トップ > アイテム調理器具・食器燃焼器具 >  姫乃たまの「おそとで生きるもん!」第3回 お庭でコーヒー&ホットサンド(前編)
  姫乃たまの「おそとで生きるもん!」第3回 お庭でコーヒー&ホットサンド(前編)

姫乃たまの「おそとで生きるもん!」第3回 お庭でコーヒー&ホットサンド(前編)

ギュッとするとバッと開きます。

こんにちは、「ナイフ一本だけで山に入れるキャンパー」が目標の姫乃たまです。

まだキャンプ初心者にもなれていないので、今日は道具に頼りまくります(おもむろに椅子を開きながら)。

今回は「何もしない」をするべく、お庭に出てきました。

というのも連載初回から、竹の伐採に、流しそうめん台作りとはりきりすぎた結果、ただでさえよく知らなかったアウトドアの楽しみ方を、完全に見失ったからです!

そこで考えたのですが、もしかしてアウトドアの醍醐味って「何もしないをする」ですか? なんでもある家から離れて、何もしない時間を過ごす。それってすごい贅沢ですよね。

合ってる……?

……。

ウワー、何もしないの緊張するー。しかも緊張するとせっかくの背もたれが不要になってしまう。あと「何もしない」だけでこの記事を書ききれる予感がしない。

じっとできず、テーブルをぱたぱた。

よーし、こんなこともあろうかと、今回は豆を挽いてコーヒーを煎れますよ! 

何かがないと、何もないは生まれないからね……(遠い目)。

ところで私、コーヒーをほとんど飲んだことがありません。

豆も挽いたことないし、インスタントコーヒーすら煎れたことないし、この連載が始まってから知らないこと初めてのことだらけで、いままでの人生何やってたのか本当に不思議になります。でも、ウシガエルを捕まえて食べたことはあります(数少ないアウトドアの記憶)。

テーブルを準備中。私でも数分で組み立てられます!

ガスバーナーを使うので、まずはテーブルを組み立てましょう。ちなみにさっきの椅子も含めて、道具は一式コールマンで揃えました!

このテーブル、脚がピンクゴールドで可愛いんです。天板はロール状に丸められるし、脚もコンパクトに収束できて便利! アウトドア用品って軽くてコンパクトにまとまるので、持ち運びも簡単だし、自宅にも取り入れたくなる気持ちがわかりました。

だからキャンプ好きな友人は模様替えも好きなのか……!

さて、私の憧れキャンプグッズ! ガスバーナーを使います! ひとりで組み立てるの不安! 初めて何かの説明書を真面目に読みました! あっ、全然大丈夫だった! コールマンのガス缶をくるくる回してセットするだけ!

お湯をたっぷり入れたポットを載せるの不安! あっ、全然大丈夫だ!

ぎゃあぎゃあ心配してる私より、ガスバーナーのほうがはるかに安定してます!

しかも風が吹いても火が消えない頼もしさ! コールマンの「ファイアーストーム」を使いました

今日はコーヒードリッパーとパーコレーターでコーヒーを煎れてみます。パーコレーターって普通に書きましたけど、今日までどんな道具か全く知りませんでした。

バーナーにポット、ドリッパー、パーコレーターと道具は揃いましたが、肝心の豆がない! と思いきや担当編集のNちゃんが持ってきてくれました。

信じられますか? 道具があっても豆がないとコーヒーって煎れられないんですよ。私は自分が信じられません。

実は風来堂(http://furaido.net)のIさんがいつも編集部で豆を挽いているそうで、やり方を教えてもらいました。が、極めれば極めるほどコーヒーの煎れ方は人それぞれ好みがでるらしいので、みんな好きにやりましょう。

いい豆を惜しまないのも大事らしいので、私もそうします。Nちゃんが買ったやつだけどね!!!

コールマン「パルテノンコーヒードリッパー」は、紙のフィルターが不要です。

なんだかずっとどたばたしてたけど、コーヒー豆を挽いて、ぽたぽた抽出されるのを待っていたら、やっと心が落ち着きました。

豆を挽くってこういう感じかあ。夢中で取っ手を回していると余計なことが忘れられるし、手にがりがり伝わってくる珈琲豆の振動から、いかにも手をかけている感じがして飲むのが楽しみになります。

日々に珈琲豆を挽く時間があるのはいいだろうなあ。

そして抽出されているのをただ待つ時間が一番楽しいかもしれません。

私はせっかちなので家の中だったら待っている間に他のことをすると思いますが、いまはお庭でやることもないし、お湯がぽたぽたコーヒーに変わる音を聞いてたら、ようやく何もしない時間がふっと訪れました。

空が青いなあ。鳥が鳴いてるなあ。

木々の揺れる音や、いつもは気に留めてないことで気持ちが和むなあ。

抽出されるのを待って、初めてのお庭コーヒー。

あったかいコーヒーは、身も心もほっとほどけますね! 苦味で頭はすっきりして、胸のあたりはあったかく緩む感じ。

冷たい外気との差が気持ちいいのは、露天風呂に似てるかも。

しかし、外で飲むコーヒーっておいしいなあ。普段家で飲んでないけど……。露天風呂もいいけど内風呂もいいし、家でいれてもおいしいのかもしれない。

よし、パーコレーターでも煎れてみよう。

私以外はご存知(?)のパーコレーターです。

パーコレーターはポットとコーヒードリッパーが一体化している道具で、水と挽いた豆をセットして火にかけるとコーヒーが一気に数杯分できあがるそうです。

お湯をゆっくり注ぐコーヒードリッパーに比べて、ゆったりした楽しみが半減しそうですが、パーコレーターは蓋に透明の取っ手がついていて、そこから沸騰したお湯が珈琲に変わっていくのを眺められます。

