トップ > ニュース

ニュースの記事一覧(672件)

通販サイト「OTONA GARAGE」オープン記念の限定アイテム「ランタンとランタンシェードセット」をピックアップ!
通販サイト「OTONA GARAGE」オープン記念の限定アイテム「ランタンとランタンシェードセット」をピックアップ!
秋夜を優しく照らすランタンシェードアウトドア雑貨とバイクツーリング用品を取り扱う通販サイト「OTONA GARAGE」が新たにオープンした。その記念に製作された注目アイテムをピックアップ!  「OTONA GARAGE」のショップオープン記念として限定製作した、人気のランタンとランタンシェードセット。【商品概要】ブランド名: HABIT leather × GOAL ZERO商品名: キヌガサシェードミニ + ライトハウス マイクロフラッシュ OTONA GARAGE スペシャルセット価格: 11,660円(税込) ↓商品の購入はこちら HABIT leather(ハビットレザー) キヌガサシェードミニ + ライトハウス マイクロフラッシュ OTONA GARAGE スペシャルセット | OTONA GARAGE (j-n.co.jp)キノコの女王と言われる「キヌガサタケ」をモチーフにしたレザー製のシェード。キャンプ用LEDランタンとして人気のゴールゼロ ライトハウスマイクロシリーズに対応。網目模様が幻想的な影を作ってくれる。天然素材を通す灯りで、優しく柔らかな雰囲気を演出してくれる。 素材:革 今回はキヌガサシェード ミニにジャストフィットする、ゴールゼロ ライトハウスマイクロをセットで販売。 ※詳しくは商品のサイトへ↓ABIT leather(ハビットレザー) キヌガサシェードミニ + ライトハウス マイクロフラッシュ OTONA GARAGE スペシャルセット | OTONA GARAGE (j-n.co.jp)柔らかな光に変えるランタンシェード日々進化するアウトドアギアのなかで、とくに技術的な進歩が目覚ましいのが「LEDランタン」だ。より高照度、小型化を実現しバッテリー性能も向上し続けている。燃料式ランタンの手間をかけて操作する感覚も捨てがたいが、とくにバイクキャンプシーンでは、よりコンパクトなLEDランタンを選ぶのが正解だ。 その灯りをより柔かな光に変えてくれるのが、ハビットレザーの「キヌガサシェード」。近ごろ、入手困難なキャンプアイテムとして注目を集めている。製作するのは、ブランド代表・桑原康介さん。 ハビットレザー代表・桑原康介氏。独学でレザー加工をはじめ、サイフ、ガス缶カバーなどさまざまな革製品を製作。独創的なデザインと技術が評判。 ハビットレザー代表・桑原康介氏。独学でレザー加工をはじめ、サイフ、ガス缶カバーなどさまざまな革製品を製作。独創的なデザインと技術が評判。 「吊り下げ型の鉢植えにヒントを得て、この形を実用化しました。ランタンを入れると、テーブルに網目状に影が広がってきれいなんですよ」と桑原さん。製品はすべて手作業で仕上げている。工房では、円形にカットした牛革に切り込みを入れ、ミシンでタグ付け作業。その後、一度水に濡らした牛革を温風にあてながら、少しずつ形を整えていく。みるみるうちに「キヌガサ型」に。 円形にカットし、切り込みを入れたレザーに、ひとつひとつミシンでブランドタグを取り付け。 切り込みを広げながら、端を皮紐で結び「キヌガサ形状」に仕上げていく。 「ウェットフォーミング」と呼ばれる、一度革を濡らしてから成形する手法でキヌガサ状に形を整えていく。 今回、サイトオープン記念として、2cmほど短い「ミニ」を製作。小型LEDランタンによりフィットするサイズとなり、コンパクトな仕上がりとなった。 従来のキヌガサシェードとの比較。サイズダウンしたことで、ライトハウスマイクロランタンにぴったりの大きさに。より球体に近い独特のフォルムとなっている。 「お客さんやショップの方など、製品づくりを通して人と人とがつながっていく感覚が好きですね。そのために作っていると言ってもいいほどです」と桑原さん。 進化する技術とレトロな素材の組み合わせは、現在のキャンプシーンのトレンド。秋の夜は、柔らかい光に照らされた静かな時間を楽しんでほしい。 ↓商品の詳細をチェック! HABIT leather(ハビットレザー) キヌガサシェードミニ + ライトハウス マイクロフラッシュ OTONA GARAGE スペシャルセット | OTONA GARAGE (j-n.co.jp)
ニュースニュース 
ニュージーランド発の食品保存容器リーディングブランド 「Sistema(システマ)」10月から全国で販売開始!
