その他レシピの記事一覧(57件)
- 子どもが好きなら“普通の料理”でも記憶に残る!? 「食育」の機会にするキャンプ料理
- 子どもが好きなら“普通の料理”でも記憶に残る!? 「食育」の機会にするキャンプ料理
- 「キャンプから学ぶ」をテーマに、親子がキャンプを通して学べる“新しい視点”を提案する連載。各回その道に精通したゲストを迎え、子どもとキャンプへ行ったときにできる自然の学びをお伝えしていきます。今回のテーマは、「キャンプ×食育」。■”食”への興味、もってる?食べることは、生きること。楽しく食べることは、生きる喜びにつながっているんじゃないかなと筆者は考えています。料理が主役になるキャンプは、“食”に興味をもつ絶好の機会。そこで、キャンプで子どもと一緒に実践できる「食育」のやり方についてご紹介します。■「キャンプ×食育」を教えてくれる人「ソトレシピ」代表 千秋広太郎さんキャンプ料理専門レシピサイト「ソトレシピ」を手がける。“パエリアン”というキャンプ料理ユニットも発足するほど、大のキャンプ&料理好き。過去に「ソトレシピKIDS」という子供向けワークショップを開催。プライベートでは3児のパパとして親子キャンプを楽しんでいる。WEB:https://sotorecipe.com/Instagram:https://www.instagram.com/sotorecipe/YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=6JmWX5khLQs&t=3s■「食育」とはどんなこと?食育とは、子供達が様々な体験を通じて食に関する正しい知識、判断力、習慣を身につけて、人生を豊かにすることです。文部科学省の食育推進基本計画によると、「子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けること」とあり、また、農林水産省では「様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実現することができる人間を育てること」と定義されています。■キャンプは「食育」でとても大切な体験ができる絶好の機会キャンプでは食育で最も重要な体験ができる絶好のチャンスです。普段と違う自然の中という“非日常空間”だからこそ、2つの効果が期待できます。1、料理への好奇心をそそることができるキャンプでは“料理”が一大イベント。普段はママが料理担当でも、キャンプとなるとなぜかパパがやる気を出しているってことがあると思います。家族みんなで料理を作る空気になるので、子供達も自然と“ご飯を作る”ということに興味を持ちやすくなります。2、記憶に残りやすい一週間前の給食は覚えていなくても、キャンプという非日常体験ではワクワクしてテンションも上がっているので、何ヶ月後も何年後もそこで食べた料理は思い出という形で記憶に残りやすかったりします。だからこそキャンプで、自分で食材を知り、料理を作り、自分で作った料理を食べる体験は子供達にとって学びになります。■用意するもの・ローテーブル・ローチェア・子供用の小さなビニール手袋・小さめの調理器具があると、子ども目線で料理がしやすくなります。子どもの月齢に応じて、使いやすい高さや大きさを用意しましょう。\食材の調達は、道の駅を利用するのも◎/食材に関しては、買出しから一緒におこなうことで今が旬の野菜やフルーツを知るキッカケに。またキャンプ場へ向かう道中で道の駅や地元の産直に寄るだけでも、その土地の名産品を知ることができ、多角的な視点で食への学びを深めることができますよ。■千秋さん流「キャンプ×食育」のやりかた1、 子どもがきな料理を作る 親が張り切って凝った料理を作っても、子どもは興味を持たない……なんてことがあります。子どもにとって“料理を作る”行為は大きなチャレンジなので、まずはミートソースやハンバーグなど子ども達が好きなものを作ったり、好きな食材を使ったりして、テンションを上げて楽しませることが重要だと思っています。