トップ > アイテム > クルマ

クルマの記事一覧(45件)

車内の暑さ対策してる?車中泊キャンパーが選んだ優秀すぎるサンシェードとは?
車内の暑さ対策してる?車中泊キャンパーが選んだ優秀すぎるサンシェードとは?
フォロワー1万人以上、自作キャンピングカーを作りながらキャンプギアやテクニックを紹介するテンと▲キャンプさんがInstagramを更新。これからの季節にオススメなサンシェードを紹介した。車内の暑さ対策に最適解!ベストバイなサンシェード気温が高くなる季節、車内の暑さ対策は欠かせない。しかし、一般的なサンシェードは収納がかさばるといった問題も。そんな悩みを解消するアイテムとして、テンと▲キャンプさんが紹介しているのが、SEIWAの「ワンタッチサンシェード」だ。テンと▲キャンプさんは「実は昔似たようなワンタッチのやつ買ったんだけど、それと比べていいと思った点が3つ」とコメントして、本製品のメリットを以下のように綴った。1.遮光,遮熱性能が高い。単純に生地のレベルが高い。2.軸が紐になってるから、どこかにぶつかって邪魔になることがない。3.端部にバネがついてるから、どんな形状にもフィットする。テンと▲キャンプさんも「これはマジで欲しかった機能が全部ついてるからオススメです」と本製品を称賛。これからの季節、快適な車内環境を作るためにはぜひチェックしておきたいアイテムだ。いかがでしたか? この他にもキャンプテクニックや最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひテンと▲キャンプさんのInstagramをチェックしてみてください!■ InstagramURL:https://www.instagram.com/ten.to_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DIQxiiYPNvu/
アイテムOTHERカバークルマSNS 
TOYOTA・【新型RAV4ワールドプレミア】RAV4歴代モデルが集結
TOYOTA・【新型RAV4ワールドプレミア】RAV4歴代モデルが集結
トヨタ自動車が2025年5月21日、新型RAV4のワールドプレミアを開催した。新型RAV4ワールドプレミア歴代のRAV4(1代目〜5代目+1)RAV4は「SUVはオフロードを走るクルマ」と位置づけられていた1994年に誕生。「アウトドアでも街乗りでも楽しい」クロスオーバーSUVのパイオニア的なモデルとして愛されているブランドだ。以来RAV4は時代に合わせて移り変わるさまざまなライフスタイルに合わせ、5代のモデルを世に送り出してきた。1989年に東京モーターショーで発表されたRAV4のコンセプトカー初代(1994〜)2代目(2000年〜)3代目(2005年〜)4代目(2013年〜)5代目(2018年〜)新型RAV4は、もっと快適で頼れる車に進化5代目は「SUVらしい力強さと、使用性へのきめ細やかな配慮を兼ね備えた4WD」というコンセプトのもと2018年に誕生したが、6代目となる今回のRAV4の開発コンセプトは「Life is an Adventure」。このクルマで誰もが、それぞれのアクティブな生活を楽しめることを目指したという。「RAV4ならではの走り」をさらに追求し、新開発のハイブリッドシステムにより加速感が高められた。そして、新しいデザインと運転者に使いやすく考えられた機能性、最新の知能化技術により、「どこへでも行けそう」「なんでもできそう」とユーザーがワクワクする技術が盛り込まれたモデルとなっている。知能化を推し進めるキーとなるのは、トヨタ初採用となるソフトウェアづくりプラットフォーム「Arene」(アリーン)。Areneが、さらなる「安全・安心」や、「移動の楽しさ」を実現することで、新型RAV4は都市部の生活でもアウトドアでも、これまで以上にあらゆるライフスタイルにフィットする、相棒のような存在となるだろう。Areneについて詳しくは公式サイトへURL:https://woven.toyota/jp/our-latest/20250521/走りがスムーズに!ハンドル操作や曲がるときの安定感、ブレーキの効き方などが全体的に改良されていて、気持ちの良い運転を実現。デコボコ道にも強くなった!オフロードでもしっかり走れるように強化された。電気で走る力がパワーアップ!RAV4は電気とガソリンを組み合わせたハイブリッド車として長年活躍してきたが、新型RAV4は電気だけで約150kmも走れるようになり、充電もしやすくなった。長距離移動も安心!フル充電&満タンで1,350km以上も走れる。旅行や遠出も安心だ。たっぷり荷物が積める!トランクが広く、ゴルフバッグなら7個、サーフボードなら15枚も積めるくらいの収納力。多くの荷物を積んでも牽引力があるのでキャンプレジャーに最適。カッコよさも忘れていない!迫力がある後ろ姿に、荷物をたくさん積める実用性と、スタイリッシュさを両立。多様なニーズに応える3つのスタイルRAV4 CORE(プロトタイプ)街中で目を引く、洗練されたデザインをもつ「CORE」ボディ全体の塊で構成された「SUVハンマーヘッド」の採用によりタフさを表現バンパー一体グリルで先進感と強さを立体的に表現RAV4 CORE(プロトタイプ)・正面RAV4 ADVENTURE(プロトタイプ)冒険心をさらに掻き立てる武骨さを強調した「ADVENTURE」ワイドトレッド化と専用ホイール・アーチモール、シンプルな造形ながら縦比率の高い大型グリルを採用することで、SUVらしい力強さを実現ハンマーヘッドのノーズピークを高く設定することでオフロード感の強いプロポーションを強調RAV4 ADVENTURE(プロトタイプ)・正面RAV4 GR SPORT(プロトタイプ)走りの楽しさを機能とともに表現した「GR SPORT」モータースポーツの知見を活かし、機能美を追求したデザインや足回りのチューニング、ボディの剛性を強化。市街地やハイウェイ、ワインディングなど様々な道で安心して操れ、走る楽しさを味わえる。空力性能を高める前後スポイラー、ホイールデザインを採用し、操縦安定性を向上ワイドトレッド化(+20mm)やサスペンション・EPSの専用チューニング、専用軽量アルミホイールの採用などにより、高い操縦安定性を実現RAV4 GR SPORT(プロトタイプ)・正面RAV4公式ウェブサイトURL:https://toyota.jp/rav4/
ニュースアイテムクルマ 
ドライブの「あの問題」が即解決!車内で活躍する画期的なアイテムが優秀すぎる…!
