栃木県の記事一覧(43件)
- 栃木キャンプ場30選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 栃木キャンプ場30選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 関東の内陸に位置する栃木県のキャンプ場は、避暑地として知られている那須エリアを中心に広がっています。のどかな緑に囲まれたキャンプ場では、温泉や釣り、広大な天然芝など、1人キャンプから大人数まで、自分なりの楽しみ方を見つけることができます。標高が高い那須で、夜に満天の星空も見渡すのも、キャンプの醍醐味ですね。ACNオーキャン宝島どこをとってもドッグフリー仕様ノーリードでワンちゃんと自由な時間をペット連れキャンパーにはうれしいリバーサイドのドッグフリーサイトオーナーイチ押しの焼き立てパン(予約制)名水「尚仁沢湧水」を引き入れた川で遊ぼう楽しい遊具が設置されたワンパク広場ワンちゃんに優しいウッドチップが敷き詰められたワンワン広場東荒川ダムの上、高原山中腹を水源とする日本名水百選の尚仁沢名水が湧き出る高原山麓に位置し、都心が近い割に自然が深いキャンプ場。スギの木立に囲まれたオートサイトは12区画、段々状の平坦地で、地面は砂利。うち10区画がAC電源付きだ。ワンちゃんと一緒にゆっくりした1日をノーリードで過ごせるドッグフリーサイトは全部で30区画。ほとんどにAC電源と流し台が付き、なかでもリバーサイドの「オウルの森」にあるドッグフリーサイトがイチオシだ。「ワンワン広場」はウッドチップを敷いたドッグラン。ほかに、遊具が設置された「ワンパク広場」やブランコがある「冒険の森」など、施設も充実。朝の焼き立てパンもうれしい。連休、夏休み以外の毎週水・木は定休日。10%OFFクーポンは、1グループ1泊500円のみOFFの利用となる。宿泊施設のチェックインは14時から。[所在地] 栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口 [電話番号] 0287-45-2225 [予約受付] 随時受付10:00~18:00。WEB予約は3カ月前から [営業期間] 3月上旬~1月上旬 [ホームページ]http://www.ocam.jp/[サイト数] ●総サイト数:42ほど ●AC電源付き:37区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[レンタル可能品] タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/焚き火台/テント用薪ストーブ/ドームタープ/ペット用ケージ/こたつ/湯たんぽ[管理人さんから一言]「全国名水百選」のなかでも全国一と誉れ高い「尚仁沢湧水」を引き入れた親水公園に隣接したキャンプ場です。満天の星のもと、貸し切り風呂でリラックスできます。ワンちゃんものびのびと過ごせます。[遊び&イベント]近隣にある東古屋湖ではコイ、ヤマメ、マスが釣れる。エサは釣券販売所で入手可能だ。場内や周辺では春は山菜採り、秋はキノコ狩りなどもOK。ハイキングは「県民の森」やツツジが美しい八方ヶ原がおすすめ。渓流に沿って遊歩道を歩くと30分ほどで尚仁沢湧水にたどり着く。温泉はクルマで30分の「城の湯温泉」や「梵天の湯」などがある。場内では、石けん作りなどのクラフト体験が随時行われ、子ども映画会やファン感謝デー、お正月福引会などイベントも多彩。毎月、ワンちゃん連れは基本料金が半額になる「ワンワン大集合」や子ども施設利用料が無料になる「KIDS DAY」を実施。昭和ふるさと村懐かしい小学校のグラウンドがフィールドプールサイドに設置されたテントでグランピング茂木町の旧小学校跡地のグラウンドを利用したキャンプ場で、木造校舎は「昭和ふるさと館」として再生され、教室はものづくり体験の場になっている。オートサイトは全14区画で約150㎡のゆとりある広さ。うちAC電源付きが4区画。宿泊施設は、ドッグラン付きコテージ「離れの間」とコテージ「古民家」、旅館がある。いずれも静かなキャンプを楽しんでほしいと、1回の予約は2組までとファミリー中心の利用なので、心やすらぐ時間を楽しめる。オートキャンプ施設、グランピング施設にはフリーWi-Fiは届かないので注意。[所在地] 栃木県芳賀郡茂木町木幡252 [電話番号] 0285-64-3116 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://showafurusato.com/[サイト数] ●総サイト数:14ほど ●AC電源付き:4区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×15m[サイト地質]芝[管理人さんから一言]高台の木造校舎が昔懐かしいキャンプ場です。自然の景色を楽しんで下さい。満天の星は圧巻です。昭和の雰囲気のキャンプが体験できます。2018年にグランピング施設オープンしました。詳しくはHPまで。[遊び&イベント]ふるさと体験として、そば打ち、こんにゃく作り、勾玉作り、陶芸(手ひねり)教室が楽しめる。また、昔懐かしの学校給食を味わうこともできる(いずれも3日前までに予約)。ハイキングをするなら徒歩15分の芳賀富士、那珂川まではクルマで30分。クルマで10分の「ツインリンクもてぎ」や陶芸で知られる益子町までクルマで20分と観光にも便利。こっこランド那須F.C.G清流と木立に囲まれたのどかなキャンプ場でお手製の露天風呂を堪能余笹川がすぐそばを流れる広々とした川沿いサイト自然に調和したオープンキッチン付きの箱型トレーラーハウス広葉樹に囲まれた林間サイトは心地良い風が吹き抜ける温泉ではないが男女別に露天風呂がある(利用料=大人550円、子ども330円)余笹川の河畔にある通年営業のキャンプ場。サイトは、ナラやモミジ、サクラなどの広葉樹に囲まれた林間サイトと、那須岳が望める開放的なサイトの、趣の異なる2タイプから選ぶことができ、季節によってさまざまなロケーションが広がる。1区画平均10×8mと広く、サイト間の余裕もあるので、プライバシーを保ちながら、のびのびと寛げる。サイトには角の丸いクッション性のある小砂利が敷かれ、雨の日でも水はけが非常に良い。岩を配した露天風呂や40分貸し切りの家族風呂、お湯の出る洗い場など設備も充実し、女性やこれからキャンプを始める人も安心して楽しめる。宿泊施設は、コテージやトレーラーハウスをはじめ、いろりで火を起こして調理ができる「いろり小屋」もある。いずれも冷暖房完備で、1年中快適に過ごすことができる。[所在地] 栃木県那須郡那須町大島字清水場1031-1 [電話番号] 0287-77-2370 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業(冬季メンテナス休業の場合あり) [ホームページ]http://www.coccoland.com/[サイト数] ●総サイト数:100ほど ●AC電源付き:25区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×8m[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/BBQコンロ/シュラフ[管理人さんから一言]川畔と広葉樹の林間に囲まれたキャンプ場です。四季を通して、那須高原の広大な自然がお客様を癒してくれます。トレーラーハウスや露天風呂も人気で家族連れやグループ、ビギナーの方などみなさんに楽しんで頂けます。[遊び&イベント]場内では、ピザ作りや小枝を使ったキーホルダー作り教室などを随時開催している(要予約)。秋には、ツリークライミング体験も予定。また、場内を流れる余笹川ではヤマメ釣りが、近くの那珂川ではアユ釣りができる。フィンランド発祥スポーツのモルックが1時間800円でレンタルできる。さまざまな動物と触れ合える施設「那須りんどう湖レイクビュー」と「那須どうぶつ王国」はクルマで約20分。どちらもエサあげ体験やパレード、ショーなどを楽しめる。温泉は、クルマで約20分の「那珂川温泉 皆幸乃湯」がおすすめ。源泉かけ流しの露天風呂でゆっくりと疲れを癒そう。ACNサンタヒルズサンタクロースの家やツリーハウスがあり子どもの遊び場も大充実!一度は泊まってみたい「サンタクロースの家」。宿泊施設は個性的なコテージが20棟ある「サンタクロースの家」には暖炉があるトイレまで付いた本格派ツリーハウス「エミル」。そのほか、ツリーハウスタウン「リッカ」もある広々サイトは大型車もOKだ受付やカフェ前の幻想的なクリスマスイルミネーション。クリスマスグッズが買えるショップも併設しているウォシュレット完備のトイレがある清潔なサニタリー棟キャンプサイトは、2つのロケーションに分けられている。雑木林の木漏れ日が気持ち良く、サイト間の広葉樹が程良い天然の境界線となる林間サイトと、基本的に四角く区切られレイアウトしやすい平地に並んでいる広々サイトがあり、どちらも1区画約100㎡とゆったり。特徴の異なる2種類のサイトを使い分けられるのが、ビギナーからベテランまで幅広く支持されている理由だろう。宿泊施設は、幻想的な雰囲気の個性豊かな手作りのコテージやツリーハウスが計20棟点在。ワンちゃん連れに絶大な人気を誇るドッグラン付きコテージは、すぐに予約で埋まるので、早めの予約がおすすめだ。共用のドッグランもあり、宿泊者であれば無料かつ、ほぼ貸し切りで使用できる。「サンタクロースの家」はサンタさんの暮らしをイメージして建造。泊まる価値大だ。[所在地] 栃木県那須郡那珂川町三輪967 [電話番号]0287-96-4622 [予約受付] 8:00~20:00 随時受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]https://santahills.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:10区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]砂・土[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/手ぶらセット/ほか[管理人さんから一言]「クリスマス」をテーマにした個性派キャンプ場です!20棟あるコテージは全て手作り。キャンプサイトも林間と平地から選べて、「何度来ても楽しい場所」を目指しています☆[遊び&イベント]場内にはハンモック広場やこどものひみつきち、自由広場やクヌギばやしなど、子どもが遊ぶスポットがいっぱい。ギャラリーカフェや1年中クリスマス雑貨を楽しめるショップも人気だ。温泉はクルマで8分の「まほろばの湯」か同12分の「道の駅きつれがわ」へ。クルマで15分の「なかがわ水遊園」はファミリーにおすすめだ。キャンプ場では、自然観察会や流しそうめんなど、多くのイベントが開催されているが、状況によって中止になる事もあるので、HPなどをチェックしよう。体験教室についても同様。