トップ > キャンプ場 > まとめ

まとめの記事一覧(108件)

【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】
【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】
2021年秋冬シーズンから2022年にオープン&リニューアルした最新キャンプ場をピックアップ!今回は東日本のキャンプ場を紹介。【あわせて読みたい】 家でも簡単に出来る!意外と知らない足元の冷え対策5選 ①THE FIVE RIVERS FINE GLAMPING SHIRASAWA@群馬県グランピングとキャンプ場を併設した施設。場内には天然の川が流れているので、小さな子どもも楽しめる。またドッグランを整備して、ペット専用のグランピングもオープン予定。〈2022年4月オープン〉群馬県沼田市白沢町高平2540https://thefiveriversfineglamping.com/➁うしく かっぱガーデンキャンプ場@茨城県牛久沼につながる谷田川沿いにオープンしたキャンプ場。林間にあるサイトのほか、屋根付きのBBQ場も併設されている。BBQ場ではフリーWi-Fiが使用できるので便利だ。〈2021年12月オープン〉茨城県牛久市新地町341-7℡.029-896-8078http://www.e-udc.com/camp/index.html③CAMPiece YOKOSHIBAHIKARI@千葉県横芝光町の旧南条小学校跡地を活用してつくられたキャンプ場で、教室の利用も可能。自然体験教室などのイベント開催や地元の農産物などを扱う売店も併設する予定だ。〈2022年4月オープン〉千葉県山武郡横芝光町小田部1054https://www.campiece.com④富津金谷オートキャンプヒルズ@千葉県夕日が望める海沿いのキャンプ場。100m2以上あるサイトはすべてフェンスで仕切られ、プライバシーが保たれている。フェンスにロックがかけられるドッグランサイトもある。〈2021年12月オープン〉千葉県富津市金谷894-1℡.0439-32-1115http://www.autocamphills.com/index.html⑤RECAMP館山@千葉県館山ファミリーパークの跡地にオープンしたキャンプ場。全サイトを裸足で走りまわれる芝生敷きにし、温水完備の炊事場や新設シャワー棟、暖房便座など設備も向上させている。〈2022年3月オープン〉千葉県館山市布沼1210https://www.nap-camp.com/chiba/14639⑥スカイパーク毛呂山キャンプ場@埼玉県パラグライダーが体験できる施設内にプレオープン。パラグライダーを楽しみながらキャンプができる。現在は10区画のオープンとなるが、順次サイトを増設する予定。〈2022年4月オープン〉埼玉県入間郡毛呂山町滝ノ入1149https://skyparkmoroyama-camp.jimdofree.com/⑦智光山公園キャンプ場@埼玉県Wi-Fiや給湯設備の設置、温水便座付きトイレへの改修など、設備を大幅リニューアル。電源付きオートキャンプサイトや犬連れOKのサイト、ソロキャンプサイトも新設する。〈2022年3月リニューアル〉埼玉県狭山市柏原561℡.04-2953-5301(公園管理事務所)http://www.parks.or.jp/chikozan/⑧銀河もみじキャンプ場@長野県星空が広がる人気のキャンプ場に、新しいサイトがオープン。従来からあるムーンエリアには新サイトを追加。新設されたグランピングエリアには2棟の施設がオープンする。〈2022年春リニューアル〉長野県下伊那郡阿智村浪合1771-1℡.0265-48-6058https://gingamomiji.org/wp/⑨京急油壺温泉キャンプパーク@神奈川県京急油壺マリンパーク跡地にキャンプ場がオープン。キャンプサイトからは沈む夕日が望め、モンゴルサイトでは馬を眺めながらのキャンプが楽しめる。ビオトープでは自然観察も可能。〈2022年1月オープン〉神奈川県三浦市三崎町小網代1082https://keikyu-camppark.jp/⑩CAMP&SAUNA 3set@山梨県2021年12月にグランドオープンを迎えた、テントサウナが楽しめる桂川沿いのキャンプ場。ウッドチップが敷かれたサイトにはAC電源、場内はフリーWi-Fiも完備されている。〈2021年12月オープン〉山梨県都留市上谷1-7-29https://camp-sauna-3set.jp/⑪燎キャンプ場−KAGARIBI CAMPSITE@山梨県放置林を整えてオープンした、所在地非公開の会員制キャンプ場。キャンプ場としてだけでなく、多目的に活用できる空間を目指す。予約制でサウナテントのレンタルも行っている。〈2022年4月オープン〉山梨県富士吉田市富士河口湖町https://excamp.jp/land/898/⑫GRAN REGALO ASAGIRI@静岡県スペイン語で「素晴らしい贈り物」という名の付いたキャンプ場では、電源・シンク付きの天然芝サイトで満天の星が見られる。また地産地消をコンセプトに、地元産の食材も販売している。〈2021年11月オープン〉静岡県富士宮市上井出2460https://gran-regalo.com/⑬天魚パークランドキャンプ場@長野県釣りや魚のつかみ取り、炉端焼きなどが楽しめる施設にキャンプ場がオープン。横を流れる川で水遊び、キノコの菌打ち体験など、季節のアウトドア体験が楽しめる。〈2022年4月オープン〉長野県下伊那郡阿智村智里4174-1℡.0265-44-2230https://park-land.net/⑭神割崎(かみわりざき)キャンプ場@宮城県気軽に楽しめる! 車中泊専用サイトキャンピングカーや車中泊に対応した「車中泊専用サイト」がオープン。ゴミ捨て場やトイレが自由に使えて、1台1泊1000円というリーズナブルな料金設定はうれしい。〈2021年11月オープン〉宮城県本吉郡南三陸町戸倉字寺浜81-23℡.0226-46-9221https://www.m-kankou.jp/kamiwari-camp/TEXT/牛島義之出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場まとめ宮城県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県長野県山梨県静岡県 
【クリスマスキャンプ】クリスマスに絶対に行くべきキャンプ場3選
【クリスマスキャンプ】クリスマスに絶対に行くべきキャンプ場3選
クリスマスや年越し、お正月と楽しめるイベントが盛りだくさんのウインターシーズン! 澄んだ空気や焚き火とともに家族や仲間と盛り上がろう!今回はクリスマス特集です!※12月6日時点の情報となります。中止の可能性もありますので、各キャンプ場へお問い合わせください。①ACNサンタヒルズ @栃木県■サンタクロース グリーティング(完全予約制)毎年12月1日~12月25日の期間中、事前に予約をされたご宿泊のお子様(小学6年生まで)をサンタが待つグリーティングブースにご招待♪記念撮影OKで、ミニプレゼントももらえます!グリーティング形式で、事前に指定された時間にサンタさんとご対面。屋外で1組ずつ密にならずに安心して楽しめる。クリスマスイルミネーションのなか、写真撮影やミニプレゼントでステキな時間をサンタさんと過ごそう! 参加費用:無料(予約制、対象=小学6年生まで)〒324-0502 栃木県那須郡那珂川町三輪967☎0287-96-4622 https://santahills.co.jp➁キャンプinn海山 @三重県■クリスマスクラフト体験「ゴッドアイ」クリスマスカラーのゴッドアイを作ろう! 「ゴッドアイ」とは「神の目」という意味を持つインディアンの伝統的なお守りで、十字に組んだ木の枝に、毛糸をぐるぐると巻きつけて作る。手作りのお守りをテントに吊るして、キャンプサイトのアクセントにしよう。参加費用:500円/2個 ※キット販売【INFORMATION】 〒519-3408 三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271☎0597-33-0077 http://camp-inn-miyama.com/③大佐山オートキャンプ場 @岡山県■クリスマスキャンプ・クリスマスリースづくり・サンタさんの来訪今年はどんなクリスマスリースにしようか♪ 好きな形や飾りつけで世界でひとつのリースを作ってテントに飾ろう。いつものクリスマスの夜とは少し違うスタイルで、距離感を保って楽しめるよう、サンタさんが子どものいるテントを回る予定♪ 良い子にはサンタさんからささやかなプレゼントがもらえるかも!? 参加費用:リースづくり=1個300円 ※事前予約制。サンタさんの来訪=無料〒719-3507 岡山県新見市大佐小南1WEB予約のみ http://0380.jp/
キャンプ場まとめ栃木県三重県岡山県 
編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選
編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選
熟練キャンパーがおすすめする「焚き火におすすめのキャンプ場」を調査! そのなかから話題の9スポットを厳選紹介します! ①サンタヒルズオートキャンプ場 @栃木県直焚き火が楽しめる!薪や着火剤にもこだわりあり!キャンプサイトなら全面直焚き火OK! 宿泊施設のウッドデッキでも、器具を使用すれば焚き火可の施設が多く、焚き火好きに好評を得ているサンタヒルズ。宿泊施設の一部には、備え付けの専用焚き火台やベンチ、テーブルが用意されているなど、焚き火を満喫できる環境が整っている。 キャンプサイトでは直焚き火が可能だが、安全と後片づけに配慮を。野性味あふれる直焚き火で、キャンプの醍醐味を存分に満喫しよう。 地産地消のため、薪は地元木材店のものを採用。 4棟のコテージにはテラスの一部に焚き火スペースを装備。掘りごたつタイプの円形ベンチで、みんなで焚き火を囲めるのが楽しい。 キャンパーズボイス:直焚き火キャンパーにやさしく存分に焚き火が堪能できます! 栃木県那須郡那珂川町三輪967 0287-96-4622https://santahills.co.jp/②キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原 @栃木県ファイヤーリングが備え付け!専用サイトとキャビンが魅力焚き火に特化したテントサイトが2カ所、キャビンが2棟ある。焚き火テントサイトは、焚き火ができる屋根付きスペースや、火を眺められるハンモックを備えるなど、至れり尽くせり。また焚き火初心者には、スタッフがていねいにレクチャーしてくれる。一般サイトは焚き火台を使用のこと。 約200㎡の中央に、約7×4mの語らいスペースが設けられている「オートキャンプサイト“語らい”」。焚火リングのほか囲炉裏、バーベキューグリル、冷蔵庫まで利用できる! こちらは「カントリーキャビン“焚火”」雨が降っても安心な屋根付きのグラウンドデッキスペースがあり、その下の焚火リングに集うことができる。全10棟を用意。 薪はスギ(細割、中割)や広葉樹ミックスがある。 キャンパーズボイス:焚き火専用サイトも高規格。安心感が高いです。 栃木県那須郡那須町高久甲5861-20287-64-4677http://www.camp-cabins.com/③ACN信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ @長野県場内に落ちている枯れ木や枝が使い放題! 野性味感を味わえる!ナタや斧、鉄板などを無料で貸し出ししてくれるほか、場内に落ちている枯れ木や枝は自由に利用可。焚き火台を使用すれば、サイトやキャビン前で焚き火OK。またセンターハウス前のファイヤーサークルでは、スタッフが焚き火をおこして語らいの場を作ることもあり、こちらも人気。 キャンプ場の基本ルールのひとつは「ほかの人と仲良くすること」。スタッフによる語らいの場に、みんなが集まる。 ファーストキャビン前には常設のファイヤーピットがあり、ワイルドな焚き火が楽しめる。 キャンパーズボイス:薪割り用のナタや斧を無料で貸してくれます。 長野県上伊那郡中川村大草78330265-88-2695http://www.odp.jp/④ PICA富士西湖 @山梨県焚き火がテーマのイベント充実!薪の樹種も豊富冬季は場内でさまざまな焚き火イベントを開催。野外バーや年越しパーティ、星空観望会なども予定しているので期待大。薪の販売はサクラ、ナラ、マツ、カシの4樹種など。火付きや香りを試してみたい。 薪の量が選べる宿泊プランも実施。焚き火を盛り上げるオプションプランも用意している。 山梨県産の甲州ワインが味わえる野外バー。お酒と焚き火で初めて会った人でも会話が弾む! キャンパーズボイス:お酒を楽しめる、大人向けの焚き火イベントがGOOD! 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068-10555-30-4580(PICAヘルプデスク)https://www.pica-resort.jp/saiko/⑤ふもとっぱら @静岡県富士山を眺めながらの焚き火は最高!開放感も抜群!富士山の麓、広大な敷地面積を誇るフリーサイトのキャンプ場。目の前には雄大な富士山が眺められ、焚き火とともにゆったりとした気持ちになれることまちがいなし。薪は管理棟で販売。焚き火台のレンタルもある。直火は禁止だ。 天気がよければ目の前に富士山が迫る。「富士山と焚き火の組み合わせが最高!」というキャンパーの声が多かった。 フリーサイトなので、混雑時は近隣サイトと譲り合い、迷惑がかからない場所で焚き火を楽しもう。 キャンパーズボイス:平原で焚き火をしてるようで、非日常感を感じられます。 静岡県富士宮市麓1560544-52-2112https://fumotoppara.net/⑥無印良品津南キャンプ場 @新潟県豊かな自然だからこその静寂さ炎に癒されるフィールドすべてのオートサイトに、オリジナルで製作した鉄製の焚き火台を設置。写真の手前がオリジナルの焚き火台。そのサイズは約60×60㎝、立ち上がりが10㎝と大きく家族やグループで火を囲める。自然豊かなロケーションに加え、隣のサイトとの距離もあるので、プライベート感は抜群。静かに炎を眺められる。 販売用の広葉樹と針葉樹の薪とマシュマロは、品切れにならないよう注意しているのだとか。 標高約700mにあり、自然の起伏をそのまま生かしたロケーション。豊かな自然を眺めながらの焚き火が気持ちいい。 キャンパーズボイス:すべてのサイトに焚き火台が設置されている。販売している薪の質がいい。 新潟県中魚沼郡津南町上郷寺石03-5950-3660(MUJIアウトドアネットワーク)https://www.muji.net/camp/⑦ホウリー・ウッズ久留里キャンプ村 @千葉県焚き火を楽しむなら「不燃シート」を!マナーについて再考できるキャンプ場焚き火の際は、焚き火台の下に「不燃シート」の使用が必須。地面の焦げや灰の散乱を防げるからだ。これは「次に使う人のことも考えて行動するのが、スマートなキャンパー」というオーナーの気持ちが込められたもの。改めて焚き火マナーについて、思いをはせることができるキャンプ場だ。「不燃シートを使うことで、焚き火の後片づけが楽になった」という声も多いそうだ。 静寂な林間サイトで、焚き火に癒される。 キャンパーズボイス:美しい森の中で焚き火が楽しめるだけではなく、厳しいルールの下で焚き火の在り方を考えるいい機会になる。 千葉県君津市芋窪282090-1817-8269https://holywoodscamp.jimdo.com/⑧ アウトドア・ベース犬山キャンプ場 @愛知県 ティピーのなかで火を楽しめる!インディアン体験が楽しい常設のティピーの中で、焚き火を楽しめるのがポイント。夏はサウナのように暑くなるので、秋から春までの時期が最適(ただし寒い季節の防寒対策は必要)室内での焚き火は屋外とはまた違う趣があり、時を忘れるほどゆったりとした時間が流れる。 常設ティピーは16フィート4張、14フィート6張の計10張。これだけのティピーが並ぶ姿はあまり見られない! すべて内部で焚き火がOKだ。 ティピー内に設置されているカマド。フタをすることができ、就寝スペースを増やすことができる。 ⑨有野実苑オートキャンプ場 @千葉県10〜3月下旬は「薪ステーション」にある薪を無料で使えるのがうれしい(なくなり次第終了)。オートキャンプサイトは器具を使用すれば焚き火が可能だが、ソロ用のサイトなら専用炉で直焚き火ができる。農園が併設されているので、野菜を収穫して焚き火料理に挑戦するのもいいかも! 無料で使える薪のほか、スギの薪を販売。建材としての利用が少なくなった、地元の山武杉を再利用している。秋から冬にかけて、焚き火が楽しい季節。有野実苑オートキャンプ場は通年営業しているので、寒い季節も楽しめる。 キャンパーズボイス:無料の薪があるのがうれしい。直火サイトも気になります。 千葉県山武市板中新田2240475-89-1719https://arinomi.co.jp/
キャンプ場まとめ栃木県千葉県長野県山梨県愛知県 
秋冬におすすめキャンプ場4選
秋冬におすすめキャンプ場4選
ガルヴィ編集部がおすすめするキャンプ場をクローズアップ! 今回は秋冬でも楽しめるキャンプ場を紹介しよう。備北オートビレッジ(広島県)国営備北丘陵公園とイルミネーションを満喫!国営備北丘陵公園内にあるキャンプ場。オートサイト、フリーサイト、コテージなどの種類があり、コテージでは天候に関係なくゆっくり過ごすことができる。冬の見どころは、なんといっても「備北イルミネーション」! 美しい夜景を満喫しつつ、キャンプも楽しめる。施設内には大型遊具もあり、古民家でのむかし懐かしいおもてなしもうれしい。所在地:広島県庄原市上原町1300℡.0824-72-8800https://www.bihokupark.jp/ウェルキャンプ西丹沢(神奈川県)東京ドーム21個分の広大なキャンプサイト日本最大級のサイト数を誇るキャンプ場。東京ドーム21個分の広大な敷地では四季折々の自然を楽しめ、冬季は雪上キャンプにおすすめ。床暖房&エアコン完備の快適なログハウス、コテージも31棟ある。レンタルや売店も充実しており、場内では手づくりパンの販売も。貸し切りの家族露店風呂(日程確認)も人気だ。所在地:神奈川県足柄上郡山北町中川868℡.0465-78-3181※予約は下記WEBサイトからも可https://well-camp.com/鳥野目河川公園オートキャンプ場(栃木県)那珂川から流れるせせらぎ水路や大池で、オアシスのようにやすらげる26周年という那珂川沿いに広がるオートキャンプ場。豊かな自然に囲まれ、せせらぎ水路や大池で、季節に合わせたイベントが開催されている。2021年から「楽ちんキャンプ」がスタート。キャンプアイテムが一式借りられるので、食材だけ持参すればOK! 1サイト5名までで1泊1万5000円(土曜日泊限定・要予約)。ニーズに合わせて選べるコテージが9棟3タイプあり、女子旅にもおすすめだ。所在地:栃木県那須塩原市鳥野目391-1℡.0287-64-4334http//www.torinome/層雲峡オートキャンプ場(北海道)大雪山周辺のアクティビティの拠点として!日本最大の国立公園・大雪山国立公園周辺のベース基地として最適。層雲峡温泉からもクルマで約10分という場所にあり、1月末から3月中旬には層雲峡温泉氷瀑まつりなども楽しめる。週末のみ冬季もオープン!コテージは暖房器具が完備されているので寒さの心配はない。旭ヶ丘での犬ぞり体験や、今シーズンから本格導入されたレンタルテントサウナ、層雲峡温泉の割引特典もある。所在地:北海道上川郡上川町清水℡.01658-5-3368(金~日・祝10時~17時)冬キャンプの営業期間は下記のサイトからご確認下さい。https://activitykamikawa.jpTEXT/大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2021年12月号
キャンプ場まとめ北海道栃木県神奈川県広島県 
キャンパー推しのオススメ西日本キャンプ場3位〜13位は【2021年】
キャンパー推しのオススメ西日本キャンプ場3位〜13位は【2021年】
