キャンプ場スタンプラリーの記事一覧(184件)
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.69_青川峡キャンピングパーク
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.69_青川峡キャンピングパーク
- ガルヴィ杯 キャンプ場ラリー’20キャンプ場ラリーは、参加キャンプ場に行くともらえるスタンプを集めることで、抽選で豪華な商品がもらえる企画。「どのキャンプ場に行こうかな?」と考えているみなさんのために、どんなキャンプ場でスタンプをゲットできるのか、参加キャンプ場について紹介。今回は三重県にある青川峡キャンピングパーク(ガイドページはこちら)テントサイトは、全て広めに設定されていて、どんなテントでもサイト内に収まり安心だ。AC電源付きのオートサイトからフリーサイトまで、ロケーションやキャンプスタイルに合わせて選ぶことができる。センターハウスには売店やレンタル品が充実。炊事場のトイレやシャワー・流し台が清潔に保たれているのでファミリーやビギナー、特に女性キャンパーも安心して快適に利用可能だ。斬新なキャンプ体験ができる「CABIN’Gサイト」にも注目したい。BESSのログ小屋「IMAGO」とウッドデッキを使い、新しいキャンプの楽しみ方ができる施設となっている。「遊・食・癒」をテーマにした3タイプから選ぶことができる遊び心あふれる空間が魅力。ほぼ手ぶらで宿泊可能なコテージから、調理器具や寝具などは持ち込みorレンタルで利用するログハウスなどが充実しており、テラスや庭ではBBQなども可能。キャンプを始める入り口としても最適となっている。名古屋から1時間、京都・大坂から2時間の好アクセスで、10分圏内に大型スーパーやコンビニ、地場産直売所などがあり、食材調達も便利。アクティビティも充実しており、青川や場内を流れる小川などで水遊びができ、水辺サイトでは直火で焚火が楽しめ、キャンプ場に隣接の公園には遊具などもある。レンタル自転車もあり、子供たちも退屈することなく遊ぶことができるだろう。年間を通して様々なイベントや宿泊者向けのプログラムを用意。各季節ごとの魅力を存分に楽しめる。春にはキャンプ場に向かう青川沿いの満開の桜並木、秋には場内の木々の色づきなどを楽しめる。多くのキャンパーで賑わう週末とはうってかわって、平日は落ち着いた雰囲気でキャンプを楽しめる。有給が取れたり、平日休みの方、ソロ・デュオ利用には特におすすめだ。予約受付電話番号:0594-72-8300(利用予定日の3カ月前の10日より)ホームページでの予約も可能最新情報はキャンプ場にお問い合わせください公式ウエブサイトURL:https://www.aogawa.jp/
- キャンプ場
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.23_榛名湖オートキャンプ場
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.23_榛名湖オートキャンプ場
- ガルヴィ杯 キャンプ場ラリー’20キャンプ場ラリーは、参加キャンプ場に行くともらえるスタンプを集めることで、抽選で豪華な商品がもらえる企画。「どのキャンプ場に行こうかな?」と考えているみなさんのために、どんなキャンプ場でスタンプをゲットできるのか、参加キャンプ場について紹介。今回は群馬県にある榛名湖オートキャンプ場(ガイドページはこちら)標高1140mの榛名山頂にあり、榛名湖畔から2㎞ほど奥に入った高原にある。自然林をたっぷり生かした場内は木陰も多く、避暑や森林浴にも絶好だ。オートサイトにはAC電源付きサイトもあり、広々としたフリーサイトやバンガローがある。キャンプ場はカードで開閉するゲートで、管理体制は万全。場内設備は清潔で、温水洗浄便座やベビーシート、幼児用補助便座も設置されていて安心。センターハウスには、キッズコーナーや調乳用のお湯も常備。宿泊者には、クルマで5分の「ゆうすげ元湯」の割引券が発行される。テントサイト1(電源付きオートサイト)は、サイト間が離れており、樹木があることからプライベート感があり、ゆったりと過ごせる。また、ほとんどのサイトが木陰になっていて、夏でも快適に涼しく過ごせそう。