ニュースの記事一覧(153件)
- キャンプ場を応援しよう!キャンプ場応援チケット&ガルヴィアウトドアレシピミニブック
- キャンプ場を応援しよう!キャンプ場応援チケット&ガルヴィアウトドアレシピミニブック
- キャンプで役立つ情報を紹介するガルヴィ特別版PDFに、指定のキャンプ場で使える[キャンプ場応援チケット]をセットにして販売しています。 さらにキャンプ場ごとに異なる特典付! さらに、ユニフレームからの協賛プレゼントとして、「UFカラシェラ300×1個」と「UFカラカト1個」をプレゼント!※1枚目のチケット利用時にキャンプ場で受け取ることができます。詳しくはこちらhttps://www.garvyplus.jp/single?type=fieldnews&id=3336[キャンプ場応援チケット]とは、購入の際に指定したキャンプ場のみで使用できるチケット(税込3000円分)が2枚ついています。キャンプ場を利用する際、サイト1泊もしくは日帰り1日につき、1枚利用することができます。キャンプ場で6000円分として使えるチケットだけでなく、キャンプ場ごとに異なる特典がついてくるので、各キャンプ場の説明をよく読んで選びましょう。この売上金額の中から、キャンプ場応援チケット代金分が、指定キャンプ場へ支払われます。みなさんが応援チケットを購入することで、営業自粛やキャンプ自粛などで、一時的に収入が減ってしまっているキャンプ場へ、利用料金を先払いする。という仕組みです。応援したいキャンプ場や、いつも行っているキャンプ場など、行きたいキャンプ場を選び、そのキャンプ場名が記載されている商品を選んで購入してください。購入後の交換には応じられませんので、よく確認の上、購入してください。購入方法は・・・ネットショップBASE内のガルヴィショップから購入できます。https://garvy.thebase.in参加キャンプ場とその特典一覧001:イレブンオートキャンプパーク・・・薪一束002:ACNあさまの森オートキャンプ場・・・1000円券003:表富士キャンピング場・・・薪&電源or1000円券004:こっこランド那須F.C.G・・・2000円券*ゴールデンウィーク期間、お盆期間は使用不可、他の割引やクーポンとの併用は出来ません005:志摩オートキャンプ場・・・薪一束006:白浜フラワーパーク・・・カッティングステッカー007:チロリン村キャンプグランド・・・薪一束もしくは、スウェーデントーチ用丸太(20~30cm1本)008:羽鳥湖畔オートキャンプ場・・・オリジナルシェラカップ009:榛名湖オートキャンプ場・・・薪一束010:富士満願ビレッジファミリーキャンプ場・・・オリジナルステッカー011:ACNあぶくまキャンプランド・・・あぶくまキャンプランド選べるオリジナルグッズ(ステッカーorキーホルダーorコースター)012:オートキャンパーズエリアならまた・・・オリジナルTシャツ013:ライジングフィールド軽井沢・・・薪一束014:オートキャンプ・フルーツ村・・・薪一束
- ニュース、イベント、ニュース
- キャプテンスタッグが、新型コロナウイルス対策フェイスシールドの作り方を動画で紹介中!
- キャプテンスタッグが、新型コロナウイルス対策フェイスシールドの作り方を動画で紹介中!
