トップ > ニュース > イベント

イベントの記事一覧(187件)

キャンプの楽しさを伝える!「公認オートキャンプインストラクター」資格認定講習会を開催
キャンプの楽しさを伝える!「公認オートキャンプインストラクター」資格認定講習会を開催
日本オートキャンプ協会は、 2020 年 2 月1日(土)〜2 日(日)に主婦会館プラザエフにてキャンプの楽しさを伝える人「公認オートキャンプインストラクター」を養成する資格認定講習会を実施する。この講習会は「公認オートキャンプインストラクター」になるための資格認定講習会。 キャンパーはもちろん、キャンプ場やアウトドアショップのスタッフなど、オートキャンプに関わる知識を趣味や仕事に役立てたい人が対象だ。1泊2日の講習会後に、認定試験合格者には日本オートキャンプ協会(JAC)より公認オートキャンプ指導者証が交付される。講師はGARVYでもおなじみのSAMさん、佐久間亮介さんなど、キャンプの楽しみ方を知る公認インストラクターが務める。■詳細はこちらからhttps://peraichi.com/landing_pages/view/jacseminar
ニュースイベントニュース 
12月14〜15日に、GARVY取材チームがACNサンタヒルズへ行きます!
12月14〜15日に、GARVY取材チームがACNサンタヒルズへ行きます!
GARVYがキャンパーの皆さんのサイト取材&アウトドアギア争奪じゃんけん大会を実施するミニイベントを、栃木県・ACNサンタヒルズオートキャンプ場で開催することが決定! 日程は、12月14日(土)〜15日(日)の2日間。寒い時期も多くのキャンパーが訪れる、人気のフィールドです。イベントへの参加費はなんと無料です!(宿泊費は別途キャンプ場へお支払いください)大まかなスケジュールは、以下を予定しています。12月14日(土)午後〜 みなさんのキャンプサイトへ突撃取材!12月15日(日)午前中 キャンプギア争奪じゃんけん大会記念撮影当日はサンタヒルズが実施する「クリスマスイルミネーション」や、「サンタがキャンプへやってくる」などのイベントも盛りだくさん!すでに多くの予約が入っていますが、まだ電源なしサイトは空きがあるとのこと! ぜひご参加ください!ACNサンタヒルズオートキャンプ場の詳細・ご予約は以下のURLから。https://www.garvyplus.jp/detail?id=180023ACNサンタヒルズオートキャンプ場のイベント情報などは以下のURLから。https://santahills.co.jp/christmas_event
ニュースイベント 
サーモス ✖「毎日薬膳 Soup+」&「カヤバヤ」コラボレーションキャンペーン実施!
サーモス ✖「毎日薬膳 Soup+」&「カヤバヤ」コラボレーションキャンペーン実施!
魔法びんのグローバル企業として知られるサーモスが、 2019年11月27日(水)~2020年3月末(予定)の期間限定で「毎日薬膳 Soup+」(表参道)および「カヤバヤ」(茅場町店)にて 、「おいしいエコ活サービス」というキャンペーンを実施する。 ステンレス製魔法びん構造で、温かい食べものやスープを温かいまま持ち運びできる『サーモス 真空断熱スープジャー』シリーズの良さをより多くの人に実感してもらい、プラスティックごみの削減にもつながる施策として行われる今回のキャンペーン。