ドライブの「あの問題」が即解決!車内で活躍する画期的なアイテムが優秀すぎる…!
「アウトドア大好き!仲良しアラフォー夫婦」としてSNSを中心にキャンプ情報を発信している、MASAさんがInstagramを更新。使い勝手に配慮された、車載アイテムを紹介した。車内収納と腰サポートを兼ねる最強アイテム折りたたみBOXがカーライフを変えるMASAさんは「コレは革新的アイテム!もう悩まない!」とコメントして、「シートボックス腰クッション」を紹介。ブレーキで荷物が転落車の助手席や後部座席に荷物を置いていると、ブレーキを踏んだ際に足元へ落ちてしまうことがある。このアイテムはその問題をきれいに解決してくれる商品だ。ストッパーを挟むだけで…収納ボックスに変身座席にストッパーを挟み込み、広げると収納ボックスが完成。さまざまなアイテムを詰め込めることが可能だ。畳めばクッションに早変わりまた畳めば腰クッションに早変わり。常に常備していても邪魔にならない。アウトドアから日常まで、さまざまなシーンで大活躍になること間違いなしのアイテムだ。この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひMASAさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@raizo0612URL:https://www.instagram.com/raizo0612/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DHal2GbPG_d/
アイテムOTHER収納クルマSNS 
車中泊に最適!カスタマイズが無限大な新型キャンピングカーが登場
車中泊に最適!カスタマイズが無限大な新型キャンピングカーが登場
株式会社トイファクトリーは、フィアットプロフェッショナル「DUCATO(デュカト)」をベースとした新型キャンピングカー「VANLIFE(バンライフ)」を発表した。新型キャンピングカー『VANLIFE(バンライフ)』同車は有限会社ビーンズのオリジナルブランド「CRAFTPLUS」とのコラボレーションモデルである。「VANLIFE」のコンセプトは「1ROOM」。4.5㎡(約2.7畳)の車内には自分だけのプライベート空間を楽しめる工夫が盛りだくさん。天井・壁・床に無垢のオーク材を使用しており、素材の木目や節の表情を生かしたつくりとなっている。またオーク材には水への耐性があり、加工にはヴィンテージ風のバンドソー仕上げを採用。サーフィンや釣りなど、アウトドアアクティビティに対応できる設計となっている。室内は2.7畳程度、乗車定員は2名常設ベッドのサイズは、L1,305mm×W1,820mm壁面には真鍮ナットを埋め込み、照明レールを天井に備えることで、ユーザー自身がアレンジしやすい構造となっている。模様替えを楽しむように、空間のカスタマイズすることが可能である。オプションでセカンドシートも対応ベッドスペース標準仕様では乗車2名のレイアウトだが、オプションでセカンドシートを追加することも可能。乗車・就寝ともに最大4名まで対応できる。またセカンドシートは展開することで、ベッドとしても活用される。キッチンスペースも完備ステンレス製のミニシンク(給排水各12L)やカセットコンロは標準装備。室内高は1,850mmあり、キッチン前での作業も立ったまま行える。さらにオプションでテーブル、電装パッケージ、サブバッテリー、家庭用エアコン、FFヒーター、断熱施工などが選択可能。車中泊を快適にする装備が多数用意されている。自然素材を生かしたインテリア、使い勝手を考慮した装備、ユーザーごとのライフスタイルに対応する柔軟な設計。従来のキャンピングカーの枠にとらわれず、“一台の部屋”としての過ごし方を提案する「VANLIFE」。気になった方は、ぜひチェックを。製品概要『VANLIFE』がキャンプシーンを変える商品名:VANLIFEベース車両:DUCATO L2H2(日本正規モデル)運転免許:普通免許(3.5t未満)乗車:2名(+オプションで2名追加可能)車両サイズ:全長5,410mm/全幅2,100mm/全高2,525mm室内高:1,850mmベッド面積:常設リヤベッド L1,305mm×W1,820mm      フロアベッド L2,190mm×W1,000mm※OP必要駆動方式:2WD/FF燃料:軽油(75L)主要装備:内装無垢材仕上げ/アクリルウィンドウ両サイド2面(木枠付)/シンク付キッチン家具(給水/排水各12L)/カセットコンロ/上段ベッド/リヤラゲッジ収納仕切り板/タイヤハウスBOX/スライドドア上部収納BOX/照明シーリングレール1本(100V仕様)/間接照明2列(12V仕様/スイッチボックス付)/オリジナル外装デカールデザイン  …他多数※ベッドマットやシートカバーの生地は8種類から自由に選べる。オプション装備:フロントシートカバー/テーブル/セカンドシート/電装パッケージ一式/外部充電システム+100Vコンセント/クールコンプシステム(家庭用エアコン)/FFヒーター/リチウムイオンサブバッテリー/断熱施工/電動ステップ …他多数VANLIFE 特設サイトURL:https://www.euro-toy.jp/lineup/toy-factory/vanlife/【本件に関するお問い合わせ】TOY-FACTORYURL:https://toy-factory.jp/
アイテムクルマ 
車中泊上級者がおすすめ!快適な睡眠が出来る話題の車専用ベッドを試した結果は…!?