- 総合キャンプギアメーカー・キャプテンスタッグが、新型コロナウイルス対策のためのアクションを起こしている。大阪大学大学院医学系研究科・医学部が発表した、フェイスシールドのコンセプトに賛同し、その改良案を考案した。https://www.captainstag.net/news/009276.htmlクリアファイルの代わりに、比較的高い透明度のラミネートフィルムを使用し、3Dプリントパーツのデータもラミネートフィルムのシールドに装着しやすいように改良。また、3Dプリントパーツを使わずに、キャプテンスタッグのテントロープ等を代替品にして作ることが可能だ。改良案の特徴と作り方は、YouTubeで公開している。https://youtu.be/yrl_wZxsScA
- ニュース、ニュース
- 緊急事態宣言発令後の本誌の情報発信について
- 緊急事態宣言発令後の本誌の情報発信について
- 4月7日(火)に政府より新型コロナウイルス緊急事態宣言が発令され、キャンプを取り巻く環境も大きく変わりました。各地では利用するキャンパーの安全や訪れる地域へ与える影響を考慮し閉鎖の判断をしたキャンプ場も多く、GARVY編集部も事態が収束するまではキャンパーそれぞれが感染拡大につながるおそれのある行動は控えるべきと考えます。外に出かけるのも難しい状況ですが、当サイトGARVYPLUSやGARVY本誌では、自宅にいてもキャンプやアウトドア気分を感じられる情報を発信し続け、読者の皆さんにリフレッシュしていただけるように取り組んでいきます。また、キャンプのハウツーなど、この時期だからこそ身に付けたい知識をより強く発信していく考えです。こういった皆さんの役に立つ記事制作、情報発信に励みたいと思います。また、5月9日(土)発売予定のGARVY6月号では、じっくり読んでキャンプの基礎知識が身につく「キャンプ道具の使い方」を特集テーマにした誌面を作成中です。こちらもぜひご覧ください。事態が収束した際には、一緒にキャンプを楽しむ本誌主催イベントを実施予定です!またキャンプで会いましょう!GARVY編集部
- ニュース、ニュース
- 電車で来店、旅に出られるキャンピングカーレンタル「Share Camper シェアキャンパー」サービス開始
- 電車で来店、旅に出られるキャンピングカーレンタル「Share Camper シェアキャンパー」サービス開始
- 株式会社トイファクトリーが、トイファクトリー東京(東京都町田市鶴間 グランベリーパーク内)にて、キャンピングカーのレンタルサービス「Share Camper シェアキャンパー」をスタートする。昨今の車中泊ブームで需要が拡大しているキャンピングカーは、高額な車両価格や居住スペース重視の大きなボディサイズで、購入を検討している人から「キャンピングカーの取り回しや使い勝手を体験したい」という声が多く聞かれる。そんな人にピッタリなサービスが、「Share Camper シェアキャンパー」だ。WEB予約サイト「CapuCa(カプカ)」で申し込みを行い、店頭で引渡しおよび返却を行う、気軽にキャンピングカーを利用できるサービスとなっている。レンタル車両は、初めての人でも安心して利用できるようにミニバンサイズのキャンピングカーを中心に、カーエレクトロニクスの総合メーカーアルパインのナビ・AV機器とベッドキットを搭載した「ALPINE STYLE」レンタル車両もラインナップされる。レンタルステーションであるトイファクトリー東京は東急田園都市線の南町田グランベリーパーク駅に直結した施設内に立地し、パーク内には食料品や衣料品、アウトドア専門店等も多数出店しているので、電車で来店して旅行に必要な買い出しを行い、そのまま出発することも可能。車で来店する時も、東名横浜町田ICより5分の場所に位置し、遠方からの来店の場合も安心だ。また、レンタル期間中は施設駐車場を無料で利用可能なのも嬉しい。興味のある人は利用してみよう。■レンタルについて・WEB予約サイト :2月13日(木)より公開 「CapuCa(カプカ)」 https://capuca.jp・レンタル開始日:2月20日(木)より利用可能・レンタル料金 :ハイエース・キャンパー(19,000円~/24時間) ALPINE STYLE ハイエース、ノア(17,000円~/24時間)・レンタル店舗 :トイファクトリー東京 (東京都町田市鶴間3-4-1 グランベリーパークF104/ TEL 042-850-5548)レンタル車両[GBハイエースキャンパー] レンタル車両[ASハイエース/ノア] ■問い合わせ先トイファクトリー東京所在地: 東京都町田市鶴間3-4-1 グランベリーパークF104メール: info@toy-factory.jp電話 : 042-850-5548(午前10時~午後8時)
- ニュース、ニュース
- キャプテンスタッグが手がける、フェスキャンプにぴったりなギアシリーズ「キャンプアウト」が2020年リニューアル!
- キャプテンスタッグが手がける、フェスキャンプにぴったりなギアシリーズ「キャンプアウト」が2020年リニューアル!
