スタイルの記事一覧(266件)
- フォロワー数脅威の“71万人超え”のさーやんが遂に車中泊デビュー!
- フォロワー数脅威の“71万人超え”のさーやんが遂に車中泊デビュー!
- キャンプインフルエンサーのさーやんがInstagramを更新。キャンプで初めて車中泊を行ったことを報告した。【あわせて読みたい】 【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット! 「寝るのが楽しみ」初めての車内泊に興奮さーやんは「この前のキャンプは 納車したばかりのハイエースで 初めての車中泊でした〜!」とコメントし、ハイエースと自身の写真を投稿。さーやんは「修学旅行に来たんかばりに 眠るのが楽しみすぎました」「実際かなり熟睡できた」と車中泊にご満悦。さらに「内装どんどん改造して 快適に過ごせるようにしないとなぁ〜」とDIY欲も沸いているとのこと。最後にハイエースでキャンプ場へ向かう際に、段差でゆれてコーヒーをこぼしてしまったことを告白。「これからは気をつけないとw」と綴り、文章を締めた。この投稿にファンからは「めちゃカッコイイですね」「さーやんの車中泊スタイルも参考にさせてもらいますね」「レトロカスタムいいですね〜」といったコメントが寄せられた。いかがでしたか? 他にも魅力的な写真が投稿されているので、ぜひさーやんのInstagramをチェックしてみてください!【参考】 ※saaayan/Instagram【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
- テクニック、スタイル
- “焚き火”でキャンプは決まる!こだわりを徹底追及した上級キャンパーのスタイルが凄すぎる…!
- “焚き火”でキャンプは決まる!こだわりを徹底追及した上級キャンパーのスタイルが凄すぎる…!
- アウトドアシーンをリードする経験豊富なプロフェッショナルのキャンプ考。今回はアウトドアクリエーターの安田佳弘さんのキャンプスタイル。【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット安田佳弘さんキャンプ場スタッフを経て、三重県の山麓でヤギと鶏とミツバチを飼い、手作りの自給的な暮らしを営む。アウトドアクリエイターとして自然をフィールドに雑貨カフェや自然学校運営など活動は多岐にわたる。キャンプのメインイベントは焚き火不便を楽しむのも大切なひととき猟師を生業の中心としているのでソロキャンプをする機会が多いですが、妻と6歳の息子との3人でキャンプをすることが楽しいです。「本当の幸せはそれを誰かと分かち合えた時だ」という大好きな映画「イントゥ・ザ・ワイルド」の言葉を噛み締めています。自然ですごす幸せを家族三人で分かち合うキャンプでは焚き火がメイン。調理、暖房、照明、娯楽を担っています。直火・ロケーション・複数泊は必須で、不便を楽しんでいます。こだわりのGEAR自作/メタルマッチ Mw(ムゥ)メタルマッチは、自分で獲った鹿の角やなめした鹿革を使い、友人とコラボして作りました。全天候型の着火ギアで、焚き火のはじまりを演出します。このワイルドさがこだわりなんです。自作/ファイヤーブラスター アイオロスファイヤーブラスターは友人の金属作家と共作した真鍮製の火吹き棒。持ち手は自分で獲った鹿の角と革。くすぶった熾火をピンポイントで復活させます。大切なギアのひとつです。気になるアウトドアなモノアナルコカップシェラカップよりも一回り大きく、肉厚なステンレスのカップはチタンに比べ煮炊きしやすく、質実剛健。焚き火のそばで煤けて多少凹んだカップを眺めて悦に浸りたい。ワイルドな雰囲気作りに一役かってくれるアイテム。出典/ガルヴィ2018年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、スタイル
- 使い勝手が良い“二輪旅キャンプ”!コンパクトに纏めたギアがポイント
- 使い勝手が良い“二輪旅キャンプ”!コンパクトに纏めたギアがポイント
- 山道を軽快に駆けていくオフロードバイクは自然と一体になった旅を満喫できる。モデルの他に様々な活動をしている山下晃和さんに、そんな二輪旅の魅力を語ってもらった。【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット山下晃和さんタイクーン所属のモデル。トラベルライターとして全世界を駆け巡って記事を書くことも。自転車7台、ジムニーJB23、セロー250、パックラフト等を所有し、乗り物は一つにこだわらず旅をしてまわる。旅フェスティバルBIKE&CAMP実行委員や旅プロダクトアドバイザリーなども行っている。www.akikazoo.net二輪に出合ってから旅の行動範囲が拡がった「旅」が僕の人生を形成してきたように思う。大学生になったとき、まわりの友人のほとんどが自動二輪免許を取って、モーターサイクルを手に入れた。その楽しそうな生活を羨望のまなざしで眺めていた。その翌年、僕も同じように免許を取って、アルバイトでお金を貯め、オフロードバイクを手に入れた。今までは電車でしか行けなかった場所に行く気持ちが湧いてきた。二輪の乗り物が、冒険心を芽生えさせてくれた。