キャンプブームが継続中で、魅力的なキャンプ場がますます増えている。数多くのメディアやキャンプ好きインフルエンサーたちが、人気キャンプ場やお気に入りのキャンプ場を日々紹介している。そんななか、ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに「2021年のお気に入り」キャンプ場を選んでもらった。全国のキャンパーたちが支持した人気キャンプ場をクローズアップするとともにそのこだわりや人気の秘密などを、「ユーザーたちの声」とともに紹介しよう。3位→6位大自然や温泉が満喫できるキャンプ場はいつでもキャンパーに大人気!3位平湯キャンプ場 (岐阜県) 緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。■岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36■TEL.0578-89-2610■https://www.hirayu-camp.com/ VOICE●林間なのでハンモックでくつろげる●自然が豊かで夏でも涼しい●周囲に温泉がたくさんある●料金が安く静かで、温泉が気持ちよかった●直火OKで焚き火の醍醐味が味わえる●森のなかで秘密基地感がある4位奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(岐阜県) 奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。■岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1■TEL.0578-89-3410■https://www.okuhida-camp.com/ VOICE●温泉が無料で何度でも入れるのがありがたい●道の駅と温泉が併設されていて便利●温泉があって、釣り堀があって、たくさん楽しめた●夏のプールが楽しかった●温泉が気持ちよかった5位南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場(長野県) 夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120m2という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。■長野県下伊那郡売木村2653-3■TEL.0260-28-2455■https://www.hoshinomori.jp/ VOICE●夏でも涼しくて、遊具が充実していて、施設がきれい●名前どおり星が美しく、施設もきれいだった●手入れがよく行き届いていて清潔感があった●アスレチックがあり、子供たちが大喜び!6位NEOキャンピングパーク (岐阜県)緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120m2とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。すぐ横を流れる根尾東谷川では、夏になると川遊びを楽しむ子どもたちで賑わう。■岐阜県本巣市根尾下大須1428-1■TEL.0581-38-9022■https://neocamp.jp/ VOICE●風呂があるのがよかった●借りられる自転車やキックスケーターが多い●アウトドア教室が充実している●釣りができるのがよかった●施設が清潔で、スタッフが親切だった●川が近いのがよかった西日本 7→13位7位ACN・OKオートキャンプ場(三重県)乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100m2とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。■三重県伊賀市島ケ原12428■TEL.0595-59-2079■http://www.ok-autocamp.com/ ●温泉があり、馬がいて子どもが喜んだ●サイトが広くてファミリー向き●広くて清潔なのがいい8位グリーンウッド関ヶ原(岐阜県)快適に過ごせ初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。■岐阜県不破郡関ケ原町今須2048■TEL.0584-41-0033■https://www.gws.gifu.jp/ ●料金が安くてきれい●スタッフの対応がよく気持ちがいい●グランドゴルフがとても楽しい9位ACN南紀串本リゾート大島 (和歌山県) 絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。■和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6■TEL.0735-65-0840■https://resortohshima.com/ ●ホエールウオッチングや星空など非日常感がスゴい!●清潔で開放感がある●露天風呂が最高10位N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage (岐阜県)大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。■岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434■TEL.0575-72-6758■https://naocorp.jp/ ●ジャブジャブ池がとても楽しかった●プール、釣り堀、馬にも乗れる●サイトが離れていてプライベート感がある11位伊勢志摩エバーグレイズ (三重県)自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。■三重県志摩市磯部町穴川1365-10■TEL.0599-55-3867■https://www.everglades.jp/ ●ビンゴゲームが毎回楽しみ●クオリティが高すぎ! 遠いけど2度行った●フレンチトーストの朝食付き12位朽木オートキャンプ場(滋賀県)自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。 ■滋賀県高島市朽木柏266-2 ■TEL.0740-38-2770 ■https://camp-kutsuki.com ●料金が安くて静か●温泉が近くにあるのが便利●自然を満喫できるところが気に入っている13位塔の岩オートキャンプ場(岐阜県)付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。■岐阜県中津川市付知町端小屋■TEL.0573-82-2900■https://www.tsukechi.net/ ●区画が広くて開放的●川が近いのでずっと遊べる●近隣の施設や観光地でも遊べる●あいさつも元気でまた行きたい14位若杉高原おおやキャンプ場(兵庫県)夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。■兵庫県養父市大屋町若杉99-2■TEL.079-669-1576■https://ooyaski.com/camp ●景色が最高!●自然に囲まれているうえに温泉が整っている●隣との距離がありプライベートな雰囲気が楽しめたランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!今回のランキングは、ガルヴィ特別編集『首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2021』および『関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2021』(ともに小社刊)の読者ハガキやEメールでの投票を集計したものです。2022年の『オートキャンプ場ガイド』は、「首都圏版」「関西・名古屋版」ともに3月22日ごろに発売予定です。今年の誌面も情報満載です。お見逃しなく!※掲載しているキャンプ場の情報は2022年2月末までのものです。社会情勢などにより変更されることがあります。
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県和歌山県 
滋賀県キャンプ場22選!【ガルヴィ編集部オススメ】
滋賀県キャンプ場22選!【ガルヴィ編集部オススメ】
美しい琵琶湖を目前にキャンプを楽しむことができるところばかり。木々とふれあうことはもちろん、浜辺でくつろいだり、夕日をながめたり、自分なりの時間を体験できます。朽木オートキャンプ場自然の息吹が感じられる静かな環境京都東ICからは約1時間20分とアクセス良好。すぐ脇を安曇川の本流が流れ、周辺の山々の景観がすばらしい。サイトは平坦な土で、植栽などで仕切られている。ただし日陰になるような目立った木立はないので、タープなどで日陰をつくるといい。場内はA・B・C・H・E・F・Iの7つのエリアに分かれていて、AとBの区画にはAC電源と水道が付いている。焚き火は器具を使えば可。キャンピングカー利用時は事前要確認。[所在地]滋賀県高島市朽木柏266-2[電話番号]0740-38-2770[予約受付]6カ月前~[営業期間]4月1日~11月30日[ホームページ]https://camp-kutsuki.com/[サイト数] ●総サイト数:68ほど ●AC電源付き:23区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]8×10m[サイト地質]土[レンタル可能品]テント/BBQコンロ/テーブル/チェア[管理人さんから一言]琵琶湖の西にそびえる比良山地、朽木のほぼ中心部に位置する自然豊かなオートキャンプ場です。静かな環境が売りもので、キャンプ場の下には、安曇川が流れています。[遊び&イベント]クルマで10分ほどの「村井フィッシングセンター」では釣りが楽しめる。プールで遊ぶなら、隣接する「グリーンパーク想い出の森」。温水プールやアスレチック、グラウンドゴルフ場などがある。想い出の森には、日帰り温泉「くつき温泉てんくう」があり、温泉に浸かって疲れをとることもできる。また、キャンプ場の対岸にある道の駅「くつき新本陣」では、毎週日曜の7時から朝市を開催しており、土の香りいっぱいの新鮮な地元の特産物が並ぶ。マキノサニービーチ高木浜オートキャンプ場キャンプサイトからすぐ水着のまま琵琶湖の水泳場へ琵琶湖の北西岸に位置し、ふたつの翼を広げたようにレイアウト。砂浜に面した「高木浜キャンプ場」には案内所、レストハウス、シャワーを完備するリゾートセンターや展望のいい「湖のテラス」があり、リゾート気分を満喫できる。湖のテラスは玄関口にあたり、雄大で澄んだ水をたたえる琵琶湖を眼下に一望できる展望台がある。オートサイトは平均して6×11mと広々スペースで、テント・タープをセットで張っても余裕がある。湖畔のキャンプ場だから、湖で遊んですぐに自分のサイトでくつろぐことができる。海のように波の心配はいらない。琵琶湖ファミリーサイトは、波音を枕に眠り、白砂青松の内でゆったり時の流れにひたることができるファミリー専用のサイト。その他にも、キャンパーの用途によってサイトが分けられているので、快適だ。ただ場内は全体的に、夏場のキャンプシーズンの日差しをさえぎってくれる木々などが少ない。タープがあるとないとでは快適度は格段に違うため、忘れないようにしよう。焚き火は焚き火台を使用するならOK。直き焚火は全面禁止となっている。[所在地]滋賀県高島市マキノ町西浜763-1[電話番号]0740-28-1206[予約受付]随時受付 全期間の予約は2月1日より受付[営業期間]4月1日~11月30日[ホームページ]http://www.takagihama.jp/[サイト数]● 総サイト数:84ほど●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]6×11m[サイト地質]砂・土[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/飯ごう/パラソル[管理人さんから一言]白砂青松、遠浅の浜が約1㎞も続き、奥琵琶湖でもいちばん水のきれいな遊泳場です。カヌーやサイクリングなども楽しめます。ゆったりと休暇を過ごしてください。[遊び&イベント]キャンプ場前の琵琶湖は遊泳可能エリアで、7~8月には湖水浴が楽しめる。釣りはコイ、フナ、ブラックバスなどがねらえる。クルマで5分の「マキノピックランド」では、ブルーベリー、イチゴなどの季節の味覚狩りが楽しみ。温泉は町内の「マキノ高原温泉さらさ」へ行こう。入浴料は大人600円、子ども300円。ジャグジー、露天風呂、サウナも完備したゆったりした温泉施設。家族旅行村 ビラデスト今津眼下に雄大な琵琶湖を望むロケーション琵琶湖の北西畔、赤坂山の近くにあるハイグレードなオートキャンプ場。サイトは平均150㎡のゆったりサイズで全面芝生。2区画にひとつの割合で建てられているキノコ型水洗トイレも清潔、炊事場なども完備されている。さらに常設テーブル、固定イス、AC電源を完備。2区画にひとつの水洗トイレが付いているなど、施設の充実度は全国的にも屈指だ。レンタル用品も種類が豊富なので、初心者や初めてキャンプをする人にとっては格好のフィールドだ。また、別荘感覚で泊まれるフル装備のファミリーロッジも人気。[所在地]滋賀県高島市今津町深清水2405-1[電話番号]0740-22-6868[予約受付]3カ月前~ 予約開始は3カ月前の1日から(4月分は1月4日から)[営業期間]4月1日~11月30日[ホームページ]http://villagedest.com/[サイト数] ●総サイト数:62ほど ●AC電源付き:32区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×15m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/飯ごう/電源コード/キルティングマット/鍋/包丁/まな板[管理人さんから一言]70haの広大な敷地の家族旅行村の中にあり、サイト環境や施設が充実しています。ゆっくり遊んでキャンプを楽しんでください。ファミリーロッジやプチホテル、屋根付きBBQサイトなどもあります。[遊び&イベント]パターゴルフ場やテニスコートなどのアクティビティ施設を完備している。ハイキングなら、木もれ日の道(750m)、ふしぎ発見の道(500m)、冒険の小道(650m)など、手軽に散策できる自然遊歩道がある。「どんぐり工房」では、自然の素材を使ってのクラフト教室を随時開催。星空観察会や宝探しゲームなどのイベントも随時開催する予定だ。マイアミ浜オートキャンプ場京都市内まで1時間、奈良市内まで1時間30分と、ここを拠点に古都観光が楽しめます。キャンプ場は琵琶湖に隣接していますので、夏は水遊び、春から秋はブラックバスなどの釣りに最適のところですよ。琵琶湖のほとりにあるオートキャンプリゾート。すぐ目の前の浜は長さ1㎞にもおよび、絶好のカヌービーチとなっている。湖に面したマツ林の中にあり、サイトは芝地と砂。舗装された駐車スペースと芝地のテントスペースで構成されている。AサイトはAC電源のほか、無料温水シャワーや流し台が付いている豪華版。エアコン付きのカリフォルニアキャビンやキャンプ用品がフル装備のマイアミキャビン、ヴィラマイアミも人気が高い。管理棟では氷や酒類、ジュース類、日用雑貨などを販売。[所在地]滋賀県野洲市吉川3326-1[電話番号]077-589-5725[予約受付]3カ月前~ 3カ月前の1日から電話受付は9:00~17:00、WEB予約可[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.maiami.info/[サイト数] ●総サイト数:85ほど ●AC電源付き:85区画 ●キャンピングカーサイト:2区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]砂・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/自転車/延長コード/テーブル/チェア/飯ごう/冷蔵庫/焚き火台/コット[管理人さんから一言]京都市内まで1時間、奈良市内まで1時間30分と、ここを拠点に古都観光が楽しめます。キャンプ場は琵琶湖に隣接していますので、夏は水遊び、春から秋はブラックバスなどの釣りに最適のところですよ。[遊び&イベント]釣りや遊泳は場内の琵琶湖で楽しめ、カヌー体験教室も開催している。MTBレンタルがあるので、湖畔をサイクリングするのもいい。そのほかにもイモ掘り大会やもちつき大会、GWにはお楽しみ抽選会など、さまざまなイベントが催される。園内にある「アイリスパーク」は人気スポットで、6~7月に800種ものアヤメが咲き誇るさまはまさに絶景。大見いこいの広場レンタルが充実していてビギナーも利用しやすい琵琶湖北部の大見渓谷に位置し、高時川畔にあり林に囲まれている。オートサイトは平坦な芝地で、すべてにAC電源が付いている。サイトの広さは10×10mで、そのうち駐車スペースは5×2.5mあり、透過性舗装が施されているので、雨でも心強い。10棟あるヴィラは基本定員が6名で、最大10名まで利用可能。バス・トイレ、キッチンなどに加えて、専用BBQテラスも付いているのでグループで楽しむのに最適。ピザ釜も使用できるので、本格的なピザに挑戦してみよう。また、レンタルも充実しているからビギナーでも安心。[所在地]滋賀県長浜市木之本町大見678[電話番号]0749-82-2500[予約受付]5カ月前~ 当日予約は受けられない場合がある[営業期間]通年営業[ホームページ]https://omiikoinohiroba.net/[サイト数] ●総サイト数:37ほど ●AC電源付き:27区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/薫製器/ホットサンドメーカーほか[管理人さんから一言]オートキャンプ場のすぐそばを高時川の清流が流れているので、夏は水遊びができます。テニスコートや土間式体育館、アスレチックの遊具コーナーもあります。[遊び&イベント]場内のせせらぎ水路では、秋から春にかけて有料のマス釣りができ、高時川は夏には子どもと一緒に水遊びを楽しめる。センターハウス近くのアスレチックが楽しめるトリムコーナーは、子どもたちに人気のエリアだ。キャンプ場の周辺では、「菅山寺」へのハイキングもおすすめ。場内では窯で焼くピザ体験や、夏の期間には流しそうめんを開催する予定。リバーランズ角川全面フリーサイトで美しい景色をゆったり満喫滋賀県北西部を流れ、琵琶湖へ注ぐ清流・石田川のほとりに位置するキャンプ場で、国道303号から少し入った静かな山間にある。全面フリーサイトで、ベースは砂・土・芝などからなる。サイトはバリエーション多彩で、杉林の林間サイト、平坦な芝生サイト、春にはしだれ桜がきれいな広場サイト、川のせせらぎが心地よい河畔サイトがある。焚き火は地面を傷めない器具があればOK。焚き火台のレンタルあり。売店では、ジュース類、酒類、家庭用カセットガス、炭類、薪などを購入可能。[所在地]滋賀県高島市今津町角川622[電話番号]0740-24-0911[予約受付]2カ月前~[営業期間]3月中旬~12月中旬 ※特定期間は営業時間の変更あり[ホームページ]http://www.riverruns-tunokawa.net/[サイト数] ●総サイト数:20ほど ●AC電源付き:6区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]フリーサイト[サイト地質]砂・土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/焚き火台/テーブルセット/フライ・ルアー釣り竿[管理人さんから一言]清流・石田川の最上流に位置した、静かで自然豊かなところです。春は花見、夏はホタル観賞や川遊び、秋は紅葉、そして冬は雪遊びと四季を通して楽しめます。ゆったり、のんびりとお過ごしください。[遊び&イベント]場内の専用池では、ファミリー釣りから本格的なフライ・ルアーフィッシングまで楽しめる。小川も流れていて、水遊び程度なら可能だ。ハイキングなら、近くの石田川ダム周辺から標高865mの武奈ヶ岳頂上まで2時間のルートがある。味覚狩りならクルマで35分の「マキノピックランド」でクリ拾いやイモ掘り、リンゴ狩りなどが楽しめる。マキノ高原キャンプ場広々とした場内はファミリーキャンパーにおすすめ琵琶湖の北西、美しい緑が広がるマキノ高原にあり、総サイト数500張と大きなキャパシティをもつ。園内にはクヌギに囲まれた林間サイト、芝地の高原サイト、里山を望める広場サイト、森の隠れ家サイトに分かれている。水遊びやハイキング、サイクリングなど遊びの拠点としても絶好。園内の「マキノ高原温泉 さらさ」は男女別浴室のほか、水着着用のバーデゾーンも備えている。[所在地]滋賀県高島市マキノ町牧野931[電話番号]0740-27-0936[予約受付]随時受付[営業期間]通年営業(冬季は林間サイトのみ、季節により第2・第4水曜日休み)[ホームページ]http://www.makinokougen.