- 「キャンプも、音楽も、自由でいい。ちょっとトガった、かっこいいモノを。」というコンセプトは変わらずに、等高線をイメージした新しいデザインの柄に刷新された。よく見ると、その等高線には鹿が隠れていたりと、遊び心のあるデザインとなっている。人気ギアである背付ベンチ、通称鹿ベンチや、ドームテント、レクタタープなど豊富なラインアップで、サイト全体をキャンプアウトシリーズでコーディネートすることもできてしまう。ガルヴィ編集部が注目するのは、「V型ファイアグリル」。ボックス型のコンパクトBBQグリルで、両サイドがオリーブグリーンとオールドイエローのカラー違いとなっている。目を引くデザインに加えて、手軽に使えるサイズなので活躍してくれそうだ。春から順次発売予定となっている。【問】キャプテンスタッグ℡.0256-35-3117https://www.captainstag.net/products/campout/
- ニュース、ニュース
- 【ココヘリ】Bluetooth搭載のCOCOHELI Premiumサービスを開始
- 【ココヘリ】Bluetooth搭載のCOCOHELI Premiumサービスを開始
- 会員制捜索ヘリサービス「ココヘリ」は会員証(発信機 ) にBluetooth機能を搭載したCOCOHELI Premium(ココヘリプレミアム ) の受付を10月18日から開始。COCOHELI PREMIUMには2019年8月21日発表の「LIFE BEACON(ライフビーコン ) 」の機能をハイブリッド搭載しており、Bluetooth機能を有する事で、専用受信機でなければ探せないために課題となっていた、『自宅で会員証を紛失し、自分では探せない』『山へ行く時以外は使えない』の2点の問題を解決した。Bluetoothの電波距離は最大約200m。スマートフォン連携が可能になり日常生活での利用が広がるため、子どもの迷子対策、荷物や鍵の紛失防止、駐車場での車探しなど、様々な場面でユーザーをサポート。さらに会員には、従来のココヘリ会員へ付帯する補償制度のほかに動産総合保険を追加、同モデルを装着した物品の盗難や破損に対して20,000円まで補償され、普段使いを可能にしたからこそ、日常生活のサポートに留まらず、災害などいざという時こそ力を発揮する。人命捜索の現場で培われた電波技術だからこそ、安心できるサービスとなるだろう。COCOHELI Premium WEBサイトhttps://hitococo.com/cocoheli_premium/
- ニュース、ニュース
- キャンプの楽しさを伝える!「公認オートキャンプインストラクター」資格認定講習会を開催
- キャンプの楽しさを伝える!「公認オートキャンプインストラクター」資格認定講習会を開催
- 日本オートキャンプ協会は、 2020 年 2 月1日(土)〜2 日(日)に主婦会館プラザエフにてキャンプの楽しさを伝える人「公認オートキャンプインストラクター」を養成する資格認定講習会を実施する。この講習会は「公認オートキャンプインストラクター」になるための資格認定講習会。 キャンパーはもちろん、キャンプ場やアウトドアショップのスタッフなど、オートキャンプに関わる知識を趣味や仕事に役立てたい人が対象だ。1泊2日の講習会後に、認定試験合格者には日本オートキャンプ協会(JAC)より公認オートキャンプ指導者証が交付される。講師はGARVYでもおなじみのSAMさん、佐久間亮介さんなど、キャンプの楽しみ方を知る公認インストラクターが務める。■詳細はこちらからhttps://peraichi.com/landing_pages/view/jacseminar
- ニュース、イベント、ニュース
- 日本初上陸!ツリーハンモック「LEVITAT(レビタット)」 8月23日よりクラウドファンディング開始! 3本の木に設置する、新感覚・新アウトドアギア
- 日本初上陸!ツリーハンモック「LEVITAT(レビタット)」 8月23日よりクラウドファンディング開始! 3本の木に設置する、新感覚・新アウトドアギア
