トップ > ニュース > イベント

イベントの記事一覧(197件)

【応募要項】ガルビィプラス読者プレゼント・Xリポスト
【応募要項】ガルビィプラス読者プレゼント・Xリポスト
【賞品内容・当選者数・応募期間】については、読者プレゼント企画記事をご確認ください。【応募方法】1.Xでガルビィプラス公式アカウント「@garvyoutdoor」をフォローする。2.ガルビィ公式アカウントのキャンペーン投稿を上記【応募期間】内にリポストする。※リポスト1回につき、1口のご応募が可能となります。【応募条件】・ご応募は日本国内にお住まいの方限定。・Xアカウントをもっていること。・Xでガルビィプラス公式アカウント「@garvyoutdoor」をフォローしていること。・「公序良俗に反する内容」の投稿をしていないこと。※必ずご自身のアカウントを「公開」にした状態で参加してください。アカウントが非公開の場合は参加とみなされません。【当選発表】応募期間終了後、上記の応募条件を満たした方の中からガルビィプラス編集部にて厳正な選定の上、当選候補者を決定します。当選候補に選ばれた方には、2025年5月上旬ごろより順次、Xの応募アカウントへダイレクトメッセージにて通知と送付先登録フォームをお送りします。登録フォームより期限内に必要事項がすべて入力されましたら当選確定となります。なおその際、ガルビィプラス公式Xアカウント「@garvyoutdoor」のフォローをはずされていますと当選連絡ができなくなりますので、ご注意ください。※当選候補通知は再送できません。※当選候補通知を削除されてしまった場合はご当選候補の権利を無効とさせていただく場合があります。※Xのガルビィプラス公式アカウントをフォローから外されていて、当選候補通知や賞品送付についてのご連絡ができなかった場合、当選を無効とさせていただく場合があります。※キャンペーンにご応募いただいた後にアカウントのユーザーネームを変更されますと、当選候補通知などのご連絡が届かない場合があります。※都合によりご連絡が遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。※都合により賞品の発送が遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。※住所、転居先不明・長期不在などにより、送付先登録フォームに入力いただいた住所に賞品をお届けできない場合、当選を無効とさせていただきます。※賞品送付先登録用の入力フォームを他者に共有した場合、当選を無効とさせていただきます。※当選候補通知にてご案内する賞品送付先登録フォームへダイレクトメッセージに記載した期間内に必要事項をご入力いただけない場合、当選を無効とさせていただきます。【その他の注意事項】本キャンペーンについては下記をお読みいただき、ご同意いただける場合のみご応募ください。1.本キャンペーンに応募していただくにあたり、応募者はキャンペーンの運用についてガルビィ編集部の運用方法に従うものとし、一切異議申立てを行わないものとします。2.本キャンペーンについての連絡及び賞品発送に関して、ガルビィ編集部からご連絡をさせていただく場合がございます。3.本キャンペーンの利用・利用停止、もしくは不能による損害については一切責任を負いかねます。(各種Webサービスのサーバダウン等も含む)4. 本キャンペーンは、パソコン・スマートフォンからのご応募となります。稀に、機種によってはご利用できない場合があります。5.インターネット接続料及び通信料はお客様のご負担となります。6.賞品のお届け先は、日本国内に限らせていただきます。7.賞品の内容及びデザインは変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。8.当選の権利は当選者ご本人のみに帰属します。当選の権利・賞品の第三者への転売・譲渡は固く禁止し、これらの行為を行った場合は無効となります。9.本キャンペーンの応募条件や応募期間等は変更することがあります。あらかじめご了承ください。10.当選の権利・賞品をオークション等に出品して換金することは固くお断りいたします。オークションへの出品等が確認された場合は、当選を無効とし、賞品をご返却いただく場合があります。11.同時期に実施している他のキャンペーンとは重複当選しない場合があります。12.意図しない不正な処理を行わせるプログラム等でのご応募は無効とします。13.本キャンペーンサイトの利用によるいかなるトラブル・損害(直接、間接の損害別を問わず)が発生したとしても一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。14.ご応募いただく際にお預かりする皆様の個人情報の保護方針については、実業之日本社ホームページ内の「プライバシーポリシー」に記載しています。https://www.j-n.co.jp/お客様のすべての個人情報には最新の実業之日本社のプライバシーポリシーが適用されます。必ずご一読の上、同意した上でご応募ください。本キャンペーンにご応募された方は、本プライバシーポリシーに同意したものとみなします。