バンガローは6畳で床はフローリング。室内照明2カ所、テラスの照明1カ所で、テラスにはテーブルと椅子が設置されている。野鳥や野生動物が多く生息しているので、バードコールで野鳥を呼び寄せたり、森の中に入ってアニマルサインを探すことが可能。(バードコールはセンターハウスでも販売)また、場内にはハイジブランコやモンキーブリッジが設置されている。ファミリー・ソロ・カップル・初心者と幅広いキャンパーにおすすめ。グループキャンプは禁止されているため、都会の喧騒を離れ、静かな環境でキャンプを楽しめるだろう。また、「小さな子どもたちとファミリーに優しいキャンプ場」をコンセプトにしているため、子供連れのファミリーが利用しやすい施設になっているのも嬉しい。7月中旬~10月中旬が特におすすめシーズン。梅雨明けと同時に木々の緑が濃くなり、キャンプ場全体が木陰に覆われ、良い雰囲気だ。また、9月下旬~10月は虫も少なくなり、快適に気持ちの良いキャンプを楽しめる。予約受付電話番号:027-374-9600(利用月の3ヶ月前の1日から予約開始)ホームページでの予約も可能最新情報はキャンプ場にお問い合わせください公式ウエブサイトURL:http://www.harunakocamp.jp/
- キャンプ場
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.83_庵治太鼓の鼻オートキャンプ場
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.83_庵治太鼓の鼻オートキャンプ場
- ガルヴィ杯 キャンプ場ラリー’20キャンプ場ラリーは、参加キャンプ場に行くともらえるスタンプを集めることで、抽選で豪華な商品がもらえる企画。「どのキャンプ場に行こうかな?」と考えているみなさんのために、どんなキャンプ場でスタンプをゲットできるのか、参加キャンプ場について紹介。今回は香川県にある庵治太鼓の鼻オートキャンプ場(ガイドページはこちら)瀬戸内海に突き出た庵治半島の半ばの海岸線にあるキャンプ場。ぽっかりと小さな平地があるプライベートビーチのような空間がキャンプ場になっている。全10区画と規模は小さいながら、電源、流し台、照明と設備はしっかりとしている。サイトは10×10mと十分な広さが確保されていて、テントとタープを張ることができる。サイト間はさえぎるものがないので、テント・タープなどのレイアウトはよく考えよう。どのサイトも海へはすぐで、朝日や夕日が瀬戸内海を染める風景にきっと感動することだろう。バンガローの近くに海岸が有りテラスからの開放的な景色が気持ち良い。海岸の散歩や釣りなどの海辺のレジャーが充実。やはりおすすめは、夏休み期間中。海でのレジャーには最適なキャンプ場だ。ファミリーや気の合う仲間たちとゆっくりとした休日を楽しめば、最高の思い出ができそうだ。予約受付電話番号:087‐871‐0025(1年前から受付)最新情報はキャンプ場にお問い合わせください公式ウエブサイトURL:https://www.shikoku-taikonohana.com/
- キャンプ場
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.80_チロリン村キャンプグランド
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.80_チロリン村キャンプグランド
- ガルヴィ杯 キャンプ場ラリー’20キャンプ場ラリーは、参加キャンプ場に行くともらえるスタンプを集めることで、抽選で豪華な商品がもらえる企画。「どのキャンプ場に行こうかな?」と考えているみなさんのために、どんなキャンプ場でスタンプをゲットできるのか、参加キャンプ場について紹介。今回は岡山県にあるチロリン村キャンプグランド(ガイドページはこちら)岡山県のちょうど中央に位置し中国山地を一望する高原にあるキャンプ場で、早朝の雲海の眺めは格別。オートキャンプサイト、キャビン、バンガロー、トレーラーハウスなどを備え、広大な敷地には、ドローンを飛ばせる飛行場もあり、のどかな野鳥のさえずりを耳にすることができる。広いサイトの需要に対応したラージテントサイト(10m×14m)がおすすめとなっている。