ニュージーランド発の食品保存容器リーディングブランド 「Sistema(システマ)」10月から全国で販売開始!
キッチンブランドの輸入、販売を行なっているニューウェルブランズ・ジャパン合同会社は、洗練されたデザインと機能性で世界的に高い評価を得ているニュージーランドの食品保存容器ブランド「Sistema(システマ)」の6シリーズ商品を2022年10月から全国の小売店とインターネット通販で販売開始した。Sistema(システマ)から今回販売されるシステマの6シリーズは、クリップ式の簡単ロックを採用しながら、高い気密性を備え、モジュール設計がスタッキングしやすいだけでなく、コンパクトな収納も実現する。忙しい日々の中に楽しい時間を作り出し、わくわくさせてくれる、スタイルや個性を表現できるカラーなど、日々をカラフルに彩りながら、日々の生活を少し楽にしてくれるアイテムだ。クリップイットプラスウルトラブリリアンスネストイットトゥーゴーランチSistema(システマ)とは・・・個性的なカラーやトレンドを取り入れた機能的なコンテナを作り出しているブランド。忙しい日々の中に楽しい時間を作り出し、毎日をワクワクさせてくれる。商品についてのお問合せはMailto:sistema_customerservice@newellco.com 
ニュースニュースキャンプ飯 
ノマディックスの新色フェスティバルブランケットとバンダナタオルが新発売!
ノマディックスの新色フェスティバルブランケットとバンダナタオルが新発売!
 カリフォルニア発のタオルブランド“NOMADIX (ノマディックス)”から、キャンプシーンで便利なフェスティバルブランケットの新色と、バンダナサイズの新モデルが発売! Own less. Do more. 「少ないモノで、多様なコトを」をブランド理念とし、環境問題と自然環境をケアしながら1枚のタオルに様々な可能性を込め発信し続けているNOMADIX。 今シーズンから新たにラインナップに加わったバンダナタオルに続き、定番のタオルやポンチョにも、デザイン性の高いモデルが続々と登場する。 同ブランドは、使用済みペットボトルからできるリサイクルポリエステル繊維を製品に採用している。 ヨガ、ビーチ、キャンプや旅行など、さまざまなシーンやアクティビティにも対応できるようデザインされていて、地球に優しいタオルとして世界中で愛されているエコフレンドリーブランドだ。フェスティバルブランケットに新色が登場! 今季、新色を発表したフェスティバルブランケットは、表面に速乾性に長けたリサイクルポリエステル、 裏面にはナイロンを採用したことで、さまざまな環境下でのシーンに対応。四隅をアンカーで固定できるのもうれしい一枚。使用サイズ:182×152cm重量:850g
バンダナタオル UPF 50+のUVカット機能を備え、なめらかな素材を使用したバンダナタオルは7本分のペットボトルから 作り出された万能アイテム! 過去モデルにはなかったミニマムなサイズ感は、かさばるという概念をクリアし登山やキャンプにも最適なタオルだ。 価格:3520円サイズ:58×58cm / 73g素材:88%リサイクルポリエステル / 12%ナイロン※写真のデザインは、新作の一部。【問】NOMADIXhttps://www.nomadix.jp/
ニュースニュース 
人気焚き火ギアメーカー・笑'sの製造現場に潜入! ものづくりの秘密とは?
人気焚き火ギアメーカー・笑'sの製造現場に潜入! ものづくりの秘密とは?