11月・12月にはイルミネーションなどの「クリスマスフェア」が開催される。那須プレリーオートキャンプ場全サイトAC電源付き! キャンピングカーでも安心十分な広さのサイトレンタルテントとタープ那須高原の中心地から少し離れた高台にある。もともと会員専用のキャンプ場として造られただけあって、施設の充実度がすばらしい。サイトごとにテントとタープを張れる空間を確保できる。日よけの樹木がないため、夏にはタープを使用するのがいいだろう。サイトは整然と区画されており、テントスペースは芝生、駐車スペースはアスファルトで舗装されている。38サイトすべてにAC電源と水道あり。2020年より新たに、オートサイト2つ分の広さとなるオートサイトワイドと、少し広めのオートサイトが誕生した。[所在地] 栃木県那須郡那須町豊原丙3210 [電話番号] 0287-77-1850 [予約受付] 3カ月前~ GWは3月1日の8:00から受付[営業期間] 4月下旬~11月下旬 [ホームページ] http://nasuplerycamp.com/[サイト数] ●総サイト数:38ほど ●AC電源付き:40区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]都心からクルマで約2時間で着く、広大な那須連山のなかほどに広がるオートキャンプ場です。各サイトに、AC電源、水道、排水処理などを完備。全サイトでキャンピングカーにも対応しています。[遊び&イベント]那須高原には観光スポットも多く、ここを拠点に高原ドライブするのも楽しい。すぐそばの余笹川では川遊びができ、釣りはマスやヤマメが釣れる「林養魚場」がクルマで15分のところにある。周辺の林道をゆっくりハイキングしたり、MTBで走るのも爽快だ。「那須どうぶつ王国」まではクルマで5分。また、近隣には日帰り入浴できる温泉が多い。キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原アトラクションやイベントの充実度で高い支持ここはキャンプ場のテーマパーク!ハンモックのレンタルありアメリカンテイストな場内オートキャンプサイト“GARAGE”アトラクションYAJIROBE遊具付きのキッズプレイサイト清潔な炊事場子どもも安心のジャブジャブ池子ども用便器がセットされた親子トイレアメリカンリゾートキャンプを思わせる本格的なオートキャンプ場は、那須ICから4.8㎞とアクセスが良く、施設・サービスともに充実。明確に区画されたサイトにはすべてAC電源が備えられ、簡単にハンモックが掛けられる専用のポールまで付いている。焚き火料理が楽しめる焚火サイトや暖炉サイト、囲炉裏サイト、フェンス付きのドッグキャンプサイト、2家族サイズの広めのサイトも完備。宿泊施設はキャビンやコテージがあり、カップルから3世代ファミリーまで、各々のスタイルに合わせたキャンプが楽しめる。また、週末や夏休みは利用者をファミリーに限定したり、子どもと使える広めのコインシャワーや親子トイレ、敷地全体を囲む安全フェンスを設けるなど、細やかなサービスや設備がうれしい。木陰のドッグランでは気兼ねなく愛犬を遊ばせることができる。[所在地] キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原 [電話番号] 0287-64-4677 [予約受付] 3カ月前の1日から受付 [営業期間] 冬季休業あり(1月中旬~3月初旬) [ホームページ]http://www.camp-cabins.com/[サイト数] ●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:50区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ]10×10m [サイト地質]砂[レンタル可能品] ドームテント/2ルームテント/コットンテント大(Asgard12.6)/コットンテント小(Ydun5.5)/大型タープ/大型シェード/ガスランタン/オイルランタン/焚火満喫セット/ステンレスダッチオーブン ほか[管理人さんから一言]「こどもにきゃんぷ」をテーマに、週末はファミリーキャンプで大にぎわいですが、平日はカップルやペット連れキャンパーがのんびりできます。お得な「おまけの金曜日」も好評。ぜひHPでご確認ください。[遊び&イベント]人気スポットは場内のジャブジャブ池。水深が浅いため小さな子どもでも安心して水遊びができる。スタッフ手作りの秘密基地風の遊具や、おすすめの児童書を揃えた図書館もぜひ利用したい。探検家気分で地下室から本物の水晶を掘り当てるアトラクション「クリスタルハンター」も大好評。夏休みには連日イベントが続き、10月に実施する「キャンプ・ハロウィーン」など、季節ごとに開催されるサービス満載の恒例イベントも目白押しだ。週末の朝の「100円モーニングサービス」は、キャンパーの列ができるほどの人気ぶり。また、毎週土曜日はビンゴパーティを開催中。ホリデーキャンプ家族連れにうれしい貸切露天風呂を完備場内はキレイに整備されて快適人気のエリア那須高原の一角にあり、造園業を営むオーナーが運営するキャンプ場。場内は公園のように美しく整備されており、四季折々の花や草木が植えられている。通路は小砂利が敷かれていて水はけがよい。温泉ではないが、岩とヒノキの2種類の露天風呂があるのが特徴。両方とも完全予約制で、1サイトにつき30分間貸し切りができる(有料)。そのほか、シャワー棟やドライヤーも使える清潔なトイレ棟、突然の雨でも安心な屋根付きの炊事棟など、女性キャンパーも快適に利用できる設備を完備している。[所在地] 栃木県那須郡那須町高久丙4420 [電話番号] 0287-62-7021 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 3月20日~11月29日 [ホームページ]https://www.holiday-camp.com[サイト数] ●総サイト数:61ほど ●AC電源付き:21区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ]8×8m[サイト地質]砂・土・その他[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/ランタン/シュラフ/BBQ用具/飯ごう/銀マット/テーブル[管理人さんから一言]岩とヒノキの2つの露天風呂は完全予約の貸切制なので気兼ねなく入れると人気。コイ釣りは若干難しいですが、ニジマス釣りは初心者からお楽しみいただけます。那須高原のレジャー拠点にぴったりです。[遊び&イベント]場内には2つの釣り堀がある。丸池はニジマスの池で、釣りあげたら1尾につき買い取り制。釣った魚をその場で焼いて食べるのは最高だ。四角池にはコイがいて、終日無料で利用OK。こちらはキャッチ&リリースが原則だ。クルマで3分の「アドバンス・ホースパーティ」では乗馬を体験できる。「那須高原りんどう湖ファミリー牧場」も近い。那須たかはらオートキャンプ場景観が抜群! 露天風呂でゆったり癒やされよう露天風呂もある開放感あふれるキャンプ場西那須野塩原ICから約10分に位置するキャンプ場。オートサイトは芝を利用した区画サイトと林間サイト、同じく芝の広場サイトからなり、30区画あるAC電源付きサイトはキャンピングカーにも対応している。無料で利用できる露天風呂は、ヒノキ風呂と岩風呂の2種。また、管理棟では、貸切家族風呂を有料にて提供している。給湯設備や、コテージには暖房器具もあるので、スキーの拠点としても利用できる。[所在地] 栃木県那須塩原市下田野268-5 [電話番号] 080-6559-8317 [予約受付] 随時受付 空いているときは当日の予約も可能 [営業期間]通年営業(臨時休業、冬季休業あり。要問い合わせ) [ホームページ]http://takaharaac.jp[サイト数] ●総サイト数:78ほど ●AC電源付き:30区画 ●キャンピングカーサイト:4区画 [サイトサイズ] 9×9m[サイト地質]砂・土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/マット/テーブル/チェア[管理人さんから一言]ICから約10分の好立地の上、たかはら山系を見渡せる絶好のロケーション。近くにはホタルの生息する箒川も流れていて自然環境も抜群です。広い露天風呂に浸かり星空を眺める癒しのひとときをどうぞ。[遊び&イベント]箒川では川遊びのほか、アユやマス、ヤマメ、イワナなどの釣りが楽しめる。渓谷沿いに整備された遊歩道があり、上流の「もみじ谷大吊り橋」は人気の観光スポット。国道400号沿いの「千本松牧場」では乳製品の販売や、乗馬、馬車、バンジートランポリンなどもできる。塩原温泉郷へはクルマで15分。イベントは5月の第2土日にタケノコ狩り、6月の第4土日にはホタルウォッチング、7月にはブルーベリー狩り、11月にユズ収穫を予定している。那須塩原市鳥野目河川公園オートキャンプ場那珂川から引いた水路や池で水遊びサイクリングや釣りなどのアクティビティも場内からは那須連山が一望できるオートサイトやフリーサイトのレイアウトは、場所によって趣が異なりどちらも魅力的だコテージには6人用・10人用・12人用があり、食材以外のほとんどの備品が揃う屋根付きのBBQ棟があるキャンプ場内を流れるせせらぎ水路は子どもたちの格好の遊び場だ那珂川の水を引き入れた大池ではカヌーができる(※利用できない時もアリ)雄大な那須連山を背景に、那珂川の河川敷に沿って縦長に広がる、那須塩原市が運営する公営キャンプ場。那須ICからクルマで15分とアクセスは良好。場内には那珂川の水を引き入れた大池やせせらぎ水路があり、水遊び主体のアクティブなキャンプを楽しめる(利用の可否は要問い合わせ)。サイトはナラやクヌギ、ヤマザクラなどの木立に囲まれた平らな芝地にあり、オートキャンプサイトが46区画あるほか、フリーサイトが50張分、キャンピングカーサイトもある。公営のキャンプ場らしく、料金が比較的安いのがうれしい。なかでもフリーサイトはオフシーズンが断然おすすめ。GWや夏場は隣のキャンパーが近いことが多く、気を使ってしまいがち。だが、空いている時期であればまわりを気にすることなく広々とキャンプを楽しめる。エアコン付きオール電化のコテージも快適だ。屋外BBQ場や屋根付きBBQ棟などの施設のほか、地元で採れた野菜を販売する産地直売所(4~11月の土日)や野鳥観察舎などもある。[所在地] 栃木県那須塩原市鳥野目391-1 [電話番号] 0287-64-4334 [予約受付] 3カ月前の1日から受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.torinome.jp/[サイト数] ●総サイト数:96ほど ●AC電源付き:12区画 ●キャンピングカーサイト:3区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質]砂・土・芝[レンタル可能品] タープ/毛布/調理用具/ランタン/シュラフ/自転車/飯ごう/テントマット/LEDライト/テーブルセット/チェア[管理人さんから一言]那珂川の水を利用したせせらぎ水路や大池があって、子どもも安心して遊べます。