相模湖から山中湖までを繋ぐ道志みちは、ライダーに絶大なる人気のワインディングロード。そのうち、ひとりでフラッとツーリングに行くことが好きになり、目的地はどんどん遠くへ伸びていった。最初はユースホステルを使って、宿泊していたが、安いテントを購入し、キャンプツーリング人生がスタートした。林道を縦横無尽に走り、日本列島一周も完遂。オフロードバイクの無限の可能性を信じて、今の今まで旅してきたように思う。そんな僕が若い頃に足繁く通っていた地が、今回の旅先である神奈川県の道志エリア。今も昔もモーターサイクルライダーの聖地だ。キャンプ場も数多くあり、相模湖畔からつづく道志みちを抜けると山中湖と富士山が待っている。道の駅どうしの対面にあるCAFE MARCYS言うなれば、ライダーのど定番であるルートを今回走りたかったのは、自分の人生を振り返りながら、懐かしさを感じ、ヘルメットの中で思い出し笑いをしたかったから。CAFE MARCYSのオムカレー。チキンスープで炊いたご飯に、とろとろのオムレツ、ほろほろの鶏肉がどっさりでボリューム満点!鳥瞰図などで見れば一目瞭然だが、道志みちは、標高を少しずつ上げ、富士山の麓まで続く道だ。都内が初夏であっても、晩春の匂いが残るワインディングロード。その絶妙な季節のズレがあるため、キャンプには知恵を使う。軽量でコンパクトなテント、防寒着、焚き火台、温かいコーヒーを入れるためのSOTOのバーナー、コーヒーミルは欠かせないアイテムだ。道志渓谷を堪能できる吊り橋は揺れるので少し怖い。エキゾーストノートが川の流れる音にかき消されるとキャンプ地に到着。寝床となるテントをさっと広げて、ゆっくりしよう。二輪旅というのは孤独だ。どんなに頑張っても2人までしか乗れないし、キャンプ道具があるとひとりで精一杯。それを短所と取るか、長所と取るか。今の日本の社会で、ひとりっきりになれる時間なんてなかなかない。そう思うと、オフロードバイクでフラッと出かけてくるという旅は、限りある時間を100%自分だけのために使えるぜいたくな過ごし方だと言えないだろうか。川の流れる音に、土の匂い、枝のシルエットの向こうには満天の星、焚き火の爆ぜる音、それだけだが、それがいい。翌日、テントのジッパーを開けると、雲は多いものの雨粒は落ちていない。ラッキー。日和見をしながらコーヒーをすすり、撤収の準備をしたら、のんびりとスロットルを開けて、走り出そう。途中の未舗装路を楽しみながら、山梨県側へと入っていく。富士五湖のなかでも最も東に位置する山中湖。標高が1000m前後あるため、この日はけっこう冷えた。休憩スペースでうたた寝をしていると、いつの間にか本格的な昼寝になっていた。オフロードバイクならではのフットワークの軽さがあるので、もうちょっとだけ高いところに上がってみよう。夕方には雲が抜け、富士山のシルエットが薄く浮かび上がり、稜線に落ちていくオレンジ色の夕陽が見られた。スマホを取り出すのが億劫になるほど、その美しさにしばらく見とれていた。TEXT/山下晃和 PHOTO/逢坂 聡出典/ガルヴィ2018年6月【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、スタイル
- 「新しいスタイルを」キャンプガチ勢の“海外スタイルキャンプ”がかっこよすぎる…!
- 「新しいスタイルを」キャンプガチ勢の“海外スタイルキャンプ”がかっこよすぎる…!
- アウトドアシーンをリードする経験豊富なプロフェッショナルのキャンプ考。今回はフォトグラファーの猪俣慎吾さんのキャンプスタイル。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット猪俣慎吾さんフォトグラファー。キャンプを通じて新しいキャンプシーンを提案。海外の野外飲食の文化を、日本のアウトドアシーンに浸透させるため活動中。アウトドアパティー集団「KIPPIS」を主宰している。海外のキャンプスタイルを日本になじませたい一貫しているというおもてなしが大切だという考え自分がキャンプを始めて13年。一貫しているのはおもてなしのキャンプです。気の合う仲間と野外で料理を食べたり焚き火を囲んでいることが最高の人生と考えています。海外でのキャンプを経験し、そのスタイルを日本になじませたいと考えている現在は5年目に突入したKIPPISの仲間と共に外でご飯を食べる空間作りを日々研究。それと2年前から始めた海外キャンプを元に、日本のキャンプを文化にすべく活動中です。息子と星空を見上げる星空案内人プライベートでは3歳の息子と全国のキャンプ場を巡っています。息子と星空を見上げるために星空案内人の資格もとりました。こだわりのGEARペトロマックス/ロキペトロマックスのロキは収納性に優れた薪ストーブで、夏以外はつねに必需品。黒いボディーに長い煙突、このスタイリッシュさがこだわりのキャンパーにうけています。気になるアウトドアなモノトヨタ/ハイラックスアウトドアを始めてからピックアップトラックに憧れていました。かなり、魅力を感じて我慢できない状態になってきています。出典/ガルヴィ2018年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、スタイル
- 自由気ままの"バイクソロキャンプ"その開放感をさらに高める手段とは?!