 20年近くもの長きにわたりコツコツと焚き火台開発を続けている「笑's」。人気焚き火台はどのように開発・製造されているのか。その秘密を探る。笑’sは、板金工場「昭和プレス」のアウトドアブランド。リーマンショックのあおりで倒産寸前だった2008年、二代目社長・高久笑一さんが遊びで作り、キャンプ仲間に評判だった自作焚き火台の販売を始めたのが笑’sの始まりだ。 笑's 高久笑一社長は、自身のブランドについて、こう話す。まさかソロがこれほど注目される時代がくるとは「昭和プレスは創業60年を迎え、今年は記念モデルを発売中です。笑’sを始めた時は、自分が使いたいものをということでコンパクトなソロ用焚き火台や薪ストーブを作っていました。ソロキャンプなんて非常にニッチな市場だったんですが、まさか今、こんなにソロが注目されて大手メーカーが参入するとは」  笑’sの製品は高いといわれることがあるそうだが、10年以上使い続けているユーザーは珍しくない。ただサイズを合わせるだけじゃないズレない、安全性も確保鉄板ひとつとっても、スタッキングできるサイズにするだけではダメ。載せたときにズレ落ちないよういろいろな工夫を試して、最適解を導き出している。「試作の山、こんなに増やして」と叱られるそうだが、これは譲れない。 「生産数が違うので大手とは値段で勝負できません。その代わりローインパクトで高燃焼な焚き火台にこだわり、溶接や蝶番を使わず歪んでもバラバラにならず長く使えるようにしています。買い替えが進まないので商売下手なんですがね」  もちろん流行のスタイルを研究しているが、決して流行に流されているわけではない。あくまでマイペースだ。旧工場のおよそ3倍に拡張2020年夏に移転した工場は、旧工場の約3倍の広さとなり上階には倉庫も備えている。それだけ広くても、試作品の扱いには困るとか。150×300cmのパンチ&レーザー加工ができる大型複合マシンを導入。移転を機に大型の最新複合マシンを導入。迫力満点だ。組み立てと検品は1台ずつ手仕事で。最新技術と手作業から緻密な製品が生まれる。 「軽くて携行性がいいからといって必ずしもチタンの焚き火台や薪ストーブが売れるというわけではないし、ホント、商売って難しいですね。二次燃焼ができる焚き火台が注目されているけれど、うちで納得できる製品を作るには重くなるし、ひと手間加えることで価格も高くなる。手に取りにくいかと思って開発を中断しています」とユーザー目線は不滅だ。燃えすぎ、燃えなさすぎであきらめたアイデアも製品、サンプル、開発途中の製品が並ぶ棚。「二次燃焼型も考えたけどきれいな炎にならない。反対に燃えすぎて危険だと断念したものも。そんな感じで放り出しているものがいっぱいあります。どうするんだ、これ(笑)」炎が見える薪ストーブを生んだのは「笑’s」日本でサイドビューガラス入りの折りたたみ式薪ストーブを作ったのは笑’sが最初。「燃焼中に水をかけるなど繰り返し実験をして、何種類かのガラスから割れないものを探し出しました」  20年以上焚き火台開発を続けている笑さんだが、途中で飽きたことはないのだろうか。 「夏休みもずーっと野営地にこもっていましたが、焚き火に飽きたことはありません。不思議ですね」  焚き火台一筋、焚き火台愛にあふれた笑さんは今後もブレずに硬派な製品を生み続けるにちがいない。出典:GARVY2022年10月号PHOTO/鈴木優太 TEXT/大森弘恵
ニュースコラム 
焚き火を愛し続けて40年!今も試行錯誤の日々を送る「笑's」高久笑一代表インタビュー
焚き火を愛し続けて40年!今も試行錯誤の日々を送る「笑's」高久笑一代表インタビュー