木の香りに満ちたコテージも評判です。BBQ場は屋根付きと屋根なしがあり、料金は格安でご利用いただけます。[遊び&イベント]場内および隣接する那珂川河畔公園内にはサイクリングロードが整備されている。レンタサイクルは場内のみで2時間200円。せせらぎ水路では水遊び、大池ではカヌーやボート遊びもできる。場内は釣り禁止だが、目の前の那珂川ではアユやヤマメ、イワナが釣れる。夏にはクワガタやカブトムシの無料配布や、マスのつかみ取り体験も。温泉は「那珂川温泉 皆幸乃湯」がクルマで15分、「板室健康のゆグリーングリーン」が同30分にある。キャンプラビット灯の少ない静かなキャンプ場で夜空を満喫たくさんの木々に囲まれ自然を堪能できる林間に広がる静かなオートキャンプ場。複数のサイトが隣り合わせで取れるグループ用のサイトのほか、雑木林のなかに各サイトが独立しているファミリー向きサイトがある。周囲には自然の木々が数多く残され、アカマツやカラマツといった樹木に囲まれて夏は涼しくキャンプができる。サイトは水はけの良い細かい砂利で、マットがなくても寝られるほど快適だ。場内全体に起伏があるので、どこにテントを張るかで違った雰囲気が味わえる。場内には風情満点の完全貸切制露天風呂(有料)があってのんびりできる。[所在地] 栃木県那須郡那須町豊原丙4387-1 [電話番号] 0287-77-2721 [予約受付] 随時受付 3月10日から受付 [営業期間] 3月15日~11月30日 [ホームページ]http://www.camp-rabbit.com/[サイト数] ●総サイト数:152ほど ●AC電源付き:22区画 ●キャンピングカーサイト:4区画 [サイトサイズ] 8×8m[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/鉄板/網/ウレタンマット/鍋(大・中・小)/まな板セット/水タンク/ツーバーナー [管理人さんから一言]設備が整っていることが、理想のキャンプ場だとは思いません。場内の灯りは必要最小限にし、ランタンや懐中電灯を使っての少し不便なキャンプを提案しています。夜には美しい星空が見られます。[遊び&イベント]自然の中の夜を楽しめるよう、場内は最小限の灯りに。花火、カラオケ、発電機の使用は禁止なので、キャンプ本来の楽しみを満喫したい。場内には自然の沢から引いた、きれいな水遊び場がある。釣りはすぐそばを流れる余笹川でヤマメなどが釣れる。温泉はクルマで15分の「ウェルネスの森」や同30分の「源泉那須山(お菓子の城)」がある。那須高原アカルパワンちゃん大喜びの広々したドッグランが人気自然の地形を生かしたサイトで四季を感じられる清流・白戸川に面し、樹齢50年を超える雑木林に囲まれた、ゆるやかな時間を過ごしたい人におすすめのキャンプ場。オートサイトは40区画あり、そのうち10区画にAC電源を設置。サイトは10×10mとゆったりくつろげるサイズで、その場所の地形を生かした作りになっている。場内にはコインシャワーがある。ゆっくりつかりたい場合はクルマで5分のホテルフロラシオン那須へ。ドッグランは5,000㎡と広々。リードから開放して自由に走らせよう。ワンちゃんと一緒に楽しみたいキャンパーが大満足できる施設となっている。[所在地] 栃木県那須郡那須町高久丙2993-1 [電話番号] 0287-77-1640 [予約受付] 2カ月前~ [営業期間] 通年営業(冬期休業あり) [ホームページ]http://www.akarupa.com/[サイト数] ●総サイト数:40ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]砂・その他[レンタル可能品] タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テントマット/チェア/テーブル/焚き火台[管理人さんから一言]白戸川に面した自然に囲まれたキャンプ場で、区画が広いのでゆったりとくつろぐことができます。ペット連れのキャンパーにうれしい、広いドッグランも完備しています。[遊び&イベント]周辺にはクルマで10分の場所に「那須どうぶつ王国」「那須りんどう湖レイクビュー」「南ヶ丘牧場」など、動物と触れあえる施設が多くあり、キャンプ場をベースにファミリーが楽しめるスポットとしていずれも人気だ。広大な敷地の中で思いっきり遊びたいワンちゃん連れの家族やカップルにぴったりのキャンプ場。時間を忘れて自然を満喫できる。那須たんぽぽ村キャンプ広場1万坪の天然芝! 大自然を舞台に思い切り遊ぼう天然芝のフリーサイト管理棟もオーナーの手造り天然の芝が広がる敷地すべてがキャンプサイトになっており、車両乗り入れ、駐車自由。オーナーの方針で、キャンプをするうえでの細かな規制は一切ないのが特徴だ。管理棟や炊事場などは、すべてキャンパーでもあるオーナーの手作り。施設は必要最低限だが、豊かな自然に囲まれた環境抜群のキャンプ場だ。原則予約は必要だが、フリーサイトにはおよそ100張のテントが広げられるため、よほどのことがない限り断られることはない。GWと夏休み以外は、基本的に週末の土曜・日曜と3連休・祝日のみの営業。[所在地] 栃木県那須塩原市寺子1842 [予約受付] WEB予約のみ(https://sites.google.com/tanpopo.farm/home/yoyaku) [営業期間] 3月下旬~11月下旬の土・日・祝日(GW・お盆期間も営業) [ホームページ]https://www.tanpopo.farm[サイト数] ●総サイト数:100ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質]芝[管理人さんから一言]ベテランキャンパーが「こんなキャンプ場があったらいいな」と作ったキャンプ場です。サイト区画がなく、制限事項は少なくしております。リピーターも多く、好評をいただいています。人懐っこいヤギもお待ちしています。[遊び&イベント]“遊びは自由に”が、このキャンプ場のモットー。凧揚げやキャッチボールなど、広い場内を思い思いに利用したい。焚き火は、用意されている無料のドラム缶を焚き火台として使用すればよい。薪拾いや薪割りもやってみよう。ペット連れキャンパーは、気兼ねなくペットを遊ばせられる。周囲には那須高原の遊びスポットが目白押し。メープル那須高原キャンプグランド那須高原の四季折々の風景を通年で満喫秋冬にも体験イベントが充実のキャンプ場木々が適度に配されているので、夏でも涼しく快適。個々のプライバシーを保つことができるのもうれしい秋は紅葉の中でキャンプができるサンデッキ付きのキャビンではゆったりと過ごせる場内には釣り堀も設置されていて、子どもから大人まで多くの人が楽しんでいるどんぐりハウスなど、子どもの遊具も充実メープル池でのいかだ遊びも大人気雑木林と高雄股川の渓谷に囲まれた場内には、広葉樹が多く生い茂る。夏は木陰を作り、秋には紅葉となり四季折々さまざまな顔を見せてくれるキャンプ場だ。2016年に新設された10個のオートサイトは砂が敷き詰められており、水はけが良い。いずれのサイトにも程良く木が植えられ、タープ設営にひと工夫を加えてみたり、ハンモックを吊してのんびり過ごすなど有効活用してみるのもいいだろう。場内にある風呂の利用は無料。また、休日のみ利用できる近隣温泉の入浴券がもらえる。サニタリー棟のトイレはウォシュレット、バリアフリートイレも設置されており、かなりの充実度。宿泊施設は、ログコテージとキャビン、マーブルハウス、KTエイトキャビン、KTLサンデッキがある。トップシーズン以外は、オートサイトのチェックイン・チェックアウトを無料で延長できるので、1泊でもゆっくりできる。[所在地] 栃木県那須郡那須町高久乙2333-130 [電話番号] 028-778-8101 [予約受付] 電話予約は3カ月前の9:00~ WEB予約は3カ月前の0:00~ [営業期間]通年営業(火・水休み ※繁忙期以外) [ホームページ]http://www.maple-nasu.com/[サイト数] ● 総サイト数:117ほど ●AC電源付き:117区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×8m[サイト地質]砂[レンタル可能品] 調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/炊飯器/ファイアースタンド/テーブル/ダッチオーブン[管理人さんから一言]那須ICをおりてメープルロードを進むと、雑木林に囲まれた自然あふれるキャンプ場がそこに。騒音がない静かな環境で、日常を忘れてのんびりとキャンプライフを楽しんでください。[遊び&イベント]子ども用の水遊び池や釣り堀、遊具などがある。またキャンプ場周辺には「那須サファリパーク」「南ヶ丘牧場」「那須ハイランドパーク」など、那須高原の観光名所が点在。温泉は名湯・那須湯本エリアまでクルマで10分。毎週日曜の朝に開催するメープル教室のほか、キャンプ場のイベントとして、ピザ作り体験やビンゴ大会(おもにトップシーズンに開催)、スモークベーコン作りなどを楽しめる。9月のニジマスつかみどり大会や11月の小さな宝箱探し、クリスマスやお正月など、秋・冬限定のイベントもたくさんあるので、詳細はHPで確認を。ファミリーパーク那須高原夏にはプールやジャグジーなどイベント満載サイトは7×14mが基本静かな時を過ごそう東北自動車道・那須ICをおりて4㎞。どこからでも好アクセスで、家族連れにもうれしいキャンプ場。ファミリー・カップル・中上級者の方まで「快適に過ごせる」がテーマ。サイトサイズがリニューアルされ、大きめのツールームが余裕で張れる広さに。手ぶらでキャンプレンタルセットが充実し、初心者セットで4名まで利用できる。レンタル品はすべてコールマン。買う前に試してみたい中上級者の方に好評。貸切風呂が大人気(有料・当日予約制)。毎回清掃とお湯を入替えるので清潔だ。[所在地] 栃木県那須郡那須町高久乙3440-1 [電話番号] 03-6379-6147 [予約受付] 3カ月前同日~ (予約センター10:00~17:00 火・水除く) [営業期間]通年営業(不定休) [ホームページ]http://nasu-outsidebase.com/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:28区画 ●キャンピングカーサイト:14区画 [サイトサイズ] 7×14m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品]テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/チェア/テーブル [管理人さんから一言]キャンプ初心者の方でも過ごしやすい区画サイトになっており、プライベート性も高く周りに気を使わずに気ままに過ごすことができます。