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:500ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]フリーサイト[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具/テーブル/チェア/LEDランタン[管理人さんから一言]高原サイトは10万㎡の広大なスペース。オートキャンプもできて、ファミリーには好評です。高原内では自由に遊べます。キャンプ場内にある、広々として気持ちいい「マキノ高原温泉 さらさ」もお楽しみに![遊び&イベント]敷地内を流れるヨキトギ川は全国でもめずらしい自然石が積まれた川で、水遊びや魚のつかみ捕りができる。釣りを楽しみたいなら、琵琶湖でブラックバスなどをねらおう。周辺の散策はレンタサイクル(3時間500円)が便利だ。ハイキングは赤坂山登山コースが人気。往復4時間で、山頂から琵琶湖を一望できる。また、クルマで5分のマキノピックランドでは、リンゴ、ブドウ、イモ、クリなどの季節の味の味覚狩りが楽しめる。BBQテラスも好評だ。ガリバー青少年旅行村夢と冒険いっぱいのファンタジーワールド琵琶湖の西、比良山地の麓に立地。2012年4月に管理棟やバンガローの一部がリニューアルした。園内は小人の国、大人の国、博識の国、強者の国、遊戯の国からなり、1日では遊びきれないほど。とくに目玉は、小人の国にあるキャビンやバンガローで、大きさが実物の2分の1のミニチュアサイズ。子どもたちが疑似体験するにはうってつけだ。区画オートサイトとフリーサイトがあり、そのうち18区画のオートサイトはAC電源付きで、BBQサイトもある。テントや寝具などレンタルも充実している。[所在地]滋賀県高島市鹿ヶ瀬987-1[電話番号]0740-37-0744[予約受付]随時受付 3月1日から一斉受け付け[営業期間]4月1日~11月30日[ホームページ]http://www.gullivervillage.jp/[サイト数] ●総サイト数:24ほど ●AC電源付き:18区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]7×10m[サイト地質]砂・土[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/シュラフ/BBQ用具/ダッチオーブン/鉄板/金網/飯ごう/フロアマット[管理人さんから一言]ここは大自然に囲まれた夢と冒険の国。素敵な思い出が作れるプレイゾーン&体験がいっぱい。小人の国のバンガローやガリバー像などの楽しい遊具から、ネイチャークラフトなどの体験教室もありますよ。[遊び&イベント]園内には「ラピュタの砦」「ターザンロープ」「ローラー滑り台」などのアスレチック遊具が点在。また、ネイチャークラフトやアイスクリームづくりなどの体験を実施。夏休み期間中は、魚つかみ体験(有料)などが楽しめる。泳ぐならクルマで15~20分の琵琶湖へ。白鬚浜の水泳場が近い。六ツ矢崎浜オートキャンプ場美しい湖畔と風車が迎えてくれる琵琶湖の湖畔に位置するオートキャンプ場。サイトから美しい景観が見え、場内も緑豊かな木立に囲まれ、心地のいい時間を過ごすことができる。100張ほど張れるフリーサイトは、すべて草地。比較的地面が硬めなので、金属製の硬めのペグを持っていくといいだろう。絶景のポイントで、木をうまく使ったサイトレイアウトにチャレンジしてみたい。ここでは場内の施設には期待しないほうが良い。必要最低限の施設のみで、その代わりサイト料金は安めの設定になっている。[所在地]滋賀県高島市新旭町深溝地先六ツ矢崎浜[電話番号]0740-33-7101[予約受付]随時受付 完全予約制[営業期間]4月初旬~12月初旬[ホームページ]https://takashima-kanko.jp/spot/mutsuyazakihama.html[サイト数] ●総サイト数:100ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:フリーサイト[サイトサイズ]フリーサイト[サイト地質]砂・芝[管理人さんから一言]琵琶湖岸にある絶景のキャンプ地です。利用料金はリーズナブルで、穴場。とくに平日は利用客が少なく、サイトをゆったり広々と使えるので、ゆっくりとおくつろぎください。[遊び&イベント]目の前の琵琶湖で釣りや水遊びを楽しもう。近くには「びわ湖こどもの国」があり、一年を通じてさまざまな体験教室やイベントを開催している。場内には人気のボルダリングの体験ができる高さ9mもあるクライミングウォールをはじめ、多くの大型遊具などが並び、幼児から小学生までアクティブに楽しめるようになっている。ニュー白浜オートキャンプ場湖でアクティビティを楽しみつつマツ林の木陰で快適キャンプ琵琶湖の西岸にある「近江白浜水泳場」の一角に位置するニュー白浜オートキャンプ場。場内はキャンプ場の名前どおり、きれいな白い砂地になっていて、マツ林に囲まれている。サイト環境はそのマツ林があるため、日差しがあまり当たらず夏でも涼しく過ごすことができる。サイトの目の前が琵琶湖畔となっており、開放的な景色が素晴らしい。サイト面積は、Aサイトが10×8mサイズ、Bサイトは6×8mサイズでどちらも広さは十分だが、人数が多いグループで利用するなら複数のサイトを申し込んだほうがいいだろう。地面は硬くないので、ペグはどんなタイプのものでも使用することができる。宿泊施設は、清潔感のあるバンガローやロッジなど多種多様。6畳のバンガローから35畳のロッジまで完備している。24時間使用可能な温水シャワーや貸切風呂もあるので、快適に過ごせるだろう。[所在地]滋賀県高島市安曇川町近江白浜[電話番号]090-6918-0675[予約受付]3カ月前~[営業期間]通年営業[ホームページ]http://new-shirahama.jp/[サイト数] ●総サイト数:45ほど ●AC電源付き:16区画 ●キャンピングカーサイト:2区画[サイトサイズ]6×9m[サイト地質]砂・土[レンタル可能品]テント/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/布団/枕[管理人さんから一言]近江白浜の浜辺にあり、マツ林の中にテントサイトや施設があります。琵琶湖では、バスフィッシングが楽しめます。夏場には水泳場が開設され子どもも安心です。[遊び&イベント]キャンプ場の目の前に広がっている「近江白浜水泳場」は、白砂と青松が1㎞も続く水のきれいな遠浅の水泳場だ。夏場になると遊泳ができるので、そこで泳いだり、カヤックやSUP、もしくは釣りをしたりしてウオーターアクティビティを楽しむことができる。小さな子どもは、美しい白砂で砂遊びというのもいいだろう。水上スキーや水上バイクなどは禁止されているため、子ども連れのファミリーも安心して思いきり遊べるようになっている。周辺では琵琶湖の湖上からそびえる鳥居が印象的な白髭神社が見どころの観光地。夜にはライトアップもされて一見の価値あり。白浜荘オートキャンプ場琵琶湖国定公園内 利用者限定プライベートビーチあり!サイトの目の前が湖岸琵琶湖の北岸に広がり水質の高さで知られる近江白浜。雄大な琵琶湖と青いマツ林に囲まれたリゾート感あふれる白い砂浜が1㎞広がり、その中央にあるキャンプ場。サイトの収容数は約160張。平均区画は6×10m。電源区画も有(10A)。マツ林にあるサイトはハンモックをぶら下げられたり、タープやハンギングチェーンを結びつけたりも出来る。区画によって山キャンプ気分・湖キャンプの両方が楽しめる。ペット(犬)も同伴、レイトアウトを希望(有料)されると午後17時まで滞在可能。予約は電話不可でHPからのみ(9:00~17:00)。夏場・連休中は要予約。[所在地]滋賀県高島市安曇川町下小川2300-1[電話番号]0740-32-4333[予約受付]6カ月前~ 電話予約不可。HPからのみ(9:00~17:00)。夏場・連休中は予約要[営業期間]通年営業[ホームページ]https://biwako-camp.net/[サイト数] ●総サイト数:160ほど ●AC電源付き:30区画 ●キャンピングカーサイト:20区画[サイトサイズ]6×10m[サイト地質]砂・土[レンタル可能品]毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具/テーブル/チェア[管理人さんから一言]琵琶湖畔でも優れた美観地です。白砂の雄大なマツ林、広々とした大自然の中で、キャンプを楽しんでいただけます。ソロキャンパー様も大歓迎。お一人で気ままに~ゆっくりした時間をお楽しみください♪[遊び&イベント]目の前に雄大な琵琶湖が広がり、琵琶湖に面した砂浜のサイト(Aサイト)と一部松林の中のサイト(Bサイト)+ソロ区画が有。夏は「近江白浜水泳場」での湖水浴、浜開き以外の季節にはサップやカヤックの持込も可能。徒歩1分隣接旅館【白浜荘】ではラジウム風呂で日帰り入浴が楽しめる。宝船ファミリーキャンプ場ビーチで遊んだ後は天然温泉でリラックス琵琶湖の西側に位置するオートキャンプ場。全国渚百選のひとつにも数えられる美しい近江白浜が広がり、夜には湖面に星空が映る。施設内には滋賀県有数の泉質のかけ流し温泉があるので遊んだ疲れもしっかりと癒せる。サイトはマツ林の中に点在していて、夏でも涼しく快適だ。ハイシーズンはマツ林サイトがいっぱいになる場合があり、砂浜サイトになることも。その場合タープは必携だ。またその時期は区画が決められることもあるので、あらかじめ予約しておくか、早めのチェックインを心がけよう。[所在地]滋賀県高島市安曇川町下小川2248-2[電話番号]0740-32-1293[予約受付]3カ月前~ 閑散期は予約なしでも可[営業期間]通年営業[ホームページ]https://www.takarabune-camp.com[サイト数] ●総サイト数:100ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]フリーサイト[サイト地質]砂・土・芝[レンタル可能品]毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具/枕/布団[管理人さんから一言]湖西随一の景勝地にあります。「近江白浜水泳場」で泳いだり、湖で魚を捕ったり、広い砂浜でビーチバレーなどをして楽しめます。夜はきれいな星空を眺めながら、露天風呂をご堪能ください。[遊び&イベント]湖西随一の景勝地として知られるすばらしい環境が見どころ。場内で水泳を楽しみ、琵琶湖で釣りを堪能しよう。白砂の湖岸ではビーチバレーもできる。子ども向け遊具がある「こどもの国」へは、クルマで10分。あまり移動せずとも、プレイスポットは満載だ。場内にある「宝船温泉」は、美肌効果や潤い効果が高く、肌をなめらかにしてくれる。二本松キャンプ場琵琶湖でも指折りのきれいな水泳場が人気琵琶湖北岸に造られた小さなキャンプ場。サイトはテントを水辺の近くに張ることができる。地面は砂や土なので、丈夫な金属製のペグが適する。レンタル道具もBBQやキャンプ用品一式がそろっているので、手ぶらでも利用できる。5~15畳のコテージに加えて、12名で利用できる貸し別荘もある。利用人数に合わせて選ぼう。釣りが好きな人、BBQや夏場にマリンスポーツをしたい人にはおすすめ。[所在地]滋賀県長浜市西浅井町大浦大門[電話番号]0749-89-1083[予約受付]随時受付 予約制。8:00〜18:00受付[営業期間]3月1日~12月31日[ホームページ]http://okubiwako-resort.co.jp [サイト数] ●総サイト数:6ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]5×7.5m[サイト地質]砂・土[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/寝具一式[管理人さんから一言]目の前が琵琶湖、うしろが山、正面には竹生島が浮かんで見えます。琵琶湖では釣りやマリンスポーツができ、夏は木陰でキャンプをしながら、湖で泳いだりして遊んでください。山菜採りも楽しめます。[遊び&イベント]かつて“水泳場”と呼ばれていただけに、目の前の琵琶湖では、夏場泳ぐことができる。また、ここはバスがねらえる釣りのポイントだ。気長に釣りを楽しむのもいいだろう。湖越しに見える竹生島の風景は絶景だ。徒歩20分のところには「大崎観音」がある。ここではハイキングを。またクルマで7分の「おくびわパークウェイ」でもハイキングができる。クリ拾いが楽しめる「マキノ栗園」には、クルマで約20分ほど。温泉はクルマで20分の「マキノ高原温泉 さらさ」へ。奥琵琶湖キャンプ場直焚き火OK! WILDなキャンプスタイルを楽しむ奥琵琶湖の湖畔から歩いてすぐのところにあるキャンプ場。木々に囲まれたオートサイトは段差で区切られているので、隣のサイトが気になることもない。また、区画をフェンスで囲ったペットノーリードサイトもあり、ペットと一緒に自由に過ごせる。目の離せない小さな子どもがいる家族も利用しやすい環境。ペグはプラスチック製ペグ以外なら大丈夫。シャワーは大人がふたり入っても大丈夫なくらい広いスペースを確保してある。レンタル用品には、手ぶらキャンプセットがあり、初心者にはうれしい。[所在地]滋賀県長浜市西浅井町大浦1796[電話番号]0749-89-0121[予約受付]随時受付 空きがあれば当日でも可[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.okubiwakocamp.com/[サイト数] ●総サイト数:40ほど ●AC電源付き:8区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]8×9m[サイト地質]砂・土[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/手ぶらキャンプセット[管理人さんから一言]レンタルコテージは薪ストーブを設置。体の芯から温めるポカポカの室内で、冬の琵琶湖、雪景色も満喫できるようになりました。桜並木の春、夏の琵琶湖畔、紅葉の秋と、年中自然の魅力でいっぱいです。[遊び&イベント]暖かい時期は、奥琵琶湖でとことん遊ぼう。隣接のファイブオーシャンマリーナには、免許不要の乗り物もある。湖畔から釣りもでき、小さな子どもでもバスフィッシングが楽しめる。キャンプ場内、コテージはペットOKで、ドッグランもあり、愛犬家にはうれしい限りだ。夏はカブトムシやクワガタの宝庫で虫捕り、湖水浴と楽しみがいっぱい。ウッディパル余呉オートキャンプ場遊びが多彩でアクティブに楽しめる奥琵琶湖の山々に抱かれた、レジャー施設を併設したキャンプ場。場内ではアスレチックやパターゴルフ、テニスなどのアクティビティや、子どもミュージアムなどのレクリエーション施設、木工やドライフラワーなどのクラフト体験もできる。日本初のワンコイン(1泊500円/1人)フリーサイトを開設したキャンプ場。フリーサイトはスキー場の夏場利用なので傾斜地は場所選びが肝心。林間サイトは、緩やかな斜面に沿って段々畑のように配置されている。通年営業だが、豪雪地帯なので、冬期は必ず事前に確認のこと。[所在地]滋賀県長浜市余呉町中之郷260[電話番号]0749-86-4145[予約受付]6カ月前~[営業期間]通年営業[ホームページ]http://woodypal.jp/[サイト数] ●総サイト数:54ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]調理用具[管理人さんから一言]キャンプサイトで1日のんびりと過ごすのもよし、またウッディパルの各施設で遊んだり、体験するのもおもしろいキャンプ場です。夜になれば一面に輝く満天の星をぜひご鑑賞ください。[遊び&イベント]場内のアスレチックやテニス、パターゴルフや、木工クラフト・ガラスプレート作りなどのプログラムで時を過ごすのもいい。春は桜、夏は目の前の丹生川で水あそび、秋は紅葉と、四季折々の自然に触れることができる。星空観察会や自然観察会などのイベントも不定期で開催されているので事前にH.P.等をチェックしておくといいだろう。ASOBIWA HIRA BASEロケーション抜群のビーチサイドでキャンプ琵琶湖西岸、近江舞子南浜に立地。目の前には澄み切った青い湖水とまぶしい白砂のビーチが広がるロケーション抜群の湖畔のキャンプ場。まるでハワイのリゾートを思わせる明るい雰囲気の中で、水辺のアクティビティを満喫できる。テントサイトは砂浜なので、設営がラクで、居心地も抜群。レンタル品も充実しており、ティピ型テントやリゾートチェアなどもあり、写真映えするお洒落キャンプも楽しめる。焚き火は、焚き火台を使用すれば可。ごみはきちんと分別すれば引き取ってもらえる。ペット可だが、リードをつけること。[所在地]滋賀県大津市北比良934-2[電話番号]077-535-9165[予約受付]随時受付[営業期間]10月~6月(木曜日、GW、7~9月、12/30~1/2は休み。10~3月は木・金曜連休)[ホームページ]https://www.asobiwa-biwako.com/[サイト数]● 総サイト数:6ほど ●AC電源付き:0区画(2サイトまで電源貸し出し可)● キャンピングカーサイト:6区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]砂・土[レンタル可能品]テント/タープ/ランタン/シュラフ/毛布/調理器具/BBQ用品/テーブル/チェア/AC電源/電源ケーブル/発電機/焚き火台/ハンモック(スタンド付)/ドラム缶風呂/アンダーマット/[管理人さんから一言]びわ湖一望のビーチサイドでジブン時間を楽しんでください。昼は、すぐ後ろにそびえる雄大な比良山系の稜線を眺めながら、夜はプラネタリウムのような星空に囲まれて、静かな湖畔のキャンプを満喫できます。[遊び&イベント]オーナーは元JWBA公認プロウエイクボーダー。サップヨガ公認インストラクターの有資格スタッフもいて、琵琶湖の魅力、楽しみ方をナビゲートしてくれる。SUPやライフジャケットのレンタルも完備、初心者でもサップ体験やヨガ、ウェイクボード、バナナボートなどが気軽に楽しめる。マリンジェットのレンタルもあって、遊び方は多彩。マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場わんちゃんも一緒にキャンプが楽しめる琵琶湖で最も美しいとされ、環境省の「快水浴場100選」にも選ばれているマキノサニービーチにあるキャンプ場。湖面沿いにサイトが並ぶ北浜エリアからのロケーションは抜群。松林に囲まれた南浜は、夏は涼しく快適。リードを必ず付けることを条件に、愛犬ともキャンプが楽しめる。ペット専用のシャワーやドライヤーも完備。さらに3000㎡もある広いドッグランでは、ノーリードで思い切り遊ばせることができ、家族の一員であるわんちゃんも大満足できるだろう。レンタル用品や売店での販売も充実しているので安心。[所在地]滋賀県高島市マキノ町知内2010-1[電話番号]0740-27-0325[予約受付]随時受付[営業期間]通年営業 ※12月29日~1月3日の年末年始は休業[ホームページ]http://chinaihama.com[サイト数]● 総サイト数:200ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:23区画[サイトサイズ]8×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/延長コード/レンタサイクル/飯ごう/など[管理人さんから一言]静かな湖畔のキャンプ場です。京阪神や東海、遠くは関東方面からもお越しいただいています。リピーターさんも多く、みなさまからの「楽しかった! また来ます」の一言がうれしくてたまりません。[遊び&イベント]夏場は目の前の琵琶湖での湖水浴はもちろん、カヤックなどのマリンスポーツも楽しめる。また、キャンプ場内の移動用に無料の自転車の貸し出しもある(台数に限りあり)。場内ではGWや夏休みを中心に、ビンゴ大会や魚つかみ体験、カヌー体験、竹パン作り体験などを企画している。開催日時や内容などはHPをチェックしよう。グリーンパーク山東内キャンプ場仲間や家族で自然とふれあって楽しめる伊吹山を一望できる野鳥の楽園「三島池」の畔にあるキャンプ場。地面はきれいに整えられた芝生で、フリーサイトがメイン。本格的な自然のなかのキャンプに魅力を感じる人向けのフィールドとなっている。それ以外にも、サイト専用のAC電源と水道が付いているオートサイトなどもスタンバイしている。キャンプ場は自然がいっぱいの公園内にありながら、生活圏に近い場所なので買い出しなどにも便利。スーパー&コンビニはいずれも5分ほどのところにある。ゴミは透明袋を利用し分別のこと。