- 自由気ままの"バイクソロキャンプ"その開放感をさらに高める手段とは?!
- アウトドアシーンをリードする経験豊富なプロフェッショナルのキャンプ考。今回はライフスタイルエッセイストの小林夕里子さんのキャンプスタイル。小林夕里子さん日本のライフスタイルエッセイスト。東京都出身で、愛称はコバユリ。オートバイを中心にアウトドア・旅関連のメディアなどに多数。フリーペーパー「カルカル」編集長。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット装備をシンプルにすれば保管場所にも困らないバイクに積み切れるくらいのコンパクトなキャンプ装備が身に染み付いているバイクでする一人旅の自由気ままさにハマり、その開放感をさらに高める手段としてキャンプを始めた私のギアは、おもに「軽量・多機能・コンパクト」なもので構成されています。一人旅の自由気ままさにハマったというコバユリさん結婚してデュオキャンプの機会が多くなっても、この先乗り物がクルマに変わっても、「自然のなかで、バイクに積み切れるほどの装備でシンプルになることを楽しむ」というスタイルは変わりません。こだわりというより染み付いてしまっている感じ。家での保管場所も少なくて済みますしね。こだわりのGEARホンダ/XL230バイクは欠かせないキャンプギア。小柄なホンダXL230で出かけるときはシンプルなキャンプスタイルで。街乗りからトレッキングまで、気軽に楽しめるスポーツバイク。BMW/R80G/S調理器具やカメラ装備などいつもより多めに荷物を持っていきたいときにはパニアケースが使えるBMW R80G/Sで。オンロード、オフロード問わないタフネスさ。気になるアウトドアなモノAPIO/スズキジムニーオートキャンプデビューを心に決めたものの、なかなか実現せず……。仕事にかこつけてでも叶えたい。出典/ガルヴィ2018年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、スタイル
- 熟練キャンパーがやってる“こだわりキャンプ”!マイルールがかっこよすぎた
- 熟練キャンパーがやってる“こだわりキャンプ”!マイルールがかっこよすぎた
- アウトドアシーンをリードする経験豊富なプロフェッショナルのキャンプ考。今回はアウトドアコーディネーターの牛田浩一さんのキャンプスタイル。【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット牛田浩一さんアウトドアコーディネーター。アウトドアブランドのPR会社「ブルスワークス」主催。前職はアウトドア用品の輸入販売会社プレス担当で、国内外のアウトドアギアに造詣がある。アクティビティありきで泊まる手段がキャンプ渓流釣りなどさまざまなアクティビティを楽しむ特別こだわりはありませんが、ボクのなかで「キャンプをしにいく」という言葉はありません。登山、釣り、MTB、カヤックなどとにかくアクティビティありきで泊まる手段がキャンプになるだけということです。雪山泊も牛田さんにとってはアクティビティあえてこだわりという部分を入れるなら「あらかじめ食材を買っていかない」ということでしょうか。行き先の道の駅やスーパーや商店で地物や旬なものを選びながら食事を考えます。お酒もそうですね。MTBもしっかり入る、MSRのハバツアー1自転車ツーリング用に開発されたテントである、MSRの「ハバツアー1」を購入したのですが、前室がとにかくデカい! インナーよりデカイ! 装備品や最終的には自転車も中に入れることを踏まえているのでデカいのですが、その前室にもう一人寝れるんです。1人用としては大きく重いのですが、2人用として考えれば決して重たくなく、雨などの時もデカい前室のお陰で調理も余裕で気分もいいです。こだわりのGEAR日産/エクストレイルつねにクルマのなかにファイヤーピットが入ってます。重たく・大きな焚火台が好きでないので薄く軽量なこの焚火台は最高です。仕事柄、移動が多く、不整地や田んぼ状態になったキャンプ場に行くこともあり、四駆は必須でM/Tタイヤ仕様です。車中泊も多いのでセパレートでフルフラットシートが助かります。気になるアウトドアなモノオガワ/ヴィガス子どもが3人いるのですが、ファミリーで行くときもお気に入りの2・3人用テントを2つ張って日替わりで一緒に寝る子どもを替えるスタイル。これも2人用なのですが(笑)。2人用でこのサイズ感はいままでなかったと思います。2ルームでタープもシェルターもいらない。インナーは寝るだけと割り切ります。出典/ガルヴィ2018年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、スタイル、キャンプ場
- ソロキャンプは“こだわり”を追求できる!上級キャンパーのこだわりがまさかの…!?