消費税増税に伴い、外食から中食に切り替えを検討している人や、ランチタイムの行列に並ぶ時間や手間を省き、かつ、温かいスープ類を温かいままランチタイムに食べたい人に向けられている。対象店舗は、薬膳スープ専門店「毎日薬膳 Soup+」(表参道)、手作りのおむすび・具だくさんのサンドイッチ・スープのお店「カヤバヤ」(茅場町店)の2店舗となり、いずれも食材や手作りにこだわり「体に優しい」食を届けることにこだわると共に、人に優しいだけでなく、プラゴミ削減で「地球にも優しい」施策も行っている店舗。 期間中、スープ・汁物をテイクアウト購入の際、サーモスのスープジャーを容器を持参すると、「毎日薬膳Soup+」では、トッピングとして白キクラゲ、豆苗、ボイル海老もしくは漢方茶をサービス。「カヤバヤ」茅場町店では30円引きを実施。スープジャーを活用して、出勤途中に購入し、ランチに温かいスープが食べられるので、ランチタイムにも余裕が生まれ、ゆったりとおしゃべりをしたり、楽しい時間も増やすことができるだろう。 毎日手作りのおにぎりなどを持参する人も、この機会にスープジャーで具だくさんスープを一品プラスして、体にも環境にも、さらにお財布にもやさしいお得な気分も味わえるランチを楽しんでみては。キャンペーン概要 実施期間:2019年11月27日(水)~2020年3月末対象店舗: 「毎日薬膳 Soup+」(表参道)、「カヤバヤ」(茅場町店) 特  典: 期間中、対象店舗にてスープ、汁物を購入の際、『サーモス 真空断熱スープジャー』を持参すると、 ◆「毎日薬膳 Soup+」:トッピングとして白キクラゲ、豆苗、ボイル海老もしくは漢方茶をサービス ◆「カヤバヤ」:本体価格(税抜)より30円引き ※キャンペーン詳細はサーモス公式サイトにて確認 ※メニューおよび対応するスープジャーのサイズは、各店舗に要問合せ
ニュースイベント 
全国魚市場&魚河岸まつり@日比谷公園・開催中!
全国魚市場&魚河岸まつり@日比谷公園・開催中!
日本各地の魚介料理が大集合する゛魚市場&魚河岸まつり”が今年も東京・日比谷にて本日より開催。多数のブースが並ぶ期間は2019年11月14日(木)から17日(日)までの4日間。14日11時より開催され、近くのオフィスに勤めているのであろうサラリーマン&OL風の人や、グループ、夫婦などさまざまな人たちが来場して会場を賑わせている。5回目となる今回は、うにトロいくら丼や海峡サーモン丼など新たなメニューも加わり、お酒とつまみを堪能できる「赤ちょうちん通り」エリアも新設された。お酒好きにも魅力的なイベントとしてパワーアップ。お酒といえば、この夏話題になった日本盛のモンベルコラボボトル缶。9月いっぱいで販売は終了しているが、このイベントブースではまだ買えるとのこと。(なくなり次第終了)「買い逃した」という人はこの機会に試してみよう。また、漁師自慢の魚料理と簡単・便利な国産水産物の商品の頂上決戦「第7回Fish-1グランプリ」が17日(日)のみ同時開催される。ぜひこの機会に、日本最大級の魚の祭典へ立ち寄ってみてはどうだろう。生うにの濃厚クリームパスタ(#uni Seafood 六本木)日目名物かきお好み焼き カキオコ(お好み焼き瀬戸)その他出店店舗一覧(公式ウエブサイト)詳しくはイベント公式ウエブサイトへ
ニュースイベント 
テーマは「焚き火とクラフトビール」!? BIKE&CAMP KANTOU へGO!
テーマは「焚き火とクラフトビール」!? BIKE&CAMP KANTOU へGO!