※本キャンペーンは、X社とは一切関係ありません。【賠償責任】本キャンペーンの利用に関連して利用者と第三者との間に紛争が発生した場合には、利用者は、自身の責任と費用で当該紛争を解決するものとし、実業之日本社に損害を与えることのないようにするものとします。【免責事項】本キャンペーンの利用に関連して利用者または第三者に損害(直接、間接の損害別を問わず)が発生した場合、実業之日本社は一切の責任を負いかねます。また、本キャンペーンの応募要項に違反しているとガルビィ編集部が判断した場合に限り、アカウントのブロック、当選の取り消し等の必要な措置を取ることができるものとし、これに関連して利用者に損害が発生した場合についても編集部は責任を負わないものとします。【お問い合わせ】このキャンペーンに関するお問い合わせはこちらまで。
ニュースイベント 
雪山にポケモン出現! 鹿島槍スキー場 ✕ ポケモンのコラボイベントで遊ぼう!
雪山にポケモン出現! 鹿島槍スキー場 ✕ ポケモンのコラボイベントで遊ぼう!
長野県大町市にある鹿島槍スキー場ファミリーパークは、ポケットモンスターとコラボレーションを行っているスキー場だ。今シーズンは2025年3月25日(日)までの予定で、睡眠ゲームアプリ『Pokémon Sleep』をフィーチャリングしたイベントが開催される。このたびメディア向けの取材の機会を得たので、そのコラボイベントの内容をご紹介しよう。「カビゴンおやすみドーム」で一緒に写真をまずスキー場内で目を引くのが透明なドーム。その中では、どうやらカビゴンがぐっすり寝ているようだ。内部は星や雲で飾り付けられていて、キラキラ華やかな世界。さながらスノードームのよう。カビゴンの横には枕が置かれていて、寝転んで一緒におやすみ写真を撮ることができる!そのカビゴンの真上の雲は、スマートフォンが置けるようになっていて、カビゴンと一緒に寝ている写真が上から撮れるようになっている。ぜひカビゴンと一緒に眠っている写真を撮ろう。※撮影は時間制での開催予定なので、詳細はスキー場受付にて問い合わせを。ポケモンを探して集めよう!「寝顔フォトラリー」もうひとつの目玉企画が、寝顔フォトラリー。睡眠がテーマのアプリ『Pokémon Sleep』とコラボしているということで、スキー場内にはいろいろなところに、寝顔のポケモンたちが散りばめられている。それを探して写真に収めると、オリジナルステッカーがもらえるというリサーチ型イベントだ。まず大前提として「寝顔」でなければならないうえに、レストランなど屋内からゲレンデまで、広範囲に散りばめられている。なかにはちょっと見過ごしてしまいそうなところにあったりするものもあり、全部探し出そうとすると、かなり楽しめる。当日はしっかり睡眠をとって参加して、元気いっぱいで探しまくろう!↑見つけたポケモンをひとつだけご紹介。寝顔がかわいい! どこにいるか探してみて。ポケモンスノーアドベンチャーで雪遊びも!また鹿島槍スキー場ファミリーパークには、「ポケモンスノーアドベンチャー」というスノーアクティビティ施設があり、子どもや雪遊び初心者でも、楽しく雪遊びができる。全長150m・最大6レーンの専用コースがあるスノーチュービングや、ソリ遊びができるエリア、まだリフトが怖い人向けのスノーエスカレーターなど、「雪遊びデビュー」なビギナーさんが安心してスノーアクティビティを楽しむことができるようになっている。料金など詳細は記事最後にあるリンクから確認を。雪と遊ぶ! 子どもはもちろん、大人だって楽しい!冬のアウトドアアクティビティとなると、腰が重くなってなかなか…という人も多いかもしれない。でもあまりハードルを上げずに、ポケモンカラーのスキー場で雪遊びができるとなれば、かなりモチベーションが高まるのではないだろうか。冬だってアウトドアを楽しもう! 焚き火が理屈でなく人の心を捉えるように、雪に触れて遊ぶということは、子どもにとってはもちろん、大人にとっても素晴らしく楽しいものだと気づくことができると思う。そのきっかけとしてこんなイベントとスキー場に行ってみてはどうだろうか!・イベント概要https://www.kashimayari.net/snow/topics/652/・『Pokémon Sleep』https://www.pokemonsleep.net/・ポケモンスノーアドベンチャーhttps://www.kashimayari.net/snow/snowadventure/・鹿島槍スキー場ファミリーパークhttps://www.kashimayari.net/snow/______________________________________________©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.Developed by SELECT BUTTON inc.ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
ニュースイベントニュース 
星野リゾートが手掛ける「谷川岳ヨッホ」が誕生!より魅力的な山へ変貌!