- ソロキャンプは“こだわり”を追求できる!上級キャンパーのこだわりがまさかの…!?
- アウトドアシーンをリードする経験豊富なプロフェッショナルのキャンプ考。今回はカフェ&バーの店主である岡野永佑さんのキャンプスタイル。【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット岡野永佑さん東京・水道橋にあるカフェ&バー「BASE CAMP」の店主で料理人。愛称はA-suke(エースケ)。元デザイナーの経験をいかし、ナイフやエプロン、ウエアの企画デザインも。著書に「The男前燻製レシピ77」(山と渓谷社)がある。ソロでは料理は二の次。いかにコーヒーにこだわるかコンパクトなソロキャンプスタイルボクのキャンプスタイルは大きく分けると2つ。1つは人と行くグループキャンプで、もう1つはソロキャンプ。前者もソロキャンプが集合しただけって場合が多いけど、内容が違う。グループキャンプは焚き火&調理が外せない。火を囲んで飲んで食って。料理も誰かが何かを作ったら、今度はぼくがアレを作ろうコレを作ろうといった感じ。テントを張らずに、タープ泊も多い一方、ソロスタイルはアクティビティ重視。釣りや登山などのアクティビティのためにするので、キャンプというよりテント泊といった感じ。実際にはタープ泊も多いけど(笑)。そのなかでもこだわりは料理というよりコーヒーにある。手軽な料理に徹するという、ソロキャンプ時の食事はっきり言って料理は二の次。ネイチャー系ストーブやアルコールストーブ、もちろんガスやガソリンなど、その時に合わせてお気に入りの1台を連れ出して湯を沸かしてドリップコーヒーを飲む。独りの夜は短く、そして朝も早い。グループキャンプよりもお酒も食事も少なくていい。でもそのかわりコーヒーが必要なのだ。こだわりのGEARホンダ/CT110バイク好きで今はホンダのCT110、通称ハンターカブの1台のみ。でも不思議な魅力の1台でこれからもずっと乗り続けるつもり。年に数回はこれでキャンプも行きますよ!寒冷エンジン。タフな設計。副変速機でかなりの勾配も登ってくれる。出典/ガルヴィ2018年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、スタイル
- 上級キャンパーはどんなキャンプを楽しんでる?ある“こだわり”が凄すぎた…!
- 上級キャンパーはどんなキャンプを楽しんでる?ある“こだわり”が凄すぎた…!
- アウトドアシーンをリードする経験豊富なプロフェッショナルのキャンプ考。今回はアウトドアライター以外にも様々な活動をされているSAMさんのキャンプスタイル。【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットSAMさんアウトドアライター&キャンプブロガー。メディアへの執筆をおこなう傍ら、キャンプ体験・キャンプ料理レシピをまとめたWEBサイトを運営。また多くのキャンプ場で星空を案内する「星のソムリエ」でもある。日常の、壁の中の生活では味わえない「特等席」夜の宙の広がりはまるでシアターのようだ陽が落ちていく。そして夜の帳が上がり宇宙への扉が開く。焚き火を楽しむのもいいが、キャンプをするなら「宙」を見上げたい。夜のソラの風景はまるでシアター。煌めく無数の星たちが時と共に動く、放物線を描く夜間飛行航路、湧き上がる雲と月明かりのダンス。湧き上がる雲と月明かりのダンス日常の、壁の中の生活では味わえない「特等席」がそこにある。あぁ、夜を過ごしながら味わえるこの充実感は、なにものにも代えがたいキャンプの楽しみ。こだわりのGEARスバル/レガシィアウトバック L.L.beanエディション美食家ブリア・サヴァランの言葉を借りて言えば「あなたがどんなクルマに乗っているか言ってみたまえ。どんなキャンパーか当ててみせよう」。だから私はスバル・レガシィアウトバックL.L.beanエディション。クオルツ/スクエアペグ安全なキャンプのためにペグ選びは重要。クオルツのスクエアペグは超々ジュラルミンで軽く、表面積の大きさが固定力を高め、そしてペグの飛散を防ぐリングフックがある。もうペグはもっぱらこれ。気になるアウトドアなモノスバル/XV ファンアドベンチャーコンセプト2017年モーターショーで紹介された先進的なスタイリングで本格SUVとしての機能性を両立するSUBARU XVの世界観をより一層強調するコンセプトデザインのクルマ。出典/ガルヴィ2018年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、スタイル
- 「アイディアが天才」想像以上に快適な愛犬とのキャンプが本格的すぎた
- 「アイディアが天才」想像以上に快適な愛犬とのキャンプが本格的すぎた