車中泊上級者がおすすめ!快適な睡眠が出来る話題の車専用ベッドを試した結果は…!?
フォロワー13万人以上。北海道を中心に車中泊ドライブをして、美味しい食べ物や綺麗な景色などを紹介するコスケさんがYouTubeを更新。車中泊専用のベッドを紹介した。車中泊で快適睡眠⁉噂のベッドとは?コスケさんはyadocariの「CAR BED」を紹介。車中泊では、車内での睡眠が重要なポイント。最近は車中泊が快適に過ごせるシートアレンジが可能な車もありますが、まだまだフルフラットになる車は珍しく、車中泊時の快適な睡眠空間を確保するのは難しい現状だ。同製品ではシートに乗せるだけで簡単設置できる車用ベッドだ。これによりシートの凸凹も気にせず、フラットな姿勢で眠ることができるので快適な車中泊が可能になる。さらにオプションのマットもセッティング。いざベッドで横になると……寝心地は抜群。しかしベッドの長さが166cmということもあり、長身の方なら足首が出るとのこと。しかしながら寝る分には問題はなしとコスケさんはコメントした。寝袋を使用し、車中泊を実施。その感想は「思った以上に快適だった」とのこと。マットやベッドそのものに弾力性があり、しっかりと眠れたとのこと。折りたためば幅を取らずコンパクトにおさまる、このアイテム。これから車中泊にチャレンジする方には、ぜひ注目してほしいアイテムだ。この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひコスケさんのYouTubeをチェックしてみてください!■ YouTubeコスケの北海道でドライブを楽しむチャンネルURL:https://www.youtube.com/@kosuke-drive投稿URL:https://youtu.be/qgZhn6kC00k
アイテム寝具クルマSNS 
燃え残りが少なく後片付けが楽!超便利な二次燃焼ストーブが魅力的すぎる!
燃え残りが少なく後片付けが楽!超便利な二次燃焼ストーブが魅力的すぎる!
12月にガルビィプラスでよく読まれた上位記事を3つ紹介!キャンパーが気になっている人気記事をチェックしよう!①燃え残りが少なく後片付けが楽!超便利な二次燃焼ストーブが魅力的すぎる!燃え残りが少なくて後片付けが楽だと評判の二次燃焼ストーブ。焚き火料理の大家・長野修平さんによると「火力調整をしやすく料理が楽になった」んだとか。その真相を探ってみた!長野修平さんネイチャークラフト作家でありアウトドア料理人。北海道の山菜料理店に生まれ、東京・銀座の日本料理店で修業。その経験をいかした焚き火料理に定評がある。モーラナイフ公認アンバサダーでもある。二次燃焼ストーブの性質をおさらい薪が高温になると可燃性ガスが出て、そのガスに引火して炎が上がる。これが焚き火(一次燃焼)。十分温度が上がって焚き火が調子よく燃えているときはほとんど煙は出ないが、焚き火はじめや薪が湿っているときなど温度が上がりきっていないときに煙がモクモク立ち上がる。この煙はほとんど水蒸気だが、一酸化炭素やメタンなど可燃性ガスも含まれているのだ。二次燃焼ストーブは本体の壁が二重になっていて、壁の間にある空気が熱せられながら上昇。本体上部内側に穴があり、ここから熱風が噴き出して、火床の薪から出たけれど燃やし尽くせなかったガスに引火する。これが二次燃焼。二次燃焼ストーブは料理しやすいってホント?ソロストーブ ボンファイヤーキット 2.04万9500円全国で焚き火料理のワークショップを開催する長野修平さんも二次燃焼ストーブの元祖的メーカー「ソロストーブ」愛好者のひとり。「ソロストーブを使うようになって火の管理が圧倒的に楽になりました。着火が早くて、高火力にしたいときも早い。少しくらい湿った薪でもよく燃えます。においが出にくいことも料理向きかもしれません」煙やにおいが少ない本体は二重壁になっていて、内側上部の穴から熱風が噴き出る構造。一次燃焼では燃やし尽くせなかった不純物を熱風で燃焼させるため、煙やにおいを大幅に抑制する。これにより食材の風味を損なわずにすむ。湿った薪もよく燃える通常、薪に熱を加えても、薪に水分が多いと気化熱で熱が奪われ燃焼に必要な温度になかなか達しない。二次燃焼ストーブは比較的短時間で高温に達するので、少しくらい湿った薪を投入しても煙が出る時間は短め。薪の消費量が多いよく燃えるので大量の薪を投入すると高火力になりすぎて料理どころではなくなる。薪の追加投入では様子をみながら控えめに。ローインパクト燃焼効率がよく、少量の薪でもよく燃える!火床と灰受の間のクリアランスが大きめのものであれば灰詰まりもなし。地面への熱の影響を低減するスタンド付きを選びたい。北欧風パンケーキを作ってみたソロストーブで調理するなら手始めにグリドル料理はいかが?「ベーコンをカリカリに炒め、そこにパンケーキ生地を流し込む北欧風パンケーキで、ダーラム社の社長にふるまってもらった思い出の料理。ミックスベリーを軽く煮詰めたソースも忘れずに!」(長野さん)出典/ガルビィ2024年10月号➁「駐車場問題」を解決!普通免許で運転できるコスパ最強なキャンピングカーが優秀すぎる!車中泊をあこがれるものなら誰もが手にしたいキャンピングカー。しかしながら「値段が高い」「中型免許が必要なのでは?」と思う方もいるかもしれない。また駐車場に関しても、大きなサイズだと駐車スペースが限られてしまうという問題も。しかし1000万円以下で購入でき、普通車免許で運転が可能。さらに駐車スペースも気にしなくていいというキャンピングカーがあればほしいと思いませんか?創業60年老舗キャンピングカーメーカー・株式会社アネックスの「LIBERTY50DB」ならば、その願いは叶うかも。