夜には、満点の星空。数え切れない程の無数の星座観察を楽しもう。春先、秋シーズンのキャンプ(10月ハロウィン)がおすすめで、夏休みにはプールもある。宝探しイベント「トレジャーハンティング」や「釣り池」、さらに子供たちに人気の「いかだ池」などアクティビティも充実しており、ファミリー・少人数グループで遊びに行きたいキャンプだ。予約受付(6ヶ月前より):TEL:0867-34-0027FAX:0867-34-1520最新情報はキャンプ場にお問い合わせください公式ウエブサイトURL: http://www.campers-inn.jp/chirorin_top.html
- キャンプ場
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.1_ウィンケルビレッジ朝里川温泉オートキャンプ場
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.1_ウィンケルビレッジ朝里川温泉オートキャンプ場
- ガルヴィ杯 キャンプ場ラリー’20キャンプ場ラリーは、参加キャンプ場に行くともらえるスタンプを集めることで、抽選で豪華な商品がもらえる企画。「どのキャンプ場に行こうかな?」と考えているみなさんのために、どんなキャンプ場でスタンプをゲットできるのか、参加キャンプ場について紹介。今回は北海道にあるウィンケルビレッジ朝里川温泉オートキャンプ場(ガイドページはこちら)朝里川のほとり、自然豊かな山間の朝里川温泉郷にあるキャンプ場。小樽市街地へクルマで20分ほどと近く、観光ベースとしての利用も多い。カーサイトは、予約可能な3区画と現場確認が必要な2区画の全5区画。他に囲炉裏のあるパオハウスと畳敷きのテントハウス、全2棟のバンガローがある。いずれも収容は上限6名に限定しているため、ゆったり過ごせ、共用設備の利用もスムーズ。特に小さなお子さんのいる家族に、「トイレが近くて助かる」と喜ばれている。犬が一緒に泊まれることも、魅力の一つになっている。温泉地のなかにあり、近隣の入浴施設までわずか徒歩2分。おすすめは、テントサイト。車を横付けでき、トイレ・水場も近くて便利。パオハウスは外にタープ&ライトを常設。また、テントハウスにも外にタープ&ライト常設されていて、室内土間と畳スペースで広々と快適に利用できる。レンタル品を活用して、手ぶらでキャンプを楽しむことも可能で、片付けが面倒なBBQ用具も、借りてしまえば楽チン! ファミリー、初心者、少人数の方に特におすすめで、1グループ上限6名、レンタル豊富なので、ぜひ利用してみよう。また、徒歩圏内の日帰り入浴施設があり、遊び疲れた体を癒すこともできる。おすすめシーズンは、すぐ近くの川でフィッシングを楽しめる6月から10月。春先や秋は虫も少なく快適な釣りが楽しめるだろう。ただし、防寒対策はお忘れの無いように。予約受付電話番号:0134-52-1185(9:00~18:00)インターネットでの予約は、キャンプ場予約サイト「なっぷ」で可能。最新情報はキャンプ場にお問い合わせください公式ウエブサイトURL:http://www.winkel.co.jp/
- キャンプ場
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.66_モビリティーパーク
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.66_モビリティーパーク
- ガルヴィ杯 キャンプ場ラリー’20キャンプ場ラリーは、参加キャンプ場に行くともらえるスタンプを集めることで、抽選で豪華な商品がもらえる企画。「どのキャンプ場に行こうかな?」と考えているみなさんのために、どんなキャンプ場でスタンプをゲットできるのか、参加キャンプ場について紹介。今回は静岡県にあるモビリティーパーク(ガイドページはこちら)伊豆半島北部に位置し、欧米風の雰囲気。全面芝生のキャンプサイトが100区画。全てのサイトで電源完備。 また、北欧産の木を組んだログハウスが5棟。ログの温もりと静かな時間が季節に合わせたアウトドアライフを演出している。 そして、アウトドアライフを気軽に満喫できるようにアメリカ製のトレーラーホーム11台を用意。 トレーラーホームDXは、欧米から輸入した高級トレーラー。