- 「LEVITAT」展開のツリーハンモック「エアリアルマット」、コンパクトで軽量ながら大人3人がゆったり利用可能!人が人らしくいられるように、自然とともに楽しく過ごすアイテム(アウトドア用品・日用品・林業グッズ)をお届けしているMt.SUMI(読み:マウント・スミ、本社:京都府宇治市、代表者:清水 克彦)は、日本初上陸となる スペイン Dynamic Growth社のツリーハンモック「LEVITAT(レビタット)」の独占販売件を獲得し、2019年8月23日、クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」にて台数限定、限定価格販売を開始する。 ■ツリーハンモック「エアリアルマット」とは 「LEVITAT(レビタット)」はスペインDynamic Growth社が開発した製品で、「エアリアルマット」は3本の木を使って設置する全く新しいユニークなツリーハンモック。木に設置するので、「エアリアルマット」はいつも木陰で、涼しい快適な空間となる。モックとしてだけではなく、さまざまなアクティビティに「エアリアルマット」を利用可能だ。 ・寝転んでリラックス、木々からの木漏れ日・小鳥のさえずり・葉の風に揺れる音…周りの自然を感じる ・忙しく流れる現代の時間から身も心も開放させてあなた自身をリセット ・リラックス:赤ちゃんのように揺られ、癒され、眠る。 ・遊ぶ:様々な年齢の子どもたちが夢中に。遊びの拠点や秘密基地にも! ・トレッキング:休憩に。お気に入りの場所で最高の景色を楽しみながらリラックス。 ・クロストレーニング:コアを強化し、バランス力を向上。 ・ヨガ:心地よい揺れでヨガの練習をランクUP。 ・瞑想:絶対的な安らぎで、あなたのマインドフルネスをより高いレベルへ。 ・さらに:あなたのイメージに浮かんできたものは何でも!工夫次第で限りはありません! ■エアリアルマット<商品詳細> ・商品名:エアリアルマット ・ 材質:ポリエステルメッシュ ・ サイズ:330×330×330cm ・ 総重量:5.8kg(ラチェット3個・ストラップ3個含む) ・ 最大収容人数:大人3名 ・ 最大耐荷重:350kg ・ 付属品:専用バッグ・ストラップ3本・ラチェット3個・取扱説明書 ・ 推奨高さ:1.2m ・ 木々の間の最小距離:5メートル ・ 木から本体までの距離:80cm~4m(付属のストラップ1本<4.8m>を使用した場合。ストラップを追加することでさらに遠い距離からの設置も可能です。) ・ お手入れ方法:手洗い後、日陰干しで丸洗い可能。※その他詳細スペックはコチラから。■クラウドファンディングプロジェクトについて通常販売価格 34,020円から5,020円OFFの29,000円をはじめお得な価格やアクセサリーセットを用意。各アイテム、先着順、限定数で終了となる。・目標金額:20万円・期間:2019年8月23日~9月29日<クラウドファンディング参加方法>以下のURLからページにアクセス、希望の支援方法を選択。https://camp-fire.jp/projects/view/176426<クラウドファンディング達成後の流れ>クラウドファンディング達成後は、リターンを順次お届け。リターンのお届けは、プロジェクト終了後の9月末を予定している。
- ニュース、ニュース
- 祝マナスル登頂! 登山ガイド・岩田京子さん「マナスル登頂報告会」レポート
- 祝マナスル登頂! 登山ガイド・岩田京子さん「マナスル登頂報告会」レポート
- ガルヴィ本誌で連載「山に恋して」を執筆いただいている登山ガイド・岩田京子さん。彼女が2017年9月から始めた3座連続登頂のプロジェクトを終えて無事に帰国。おめでとうございます! ということで、その登頂の模様を報告するイベントが横浜で開催された。 3座とは、チョーオユー(8201m)、シシャパンマ(8027m)、マナスル(8163m)の3峰をさし、この連続登頂に成功すれば、日本人女性で初めてとなり記録に残る大きなプロジェクトだ。今回登頂に成功したマナスルはネパールにある山で、世界8位の標高をもつ。サンスクリット語で“精霊の山”を意味する「Manasa」から名付けられが、毎年遭難者を出し、別名“キラーマウンテン”とも呼ばれることで知られる。イベントの前半では、そもそもなぜ岩田さんが高い山々を登るようになったのかといったご自身の原点や、過去の登山遍歴について説明。後半には、本題である今回のマナスル登頂について語った。スライドでは多くの写真を使い、美しい山々の風景やテント泊の風景などが登場。登頂中、フィックスロープで登っている途中で足を滑らせ、頭が逆さまになるハプニングがあったことや、ヘリコプターを使うために莫大なお金が必要であることなどにも触れた。一方で、ベースキャンプで食べた豪華な料理の写真も公開し、「じつは登頂前より体重が増えて帰ってくることが多いんです」といった冗談や、余った時間で氷を使って遊ぶ風景も公開し、会場を沸かせた。