星野リゾートが手掛ける「谷川岳ヨッホ」が誕生!より魅力的な山へ変貌!
群馬県の谷川岳と言えば、日本百名山の一つであり、2,000mに満たない山にも関わらず、世界中のスキーヤーとスノーボーダーから憧れる大豪雪地帯のパウダーマウンテンとして知られている。春から夏にかけては残雪と新緑、秋は紅葉、冬は極上クオリティのパウダースノーと、四季折々の姿を持つ山である。2022年3月より「谷川岳ロープウェイ」及び、「谷川岳天神平スキー場」の運営を開始した星野リゾートは、「谷川岳」が本来持っているポテンシャルを伝えきれていないと「山のリブランド」をテーマに施設の名称を変更することを発表した。谷川岳ロープウェイは「谷川岳ヨッホ」、谷川岳天神平スキー場を含む谷川岳のフィールド全体を総称して「Mt.T(マウントティー)」となる。「谷川岳ヨッホ」っていったいどんな意味?「ヨッホ(joch)」とはドイツ語で「鞍部(あんぶ)」という意味。鞍部は山と山の間にあるくぼんだ地形をさしている。そこで、ロープウェイを上がった先にある「天神平」エリアが谷川岳中腹の鞍部地形にあたることから、来場者により親しみを持ってほしいという想いで「谷川岳ヨッホ」と名付けられた。そして、ロゴマークには残雪の谷川岳と1959年に開業したロープウェイをメインに、四季によってその表情を変える谷川岳の彩を、新緑・紅葉・雪をイメージしたカラーリングと星・雪・花、そしてグルメなどの多彩な魅力が表現されている。新調されたロゴには谷川岳の魅力が表現されている失われつつある日本の四季を「谷川岳ヨッホ」で色濃く感じる!色鮮やかな高山植物が咲き誇るレンタサイクルで日本有数の岸壁「一ノ倉沢」へ観光や登山の来場者も年間通して乗車できるペアリフトスニーカーで歩ける「虹さんぽロード」子どもも楽しめる無料のアクティビティ名物の山グルメ「谷川岳パングラタン」季節や時間で移り変わる谷川連峰の絶景絶景の雪山登山のデビューもサポート世界が注目するエクストリームな自然体験ゾーン、それが「Mt.T(マウントティー)」「Mt.T」とは、谷川岳、天神平、田尻沢、高倉山といったTのイニシャルから始まる場所の集合エリア。国内のスキーヤー・スノーボーダーをはじめ、上質なパウダースノーを求めて旅する海外からの来場者にも、親しみをもって知ってほしいという思いから「Mt.T」と名付けられた。標高2,000m級の雄大な山々に取り囲まれた谷川岳の双耳峰は、雪をかぶると幻想的な美しさが際立つことで知られており、日本百名山の贅沢な眺め、圧倒的な積雪量と極上のパウダースノー、急峻でダイナミックな地形をすべる楽しさを味わうことができる。もちろん、リスクと背中合わせの自然のパウダースノーの醍醐味を安心してを楽しんでもらえるようビーコンチェッカーの設置、雪崩管理の人材育成、雪崩警戒レベルの情報発信など安全対策も進めている。雄大な自然を、ありのままに楽しむ「The Ultimate Powder Field」(究極のパウダーフィールド)こそが「Mt.T」の醍醐味なのだ。質も量も世界有数のパウダースノー谷川岳ヨッホ所在地:群馬県利根郡みなかみ町湯檜曾湯吹山国有林アクセス:JR上越新幹線上毛高原駅駅からバスで40分/関越自動車道水上ICより10kmMt.Tオープン予定日:2024年12月21日TEL:0278-72-3575(受付時間 8:00-17:00)https://tanigawadake-joch.com/
ニュースイベントニュースアクティビティフィールド 
日本最速のゲレンデオープン<26年連続> 10月25日(金)は「スノーパーク イエティ」へ行こう!