ベッド、テレビ、シャワールームなど完備。前面の芝生でキャンプができ、プライベート空間としておすすめ。テントサイト901・902は、眺望を楽しめるプライベートサイト。タイニーハウスは、トイレ、キッチン、ハンモック付きのログハウス。アウトドア初心者におすすめ。温水付炊事場、トイレ、クラブハウスが整備されており、夜間はパトロールを実施し女性にも安心。場内に電柱がないが、全てのサイトでAC電源が使用可能。「何もしない」くつろぎをご提供してくれる。ファミリーやグループにおすすめで、広場の遊具、マウンテンバイク、ニジマス釣りなどのアクティビティが充実。また、テントサイトは全てペット可能で、クラブハウスも抱きかかえにて入室可能となっており、ペット連れのキャンパーには嬉しい。イベントも充実。一年を通して様々な催しが開かれている。6月には、ホタル鑑賞ツアーで幻想的な体験ができる。7月~8月:サマーフェスティバル、プールの開放。9月~10月:紅葉がみごろ。ハロウィンイベント、農業体験の実施。11~12月:クリスマスプレゼント、年越し蕎麦打ち、正月お餅つき。予約したい日より半年前の1日から電話受付予約受付電話番号:0558-79-0213最新情報はキャンプ場にお問い合わせください公式ウエブサイトURL:http://www.mobilitypark.jp/
- キャンプ場
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.34_赤礁崎オートキャンプ場
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.34_赤礁崎オートキャンプ場
- ガルヴィ杯 キャンプ場ラリー’20キャンプ場ラリーは、参加キャンプ場に行くともらえるスタンプを集めることで、抽選で豪華な商品がもらえる企画。「どのキャンプ場に行こうかな?」と考えているみなさんのために、どんなキャンプ場でスタンプをゲットできるのか、参加キャンプ場について紹介。今回は福井県にある赤礁崎オートキャンプ場(ガイドページはこちら)日本オートキャンプ協会四ッ星認定のキャンプ場。大島半島の海沿いに位置し、美しい小浜湾を望む絶好のローケーション。電源水道付きオートキャンプサイト。海に近く、波の音や風を感じながらキャンプを楽しめる。オートキャ ンプ場80区画・別荘気分が味わえる2階建てのロ グハウスが10棟・ケビンが14棟。関西からなら約2時間半、中京からでも3時間と、近すぎず、遠すぎない、程よいアクセスの距離となっている。キャンプ場に隣接しているあかぐり苑地。たくさんの遊具がある。また、キャンプ場の近くには釣りが出来るポイントがいっぱい。キャンプと釣りを一緒に楽しめる。「感謝祭」などの人気のイベントが開催されるの春シーズンが特におすすめだ。心地よい風を感じながら、気持ち良くキャンプを楽しめそう。その他イベントも充実しており、「ピサ焼き」や「ダッチオーブン料理教室」、さらに「流しそうめん」に「ビンゴ大会」と「宝探し」など、 内容盛り沢山となっている。3月1日より、そのシーズン分すべての予約開始予約受付電話番号:0770-77-2800最新情報はキャンプ場にお問い合わせください公式ウエブサイトURL:http://www.wakasa-ohi.co.jp/
- キャンプ場
- 出かける前から家族で楽しむ! わが家流・キャンプ場ラリーの使い⽅
- 出かける前から家族で楽しむ! わが家流・キャンプ場ラリーの使い⽅
- 毎年恒例、GARVYのキャンプ場ラリーがスタートしました。例年、途中でスタンプ⽤紙を無くしてしまっていた我が家ですが、今年はスマホでスタンプを集められるようになったので、きちんと応募できそうです。キャンプに出かけられない今の時期は、とりあえずラリーに登録して“家族内プレゼン”を 楽しんでいます。キャンプ場ラリーの詳細は、こちらでご確認ください。 https://www.garvyplus.jp/rally2020/もっと家族で話したい“キャンプのこと”もともと、予定が重なってキャンプに⾏けないシーズンなどに、我が家では“キャンプのこと”をたくさん話すようにしています。キャンプ場のガイドや新しいギアのカタログを並べて、次にキャンプに⾏った時には、どんな遊びがしたいのか? どんな料理に挑戦してみようか? ギアは? 