レンタル品も充実しておりますので、お気軽にスタッフに声をかけてください。[遊び&イベント]6月にはプール開きがあり、このキャンプ場ならではのメガプールを家族みんなで楽しむことができる。ぜひ水着を持って行こう。子ども用プールと泡のジャグジーも人気。また、春にはお花見キャンプもおすすめ。場内にある20本の桜は4月中旬に見頃を迎える予定。開花に合わせて特別なディナーが振る舞われる「さくらfes」を開催。那須高原リバーガーデンホタルが舞い、ヤマメやアユ釣りもできる場内でも釣りが楽しめる植木で区切られたサイト那珂川の上流に位置し、キャンプ場には豊かな自然が残っている。周辺には観光名所も多く、観光巡りの拠点としても便利だ。サイトは砂で水はけ、ペグダウンは問題ない。各区画は膝ぐらいの低木で区切られている程度なので、プライバシーを気にする人は、サイトレイアウトを工夫しよう。売店では氷、カセットガス、白ガソリン、炭や薪、調味料などが手に入る。レンタルも揃っているが、毛布がないので朝晩が冷え込む時期は注意が必要だ。場内には半露天風呂もあるのでのんびり過ごせる。[所在地] 栃木県那須郡那須町高久乙1804-3 [電話番号] 0287-78-1667 [予約受付] 2カ月前~ サイトに空きがあれば、予約不要 [営業期間] 4月1日~11月30日 [サイト数] ●総サイト数:65ほど ●AC電源付き:22区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]砂[レンタル可能品] テント/タープ/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]清流・那珂川の上流に位置し、自然がいっぱいのキャンプ場です。河畔のテントサイトには四季折々の花が咲き、夏にはホタル狩り、秋には紅葉が楽しめます。また、渓流釣りにも最適のキャンプ場です。[遊び&イベント]那珂川では季節によってヤマメ、カジカ、アユ釣りが楽しめる。また、場内の池でも、マス釣りが手軽にできるとファミリーに人気だ。周辺には観光名所が点在しており「那須ハイランドパーク」「那須サファリパーク」まではクルマで5分。クルマで10分のりんどう湖やオルゴール館などもおすすめだ。イベントは6月にホタル狩り、9月にクリ拾いなどが楽しめる。那須高原オートキャンプ場CUATROPERROS愛犬が走り回れるペットフリーサイトが魅力ワンちゃんが走り回れる広々としたサイト那須岳が一望できる、ワンちゃんと一緒に泊まれるキャンプ場。2020年12月にオープンしたばかり。サイトはそれぞれ柵で仕切られていてすべてペットフリー。1区画が200~250㎡と広々なので、ワンちゃんがめいっぱい走り回ることができる。ペットは4頭まで無料。全サイトに設置された40フィートのコンテナには、専用の給湯シンク、シャワーユニット、ウォシュレットトイレ、冷凍冷蔵庫、AC電源、外水道が完備されているのもうれしい。クルマで5分走ればコンビニやスーパーのほか、動物病院があるのも大きなポイント。[所在地] 栃木県那須郡那須町高久丙1152-6 [電話番号] 0287-74-3808 [予約受付] 4カ月前〜 ※WEB予約または電話予約(9:00~18:00) [営業期間]通年営業 ※火曜定休(トップシーズンは営業) [ホームページ]http://camp-cuatroperros.com/[サイト数] ●総サイト数:10ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:5区画 [サイトサイズ] 10×20m[サイト地質]砂・土・その他[レンタル可能品] 調理器具/ランタン/コンロ/BBQ用具/延長コード/テーブル/チェア/暖房器具/ほか[管理人さんから一言]那須高原の麓にあるペットフリーのキャンプ場です。サイトは個々に柵で囲んでいますので飼い主様も安心。ワンちゃんもノーリード楽しめます。那須の自然・観光地・温泉も近く、ベースとしても便利です。[遊び&イベント]クルマで5〜10分程走れば、りんどう湖ファミリー牧場、那須ハイランドパーク、那須サファリパーク、那須高原南ヶ丘牧場、那須平成の森のほか、美術館や博物館など、遊べるスポットがいっぱい。ワンちゃんと一緒に那須の自然と観光を楽しもう。釣りはクルマで10分ほどの余笹川。クルマで20分ほどの板室ダムではカヌーの体験もできる。塩原グリーンビレッジ広いオートサイトと天然温泉が魅力夏には子ども用プールも出現サイトの区画は十分な広さで、使い勝手がいい別荘気分が満喫できる森のコテージテラスのある少人数用のウッドキャビン箒川を眼下に見下ろす「展望のゆ」屋根付きの炊事場。温水が使えて便利自家源泉、「福のゆ」の男風呂。ほかに貸し切りの「樽のゆ」、「野天のゆ」、「展望のゆ」、「ペットのゆ」などがある塩原温泉郷の一角、2万5000坪の広い敷地のなかに天然温泉があるキャンプ場として絶大な人気を誇る。日帰り温泉施設「森のいで湯・福のゆ」やペット専用「ペットのゆ」のほか、宿泊者だけが利用できる野天風呂があるのがうれしい。オートサイトは砂利地のサイトのほかに、芝サイトがある。90区画中76区画にAC電源が設置され、サイズは平均で7×11.5m。区画割りがきちんとされているため、クルマやタープの配置を工夫すれば十分なプライベート空間をつくることが可能。ダンプステーションも完備し、キャンピングカーの受け入れも万全だ。宿泊施設はログハウスやウッドキャビンのほか、ブナ林に点在する天然木で造られた森のコテージなどがある。調理場では温水が使用でき、食材やキャンプ用品も揃っているので、手ぶらでキャンプも可能だ。食事処もある。[所在地] 栃木県那須塩原市塩原1230 [電話番号] 0287-32-2751 [予約受付] 随時受付 利用日の3カ月前の20日より(8月分は5月20日より)[営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.shiobara-gv.net/[サイト数] ●総サイト数:95ほど ●AC電源付き:70区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 7×11.5m[サイト地質]芝・その他[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/電気炊飯器/電気カーペット/電気ストーブ/焚き火台 ほか[管理人さんから一言]敷地内には2カ所の源泉があります。自家源泉のぜいたくな「森のいで湯・福のゆ」をはじめ、温泉三昧のキャンプをお楽しみください。子どもから大人まで、あらゆる世代が快適に過ごせますよ。[遊び&イベント]場内には、レジャー施設や自然の遊び場が大充実。夏季限定で営業している宿泊者専用の「温泉こどもプール」をはじめ、ラケットやシューズのレンタル可能なテニスコート、フットサルコート、卓球コーナーなど、アクティビティを思う存分満喫できる。また、夏休み期間中には小さなプールにマスを放流。水着を着て豪快にマスのつかみとりを体験してみよう。キャンプ場の裏手には、塩原渓谷遊歩道がある。各所を巡るコースが多く、野鳥観察をしながらハイキングをするのもいい。ファミリーやカップル、グループと、シチュエーションに合わせて四季折々の楽しみ方ができる。那須野が原公園オートキャンプ場無料のクアハウスを完備! 充実設備のキャンプ場AC電源も完備された設備充実のオートサイト原っぱやせせらぎがある自然が豊かな公園内に造られ、充実した施設で人気が高い県営オートキャンプ場。ICからのアクセスも良く、周囲はアカマツ、クヌギ、コナラなどの樹木に囲まれていて雰囲気も良い。100㎡の広さで、すべてにAC電源と野外テーブルが付いたオートサイトのほか、フリーサイトが11張、台所付きのキャビンが14棟ある。炊事棟には温水が設置されているので冬場でもうれしい。また、キャンパー専用のクアハウスは何度でも無料で利用ができるので、遊んだあとはさっぱりと汗を流そう。[所在地] 栃木県那須塩原市接骨木452-9 [電話番号] 0287-36-5588 [予約受付] 2カ月前の2日から電話受付(WEBは2カ月前の1日から受付) [営業期間] 通年営業 [ホームページ]https://www.park-tochigi.com/nasunogahara/[サイト数] ●総サイト数:48ほど ●AC電源付き:23区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]砂・土・芝[レンタル可能品] 毛布/ランタン/BBQ用具/焚き火台/延長コード/投光器/野外炉 ほか[管理人さんから一言]那須野が原公園の一角にあるキャンプ場です。公園内にはファミリー向けの楽しい施設がたくさんあって、子どもが一日いても飽きることがありません。汗をかいたらキャンパー専用のお風呂があるので快適です。[遊び&イベント]公園内には有料レジャー設備が満載。5種類のプールが楽しめる夏季営業の「那須野が原公園ファミリープール」は、キャンプサイトから徒歩5分。そのほか本格的なフィールドアスレチック、人工芝でできたソリ遊び広場、那須連峰を一望できる展望塔などがある。乗馬体験やアイスクリーム作りができる「千本松牧場」までクルマで7分。柏倉フィッシングパーク釣り好きが集う静かな穴場フィールド静かな穴場スポットで人気釣り好きが集う癒し空間首都圏からクルマで約1時間、ICからも15分と近い。本業は管理釣り場だが、場内に大人数で楽しめるBBQ広場とキャンプ場が整備されている。料金がリーズナブルなので、釣りと一緒にキャンプもしたい人におすすめのフィールドだ。絶景のなか楽しむ釣りはルアー&フライフィッシング専用。通年営業だが、7月~9月は予約のみの営業となるので注意しよう。なお、ルアー&フライフィッシングの料金は別途料金になるので、詳細はキャンプ場に問い合わせを。月曜定休。[所在地] 栃木県栃木市柏倉町大阿久平1507 [電話番号] 0282-20-5222 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業(月曜定休) [ホームページ]http://kashiwagurafishingpk.g3.xrea.com/[サイト数] ●総サイト数:11ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ]6×6m [サイト地質]砂・土・芝[レンタル可能品] BBQ用具/釣り具[管理人さんから一言]当施設から奥には民家がいっさいなく、とても静かです。遊びのメインはルアー&フライフィッシングですが、BBQやキャンプも手軽に楽しめます。年間を通して星空観察に適していますよ。[遊び&イベント]釣りの料金は1日券が3500円、午前券と午後券が各2500円。平日限定の「ONE DAY TICKET(1日券)」は2990円。各種釣り大会も実施中。不定期で開催している「早掛け一本勝負!」では上位3人に缶コーヒーをプレゼント。温泉は露天風呂やサウナなどが利用できる「柏倉温泉太子館」がクルマで1分、「湯楽の里」へは同15分。