焚き火好きを公言するキャンパーは数多くいるが、40年以上焚き火を愛し、20年近くもの長きにわたりコツコツと焚き火台開発を続けている昭和プレス・高久笑一社長ほど焚き火台への深い愛をもつ人物はいない。笑’sとは板金工場「昭和プレス」のアウトドアブランド。リーマンショックのあおりで倒産寸前だった2008年、二代目社長・高久笑一さんが遊びで作り、キャンプ仲間に評判だった自作焚き火台の販売を始めたのが笑’sの始まりだ。のびのび焚き火をしていた中学時代が"焚火魂〟の原点「小学生の時、山好きの父に連れられていった奥多摩でバンガロー脇の石積みの炉で料理をしたのが、最初の焚き火体験。自分から焚き火をしにいったのは中学時代。自転車に乗って友だち4人と50㎞ほど離れた川原に行ってね。当時は川原で焚き火をしても注意されることはなくのびのび遊んでいました」 「やっぱ、焚き火っしょ」というブログで焚き火台開発の日々を綴る笑’s・高久社長、笑さんの焚き火愛の原点だ。時間があれば毎週のようにテストフィールドに出発燃焼テストの場は、自身の野営地、この夏もここにこもっていたという。人影のない土地だが別荘地の一角のため管理が行き届いているし、夏以外は人がほとんどおらず、じっくり焚き火台に取り組めるという。60年記念モデルの「Mr.A-4 All Titanium」。燃焼テストはもちろん、切り込み部分で指をケガしないことも考慮したとか。焚き火台製作のこだわりは「燃焼効率」と「コンパクト収納」「一番の自信作はちび火君。煙突効果でよく燃えるし12インチのダッチオーブンを載せてもビクともしない。ハイパワーなのに底が二重で熱が伝わりにくい。たたむとコンパクトで重量も1・3kgと軽いんです。最高の焚き火台なのにB-6君ほど売れない。不思議です」笑’sといえば前開きの扉留め金がないのにピタッと止まる笑さんの頭の中には数多くの構造が詰まっており、綿密な設計図で一発で決めるというよりは試作を重ねてよりよいモノを探る方式。特許である留め金もないのにピタッと止まる前開き扉も試作を重ねて得た機構だ。  90年代半ばまで焚き火台はなくて、焚き火といえば直火。スノーピークが焚き火台を発表して以降、少しずつ焚き火台が広まっていった。 「直火跡を見つけて焚き火をしていましたが、草地が焦げているし、焚き火台を使えば後片付けしやすいと思って自分のために焚き火台を作ったんです」  家業は板金工場。端材で自分が使いたい道具を作ってはキャンプ地に赴いていたという。この経験があるからだろう、笑’sの焚き火台はローインパクトと携行性が第一。その上でだれもがちょうどいい火を楽しめるように燃焼効率にもこだわっている。 「煙突効果を得られると、だれもが簡単に火がつくしハイパワー。だから折りたたみ式の箱形にしています」ソロキャンプに幅はいらないそう気づいて横に伸ばした通称「サンマ君」ヒット作はバイク乗りからの支持が高い「B-6君」。これを2台横並びにしたのが「B-VI-DUO」。「B-6君」とは違って長い薪が入るし、サンマを切らずに焼けるのだ。それにB-6オプションを2つ置けるので、燗グリルとグリルプレートをセットすれば充実の“バー”となる。出典:GARVY2022年10月号PHOTO/鈴木優太 TEXT/大森弘恵
ニュースニュースコラム 
防災用の備蓄食品で野菜はとれますか?
防災用の備蓄食品で野菜はとれますか?
 震災や水害など、いざという時にお湯や水がなくても食べられる。アルファ米と汁物がセットになった「一汁ご膳」をご存知だろうか? 長期保存の可能な食料を製造・販売する尾西食品株式会社から、9月に新登場した「一汁ご膳」は、野菜がごろっと入ったレトルトスープとアルファ米がセットになっている。アルファ米はお湯や水でもどすことで、ご飯として食べることができるが、この「一汁ご膳」は、もし水やお湯がない状況になっても、セットのスープでアルファ米をもどすことができる。万が一のときに役立つだけでなく、炊き込みご飯のような味わいとなるので「スープで戻すほうが好み」という人も少なくない。 さらに、このレトルトスープには、けんちん汁と豚汁の2種類ラインナップがあり、どちらにもごろっとたくさんの野菜が入っているので、災害時の野菜不足を軽減してくれる。 発災初期の避難所では、おにぎりやパンなどの炭水化物中心の食事が続くことが、女子栄養大学の調査でわかっている。野菜がとれて、長期保存が可能な「一汁ご膳」を備蓄にいかがだろう。 そして、被災時に食べ慣れていないものばかりでストレスを感じることも少なくないので、まずは一度、実際にためてみてほしい。日常やアウトドア飯としてもおすすめだ。お問合せ、商品詳細、購入はこちらhttps://www.onisifoods.co.jp
ニュースニュース 
「理想のアウトドアスタイル」を実現するキャンプ&バイクツーリングギアを取り扱う ECサイト「OTONA GARAGE」がオープン!
