげられる。
火にかけたらよく熱してから食材を入れよう。

●ダッチオーブンに楽に手を近づけられる → 低温
●手をかざすと5秒ぐらいガマンできる、油を引くとサーッと小雨の音がする → 150〜180℃の中火
●熱くて手をかざすことができない、油を引くとバチバチという大粒の雨音がする → 200℃以上の強火

■ リフターがあれば焚き火料理がスムーズ

ダッチオーブンのリフター

耐熱グローブでもいいけれど、焚き火で調理をするならリフターのほうが断然便利。
引っかけるだけのものより、しっかり支えられるもののほうが安定性が高い。

リフターがあると便利

とくに子どもと料理をするなら、ふたをしっかり支えられるもののほうが安心だ。
フックを引っかけ、3本の脚で固定するので少しくらい斜めにしても落ちることはない。

知っておきたい ダッチオーブンのお手入れ・メンテナンス

野外料理で活躍してくれるのがダッチオーブン!
タフな万能鍋だが、使うにあたっては注意点もある。あらためて知っておこう!

■ 濡れたまま放置してはダメ

ダッチオーブンを洗った後は水分を飛ばす

鉄製のダッチオーブンは、濡れたまま放置すると錆びてしまう。
洗った後は熱して乾燥。ステンレス製も早めに乾かそう。

■ 熱い鍋に冷水をかけると割れる

熱々のダッチオーブンには冷水をかけない

熱々のダッチオーブンに水をかけると、ヒートショックで割れてしまう。
雨の日など、うっかり濡れた地面に置くのも割れの原因に!

■ 鋳鉄製は洗剤不使用!

ダッチオーブンには洗剤を使わない

鋳鉄のダッチオーブンは微細な凹凸に油をなじませることで使いやすい鍋に育つ。
洗剤でせっかくの油を流すと錆びの原因にもなる。

■ 食材を入れたままだと錆びる

ダッチオーブンに食材を入れっぱなしにしない

鉄は塩、酸、水と反応して錆びが出やすい。
鉄製のダッチオーブンは、料理を保存容器に移し替えてから保存しよう。

■ バーナーの仕様を確認しよう

輻射熱の危険があるので、ガスバーナーでダッチオーブンを使う時は注意する

ガス仕様のバーナーは、ダッチオーブンや鉄板を載せて加熱すると、輻射熱で燃料缶が熱せられて危険なものもある。
自分のバーナーがダッチオーブン対応かどうか、確認しよう。


この記事をSNSでシェア

著者紹介


オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK川岸グリーンパークふきわれ
グリーンパークふきわれ

サイトの目の前に川が流れる好環境

東洋のナイアガラと言われる「吹割の滝」や名湯・老神温泉にほど近い。キャンプ場の隣には栗原川が流れ、夏を中心にファミリーでにぎわう。川沿いに桜並木があり、春には満開の桜、夏は川遊び、秋は周辺でキノコ狩りやリンゴ狩りなど、四季折々の楽しみ方ができる。さらに、尾瀬へのハイキング、皇海山や日光白根山など近隣の登山のベースとしても利用しやすい。テントやタープ、シュラフやコンロなどのレンタル用品も豊富に揃っている。ペットもOKで、フリーサイトでは直焚き火ができるのがうれしい。
ぷらっとキャンプ
予約OK高台東白川アウトドアリゾートGRANPEAKS
東白川アウトドアリゾートGRANPEAKS

キャンプ初心者にもおすすめおしゃれで快適なアウトドア体験ができる

快適なアウトドア体験ができるキャンプとグランピングの施設。とてもおしゃれな雰囲気で、ビギナーからエキスパートまで心ゆくまで楽しめる場所になっている。各エリア・サイトは広々とし、隣り合ったキャンパーとの距離を気にせず自由に過ごせる。仲間たちと楽しむもよし、静かに自然の中でゆっくりするもよし。希望に応えられるように様々なエリアとサイトを用意・計画中。ドームテントのある「GRAMPING AREA」、木々に囲まれた「HANANOKI AREA」、隠れ家サイトと野営サイトのある「EXPERT AREA」、星空オートサイト・フリーサイト・パノラマエリアのある「STAR AREA」、BBQができる「BBQ AREA」がある。売店や自動販売機などの設備も充実している。売店ではキャンプ用品やCROCEプロデュースの食材も手に入り、快適なアウトドア体験が待っている。各サイト駐車場有り。
ぷらっとキャンプ
予約OKAzuri Camp Space
Azuri Camp Space

海を眺めながらリフレッシュキャンプをしよう

あづり浜が目の前に広がるロケーション。志摩市でもトップクラスのきれいな星を楽しめるスポットで、天気が良ければキャンプサイトから満天の星空を見上げることができる。夕暮れやマジックアワーはもちろん、冬の時期は紀伊半島に沈んでいく夕陽も楽しめる。サイトスペースは全サイト約7.3m×10mで車の横付けができるオートキャンプサイトは全8区画でAC電源付きのサイトが5区画ある。海により近いシーサイドキャンプサイトは全9区画でAC電源付きのサイトは同じく5区画ある。車の横付けは設営・撤収時のみとなるので車の横付け希望やキャンピングカーはオートキャンプサイトがおすすめ。サイト数は全部で17区画と小規模のキャンプ場だが、小さいからこそできる居心地のいいキャンプ場を目指しているとのこと。
ぷらっとキャンプ

ランキング(人気の記事)

【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

pr block

page top