自転車で行く旅フェス「BIKE & CAMP」が、関東エリアで初開催される。場所は茨城県かすみがら市。サイクリングロードが充実する、サイクリストの聖地になるつつある人気スポットだ。多くのメーカー出展を回るだけでも楽しそうだが、旅のノウハウや輪行のテクニックを伝える各種ワークショップも人気。今回は小雀陣二さん、猪野正哉さんがゲストとして参加予定だ。自転車ツアーなどワークショップは充実した内容ビギナーに向けたイベントということで、入場料は無料。駐輪も無料なのでぜひ自転車で訪れたい。さらに自転車でのキャンプ泊(1泊2000円!)も可能だ。今回のテーマは「焚き火とクラフトビール」とのことで、楽しい秋の夜を過ごすことができそうだ。自転車旅に適したギアやバッグなどを実際にチェックできる!詳しいスケジュールなどは、以下のHPで確認しよう。開催概要BIKE&CAMP KANTOU バイクアンドキャンプ カントウ~自転車キャンプツーリングフェスタ~日時 11/23(土)10:00~16:00   11/24(日)9:00~14:00(試乗終了13:00)場所 茨城県かすみがうら市 歩崎公園茨城県かすみがうら市坂4784番地地先HP:https://www.bikeandcamp.netFacebook:https://www.facebook.com/BIKEANDCAMP/主催 自転車キャンプツーリングフェスタ実行委員会後援 茨城県、かすみがうら市、JACC(日本アドベンチャーサイクリストクラブ)、かすみがうら未来づくりカンパニー、NPO法人 海外に子ども用車椅子を送る会、株式会社Seabird協賛 つくば霞ヶ浦りんりんロード利活用推進協議会、かすみがうら市観光協会
ニュースイベント 
サーモス「冬のあったか簡単スープジャーランチ」イベントにメイプル超合金が登壇!
サーモス「冬のあったか簡単スープジャーランチ」イベントにメイプル超合金が登壇!
魔法びんメーカーとして、人と社会に快適で環境にもやさしいライフスタイルを提案するサーモスは、温かいスープを温かいまま持ち運べ、高い保温力で「保温調理」もできる新しいタイプのお弁当箱として多くのユーザーに支持されている「サーモス 真空断熱スープジャー」のイベントを実施。 当日は、料理家・お弁当コンサルタントの野上優佳子先生を迎え、冷蔵庫の中身を活用したレシピ、時間がない日でもできる保温調理レシピ、11月7日当日の「鍋の日」にちなんだ鍋メニューなどを紹介。盛り付けが不要で、1品でもお弁当として完結する「朝寝坊した日、疲れの残っている日でもできる」お弁当作りをメイプル超合金のふたりに伝授。また、イベントでは安藤なつさんもたったの5分でできるという「白がゆ」のお弁当づくりを体験。寝起きから何分でお弁当を完成させることができるのか、普段の寝起きの様子を実演しながらの挑戦。ヒゲを剃る!?という安藤さんの朝のルーティンに笑いが起こりつつ、簡単に完成したお弁当を実食して「おいしい!これで寝坊も怖くないです」と満足げ。またカズレーザーさんも「スープジャーはマストアイテムですね」とコメント。スープジャーの実力に感動しきりで、お弁当づくりが苦手だというふたりも意欲的な様子だった。
ニュースイベント 
初開催!SEA TO SUMMIT 沖縄 やんばる大会 エントリー受付中!
初開催!SEA TO SUMMIT 沖縄 やんばる大会 エントリー受付中!
海で発生した水蒸気が、雨や雪となって山に降り、川となって森や里を潤し、再び海へと還ってゆく…。「SEA TO SUMMIT(シー トゥー サミット)」は、人力のみで海(カヤック)から里(自転車)、そして山頂(登山)へと進む中で、自然の循環に思いを巡らせ、かけがえのない自然について考えようという環境スポーツイベント。各地域の自然や文化などの魅力を“まるごと”感じることのできる本イベントは、2009年、鳥取県の皆生・大山で初めて開催し、その後全国各地に広がっています。単にアウトドアスポーツを楽しむだけではなく、自分たちを取り巻く自然環境を再認識し、各地域固有の自然の魅力を知りうる機会を提供する、とっておきのイベントとなっている。そんな「SEA TO SUMMIT」の今年を締めくくる最後の大会「沖縄やんばる大会」のエントリーが受付中。興味のある人はぜひチェックを。沖縄 やんばる SEA TO SUMMIT(初開催)12/14・15 開催https://www.seatosummit.jp/menu117/contents1041大会詳細https://www.seatosummit.jp/