[所在地]滋賀県米原市池下80-1[電話番号]0749-55-3751[予約受付]随時受付 利用予定日の属する月の6カ月前の同月1日~[営業期間]3月中旬~11月中旬[ホームページ]http://greenpark-santo.com/[サイト数] ●総サイト数:150ほど ●AC電源付き:18区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]9×15m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]シュラフ/テント/タープ/BBQ台/焚き火台/ランタン/テーブルセット/ハンモック/など[管理人さんから一言]子どもと一緒にゆっくりと過ごせるキャンプ場です。伊吹山を一望できる立地と、美しい自然が自慢。家族でキャンプを楽しんでください。アクセスも抜群なので、移動に時間を取られず、のんびりできます。[遊び&イベント]園内にはテニスコートやアスレチックなどの設備がスタンバイ。100mもある巨大ローラーすべり台「ドラゴンスライダー」は、お尻に敷くマットも用意されており、無料で楽しむことができる。また園内の一角には2017年にグランピング施設もオープンした。クルマで10分の「ローザンベリー多和田」では味覚狩りも楽しめるのでおすすめ。十二坊温泉オートキャンプ場自慢の天然温泉と十二坊の森を堪能岩根山・十二坊温泉内にあるアットホームなオートキャンプ場。十二坊の森は広葉樹中心の山林となっており、新緑と紅葉の季節には絶好のロケーションが広がる。名神高速道・新名神高速道ともにアクセスがよく、滋賀・京都への観光のベース地としても最適。全28サイトのこぢんまりとしたキャンプ場ながら、全サイトにAC電源が付いていて便利。宿泊施設は5人までOKなトレーラーキャビンが全7棟ある。[所在地]滋賀県湖南市岩根678-28[電話番号]0748-76-3811[予約受付]随時受付[営業期間]3カ月前の1日よりWEBにて受付開始[ホームページ]http://www.12-yurara.jp/[サイト数] ●総サイト数:26ほど ●AC電源付き:全サイト ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]8×8m[サイト地質]砂・土[レンタル可能品]寝袋[管理人さんから一言]ビキナーも安心、ファミリー向けキャンプ場です。お客さまとスタッフが、安全第一・マナー第一・楽しさ第一を共有し、心からくつろげるキャンプ場を目指しています。[遊び&イベント]施設内には、陶芸工房があり、第3土曜日に「陶芸体験」ができる(予約制)。月末の週末には地元野菜などを即売する“ゆらら朝市”も開催。施設周辺には散歩が楽しい道もあり、十二坊山(岩根山)を廻るハイキングやトレイルランなども楽しめる。場内の温泉は評判の天然温泉で、キャンプ利用客には滞在中、何度も利用できる特典がある。期間営業(営業期間はHP参照)の室内温泉プールなどもあり、リーズナブルな価格設定も魅力だ。大河原温泉アウトドアヴィレッジ かもしかオートキャンプ場歩いていける天然温泉と清流のせせらぎに癒される鈴鹿国立公園の豊かな大自然の中にあるキャンプ場。野洲川の源流に近い清流のほとりに立地、敷地内には泉質の良い天然温泉がある。全サイトにAC電源が完備され、クルマが横付けできるほか、キャビン付きのサイトや、2サイト分の敷地に東屋が付いたサイトなど、ゆったりした設計で、初心者や大家族、3世代での利用にも向いている。木々が点在する中、サイト間は程よい距離感もあって快適。併設の温泉は、別料金ながら朝7時~9時、午後はチェックインから21時30分まで利用可。[所在地]滋賀県甲賀市土山町大河原1104[電話番号]0748-69-0352[予約受付]3カ月前~ 9:00~20:00電話・WEB予約可[営業期間]通年営業(1、2月は積雪のためクローズの可能性あり)[ホームページ]http://kamoshika-resort.com/[サイト数] ●総サイト数:29ほど ●AC電源付き:29区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]BBQ用ガスコンロ・鉄板セット[管理人さんから一言]当施設は全サイト電源付きで、合計29サイトのプライベート感あふれるアットホームなオートキャンプ場です。天然温泉が楽しめるのも魅力のひとつ!四季折々の姿が美しく、年中通して甲賀大河原の自然を満喫できます。[遊び&イベント]酪農をテーマとした体験型農業公園「滋賀農業公園ブルーメの丘」へは車で約20分。約15分の距離にある青土ダムエコーバレイでは、冬はワカサギ釣りが楽しめる。甲賀忍者発祥の地「甲賀の里忍術村」へは約30分。忍術博物館・からくり屋敷・手裏剣道場など見どころ満載だ。6月には「うぐい川」(クルマで10分)のホタルも見られる。グリム冒険の森ゆったりスペースのサイトで気ままにキャンプグリム童話の生みの親であるグリム兄弟は生涯をとおし、ドイツのメルヘン街道をさかのぼるなか、数々の童話を収集した。このキャンプ場の名は、そのメルヘン街道に位置する地名とルートがよく似ていることから付けられている。オートサイトの広さは十分で、隣のサイトが気にならない。フリーサイトはクルマの乗り入れが可能で、キャンピングカーサイトとしても利用できる。コテージにはメルヘン街道が通る土地の名前が付けられている。場内も周辺施設も、子どもと一緒に遊べる施設がたくさんある。[所在地]滋賀県蒲生郡日野町熊野431[電話番号]0748-53-0809[予約受付]随時受付 6カ月前の1日から受付開始[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.grimm-camp.com/[サイト数] ●総サイト数:10ほど ●AC電源付き:8区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]9×9m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/チェア/炊飯器/MTB/飯ごう/土鍋[管理人さんから一言]さまざまなイベントや体験教室で楽しんでいただくキャンプ場です。周辺には、ご家族で楽しめる施設も充実しているので、子ども連れにおすすめです。大型遊具がある多目的広場がとくに人気です。[遊び&イベント]随時受付の森の学校(木工教室)やクイズウオークラリー、お菓子の家作り教室、ドラム缶風呂体験、バウムクーヘン作りなどの体験教室(要予約)が、年50回ほど行われる。場内の「ブレーメンの森」と呼ばれる多目的広場には子ども用遊具や散策路などがある。クルマで10分のところにある「ブルーメの丘」は乗馬体験や遊具で楽しめる牧場だ。妙理の里キャンプ場川岸の自然あふれる多様なキャンプ場「ウッディパル余呉」の姉妹施設としてクルマで10分ほどの場所にオープンしたキャンプ場。すぐそばを流れる妙理川は浅瀬なので、子どもも遊べる。サイトはキャビン付きオートサイト、オートサイト、芝生サイトから選べるようになっていて、さまざまなキャンパーに適している。売店では木炭や薪など必要なものが揃うので安心。ゴミの回収も有料でしてくれる。キャンプギアのレンタルは行っていないので要注意。[所在地]滋賀県長浜市余呉町菅並480[電話番号]0749-86-4145[予約受付]6カ月前~ ウッディパル余呉にて予約受付[営業期間]4月1日~11月30日[ホームページ]http://woodypal.jp/node/886[サイト数] ●総サイト数:19ほど ●AC電源付き:5区画 [サイトサイズ]10×10m[管理人さんから一言]キャンプ場すぐ側を流れる妙理川は浅瀬ですので小さなお子様にも楽しんでいただけます。[遊び&イベント]キャンプ場のそばを流れる妙理川は浅瀬になっているので、水遊びが楽しめる。夜は星がよく見えるので、星空観測を楽しもう。周辺ではアスレチックや子どもミュージアムなど、施設はたくさんある。受付はウッディバル余呉の総合案内所で行い、妙理の里キャンプ場へ移動する。
キャンプ場まとめ滋賀県 
兵庫県キャンプ場20選!【ガルヴィ編集部オススメ】
兵庫県キャンプ場20選!【ガルヴィ編集部オススメ】
兵庫県には四季折々の風景や自然を楽しむことができるキャンプ場がたくさんあります。日本の風物詩をキャンプを通して感じてみませんか?モビレージ東条湖明るく整った芝生はビギナーも安心東条湖畔にあるオートキャンプ場。きれいに区分けされたサイトは開放的で日当たりがよいため、暑い時期はタープなど日差しを遮るアイテムがあった方が快適。キャンプ場の中心にサニタリー棟があって位置関係がわかりやすいレイアウトで、子どもでも迷いにくい配置。芝生保護のため、直焚き火は禁止となっている。火をたく場合は必ず備え付けのレンガなど、道具を使用して行なうこと。[所在地]兵庫県加東市黒谷1206-127[電話番号]0795-44-0102[予約受付]2カ月前~ 2カ月前の1日から[営業期間]3月上旬~12月下旬[ホームページ] https://www.hgp.co.jp/tojoko/movillage/ [サイト数] ●総サイト数:36ほど ●AC電源付き:12区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/飯ごう/鍋/ヤカン[管理人さんから一言]ファミリーキャンプ場として、ビギナーの方からシニアの方にも気軽に楽しんでいただけます。周辺には「おもちゃ王国」などのプレイスポットも多くあるので、自然の中で1日中たっぷりと遊べますよ。[遊び&イベント]徒歩3分のところに東条湖がある。湖にはブラックバスやコイ、マスなどが生息していて、ボート釣りができる。入漁料は860円、ルアー専用ボートは4時間3500円~。徒歩5分のところにある「おもちゃ王国」は、見てふれて体験できるおもちゃのテーマパーク。歴代のリカちゃん人形が並ぶパビリオンや大観覧車などがあり、大人も子どももいっしょに楽しめる。立ち寄り湯は「グリーンプラザ東条湖」が近く、歩いて8分。キャンプ場利用者は優待料金で入浴できる。西脇市日本のへそ日時計の丘公園オートキャンプ場水回りや電源も完備で快適に過ごせるキャンプ場「日本のへそ」の愛称で知られる西脇市にあるオートキャンプ場。大阪や神戸から1時間30分ほどというアクセスの良さが魅力。すべての区画にAC電源が付いていて、流し台や上下水道も付いているので便利だ。2013年のリニューアルで、より広くなったサイトは、プライバシー確保に配慮された10×10mのゆったりサイズ。サイト間には程よく木々があるので、木陰が確保できる。地面は芝はなくなったが比較的やわらかく、プラスチックペグでも大丈夫だ。シャワーとランドリー、炊事棟などは清潔で使いやすい。[所在地]兵庫県西脇市黒田庄町門柳871-14[電話番号]0795-28-4851[予約受付]3カ月前~ 3カ月前の1日から受付[営業期間]通年営業(12月29日〜1月3日休み)[ホームページ]http://www.nishiwaki-hidokei.jp/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:60区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/フロアマット/テーブル/チェア/大鍋/ダッチオーブン/飯ごう/レジャーシート[管理人さんから一言]関西の主要都市近くにありながら、自然がいっぱいのキャンプ場です。サイトに居ながら四季折々の風景を一望することができます。しかも、料金はリーズナブルです。[遊び&イベント]場内では無料で使えるバドミントン、ボール、竹馬などがあり、グラウンドゴルフは1人1日300円の利用料でクラブセットのレンタルができる。場内に風呂がないので、やや離れているが丹波の湯、滝野温泉などへ足を延ばしても。また、交流施設がオープンし、「農家レストラン」や燻製、そば打ち、木工などの体験教室も新設された。山崎アウトドアランド標高650m、山頂近くの森林王国西播磨の宍粟市の森林の中にサイトが点在している、なんとも自然味あふれるオートキャンプ場。オートサイトは必要十分な広さで、水道、流し台、野外炉、AC電源付き。標高が高く寒暖の差が激しいので、シュラフは夏でも3シーズン用がベター。本場アメリカ製のトレーラーハウスには、ベッドやキッチン、エアコンなどの装備が整っている。また、ペット同伴キャンパーの専用サイトもある。[所在地]兵庫県宍粟市山崎町小茅野字白口538-37[電話番号]0790-65-0666[予約受付]随時受付 予約は3月20日~[営業期間]4月1日~11月30日[ホームページ]http://www.yamasakioutdoorland.com/[サイト数] ●総サイト数:46ほど ●AC電源付き:30区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×9m[サイト地質]土[レンタル可能品]テント/毛布/調理用具/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/食器セット/ハンモック/マット[管理人さんから一言]標高650mの山間にあり、夏は涼しく、春は新緑、秋は紅葉が美しいです。どっぷりと自然に浸かりたい人には、またとないロケーションといえます。サイト周辺には野鳥や小動物が姿を見せることもあります。[遊び&イベント]標高650mに位置する自然の宝庫、“森林王国”の中にあるキャンプ場。標高が高いので夏でも比較的涼しいところで、夜には都会ではちょっと見られない満点の星空が広がる。春には山菜が芽吹き、夏にはミヤマクワガタやノコギリクワガタなどの昆虫が訪れ、昆虫採集も楽しみ。秋は紅葉やキノコなど里山の恵みも楽しめる。遊歩道のハイキングは約1時間。日ごろの運動不足を解消できる。また、近くの伊沢川ではイワナやアマゴが釣れる。温泉なら生谷温泉「伊沢の里」までクルマで30分。フォレストステーション波賀 東山オートキャンプ場自然を満喫できるリラックススペース西播磨地区の最北端、標高1016mの東山の丘陵地に広がる約100万坪の総合アウトドア施設「フォレストステーション波賀」内にあるキャンプ場。場内は水辺、草原、夕日、森のサイトと4つのゾーンに分かれていて、サイト数は60。すべてが駐車スペースと芝生のテントスペースに区画されている。そのうちAC電源と流し台付きが22、流し台のみが20サイト。センターハウスにはトイレ、温水シャワー、コインランドリーなどを完備。園内の「東山温泉メイプルプラザ」では、ラドン温泉の大浴場が利用できる。[所在地]兵庫県宍粟市波賀町上野1799-6[電話番号]0790-75-2717[予約受付]6カ月前~[営業期間]3月20日~11月28日[ホームページ]https://foreststation-haga.jp/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:22区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×8m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープテント/調理用具/コンロ/BBQ用具[管理人さんから一言]子どもの遊び場等となる広場・芝生広場を備えたオートキャンプ場のほかに、コテージ、温泉浴場、親水広場、約20㎞の遊歩道などの施設を完備しています。豊かな自然の中で、のびのびとお過ごしいただきたいと思います。[遊び&イベント]サイトの周囲には芝生広場があって、子どもたちの遊び場として人気。また、東山山頂や原生林に覆われた白龍の滝などへのハイキングコースが何本か整備されている。歩きやすい遊歩道なので、気軽に自然観察を楽しめる。園内にある東山温泉メイプルプラザの温泉は、神経痛・冷え性などに効果がある。入浴料は大人600円、子ども300円。南光自然観察村名水の川から引いた池で水遊びを楽しもう全国名水百選に選ばれた千種川が流れ、水遊びが楽しめるキャンプ場。近くには農村景観百選のひまわり畑もあるので、開花シーズンにはぜひ訪れたい。オートサイトは川沿いと草地の2つのロケーションが楽しめるほか、フリーサイトもあるので、スタイルに合わせたサイト選びができる。また場内にはツリーハウスや、薪ストーブや床暖房付きでオールシーズン対応のコテージ、フィンランド式サウナなど施設も充実している。Facebookでの情報発信も積極的に行っているので、イベント情報などのチェックに役立てよう。[所在地]兵庫県佐用郡佐用町船越222[電話番号]0790-77-0160[予約受付]4カ月前~ 利用月の1~31日分4カ月前の1日8:30分〜16:00分受付[営業期間]1月4日~12月28日[ホームページ]http://www.town.sayo.lg.jp/[サイト数] ●総サイト数:85ほど ●AC電源付き:19区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具/ハンモック[管理人さんから一言]全国名水百選に選ばれた、清流千種川が目の前を流れ、じゃぶじゃぶ池では水遊びなどをして、親子みんなで楽しめるスポットが満載です。自然の中でゆったりとした時間を過ごしてください。[遊び&イベント]千種川から引いたじゃぶじゃぶ池では、子どもたちは水遊びが楽しめる。また、本流の千種川では、釣りもできる(入漁券を購入すること)。ほかにも、周辺には船越山モンキーパーク、昆虫館、瑠璃寺などの見所が点在する。キャンプ場では、農業体験や手作りアイス、石ころアート、竹細工、ピザ窯、ダッチオーブンなどを体験できる。Camp Village タロリン村愛犬も思う存分走り回って共に自然を満喫できる世界遺産姫路城の北西、書写山北西麓にあるアットホームなキャンプ場。フレンチブルドッグの看板犬が迎えてくれ、ドッグランもあるので、ワンちゃんとキャンプを楽しみたい方にはぴったり。クルマ横づけができるオートサイトはAC電源と水道を完備。フリーサイトはクルマは入れないが、台車があるので荷物運びも大丈夫。森の中の静かな環境で心地よい時間を過ごすことができる。キャンピングカーで泊れる「タロリン号」もおすすめだ。ゴミは指定の袋(有料)に入れれば引き取ってもらえる。[所在地]兵庫県姫路市書写字菅生坂口3006-1[電話番号]090-8759-5550[予約受付]3カ月前~[営業期間]通年営業(木曜定休※長期休暇期間と祝日は無休。1~2月は土日祝のみ営業)[ホームページ]https://tarorinmura.com/[サイト数] ●総サイト数:15ほど ●AC電源付き:5区画 ●キャンピングカーサイト:5区画[サイトサイズ]5×8m[サイト地質]砂・土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/ランタン各種調理用具/BBQ用品/カセットコンロ/シュラフ/テーブル・椅子/飯ごう/鍋/クーラーボックス/焚火台/釣り道具/石油ストーブ[管理人さんから一言]山陽自動車道・姫路西ICからクルマでわずか10分、書写山の西麓にある小さなキャンプ場です。営業部長のフレンチブルドッグhikoと村長がお待ちしています。日常から離れて、ゆったりと自然を満喫できますよ![遊び&イベント]園内にはニジマス釣りができる池があり、気候のいいときは釣りが楽しめる。道具類はすべて借りられるので手ぶらでOK。釣りたてのニジマスはBBQでいただこう。敷地のすぐ東側は「西の比叡山」とも呼ばれる書寫山圓教寺のある書写山。映画「ザ・ラスト・サムライ」のロケ地としても知られ、眺めもいいので、山頂までの登山に挑戦してみても。ハイマート佐仲オートキャンプ場自家製どぶろくなど地元グルメも充実大阪・神戸から約1時間とアクセスがよい上に、豊かな自然に恵まれたキャンプ場。広大なキャンプサイトは区画がなく、開放感たっぷり。入場料には丹波焼陶板風呂の入浴料も含まれる。キャンプ場全面でWi-Fiが使用できるのも便利。別料金で午前9時からアーリーチェックインの入場も可能(連休中日など前日泊が満車の場合は不可なので、要確認)。レンタルも充実しているので安心だ。打ちたてのそばを味わうことができて、隣接する佐仲ダムではワカサギやヘラブナが釣れる。[所在地]兵庫県丹波篠山市小坂459-3[電話番号]079-593-0888[予約受付]随時受付 予約開始は3カ月前~。受付時間9:00~17:00[営業期間]通年営業[ホームページ]http://heimat-sanaka.com/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]フリーサイト[サイト地質]芝[レンタル可能品]タープ/毛布/ランタン/シュラフ/BBQ用具/布団 ほか[管理人さんから一言]GWや連休の中日などのピーク時以外はチェックアウトが15時ですので、ゆっくりと過ごすことができます。場内にある丹波焼陶板風呂も人気です。自家製のどぶろく「丹波与作」もぜひ味わってください。[遊び&イベント]近くの「佐仲自然公園遊歩道」は、四季の花や野鳥観察をしながらハイキングをするのにぴったり。