2、調理場は子ども目線で作る家のキッチンは大人が使いやすいように作られているので、子どもは踏み台を使って、気合を入れないと興味を持ちづらいもの。でもキャンプなら調理台や食卓をロースタイルにすることで、子どもは見下ろす形で料理の現場を見たり体験したりできます。子どもの料理に対する物理的なハードルが下がるので、ぜひロースタイルで!3、後片付けまで一緒にやる作って、食べて、美味しい! というところまでではなく、その後の片付け、洗い物、ゴミ捨てまでをワンセットにして体験しましょう。“お残しをしたらもったいない”、“食べ物は大切に”という思考が芽生えるはずです。■注意したいこと1、子供の年齢に応じて対応を変えよう3歳児に対する食育と、小学校高学年に対する食育は当然異なります。小さな子どもの場合は油を使う料理はせずに、ホットサンドのようなカンタンにできるものを。高学年であれば、食材のカットから炒めるところまでなど、少しハードルの高い調理をしてもいいと思います。大事なのは、子どもの年齢や性格に合わせて調理方法や料理を選ぶことです!2、食育に集中しすぎないでこれはわたしの実体験でもありますが、食育に意識を向けすぎて子どもの気持ちがついてこなかったり、料理に時間がかかりすぎてなかなかご飯が食べれなかったり……食育に集中しすぎたあまり、子も親も疲れてしまったことがありました。ただでさえ、子どもと一緒にキャンプへ行くのは大人にとっても労力がかかります。サクッと作れるご飯は別で用意したり、パスタの麺を茹でるだけ、野菜は切るだけにしたり、子どもの役割は少しだけにしておくなど、慣れないうちのキャンプでの食育は適度に楽しむくらいの気持ちでいましょう。■子ども達が楽しむことを最優先に肩肘張らずに、自然の中でキャンプを楽しむ、その中でいつもと違った“家族で料理を作る”という体験を一緒にやってみる、くらいの自然な雰囲気でやってみてください。楽しみながら体験しているうちに、気が付いたら子ども達に食に関する知識や興味、感性が芽生えている、くらいの感覚がちょうどいいのではと思っています。子ども達が楽しむことを最優先に、ぜひ今度のキャンプで食育を取り入れてみてくださいね。■キャンプ料理のノウハウを知るなら千秋さんが立ち上げた「ソトレシピ」では、キャンプ料理のレシピやキャンプギア情報などを積極的に発信中。キャンプ料理のノウハウを知ることができます。親子で食育を学ぶイベントも不定期開催しているので、「自分で教えるのは大変かも……」「子どもと一緒に作れるレシピが知りたい」「おしゃれで美味しいキャンプ料理が作りたい!」という方は下記SNSをチェック。ちなみに、ソトレシピプロダクツの「シェラどんぶり」はソロキャンパー向けのほどよいサイズなので、子ども達の食器としてもちょうどいいサイズです!▼ソトレシピWEB:https://sotorecipe.com/Instagram:https://www.instagram.com/sotorecipe/YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=6JmWX5khLQs&t=3sTwitter:https://twitter.com/sotorecipenote:https://note.seethestars.jp/LINE:https://page.line.me/sij7628v?openQrM...▼ソトレシピのキャンプ道具ブランド「ソトレシピプロダクツ」https://products.sotorecipe.com/取材/山畑理絵文・写真/ソトレシピ、山畑理絵(一部)
- キャンプ飯、その他レシピ
- 【コンビニ食材だけで作るキャンプ飯】丸ごと玉ねぎのスープ
- 【コンビニ食材だけで作るキャンプ飯】丸ごと玉ねぎのスープ