尚仁沢アウトドアフィールドドッグランやフィッシングも充実のフィールド自然に囲まれている湖畔にあるフィールド高原山の麓、名水尚仁沢湧水が近くにあり、フィッシングとドッグランを中心に楽しめる総合アウトドア施設。湖を囲むようにサイトが点在する。ドッグフリーサイトではノーリードで愛犬と過ごすことができ、林間に大型ドッグランもある。各サイトは独立し、プライベート感を保ちつつ、ゆっくりと過ごせる。シルバーレイクではカヌーやフィッシング、多目的池ではサカナのつかみ取りのほか、スモークボックスやサカナの塩焼き場など、フィッシングとキャンプを思う存分満喫。尚仁沢湧水でいれたコーヒーは絶品だ。[所在地] 栃木県塩谷郡塩谷町鳥羽新田339-8 [電話番号]0287-45-2855 [予約受付] 随時受付 電話予約にて[営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.shojinzawa.com/[サイト数] ●総サイト数:26ほど ●AC電源付き:4区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質]砂[レンタル可能品] テント/タープ/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]高原山の麓、360度を森に囲まれているキャンプ場です。場内では釣り、カヌー、魚のつかみどり、大型の林間ドッグランなどが楽しめます。愛犬とのキャンプを心ゆくまで満喫してください。[遊び&イベント]子どもから大人まで釣りが楽しめるシルバーレイクは、11~6月がシーズン。爆釣を狙ってチャレンジしよう! ワンちゃんと一緒に楽しめる場内のカフェは地元の食材を使った食事やデザートなどメニューも充実。温泉はクルマで約20分の「矢板温泉まことの湯」。源泉掛け流し、開放感満点の露天風呂や館内入口には無料の足湯も用意されている。キャンプランドなまずっこめずらしいナマズ料理が1年中味わえるタープを張っても広々場内の道路は舗装されているナマズの養殖をしていた地元の農業者たちが、地域の活性化を図るために手作りしたキャンプ場。レストランではめずらしいナマズの天ぷらや唐揚げを1年中食べることができる。大自然の中にあり、周囲に街頭はほとんどなく、天気が良い日には満天の星空が見える。オートサイトの規模は小さいものの、広い敷地にそれぞれ独立して配置されているので、ゆったりと使えるのがうれしい。キャンピングカーサイトや8人用のコテージも3棟ある。毎週水曜は定休だが、予約は留守電でも受け付けている。[所在地] 栃木県那須郡那珂川町大山田下郷686 [電話番号] 0287-93-0932 [予約受付] 随時受付 毎週水曜定休だが留守電にて受付[営業期間] 通年営業(水曜定休) [サイト数] ●総サイト数:27ほど ●AC電源付き:5区画 ●キャンピングカーサイト:5区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]土・その他[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/電灯/双眼鏡/布団/鉄板/網/包丁/まな板/鍋/釜[管理人さんから一言]八溝山系の豊かな自然を思いきり楽しむことができるキャンプ場です。ご家族やご友人と、大自然を心で、身体で、味覚でめいっぱい感じてください。そば打ちや陶芸などの体験教室も充実してます。[遊び&イベント]場内では、毎日薪割り体験を実施。クルマで約20分の「なかがわ水遊園」は、日本最大級の川の水族館。アマゾン川を再現した迫力たっぷりの水槽や、ザリガニ、カメなど川や池にすむ生物を実際に触ることができるタッチング水槽は、子どもに大人気。そのほか、陶芸体験ができる施設など、キャンプ場では周辺のおすすめスポットを案内してくれる。喜連川ファミリー・キャンプ場ファミリーとカップル限定で落ちついて過ごせるキャンパーがゆったりくつろげるよう配慮されている喜連川の中心地から北東に10分ほど入った、南向きの静かな丘陵地に位置。木立を自然のままに残したキャンプサイトはとても居心地がいい。長いキャンプ歴をもつオーナーの自然へのこだわりが、そこかしこに生かされている。静かにくつろげる環境を維持するため、グループおよび団体の利用は不可。訪れたキャンパーがのんびり過ごせるようにと、チェックインが10時から18時、チェックアウトが翌日の15時までとゆったり設定されているのも特徴だ。また、合計年齢が88歳を超える夫婦には割引がある(土曜・日曜、夏休みや連休をのぞく)。デイキャンプは12月~3月のみ可能。[所在地]栃木県さくら市穂積1432-1 [電話番号] 028-685-3670 [予約受付] 1カ月前~ 予約はHPから。電話予約は前日及び当日のみ [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.kfcamp.co.jp/[サイト数] ● 総サイト数:28ほど ●AC電源付き:4区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 7×7m[サイト地質]芝・その他[管理人さんから一言]私たちはモノではなく、心を大切にするキャンパーのためのキャンプ場にしたいと考えています。自然のなかで静かにくつろげるキャンプ場にするため、ファミリーとカップルのみに限定して受け付けています。[遊び&イベント]場内ではバードウオッチングができる。クルマで12分の荒川釣り専用区域ではアユ、ウグイ、オイカワ、フナ、コイなどが釣れる。クルマで4分の「高木リンゴ園」などでは味覚狩りが体験できる。温泉はクルマで10分の喜連川温泉へ。「かんぽの宿」や「市営露天風呂」がある。オートキャンプ場太陽の丘自然に囲まれたこぢんまりとしたキャンプ場森林の中にある場内は立木が多く残る自然に恵まれた喜連川の市街地を見下ろす高台にある。樹木が生い茂る場内は、夏は涼しく、冬は日当たりが良いので過ごしやすい。各サイトは砂地で水はけが良く、サイト間にグリーンベルトが設けられていてプライバシーが守られるように作られている。AC電源付きサイトも5区画ある。管理棟には家族風呂を完備している(有料)。[所在地] 栃木県さくら市喜連川5686 [電話番号] 028-686-6177 [予約受付] 随時受付 携帯 080-4479-0645 [営業期間] 通年営業 [サイト数] ●総サイト数:32ほど ●AC電源付き:5区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 6×10m[サイト地質]砂・土[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア[管理人さんから一言]32区画しかない小さなオートキャンプ場です。できるだけ樹木を伐採しないでサイトを造りたいという方針と、お客様との対話を大切にしたいという思いから、この区画数で運営しています。[遊び&イベント]場内には、手作りのすべり台やシーソーなどがあり、子ども連れにうれしい。「市営露天風呂」へはクルマで5分。他にも「喜連川温泉」や、露天風呂やサウナを備えた「道の駅きつれがわ」などで気軽に入浴することができる。釣りは近くの荒川、内川で、年間を通してフナやウグイが釣れる。近くには味覚狩りのスポットも多く、場内ではクリ拾いを楽しめる。イベントは5月5日に工作、9月中旬~10月にはサツマイモ掘りや落花生掘りが体験でき、正月には餅つき大会もある。いずれのイベントもアットホームで、参加費は無料。開運の里上栗山オートキャンプ場日光連山に囲まれた自然豊かなキャンプ場掃除が行き届いた快適なサニタリー棟まわりを日光連山に囲まれ、鬼怒川沿いに位置する緑豊かなキャンプ場。湯西川温泉や大笹牧場への分岐の標高740mに位置し、夏でも過ごしやすい。場内は駐車スペースが砂利、オートサイトスペースは芝生になり、10×10mのゆったりサイズだ。フリーテントサイトもあり、30~40張のテントを収容するキャパシティがある。適度に樹木があり、レイアウトを工夫することで快適に過ごせる。また、川遊びをしたあとは徒歩5分の「開運の湯」で、ゆっくりと体を温めよう。レンタル品はないので、忘れ物に注意しよう。[所在地] 栃木県日光市上栗山561 [電話番号] 0288-97-1733 [予約受付] 随時受付 [営業期間]4月下旬~10月31日 [ホームページ]https://kamikuriyama.com/[サイト数] ●総サイト数:55ほど ●AC電源付き:5区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]芝[管理人さんから一言]鬼怒川の川沿いに位置し、釣りや川遊びに最適なフィールドです。徒歩5分のところには温泉の共同浴場「開運の湯」があります。周辺は歩道が整備され、気軽に散策や森林浴も楽しめますよ。[遊び&イベント]場内の遊びの中心は川遊びと釣りだ。すぐ横を流れる鬼怒川では、イワナやヤマメなどがターゲット。旧栗山村は手打ちそばが有名で、本場の手打ちそばを味わえる店がたくさんある。周辺には「蛇王の滝」や「瀬戸合峡」など、紅葉がすばらしい景勝地も点在。また、「日光東照宮」や「中禅寺湖」まで足を延ばしてみるものいい。那須いなか村オートキャンプ場直焚き火OK!ワイルド派におすすめのフィールド広々とした場内にあるログハウスはオーナー手作り那須の南側に位置しており、静かな雑木林のなかにある。場内に立ち並ぶ背の高い樹木は迫力があり、圧倒されてしまうほどだ。木の香りがただよう場内で、焚き火をしながら、リラックスしたキャンプを満喫したい。オートキャンプサイトは70区画あり、そのうち6区画にAC電源を完備している。また、キャンピングカーでも対応可能なサイトが1区画ある(予約時に要問い合わせ)。場内のお風呂は温泉ではないが、露天風呂もある(有料)。本誌のクーポン特典として、炭か薪を1つプレゼントしてくれる。[所在地] 栃木県那須烏山市上川井948-1 [電話番号] 0287-88-0455 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.nasuinakamura.com/[サイト数] ●総サイト数:70ほど ●AC電源付き:6区画 ●キャンピングカーサイト:1区画 [サイトサイズ] 7×7m[サイト地質]土[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ハンモック/マット[管理人さんから一言]どこのサイトでも直焚き火OKです。オーナーが手作りしたログハウスが16棟あり、場内はアットホームな雰囲気です。イベントや体験教室も多数。周辺には温泉や観光スポットが数多く点在します。[遊び&イベント]場内では炭を焼いているので、炭焼き体験ができる。近くの畑では有機低農薬野菜を栽培しており、新鮮な野菜が食べられる。温泉は喜連川温泉がクルマで5分、馬頭温泉がクルマで15分の距離。ピザ焼きや薫製体験のほか、5月のゴールデンウイークにはもちつきなど、夏にはカブトムシ採りツアーとイベントも多彩だ。