佐仲ダムには西日本初の「ワカサギドーム」があり、天気が悪い日でも暖かく釣りができる。場内にある濁酒製造場「丹波与作」では、丹波杜氏が醸す五百万石を使ったどぶろくが味わえる。6月頃にはキャンプ場周辺でホタルの乱舞も見られる。丹波篠山渓谷の森公園森林に囲まれたアウトドア空間芝生広場の中央に緩やかな渓流があり、自然に囲まれながらアウトドア空間を楽しむことができるキャンプ場。敷地内には渓谷も流れており、山からの清水に癒されながらの自然観察なども魅力。森林に囲まれた芝生のオートキャンプサイトでは、AC電源の利用も可能なので、モバイルギアの充電などもできるので安心。場内には屋根付きのBBQハウスや日帰り用のキャンプサイトなどデイキャンプ向け施設も充実。レストランや売店が入っているメインハウスもあるので、気軽にアウトドアを楽しむことができる。[所在地]兵庫県丹波篠山市後川上1170[電話番号]079-555-2323[予約受付]3カ月前~ 利用日の3カ月前1日から予約可能[営業期間]3月下旬~11月下旬[ホームページ] http://www.eonet.ne.jp/~keikokunomori/ [サイト数] ●総サイト数:24ほど ●AC電源付き:24区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]7×8m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具[管理人さんから一言]当施設には7棟のコテージも備えており、誰もが気軽に自然を楽しんでいただける施設です。ご家族やお友達とワイワイ楽しみながら日帰りで森林や渓谷に癒されてみてはいかがでしょう。[遊び&イベント]場内から大阪市街が一望できる大野山への登山道が整備されているので、山頂までの手軽なハイキングがおすすめ。およそ90分で登頂できる。園内敷地は広大で、子どもが走り回って遊ぶことができる芝生広場やわんぱくの森、遊具などがある。緑が多く、豊かな自然を実感できる。温泉はクルマで5分の場所に奥猪名健康の郷がある。CHIKUSA Mountain Village(旧:ちくさ高原キャンプ場)星空とホタル観察で癒しの時間を満喫する氷ノ山後山那岐山国定公園の自然豊かなエリアで、白樺などの木々の中で夏でも涼しくキャンプを満喫できる。近くには名水百選に入っている千種川の清流が流れている。23区画のオートサイトと、12区画のサイト、フリーサイトがある。2020年にはグランピングサイトが3棟新設されて、手ぶらでキャンプを楽しむことも可能。場内には、手作りブランコやトランポリン、スラックラインなどの子ども向けの遊具や遊び場も充実している。2021年には、新しく入浴施設も登場する予定。[所在地]兵庫県宍粟市千種町西河内1047-218[電話番号]0790-76-3555[予約受付]随時受付 予約は4月1日~、当日受付も可能[営業期間]4月中旬~11月上旬頃[ホームページ]https://www.nap-camp.com/hyogo/12930[サイト数] ●総サイト数:40ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]6×6m[サイト地質]土[レンタル可能品]テント/タープ/寝袋/銀マット/調理用具[管理人さんから一言]標高900mに位置する広葉樹林に囲まれたキャンプ場です。夏でも夜は涼しく、半袖だと少し寒いので上着を用意し、のびのびと大自然の中でのキャンプを楽しんでください。[遊び&イベント]ハイキングでダルガ峰まで40分楽しめる。千種川の清流では、川遊びが子ども達に大人気。夜空での天体観測やホタル観察で幻想的な世界を満喫できる。クルマで15分で12~21時まで楽しめるエーガイヤ温泉があり、40分でリンゴ狩りが楽しめる波賀りんご園がある。周辺には音水湖があり、カヌーやSUPなどのアクティビティを楽しめる。若杉高原おおやキャンプ場季節を問わずゲレンデ遊びができるフィールド雪のない時期でも、人工ゲレンデのおかげで1年中スキーやスノーボードが楽しめる。また、リフトで夜の高原を歩きながら星空を眺められる「星空ハイキング」や、ソリで斜面を滑りおりてプールに飛び込む「そりぽちゃ」などいろいろな遊びが楽しめる。人工ゲレンデの営業は土曜・日曜・祝日のみ。[所在地]兵庫県養父市大屋町若杉99-2[電話番号]079-669-1576[予約受付]随時受付 シーズンの3月1日から[営業期間]4月下旬~11月中旬[ホームページ]https://ooyaski.com/camp/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:15区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]フリーサイト[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具/そり/テント/タープ/シュラフ[管理人さんから一言]温泉があり遊び場もたくさんの、ファミリーにおすすめのキャンプ場です。日中思い切り遊んだら、夜はリフトで「星空ハイキング」に出かけませんか? 天気がよければ天の川や流れ星が間近に見えますよ。[遊び&イベント]雪のない時期でも、人工ゲレンデのおかげで1年中スキーやスノーボードが楽しめる。また、リフトで夜の高原を歩きながら星空を眺められる「星空ハイキング」や、ソリで斜面を滑りおりてプールに飛び込む「そりぽちゃ」などいろいろな遊びが楽しめる。人工ゲレンデの営業は土曜・日曜・祝日のみ。天滝公園キャンプ場山の中腹にあって見晴らし抜群のどかな山村の奥に位置しており、空気もきれいで、晴れている日は、夜には満天の星に天の川まで見ることができるキャンプ場。自然豊かな山の斜面にあり、元々棚田だった場所を利用して作られている。斜面に点在する区画は、他の区画とは独立した形になっており、プライベート感も充分。眺めがよく、静かで落ち着ける。移動や荷物を運ぶのがやや大変だが、重いものは「棚田号」と名付けられたモノレールで運んでもらえる。クルマが横付けできる広いグラウンドサイトもある。[所在地]兵庫県養父市大屋町筏822[電話番号]079-669-1584[予約受付]2ヶ月前の1日~ WEBは0:00〜電話は9:00〜17:00受付[営業期間]通年営業[ホームページ]https://tendaki.jp/[サイト数] ●総サイト数:27ほど ●AC電源付き:1区画 ●キャンピングカーサイト:10区画[サイトサイズ]フリーサイト[サイト地質]砂・土・芝[管理人さんから一言]元々棚田があった山の中腹に立地しており、傾斜地なのでサイトへの移動はたいへんですが、すばらしい景色を独り占めするかのようなプライベート感があります。静かな里山の自然をたっぷりと満喫してください。[遊び&イベント]「日本の滝100選」に選ばれた、落差98mもある名瀑「天滝」には、キャンプ場から渓流沿いに整備されたハイキング道で歩いて行ける。最寄り駐車場からなら1.2km、片道約40分とお手頃だ。都市と農村の交流をテーマにした体験施設「おおや農村公園」「あゆ公園」にも近く、川遊びや魚のつかみどり、アマゴ釣り、BBQなども楽しめる。湯の原温泉オートキャンプ場旬の味覚を家族みんなで楽しめる体験農園も地下500mから湧き出る蘇武峡温泉を利用した温泉施設「湯の原館」と隣接したキャンプ場。場内は棚田になっていた傾斜を利用したサイトが43区画、大型車にも対応するサイトが7区画、木漏れ日が心地よい林間サイトが9区画、好みの場所にテントを張れるフリーサイトが20区画とあり、スタイルにあわせて選べる。サイト面は柔らかめのため、プラスチック製のペグがいいだろう。そのほか山小屋風の2階建てコテージも5人用、10人用とそろっている。また、場内にはサニタリーが2棟設置されており、雨天時には避難できる。[所在地]兵庫県豊岡市日高町羽尻1510[電話番号]0796-44-0001[予約受付]3カ月前~ 3カ月前の1日から受付。4・5・6月は3月20日から[営業期間]4月1日~11月30日[ホームページ]http://yunohara.net/[サイト数] ●総サイト数:77ほど ●AC電源付き:50区画 ●キャンピングカーサイト:7区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]コンロ/BBQ用具[管理人さんから一言]山に囲まれた、自然の中のキャンプ場。場内には天然温泉があり、露天風呂が好評です。ジャガイモやサツマイモ掘りなどの農業体験や魚のつかみ捕り、餅つきなどのイベントをたくさん実施しています。[遊び&イベント]場内にはブランコなど子ども向け遊具がある遊具広場や、魚のつかみ取りイベントが行われる親水広場などがある。また体験農園ではいも掘りや稲刈り、果実のもぎ取りなど、旬の味覚を味わう体験ができるので大人も子どもも楽しむことができる。隣接する「湯の原館」からは緑豊かな阿瀬の大自然を一望できるので、遊んだあとに訪れてみよう。休暇村 南淡路シーサイドオートキャンプ場海・山・空のコントラストが美しく吹き抜ける潮風が心地いいキャンプ場キャンプ場は淡路島の南端、大鳴門橋に近い福良湾に建つ「休暇村南淡路」の一施設だ。海に面していて開放感は抜群。23の区画サイトはAC電源、流し台付きで使い勝手がいい。売店やシャワールーム、コインランドリーなどが入ったキャンプセンターを中心に、共同炊事棟、水洗トイレなどの施設がそろう。湾内なのでそれほどでもないが、朝夕は海風が吹くので、テントはしっかりとペグダウンして固定しておいたほうがいい。山間部ではないため、気温は兵庫県南部の平野部と変わらない。シュラフはシーズンに合ったものを用意すればOKだ。温泉は徒歩で10分のところの休暇村本館に南淡路温泉が湧いており、キャンパーも利用できる。入浴料は大人900円、子ども520円。大鳴門橋を一望する展望露天風呂は海側の湯面がオーバーフローする平面構築で、湯に浸るとまわりの景観に取り込まれ、自然との一体感が味わえる。また、本館横の天文館では、夜はスターウオッチングができ、子どもたちの宇宙への関心を高めてくれる。[所在地]兵庫県南あわじ市福良丙870-1[電話番号]0799-52-0291[予約受付]6カ月前〜 電話、WEBともに予約可[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.qkamura.or.jp/awaji[サイト数] ●総サイト数:23ほど ●AC電源付き:23区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具 など[管理人さんから一言]福良湾を一望しながらBBQができます。また、釣りをすることもできるので、釣ったばかりの新鮮な魚を、そのまま夕食に。充実した1日を過ごせます。[遊び&イベント]キャンプ場内の海岸線からは、釣り糸を垂らすことができる。ねらえる魚はアジやメバルなど。売店では冷凍オキアミやアミエビのブロックなど釣りのエサも扱っているので、釣り好きには便利な環境だ。遊泳ならクルマで20分のところにある「阿万海水浴場」へ。このほか休暇村には、天体望遠鏡を備えた天文館があり、星空案内人といわれる「星のソムリエ」による、スターウオッチングが毎夜開催されている。ウェルネスパーク五色オートキャンプ場瀬戸内海を望む緑豊かな交流広場「ウェルネスパーク五色」は海水浴場までクルマで5分、瀬戸内海を望む淡路島の丘陵地に位置する大きな公園だ。場内には歴史資料館や野外ステージのある芝生広場など多数の施設が並び、その一角にオートキャンプサイトがある。また丘の上にあるログハウスからは美しい瀬戸内海の景色が一望できる。公園内にある五色温泉「ゆ~ゆ~ファイブ」には露天風呂があるので、海を眺めながら疲れを癒そう。[所在地]兵庫県洲本市五色町都志1087[電話番号]0799-33-1600[予約受付]6カ月前~ 6カ月前の1日から受付[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.takataya.jp[サイト数] ●総サイト数:43ほど ●AC電源付き:40区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]8×10m[サイト地質]土[レンタル可能品]調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/鍋/ジャグ/クーラーボックス/ほか[管理人さんから一言]キャンプ場のある公園内には芝生広場、五色温泉「ゆ~ゆ~ファイブ」、テニスコート、五色洋らんセンター、ログハウス、ミニアスレチックなどの施設が充実しており、子ども連れのご家族にも喜ばれています。[遊び&イベント]広々とした園内には遊歩道があり、瀬戸内を眺めながら散策できる。遊泳可能な「都志海水浴場」へはクルマで5分ほどで行ける。体験農園では季節ごとにイモ掘りなどの収穫体験を行っている。多目的広場にはテニスコートやフットサルコートもあるので、雨の日も遊べる。手作り体験なら「夢工房」へ。そば打ちや陶芸(1300円)、紙すき(1000円)などに挑戦してみても。クルマで40分の「淡路島牧場」では新鮮なミルク、アイスクリームが味わえる。淡路じゃのひれオートキャンプ場山と海に囲まれたネイチャーワールド鳴門大橋を望む福良湾に面した、瀬戸内海国立公園内にあるキャンプ場。隣接する「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成された総合アウトドアリゾートだ。サイトは海に面しており、背後には原生林が広がる。5万1000㎡と広々としたフラットな敷地は見通しがよく明るい雰囲気。電源付きの区画サイトは12×12mあり、電源なしの広場サイトも10×9mと十分な広さ。どちらもサイト面は固めの土なので、鉄製ペグがおすすめだ。[所在地]兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660[電話番号]0799-52-1487[予約受付]随時受付[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.janohire.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:21区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]12×12m[サイト地質]土[レンタル可能品]毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/延長コード/テーブル/チェア[管理人さんから一言]目の前は海、三方を緑の山々に囲まれた、開放感たっぷりのキャンプ場です。小鳥のさえずりや海の波音。目が覚めたとき、爽快な気分を味わうことがきっとできます。ビギナーやファミリーでも安心です。[遊び&イベント]鳴門海峡のうずしおが間近に見られる「うずしおクルーズ」が発着する福良港まで車で約10分。付帯施設の「淡路じゃのひれフィッシングパーク」はサイトから歩いて2~3分。福良湾の一部を利用した管理釣り場で、タイ、ハマチなどの大物釣りが楽しめる。ドルフィンファームではイルカに触ったり、一緒に泳いだりできる。海水浴場は周辺に多くある。First class Backpackers Inn AWAJIキャンプでとびきりのリゾート気分を楽しもう淡路島の西岸、播磨灘を望む船瀬にあるキャンプ場。テントサイトは2つに分かれていて、海を望む高台、砂浜が200m続く遠浅のビーチがある。サイトは区画されていないので、自由なスタイルで利用できる。また、全サイト直焚き火OKなのがうれしい。異国情緒あふれる宿泊施設は、ウッドデッキ付きキャビンが8棟と、スウェーデンから輸入したティピィ3棟&常設テント1棟がある。受付や売店のあるビーチハウスは、昼はカフェ、夜はバーになって、キャンパーたちの憩いの場に。子ども用のメニューもあるから、ファミリーで利用できる。週末には不定期でアコースティックライブやパフォーマンスが行われるので、カップルや友人と一緒に、大人の週末キャンプをしっぽり楽しむのもいい。[所在地]兵庫県洲本市五色町鳥飼浦2359[電話番号]0799-34-0900[予約受付]随時受付[営業期間]4月1日~11月下旬(予定)[ホームページ]http://www.fbi-camping.com/awaji/[サイト数] ●総サイト数:30ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]フリーサイト[サイト地質]砂・土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具[管理人さんから一言]FBIはキャビン、スタイリングテント、ビーチキャンプ、オートキャンプと楽しめ、遊びは目の前の海での海水浴や釣り、焚き火も直火ができます。淡路島の自然を自由なスタイルで体感できるキャンプ場です。[遊び&イベント]夏場は船瀬海岸での海水浴や水遊びがメイン。小さなビーチだが透明度が高い。淡路島のちょうど真ん中に位置するため、サイクリングや観光にも適している。赤穂海浜公園オートキャンプ場レジャー設備が充実し遊びのメニューが山盛り美しい芝生が広がる「県立赤穂海浜公園」に隣接する最新設備完備のオートキャンプ場。石造りのしゃれた構えのセンターハウスはリゾートムードたっぷり。シャワールーム、ランドリー、救護室など快適なキャンプを楽しむための施設を備えている。オートキャンプサイトは植栽で区画されていて、プライバシー重視のレイアウトだ。キャンピングカーサイトはキャンピングカーはもちろん、RV車も利用可能。上下水道、AC電源を完備しており、広さによってロイヤル、エコノミー、フリーの3タイプがある。大型の流し・洗面台を備えた炊事棟も3ヶ所あり、広くて使いやすい。バス、トイレ、炊事用品を完備したバリアフリーのコテージもある。[所在地]兵庫県赤穂市尾崎3260-2[電話番号]0791-45-0811[予約受付]3カ月前~ 3カ月前の1日から受付[営業期間]通年営業(12月29日〜1月3日休み)[ホームページ]http://www.hyogo-park.or.jp/akoauto/index.htm[サイト数] ●総サイト数:90ほど ●AC電源付き:63区画 ●キャンピングカーサイト:6区画[サイトサイズ]10×12m[サイト地質]芝[管理人さんから一言]清流、千種川の河口、播磨灘に面した場所にあり、モダンなセンターハウスに美しい芝生が広がるキャンプ場です。みなさんにとって心やすらぐ場所になるように、スタッフが心配りをしています。[遊び&イベント]海に面した公園内ではカヌーやボート、遊泳や潮干狩りなど、マリンレジャーが目白押し。大観覧車もある「赤穂わくわくランド」も隣接していて、ファミリーに人気だ。また、クルマで10分の「塩屋山みかん園」ではミカン狩りが楽しめる。しあわせの村オートキャンプ場バリアフリーに対応した設備が充実205haもの広大な敷地には、高齢者・障害者の自立を援助する施設をはじめ、スポーツやリフレッシュ施設が点在。キャンプ場もグレードが高く、普通車サイトでも10×11mのゆったりした広さ。サイト間に遮へい物はないが、スペースがゆったりとってあるので、隣はあまり気にならない。全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチが付いている。ほかに常設テントのサイト、デイキャンプのサイトがあるが、それぞれに独立しているので、気兼ねしないですむ。各施設ともバリアフリーにも対応している。[所在地]兵庫県神戸市北区しあわせの村1番6号[電話番号]078-743-8000[予約受付]6カ月前~ 6カ月前の5日から受付(9:00~18:00)[営業期間]3月1日~11月30日 ※12~2月は土日祝のみ営業[ホームページ]http://www.shiawasenomura.org/[サイト数] ●総サイト数:45ほど ●AC電源付き:45区画 ●キャンピングカーサイト:13区画[サイトサイズ]11×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/マット[管理人さんから一言]神戸の都心部三宮からクルマで30分ほどの距離にあり、また阪神高速道とも接続しているので、アクセスはとても便利。神戸市の総合福祉ゾーン“しあわせの村”の一角にあります。[遊び&イベント]園内には冒険アドベンチャーパーク、フィールドアスレチックなどの遊具が充実したトリム園地があり、家族みんなで楽しめる。ポニー乗馬ができる馬事公苑や屋内プール、テニスコート、ジムなど充実した施設がある。村内には温泉があり、寝湯、打たせ湯、サウナなどのさまざまな風呂が楽しめるジャングル風呂になっている。園内には無料のバスが巡回。ネスタリゾート神戸 ネスタ・ネイチャー・キャンプフィールド広大な芝生で本格的なキャンプを体験!