遊び道具はどうする? などなど、やってみたいことを並べるのです。例えば、⼦ども達のリクエストが「釣り」なら、川がいいのか海がいいのか相談し、⽩地図を広げて⼀緒にキャンプ場を選びます。必ずしも⼦どもたちのリクエストを叶えてあげられるわけではありませんが、「どうやって楽しもうか!?」と考えている時間は、それだけでとても楽しそうです。キャンプ場ラリーに登録して、家族内プレゼンを開催!今年からモバイルスタンプに変わったと知り、先⽇、早速スマホでスタンプラリーに登録 してみました。そして、スマホ・タブレット・GARVYのオートキャンプ場ガイドを⼦どもたちに⼿渡し、それぞれ、⾏ってみたいキャンプ場を3つまで選んでおくように依頼。後⽇、⾃分の選んだキャンプ場のオススメポイントを発表し合う「家族内プレゼン」を開催しました。今は先の予定が⾒えていないので、キャンプを決められない段階ではありますが、⼦どもたちのやってみたいことはきちんと把握できたので、時期が来たら、リストの中から選んで予約してみようと思っています。紙媒体「オートキャンプ場ガイド」もやっぱり便利キャンプ場ラリーのWebページを初めて使ってみたのですが、(https://www.garvyplus.jp/rally2020/)ラリーに参加しているキャンプ場情報だけがひとつにまとめられていて、とても使いやすかったです。キャンプ場のHPにアクセスしたりもできるので、周辺情報なども検索しながら相談するには便利でした。ただ、Webはドッグイヤーしたり書き込んだりできないのが⽋点。個々に調べておく時には、「オートキャンプ場ガイド」も合わせて使った⽅が、情報を共有しやすかったです。GARVYの「オートキャンプ場ガイド」には、提携キャンプ場で使えるお得なクーポンがついています。そして、ラリーに参加しているキャンプ場でもクーポンが使えるところがたくさん!例えば、⾸都圏から⽐較的アクセスしやすい周辺各県には、49の参加キャンプ場があり、 内26カ所でクーポンが使⽤できます。サイト料金が10%OFFになるところもあるそうですので、今年はクーポンもうまく利⽤してキャンプに⾏きたいと思っています。登録してキャンプに⾏きスタンプを集めると、⾃動的にプレゼントに応募される楽チンシステムになったキャンプ場ラリー♪ 皆さんも、うまく活⽤して、お得にキャンプを楽しんでみてください。※キャンプ場ガイドのクーポンは、GWやお盆など繁忙期には使⽤できない場合もあるそうですので、予約の際にご確認ください。TEXT&PHOTO/Campeena 安井直子・・・母子向けアウトドアイベントCampeena(キャンピーナ )を主催している3人の子をもつママキャンパー。JAC:日本オートキャンプ協会の公認インストラクター資格をもち、さまざまなメディアでママ目線のキャンプ事情を発信している。
- ニュース、イベント、スタンプラリー
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.031_道院オートキャンプ場
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.031_道院オートキャンプ場
- ガルヴィ杯 キャンプ場ラリー’20キャンプ場ラリーは、参加キャンプ場に行くともらえるスタンプを集めることで、抽選で豪華な商品がもらえる企画。「どのキャンプ場に行こうかな?」と考えているみなさんのために、どんなキャンプ場でスタンプをゲットできるのか、参加キャンプ場について紹介。今回は新潟県にある道院オートキャンプ場(ガイドページはこちら)標高600mの緑豊かな自然に調和したキャンプ場。キャンプサイトは完全区画制でゆとりがあり、隣のサイトと段差を付けている。また、各サイトに特徴があり、木々に囲まれたサイト、展望の良いサイトがある。家族・グループの人数によるが、A-1・B-22のような少し広いサイトやB-13・14のような隣り合わせのサイトが人気となっている。街なかから離れているで、のんびりゆっくりと過ごせそうだ。大人数・家族向けキャンプ場で、じゃがいも収穫祭などのイベントを通じて自然を味わうことこの出来る。予約受付電話番号:0120-330-773最新情報はキャンプ場にお問い合わせください公式ウエブサイトURL:http://www.tochio.net/doin/