- 最近のコンビニでは、野菜や果物の販売を行う店舗も増えました。そんな店舗を発見した時には、ぜひ、玉ねぎを買い込みましょう。今回は、玉ねぎを丸ごと使ったインパクト抜群のキャンプ飯スープです。ダッチオーブンを使い、玉ねぎがトロトロになるまで煮込みました。玉ねぎの他にベーコンやニンニクも入れたので疲れたカラダにピッタリ!キャンプのシメにオススメです!玉ねぎの甘みとベーコンの旨味がつまったスープをぜひお試しください!!管理栄養士とパティシエが作る、カレーとキッシュと、ケーキのお店「キリン食堂」の管理栄養士・麻生亮がご紹介いたします。アイテム・ダッチオーブン材料・玉ねぎ…3個・ベーコン(ブロック)…80g・ニンニク…1かけ・オリーブオイル…大さじ1・コンソメ(キューブ)…2個(1個で水300cc目安の商品を使用しました)※顆粒コンソメでもOKです・水…600cc・白ワイン…50cc・パセリのみじん切り(あれば)…少々作り方 1.玉ねぎの皮をむき、芯の方に包丁で十字の切れ目を入れる。(切れ目を入れると火の通りがよくなります)2.ニンニクはつぶしておく。ベーコンは1cm角に切る。 3.ダッチオーブンにオリーブオイル・ニンニク・ベーコンを入れ、中火でベーコンに焼き色がつくまで炒める。4.白ワインを入れ、アルコールが飛ぶまで煮詰める。(白ワインで風味やコクをアップ)5.玉ねぎ・水・コンソメを入れる。6.沸騰したら弱火にし、フタをして30~40分煮る。(火が強いと煮崩れるのでご注意を)7.火を止め、10分程余熱で玉ねぎの中心まで火を通す。(竹串などを刺してみて、玉ねぎが柔らかくなってるか確認してみてくださいね) 8.彩り用のパセリを散らす。完成!キリン食堂instagram / facebook神奈川県横浜市神奈川区神大寺4丁目24−3管理栄養士 麻生亮
- キャンプ飯、その他レシピ
- 【コンビニ食材だけで作るキャンプ飯】コンビーフのチーズ・温玉乗せ
- 【コンビニ食材だけで作るキャンプ飯】コンビーフのチーズ・温玉乗せ
- コンビニで揃う食材だけを使ったキャンプ飯をご紹介。材料はコンビーフ・スライスチーズ温玉の3つだけ。そもそもコンビーフが美味しく味付けされているので、調味料は一切使用していません。調理もスキレットで加熱するだけなので完成まで約3分。とても簡単で、写真映えするキャンプ飯です(温玉をスーンと切って黄身がトロリ……最高です)。コンビニにふらっと立ち寄って、チャチャっと作ってのんびりキャンプを楽しんでみてはいかがでしょうか。※コーンを追加すると少し甘くなるのでお子様にもオススメです※ブラックペッパーをふると、より一層お酒に合うお味になるので、味変もお楽しみいただけたらと思います管理栄養士とパティシエが作る、カレーとキッシュと、ケーキのお店「キリン食堂」の管理栄養士・麻生亮がご紹介いたします。アイテム・スキレット材料・コンビーフ…1缶詰(パック)・スライスチーズ…1枚 ・温玉…1個 作り方1.スキレットを火にかけ温める。(中火)2.コンビーフを入れてほぐす。 3.コンビーフが温まったら全体に広げ、スライスチーズをのせる。 4.スライスチーズが温まったら、真ん中にくぼみを作り温玉を乗せる。5.完成!あとは、グッドなロケーションで美味しく頬張るのみ!キリン食堂instagram / facebook 神奈川県横浜市神奈川区神大寺4丁目24−3管理栄養士 麻生亮
- キャンプ飯、その他レシピ
- 北欧発「土に還るグリル」×新宿・「本格ラム焼き肉専門店」のラム肉BBQセット
- 北欧発「土に還るグリル」×新宿・「本格ラム焼き肉専門店」のラム肉BBQセット
- 東京・新宿で、さまざまな部位のラム肉を提供する本格ラム焼き肉専門店「らむね」。国際的に評価されるオーストラリアの食肉企業から仕入れるラム肉のなかでも、希少な「ベビーラム」、一頭から300gしかとれない「外ももはばき」など、16種類以上もの部位を揃えている。またラムの自家製生ハムや、ラム皮のポン酢和え、一口ラムカレーなど、焼肉以外の楽しみ方も提案してくれる。そんな「らむね」の人気メニューを好きな場所で楽しめるBBQセット「何処でも手軽にBBQ! ラムチョップ&使い切りグリルセット」が同店オンラインショップで発売中だ。