広大な敷地でさまざまなアクティビティを楽しめるネスタリゾート神戸にあるキャンプ場。全面芝生が広がるフィールドで、キャンプ道具はテント、シュラフ、バーナー、食器類など、ひととおり有料レンタル可能。初心者にも安心。豪華な宿泊体験ができるグランピング施設もある。区画されたオートサイトとフリーサイトがある。AC電源は有料で利用できる。ペットは条件付きで宿泊可能。直火OKのフリーサイトもある。[所在地]兵庫県三木市細川町垂穂894-60[電話番号]0794-83-5000[予約受付]6カ月前~ [営業期間]通年営業[ホームページ]https://nesta.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:14ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]8×10m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/ランタン/コンロ/シュラフ/調理器具/BBQ用具[管理人さんから一言]道具を一式レンタル出来るので初心者でもベテランでも幅広く楽しめるキャンプフィールド。なんと直火OKなフリーサイトも! 他にも敷地内には30種以上のアクティビティがあり大人も子どもも存分にお楽しみいただけます。[遊び&イベント]30種類以上のアクティビティが体験できるネスタリゾート神戸。空を滑空するスカイイーグルやワイルド・バギー、空中アスレチックなど、ここでしか体験できないアクティビティも豊富。カヌー・カヤック体験や動物と触れ合うことも可能。場内のイルミネーションも必見!キャンプリゾート森のひととき静かな森の中で心地よい時間を楽しむための快適な設備が揃ったキャンプ天国丹波栗や大納言小豆、米の名産地としても知られる美食の郷・丹波地方は、澄んだ空気と清らかな水に恵まれた、環境のよい地。そんな中でも、緑豊かな森と美しい清流が流れ、のどかな里山風景が広がるエリアに作られたリゾート施設が「キャンプリゾート森のひととき」。その名の通り、森の中で過ごす時間を贅沢に楽しむことをコンセプトに設計されており、山あいの心地よい環境でゆったりと自然を満喫できる。オートキャンプ用のサイトは、水はけがよいように整地されており、AC電源完備、クルマは横付け可能。道具を持っていなくても、大型テントから、マット、寝袋、食器まで、必要なものはすべてレンタルがあるので、手ぶらでも楽しめる。ホテルは元より、コテージやトレーラーロッジ、デッキハウスは冷暖房完備。そのほか、入浴施設、レストラン、売店も充実しているので、まったくの初心者でも心おきなくアウトドアライフを満喫できる。[所在地]兵庫県丹波市市島町与戸字長尾52-1[予約受付]2カ月前の1日〜 WEB予約のみ、0:00~[営業期間]通年営業[ホームページ]https://mori-hitotoki.com/[サイト数] ●総サイト数:17ほど ●AC電源付き:17区画 ●キャンピングカーサイト:13区画[サイトサイズ]10×7.5m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/マット/BBQ用品/テーブルセット/飯ごう/やかん/延長コード/キックボード/焚き火台/その他キャンプで使用するものはほとんどあり[管理人さんから一言]森・湖・川と豊富な自然を満喫!春はお花見、夏は沢遊び、秋には雲海が見られることも。テント泊だけでなく、ゆったりと過ごせるコテージ、湖のほとりで過ごすレイクロッジなど多様な宿泊施設を選んでいただけます。[遊び&イベント]毎週土曜日には恒例の名物イベントキャンプファイアーを開催。スタッフが巧みに盛り上げてくれるので、大人も子どもも大いに盛り上がり、リピーターも多い人気イベントとなっている。土日にはクラフト体験、夏休みやGWには「あまごつかみ」なども実施している。自分でつかまえたアマゴを、その場で炭火焼でいただくのは最高の体験。暑い季節は水鉄砲を使ったゲームも楽しめる。近隣では、クルマで10分ほどの場所でパラグライダーが楽しめるほか、約15分の大杉ダムでは釣りも楽しめる。
キャンプ場まとめ兵庫県 
京都府キャンプ場4選!【ガルヴィ編集部オススメ】
京都府キャンプ場4選!【ガルヴィ編集部オススメ】
和風のコテージがあるキャンプ場からグランピング施設が備わっているキャンプ場まで様々なテイストのキャンプ場が揃っています!一緒に楽しむ人やそのときの気分によってキャンプ場を考えてみてはいかがでしょうか。GRAX PREMIUM CAMP RESORT京都 るり渓手ぶらでグランピング体験ができる!<★★★>夜には施設内にある温泉をたのしもう2016年にオープンしたグランピング施設。「るり渓谷」は、大小さまざまな滝や、奇岩・巨石などがある風光明媚な土地として知られ、国の名勝や京都の自然200選にも選ばれている。サイトタイプは、雨天でも快適なキャンプができるウッドデッキにテントが備え付けられた「グランピングテント」と、ベッドやエアコン完備のバンガローで過ごせる「ルミエールキャビン」、2020年に登場した話題の新サイト「グラックスドームエア」などの数種類から選べる。いずれもチェアやテーブルなどのファニチャー類、食器やカトラリーなどがすべて用意されているため、最小限の身の回りの荷物で宿泊できる。キャンプ場は標高500m付近の高原に位置するので、夏場も涼しい。昼夜の寒暖差が大きいので、朝晩の冷え込みに備えて防寒具をしっかり持っていくようにしよう。[所在地]京都府南丹市園部町大河内広谷1-14[電話番号]0771-65-5001[予約受付]随時受付 受付期間はWEBで確認[営業期間]通年営業(期間営業のサイト有り)[ホームページ]http://www.grax.jp/[サイト数]●総サイト数:47ほど ●AC電源付き:47区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[レンタル可能品]毛布/調理用具/BBQ用具[管理人さんから一言]手ぶらできても楽しめますので、初心者の方が大半です。マニュアルブックがあり、スタッフもサポートしますので気軽にお越しください。汗をかいたあとの温泉は心地良くおすすめです。[遊び&イベント]るり渓の豊かな自然を堪能できる、渓谷遊歩道ははずせない。全長約4㎞と充実の散策路だ。そのほかにも家族みんなで年中楽しめるイルミネーションや、温泉施設、場外には釣りを楽しめるスポットもある。夏期には世界中のカブトムシやクワガタムシが集合する、カブトムシ広場が子ども連れにおすすめだ。食事メニューは豪快ステーキセットや京野菜マルシェを味わえるディナーと、隣接のカフェ「ガーデンズ」で楽しむホットサンドなどのモーニングバスケットセットが用意されている。夜は満天の星に、食事のあとは隣接のるり渓温泉でゆったり過ごすのががおすすめ。タカジンランド久美浜オートキャンプ場マリンスポーツやグルメキャンプも楽しめる久美浜湾の畔に位置し、春には場内に咲く山ツヅジや八重桜も楽しめる。周辺は国立公園に指定されるほどの美しい自然が広がる景勝地で、四季折々で多様な味覚と自然が楽しめる。自然の樹木をうまく生かしたレイアウトで、木陰のサイトは夏でも清涼感あふれて過ごしやすい。段々状に造られたオートサイトはプライベート感が高く、適度に周囲を囲む木々はタープの張り綱を使って有効活用することができる。地面は全体的にやわらかいため、ペグはプラスチックで十分。各種道具のレンタルやバンガローなどの宿泊施設も充実。[所在地]京都府京丹後市久美浜町神崎1150[電話番号]0772-83-1548[予約受付]12カ月前~ GW、旧盆の時期は予約したほうが確実[営業期間]通年営業[サイト数] ●総サイト数:25ほど ●AC電源付き:25区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]5×10m[サイト地質]土[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/コンロ/シュラフ/BBQ用具/照明器具/テーブルセット/遊具[管理人さんから一言]海、山、田園、自然の真っただ中の静かな場所にある手造りのキャンプ場です。ゆっくり過ごしたい方、温泉、釣り、その他自然とのふれあいを堪能してください。[遊び&イベント]場内には体験農園もある。4月はジャガイモ植え付け、7月に収穫体験。8月末頃にはブドウ狩り、10月末頃にはゴボウ掘り体験も。参加料は全て無料だが、事前予約が確実。近場での遊びなら兜山でのハイキングや、久美浜湾周辺でのシーサイドハイキング・サイクリング、釣りも楽しめる。レンタルはないがMTBならキャンプ場周辺を快適に走れる。京丹後森林公園スイス村キャンプ場「Feeling Nature&Life」をテーマとした複合施設丹後半島の中央部、標高600mの高原に位置するオールシーズン型リゾート施設。夏でも涼しい風が吹きわたり、避暑にぴったり。日帰りBBQや手ぶらキャンプもできるので、ビギナーにもおすすめ。海の幸・山の幸を味わえるBBQセットは豪華。公園内には海を一望できるカフェも。里山案内人によるクラフト体験、ゆったり癒される森の散歩、テニスやe-バイクなどが体験可能。キャンプサイトは1区画が約10×10mサイズでゆったり。バンガローなどの宿泊施設も充実している。晴れた夜には満点の星空が広がり、空に手が届きそうなほど。心に残り続ける感動が体験できる。[所在地]京都府京丹後市弥栄町野中2562[電話番号]0772-66-0036[予約受付]随時受付 GWは3月1日から、8月は6月1日から受付開始[営業期間]通年営業(冬季は要問い合わせ)[ホームページ]https://kyotangoforestpark.jp/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:全区画可[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/ランタン/寝具/BBQ用具/BBQコンロ/火ばし/網[管理人さんから一言]天橋立大江山国定公園内の自然豊かなキャンプ場です。地元のランドマークである太鼓山の麓なので丹後で一番標高の高いキャンプ場でもあります。星空観測や自然観察はもちろん、丹後半島をコースとした自転車やバイク旅の休息地としてもご利用いただけます。オートキャンプ場はペットもお泊まりいただけますので森林に包まれて家族でのんびり過ごされたい方におすすめです。[遊び&イベント]標高683mの太鼓山からは丹後の海が眼下に見下ろせる。気軽にハイキングに出かけよう。スイス村内にはおもしろ自転車が約20種類あり、テニスコートも7面ある。また、冬場は雪遊びも楽しめる。最寄りの温泉は「弥栄あしぎぬ温泉」。入浴料は大人600円、子ども400円天女の里アウトドアと里山情緒を堪能しよう人気の和風コテージデッキ付きのオートサイトキャンプ場には農家を模した純和風のコテージがあり、全体的に山里情緒が漂う。コテージは冷暖房、浴室、キッチン、囲炉裏まで完備した高規格。また、裏庭にはBBQ専用サイトも完備している。各オートサイトにもテントを張る専用デッキのほかに、流し台、チェア・テーブルなどを完備しており、使い勝手がいい。自然のロケーションを堪能したい人のために、ネイチャーゾーンにはフリーサイトもあり、じかに自然にとけ込めるようになっている。場内の売店では氷、酒類、日用雑貨、調味料などが購入できる。[所在地]京都府京丹後市峰山町鱒留1642[電話番号]0772-62-7720[予約受付]6カ月前~ 予約可能月の月末まで予約可能[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.kk-giken.jp/tennyonosato/[サイト数] ●総サイト数:18ほど ●AC電源付き:9区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]8×9m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/BBQコンロ[管理人さんから一言]羽衣伝説を伝える京丹後市峰山町にあり、里山の情緒があふれるキャンプ場です。コンパクトですが農家の雰囲気を醸しだす、上質の和風コテージが人気です。故郷に帰ったようにくつろいでください。[遊び&イベント]場内を流れる鱒留川では、ニジマスやアマゴなどの釣りが楽しめる。遊歩道もあり、のんびり散策もおすすめだ。また、周辺では季節によって味覚狩りもできる。場内に入浴施設はないが、クルマで20~30分のところにいくつか温泉があるので、問い合わせよう。コンニャク作り、そば打ち体験などを実施予定。予約制なので事前に確認のこと。
キャンプ場まとめ京都府 
大阪府キャンプ場3選!【ガルヴィ編集部オススメ】
大阪府キャンプ場3選!【ガルヴィ編集部オススメ】
大阪市からのアクセスが整えられているキャンプ場ばかり。都会から少し離れて自然に癒やされてはいかがでしょうか。自然とふれあうイベントも盛りだくさんです。自然の森ファミリーオートキャンプ場自然派キャンパーにおすすめのフィールド深い樹林の中にあるサイト山辺川流域にあるキャンプ場。大阪市内からクルマで約1時間と、アクセスがいい。周囲を山に囲まれたサイトは、静かにゆっくりと過ごせる。サイトは10×10mとゆったりしたスペースがあり、テントとタープが十分に張れる。どこもフラットに整地され、水はけが良好なので少々の雨では水溜まりもできない。家族構成などや泊数など、できるだけ同じようなキャンプスタイルの人が近くになるように、サイトの場所を振り分けてくれる。直焚き火が可能なのもうれしい。チェックインの時刻は日によって異なるので事前に確認を。[所在地]大阪府豊能郡能勢町山辺411[電話番号]072-734-0819[予約受付]随時受付 利用日の3カ月前からWEBで受付。電話でも可(9:00~17:00)[営業期間]通年営業[ホームページ]http://shizen-no-mori.com/[サイト数] ●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:2区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土[レンタル可能品]テント/毛布/調理用具/ランタン/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]個人経営でアットホームな雰囲気が自慢のオートキャンプ場です。ひとりでも多くの人に楽しいキャンプをしてもらいたい、ひとりでも多くの人に自然のすばらしさを感じてほしいと思っています。[遊び&イベント]場内では渓流魚のつかみ捕りや、夏になると昆虫採集ができる。またバードウオッチング、そして秋にはクリ拾いなどが楽しめる。また石窯体験や5~9月にはイワナのつかみ捕りなど趣向を凝らしたイベントを開催。参加には予約が必要だ。場内ではかわいいうさぎを飼っていて、子どもたちに大人気。温泉なら能勢温泉がクルマで8分ほどと近い。スノーピーク箕面キャンプフィールド自然の地形や里山の面影を残すサイト大阪市の中心部からわずか30分。オオタカが舞う、周囲を自然に囲まれたオートキャンプ場(箕面市立止々呂美ふるさと自然館・野外活動緑地)。サイトの広さはすべて約144㎡とゆったり。場所により日当たりなどにばらつきがあり、季節や天候によって快適度にも変化がある。どのサイトも水はけやペグダウンは、おおかた問題はない。地面は砂利、土、芝の混成だ。キャンプ場の受付は「スノーピーク箕面自然館」にあるので、まずはそちらで受付を済ませてからキャンプフィールドへ移動しよう。[所在地]大阪府箕面市下止々呂美962[電話番号]072-732-2588[予約受付]随時受付[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.snowpeak.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:90ほど ●AC電源付き:20区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]12×12m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]大阪市内から30分とアクセス抜群。自然環境も豊富で川遊びも楽しめます。初心者の方もご安心。テントの設営などはスタッフがしっかりサポートさせていただきます。[遊び&イベント]キャンプフフィールド内には小川が流れていて、小さな子どもでも安心して遊べる。スノーピークのアウトレット品や限定品が販売され、いろいろなイベントがある「雪峰祭」が春と秋に開催。周辺の見どころは、クルマで約20分の「箕面公園」。ヤマザクラ咲く春や箕面川にホタル飛び交う夏、全山が紅葉する秋はすばらしい。緑豊かなハイキングコースを整備。アーバンオートビレッジ舞洲大阪市内からアクセス抜群のBBQパラダイス!大阪市内からクルマで約20分、舞洲スポーツアイランド内にあるキャンプ場。都会で気軽にアウトドア体験ができるのが魅力。レンタル用品やBBQセットなども充実の品揃え。場内にはコテージなどの宿泊施設はないが、区画サイトのほか、日帰りで雨でもBBQが楽しめる屋根&デッキ付きの「BBQデッキハウス」がある。本格アメリカンBBQグリルが完備されているのがうれしい。そのほかにも屋根付きでBBQが楽しめるレンタルプランも充実。周辺の入浴施設の割引券がもらえるのがうれしい。[所在地]大阪府大阪市此花区北港緑地2-1-128[電話番号]06-6460-1640[予約受付]随時受付[営業期間]通年営業 ※通年水曜日定休(春休み、夏休み期間を除く)[ホームページ]http://maishima-autocamp.net[サイト数] ●総サイト数:70ほど ●AC電源付き:5区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/※予約制[管理人さんから一言]手ぶらでも楽しめるBBQプランを多数ご用意しています。舞洲の海を見ながら、アクセス抜群のキャンプ場で、手軽にアウトドアを楽しんでください。みなさまのご来場、お待ちしております![遊び&イベント]舞洲スポーツアイランド内に「舞洲陶芸館」があり、陶芸体験ができる。周辺には「舞洲緑地」「新夕陽ヶ丘」など、散策スポットも充実。また、舞洲の磯では磯遊びのほか、サイクリングロードがあり、ジョギングやサイクリングなどが海を見ながら楽しめる。そのほか、冬期限定で「かき小屋」がオープン。温泉はクルマで15分の「上方温泉 一休」へ。
キャンプ場まとめ大阪府 
3月までにGO!「冬キャンプ」が堪能できるおすすめキャンプ場7選
3月までにGO!「冬キャンプ」が堪能できるおすすめキャンプ場7選