- キャンプのスタイルはとっても奥が深いし、人によってこだわりも様々。そこで実際にリアルなキャンパーさんのサイトに伺って、どんなスタイルで楽しんでいるのか細かく調査してきた。【あわせて読みたい】【超コンパクト】ソロキャンプにおすすめの焚き火3点セット林さんカップル7年前から本格的にキャンプを始めたおふたり。愛犬のチャチャちゃんとチップくんをキャンプへ連れて行くことにしてから、キャンプスタイルを大幅にリニューアル。「2匹が快適に過ごせることを主軸において、自分たちはコンパクトなスタイルになりました」愛犬の快適性がイチバン!特大の柵で放し飼いスタイルに 「この柵を使っていたら、スノーピークの方から使っている人を初めて見ました、と言われました」と小ネタを話してくれた林さんカップル。取材班もこれを見たときはドッグラン? と勘違いしてしまったほどだ。2年前に購入したこのアイテムは、愛犬たちとキャンプをするために思いきって購入したという。ペットとキャンプをするときに意識していることはあるのだろうか。「どんなスタイルでキャンプをするかによりますが、自分たちのような小さい規模でのキャンプは、いかにペットへストレスを与えずに過ごせるかが大切だと思います。その中で、このドッグピットは自分たちには合っているように感じます」。ピットには雨よけに大型のレクタタープを張り、さらに敷地内にワンちゃん専用のテントも設置。放し飼いにしてもこれなら安心だ。もちろん、それを実現するためにはお2人のサイトが十分確保されていることが前提。ライトを多めに用意し、タープは横幕風に設営。電源を使い暖房を入れるなど工夫も見られた。愛犬と自分たちの快適性が両立しているのも大事なのだ!お持ちのギアを拝見!レジャーシートに平置きで収まるくらい、荷物の量は比較的コンパクト。約半分はドッグピットやレクタタープなど、ペット用のアイテムが占める。「クルマの積載を意識して、荷物は厳選しています」ペットキャンプの参考ポイントドッグピットがあれば放し飼いしても安心!スノーピークのドッグピットは、4m四方の特大サイズ。「キャンプっぽくするために犬用テントも張ってみました(笑)」ワンちゃんもうっとり……クッション付きドッグコットスノーピークのドッグコットは、別売りのクッションと合わせてさらに座り心地が快適に。「囲いがなくても安心して載せられます」モバイルバッテリーでどこでもライトがつけられるベアボーンズリビングのペンダントライトはモバイルバッテリーを使えば、テントだけでなくいろんな場所で使えるこだわりアイテムをチェック!サイドテーブルはメインテーブルとしても活用ユニフレームのサイドテーブルはメインテーブルとしても重宝。「サイトがコンパクトなので、このサイズがピッタリなんです」山賊山のスタンドはついにゲットした念願アイテム「使いやすい上に2本セットなので、タイミングを見てようやくネットで買いました」パンもザクザク切れる!ストレスフリーな万能包丁ユニフレームのギザ刃牛刀は調理に便利。「これを使ってから他が使えなくなりました(笑)」PHOTO/千葉沙恵子 TEXT/小川迪裕 協力/viblant出典/ガルヴィ2019年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、スタイル
- 真似したい!雰囲気のあるテントサイトが簡単に作れるこだわりのキャンプスタイル
- 真似したい!雰囲気のあるテントサイトが簡単に作れるこだわりのキャンプスタイル
- キャンプのスタイルはとっても奥が深いし、人によってこだわりも様々。そこで実際にリアルなキャンパーさんのサイトに伺って、どんなスタイルで楽しんでいるのか細かく調査してきた。【あわせて読みたい】【超コンパクト】ソロキャンプにおすすめの焚き火3点セット茂木さんファミリーファミリーキャンプは4年目を迎える茂木さんファミリー。ギアに凝るきっかけは旦那さんが泊りがけで釣りをする際にテントを購入したこと。「安いテントだったので、水漏れなどで悲惨でした。しっかりしたギアを持っていくのが大事だと思いました」。色の合わせ方が重要! おしゃれに見せるポイントに注目3色使いのタープにコールマン「ビラデルマー リバイバル」のロッジテントを合わせた茂木さんファミリー。キャンプ歴は4年目、年10回ほど春から秋にかけていろんな場所に出かけてキャンプを満喫するそうだ。サイトやギアのこだわりについて聞くと、「元々はごく一般的なキャンプスタイルだったんですが、昨年にこのタープを購入してから、イエロー・ブラウン・レッドの3色に絞って道具を揃えると、なんだかワクワクしてキャンプができるんですよね」と旦那さんがすぐに回答。決まりをつけて道具を探すと、宝探しに近い感覚で買い物が楽しめるのかもしれない。アウトドアショップはワイルドワンによく足を運び、新しい道具の情報も仕入れているとか。こだわりのギアは、コールマンのヴィンテージギア。「古いアイテムに見られるゴールドボンドは、自分たちのサイトカラーとの相性がよく、テントの色にも馴染むのでネットで探しまくって購入しました」。