これが焚き火みたいで、もう、最高。

焚き火とか沸騰してるお湯って、どうしていくらでも眺めていられるんだろう。

これもやっぱり自宅のキッチンだったらぼうっと眺めたりしないだろうから、「何もしない」が叶ってうれしいです。

味は……コーヒーだ。

しまった、コーヒードリッパーで煎れたものと飲み比べしたかったのに、全部飲んじゃった。でもこっちは豆を惜しんだせいで味が薄いような……。豆は惜しまないようにしよう。

せっかくなので最後にわかりやすいのを飲みましょうと、Nちゃんがエスプレッソを煎れてくれました(もはや何もしていない私)。

エスプレッソは蒸気圧で抽出する「マキネッタ」という専用の器具を使います。Nちゃんからの受け売りです。

エスプレッソの味は……!?

この味……! 子どもの時にカフェオレと間違えてすごいびっくりしたのを思い出した。なんであのとき誰も教えてくれなかったんだろう。お母さあん、教えてよー。思えば子どもの頃はのんびりしてました。

そして今日は久々にゆっくりしているなあ。ようやく椅子の背もたれが気持ちいいです。

【次回予告】
ガスバーナーを手に入れたので無敵です! 次回はホットサンドメーカーでパンとかパンじゃないものとかを焼きまくります。たぶん。成功したり、失敗したりします。お腹空いたよー。

【使用製品】
ファイアーストーム/ホットサンドイッチクッカー/ステンレスパーコレーターIII/ダブルステンレスマグ300/パルテノンコーヒードリッパー/サイドテーブル付デッキチェア/ナチュラルウッドロールテーブルクラシック110(いずれもコールマン)

撮影協力:コールマンジャパン
℡.0120-111-957(月~金10:00~17:00)
www.coleman.co.jp


この記事をSNSでシェア

著者紹介

ガルビィ編集部
ガルビィ編集部
https://www.garvyplus.jp/

1991年創刊のアウトドア・キャンプマガジン『ガルビィ』編集部。

春夏秋冬、フィールドやイベントを駆け回っています!


オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK川岸ウエストリバーオートキャンプ場
ウエストリバーオートキャンプ場

場内に清流が流れる、釣り好きに最高の環境ファミリーキャンパーにも人気のキャンプ場

南アルプスの甘利山南麓の白根桃源郷の一角にある。場内中央を川が流れ、釣りや水遊びを楽しむのに最適なキャンプ場。川を挟んで右岸にキャンプサイトや炊事場があり、左岸にバンガローやコテージ、シャワールーム、管理棟などの施設がレイアウトされている。テントサイトは、電源付き区画サイト、電源なし区画サイトなどさまざま。フェンス付きのドッグランサイトやドッグガーデンバンガローでは、滞在中フェンス内をノーリードで過ごすことができる。山小屋風のロッジには焚き火用のカマドが用意されている。本格的なカナディアンログのバンガローや平屋建てと2階建てのコテージは、いずれもログハウス調に統一されていてムード満点。場内にはミニライブラリーがあり、気に入った本や雑誌をマイテントに持ち込み、川の音を聞きながら読書することもできる。共有スペースは清潔に管理され、女性に好評だ。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸グリーンパークふきわれ
グリーンパークふきわれ

サイトの目の前に川が流れる好環境

東洋のナイアガラと言われる「吹割の滝」や名湯・老神温泉にほど近い。キャンプ場の隣には栗原川が流れ、夏を中心にファミリーでにぎわう。川沿いに桜並木があり、春には満開の桜、夏は川遊び、秋は周辺でキノコ狩りやリンゴ狩りなど、四季折々の楽しみ方ができる。さらに、尾瀬へのハイキング、皇海山や日光白根山など近隣の登山のベースとしても利用しやすい。テントやタープ、シュラフやコンロなどのレンタル用品も豊富に揃っている。ペットもOKで、フリーサイトでは直焚き火ができるのがうれしい。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸グリーンプラザみやま
グリーンプラザみやま

自然豊かなキャンプ場でリフレッシュ自分にあった楽しみ方で過ごそう

美しき山々と穏やかな清流、満天の星空、豊かな自然が広がるキャンプ場。すぐ近くを岐阜県の誇る清流神崎川が流れている。空調や電源完備のキャビン、グループでの利用に最適な「草むらフリーサイト」、木のぬくもりを感じられるロフト付きロッジ、空調完備のバンガローなどがある。シャワーはコイン式で3ブースあり、3分100円。ペット同伴での利用は不可なので要注意。コテージには専用のBBQハウスが付属しており、8名以内での利用が可能。バリアフリータイプのコテージもある。
ぷらっとキャンプ

ランキング(人気の記事)

【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

pr block

page top