アウトドア好きに刺さるのは、セットになっているのがデンマーク発のオール天然素材グリル、カサスグリル社の「クラフトグリル」であること。「クラフトグリル」は、後に同社の代表となる二人がアルプス登山の際、美しい景色のなかでアルミ製の使い捨てグリルがそこら中に打ち捨てられている光景を目にしたところから生まれた。使ったあと自然に還るグリルを作ろう、と思い立った二人は竹炭、火山石、竹、段ボールと天然素材のみの「クラフトグリル」を開発。使い終わった後は燃やしてしまえばすべてが土に還り、有害な物質も残らない。60分ほどの燃焼が可能なので、時間をかけてじっくり素材に火を通すことができる。思わず写真に撮りたくなる、シンプルながらスタイリッシュなデザインも北欧ならでは。組み立ても簡易なので、災害時の熱源にも有用だ。「何処でも手軽にBBQ! ラムチョップ&使い切りグリルセット」のセット内容は、らむねオリジナルの七味でマリネしたスパイスラムチョップ(2本)とローズマリー、タイムなどのハーブとニンニク、オリーブオイルでマリネした定番ハーブラムチョップ(2本)の計4本(約480グラム)。これにクラフトグリルが加わる。このセットひとつで専門店自慢の本格ラム肉BBQが手軽に楽しめる。らむねのおすすめはボトルワイン、バゲットとの組み合わせ。晴れた日のBBQメニューに加えてみては。「何処でも手軽にBBQ! ラムチョップ&使い切りグリルセット」 【販売内容】 ■クラフトグリル(幅31.5×奥行25.5×高さ11.7、重さ約1kg) ■ラムチョップ4本(約480g) ・らむ屋の七味でマリネしたスパイスラムチョップ×2本 ・幾種ものハーブでマリネした本格王道ラムチョップ×2本 【価格】 5,000円(税込) ラム焼肉専門店lambne(らむね)オンラインショップにて販売中 https://lambne.thebase.in/ 販売元:ラム焼肉専門店lambne らむね http://www.opefac.com/store/lambne/index.html 東京都新宿区新宿3-28-15 TRN新宿ビル4F 03-6273-1033運営:株式会社オペレーションファクトリー
- キャンプ飯、季節の食材、その他レシピ
- 登山と相性悪かったパスタ好きに朗報。レトルト生パスタは5年間常温で保存OK!
- 登山と相性悪かったパスタ好きに朗報。レトルト生パスタは5年間常温で保存OK!
- 東日本大震災の炊き出し経験から、10年越しの革新的な保存食が生まれた。テーブルストック株式会社代表取締役社長の中村桂氏は、震災時に宮城県気仙沼市で炊き出しを実施。被災者と直接会話を交わし「災害時には温かくて美味しいものが必要」と痛感した。そこから10年の歳月をかけて生まれたのが、同社のストック飯ブランド「TABLE STOCK」。そしてレトルト麺シリーズ『おいしさにこだわった保存食』だ。ラインナップは「ボロネーゼ」「ナポリタン」「カレーうどん」「ほうとう」の4種。いずれも常温で5年という長期保存が可能でありながら、乾麺ではない。麺とソースやスープがひとつにパッケージされており、生パスタや生麺の味わいをたのしめる。パスタやうどんはこれまで、ソースやスープと同じパッケージに入れると麺が伸びてしまい、味わいやコシが失われていた。同シリーズはその点を解決するため独自新製法のレトルト技術を開発。同じパッケージ内にあってもソースやスープが染みることなくコシを保持、長期保管しても形状が変わることなく作りたての食感と美味しさを保つ麺づくりに成功した。さらに保存料や合成着色料などは一切使用せず、パッケージ内を無菌化することで長期保存が可能に。同商品は災害時のための保存食としてはもちろん、アウトドア食としても優れている。パッケージごと湯煎で温めるため、貴重な飲料水を使わなくても調理が可能。麺を茹でた湯の処理に頭を悩ませることもない。パッケージにはバイオマスインクや再生紙を使用しており、そのまま容器として利用できるためゴミも少なくて済む。