「理想のアウトドアスタイル」を実現するキャンプ&バイクツーリングギアを取り扱う ECサイト「OTONA GARAGE」がオープン!
「OTONA GARAGE(オトナガレージ)」が、2022 年9月30 日にオープン! 神奈川県小田原市にある人気アウトドアショップ「sotosotodays」を運営する株式会社丸江(本社:神奈川県小田原市、代表取締役:江島賢、以下 丸江)と、雑誌「ガルヴィ」「バイクジン」「クラブハーレー」「ライダースクラブ」「ワッグル」を刊行する株式会社実業之日本社(本社:東京都港区、代表取締役社⻑:岩野裕一、以下 実業之日本社)が、協働でEC サイト「OTONA GARAGE(オトナガレージ)」をオープン!2022 年9月30 日より販売を開始します。https://shop.j-n.co.jp/ 丸江は、アウトドア用品ショップ「sotosotodays」を運営していて、商品調達や店舗運営などを強みとし、また、キャンプ場(「sotosotodays CAMPGROUNDS」)も運営し、アウトドア市場へのサービス展開を積極的に拡大中。 実業之日本社は、雑誌「ガルヴィ」「バイクジン」「クラブハーレー」「ライダースクラブ」「ワッグル」を刊行し、アウトドアとバイク、ゴルフ市場において良質なコンテンツを定期的に発信しています。「理想のアウトドアスタイル」を実現するためのギアやアイテムをセレクト!ECサイト「OTONA GARAGE」では、アウトドア雑誌編集部やショップバイヤーが「理想のアウトドアスタイル」を実現するためのギアやアイテムをセレクト。ギア開発の背景やものづくりのこだわりを聞くメーカー対談企画、バイク声優・難波祐香さんによるソロキャンプ企画なども展開していくので、ぜひご覧ください。欲しかったギアをお得にGET! オープン記念の3大特典をチェック! オープンを記念し、お得なクーポンや記念ステッカーが手に入るキャンペーンを実施します。欲しかったギアをお得に手に入れるチャンス! いずれも先着限定なので、お早めに。特典1:注文先着100名様限定! 合計20,000円(税込)以上のご注文で使える「15%OFFクーポン」プレゼント!(お一人様1回まで・対象外商品がございます)特典2:次回ご購入時に使える、注文先着300名様限定「10%OFFクーポン」プレゼント!(お一人様1回まで・対象外商品がございます)特典3:オトナガレージオープン記念ステッカーを注文先着300名様にプレゼント!(白・黒ありますが、色は選べません) このサイトでしか手に入らない人気メーカーとの限定コラボギアや、季節に合わせたレコメンドアイテムなど、さまざまな企画を展開していきます。お楽しみに!■「OTONA GARAGE」詳細オープン日時:2022 年9 月30 日(金)10:00WEB サイト: https://shop.j-n.co.jp/取扱商品:アウトドア雑貨・バイク用品・グルメ商材・各種イベント等スタート時で5000 アイテム以上を掲載し、販売します。運営:株式会社丸江(販売主体)株式会社実業之日本社(共同販売者)
ニュースショップニュース 
キャプテンスタッグがステンレスの端材リユース! 「hako-niwa(箱庭)」シリーズ5アイテムが登場!
キャプテンスタッグがステンレスの端材リユース! 「hako-niwa(箱庭)」シリーズ5アイテムが登場!