日本には多種多彩なキャンプ場がたくさんあるなかで、ガルヴィ編集部がおすすめするキャンプ場をクローズアップ! 今回は冬でも楽しめるキャンプ場を紹介しよう。①備北(びほく)オートビレッジ国営備北丘陵公園とイルミネーションを満喫!国営備北丘陵公園内にあるキャンプ場。オートサイト、フリーサイト、コテージなどの種類があり、コテージでは天候に関係なくゆっくり過ごすことができる。冬の見どころは、なんといっても「備北イルミネーション」! 美しい夜景を満喫しつつ、キャンプも楽しめる。施設内には大型遊具もあり、古民家でのむかし懐かしいおもてなしもうれしい。 【INFO】所在地:広島県庄原市上原町1300 ℡.0824-72-8800 料金:オートキャンプサイト3000円、フリーサイト1500円、入場料800円(大人) https://www.bihokupark.jp/ ②ウェルキャンプ西丹沢東京ドーム21個分の広大なキャンプサイト日本最大級のサイト数を誇るキャンプ場。東京ドーム21個分の広大な敷地では四季折々の自然を楽しめ、冬季は雪上キャンプにおすすめ。床暖房&エアコン完備の快適なログハウス、コテージも31棟ある。レンタルや売店も充実しており、場内では手づくりパンの販売も。貸し切りの家族露店風呂(日程確認)も人気だ。【INFO】所在地:神奈川県足柄上郡山北町中川868 ℡.0465-78-3181※予約は下記WEBサイトからも可 料金:4500円~https://well-camp.com③鳥野目(とりのめ)河川公園オートキャンプ場オアシスのようにやすらげる那珂川から流れるせせらぎ水路や大池26周年という那珂川沿いに広がるオートキャンプ場。豊かな自然に囲まれ、せせらぎ水路や大池で、季節に合わせたイベントが開催されている。2021年から「楽ちんキャンプ」がスタート。キャンプアイテムが一式借りられるので、食材だけ持参すればOK! 1サイト5名までで1泊1万5000円(土曜日泊限定・要予約)。ニーズに合わせて選べるコテージが9棟3タイプあり、女子旅にもおすすめだ。【INFO】所在地:栃木県那須塩原市鳥野目391-1 ℡.0287-64-4334料金:オートサイト4000円、フリーサイト2000円、電源サイト5000円http//www.torinome/④層雲峡(そううんきょう)オートキャンプ場大雪山周辺のアクティビティの拠点として!日本最大の国立公園・大雪山国立公園周辺のベース基地として最適。層雲峡温泉からもクルマで約10分という場所にあり、1月末から3月中旬には層雲峡温泉氷瀑まつりなども楽しめる。週末のみ冬季もオープン! コテージは暖房器具が完備されているので寒さの心配はない。旭ヶ丘での犬ぞり体験や、今シーズンから本格導入されたレンタルテントサウナ、層雲峡温泉の割引特典もある。【INFO】所在地:北海道上川郡上川町清水 ℡.01658-5-3368 (金〜日・祝10時〜17時)営業期間:2021年12月3日〜2022年3月27日 ※週末のみ営業https://activitykamikawa.jp⑤N.A.O.(えぬえーおー)明野(あけの)高原キャンプ場&Cottage積雪1m以上! 雪中キャンプが楽しめる冬季は1m以上の積雪があり、雪に囲まれた雪中キャンプを楽しむことができる。キャンプサイトは、少し雪を残して除雪を行うので、雪かき作業に時間を取られることなく、到着したらすぐにサイトを設営可能なのもうれしい。炊事場には温水、トイレには暖房を完備。全長約50mのソリコースは子どもたちに大人気。ソリのレンタルもあるとのこと。白銀の世界でゆったりと過ごすもよし! 子どもたちと一緒にソリ滑りや雪だるま&かまくら作りを楽しむもよし! 安心して雪中キャンプを楽しめるキャンプ場だ。冬キャンプビギナーでも雪中キャンプを満喫できる。サイトは電源付き、電源なしを選ぶことができる。雪と朝日の澄んだ空。自然のなかで、美しい冬景色に出合うことができる。ソリ遊びも絶対楽しい!【INFO】所在地:岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434℡.0575-72-6758 ※予約は下記WEBサイトからも可料金:オートサイト3500円、電源サイト4500円、入場料800円(大人)https://www.naocorp.jp/⑥長瀞オートキャンプ場ソロデビューにぴったりの女性限定のガールズサイトあり女性に人気の高いキャンプ場の代表といえば、この長瀞オートキャンプ場だ。人気の秘密は、女性キャンパー目線で考えられた設備が多いこと。女性や子どもでも安全に薪割りができるように薪割り台が設置されていたり、使いやすいパウダールームも完備されているのがポイント。女性がひとりでも安心してキャンプができるように、女性限定サイトがあるのも同キャンプ場の特徴。まさに、女性ソロデビューにぴったり! 公式LINEアプリから友達追加をするとステッカーがもらえるサービスもあり。荒川を前に、幻想的な夜景は同キャンプ場の人気のひとつ。年間を通して行われるライトアップがサイトを彩る。複数人でメイクもできるスタイリッシュなパウダールームも完備されている。さすが女性に人気のキャンプ場ならではの施設だろう。【INFO】所在地:埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1℡.0494-66-0640 ※予約は下記WEBサイトから料金:オートサイト・ソロ1600円~、オートサイト・ファミリー2800円~、入場料600円(大人)、300円(子ども)https://www.nagatoro-camp.com/⑦長瀞キャンプヴィレッジランタンが彩る天然温泉で心も体もゆっくり癒やされる首都圏からほど近い埼玉県秩父地方で人気のキャンプ場のひとつ。ちょっとレトロで武骨な雰囲気が非日常へと誘ってくれる。大きな特徴は、天然温泉が味わえる露天風呂! そしてセンターハウスでは、ヴィンテージランタンがキャンパーを出迎えてくれる。大きな内風呂と天然温泉の露天風呂があり、露天風呂は何度でも入浴可能だ。自然のなかでのキャンプを楽しみながら、温泉に浸かり、柔らかな灯りのなかで過ごす時間は、心身をゆっくり癒やしてくれるはずだ。スタイリッシュなグレードアップログハウスでも宿泊可能(2万9000円~)。公式LINEアプリから友だち追加をすると、ステッカーがもらえるサービスもある。さらに、荒川でのラフティングなど、観光&アウトドア・アクティビティの拠点としても活躍するキャンプ場といえるだろう。「ランタン温泉」の露天風呂。同キャンプ場ならではの雰囲気を感じることができる。ずらりと並んだヴィンテージランタン。使用されるランタンは毎日変わるという。どのランプに火が灯るかは、その日のスタッフの気持ち次第とのこと。荒川の横に広がるキャンプ場。長瀞の自然をたっぷり味わえるすてきなロケーション。荒川では、ラフティングやSUPなどのアクティビティが楽しめる。【INFO】所在地:埼玉県秩父郡長瀞町岩田483 ℡.0494-66-3817 ※予約は下記WEBサイトから料金:オートサイト・ソロ2000円~、オートサイト・ファミリー3000円~、入場料700円(大人)、400円(子ども)https://www.nagatoro-campvillage.com/
キャンプ場まとめ北海道栃木県埼玉県神奈川県 岐阜県広島県 
石川県キャンプ場12選!【ガルヴィ編集部オススメ】
石川県キャンプ場12選!【ガルヴィ編集部オススメ】
石川県の地形を生かしたキャンプ場が勢揃い!特に美しい海を眺めることのできるキャンプ場が多くあり、自然に癒やされたい、海を眺めたい方必見です。イベントも盛りだくさんです。松島オートキャンプ場美しい海とマリンアクティビティで能登島を満喫石川県七尾市の七尾湾に浮かぶ能登島の東端、富山湾サイドにあるオートキャンプ場。目の前には海が広がり、海水浴が楽しめる絶好のロケーション。場内中央に受付棟とサニタリー棟があり、主要な設備がそろっている。場内では飲料は手に入るが、日用品や食料品などは手に入らないので、買い出しが必要。コンビニ&スーパーへはクルマで10~20分ほどの距離。場内に風呂はないが、無料で利用できる温水シャワーが設置されている。場内には木陰となる木立が少ないため、夏場はタープなどの日陰となるアイテムが必須。[所在地]石川県七尾市能登島野崎町89-44-31[電話番号]0767-84-8077[予約受付]随時受付 3月1日から受付[営業期間]4月末日~11月末日[サイト数] ●総サイト数:66ほど ●AC電源付き:17区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]6×10m[サイト地質]芝[管理人さんから一言]目の前の海が、とてもきれいなキャンプ場です。大人から子どもまで、幅広い世代の方々にきっと楽しんでいただけると思います。トレーラーやキャンピングカーは予約時に確認をお願いします。[遊び&イベント]目の前の海は透明度が高く、浅瀬で穏やかな砂地の海が続くため、子ども連れで遊ぶことができる。また、天然の漁場の中にあるので、タツノオトシゴやさまざまな小魚生息していることもあり、本格的な磯遊びが可能。温泉はクルマで約10分の「島の湯」へ。そのほか、能登島ではシュノーケリングなどのアクティビティも充実している。見附島シーサイドキャンプ場雄大な海と厳格な見附島を同時に楽しむ軍艦島で有名な能登半島国定公園の見附島を眺め、海水浴をしながらゆっくり過ごせるキャンプ場。夜はライトアップされた見附島や満天の星を楽しめる。50区画ほどあるサイトは、海沿いの林間芝地に整備され、レストハウス、炊事場、芝生広場、噴水広場がある。海まで徒歩3分の見附海水浴場で、海水浴を満喫しよう。リード付きならペットと一緒に楽しむことができる。サイトの地質は主に芝地で、プラスティック製、スチール製、ネイルペグなど、さまざまなペグでも対応している。しばらく、デイキャンプは不可の予定。[所在地]石川県珠洲市宝立町鵜飼[電話番号]0768-84-1621[予約受付]不要[営業期間]3月中旬~降雪状況次第[ホームページ]http://www.notojiso.com/[サイト数] 、●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]フリーサイト[サイト地質]土・芝[管理人さんから一言]能登半島のシンボルである見附島が見渡せる海辺のキャンプ場です。予約制なので、一本連絡をお願いします。眺めの良い場所は人気があります。ぜひ眺めのいい場所でキャンプを楽しんでください。[遊び&イベント]海水浴以外にも、7~8月の土・日曜限定で、シーカヤックができる。隣接する「国民宿舎珠洲温泉のとじ荘」までは徒歩3分で行くことができ、12時から15時まで温泉を満喫できる。雄大な海と見附島を眺め、景観はとても良い。サイト内にはアスレチックがあり、子どもがいるファミリーにもおすすめ。海を存分に楽しめるキャンプ場だ。鉢ヶ崎オートキャンプ場海水浴に巨大遊具と遊びかたもいろいろ<★★★>多様なプレイスポットが魅力清潔感のあるサニタリーハウス内部飯田湾に面した鉢ヶ崎海岸に造られた、本格的なオートキャンプ場。能登半島の先端にあり、波の音が聞こえてくる。場内は広くよく整備されていて、芝生広場やサニタリーハウスを中心に広がり、マツなどの木立が点在。サイトは全面芝生で、フリーサイト、AC電源付きの区画サイト、流し台の加わったサニタリーユニット付き個別サイトに分かれる。その数は90区画ほどで、どれも7×3mの駐車スペースがある。隣のサイトとの仕切りは垣根もしくは駐車スペースとなっており、張り綱が自分のサイトに入り込んでくる心配がない。いい具合にプライベートなキャンプを楽しめる環境だ。そのほか、4人用のトレーラーハウスも10棟揃う。2棟あるサニタリーハウスには、洗面所、温水シャワー、トイレ、ランドリー、炊事場など充実した設備を完備し、清潔で使い勝手がいい。[所在地]石川県珠洲市蛸島町鉢ヶ崎36-2[電話番号]0768-82-7300[予約受付]随時受付 6カ月前の1日から受付[営業期間]3月1日~11月30日[ホームページ]http://www.hachigasaki.com/[サイト数] ●総サイト数:90ほど ●AC電源付き:50区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブルセット(テーブル1・チェア4)[管理人さんから一言]緑豊かな自然に囲まれたロケーションで、アウトドアを満喫することができます。全サイトが芝で、水はけも良く、ゆったりとした設計です。サニタリーハウスや炊事棟なども充実しています。[遊び&イベント]徒歩10分の「鉢ヶ崎海水浴場」は県内随一の透明度を誇り、安心して泳げる。磯釣りやBBQも楽しめる。徒歩5分ほどの「わくわく夢ランド」は建物自体が巨大な遊具となっており、アスレチック気分で子どもから大人まで楽しめる。海水浴場や巨大遊具、テニスコートなど、周辺には見どころやプレイスポットがいっぱいだ。利用料は無料。また、「陶芸センター」では実際に自分の手で陶芸を体験できるので、挑戦してみてはどうだろう。徒歩約5分の「鉢ヶ崎テニスコート」はロッカー室や夜間照明を完備。温泉は徒歩約3分の「元気の湯」へ。入浴料は大人700円、子ども300円。能登島家族旅行村Weランド四方を海に囲まれた島でどこまでも広がる空と海をひとりじめ岬の地形をそのまま利用した海沿いのサイトからは、海に浮かぶ小島が望める。周囲72㎞の能登島の北端に位置する市営の施設で、60haの敷地内からは七尾北湾が眺められる。海辺のキャンプ場であることから、強風の場合があるということを念頭に置き、タープの張り方を工夫するなどの対策が必要な場合がある。大風車がまわる管理棟や温水シャワー棟、BBQ広場、ピクニック広場、野外ステージも完備。4人用のケビンは22棟あり、ファミリーから人気が高く、リピーターも多い。ケビンのチェックインは14時から可能。[所在地]石川県七尾市能登島向田町牧山[電話番号]0767-84-1880[予約受付]随時受付 2月1日から受付[営業期間]3月1日~11月30日[ホームページ]http://www.notoweland.jp/[サイト数] ●総サイト数:143ほど ●AC電源付き:21区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×8m[サイト地質]砂・芝[レンタル可能品]毛布/ランタン/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]能登半島七尾湾に浮かぶ能登島は、四方が海に囲まれた風光明媚な島です。海の幸にも恵まれ、訪れる人を魅了しています。おすすめは眺め抜群の海に面したサイトです。多彩なアクティビティをお楽しみください。[遊び&イベント]クルマで約8分の「マリンパーク海水浴場」は、遠浅で静かな入り江なので、海水浴にぴったり。釣りの初心者なら「のとじま臨海公園」の中にある海釣りセンターでトライしよう。水族館もあり、300種類のサカナを鑑賞できる。最寄りの温泉は「島の湯」で、クルマで8分ほど。入浴料は大人550円、子ども220円。管理棟で割引券を販売している。休暇村 能登千里浜シーサイド白砂の海岸線を眺める快適なキャンプ場能登半島の西側、日本海に沿って白砂の浜が続く千里浜は、海水浴場として人気が高い。そののびやかな海岸にキャンプ場はある。周辺に広がる緑濃いマツ林は夏は暑さを避ける役割を果たし、リゾート気分が満点だ。オートキャンプサイトは21区画で、林間に位置している。設備は炊事棟、トイレ、シャワー(温水/夏期のみ)などが揃う。休暇村本館の天然温泉&露天風呂「なみなみの湯」(有料)は豊富な湯量を誇り、「絹の肌触り」と言われるほど、しっとりやわらかな泉質。安全・清潔な自家源泉掛け流し温泉で疲れを癒そう。[所在地]石川県羽咋市羽咋町オ70[電話番号]0767-22-4121[予約受付]随時受付[営業期間]4月1日~10月31日[ホームページ]http://www.qkamura.or.jp/noto/[サイト数] ●総サイト数:121ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]8×6m[サイト地質]砂・土・芝[レンタル可能品]テント/毛布/調理用具/ランタン/BBQ用具 ※要予約制。数に限りあり[管理人さんから一言]当キャンプ場はアクセスの良い場所に位置しているので、能登半島一周の観光の拠点に最適です。水着のまま歩いて海水浴場に行けます。家族やグループで、ぜひお越しください。夏はとくにおすすめです。[遊び&イベント]海水浴は徒歩5分ほどの釜屋海岸かクルマで千里浜海岸へ。貝殻拾いや、朝の散歩に最適。本館には円形2階建ての本格的な天文台があり、スターウオッチングを楽しめる。天体観測会にも参加でき、20時頃から天候のいい日に行なわれる(無料)。周辺には白鳥飛来地で有名な邑知潟「宇宙機材や宇宙船が展示された宇宙科学博物館」などがある。大島キャンプ場人気の海水浴場から近い自然を満喫できるキャンプ場能登半島国定公園内に位置するキャンプ場は、白砂青松の自然美に囲まれている。広々としたマツ林の中にあり、木陰も多い。「大島海水浴場」へは歩いて行ける距離。オートキャンプフリーサイトは、500張分あり、広々としている。バリアフリートイレが4ヶ所、炊事棟は3棟ある。温水シャワーは有料だが、冷水シャワーは無料。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地]石川県羽咋郡志賀町大島11-1-40[電話番号]090-4329-3134[予約受付]不要[営業期間]通年営業(12月30日~1月3日は休業)[ホームページ]http://www.oshima-camp.com/[サイト数] ●総サイト数:500ほど ●AC電源付き:4区画 ●キャンピングカーサイト:ドッグラン付3区画[サイトサイズ]フリーサイト[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/毛布/コンロ/敷布団[管理人さんから一言]能登半島国定公園のマツ林の中にあり、海水浴場とも隣接しています。自然に恵まれており、温泉、ゴルフ場、ゴーカートなどの遊び場も近くにあります。観光、遊びの拠点としてもたいへん便利です。[遊び&イベント]地引き網は夏休み期間中に6回実施(ただし波が高いときは中止)。とれたサカナはキャンプ場スタッフが焼いてくれる。キャンプ利用者は参加自由で無料。隣接している「大島海水浴場」は、遠浅で透明度も高い人気の海水浴場。釣りは歩いて約2分の大島海岸で投げ釣りができる。温泉はクルマで5分ほどの「アクアパーク シ・オン」へ。また夏は、ライブやイベントが盛りだくさんの「やっちゃ祭り」が開かれ、花火も上がる。子どもも大人も楽しめるレジャー施設「いこいの村能登半島」もおすすめ。能登リゾートエリア増穂浦オートキャンプ場サイト・宿泊施設ともに快適設備が整う日本の水浴場88選に選ばれた、遠浅の「増穂浦海水浴場」に面しているキャンプ場。オートキャンプサイトは、ゆったりとした区画レイアウトに幅広の舗装道路。エリア内には炊事場、トイレ、温水シャワー、ランドリーなどがあって快適。すべてのオートサイトにはAC電源、水道を設置。フリーサイト、高床式サイトはマツ林の中にある。そのほか、バス、トイレ、キッチン、テレビ、冷蔵庫、エアコンも完備の4人用小型ケビンから20人用大型ケビンまで揃っており、人気がある。海水浴シーズンには浜茶屋が設置される。[所在地]石川県羽咋郡志賀町相神イ-3-1[電話番号]0767-42-2125[予約受付]随時受付 2カ月前の月始めから受付。WEBよりメール予約可[営業期間]通年営業(9月~翌4月中旬までは火・水曜定休、年末年始休業)[ホームページ]https://shika-guide.jp/stay/348/[サイト数] ●総サイト数:90ほど ●AC電源付き:30区画※水道付 ●キャンピングカーサイト:6区画[サイトサイズ]8×9m[サイト地質]砂・芝[レンタル可能品]テント/毛布/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]「日本の水浴場55選」に選ばれ、水質が良く、白砂遠浅の海水浴場に隣接したキャンプ場です。近隣に温泉施設、ホームセンター、スーパー、コンビニがあり便利なので、能登観光の拠点としても最適です。[遊び&イベント]増穂浦海岸は日本小貝三名所のひとつで、さくら貝など美しい貝が打ち寄せることでも有名。キャンプ場周辺では釣りのほか、ブドウやリンゴ狩りもおすすめ。クルマで5分の「世界一長いベンチ」では8月中旬~11月末まで幻想的な灯りが海辺を彩る。4~11月の土・日曜・祝日は、オフロード・セグウェイやサンドバギーも楽しめる。詳細は要確認。石動山テント村場内にある農園で<★★★>野菜や果物の<★★★>収穫体験ができる林間のサイトは夏でも涼しい場内にはいくつもの花壇がある。1年を通じてさまざまな花が咲き、利用者の心を和ませてくれる。また、キャンプ場利用者は、場内で果物や野菜の収穫体験ができる。[所在地]石川県鹿島郡中能登町石動山[電話番号]080-6351-1762[予約受付]3カ月前~[営業期間]4月1日~10月31日[サイト数] ●総サイト数:30ほど ●AC電源付き:6区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]土[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テントフライシート医王の里金沢市街までクルマで30分の好アクセスキャンプ場キャンプ場は金沢市中心部からクルマで約30分と、アクセスに便利なロケーション。サイトはテントを張るためのウッドデッキが備え付けられたオートサイトと、木々に囲まれた静かな環境にある林間のテントサイトに分かれている。宿泊施設も設備やロケーションの違うA・B・Cの3種類に分かれており、その一部はバリアフリーにも対応している。また、場内には眺望を楽しみながら、焼き肉などを味わえる施設もある。おいしい地元の食材がリーズナブルに味わえると好評。チェックインは16時まで。[所在地]石川県金沢市大菱池町ヘ1-5[電話番号]076-229-1312[予約受付]随時受付[営業期間]4月中旬~11月中旬[ホームページ]http://www.iouzen.com[サイト数] ●総サイト数:34ほど ●AC電源付き:4区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]4×6m[レンタル可能品]テント/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/ダッチオーブン[管理人さんから一言]医王山の中腹に位置し、豊かな自然に囲まれたキャンプ場です。金沢中心街までクルマで30分ほど。金沢観光の拠点としてもご利用いただけます。