屋久島山岳ガイドでテーブルストック公認アンバサダーである神﨑真貴雄氏は、同商品について「早く、簡単で、旨く、汚さない」、「特にパスタは本来登山と相性が悪く、小さい鍋でガス消費を抑えなければならない環境で麺を美味しく茹でること自体難しい上に、山で茹で汁を捨てることは環境問題の観点からマナー違反とされております。それが、レトルトでしかも生パスタが食べられる日が来たというのは驚きです」と評している。「TABLE STOCK」公式サイト(https://www.tablestock.net/)のほかAmazon、OUTDOOR SHOP ELK(山梨県甲府市徳行4-13-9 https://www.elkinc.co.jp/)で購入が可能。普段から多めにストックしておき、消費と書い足しを繰り返すローリングストックにもぴったりの同商品。キャンプで一度食べたらその美味しさに保存分もつい食べ過ぎてしまう可能性が。そんなときは同シリーズが定期的に届くサブスクリプションサービスも用意されているので、利用するのも手だろう。6月末まで「TABLE STOCK」公式サイトにて、4食セットまたはサブスクリプションにて購入すると、それぞれ追加で1食(4食セットを購入の場合)または2食(サブスクリプション8食セットを購入の場合)をプレゼントするグランドオープンキャンペーンが実施されている。 TABLE STOCK 『おいしさにこだわった保存食』 『おいしさにこだわった保存食 ボロネーゼ』・内容量 320g ・エネルギー 624kcal 『おいしさにこだわった保存食 ナポリタン』・内容量 320g ・エネルギー 653kcal 『おいしさにこだわった保存食 カレーうどん』 ・内容量 320g(めん100g) ・エネルギー 621kcal『おいしさにこだわった保存食 ほうとう』 ・内容量 340g(めん90g) ・エネルギー 346kcal・価格:シリーズ各単品:648円(税込)、4食セット:2,592円(税込) 他、サブスクリプション販売あり ・発売:テーブルストック株式会社 https://www.tablestock.net/
- キャンプ飯、その他レシピ
- ホットサンドの具材缶で時短+写真映え
- ホットサンドの具材缶で時短+写真映え
- キャンプの楽しみのひとつ、キャンプ飯。イチから素材をすべて持っていくのはかさ張るし、テント設営に調理の準備に……とやることが多いなか、時間をかけ過ぎずにおいしくて写真映えする料理を叶える「缶詰」が登場した。本格的な酒のつまみを手軽に味わえる缶詰「缶つま」シリーズで知られる国分グループが手掛ける、キャンプシーンにぴったりの缶詰シリーズ「“CAN”Pの達人 ホットサンドの具」だ。キャンプやアウトドアシーンに“プラスワン”することで、よりキャンプ食が楽しくなる「“CAN”Pの達人」シリーズの新商品で、近年アウトドア食の中でも人気メニューとなっているホットサンドの具材缶。食パンとホットサンドメーカー等があれば、手軽に本格的な味わいのホットサンドを楽しむことができる。トーストの具材としても使用可能だ。ラインナップは牛肉とマッシュルームを使用し、とろけるような風味の「ビーフシチュー味」、鶏肉とじゃがいもにガーリックを効かせた「チキンマヨネーズ味」、合挽肉とピーマンの組み合わせで誰もが楽しめる「ミートソース味」の3種類。いずれも野菜やチーズなど、好みの素材を加えてアレンジを加えてれば楽しみ方はさらに広がる。「CAN”Pの達人」には既存シリーズとしてパエリアの素もある。こちらはお米一合とパエリアの素を入れてメスティンや飯ごう、炊飯器で炊くだけでOKという手軽さだ。ラインナップは「チキンパエリアの素」「シーフードパエリアの素」「イカスミパエリアの素」の3種類。ホットサンドの具、パエリアの素ともに賞味期限は36ヶ月。防災用食品に入れておいても良いだろう。次のキャンプの前に、まずは自宅で自分好みのホットサンド具材を見つけてみてはいかがだろうか。なおメーカーの国分グループは、昔ながらの「国分のコンビーフ」でも有名。コンビーフが発売されたのは今から70年前の1951年(昭和26年)、会社の創業は1712年(正徳2年)という老舗中の老舗。