「駐車場問題」も解決!コンパクトなキャンピングカーが登場本製品は全長5m×全幅2m未満のコンパクトサイズ。日常の買い物やお出かけ時の駐車場にストレスなく駐車できる。2WDガソリン仕様でありながら車両総重量が3.5t未満であり、普通免許で運転可能だ。「LIBERTY50DB」は以前から発売されていたが、今回価格を据え置きながら15項目以上の標準装備を追加。収納棚、換気扇、カーテン、テープライトなどを追加し、居住空間をさらに向上させている。さらにオプション設定も見直され、必要最低限の装備をセット価格にし、その他は自由にカスタマイズ可能となっている。注目のPowerPlus4800オプションには、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー400Ah(4800Wh)やインバーター2000W、エアコン、85L冷蔵庫、電子レンジなどが含まれ、税込み100万円で提供される。また同オプションには、12種の外装デザインから好みのボディーカラーも選べる。<価格の例>■LIBERTY50DBホワイト&ベージュ車両価格:2WDガソリン¥8,600,000円オプション:PowerPlus4800 ¥1,000,000円、合計:¥9,600,000円(税込)諸経費:別途■LIBERTY50DBホワイト&レッド車両価格:4WDディーゼル¥9,720,000円オプション:PowerPlus4800、ソーラーパネル500W、FFヒーター、リアビューカメラ、電動ステップ、サイドオーニング ¥2,177,000円合計:11,879,000円(税込)諸経費:別途Webサイト:https://annex-rv.co.jp/models/liberty50db/いかがでしたか? 気になった方は、ぜひWebサイトをチェック!【本件に関するお問い合わせ先】株式会社アネックスURL:https://www.annex-rv.co.jp/③冬キャンプの寒さ対策はこれで安心!1台で4役こなす「アイロンストーブ」が優秀すぎる!冬でもキャンプを楽しみたい。だけど寒いので行きたくないと諦めている人はいないだろうか。そんな時に便利なのが、アイロンストーブ。暖かさとともに炎の揺らぎによる癒しを提供してくれるこの商品。そんななかオススメしたいのが2018年に創業したキャンプギアVASTLAND(ヴァストランド)がリリースした「アイロンストーブ」である。多機能性、使い勝手にもこだわったアイロンストーブとは?10月19日(土)から発売されている本製品。1台4役をこなす多機能性はもちろん、無骨なデザインと、手持ちのギアに馴染むオールブラック仕様もかっこいい。今回はその魅力を紹介する。1台で4役な卓上暖炉本製品は4つの機能を備えた実用的なアイテムだ。■暖房アイロンを効果的に温められるよう熱量が確保された構造のため、効率よく暖を取ることができる。 ■照明一般的なオイルランタンよりも灯芯が大きいため、とても明るい。また、約10cm×7.7cmの大型ガラス窓を採用しているため、広がる炎のゆらめきを楽しむことができる。 ■調理アイロンストーブの本体にはステンレス、天板には鉄を採用。このため熱伝導率が高く、煮る・焼くなどの簡単な調理が可能だ。■保温オイル満タン時の燃焼時間は約6時間。長時間熱を保ち、安定した火力を持続するため、保温力に優れている。使い勝手にもこだわった構造■簡単3ステップ①オイルを注ぐ②本体を開き、灯芯に火をつける③本体上部にあるレバーで炎の大きさを調整する■給油口は、注ぎやすい口径15mm中を覗き込むこともできるので、オイルの残量を目視確認することができる。■落ちた灯芯が取り出せる本体分離構造長く使用してもらいたいので、メンテナンスもしやすい仕様。■クッション性に優れた専用ケース付き持ち運びが便利なだけでなく、クッション搭載で大型ガラス窓を守ってくれる。■開発者からのコメントビンテージ好きキャンパーの間で、じわじわ人気の出ている「アイロンストーブ」。歴史を遡ると、100年以上前の西部開拓時代、アイロンを温める目的のほか、馬車のヒーターにも使用されていたそうです。そこから現代仕様にリニューアルされ、キャンプ用品として今、再注目を集めています。アイロンストーブが持つ、古き良き時代の雰囲気を残しつつ、VASTLANDらしさとしてたどり着いたのは「オールブラック」の意匠でした。アイアンならではの重厚感を最大限にいかすため、細かなパーツも全てブラックを採用し、ブランドロゴはデザインの邪魔をしないよう、土台に彫り込みました。無骨さの中にゆらめくオレンジ色の炎に、暖かみと懐かしさを感じてもらえたらと思っています。商品概要■アイロンストーブ価格:17,980円(税込)サイズ:使用時    約)幅17.5cm(天板装着時/20cm)×奥行12cm×高さ24cm    収納時    約)幅23cm×奥行16cm×高さ25cm重量:約2.5kg耐荷重:2kg付属品:収納袋、漏斗、替え芯(予備1枚)、六角レンチ燃焼時間:約6時間(燃焼条件によって異なります)適正容量:約300㎖※引火や燃料漏れを防ぐことを考慮した容量を記載しています(燃料タンク約4分の3)■アイロンストーブ替え芯 2枚セット価格:980円(税込)サイズ 約)幅10cm×長さ14.5cm×厚み3mm重量:約18g(1枚)いかがでしたか? 売り切れ必至なこの商品。気になる人は、ぜひチェックを!【本件に関するお問い合わせ先】VASTLAND株式会社URL:https://corp.vastland.co.jp/
アイテム燃焼器具クルマ 
冬の車中泊には何が必要?上級者がおすすめするアイテム一式を紹介!