旦那さんにおいては、帽子の色もスニーカーの色もサイトに合わせていて、とことん趣味を満喫しているんだろうな、と感じた。お持ちのギアを拝見!ヴィンテージと現行品を上手に組み合わせて使っているのが茂木さんファミリーのこだわり。「カラーを揃えると統一感が出ると聞いたので、意識して道具を揃えるようにしています」。ファミリーキャンプの参考ポイントサイズもカラーも◎なコールマンの復刻テント大型のロッジテント「ビラデルマー リバイバル」はコットン生地を採用。「結露しないので安心して使えます」中でも外でも安心できるLEDランタンテーブルランプとして大活躍のコールマンのライト。ベアボーンズリビングはUSB充電で使い勝手◎子どもの身長でも使える高さのキッチンスタンド3年前に購入して今ではキャンプでいつも使う必需品。「子どもが手伝ってくれる時にこの高さは便利ですね」こだわりアイテムをチェック!フルオーダーメイドの大型タープは溺愛品キャンプ・オン・パレードのオーダータープは自慢の逸品。「好きな色を3色チョイスして注文しました」サイトのカラーに塗り替えたリメイク手洗い器ホームセンターで購入した手洗い器を自分好みに塗装!「中はそのままなのでギャップがありますね(笑)」手に合うようにナイフのハンドルをカービング!黒サビ加工を施したオピネルNo.9。「使い勝手を重視して、自分でハンドル部を削ってみました」PHOTO/千葉沙恵子 TEXT/小川迪裕 協力/viblant出典/ガルヴィ2019年6月号【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- テクニック、スタイル
- 自作ギアのコツは○○を統一すること!コスパ重視の個性派キャンプがかっこよすぎた
- 自作ギアのコツは○○を統一すること!コスパ重視の個性派キャンプがかっこよすぎた
- キャンプのスタイルはとっても奥が深いし、人によってこだわりも様々。そこで実際にリアルなキャンパーさんのサイトに伺って、どんなスタイルで楽しんでいるのか細かく調査してきた。【あわせて読みたい】【超コンパクト】ソロキャンプにおすすめの焚き火3点セット松浦さんファミリーDIYが大好きなキャンプ歴5年の松浦さんファミリー。ネットや知人から情報を仕入れて、自分のキャンプスタイルに合わせたカラーリングにして道具を自作するのが楽しいそう。「朝から板をカットして取りかかることもよくあります(笑)」自作ギアをブラックに統一! 色味を揃えれば個性が出せるここ最近、キャンプギアをDIYする人たちが増えているが、松浦さんもそのひとりとして参考になるキャンパー。「とにかくコストをかけずに作れるかを考えています。作っている時間は仕事や家事とは別の思考になるのでとても楽しいんです」。サイトを拝見すると、自作したキッチンやラック、チェアをブラックに統一している。「普段はDODのブラックテントを使っているので、それに合わせたくてブラックのアイテムを揃えています」。ランタンまでブラックに塗装するのだからこだわりは非常に強い。今回は、タープの下にテントを入れた「過保護張りスタイル」を採用。「ヴィンテージのテントなので、強い雨が降って浸水しないか心配でこのスタイルにしました(笑)」。お持ちのギアを拝見!自作のギアは折りたためるものがほとんどなので、サイトの物量を考えるとコンパクトに収まっている。「クルマがあまり大きくないので、その中に収まるよう厳選しています」ファミリーキャンプの参考ポイント色味もサイズもちょうどいい!直輸入のヴィンテージテントフランスのテントメーカー・キャバノン社のテントは、個性のあるモノポールタイプ。「リビングが広くて3人なら十分に過ごせます」サイトのカラーに合わせて自分でブラックに塗装コールマンのノーススターはブラックに塗装。「最近、耐熱性のあるスプレーをかけて塗装し直しました」ホットとコールドで使い分けるスタンレーのボトルスタンレーのボトルは愛用品。「ボトルにはお湯を、グロウラーには冷たい飲み物を入れて保管しています」こだわりアイテムをチェック!どれもこれも自分で作っちゃいました。おしゃれキャンプを追求したこだわりDIYアイテムたちDIY好きの友人に作ってもらったというハンガーラック。「サイトに合わせるために、あとで自分で黒く塗装しました」キッチンテーブルとラックはすべて自作! ボードは100均のリメイクシートを貼った。「大理石風で上品に見えるでしょ(笑)」PHOTO/千葉沙恵子 TEXT/小川迪裕 協力/viblant出典/ガルヴィ2019年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、スタイル
- ベテランキャンパーが徹底追及!理想のファミキャンが凄すぎた…!
- ベテランキャンパーが徹底追及!理想のファミキャンが凄すぎた…!