最後に、「マナスル登頂に成功できたのは、皆様のご声援があったからだと思っています。本当にありがとうございました」とお礼の言葉が述べられた。 会場では、登頂で実際に使用したウエア・ギア類をディスプレイ。また、山小屋や野外イベントなどアウトドアフィールドを中心に活動する女性シンガーソングライター・Ma-Yaさんのライブも行われた。最後には、登頂中に撮影した写真をプレゼントするじゃんけん大会も開催。大盛況の中、幕を下ろした。 岩田さんのブログでは、登山に関する情報や過去の活動について公開中。また、過去に登頂した写真をプリントしたポストカードを3座連続登頂プロジェクトページにて販売している。ご興味がある人や、岩田さんの活動を応援したい人は、ぜひご覧いただきたい。今後の活動も応援しています!公式ブログhttps://ameblo.jp/kezume51/3座連続登頂プロジェクトページhttp://highestpeaks.topREPORT:小川迪裕
- ニュース、ニュース
ランキング(人気の記事)
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK高原Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
- Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
富士山の麓でバリエーション豊富なお手軽キャンプを楽しめる
朝霧高原のさわやかな風と豊富な樹種に恵まれた森の中にあり、静かにキャンプを楽しみたい人におすすめ。1日45組限定で、1区画のみの予約制となっている。ゆったりとしたテントサイトの設計となり、隣同士でも気兼ねなく利用できる、程よい距離感が絶妙。また、ドッグフリー・ドッグランサイト、すも~るサイトにソロサイトなど、バリエーションが豊富。それらすべてAC電源付き。オートキャンプサイト内はリードの着用をすればペットの同伴が可能。ドッグフリー・ドッグランサイトではリードなしでもOKだが、ゲストハウスやサニタリーなどのパブリックエリアと常設テント内には入れないので注意が必要。大人数での予約はできず、定員は最大5名までなので予約の際は要注意。レンタル品も豊富にあり基本的には予約制だが空きがあれば当日でもレンタル可能。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間こっこランド那須F.C.G
- こっこランド那須F.C.G
林間と川辺どちらも快適
余笹川の河畔にある通年営業のキャンプ場。広葉樹に囲まれた林間サイトと那須岳が望める開放的なサイトの、2タイプから選べ、季節により異なる魅力を楽しむことができる。サイトは広く、プライバシーが守られ、雨の日でも快適な水はけの良さ。貸切露天風呂や家族風呂、お湯の出る洗い場など設備も充実し、女性や家族連れ、初めてのキャンパーも安心して楽しめる。宿泊施設にはコテージやいろりで火を起こして調理ができる「いろり小屋」がある。いずれも冷暖房完備で1年中心地よいキャンプ体験が可能。さらに、常駐スタッフによる24時間管理体制やメインゲ-トによる夜間早朝の車両の入場規制、定時(3回/日)の施設内および場内清掃などの管理整備体制で安心して利用できるのもうれしい。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間オートキャンプ場太陽の丘
- オートキャンプ場太陽の丘
街の喧騒を少し離れるとそこは小さな森の中自然に囲まれたこぢんまりとしたキャンプ場
自然に恵まれた喜連川の市街地を見下ろす高台にあるキャンプ場。樹木が生い茂る場内は、夏は涼しく、冬は日当たりが良いので過ごしやすい。各サイトは砂地で水はけが良く、サイト間にグローンベルトが設けられていて、プライバシーが守られるように作られている。AC電源付きサイトも5区画ある。宿泊にはオートサイトに加えて、バンガローとログハウスもある。オートサイトとバンガローは車の横付けが可能。ログハウスは丸太を組んで作った本格的な造りになっている。屋根裏もあり、好奇心をくすぐる。街が近く、スーパー・コンビニもクルマで5分圏内。オートサイトのチェックアウトは12時までなのでゆっくりできるのもうれしいポイント。ペットも歓迎、バンガロー・ログハウスともにペットと宿泊OK、スタッフも犬好き、看板犬もいます。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810