 ここ数年、次々と地元・新潟県三条市とのコラボアイテムを開発するキャプテンスタッグ。今回は厨房機器メーカー「ハイサーブウエノ」と共同開発した焚き火台など5つのアイテム、「hako-niwa(箱庭)」シリーズの販売を開始する。 今回のコラボアイテム開発にあたって両社が目をつけたのが、「ステンレスの端材」。ハイサーブウエノは業務用のシンクなど、大型のステンレス商品を製造しているが、その過程で生まれる端材は、なかなか活用方法がなかったという。 だが、そのステンレス端材をアウトドアアイテムに活かすアイデアに辿り着き、「hako-niwa(箱庭)」の開発がスタート。 完成したアイテムは、アウトドアギアをミニチュア風にアレンジし、焚き火台やテーブルとしても使える機能性も盛り込んだ製品。ジオラマのようなミニチュアキャンプサイトとしても楽しめる。 キャンパーなら誰もが見たことがあるキャプテンスタッグの人気ギアをモチーフとしているので、そのデザインにも注目してほしい。UG-0100 hako-niwa(ハコニワ) ベンチ 焚き火台8800円通称「鹿ベンチ」風の見た目となるベンチモード、前面を開放することで、薪をくべやすいカマドモード、前面を閉じることで、調理しやすいストーブモードの3 つの形状にトランスフォームする焚き火台。パネル組み立て方式で、薄型収納バック付き。UG-0101 hako-niwa(ハコニワ) ソロベンチ 焚き火台7700円ハコニワベンチをさらにコンパクトにしたアイテム。室内の棚にも収まりがいいサイズ。UG-0102 hako-niwa(ハコニワ)焚き火 テーブル6980円焚き火台の土台、ソロテーブル、ベンチ焚き火台の延長トレーとしても使用できるマルチテーブル。パネル組み立て方式で、薄型収納バック付き。UG-0103 hako-niwa(ハコニワ) ヘキサ グリル<ミニ>7700円キャプテンスタッグを代表するヘキサ型焚火台のミニタイプ。クロス型の五徳を装備しているので、調理にも適している。パネル組み立て方式で、薄型収納バック付き。 アルコールストーブ、固形燃料用ストーブ、キャンドルスタンドとしても利用可能。UG-0104 hako-niwa(ハコニワ)蚊取り線香スタンド<ティピイ>4980円蚊取り線香スタンドとしてだけでなく、卓上ランプシェードとしての使い方もできる。 プロジェクト名の「hako-niwa(箱庭)」は、「我々の生活している地球も、限られたいわば「箱庭」のような環境です。 その環境にやさしい製品づくりをしていく」というメッセージを込められているそうだ。 三条市もその趣旨に賛同し、ふるさと納税返礼品に選定。9月末から順次出品される予定だ。地元地域へ還元ができる循環を目指したプロジェクトとなっている。購入は下記キャプテンスタッグ公式オンラインストアへ。https://www.captainstag.net/shop/
ニュースニュース 
「ACNの日」が今年も開催! 宿泊者に「オリジナルステッカー」をプレゼント!!
「ACNの日」が今年も開催! 宿泊者に「オリジナルステッカー」をプレゼント!!