ニュースイベント 
「関東キャンピングカー商談会inイオンモール浦和美園」が11月9日(土)、10日(日)の両日に渡り開催
「関東キャンピングカー商談会inイオンモール浦和美園」が11月9日(土)、10日(日)の両日に渡り開催
今年の5月に開催され、大変好評となった「関東キャンピングカー商談会inイオンモール浦和美園」が、この秋に再び開催される。今回で27回目の開催となる本イベントは、東北自動車道の浦和インターから近く、交通アクセス良好。電車でも、東京メトロ南北線が乗り入れる埼玉高速鉄道「浦和美園駅」近くとなっている。当日は、関東各地のキャンピングカービルダーが多数集結し、最新モデルからお買い得な中古車、パーツや用品まで展示即売するセールが開催される。会場は、大型ショッピングモール駐車場なので、食事や休憩も安心。車高の高いクルマやキャンピングカーなどを利用する来場者のため、立体駐車場ではなく、平置きできる専用駐車スペースも準備しており、嬉しい配慮だ。埼玉県内最大規模となる、キャンピングカービックイベント。ぜひ遊びに行ってみて。第27回関東キャンピングカー商談会inイオンモール浦和美園 開催日時:11月9日(土)10日(日)両日とも10:00~17:00 ※雨天決行 会場:イオンモール浦和美園 駐車場Bエリア 〒336-8760 埼玉県さいたま市緑区美園5丁目50 番地1 問合せ:関東キャンピングカー振興会(事務局) 04-7196-7194(キャンピング&カスタムJAPAN内) 入場料金:無料 駐車場料金:5時間まで無料(お買いもの特典無料時間延長あり) ※雨天決行 http://kanto-camping.com/
ニュースイベント 
DISASTER RELIEF 緊急災害支援“チカラをヒトツに”、台風15号・19号 緊急災害支援マッチングペイをスタート
DISASTER RELIEF 緊急災害支援“チカラをヒトツに”、台風15号・19号 緊急災害支援マッチングペイをスタート
2019年秋に発生した 台風15号・19号によりお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆様にお悔やみを申し上げます。また、被災された皆様に謹んでお見舞いを申し上げます。 アウトドア・フットウェアブランド「KEEN(キーン)」の、環境保護・社会貢献活動である「KEEN EFFECT(キーン・エフェクト)」が、この度の台風15号・19号で被災された地域の支援活動を目的とし、1,000万円を目標とした寄付をマッチングペイで募っている。 マッチング・ペイとは、個人からの寄付を募る際に、企業や財団、投資家等が個人からの寄付額に一定の比率で上乗せし、同一の対象に寄付をするという仕組み。企業や団体が単独で寄付を行うよりも、一人一人の思いとマッチングさせることでより大きな社会貢献の成果が期待できるため、欧米の慈善財団では盛んに用いられている。今回のマッチング・ペイは目標金額を1,000万円に設定、KEENが500万円を上限に、寄付で集まった同額の現金または物資などを拠出(マッチング)する。「あなたが1,000円寄付すれば、KEENもその同額1,000円を寄付する」という仕組みだ。期間は、11月15日(金)までとなっており、募金方法などの詳細はコチラから確認を。
ニュースイベント 
ソロをもっと楽しむための集い「ソロキャンジャンボリーvol.3」が今冬も開催!
ソロをもっと楽しむための集い「ソロキャンジャンボリーvol.3」が今冬も開催!