味覚狩りもできる。ニュー霧降キャンプ場高原の爽やかさと満天の星に包まれる標高920mに位置する開放的なサイト日光市街からクルマで10分の距離にあってアクセスがいい。標高920mで夏でも涼しく、高原ならではの雰囲気を満喫できる。サイトは芝と土の広場に70張分の広さがある。場内には遊歩道が設置されており、バンガロー、ログハウス、ウッディハウスなど、全部で37棟の宿泊施設が点在。人数や予算によってタイプが選べる。シャワー室や家族風呂があるのもうれしい。[所在地] 栃木県日光市所野霧降高原1545-6 [電話番号] 0288-53-4728 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 4月下旬~11月下旬 [ホームページ]http://www.kirifuri-camp.com/[サイト数] ●総サイト数:70ほど ●AC電源付き:6区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 土・芝・その他[サイト地質]フリーサイト[レンタル可能品] 毛布/調理用具/BBQ用具[管理人さんから一言]標高900mの高原にあり、日光のさわやかな風と四季折々の美しい大自然を満喫できます。関東平野を見下ろす雄大な景色と、満天の星に包まれて、のんびりとした時間を過ごしてみませんか。そば打ち体験も人気です。[遊び&イベント]付近は日光湯元温泉、鬼怒川温泉など名湯が多い。クルマで1分の「大江戸温泉物語 日光霧降」や、クルマで5分の「日光小倉山温泉」が近くておすすめ。釣りなら「小倉山釣り堀茶屋」がクルマで5分、ハイキングは約2時間の霧降隠れ三滝コースが人気。ニッコウキスゲで有名なキスゲ平までは約4㎞。見ごろは6月中旬から7月中旬だ。紅葉なら10月上旬から11月上旬が美しい。オーナーの家に代々伝わる手法で、地元産そば粉を使ったそば打ち体験ができる(有料・要予約)。日光霧降高原大笹牧場標高1000m超で雄大な自然と景色を漫喫牧場内にあるため空が広く開放感たっぷり日光霧降高原大笹牧場内にあるキャンプ場。標高1036mの場所にありロケーション抜群。さらに夏でも涼しい。場内のレストラン・ジンギスカンハウスではキャンプ場で食べられる用のラムや牛肉、豚肉などの購入ができる。野菜がセットになっているのがうれしい。温泉はクルマで約30分の四季の湯へ。レンタル品や近くにスーパー、コンビニがないので、事前の準備は念入りに。ドッグランがあり、ワンちゃんと一緒にキャンプが楽しめる。カラオケなどの大音量機器や発電機の持込み・花火・キャンプファイアー禁止。[所在地] 栃木県日光市瀬尾字大笹原3405 [電話番号] 0288-97-1116 [予約受付] 随時 ※事前予約制[営業期間] 4月末日~10月末日 [ホームページ]https://www.nikko-ozasa.jp[サイト数] ●総サイト数:30ほど ●AC電源付き:30区画 ●キャンピングカーサイト:応相談 [サイトサイズ] 8×8m[管理人さんから一言]当牧場は、夜空一面に星空が広がっており、朝には空気が澄んでいるため、きれいな朝焼けが見られます。ぜひ、ご来場ください。お待ちしております。[遊び&イベント]場内には丘の上からソリで滑る芝生のゲレンデや、13種ものアスレチックが楽しめる。また、ヤギやヒツジ、ミニチュアホースなどとのふれあい広場や乗馬ができる。牧場内で販売しているソフトクリームが人気。周辺では釣りや鬼怒川ラインくだり、イチゴ狩りなどの施設のほか、日光東照宮や華厳の滝など、さまざまな観光名所が点在している。ツインリンクもてぎ 森と星空のキャンプヴィレッジ満天の星を眺めながら語らいのひとときを天気が良い日には満天の星が楽しめる2輪の最高峰レース「MotoGP」をはじめ、国内外のビックレースが開催されるツインリンクもてぎ内のキャンプ場。グランピング体験ができる「グランピングサイト(IN 15:00~、OUT ~10:00)」は全14サイト。夕食にはホテルツインリンクのシェフが厳選した食材による、肉厚アメリカンBBQが堪能できる。スタッフが火おこしなどもしてくれるのでキャンプ初心者も安心。その他にエアコン完備ログキャビン(IN 15:00~、OUT ~10:00)や電源付サイト、林間サイトなどがあり、スタイルに合わせて楽しめる。また、隣接する「ホテルツインリンク」には大浴場「のぞみの湯」もあり、体をのんびりと休めることができる。[所在地] 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1 [電話番号] 0285-64-0489 [予約受付] 随時受付 (10:00~16:00)予約は電話及びWEBにて。季節ごとに予約受付開始日が異なる。 [営業期間] 通年営業(冬季は月・火・水曜休園・場内点検整備休業日あり) [ホームページ]https://www.twinring.jp/f-glamping/[サイト数] ●総サイト数:67ほど ●AC電源付き:21区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 5×5m[サイト地質]砂・土・芝・その他[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル・チェアセット/ダッチオーブン ほか[管理人さんから一言]ウッドデッキ上にテントがセット済でベッドなどの寝具・ソファなども完備。テント外で食事を楽しめるタープ+テーブル/チェア+BBQグリルがセットされたサイトも!季節によって変化する自然を満喫できます。[遊び&イベント]森遊びや自然体験プログラムなど、思いっきり自然のなかで遊べる「ハローウッズ」や3歳から運転する楽しさを学べる「モビパーク」では、巨大などんぐりの木に見立てた立体アスレチックなどアミューズメントも併設しているので1日中楽しめる。鷲の巣キャンプ場那珂川の渓谷美と自然を堪能しよう芝のフリーサイトは広々としていておすすめ那珂川を見下ろす標高120mの高台にあるキャンプ場。サイトは区画されたオートサイトとスペースを有効に利用できるフリーサイトに分かれ、自分のスタイルに合わせた場所選びが可能。地面はオートサイトが砂と芝、フリーサイトが芝なので、ペグはプラスチック製以外が使いやすい。オートサイトには全区画にAC電源、野外炉、テーブル・ベンチが付いているので、使い勝手がいい。コテージには冷暖房、冷蔵庫、電子レンジなどがあり、全体的に高規格なキャンプ場だ。新バイパスができ急勾配の坂が緩和された。[所在地]栃木県芳賀郡茂木町後郷1322 [電話番号]0285-63-3092 [予約受付] 随時受付 [営業期間]通年営業 [ホームページ]https://wasinosu.com/[サイト数] ●総サイト数:70ほど ●AC電源付き:24区画 ●キャンピングカーサイト:5区画 [サイトサイズ] 10×9m[サイト地質]砂・芝[レンタル可能品]テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/カヌー [管理人さんから一言]360度の大パノラマに囲まれた自然環境が自慢です。北側には関東の四万十川といわれる、那珂川の渓谷美が堪能できます。夏にはミヤマクワガタが見られ、秋の紅葉や冬の雲海など、1年中自然が楽しめます。[遊び&イベント]那珂川ではカヌーや釣りなどのアクティビティが楽しめる。また、キャンプ場は関東ふれあいの道のコース上にあるので、鎌倉山へのハイキングが人気。周辺の温泉施設はクルマで15分の「四季彩館」がおすすめだ。キャンプ場では、ホタルツアーやカブトムシツアーなどを実施している(要予約)。春の山菜採りや秋のきのこ狩りも楽しみだ。栃木県県民の森キャンプ場渓流が流れる豊かな自然の中を遊び尽くす木々に囲まれた環境で夏でも涼しい広葉樹林帯の場内に渓流が流れる自然豊かなキャンプ場。バンガローや高床式固定テント、持ち込みテントサイトがある。どれもお手頃な価格設定だ。シャンプー・ボディーソープ完備の温水コインシャワーが2基あり、5分間100円で利用できる。管理棟にある冷蔵庫が無料で使えるので食材の保存に便利。3ヶ所あるファイヤーサークルは予約が必要。近くにスーパーやコンビニがないので、買い物をしてから行くのがおすすめ。7月15日~8月31日のお盆期間中を除く平日はバンガロー・高床式固定テントに限り宿泊料50%OFF![所在地] 栃木県矢板市長井2927 [電話番号] 0287-43-0479 [予約受付] 随時 4月1日から予約受付開始(電話受付のみ 8:30〜17:00) [営業期間] 4月28日~9月26日 ※7月15日~8月31日の期間は毎日宿泊可能。4月28日~7月14日及び9月1日~9月26日の期間は、土日祝日の前日のみ宿泊可能 [ホームページ]http://県民の森.tochigi.jp[サイト数] ● 総サイト数:35ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 3×4m[サイト地質]土・その他[レンタル可能品] コンロ/毛布/調理器具[管理人さんから一言]場内では渓流での川遊びや自然観察、ファイヤーサークルでのキャンプファイヤー(要予約)などが楽しめます。2021年には渓流釣り場もオープン。周辺にはハイキングコースもあり、キャンプ以外にも自然を満喫するのには絶好のフィールドとなっています。[遊び&イベント]2021年4月28日よりキャンプ場内の渓流を活かした本格的な渓流釣り場がオープン。夏期にはつかみ取りエリアもオープン予定。他にも栃木県県民の森では、小枝のえんぴつや木製コースターを作るクラフト体験、入館料無料のマロニエ昆虫館・森林展示館の見学、ガイド付きハイキングやオリエンテーリングなどさまざまな体験ができる。
- キャンプ場、まとめ、栃木県
- 『男の隠れ家』編集長 ・栗原紀行さんの「行って最高!&いつかは行きたい! 」キャンプ場
- 『男の隠れ家』編集長 ・栗原紀行さんの「行って最高!&いつかは行きたい! 」キャンプ場