- 年間20泊以上ソロキャンプを楽しんでいる野外料理研究家、ベアーズ島田キャンプさんが、ついに家族ともキャンプをはじめたという。ソロキャンプではベテランの域に達していても、小さな子どもを連れて行くキャンプは勝手が違うのだろうか。そのあたりを取材してみた。【あわせて読みたい】【超コンパクト】ソロキャンプにおすすめの焚き火3点セットベアーズ島田キャンプさんと愛娘のアーちゃん(1歳)芸人・ヒロシさんら芸人ソロキャンパーが集う「焚火会」の一員で、キャンプ動画「ベアーズ島田キャンプチャンネル」が人気の野外料理研究家。■〈キャンプ場選びの極意〉役立つ設備を完備ソロキャンプでは、なるべくシンプルな施設のキャンプ場を好む島田さんだが、ファミリーキャンプは別。悪天候時に対応できるバンガローや頼もしいスタッフがいることはマストの条件。また、忘れがちだがファミリーが多く利用するキャンプ場を選ぶことも重要だ。グループが多いと夜遅くまで声が届くなど、生活リズムが違い、互いに不満が残る。清潔なコインシャワーや温泉が隣接していれば、泥だらけになるまで遊んでよし。帰宅前に汗を流して帰れるのも高ポイントだ。キャンプ場出入り口に管理棟があり、しっかり来場者をチェック。不審者が入り込みづらく、盗難の不安を軽減できる。バンガローやコテージが空いていれば、急な土砂降りや冷え込みでテント泊がツラくなった時に避難できる。炊事場やトイレ、シャワーなど水回りはなんといっても清潔なのが一番! 給湯器付きで温水が使えるなら油汚れを落としやすく、ママ受けがいい。携帯電話の電波が安定して入るキャンプ場なら、たとえスタッフがいない時間帯でも、自分で病院や薬局へ連絡できる。この日、島田さんがファミリーキャンプの舞台として選んだのは自宅から2時間以内で到着する神奈川・青根キャンプ場。高速を降りてからは約20分。大半が山道だが、この距離なら落ち着いて過ごせると判断したという。■〈スケジュールの立て方〉ゆとりを持って行動しようソロキャンプでは自分のペースで出発し、適当に休憩を取りつつ過ごせばいいが、ファミリーキャンプでは子どもの体調を考えてプランを立てる。せっかくのキャンプだから「アレもコレもしよう」と欲張ると疲れるだけ。昼寝の時間を確保したゆったりペースがオススメだ。山道に強い子もいれば弱い子もいる。目的地は子どもの体質に合わせ、トイレ休憩もこまめに取りたい。すぐに飽きる子には渋滞対策の動画やゲームをお忘れなく。■〈サイト設営〉キャンプ=楽しいとインプット1歳の子は何もできない、というのは間違い。子どもは親と同じことをしたがるものだ。アーちゃんも「コレをママに持っていって」と言えば道具運びをする。遊び感覚でキャンプサイト作りを行えば、成長とともに自発的に「キャンプに行こう」と言うようになるはずだ(願望)。小さな子でも楽しく手伝えるのはマットの空気入れ。ポンプを押すと空気が吹き出るとわかれば子どもは積極的にポンプを押す。決してきちんと空気が入るわけではないがそれでも十分。もちろんすぐに飽きるので、お手伝いは長続きしないが、小さいうちはそれでよし。気をつけたいのは、子どもの年齢に関わらず目を離さないこと。サイト設営に集中して放っておくと、水辺に寄ったり斜面を落ちたりする危険があるためだ。■〈テント選びは慎重に〉設営しやすいテントがベスト島田さんファミリーのように小さい子がいると、なかなか大人2人でテントを設営する時間をとれない。フレームを立ち上げる時は2人での作業が望ましいが、それ以外はひとりで作業をすすめられるテントがベターだ。neos ALストリームドゥーブル・PLR XL-Alは大型2ルームだがフレームがズレにくく、比較的作業は楽!家族みんなで力をあわせてサイト設営完了!2ルームテントは幕体が重いけれど、全閉すれば家族だけの空間が生まれる。テント内で落ち着いてすごせるのがいい。■〈調理する場所〉子どもを見ながら調理ソロキャンプではただひたすら焚き火で料理をしながらお酒を飲むのが島田さんの楽しみだが、ファミリーキャンプでは一転。キャンプビギナーのママでも簡単に使えるツーバーナー・GRIDを用意して火を扱う時間はごく短い。勝手に火や刃物に触ったり、調理中の島田さんに触れたりしないよう、ママがアーちゃんを抱っこ。その間にサッと料理の準備をするというわけだ。自宅で下ごしらえをしておけば、もっと楽に料理に取りかかれるだろう。■〈小さな焚き火〉子どもの安全第一!焚き火は大人も子どもも大好き♡キャンプでしかできないレア感、そして着火の手間もあり、はじめて炎を見たときの感激はひとしおだ。しかし、やけど、薪のトゲが刺さる、ナタの刃でケガをするなど危険も多い。子どもだけで焚き火に近づかない、焚き火や薪割りをしている人のそばで走らないなどルールを徹底しよう。乾いた落ち葉や松ぼっくりを探して歩いていると、いつの間にか子どもは自発的にいろんなモノを拾ってくるようになる。