 キャンパーのみなさんにおなじみ、「ACN(オートキャンプ場ネットワーク)」による毎年恒例のファン感謝イベント「ACNの日」が、今週末10月1日(土)~2日(日)に各加盟キャンプ場で開催! この2日間のどちらかで全国15カ所のACN加盟キャンプ場に宿泊すると、ACNオリジナルステッカーをプレゼント(キャンプ場の混み具合により、抽選となる場合もあるのでご注意を)。  またキャンプ場によっては、当日限定のイベントや、スノーピーク、ユニフレーム、チャムスなど人気ブランドとの過去コラボアイテムの販売、抽選会なども同時開催する。詳細は各キャンプ場へ問い合わせを。  さらにこの2日間はACNで配布している「ACNパスポート」のポイントも2倍になるなど、お楽しみが盛りだくさん! 秋キャンプはACN加盟キャンプ場へ出かけてみよう!■ACN加盟キャンプ場あぶくまキャンプランド(福島県) 赤城山オートキャンプ場(群馬県) オーキャン宝島(栃木県) サンタヒルズ(栃木県) 昭和ふるさと村(栃木県) オートキャンプ in 勝浦まんぼう(千葉県) オートリゾートパーク・ビッグランド(山梨県) 西富士オートキャンプ場(静岡県) 信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ(長野県) あさまの森オートキャンプ場(長野県) OKオートキャンプ場(三重県) 南紀串本リゾート大島(和歌山県) コットンフィールド(徳島県) 大鬼谷オートキャンプ場(広島県) OutdoorFunキャンプフィールド(広島県)【問】ACN(オートキャンプ場ネットワーク)HPhttp://www.autocamp.jp/
ニュース 
地域の自然や歴史・文化を体験! 「ジャパンエコトラック東三河エリア」で、デジタルスタンプラリー開催中!
地域の自然や歴史・文化を体験! 「ジャパンエコトラック東三河エリア」で、デジタルスタンプラリー開催中!
 トレッキング・カヤック・自転車といった人力による移動手段で、新しい旅のスタイルを提案する「ジャパンエコトラック」。 そのエリアのひとつである「ジャパンエコトラック東三河エリア」で、デジタルスタンプラリー開催! 参加方法は、ジャパンエコトラック公式アプリを使用してエントリーし、「ジャパンエコトラック東三河」に登録されたサイクリング、トレッキング、パドルスポーツの11ルートから好きなルートを完走。その後アンケートに答えると、ご当地グッズやアウトドア用品が当たるプレゼント抽選に応募ができる。開催期間は2022年12月18日(日)まで。 数日に渡って同じルートを走行して完走を目指すこともできるので、体力に自信がなくでもOK。同じルートを複数回完走しても、その度に抽選に応募できる。 クルマや公共交通機関の移動では見逃してしまいそうな、その地域の歴史や文化を体感できるのが「ジャパンエコトラック」の大きな魅力。この機会にぜひ体験してみよう!ルートや参加方法などの詳しい情報はこちらhttps://www.japanecotrack.net/special/6
ニュース 
キャンプの楽しさ広がる!オタフクソースから「キャンプソース山椒ピリリ」が新発売
キャンプの楽しさ広がる!オタフクソースから「キャンプソース山椒ピリリ」が新発売
オタフクソースが9月1日に、「キャンプソース山椒ピリリ」を発売した。テレビ新広島の番組『西村キャンプ場』内で共同開発商品として発売したバイきんぐ西村瑞樹さん監修の「お好みソースガーリーカリー」に次いで、第2弾として発売された本製品は焼いたり、煮込んだり、炊きこんだり、様々な料理に使用できる。 「キャンプソース山椒ピリリ」はしょうゆベースのソースに、炭火で焼いたような風味や、利尻昆布を使ったダシ、味噌などの和の原材料を加えて甘旨い味わいになるよう開発されている。さらに今回は第1弾の「お好みソースガーリーカリー」開発時より西村さんのお気に入りで候補に上がっていた「山椒」をアクセントとして使用。「ピリリ」とした味わいがクセになる味わいとなっている。奥深くしっかりとした味わいは「焼く」「煮る」「炊く」全てにおいて相性がいい。また、このソースだけで、他の調味料を使わずとも味が決まるのも嬉しい。例えば商品パッケージにもある鶏もも肉の串焼きは、本製品のみで炭火でじっくり焼いたような味になる。山椒はアクセント程度であり、子どもでも安心して食べることができる。キャンプだけでなく、家庭でもさまざまな料理の味付けにも使用できる1本だ。【問】オタフクソース株式会社 https://www.otafuku.co.jp/
ニュース 
テンマクデザイン、テントファクトリーなど人気ブランドも出展!今週末はアウトドアデイジャパン大阪へGO!
テンマクデザイン、テントファクトリーなど人気ブランドも出展!今週末はアウトドアデイジャパン大阪へGO!