長い歴史に裏付けられた品質には厚い信頼がおけそうだ。K&K“CAN”Pの達人 ホットサンドの具(国分グループ本社株式会社)https://www.kokubu.co.jp/brand/canpnotatsujin/ 商品名:K&K“CAN”Pの達人 ホットサンドの具 ビーフシチュー味内容量:65g(P4号缶)希望小売価格:320円(税別)賞味期間:36カ月 商品名:K&K“CAN”Pの達人 ホットサンドの具 チキンマヨネーズ味内容量:70g(P4号缶)希望小売価格:320円(税別)賞味期間:36カ月 商品名:K&K“CAN”Pの達人 ホットサンドの具 ミートソース味内容量:70g(P4号缶)希望小売価格:320円(税別)賞味期間:36カ月 ●全国の量販店、一般店、アウトドアショップ、国分セレクトショップ(東京都中央区日本橋1-1-1 オンラインショップ)等で発売中
- キャンプ飯、その他レシピ
- 【キャンプレシピ】焚き火の香りに包まれる丸鶏の炙り焼き
- 【キャンプレシピ】焚き火の香りに包まれる丸鶏の炙り焼き
- 適当に濃いめの味をつけて火にかけるだけの炙り焼きは、時間がかかるけれども非常に簡単な焚き火料理の代表だ。チキン、ビーフ、ポーク、ラムの、どれでも好きなモノを炙ってみよう。ロティサリーチキン小さくても“丸焼き”なので豪快さを演出できる。1〜2日前より塩分3〜4%の漬け汁に浸しておくと味がしっかりしみこむが、その場で表面に塩を塗り込んでもよし。①漬け汁から取り出した丸鶏に竹を2本差し込み、セロリやニンジンを詰める。肉を固定できないなら竹の間に小枝を挟んで調整。②焚き火にかけてじっくり火を通す。大体火が通ったら、オイルを塗って皮をパリッと焼き上げる。火加減のコツは強火の遠火! 炎には当てないしたたる脂で香ばしく仕上げる!焚き火の上にかざすが、決して炎には当てない。できあがったかどうかは、皮を押さえたときの弾力で判断。切り分けたときに加熱が甘かったら、串焼きにすればいい。プチクラフト【炙り台】ホームセンターで手に入るロープ留めを焚き火台の脇に立て、そこにチキンを差した棒を差し込むだけ。肉が回転するなら2本の棒の間に小枝を挟んで隙間を調整すれば固定しやすい。
- キャンプ飯、その他レシピ
- おすすめ焚き火レシピ〜コンビーフとポテサラのリメイク・グラタン〜
- おすすめ焚き火レシピ〜コンビーフとポテサラのリメイク・グラタン〜
- 焚き火の炎を活用しながら、パパッと作れる大人の焚き火料理をご紹介! シンプルながら味もたしかなおいしいレシピに挑戦してみよう!缶詰利用の小さなつまみ!コンビーフとポテサラのリメイク・グラタン子どもの大好きなポテトサラダは夕食の登場率大。余ったポテサラにコンビーフを加えてグラタンにリメイクしよう。ジャガイモを焚き火で焼いてポテサラを作るのもおつなモノ。HOW TO MAKE 〜作り方〜①小さなスキレットをふたつ用意。ポテトサラダをスキレットに敷き詰める。その上にコンビーフをほぐし、薄くポテトサラダを覆う。②コンビーフが見えないように、薄くポテトサラダで覆う。ポテトサラダのキュウリはあってもいいが、気になるなら取り除いてもOK。③とろけるチーズとトマトをのせて火にかける。フタもスキレットで!大人だけがつまむならコショウをたっぷりふりかけてもいい。完成!【火加減のコツ】上は強め、下は弱火で!別のスキレットでフタをして、上下から加熱。基本的に食材に火が通っているので、フタの上の炭を強めにしてチーズを溶かす。CHECK POINTQ.缶詰を焚き火に直置きしていい?A.缶詰を開けたらそのまま火にかけたくなるけれど、缶詰メーカーにとっては想定外の使い方。安全性が確保されていないので鍋に移し替えたほうがいい。PHOTO/逢坂 聡TEXT/大森弘恵出典/GARVY2020年12月号GARVY2020年12月号の購入はこちら
- キャンプ飯、その他レシピ
- 「SOTOおうちごはん」動画公開決定!
- 「SOTOおうちごはん」動画公開決定!