冬の車中泊には何が必要?上級者がおすすめするアイテム一式を紹介!
フォロワー13万人以上。北海道を中心に車中泊ドライブをして、美味しい食べ物や綺麗な景色などを紹介するコスケさんがYouTubeを更新。冬の車中泊にオススメしたいアイテムを紹介した。これで氷点下も大丈夫!車中泊にオススメしたいアイテムとは?コスケさんは冬の車中泊でも快適に過ごせるアイテムを紹介。①電気毛布まず紹介したのは電気毛布。コスケさんが住む北海道で車中泊をするときは電気毛布は必須アイテムだ。なかでもコスケさんのお気に入りはD-Breathの「HEAT CRACKER ADVANCE」。生地が分厚く丈夫で、さらに洗えるのもうれしいポイント。この他にも山善「電気カーペット」もおすすめした。②電気ヒーター続いて紹介したのは電気ヒーター。車内を温める必須アイテムである同商品。コスケさんが使用している商品は以下の通り。susurrus「セラミックヒーター」Dreo「セラミックヒーター」JKJXJB「小型セラミックヒーター 300W」TOPLAND「セラミックヒーター 200W」③暖かい布団電気毛布だけではなく、その熱を閉じ込める布団も重要。コスケさんはいつもはブレインスリープ「コンフォーター パーフェクトウォーム EX」を使用しているとのこと。しかし費用が高めなため、コスケさんはニトリの「羽毛布団」も候補として挙げた。さらにここ1年は同じニトリの「カバーなしで使える温度調整掛ふとん」も使っているとのこと。暖冬ならば毛布と併用で、十分車中泊にも使えると説明した。④ポータブル電源また車中泊の必須アイテムといえば、ポータブル電源。特に冬は長時間、電気毛布やヒーターを使用するので大容量のポータブル電源が必要。コスケさんはEcoFlowの「DELTA3Plus」を使用。充電が早く、静音。容量の拡張も可能など、さまざまな特性を持っているとのこと。この冬、車中泊をやろうと考えている方は、ぜひ参考にしてみてはいかがだろうか?この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひコスケさんのYouTubeをチェックしてみてください!■ YouTubeコスケの北海道でドライブを楽しむチャンネルURL:https://www.youtube.com/@kosuke-drive投稿URL:https://www.youtube.com/watch?v=jjR7lcWAQ90
アイテム寝具クルマSNS 
車中泊におすすめ!バンライフを満喫できるゴードンミラーの特別車が快適すぎる!
車中泊におすすめ!バンライフを満喫できるゴードンミラーの特別車が快適すぎる!
オートバックスセブンが展開するガレージライフブランド「GORDON MILLER」の車両レーベル「GORDON MILLER MOTORS」より、オートバックス誕生50周年記念仕様車『GMLVAN C-01 Limited Edition(ジーエムエルバン シーゼロワン リミテッド エディション)』を2024年10月16日(水)より、台数限定で販売を開始する。バンライフを満喫できるよう、インテリア装備品を中心にグレードアップ今回発売された「GMLVAN C-01 Limited Edition」は、2019年に発売した「GMLVAN C-01」をベースにしており、インテリア装備品を中心にグレードアップ。オートバックス誕生50周年を記念したモデルとして、30台(オリーブドラブ20台/コヨーテ10台)の台数限定で販売される。バンライフを満喫できるセカンドシートにはハイバックシートが完備。さらにボディカラーに合わせて開発されたCORDURA®️生地を前後のシートカバーに採用。軽量でありながら高い強度を誇り、摩擦・引き裂き・引っ張り・擦り切れ・穴開きに強い素材となっており、さらに表面には、デュポン社のテフロン®️加工を施し、撥水・防汚・防塵の効果をプラスしている。車中泊でのプライバシーを保護するほか、夏場の陽射しと冬場の冷気を遮断して車内で快適に過ごすための遮光カーテンを装着。また、車内空間を有効に活用するため、荷室部左右に天然木の収納式テーブルを採用している。アルパイン製の大画面11型フローティング ビッグX11「XF11NX2S」を搭載。本特別仕様車は、日産NV200バネットをベースにカスタマイズされており、車両本体価格は2WDモデルが500万円(税込)、4WDモデルが533万円(税込)となっている。車両概要販売サイトhttps://contents.gordonmillermotors.com/customcar_c-01_le2024いかがでしたか? ラグジュアリーな車中泊が体験できる「GORDON MILLER」の最新エディション。気になる人は早速チェックしてみましょう。【本件に関するお問い合わせ先】株式会社オートバックスセブンURL:http://www.autobacs.co.jp
アイテムOTHERクルマ 
【コメリ】日常使いできるコスパ最強のカーケア用品の利便性が高すぎる!
【コメリ】日常使いできるコスパ最強のカーケア用品の利便性が高すぎる!