バリアフリー仕様のバンガローもあり、多様なキャンプを楽しめます。[遊び&イベント]キャンプ場には森林浴歩道が整備されている。また、新設された「ぬくもりの木道」では、車イスやベビーカーでも気軽に森林散策を楽しむことができる。周辺には金沢城や兼六園などの観光スポットがあるので、足を延ばしてみるのもいい。場内にはシャワー施設しかないので、温泉はクルマで20分ほどのところの「湯涌温泉」を利用しよう。西俣キャンプ場充実施設でビギナーも安心して楽しめる北陸自動車道小松ICからクルマで30分とアクセスが良く、蓮如山と鷹落山を望む山間にあるキャンプ場。オートサイトやフリーサイトのほか、木製テント台がある。30区画のオートサイトではAC電源が使用できる。砂地の地面は平坦に整備され、水はけの良いサイト。プラスチック製やスチール製、ネイルペグなど、さまざまなペグに対応している。アスレチック、炊事棟、売店、シャワーなどの設備が充実し、レンタル用品もあり、安心して快適なキャンプを楽しめる。トレーラーは大きさによっては可能なので、事前に確認を。[所在地]石川県小松市西俣町二217[電話番号]0761-67-8100[予約受付]随時受付 今年度の予約は3月1日~[営業期間]4月1日~11月30日[ホームページ]http://nishimata-camp.com/[サイト数] ●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:30区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]砂・土・芝[レンタル可能品]テント(6人用)/毛布/BBQ用具など/ほか[管理人さんから一言]市内中心部からアクセスがよく、夏には川遊びや、多彩なアクティビティ、蛍を見ることができます。自然散策も楽しめるので、子どものいるファミリーや友人同士の旅行などにも、ぜひお越しください。[遊び&イベント]キャンプ場周辺では、川遊びや釣り、蓮如山登山ハイキングなど自然を楽しめる。クルマで10分で温泉を満喫できる「せせらぎの郷」15分で小松市MTBコース、25分で木場潟公園があり、ボートやカヌー、野鳥観察などができ、近隣環境も充実。8月14日には西俣ふるさとまつりを例年開催し、イワナの掴み取りなどが予定されている。うみっこらんど七塚 キャンプ場浜辺から近い家庭向けキャンプ場松林の向こうの浜辺まで徒歩3分ほどの距離にあるキャンプ場。スーパーはクルマで5分の好立地。サイトはすべて芝で、ペグはプラスチック、アルミ、スチール、ネイル、V字のすべてが問題なく使用できる。温水シャワーがあるが、ゆっくりお風呂に浸かりたいならクルマなら10分ほどで行ける温泉がおすすめ。全館ナノ水を使用する「天然温泉 湯来楽」や、晴天時には白山連峰や立山連峰が眺められる「展望温泉ほのぼの湯」がある。ゴミは、指定のゴミ袋を300円で購入すれば、燃えるゴミのみ捨てることができる。[所在地]石川県かほく市白尾ム1-3[電話番号]076-283-8880[予約受付]随時受付 ただし、予約は10日前までにお願いします。[営業期間]4月17日~10月31日[ホームページ] http://www.city.kahoku.ishikawa.jp/www/01/103/006/000/index_8338.html [サイト数]●総サイト数:34ほど ●AC電源付き:21区画 ●キャンピングカーサイト:2区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]海の近くにあるキャンプ場なので、夏は海とキャンプ場の両方を楽しむことができます。水着のまま行ったり来たりでき、温水シャワーが使用可能。家族連れでも安心して遊んでいただけます。[遊び&イベント]浜辺が近くにあるので、海に入れない季節でも、貝殻拾いや砂遊びなどを楽しむことができる。温水シャワーがあるので、海で砂まみれになっても安心だ(使用前に砂落としを)。ブドウが特産品のかほく市には、ブドウ農園が多数あり、甘くてジューシーなブドウが実る農園が揃っているので、シーズンの際はぜひ立ち寄ってみよう。白山吉野オートキャンプ場バリアフリー対応の高規格キャンプ場設備が充実したキャンプ場。3.6haの敷地で炊事場も広いのでプライベートが保たれている。全面芝生のサイトは、スチール製やネイルペグなどの丈夫なペグを用意して行こう。夏はタープがあると便利。バリアフリーにも対応しており、広々とした家族で入れるシャワー室は車椅子の方や小さな子どもも安心して利用できる。クルマで5分ほどの場所には2つの温泉施設があるので、ゆっくり浸かってさっぱりしたい人にはこちらもおすすめ。スーパーはクルマで2分の好立地。買い忘れだけでなく、急な買い物にも安心だ。[所在地]石川県白山市吉野ト92-5[電話番号]076-255-5353[予約受付]2カ月前~[営業期間]4月1日~11月30日[ホームページ]https://hakusanpark.com/[サイト数] ●総サイト数:39ほど ●AC電源付き:24区画 ●キャンピングカーサイト:22区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/コンロ/調理用具/BBQ用具/ハンモック[管理人さんから一言]面積が3.6haの広々としたキャンプ場です。白山ろくの自然が豊かな中で、鳥のさえずりや清流の音を聞きながら過ごせます。バリアフリーにも配慮しています。車椅子など介護が必要な方も安心してお越しください。[遊び&イベント]吊橋(大橋どんと橋)や、幼児向けの水深10㎝ほどの池、広々とした広場でキャッチボールなど楽しむことができる。また、大型の複合遊具があり、飽きることなく1日中遊ぶにも最適だ。GW・夏休み期間の土・日曜にはイワナのつかみ取り、夏休み期間の毎週土曜の夜には昆虫、ライトトラップなどのネイチャープログラムが予定されている。
キャンプ場まとめ石川県 
福井県キャンプ場7選!【ガルヴィ編集部オススメ】
福井県キャンプ場7選!【ガルヴィ編集部オススメ】
満点の星空の下、時間の流れを忘れてくつろいでみませんか?福井県には、昼は最高のロケーションで自然を感じ、夜は幻想的な星空を眺めることができるキャンプ場が揃っています。日々の疲れを癒やすことができますね。オートキャンパーズくずりゅうフィールドでの遊びは無限大九頭竜湖の最上流に位置するキャンプ場。オートキャンプサイトは28区画、キャンピングカーサイトも24区画とかなり余裕がある。すべてのオートキャンプサイトに、流し台と上下水道が付いている。場内施設やレンタル品などが充実していることもあり、子どもから大人まで、そしてキャンプ初心者からも人気が高い。湖が近いため川が流れ、さらに豊かな自然に囲まれているので季節ごとの絶景を望むことができるのも魅力だ。夜には、天候に恵まれれば満点の星空が広がる絶景と出会える。[所在地]福井県大野市上半原1-5[電話番号]0779-78-2345[予約受付]随時受付[営業期間]4月下旬~10月末[サイト数] ●総サイト数:73ほど ●AC電源付き:24区画 ●キャンピングカーサイト:24区画[サイトサイズ]8×10m[サイト地質]砂・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/自転車/スケーター[管理人さんから一言]神秘的な九頭竜湖の東端に位置するキャンプ場です。九頭竜ダム湖の上流に「蝶の湖」があり、釣りを楽しむこともできます。気軽にアウトドアを楽しめる設備が整っているので、ぜひお越しください。[遊び&イベント]緑が豊かな自然に囲まれて、澄んだおいしい空気の中で行うBBQは、ファミリーからも人気が高い。湖でのアクティビティ各種については、事前に要確認のこと。湖畔の朝・夕の散策は最高で、近くの山で森林浴をするのも楽しい。温泉ならクルマで20分ほどの「九頭竜温泉平成の湯」がおすすめ。新緑や紅葉、雪見風呂など四季折々楽しめる。六呂師高原温泉キャンプグランド標高600mの高原に広がる牧場や温泉で1年中楽しめるリゾート広大な草原に牛が放牧され、日本でも有数の星が美しい場所として知られる六呂師高原。キャンプ場は牧場を見渡す広々とした場所にある。充実した設備を誇る高規格のキャンプ場は、のびのびとした時間を過ごすことができる。サイトは整然と区画されたものではないが、平均100㎡のスペースを有するため、テント・タープの張り方はいろいろなパターンを試してみよう。アメリカ直輸入のキャンピングキャビンや、サウナ付きのフィンランドログハウスなどの宿泊施設も充実しており、雪中キャンプにも好適。6月下旬から7月中旬まで、場内を流れるせせらぎにてホタルの乱舞を楽しむことができる。食事には、ホッカホカの焼き立てパンやピザが大人気。24時間無料で入れる天然温泉や屋根付きバーベキュー広場、ミニストアなどもあり、至れり尽くせりだ。[所在地]福井県勝山市平泉寺町池ヶ原230-50[電話番号]0779-88-5789[予約受付]4カ月前~ 星空クラブ会員は5カ月前の1日から受付[営業期間]通年営業[ホームページ]http://www.hosizora.jp/[サイト数]●総サイト数:90ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]砂・土・芝[レンタル可能品]毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/MTB /マット/キックボード[管理人さんから一言]星空の美しい場所として有名な六呂師高原にあります。広大な牧場に牛が放牧され、のんびりした気分が味わえます。温泉やスポーツ施設など、見どころが揃っています。[遊び&イベント]牧歌的なムードの「奥越高原牧場」などをサイクリングするのが気持ちいい。晴天時は星空がすばらしく、クルマで4分ほどの「自然保護センター」では、天体観望会を開催しているので、ぜひ参加しよう。高原をゆったりと歩いて満喫できる「ふるさと自然歩道」も人気がある。温泉は敷地内の温泉浴場で24時間無料で入浴できる。つるつるとした泉質で、とくにアトピーには適した湯だそうだ。毎週土曜には天体観望会、10月毎週土曜にはハロウィンパーティー、12月31日にはカウントダウンパーティーを行う。イベントの詳細はWEBで確認を。芝政ワールドオートキャンプ場日本海と芝生の「遊ぶテーマパーク」日本海に面したテーマパーク「芝政ワールド」内に広がるオートキャンプ場。場内はすべて芝生。サイトは海を見下ろすロケーションで、遊戯施設とは少し離れたところにあり、1区画10×10mと広い。数は150区画。トイレ、温水シャワー、照明柱、水道を設置。夏期は料金変更がある。夏休みの期間はスーパーパスポートのみ販売。[所在地]福井県坂井市三国町浜地45-1[電話番号]0776-81-2110[予約受付]随時受付 1月1日から受付[営業期間]宿泊はGW・夏季のみ[ホームページ]http://www.shibamasa.com/[サイト数] ●総サイト数:150ほど ●AC電源付き:12区画 ●キャンピングカーサイト:3区画[サイトサイズ]10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]毛布/コンロ/シュラフ/ロールマット[管理人さんから一言]福井県を代表する景勝地、東尋坊に近いレジャー施設「芝政ワールド」の一角にあるオートキャンプ場。キャンプも遊びも楽しみたい方におすすめ。サイトから眺める日本海、そして夕日は必見。QRはPaPayのみ使用可。[遊び&イベント]日本海を望む54万㎡もの敷地では、総天然芝のパットゴルフ場やジェットコースターなどの豊富なアトラクションが楽しめる。また、夏には数々のスライダーや波の出るプールを有する国内最大級のプールエリアがオープンし、家族連れに人気。入場料込みのスーパーパスポートを購入すれば、有料アトラクションを何回でも利用でき、キャンプ場利用者も滞在中ずっと有効になる特典がある。このほか季節によっては、釣りを楽しむことができ、チヌ、キス、アジ、サヨリ、グレなどを、周辺の海岸で釣ることができる。赤礁崎オートキャンプ場“潮騒で目覚めて星空の下で眠る”<★★★>そんな夢がかなうキャンプ場電源水道付きサイト全10区画、眼前には絶景が広がるサイトから見える景色、天気が良ければ風も気持ちいいあかぐり苑地のふわふわドーム若狭湾のほぼ中央に突き出た大島半島の先端、赤礁崎の高台にあり、海を見下ろす好立地のキャンプ場だ。若狭湾国定公園内の8万㎡の敷地に、71区画のオートサイトのほか、ビッグサイトやフリーサイトがある。オートサイトは平均90㎡とまずまずの広さがあり、テント・タープのセットを十分に張れるスペース。隣のサイトとの間には垣根が配されており、適度なプライベート空間をつくり出せる。炊事棟、シャワー、水洗トイレ、コインランドリーなどを完備したサニタリー棟が4ヶ所に設置されている。別荘気分を味わえる2階建てのログハウスは10棟、ケビンも14棟あり、こちらのチェックインは14時、チェックアウトが10時となっている。名古屋・関西方面の利用者から高い支持を得ており、人気急上昇中。売店では、お菓子やジュース・調味料・簡単な食材などを販売していて便利だ。[所在地]福井県大飯郡おおい町大島21-95[電話番号]0770-77-2800[予約受付]随時受付 3月1日9:00からシーズン中すべての予約受付開始[営業期間]3月第3土曜~12月第2日曜[ホームページ]http://www.wakasa-ohi.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:98ほど ●AC電源付き:28区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]9×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/ランタン/ダッチオーブン/鍋/テーブル/チェア/鉄板/布団/ロールマット/延長コード/飯ごう/釣り竿[管理人さんから一言]大自然のすばらしさを実感できるロケーションで、アウトドア派にはもってこいの環境です。また、場内の施設はすべてハイグレードで、不自由は感じさせません。[遊び&イベント]袖ヶ浜海水浴場へは歩いて5分。のんびり海水浴が楽しめる。隣接する「あかぐり苑地」では、釣りが気軽に楽しめる(清掃協力金100円)。また、クルマで5分の「あかぐり海釣り公園」ではクロダイ、メジロ、アジ、キスなどが釣れ、キャンプ場の売店ではアミエビ、オキアミのエサを用意している。温泉は「あみーシャン大飯」が近い。キャンプ場のイベントとしては、海(船)釣り体験をメインに、いろいろと企画中。クルマで25分の「きのこの森」には日本最大級のローラー滑り台や、雨の日にも利用できるお絵かきタウンも好評。また、近くのいちご園では5月中旬までイチゴ狩りを楽しむことができる。和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場あふれる緑と清流<★★★>新鮮な空気が<★★★>最高のぜいたく場内を流れる清流・石徹白川では魚釣りや川遊びができる。化石発掘やダッチオーブンクッキングなど、体験プログラムも魅力。ロングステイについてはHPで。[所在地]福井県大野市朝日前坂6-23[電話番号]0779-78-2248[予約受付]3カ月前~[営業期間]4月25日~10月31日[ホームページ]http://www.maesaka-camp.com/[サイト数] ●総サイト数:100ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]7×8m[サイト地質]芝[レンタル可能品]テント/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具九頭龍国民保養地キャンプ場広大なのびのびキャンプ空間九頭竜川の源流近くにあり、日本百名山の荒島岳の眼下にたたずむ、緑に囲まれたキャンプ場。30区画ある芝地のフリーサイトは、さまざまなペグに対応。[所在地]福井県大野市角野14-3[電話番号]0779-78-2326[予約受付]随時受付[営業期間]随時受付[ホームページ]http://www.parkhotelkuzuryu.com/[サイト数] 総サイト数:30ほど AC電源付き:0区画 キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]フリーサイト[レンタル可能品]テント/ランタン/シュラフガラガラ山キャンプ場多彩な自然と温泉北陸地方では珍しい通年キャンプ場です。炊事室はお湯が出て、トイレは温便座です。コテージには温泉が引いてあり、冬季でも快適に過ごせると思います。コテージはIN15時、OUT10時となっています。[所在地]福井県福井市赤坂町66-84[電話番号]0776-89-2180[予約受付]随時受付[営業期間]通年営業[ホームページ]http://garagarayama.com/[サイト数] ●総サイト数:31ほど ●AC電源付き:16区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ]10×12m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理器具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]北陸地方では珍しい通年キャンプ場です。炊事室はお湯が出て、トイレは温便座です。コテージには温泉が引いてあり、冬季でも快適に過ごせると思います。コテージはIN15時、OUT10時となっています。[遊び&イベント]キャンプ場からクルマで国道に降りれば日本海が広がっているので、釣りや海水浴を楽しむことができる。クルマで10分ほどの越廼海水浴場には提携している弱アルカリ性低張温泉の「波の華温泉」が隣接しているため、利用するのに便利。また、キャンプ場の受付で大人(中学生以上)の入浴券が520円のところ、400円と割引価格で購入できる。
キャンプ場まとめ福井県 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間いわき市遠野オートキャンプ場
いわき市遠野オートキャンプ場

入遠野川のせせらぎを聞きながら過ごせる

入遠野川に沿う場内にはケヤキやモミジ、サクラが点在。オートサイトはいずれも広く、30区画にAC電源や水道設備が備えられている。キャンプサイトは少数向けで、15区画にAC電源・水道設備はなし。管理棟にコインシャワーやランドリーが完備され、長期キャンプも不自由ない。テント、タープ、ランタンなどのレンタルもあり手ぶらキャンプも可。また、ログケビンやログトレーラーといった宿泊施設も充実で、初心者でも安心。料金は変動することがあるので問い合わせを。平均サイトサイズに駐車場が含まれる。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄
sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄

自然がいっぱいの場所にあり山・川・滝の3つの景色が自慢のキャンプ場

大井松田ICより30分。神奈川県南足柄市、夕日の滝近くにあるキャンプ場で、キャビンサイトとテントサイトの2つを備えている。キャビンは5名まで宿泊ができ、全9棟のうち1棟はペットも一緒に泊まることができる。キャビン利用者はガスバーベキューグリルやスクリーンシェード、焚き火台やハンモック、調理道具など、キャンプに必要な道具がセットになり、飲み物と食材を持参すればOK。冬季はホットカーペットが借りられる。テントサイトは全6区画。キャンプメーカー協賛の展示会などか不定期に開催される。シャワーは清潔に保たれ、無料で利用可能。洗い場はお湯が使え、トイレは温水洗浄便座なので寒い冬でも安心だ。サイトは日陰が少ないので、タープなど日が避けられるものを忘れずに。場内には、クライミングウォールやピザ窯が設置されている。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸グリーンプラザみやま
グリーンプラザみやま

自然豊かなキャンプ場でリフレッシュ自分にあった楽しみ方で過ごそう

美しき山々と穏やかな清流、満天の星空、豊かな自然が広がるキャンプ場。すぐ近くを岐阜県の誇る清流神崎川が流れている。空調や電源完備のキャビン、グループでの利用に最適な「草むらフリーサイト」、木のぬくもりを感じられるロフト付きロッジ、空調完備のバンガローなどがある。シャワーはコイン式で3ブースあり、3分100円。ペット同伴での利用は不可なので要注意。コテージには専用のBBQハウスが付属しており、8名以内での利用が可能。バリアフリータイプのコテージもある。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top