キャンプメディアだけでなく、YouTubeなどの動画投稿サイトやテレビなどのさまざまなメディアでキャンプ特集記事や、キャンプシーンを目にする機会が増え、その結果キャンプ・アウトドアへの関心は高まっている。「動画を見たことをきっかけに、キャンプを始めた」というケースも多く、アニメ化された漫画『ゆるキャン△』などの影響で、明らかにソロキャンパーが増えている。しかし、キャンプを始めるにあたり、「一緒に行く家族やキャンプ友達がいない」、「最初に何が必要なのか、どのギアを買えばいいのかわからない」などさまざまな悩みや問題がある。その解決やフォロー、特にソロキャンプに対するハードルを下げるためのきっかけづくりのために開催されているイベントが「ソロキャンジャンボリー」だ。 今回で3回目となる本イベントでは、“女子キャンプ”と、“焚き火”をメインテーマに、“冬キャンプ”の要素もプラス。テーマに沿ったコンテンツやゲストによる催しが予定されているとのこと。詳細は随時更新されるようなので、興味のある人はHPをブックマークしておこう。 ソロキャンジャンボリー Vol.3 会 場:青川峡キャンピングパーク(三重県いなべ市北勢町新町614) 日 時:2019年12月3日(火)~12月4日(水) H P:https://solocamp-jamboree.com/
ニュースイベント 
名古屋キャンピングカーフェア2019 AUTUMN (11月2日~3日)開催決定!
名古屋キャンピングカーフェア2019 AUTUMN (11月2日~3日)開催決定!
全国から150台が出展、2日間で2万人を超える来場者を迎えた「名古屋キャンピングカーフェア2019SPRING」が再び開催。キャンピングカーに関する様々なキャンプ関連イベントを併催することで単なる販売会ではない魅力的なイベントとなっており、今回は会場を「愛知県国際展示場Aichi Sky Expo展示ホールF」(セントレア)に移し開催される。約150台のキャンピングカーやトレーラーが勢ぞろいする東海地区最大級のキャンピングカーの展示商談会イベントで、単に車を見るだけではなく、実際に車内に入って装備を確認でき、有料にてペットの館内入場(必ずリードを着用、ケージを使用)も可能。 アトラクションエリアでは人気のセグウェイ体験やフリークライミング、逆バンジーが楽しめるので、子どもたちが遊んでいる間、お気に入りの1台をじっくり探すことができる。 また、前回好評だった旅系ユーチューバーも両日出演し、3日(日・祝)は和田アキ子さんのしゃべりモノマネで現在ブレイク中のMr.シャチホコが地元に凱旋する。内容盛りだくさんの今回のイベント、家族でお出かけしてみてはいかがだろうか。名古屋キャンピングカーフェア2019 AUTUMN https://jrva-event.com/nagoya/会場:Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場 ホールF)常滑市セントレア5丁目 TEL:052-265-7840 セントレア(中部国際空港)から徒歩5分 会期:2019年 11月2日(土)/3日(日)(2日間) 開場時間:10:00~17:00(両日とも) 料金:一般(中学生以上)前売券/900円(税込) 当日券/1,100円(税込)※小学生以下無料 ペット同伴入場:1頭/300円(税込) 2頭以上/600円(税込)※必ずリードを着用させるか、ケージをご使用下さい。 ペット入場とのセット券:ペット1頭/1,200円(税込) ペット2頭/1,500円(税込) ※必ずリードを着用させるか、ケージをご使用下さい。 ※ローソン、セブンイレブン、ミニストップ、ファミリーマート、e+で前売り券発売中 主催:名古屋キャンピングカーフェア実行委員会 特別協賛:一般社団法人 日本RV協会 運営事務局:名古屋キャンピングカーフェア実行委員会 お問い合わせ:テレビ愛知事業部 TEL/052-243-8600(平日10:00~17:00) https://tv-aichi.co.jp/camping/
ニュースイベント 
「第37回春日部キャンピングカーフェアinスーパーバリュー岩槻店」が10月26日(土)、27日(日)に開催
「第37回春日部キャンピングカーフェアinスーパーバリュー岩槻店」が10月26日(土)、27日(日)に開催