- キャンプ場
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.6_ふくしま県民の森フォレストパークあだたら
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.6_ふくしま県民の森フォレストパークあだたら
- ガルヴィ杯 キャンプ場ラリー’20キャンプ場ラリーは、参加キャンプ場に行くともらえるスタンプを集めることで、抽選で豪華な商品がもらえる企画。「どのキャンプ場に行こうかな?」と考えているみなさんのために、どんなキャンプ場でスタンプをゲットできるのか、参加キャンプ場について紹介。今回は福島県にあるふくしま県民の森フォレストパークあだたら(ガイドページはこちら)高規格で初心者でも安心。個別サイトやフリーサイトなど、サイトは4種類ある。滞在中は天然温泉に無料で何度も入浴可能なのが嬉しい。個別サイトは、三方を樹木や法面で仕切られているので、プライベート空間が保たれている。美しい景色で、少人数でゆっくりくつろぐことのできるファミリー、ソロサイト。利用ルールがあり(音の出るもの禁止、22時消灯など)グループには不向きかもしれないので、ルールをしっかり守って楽しく過ごそう。おすすめシーズンは秋。紅葉がとても綺麗。暑さも収まり、虫も少なく、過ごしやすい時期だ。ご予約開始は、利用月の3ヶ月前の1日(例:8月3日利用→5月1日受付開始)予約受付電話番号:0243-48-2040最新情報はキャンプ場にお問い合わせください公式ウエブサイトURL:http://www.fpadatara.com/
- キャンプ場
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.85_四万十ひろばカヌー館オートキャンプ場
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.85_四万十ひろばカヌー館オートキャンプ場
- ガルヴィ杯 キャンプ場ラリー’20キャンプ場ラリーは、参加キャンプ場に行くともらえるスタンプを集めることで、抽選で豪華な商品がもらえる企画。「どのキャンプ場に行こうかな?」と考えているみなさんのために、どんなキャンプ場でスタンプをゲットできるのか、参加キャンプ場について紹介。今回は高知県にある四万十ひろばカヌー館オートキャンプ場(ガイドページはこちら)雄大な自然に囲まれた、四万十川の中流域に位置するキャンプ場。おすすめは「川側サイト」で、四万十川を眺める事ができる気持ちいい良いスポットだ。「カヌー館」では、初心者でも楽しめるカヌーツアーから、小さい子供でも参加できるファミリーラフティング、さらに半日ショートツーリングなど様々なプランが開催されている。一人での参加ももちろん可能だ。やはりオススメは夏場。すぐそばを流れる四万十川で水の遊びやカヌー体験で大自然を満喫しよう。ご予約開始は、インターネットのみ対応で、1月4日に12月まで。最新情報はキャンプ場にお問い合わせください公式ウエブサイトURL:http://canoekan.com/
- キャンプ場
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.75_白浜荘オートキャンプ場
- スタンプを集めて豪華賞品を当てよう! No.75_白浜荘オートキャンプ場
- ガルヴィ杯 キャンプ場ラリー’20キャンプ場ラリーは、参加キャンプ場に行くともらえるスタンプを集めることで、抽選で豪華な商品がもらえる企画。「どのキャンプ場に行こうかな?」と考えているみなさんのために、どんなキャンプ場でスタンプをゲットできるのか、参加キャンプ場について紹介。今回は滋賀県にある白浜荘オートキャンプ場(ガイドページはこちら)「全国渚百選」に選ばれた近江白浜にあり、オススメはラジウム露天風呂風呂。場内は琵琶湖に面した砂浜のサイト、松林のなかのサイトに分かれている。松林サイトでは、ハンモックを張ることができ、夏は木陰になり涼しい。また、湖は浅瀬の為、小さな子供でもも安心して泳ぎを楽しむことができる。