ホームセンター店舗数日本一の「コメリ」のショールームにお邪魔して、キャンプやアウトドアでも使えそうな便利アイテムを探してみたぞ! そこには、工具・資材、農業・園芸用品、家電、日用品、インテリアなどさまざまなジャンルの商品が並び、アウトドアでも活躍しそうな便利アイテムが満載。日用品から発想されたアイテムだから、ファッション的にも機能的にもアウトドア専門ブランドに負けない品揃えだ! そんな中でも「あったら便利」「コスパがいい」など今すぐ手に入れたいアイテムをピックアップして紹介。今回は、オートキャンプに欠かせないカーケア用品にフォーカス!コメリならこの価格! あればあるほど便利なカーケア用品を厳選してお届け!コメリのカーケア用品と言えば、年々充実の一途を辿っていくばかり。「CRUZARD」「K+GEAR」を中心に取り扱いブランドも豊富だ。今回は、高圧洗浄機や充電・加圧式フォームガン、作業時に使用できるワークライトから、かゆいところに手が届くウエスをご紹介する。高額になりがちなカーケア用品だが、いったいいくらで購入できるのか? コスパも気にしながらカーケア用品ツアーをどうぞ!1万円で手に入る!? こんな高圧洗浄機がほしかった! スッキリした見た目、こんな高圧洗浄機がほしかった多くの高圧洗浄機を扱うコメリだが、今回ひと際目を引いた商品がコチラの「RETZLINK ACコンパクト高圧洗浄機 10MPa RL-CPWS 8M」。最大吐出圧力10MPa、洗車はもちろん、ベランダや壁、機械の洗浄にも十分な洗浄力を発揮する逸品。使用後は、場所を取らずに収納できるのもうれしいコンパクト設計となっている。気になるお値段は? なんと9,980円(税込)! あるとうれしい高圧洗浄機が信じられない価格で購入可能なのだ。車だけでなく家庭の洗浄にも使えて便利コンパクトなので収納もスペースいらずだ車のホイールから外壁まで汚れをあっという間に洗浄できる、最大吐出圧力は水道の約40倍の10MPaで、常用吐出圧力は7MPaとハイスペック。用途別の3種類の付属ノズルを使い分けることで、洗浄場所ごとに効率的に汚れを落とす。その威力を体験してほしい。RETZLINK ACコンパクト高圧洗浄機 10MPa RL-CPWS 8M価格(税込):9,980円重量(本体とホース含む):約4.8㎏単品サイズ:幅425×奥行280×高さ275mmコメリが誇る「CRUZARD」。愛車を自分で泡洗車できる、充電・加圧式フォームガン。次に紹介するのはコメリが誇る「CRUZARD」の愛車をやさしく自分で泡洗車ができる、充電・加圧式フォームガン。これがたったの2,980円というのだから驚きだ!このシンプルなデザインが洗車感を高める!充電・加圧式フォームガンは、蓄圧不要でパワフル泡洗車ができるお手軽タイプ。ボタンを押すだけですぐに泡噴射できるので、いつでも簡単に自宅で愛車を泡洗車できる優れモノだ。愛情込めて愛車に泡を吹きかけるのが堪らないという人におススメだ!細かい場所にこだわりたい洗車マニア向けCRUZARD 充電・加圧式フォームガン 価格(税込):2,980円こういうのが欲しかった! 屋外やガレージなどどこでも明るく照らす防水ワークライトならコレ防水なので悪天候でも広く遠くを照らす雨の夜道でいきなりパンクしてスペアタイヤの交換に手間取ったり、まだ日も登らないスノーリゾートに向かう雪道でスタック、急遽チェーンを巻くことになった経験をしたことのある人は意外と多いはず。そんな時に、スマホの小さな明かりを手掛かりに作業をすることほど心細く不安なことはない。でも、今回紹介するワークライトがあれば、そんな不安を一掃してくれる。防水加工された5枚羽のLEDが、7500ルーメンという明るさで広範囲を照らし、取り付けも自由自在にできる優れモノ。このアイテムをコメリではなんとたったの6,980円で手に入れられる!用途に応じて羽を開閉させれば明るさも自由自在5枚の羽根に分かれたLEDが7500ルーメンの光を放ち、防水加工されているので雨でももちろん使用可能だ!多彩な機能で車に1台常備しておくと便利クリップ・マグネット・フック付きで壁や天井、単管(48.6mmまで)などに取り付けられてワークスペースは自由自在。もちろんガレージなどでも使用可能だ。羽を折りたためばコンパクトで持ち運びも便利でスペースをとらないRETZLINK 5枚羽 マググリップワークライト 防水屋外用7500ルーメン RZP-7500S-5 価格(税込):6,980円極めつけはコレ! カーケア用品といいながら、日々どこでも使える汎用性の高いコメリのウエスは万能だこんな便利なウエス持っていて損はなし!最後に紹介したいのは「K+GEAR」からシーンを選ばない2種類の“神”ウエス! 本来カー用品としてのカテゴリーで取り扱われているのだが、実はキャンプやアウトドアシーン、それどころか日常の掃除などでも、あればかなり重宝するのがこの「くり返し使えるシートウェス35×32mm 50枚入(358円)」と「ロールウエス 55枚組1本(298円)」なのだ。あなたの生活の中でも必ず使用シーンが思い浮かぶのではないだろうか。人気のロールウエスはガレージや愛車の中に入れておきたい!車の整備や洗車に使用する目的で作られているので、どちらも水や油を素早く吸収し、丈夫で破れにくい。繰り返し洗って使用することが可能で、目一杯使ったら、燃えるゴミとして捨てられる。違いは用途を選ばず、持ち運びしやすいロールタイプと決まった場所に設置しておくと利用しやすいシートタイプというだけ。うまく使えれば、布製の雑巾を必要としない生活ができるはずだ。車のホイールなど汚れがひどく、細かい場所でもラクラク清掃できる特長は、自動車の円滑油、液体、オイルなどをふき取り、水や油を素早く吸収する上、丈夫で破れにくい。繰り返し使えて、持ち運びに便利なロールタイプ(ミシン目付き)となっている。キャンプシーンなどでも、食器やコンロ、水場の清掃などでも活躍するはずだ。繰り返し使用できるので、車のホイールなどのふき取りに最適。自家用車に常備しておくと使用シーンは増えるのではないだろうか。K+GEAR ロールウエス 55枚組1本価格(税込):298円決まった場所に置いておくと便利な「くり返し使えるシートウェス35×32mm 50枚入(358円)」は、性能面はロールタイプ同様に優秀なウエス。四つ折りシートタイプとなっており、室内や家庭内での使用に向いている。表裏をうまく使って、無駄なく使いきることができそうだ。繰り返し使えて、1枚でかなりの範囲と汚れに対応できる水に強く、繰り返し使えるので洗面所などの水回りに装備してみてはいかがだろうか。小さいお子さまのいる家庭でも重宝すること間違いなしだ。特徴は、水に強くて、そのままゴミ箱に捨てられるK+GEAR くり返し使えるシートウェス35×32mm 50枚入価格(税込):298円株式会社コメリTEL:025-371-4111(代)https://www.komeri.bit.or.jp
アイテムクルマ 
「画期的すぎる」保冷持続力が驚愕の24時間!?天才的なアイテムが便利すぎた…!