- スタイリッシュで機能的なアウトドアギアを提供するSOTOが、「ステイホームをキープするキャンパーをお手伝いするために」と、5~7月の3ヶ月間、動画「SOTOおうちごはん」をYouTubeにて公開することを発表した。 この動画では、さまざまなアウトドアメディアやイベントで活躍するフードコーディネータの小雀陣二さんが、SOTOの製品を使っておうちで調理。料理が美味しくなるコツだけでなく、製品の特性もしっかりと解説してくれているので、アウトドア用品の理解も高められる動画になっている。第一回目は5月1日公開「じっくり時間をかけて挑戦!!フライドチキンプレート」おうちにいる時間が長い今だからこそ、挑戦したいレシピ動画となっている。今後の公開日は、2020年5月~7月の奇数週金曜日夕方(全8回)となっているので、ぜひチェックしてほしい。第1回「じっくり時間をかけて挑戦!!フライドチキンプレート」5月1日(金)17:00公開 アウトドアだけのご使用ではもったいないSOTOの調理器具。メーカー担当者からのコメント↓↓↓↓↓↓「この動画のように練習をかねて自宅で活躍させれば、アウトドア本番で手際よく調理ができたり、新しいレシピの発見にも繋がるかもしれません。キッチン、お庭、IH調理器など使用する環境や道具を毎回変えながら、さまざまなご家庭の方にお役に立てる動画になればと思います。おもいっきりアウトドアが楽しめるときに向けて、料理のレパートリーを増やせるお手伝いができれば幸いです。」 https://youtu.be/NdXwj6P0iC4<講師プロフィール>小雀陣二(こすずめ じゅんじ)雑誌やテレビ等の撮影コーディネートをしながら、自身もアウトドア料理教室の講師やレシピ本の執筆を行っている。その手軽にできるレシピは幅広い層から支持を受けている。また、国内外のアウトドアツアーを企画し、山や海で活動し、さまざまなアウトドアギアにも精通しており、その知識には媒体を始め多くのメーカーからも信頼がある。週末には神奈川県の三崎港前で喫茶店「雀家」を営んでいる。※ 現在、「雀家」は、新型コロナウイルス感染予防として自主休業中です。
- キャンプ飯、その他レシピ、SNS
ランキング(人気の記事)
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK林間キャンプラビット
- キャンプラビット
灯の少ない静かなキャンプ場で夜空を満喫贅沢な滞在を存分に楽しもう!
林間に広がる静かなオートキャンプ場。サイトは複数のサイトが隣り合わせで取れるグループ用のサイトのほか、雑木林に囲まれたファミリー向けのプライベートサイトがある。周囲には自然の木々が数多く残され、アカマツやカラマツといった樹木に囲まれて夏は涼しくキャンプができる。サイトは細かい砂利が敷き詰められているため水はけがよく、マットがなくても快適に寝られる。照明は最小限で、夜はランタンやライトが必要だが、美しい星空を楽しめるというメリットも。場内には余笹川の支流が流れ、沢での涼みやホタル鑑賞が楽しめる。場内全体に起伏があるので、どこにテントを張るかで違った雰囲気が味わえる。場内には風情満点の完全貸切制露天風呂(有料)があってのんびりできる。四季折々の風景を楽しみながらリラックスできるのも魅力。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド
- Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド
家族でのんびり、ゆったりと!豊かな自然で広々と過ごすぜいたく
南アルプスのきれいでおいしい水と、目の前の石空川のせせらぎ、広くてゆったりとしたテントサイトが魅力のキャンプ場。1万3000坪もの敷地の広さで、いつ訪れてものんびりとリフレッシュできる。家族みんなで、ゆっくり過ごしたい場所だ。きれいに清掃が行き届いたサニタリー棟はシンプルで使いやすく、給湯完備で気持ちよく使えると大評判だ。ログキャビンは4タイプで6棟あり、お湯が使えるシンク、温水洗浄機能付きトイレを完備しているキャビンが5棟。ペットと一緒に泊まれるキャビンが1棟ある。全タイプオプションでエアコンも利用出来る。オートサイトも多数バリエーションがあり、キャンプスタイルに合わせて選べるのも魅力。周囲を木々に囲まれているため、木漏れ日が心地いい。季節ごとに表情を変える自然が堪能できるキャンプ場で、ゆっくり過ごす贅沢を味わおう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK高原牛岳オートキャンプ場「きらら」
- 牛岳オートキャンプ場「きらら」
山の斜面を利用したサイトからの眺望は見事
「牛岳温泉スキー場」のゲレンデ上部に広がるキャンプ場。日本海から立山連峰までが一望のもとにおさめられ、眼下には富山平野が広がる。夜には満天の星空と街の灯りが美しく、昼夜問わず眺望を楽しめるスポットだ。26区画のオートキャンプサイトは芝で、すべてがAC電源付き。どこの区画を利用するかで景色の見え方も様々であり、ぜひ何度も通ってお気に入りの景色を見つけてほしい。サニタリー棟にはトイレ、シャワー、炊事場がある。5棟あるバンガローはファミリーから人気。こちらにはトイレ、シャワー、ミニキッチンが付いていて快適に過ごせる。(寝具はないので、各自で準備が必要。)レンタル品は、テント、タープ、調理用具等のキャンプ用品全般があるので、キャンプ初心者にもおすすめ(要事前予約)。営業期間は5月1日~10月31日。夏休み以外の毎週火曜日は定休日なので注意しよう。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810