さらに、プール(大人・400円 3歳から12歳・200円)もあって夏に最適。初日の出キャンプもオススメで、自転車やバイクで琵琶湖を満喫した後に、夜はキャンプを楽しむ…といった欲張りなキャンパーでも満足できるだろう。貸テント(スノーピーク社製)やレンタルキッチン用品もあり、初心者には嬉しいポイント。また、車で10分圏内にドラッグストアー・スーパー・コンビニ・緊急病院等すべて揃っているので安心だ。キャンプ上級者には冬キャンプがオススメ。夜には、空気が澄んで、満天の星空を満喫できるだろう。10月~3月初旬の時期は、客足も比較的少なく、ゆっくりと過ごせそうだ。雄大な自然を独り占め…なんてラッキーな日もあるかも。サイト数も多いので、ファミリーは勿論、友人やサークル等のイベントの集いにも利用しやすいキャンプ場となっている。 ご予約開始は、予約したい日より3ヶ月前の1日から受付。予約受付電話番号:0740-32-4333最新情報はキャンプ場にお問い合わせください公式ウエブサイトURL:http://www.mjnet.ne.jp/shirahamaso-auto/https://youtu.be/ee1cyQqpKzgEIJI KATSUKI FILMさんが白浜荘オートキャンプ場の動画を公開しています。
- キャンプ場
ランキング(人気の記事)
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸新くるみランド
- 新くるみランド
アクティビティが充実!! 飛騨高山の自然を最大限に楽しむ
岐阜県飛騨高山の山に囲まれた、自然の豊かなキャンプ場。標高1000mの場所に位置し、空の雄大さを近くで感じることができる。昼間の青空はもちろんのこと、夜空も見ごたえがある。ソロからカップル、友人同士、ファミリーまでと様々な方が楽しめる設備が整っている。滞在はテント、キャンピングカーで寝泊まりするもよし、バンガローもあるため初心者でも安心。貸切可能なお風呂や、水風呂にベッドチェアを完備したサウナ棟もあり、場外に出なくてもお風呂やサウナが楽しめる。BBQハウスもあるため、お昼はみんなでBBQなんてことも可能。電気自動車の充電施設(6kw)もある。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
- フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
三郷から40分の神アクセス!アメリカンな森で楽キャン!!
都心から1時間とアクセスが良く、1泊2日でも十分に楽しめる。市街地に近く、春は新緑に彩られ、秋は紅葉が魅了する静謐な林間ロケーションが特徴。オートキャンプ、ログキャビン、コテージなど様々なキャンプスタイルが楽しめ、ソロキャンプ割引も設けられており、リーズナブルに利用可能。バーベキュー場は120席の広さを誇り、アメリカンテイストな空間。缶ビールを片手に、グリルした分厚いお肉が最高にマッチ。四季折々のイベントが豊富で通年で楽しめ、レンタル品も充実しており、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。特に、「2時間だけキャンプ場プラン」では、短時間でもキャンプを楽しむことができるのでおすすめ。付近にはキャンプ場が運営している果樹園、古民家カフェ、ホットドッグスタンドもあるのでぜひ利用しよう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸グリーンパークふきわれ
- グリーンパークふきわれ
サイトの目の前に川が流れる好環境
東洋のナイアガラと言われる「吹割の滝」や名湯・老神温泉にほど近い。キャンプ場の隣には栗原川が流れ、夏を中心にファミリーでにぎわう。川沿いに桜並木があり、春には満開の桜、夏は川遊び、秋は周辺でキノコ狩りやリンゴ狩りなど、四季折々の楽しみ方ができる。さらに、尾瀬へのハイキング、皇海山や日光白根山など近隣の登山のベースとしても利用しやすい。テントやタープ、シュラフやコンロなどのレンタル用品も豊富に揃っている。ペットもOKで、フリーサイトでは直焚き火ができるのがうれしい。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810