焚き付けになりそうなモノを取ってきたらいっぱいほめてあげよう。■〈思い出つむぎ〉年齢にあった遊び方を子どもの成長によって、できることとできないことがある。無理に体験させるとキャンプ=イヤなイメージになりかねない。小さな子と一緒なら散歩や昆虫探し、動物にタッチなどからはじめてみては。いずれも子どもの興味をひくように誘導して家族の楽しい思い出にしよう。青根キャンプ場にはアーちゃんの大好物、すべり台がいくつもあり、笑顔が絶えない。■〈寝室作り〉暖色の光とあたたかな寝袋コンパクトで大光量のLEDランタンが人気だが、寝室では光が強すぎて目がさえてしまうので、暖色のやわらかな光のライトを選ぼう。子どもの大好きなタブレットも、光の刺激が強いので夜はガマンだ。寝袋は封筒型を使って、親子で潜り込んで。小さな子はおねしょが心配なので、オムツをしっかり履かせよう。テント内で燃焼系のランタンを使うとやけどや火災、一酸化炭素中毒の原因になりかねない。乾電池を使う暖色系の中〜小型LEDランタンを用意しよう。バッテリーガードLEDランタンは、消灯中の過放電を防ぐので、防災アイテムとしても活躍する。AC電源サイトなら、自宅のライトスタンドを用意してもいい。封筒型の寝袋は、2枚をジョイントできるモノが多い。丸洗い寝袋ファミリー・10もそう。親子3人で仲良く眠れるのでファミリーにおすすめだ。ただ、小柄なママや子どもは、首もとや脚もとが冷えやすいのでブランケットを併用すると安心だ。PHOTO/中里慎一郎 TEXT/大森弘恵 協力/青根キャンプ場出典/ガルヴィ2019年6月号【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- テクニック、スタイル、ファミリー
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
- テクニック、ハウツー、ファミリー
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸篠沢大滝キャンプ場
- 篠沢大滝キャンプ場
清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう!
甲斐駒ヶ岳の麓、大武川の最上流にあるキャンプ場。近くにはキャンプ場開設者が命名した篠沢大滝をはじめ美しい渓谷がある。キャンプ場自体が山に囲まれた立地というだけでなく、キャンプ場のさらに奥に目を向ければ、5月でも雪が残る甲斐駒ヶ岳などの南アルプス連峰の美しさに目を奪われること間違いなしだ。夜の魅力はもちろん満天の星空。天候に恵まれれば、天の川などの息を飲むほど美しい星空を眺めることができる。オートサイトは川沿いの第1サイト、林間の第2サイトとグループサイトの3種類で、第2サイトにはドッグランや人気のお風呂もある。おもに砂利なので、ペグは丈夫な金属製がいい。バンガローは20棟、団体用が4棟ある。バンガローエリアにはつかみ捕り池や遊具、キャンプファイヤー広場、BBQ場、シャワー、ランドリー、品揃え豊富な売店があり、レンタル用品も充実している。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸グリーンプラザみやま
- グリーンプラザみやま
自然豊かなキャンプ場でリフレッシュ自分にあった楽しみ方で過ごそう
美しき山々と穏やかな清流、満天の星空、豊かな自然が広がるキャンプ場。すぐ近くを岐阜県の誇る清流神崎川が流れている。空調や電源完備のキャビン、グループでの利用に最適な「草むらフリーサイト」、木のぬくもりを感じられるロフト付きロッジ、空調完備のバンガローなどがある。シャワーはコイン式で3ブースあり、3分100円。ペット同伴での利用は不可なので要注意。コテージには専用のBBQハウスが付属しており、8名以内での利用が可能。バリアフリータイプのコテージもある。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸グリーンパークふきわれ
- グリーンパークふきわれ
サイトの目の前に川が流れる好環境
東洋のナイアガラと言われる「吹割の滝」や名湯・老神温泉にほど近い。キャンプ場の隣には栗原川が流れ、夏を中心にファミリーでにぎわう。川沿いに桜並木があり、春には満開の桜、夏は川遊び、秋は周辺でキノコ狩りやリンゴ狩りなど、四季折々の楽しみ方ができる。さらに、尾瀬へのハイキング、皇海山や日光白根山など近隣の登山のベースとしても利用しやすい。テントやタープ、シュラフやコンロなどのレンタル用品も豊富に揃っている。ペットもOKで、フリーサイトでは直焚き火ができるのがうれしい。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810