- 思い出に残るキャンプ場や憧れのキャンプ場って、いったいどんなところ?そんな気になるキャンプ場をアウトドアの達人が紹介!【選んだ人】『男の隠れ家』編集長 栗原紀行(くりはら・のりゆき)さん本誌連載「シングルキャンプ隊」二代目隊長であり、月刊誌『男の隠れ家』編集長。年間約60泊、ファミリーキャンプからソロキャンプ、軍幕キャンプや源流釣りキャンプも楽しむ。【行って最高!SITE1】長野県 / 信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ大自然のなか、生活音が聞こえないほど静か。目の前には南アルプス、夜になれば満天の星が広がる。溢れ出るオーナーの熱意!南信州・伊那谷にある休耕田を利用した手造りのキャンプ場。中央アルプスと南アルプスに囲まれた、静かなロケーションを堪能するリピーターも多いそう。マウンテンバイクのスクールやそば打ち教室、陣馬形山のトレッキングなど、アクティビティも充実。遊び疲れたら、家族で貸切風呂にザブン! なんてことも。 「細い山道をぐんぐんと進んだ先にある、ここはまさに隠れ家! 大自然のなかで“本当のキャンプ”を楽しめる、僕の最大のお気に入りのフィールドです」と選者の栗原さん。「川のせせらぎや風の音、鳥のさえずりに耳を傾けながら、本当に静かな森の隠れ家でのんびり過ごす。オーナー・鈴木道郎さんのキャンプへの熱い思いが具現化されたこの場所は、造られすぎたキャンプ場では満足できないキャンパーに絶対おすすめです! また、伊那谷は食べものもすごくおいしいですよ」。長野県上伊那郡中川村大草7833 ℡.0265-88-2695 http://www.odp.jp/icv/index.html 入場料大人1000円〜、クルマ1000円〜 オートキャンプサイト使用料1000円 ※GARVY PLUSで予約可能【行って最高!SITE2】群馬県 / outside BASE田中ケンさんのおもてなし「カラマツ林に囲まれた静かでおしゃれなフィールドでは、キャンプだけでなくトレッキングやクライミングといったアクティビティが楽しめます。さらに今年誕生したソロキャンプ専用サイトでは直火も楽しめちゃいます」と栗原さん。 「コテージも充実しているので初心者でも安心。レンタルギアやこだわりのBBQセット(要予約)も用意されている、ケンさんらしいおもてなしの素敵なキャンプ場です」と絶賛。 それもそのはず、「ケンさん」とは雑誌やテレビなど、数多くのメディアで活躍する快適生活研究家の田中ケンさんだ。本誌連載でもおなじみのケンさんが、プロデュースするキャンプ場が北軽井沢の「outside BASE」。 あえて手をかけずに自然を楽しむフリーサイトは、本格派キャンパーも大満足のロケーションだ。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢2032-2457 ℡.03-3306-4559(予約センター) https://outsidebase.com/ キャンプサイト4名+クルマ1台4500円〜【いつかは行きたい!SITE1】栃木県 / サンタヒルズ夏は緑がまぶしい場内だが、冬はイルミネーションで彩られる。併設の北関東最大級のクリスマス雑貨ショップは驚きの品ぞろえ。一年中クリスマス!「一年中クリスマスの雰囲気が味わえるのが栃木県にあるサンタヒルズ。その名のとおり、クリスマスのテーマパークのようなキャンプ場は親子二代で造りあげたフィールドで、とても温かくアットホームな雰囲気にあふれています」 森の中にひっそりと佇むサンタクロースと小人たちが住む“サンタクロースの家”がアイコンのキャンプ場は、コテージだけではなくツリーハウスもすべてスタッフによる手造りのもの。 「バリエーション豊かなコテージはファミリーに人気がありますが、僕が気に入っているのは林間サイト。このキャンプ場はサイトで直火が楽しめるので、直火ファンにも大人気。とくに最高なのは冬場、クリスマスのライトアップと直火とホットワイン。これが最高なんです!」 クリスマスまで待てない! というキャンパーは、ぜひともこの夏、訪れてみてほしい。栃木県那須郡那珂川町三輪967 ℡.0287-96-4622 https://santahills.co.jp/ サイト利用料3000円〜、施設利用料800円〜 ※GARVY PLUSで予約可能【いつかは行きたい!SITE2】北海道 / 国設知床野営場原始の自然が残る世界遺産の中にあり、朝晩にはエゾシカがサイトに現れることもあるという。ロングステイでのんびりしたい「国内では、もう行ったことがないキャンプ場のほうが少ないんじゃないかな」と話す栗原さん。そんな栗原さんが行ってみたいキャンプ場、それは北海道・知床にある国設知床野営場。 「北海道に数ある野営場のなかでも、知床の自然はまた格別。一昨年、念願の鮭を知床で釣りました。今度はカラフトマスを狙ってみたいです」 ウトロ市街に近く、観光スポットへのアクセスもいいので、拠点としても人気だそう。徒歩圏内に温泉施設があるのもうれしい。また、場内にある夕日展望台は、オホーツク海に沈む夕日を望むことができ知床八景に選ばれている。 「北海道を周遊しながら、焚き火をして、温泉に入って、おいしいものを作って食べて……。何も考えず2週間くらいのんびりと、キャンピングカーでのキャンプトリップがしてみたいですね」と栗原さんは最後を結んでくれた。北海道斜里郡斜里町ウトロ香川 ℡.0152-24-2722 https://blog.shiretoko.asia/2017/05/2961.html フリーサイト大人500円~
- キャンプ場、北海道、栃木県、長野県
- 「子連れファミリー限定」キャンプ場オーナーの想い【キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原】
- 「子連れファミリー限定」キャンプ場オーナーの想い【キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原】
- 毎日を「キッズキャンプデイ」として、徹底して子連れファミリー向けのキャンプ場づくりを行っている「キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原」。じゃぶじゃぶ池、ボルダリング、ボール遊び広場、クリスタルハンター(宝石探し)といった子どもが1日中遊んでも足りない設備に加えて、ビンゴ大会やスーパーボールすくい等のイベント、さらにツリークライミングやSUPなど子ども同士で、あるいは親子でたのしめるアクティビティも満載だ。ここまで子ども向けに特化したキャンプ場になったのには、オーナーである池上壱朗さんの経歴が関係している。「前職は20年以上に渡って東京の丸井で、バイヤーを務めていました。SONYのウォークマン、CASIOのデジタルカメラ、携帯電話…時代の変わり目を象徴する商品が世の中にデビューしていく真っ只中、最前線でがむしゃらに働き、目標達成の為、寝ることさえ忘れていました」(池上さん)猛烈に働いたバイヤー時代に「すべての商売はターゲットが基本」と痛感したことが、同キャンプ場の「子連れファミリー限定」(大人だけの場合は2名まで)という明確なターゲット設定につながっている。とはいえ「子連れ限定」と銘打つには、葛藤もあったという。「当初はかなり迷いましたし、失敗も多くありました。大人の方のグループをお断りするからにはマイナス面も生まれます」それでも池上さんはプラスの面を見て、現在のスタイルに舵を切った。「プラス面は可視化しにくい部分も多いのですが…イベントやサービスの創造、施設の拡充など、ターゲットに沿ってさまざまな変遷を経てきましたが、対象を明確にしていることで迷うことがなくなりました。そのためアイデアが形になるまでのスピードにも弾みが付き、これも我々の強みになっています。結果的に多くのお客様から支持を得ており、うれしい限りです」また同キャンプ場には、他のキャンプ場には見られない施設が並んでいる。窯焼きピザ屋“PIZZAHOUSE”、鉱物のワークショップや販売等を行う“KOOBUTSU KOBO(鉱物工房)”、エステサロン“akubi”…人気を博しているこれらの施設は、池上さんの危機管理意識とスタッフの個性から生まれたという。「昨今の感染症の流行、天変地異など、アウトドア事業経営を脅かす事態が現実に起こりえることを実感し、危機感を強く感じています。そこで、キャンプ場とは一線を画す第2、第3の事業を模索しています。様々な個性を持ったスタッフが集まっていますので、個性を活かせる事業を展開しているところです」個性豊かなスタッフを束ね、人気のキャンプ場を率いる立場にある池上さんは、驚いたことにキャンプの経験がゼロだという。「虫が嫌いなんです。スタッフにも常々キャンプの経験がないと言っていますが、本当なんです」。ではなぜ有名企業のバイヤーからキャンプ場オーナーにたどり着いたのだろうか。池上さんが脱サラを考えはじめたころ、当時アメリカに750近いキャンプ場を持つ『KOA』を運営する機会に恵まれたことが現在の道につながっていた。「すべてはタイミングだったと思います。何をするにも初めてのことばかり。丸井とはまた別のことをたくさん勉強しました」池上さん自身にキャンプの経験がなくとも、もちろん興味がないわけではない。キャンプを経験していないからこその新鮮な視点と、キャンプが得意なスタッフの専門的な視点。さらに現地やインターネットで集まったゲストの声を掛け合わせて、現在のスタイルが形作られている。池上さんは語る。「お客様とスタッフととともにここまで築き上げ、唯一無二の形になっていると思います。その結果、さらにお客様がよろこんでくださる循環ができていることが何よりもうれしいですね」。子どもとの思い出を作るのに最高の舞台がここにある。キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原 https://www.camp-cabins.com/ 〒325-0304 栃木県那須郡那須町高久甲5861-2 TEL:0287-64-4677(受付時間 am 9:30〜pm5:00) *予約はオンラインもしくは電話にて受付。
- キャンプ場、栃木県
- 9月・10月・11月の平日限定! キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原でソロ/デュオテント泊プラン
- 9月・10月・11月の平日限定! キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原でソロ/デュオテント泊プラン
- 栃木県の人気キャンプ場「キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原」で、ソロ/デュオ テント泊を対象としたお得な平日限定プランを実施中!料金はソロが 2,500円(税込み)、デュオが4,000円(税込み)となっていて、コインシャワー、温水キッチン、サイト内電源を無料で利用することが可能。また、早めの入場(前泊のチェックアウト/清掃が済み次第9時以降から受付)も無料となっている。平日のんびりキャンプを楽しみたい人や初心者におすすめで、17時まではキャンプ場スタッフがテント設営や炭、薪の火おこしのお手伝いをしてくれるとのこと。初心者の方でも安心してテント泊に挑戦することができる。週末のにぎやかな雰囲気と違って、のんびりとキャンプを楽しむことができそうだ。●対象の区画・オートキャンプサイト・チョイ広めオートキャンプサイト・広めのオートキャンプサイト※以上の区画のみ対象。上記以外の区画は対象外。※既にご予約いただいて居る方も条件に該当していれば対象。予約方法や注意事項など、詳しくは下記のキャンプ場HPを確認しよう。https://www.camp-cabins.com/news/solo-duo.html
- キャンプ場、栃木県
- 「ACN の日」が今年も開催!「オリジナルステッカー」を 宿泊者にプレゼント !!
- 「ACN の日」が今年も開催!「オリジナルステッカー」を 宿泊者にプレゼント !!