 人気のアウトドアメーカーや自動車メーカー、ガレージメーカーなど、アウトドアにまつわる幅広いコンテンツが集まる国内最大級の体験型アウトドアイベント「アウトドアデイジャパン」が、関西・近畿圏では初となる大阪での開催が決定! 日程は9月24日(土)〜25日(日)の2日間で、会場は花博記念公園 鶴見緑地。 今回も多くのギアメーカーが出展し、最新ギアの展示・体験や家族で楽しめるワークショップを実施。自動車メーカーの性能を体感できる試乗会も開催予定だ。テントやタープなどの大型ギアの実物を見て、サイズ感や使い勝手をチェックできるのはこのイベントならでは。スバルブースでは、人気のアイサイト体験試乗会を実施予定。最新車両の乗り心地もチェックできる。 イベントにはガルヴィ編集部もブース出展。イベント限定のオリジナルステッカーも配布するので、ぜひお立ち寄りください!子どもたちに人気のフォレストアドベンチャーやクライミングウオールも開催予定。出展は主要メーカーだけでなく、さまざまなガレージブランドも集まるので各ブースを巡ってみよう。会場内を隅々までチェックすれば、出会ったことのない新作ギアが見つかるかも!? ※写真はすべてアウトドアデイジャパン過去開催時のもの 会場は芝生が広がり、週末になると家族連れが集まる人気スポット。秋のピクニック気分で出かけてみよう!【問】アウトドアデイジャパンhttps://outdoorday.jp/
ニュース 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間こっこランド那須F.C.G
こっこランド那須F.C.G

林間と川辺どちらも快適

余笹川の河畔にある通年営業のキャンプ場。広葉樹に囲まれた林間サイトと那須岳が望める開放的なサイトの、2タイプから選べ、季節により異なる魅力を楽しむことができる。サイトは広く、プライバシーが守られ、雨の日でも快適な水はけの良さ。貸切露天風呂や家族風呂、お湯の出る洗い場など設備も充実し、女性や家族連れ、初めてのキャンパーも安心して楽しめる。宿泊施設にはコテージやいろりで火を起こして調理ができる「いろり小屋」がある。いずれも冷暖房完備で1年中心地よいキャンプ体験が可能。さらに、常駐スタッフによる24時間管理体制やメインゲ-トによる夜間早朝の車両の入場規制、定時(3回/日)の施設内および場内清掃などの管理整備体制で安心して利用できるのもうれしい。
ぷらっとキャンプ
予約OK高原Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド

富士山の麓でバリエーション豊富なお手軽キャンプを楽しめる

朝霧高原のさわやかな風と豊富な樹種に恵まれた森の中にあり、静かにキャンプを楽しみたい人におすすめ。1日45組限定で、1区画のみの予約制となっている。ゆったりとしたテントサイトの設計となり、隣同士でも気兼ねなく利用できる、程よい距離感が絶妙。また、ドッグフリー・ドッグランサイト、すも~るサイトにソロサイトなど、バリエーションが豊富。それらすべてAC電源付き。オートキャンプサイト内はリードの着用をすればペットの同伴が可能。ドッグフリー・ドッグランサイトではリードなしでもOKだが、ゲストハウスやサニタリーなどのパブリックエリアと常設テント内には入れないので注意が必要。大人数での予約はできず、定員は最大5名までなので予約の際は要注意。レンタル品も豊富にあり基本的には予約制だが空きがあれば当日でもレンタル可能。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸グリーンプラザみやま
グリーンプラザみやま

自然豊かなキャンプ場でリフレッシュ自分にあった楽しみ方で過ごそう

美しき山々と穏やかな清流、満天の星空、豊かな自然が広がるキャンプ場。すぐ近くを岐阜県の誇る清流神崎川が流れている。空調や電源完備のキャビン、グループでの利用に最適な「草むらフリーサイト」、木のぬくもりを感じられるロフト付きロッジ、空調完備のバンガローなどがある。シャワーはコイン式で3ブースあり、3分100円。ペット同伴での利用は不可なので要注意。コテージには専用のBBQハウスが付属しており、8名以内での利用が可能。バリアフリータイプのコテージもある。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top