毎回大変好評なイベント「春日部キャンピングカーフェア」が、今秋も開催が決定。会場は、大型ショッピングセンター「スーパーバリュー岩槻店」の特設会場となっており、話題のNEWモデルから、即納展示車やお買い得な中古車などの展示、パーツ・用品などの特価販売も行われる予定となっている。広い会場スペースでは、気になるクルマの試乗もできるので、乗り心地や車庫入れ運転の確認など、自分自身でキャンピングカーを体験できるイベントとなっている。また開催期間限定のお得な企画も盛り沢山となっており、入場・駐車場は無料。家族連れで、気軽に遊びに行ってみてはいかがだろうか。第37回春日部キャンピングカーフェアinスーパーバリュー岩槻店 開催日時:2019年10月26日(土)27日(日)両日とも10:00~17:00 会場: スーパーバリュー岩槻店特設会場(埼玉県さいたま市岩槻区大字大口800番) 入場料金:無料 駐車料金:無料 ※雨天決行 https://kasukabe-camp.jimdo.com/
ニュースイベント 

ランキング(人気の記事)

【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK湖畔夢見る河口湖コテージ戸沢センター
夢見る河口湖コテージ戸沢センター

富士山と河口湖、絶景のコテージとキャンプ場

富士山を仰ぎ見る河口湖北岸に位置するキャンプ場。後ろに戸沢山の森、元島津公爵別荘地がある。うれしいのは、サイトと富士山のあいだに河口湖以外さえぎるものがないこと。コテージは7タイプ、全13棟あり、すべて炊事用具、寝具、バス・トイレ付き。家族やグループでの利用に最適だ。ほとんどの棟から富士山と河口湖の絶景を楽しめる。湖岸道路沿いの山側に管理棟とコテージがある。道1本はさんで河口湖畔におりると、オートキャンプエリアがある。区画の広さは10×10m程。サイトによっては湖に沿って長さ20m強程の変則長方形や台形などさまざま。テントサイトでは直火で焚き火が楽しめる。地質は固い土なので太い金属製のペグを持参しよう。場内には炊事棟やトイレ、コインシャワーが設置されており、設備重視派には物足りないが、ワイルド派にはぴったりだ。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間-be-北軽井沢キャンプフィールド
-be-北軽井沢キャンプフィールド

野生動物もお出迎えしてくれるかも!浅間高原の大自然に癒されるキャンプ場

「素の自分に戻れるキャンプ場を」というコンセプトを掲げる、キャンプを丸ごと楽しむための理想的な拠点。ファミリー、親子、デュオ、ソロといった異なるキャンプスタイルに縛られず、穏やかなひとときを過ごせるように、柔軟なサイト設計を目指している。キャンプ場内には広々とした雰囲気の芝生エリアが広がり、新緑や深緑を楽しめる林間エリア、少人数で穏やかに過ごせる自然エリアがある。春には新緑が爽やかに広がり、夏はカラッと過ごしやすく、秋には美しい紅葉が見られるなど、四季折々の風景が楽しめる。白樺、赤松、唐松、モミの木など、平地とは異なる樹種が多い。たくさんの鳥やリスなどの野生動物が訪れ、大自然との調和を感じられる場所。日常を離れて本来の自分に戻り、自然と一体になりながら、心安らぐ時間を過ごすことができる。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸ACN・OKオートキャンプ場
ACN・OKオートキャンプ場

木津川で思う存分川遊び

忍者の里、伊賀にある木津川河畔のキャンプ場で、大阪・京都から80分、名古屋から90分とアクセスがとても便利。広々とした場内は開放感たっぷりだ。サイトのベースは平坦なのでファミリーやビギナーにも利用しやすく、テントサイトは土と砂と小さな豆砂利で水はけは良好。ただ硬いため、ペグは強度のある金属製のものを用意しておいたほうがいいだろう。サイトの広さは約100㎡と余裕があり、テント・タープの張り方には応用が効く。キャンプ初心者にはバンガローがおすすめ。車を横付けできるスペースがあり、オートキャンプの雰囲気も楽しめる。屋根付きテラスがあるので雨でも安心。テーブル&チェア、エアコンも付く。ゴミは可燃、金属類、ビン類、段ボールの4分別で捨てられる。氷、酒類、ジュース類、調味料、日用雑貨、各種燃料は場内の売店で購入可能。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top