- キャンパーのみなさんおなじみ、「ACN(オートキャンプ場ネット ワーク)」による毎年恒例のファン感謝イベント「ACN の日」が、今年 も10月2日(土)〜3日(日)に各加盟キャンプ場で開催されることが 決定! この2日間のどちらかで全国16カ所の ACN 加盟キャンプ場 に宿泊すると、最新の「ACN オリジナルステッカー」(2種類あり)を プレゼント!(キャンプ場により、全員プレゼント、抽選など、プレゼ ント方法が異なるのでご注意を) またキャンプ場によっては、当日限定のイベントや、スノーピーク、 ユニフレーム、チャムスなど人気ブランドとの過去コラボアイテムの 販売、抽選会なども同時開催!(詳細は各キャンプ場へ問い合わせを) さらにこの2日間は ACN で配布している「ACN パスポート」のポイ ントも2倍になるなど、お楽しみが盛りだくさん!この機会にぜひ ACN 加盟キャンプ場でキャンプしてみよう!ACN加盟キャンプ場:あぶくまキャンプランド(福島県)赤城山オートキャンプ場(群馬県)オーキャン宝島(栃木県)サンタヒルズ(栃木県)昭和ふるさと村(栃木県)オートキャンプ in 勝浦・まんぼう(千葉県)オートリゾートパーク・ビッグランド(山梨県)西富士オートキャンプ場(静岡県)伊豆キャンパーズヴィレッジ(静岡県)信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ(長野県)あさまの森オートキャンプ場(長野県)OKオートキャンプ場(三重県)南紀串本リゾート大島(和歌山県)コットンフィールド(徳島県)大鬼谷オートキャンプ場(広島県) OutdoorFunキャンプフィールド(広島県)【問】ACN(オートキャンプ場ネットワーク)HPhttp://www.autocamp.jp/
- キャンプ場、福島県、栃木県、千葉県、長野県、三重県、静岡県、和歌山県、広島県、徳島県
- 2021年オープン&リニューアルのキャンプ場&グランピングはどこ?全国10選
- 2021年オープン&リニューアルのキャンプ場&グランピングはどこ?全国10選
- 2020年秋冬から2021年に新規&リニューアルオープンのキャンプ場とグランピング施設を紹介!今年も出かけてみたい施設が続々と登場だ!New & Renewal Campsite キャンプ場 栃木県:那須661ワインヒルズ(2021年秋オープン)自然広がるワイナリーでキャンプが楽しめるブドウ畑が広がる今年オープンのワイナリーには、レストランやベーカリー、アイスクリームショップなどの施設と一緒にキャンプ場もオープン。山の一部を切り開いた遊歩道も整備され、那須の自然やブドウ棚を眺めながら、約2時間の自然散策が楽しめる。 場内にはツリーハウスや高床式ログハウスも。 BBQが楽しめる施設もオープンする。 栃木県那須郡那須町高久丙4514-5TEL:0287-65-5661(準備室)http://nasu661winehills.com/栃木県:那須 大蛇尾(おおさび)渓谷『龍の国』オートキャンプ場(2021年4月オープン)那須の秘境に誕生した自然豊かなキャンプ場渓流釣りや川遊び、昆虫採集が楽しめる「大蛇尾渓谷」エリアにオープン。吉本興業とコラボした初のキャンプ場でもある。大蛇尾川や滝に面したオートサイト、装備一式がそろった手ぶらサイトなど、さまざまなサイトが広がる。ペナルティヒデなどの芸人もイベントを行う予定。透明度の高い大蛇尾川では水遊びが楽しめる。四季折々の景色が楽しめるのも魅力。栃木県那須塩原市湯宮 71-2 TEL:090-4713-0007https://www.ryu-no-kuni.com/埼玉県:ニューサンピア埼玉おごせ (2021年1月オープン)総合リゾート施設にキャンプ場を新設!プール、テニスコート、日帰り温泉施設などを備えた総合リゾート施設にキャンプ場がオープン。全12サイトとコンパクトながら、緑豊かな林のなかでのんびりとくつろげる。温泉大浴場や地元の特産品が購入できる売店「旅の駅」があるのも便利だ。 自然を活かして作られた林間のキャンプサイト。ハンモックが楽しめるのも林間サイトならでは。埼玉県入間郡越生町古池700TEL:049-292-6111https://www.sunpiasaitama.com/千葉県:千葉ウシノヒロバ (2020年10月プレオープン)牛と自然が出迎えてくれる牧場のキャンプ場定期的に開催される農業体験をはじめ、毎週土曜日に新鮮な地元野菜が集まる「とみだマルシェ」、不定期開催のワークショップなど、たくさんの楽しみが詰まった牧場のキャンプ場。1名につき月額2700円で何回もキャンプが楽しめるお得な「定額キャンプ」サービスも開始。 開放感のあるサイト。春にはロッジもオープン。おいしいお肉が堪能できるBBQも楽しめる。千葉県千葉市若葉区富田町983-1info@ushinohiroba.comhttps://ushinohiroba.com/ 長野県:きょうWAキャンプ場 (2021年5月オープン)安心して利用できる手作りの会員制キャンプ場小川が流れる約1万2000坪の山をオーナーが開拓して手作りしたキャンプ場。マナーのいいキャンパーに利用してもらうため、料金はソロ月額3450円、ペア月額4650円(子ども無料)という会員制としている。今後は野菜の収穫体験、小川の水遊び場なども整備する予定。自然が色濃く残る林間にあるキャンプ場。区画サイト、フリーサイトなどが広がる。長野県佐久市協和(会員制のため非公開)https://select-type.com/p/kyowakyanpu/ 愛知県:オバッタベッタ (2021年春オープン)自然豊かな都市公園にキャンプ場が誕生!芝生広場や渓流広場などの施設が広がる小幡緑地(本園)に、自然の魅力を活かした施設がオープン。施設内にはキャンプサイトをはじめ、BBQサイト、調理の過程を見て楽しめるライブキッチンを備えたレストランなどが誕生する。 木々に囲まれたキャンプサイト。地元食材が味わえるレストラン。愛知県名古屋市守山区大字牛牧字中山1632-1TEL:052-777-3311(中部土木)TEL:052-851-7161(岩間造園)https://www.aichi-koen.com/obata/三重県:Nordisk Hygge Circles UGAKEI (2021年秋オープン) ヒュッゲを体感できるアウトドアフィールドデンマーク語で「ヒュッゲ」と呼ばれる豊かな時間の過ごし方をコンセプトに、アウトドアブランド「ノルディスク」がプロデュースするアウトドアフィールド。宇賀渓の自然を活かしてつくられた場内では、キャンプエリアや常設テントエリア、キャビンに宿泊できる。 深い緑のなかでくつろげるキャビン。キャンプ場の中心となるセンターハウス。 三重県いなべ市大安町石榑南2999-5info@nordisk.co.jphttps://nordisk.co.jp/ 滋賀県:エバーグレイズ琵琶湖 (2021年4月オープン)琵琶湖の自然と快適なキャンプライフを満喫琵琶湖の手つかずの自然に多彩な宿泊施設を点在させたアメリカンテイストあふれるアメリカンアウトドアリゾートがオープン。専用の桟橋を備えたカヌー付きヴィラをはじめ、さまざまな宿泊施設が並ぶ。自然を満喫するアクティビティやキッズイベントなども開催される。 専用桟橋完備の「クロコダイル・カヌー付き」。キッズ用の遊具を備えたヴィラ「イーグル」。滋賀県大津市南小松五反田1249-1TEL:0599-55-3867https://www.everglades.jp/biwako/滋賀県:妙理の里キャンプ場 (2021年4月オープン)水遊びが楽しめる川沿いのキャンプ場高時川の支流・妙理川に沿ってつくられたキャンプ場。流れが緩やかで浅い妙理川では川遊びが楽しめ、夜は満天の星を眺められる。クルマの乗り入れができる「オートサイト」のほか、テントも張れる「キャビン付オートサイト」などもある。 ゆったりとした「芝生サイト」。「キャビン付オートサイト」が建ち並ぶ。滋賀県長浜市余呉町中之郷260TEL:0749-86-4145http://woodypal.jp/千葉県:有野実苑オートキャンプ場「有野実ファーム いちごハウス」(2021年1月 オープン)有野実苑でイチゴ狩りが楽しめる!一年を通じて収穫体験が楽しめる有野実苑オートキャンプ場に「有野実ファーム いちごハウス」がオープン。40分の制限時間内にイチゴを摘んで、ハウス内の席で座って食べるバイキング方式を採用する。栽培品種は12種類で食べ比べも可能だ。期間は12月下旬~5月初旬。 通路は大人ふたりがすれ違える十分な広さ。さまざまな品種のイチゴが食べられる。千葉県山武市板中新田224TEL:0475-89-1719https://ichigo.arinomi.co.jp/
- キャンプ場、栃木県、埼玉県、千葉県、長野県、愛知県、三重県、滋賀県
- ゴルフ場でキャンプ!? フェアウェイでラグジュアリーなキャンプ体験を
- ゴルフ場でキャンプ!? フェアウェイでラグジュアリーなキャンプ体験を
- ゴルフとキャンプを融合させた新しいアウトドア体験、~ラグジュアリーキャンプ~「CAMPING&GOLF AT TGC」が、栃木県・栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部で5月19日(水)からグランドオープンする。「CAMPING&GOLF AT TGC」は、1日1組限定の特別キャンププランで、ゴルフのプレーが終了したあと、18番ホールのフェアウェイに貸切りテントを設置。そこに宿泊することができる。ディナーは、季節の食材や地元食材を使ったコースディナーをオープンテラスで。また、朝食はできたてのモーニングメニューをテントまで届けてくれるので飲食の心配はなし。また、テントやシングルバーナー、焚き火台などのギアは、スノーピークで統一。豪華な食事とともにラグジュアリーな時間を過ごすことができる。利用できるのは、毎週水曜日と土曜日。2021年4月5日(月)から予約受付を開始する。料金は水曜日が3万8000円/1名 ・ 土曜日が4万8000円(税込)/1名 。1泊3食(昼、夕、朝)テント付き(ゴルフ1.0Rプレー料金を含む)となっている(栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部の会員は5000円引き)。有料でキャディ依頼、翌日のゴルフプレーの追加も可能だ。特設ページはこちらからhttps://peraichi.com/landing_pages/view/cgthttps://youtu.be/0vm_UHUOgK4栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部住所:栃木県栃木市細堀町376番地 電話:0282-28-1070アクセス:東北自動車道・栃木ICより車で3分 最寄り駅/栃木駅
- キャンプ場、栃木県
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
- テクニック、ハウツー、ファミリー
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸篠沢大滝キャンプ場
- 篠沢大滝キャンプ場
清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう!
甲斐駒ヶ岳の麓、大武川の最上流にあるキャンプ場。近くにはキャンプ場開設者が命名した篠沢大滝をはじめ美しい渓谷がある。キャンプ場自体が山に囲まれた立地というだけでなく、キャンプ場のさらに奥に目を向ければ、5月でも雪が残る甲斐駒ヶ岳などの南アルプス連峰の美しさに目を奪われること間違いなしだ。夜の魅力はもちろん満天の星空。天候に恵まれれば、天の川などの息を飲むほど美しい星空を眺めることができる。オートサイトは川沿いの第1サイト、林間の第2サイトとグループサイトの3種類で、第2サイトにはドッグランや人気のお風呂もある。おもに砂利なので、ペグは丈夫な金属製がいい。バンガローは20棟、団体用が4棟ある。バンガローエリアにはつかみ捕り池や遊具、キャンプファイヤー広場、BBQ場、シャワー、ランドリー、品揃え豊富な売店があり、レンタル用品も充実している。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間イレブンオートキャンプパーク
- イレブンオートキャンプパーク
芝生がきれいなフィールド
雑木林に囲まれ、緑の芝生に覆われたキャンプ場は、豊かな自然環境と充実した設備を誇る。敷地5万㎡に広がる120区画ものサイトは、1区画が120㎡。うちAC電源付きサイトは67区画。いずれのサイトにも木が配置されており、木陰やプライベート空間を確保できる。ワイルド派志向の人には、直火可能な野外炉を設置したサイトがおすすめ。ピクニック広場や多目的広場、キャンプファイヤーサークルも広くとられ、開放感がある。サニタリー棟には炊事場、水洗トイレ、温水シャワー、ランドリーなどが設置されて快適な環境。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸ACN・OKオートキャンプ場
- ACN・OKオートキャンプ場
木津川で思う存分川遊び
忍者の里、伊賀にある木津川河畔のキャンプ場で、大阪・京都から80分、名古屋から90分とアクセスがとても便利。広々とした場内は開放感たっぷりだ。サイトのベースは平坦なのでファミリーやビギナーにも利用しやすく、テントサイトは土と砂と小さな豆砂利で水はけは良好。ただ硬いため、ペグは強度のある金属製のものを用意しておいたほうがいいだろう。サイトの広さは約100㎡と余裕があり、テント・タープの張り方には応用が効く。キャンプ初心者にはバンガローがおすすめ。車を横付けできるスペースがあり、オートキャンプの雰囲気も楽しめる。屋根付きテラスがあるので雨でも安心。テーブル&チェア、エアコンも付く。ゴミは可燃、金属類、ビン類、段ボールの4分別で捨てられる。氷、酒類、ジュース類、調味料、日用雑貨、各種燃料は場内の売店で購入可能。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810