「画期的すぎる」保冷持続力が驚愕の24時間!?天才的なアイテムが便利すぎた…!
突然だが、夏場の飲み物でこんな悩みはないだろうか?・すぐに氷が溶けてしまい、ぬるくなる。・氷が溶けて飲み物が薄まる。・結露して机の上がびちゃびちゃになる。この問題を解決してくれるのが「FLETタンブラー」だ。「冷却スティック」で氷いらず!いつまでも冷たいタンブラーとは?「FLETタンブラー」は真空二重構造のタンブラー。その特徴は何と言っても、「冷却スティック」である。スティックを冷凍庫で凍らせてタンブラーにセットするだけ。氷の代わりとなり飲み物が薄まらず、冷たさを体感できる。また保冷時間は24時間なので、いつまでも冷たさが長続き。常温ドリンクも15分ほどで9.1℃に!またホットコーヒーを入れたのちに、スティックをセットするとアイスコーヒーになるのだ。もちろんステックを外せば、暖かい飲み物にも対応可能。年中使えるオールマイティな製品だ。製品概要商品名  :FLETタンブラー基本内容量:750ml(フタと冷却スティックなしの場合)その他容量:750ml(冷却スティック、フタなし)      730ml(冷却スティックなし、フタあり)      500ml(冷却スティックあり、フタなし)      480ml(冷却スティック、フタあり)      FLETタンブラーはスティックありかなしかで容量が変化します。保冷時間 :24時間保温時間 :5時間寸法   :タンブラーの寸法:19.5cm × 9cm      スティックの寸法:16cm × 4cm重量   :355g スティック込みで605g生産国  :中国公式購入ページ:https://shop.flet-tumbler.trnovr.jp/【商品に関する問い合わせ】会社名:株式会社TRNOVRURL:https://trnovr.jp/
アイテムクーラー・保冷クルマ 
【これ知ってる?】憧れのキャンピングカーを自分で作るカスタムキット
【これ知ってる?】憧れのキャンピングカーを自分で作るカスタムキット
新車・中古車販売を行っている株式会社グッドサンが、トヨタプロボックス専用キャンピング内装キットの販売を開始した。アウトドア・キャンプブームの影響もあり、近年注目を集めている車中泊を手軽に楽しめる最新アイテムをこの機会にチェックしておこう!加速するキャンピングカー需要今、時代は空前のキャンピングカーブームと言われている。「キャンピングカー白書2023」(一般社団法人日本オートキャンプ協会発行)によると、2022年の登録台数は前年比+9,000台となり、国内の保有台数は14万5,000台を数えた。理由は、コロナ禍が影響しているが、車中泊などのくるま旅が安心・快適に楽しめるRVパークが増加したことも国内のキャンピングカーブームの影響ではないだろうか。【お手頃価格で購入できるキャンピングカーが今注目】最近では軽自動車のバンや商用車のバンタイプも人気が高まり、比較的手軽に本格的なキャンピングカーが手に入るようになったのも、キャンピングカー人気を押し上げた理由だ。商用車として扱われていたバンタイプは、カスタムしても150万~200万の予算でクルマを購入できるため、無駄が省かれた商用車のカスタム人気が急上昇中している。【カスタムしやすいトヨタプロボックス】滋賀県愛知郡愛荘町でオリジナルカスタム・販売を行う株式会社グッドサンでは商用車トヨタプロボックスのキャンピングカスタムが人気。人気の秘密は、カスタムしやすい構造と手の届く価格帯。街中でもよく見かける営業車の代表とも言われているトヨタプロボックスは高い積載性を持ち、四角くシンプルな商用車。余計な装備もなく荷物をたくさん積載でき、お出かけや買い物にもちょうど良いサイズ感となっている。特にオフロード系のワイルドなカスタムが人気のようだ。【組み立て方法ははめ込むだけ】キャンピングカーのユーザーはDIYをする方も多いため、内装部分は組み立て家具の様にユーザー自身ではめ込むだけでベッドと机が出来上がるように設計。DIY内装キットにする事でカスタムカーを低価格で提供することを実現。また、工場でカスタムすれば納品も数か月かかるが、ユーザー自身で組み立てられるため女性でも約30分で完成するDIYキットとなっている。予算を抑えて自由気ままな旅を楽しみたいといった方に人気のトヨタプロボックスの組み立てキャンプングキット。時間や手間をかけずに車中泊仕様車がつけれるアイテムで快適な車中泊になること間違いないだろう。【商品概要】商品名: 160系プロボックス 組立キャンピングキット【サンライズイージー】価格 : 327,800円(税込)【商品に関する問い合わせ】会社名: 株式会社グッドサン公式サイト:https://goodsun-group.co.jp/
アイテムアクセサリークルマ 
ベテラン女子キャンパーはどんなギアを使ってる?小物から車まで徹底解説!
ベテラン女子キャンパーはどんなギアを使ってる?小物から車まで徹底解説!
「女性も積極的にキャンプに行こうよ」とキャンプユニット「mijinco」を立ち上げたこいしさんも今やキャンプ歴15年のベテランさん。そんなこいしさんが愛用しているキャンプギアを紹介しよう?こいしゆうかさんイラストレーター。2009年より女子キャンプを提唱しており女性目線のキャンプスタイルを提案。『ゆるっと始めるキャンプ読本』(KADOKAWA)など著書多数。12月に漫画単行本1巻を発売予定。漫画家、キャンプコーディネーターなどいくつもの顔をもつイラストレーター、こいしさん。愛用品にはかっこかわいい実用的な道具が多く、その筆頭が自身がプロデュースするワンポールテント、パンダシリーズだ。だれもが簡単にたてられて、ファスナーの色までこだわる徹底ぶりで大ヒットしているのはご存じのとおり。また、ジスギカップのような雑貨的小物をキャンプで活用しているのもこいしさんの得意技。お手本にしたい!■テンマクデザインのパンダライト自身がプロデュースしたテント「パンダ」が大ヒット。TCやVCなどいろいろなバリエーションができたけれど、イチオシは軽量モデル。こんなに広いのに2kg以下! どこにでも持っていける。「軽いし、インナーとフライがくっついているので速攻設営できます。前室が広いワンポールなのでいろいろ快適なんですよ」(こいしさん)■ヒルバーグのタープウルトラライト軽く、薄いのに引裂強度が高く、劣化しづらいKerlon製。「大きさの割にかなり小さくしまえ、収納袋がタープにくっついているのでなくしません。ハンモックにかけたり、グルキャンで使ったり重宝しています」■サーマレストのZライト言わずと知れた定番クローズドセルマットレス。「最初はリッジレストを使っていましたが、7年ほど前から収納性を優先してZライトにしました。王道はやっぱりいいですね」■サンセットクライマックスのジスギカップ屋久島地杉を使い、作家がひとつずつ制作。「デザイン性がよく、どんな飲み物でもおいしくなる魔法のカップで10年位前から愛用。残念ながら廃盤になったのでもう買えません」■愛車はルノー・カングーフランス車らしい優美なバン。「収納性が抜群によくて、おしりの観音開きがかわいい。大きすぎないサイズ感で、街中で小回りがきくのもありですね」出典/ガルビィ2024年1月号
アイテムテント・タープクルマ 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
テクニックハウツーファミリー 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK川岸ウエストリバーオートキャンプ場
ウエストリバーオートキャンプ場

場内に清流が流れる、釣り好きに最高の環境ファミリーキャンパーにも人気のキャンプ場

南アルプスの甘利山南麓の白根桃源郷の一角にある。場内中央を川が流れ、釣りや水遊びを楽しむのに最適なキャンプ場。川を挟んで右岸にキャンプサイトや炊事場があり、左岸にバンガローやコテージ、シャワールーム、管理棟などの施設がレイアウトされている。テントサイトは、電源付き区画サイト、電源なし区画サイトなどさまざま。フェンス付きのドッグランサイトやドッグガーデンバンガローでは、滞在中フェンス内をノーリードで過ごすことができる。山小屋風のロッジには焚き火用のカマドが用意されている。本格的なカナディアンログのバンガローや平屋建てと2階建てのコテージは、いずれもログハウス調に統一されていてムード満点。場内にはミニライブラリーがあり、気に入った本や雑誌をマイテントに持ち込み、川の音を聞きながら読書することもできる。共有スペースは清潔に管理され、女性に好評だ。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸篠沢大滝キャンプ場
篠沢大滝キャンプ場

清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう!

甲斐駒ヶ岳の麓、大武川の最上流にあるキャンプ場。近くにはキャンプ場開設者が命名した篠沢大滝をはじめ美しい渓谷がある。キャンプ場自体が山に囲まれた立地というだけでなく、キャンプ場のさらに奥に目を向ければ、5月でも雪が残る甲斐駒ヶ岳などの南アルプス連峰の美しさに目を奪われること間違いなしだ。夜の魅力はもちろん満天の星空。天候に恵まれれば、天の川などの息を飲むほど美しい星空を眺めることができる。オートサイトは川沿いの第1サイト、林間の第2サイトとグループサイトの3種類で、第2サイトにはドッグランや人気のお風呂もある。おもに砂利なので、ペグは丈夫な金属製がいい。バンガローは20棟、団体用が4棟ある。バンガローエリアにはつかみ捕り池や遊具、キャンプファイヤー広場、BBQ場、シャワー、ランドリー、品揃え豊富な売店があり、レンタル用品も充実している。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸伊木山フォレスト
伊木山フォレスト

国宝・犬山城と木曽川を一望できる自然豊かなキャンプ場!

木曽川や国宝・犬山城を一望できる岐阜県の各務原市内にある川のほとりのオートキャンプ場。周辺にはコンビニやスーパー、病院などもあり初心者や家族にもやさしい。名古屋から1時間ほどでアクセスできる上に、自然を満喫しながら快適なキャンプ体験ができるのがうれしい。自由度が高く、自分のペースでアクティビティを楽しめるのが最大の魅力。初心や家族向けのAC電源付きサイトはもちろん大人数向けの広めのサイト、キャンパーのスタイルに合わせてマウンテン、リバー、ヒルズの三つのタイプから選べるワイルドエリアなど、広々としたキャンプサイトで自由に過ごせるため、家族や友人との思い出作りにも最適だ。自然の中で自由に過ごしたいキャンパーには特におすすめ。もちろんソロキャンパー向けのサービスも用意している。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top