日本最速のゲレンデオープン<26年連続> 10月25日(金)は「スノーパーク イエティ」へ行こう!
10月25日(金)、いよいよ冬の到来を告げる「スノーパーク イエティ」のオープンが近づいてきた。日本最速でのスキー場オープンは、26年連続となっている「スノーパーク イエティ」。もちろん今年もオープン当日の恒例となっている「“仮装”で“滑走”無料イベント」が開催されるぞ。午前10時までに仮装して来場すると入場滑走料が無料となり、ハロウィンの前哨戦としても楽しめる。 “仮装”で“滑走”してイエティで盛り上がってみてはいかがだろうか。スノーシーズンの始まりは、無料で初すべりできるイベント “仮装”で“滑走”へ参加!「スノーパーク イエティ」と言えば、富士山南麓二合目にある屋外スキー場。キャンプ場でも有名な「PICAリゾート」グループが運営する冬のアクティビティ施設としても知られている。今シーズンのトピックは2つ! スキー場のオープン時間が、昨年より1時間早い毎朝9時にオープンすることが決定し、朝早くからすべりたい人には朗報だ。2つ目は、国産の人工造雪機を国内初導入したことで、これまでよりも造雪効率が向上し、より安定したスノーフィールドで皆さんの来場を待っている。 さらに、日本一早くオープンする「スノーパーク イエティ」では、オープン日となる10月25日の10時からオープニングセレモニーが行われる。号砲花火やバルーンの演出で、仮装したスノーボーダーやスキーヤーたちが一斉にすべり出す。日本のウィンターシーズンの幕開けを来場者と共に祝うというもの。この日仮装して来場すれば滑走料金が無料となり、滑走する順番も仮装している来場者が優先される。ぜひ、仮装してスノーシーズンの始まりをお祝いしよう!コスプレ衣装でシーズンの到来を盛り上げる来場者たち“仮装”で“滑走”無料イベントを楽しむ3つのルール。恒例の「“仮装”で“滑走”無料イベント」を楽しむためのルールをおさらいしておこう。まずは、オープン当日に2アイテム以上の装飾、もしくは体の半分以上の面積を占める仮装をしてスキー場に来場すること。次に、10時までに会場に到着すること。最後に、全来場者が怪我や事故なく、心からスノーボードやスキーを楽しむこと。この3つを忘れずに参加すれば、一日入場滑走料が無料になり最高の初すべりを楽しむことができる。個性溢れる仮装をして、「スノーパーク イエティ」でシーズンイン!仮装して今年の最初のターンを描いてみてはすべるだけじゃない! 静岡県のご当地グルメも登場するぞ。オープン当日に来場してくれた人たちには、滑走料金が無料となるだけでなく、静岡県のご当地グルメ「静岡おでん」も振舞われる。「静岡おでん」は、濃厚な醤油ベースのダシで煮込まれた黒っぽい色合いが特徴で、独特の香りとコク深い味わいが人気のご当地グルメ。なんとこの人気グルメが、先着300名に無料配布さる予定だ。このグルメにありつきたい人は、当日の朝、入場口にて整理券が配られるので早めに待ち構えてみてはいかがだろうか。富士山麓の景色やおいしいご当地グルメも堪能できるオープニングセレモニー開催日程:2024年10月25日(金) 10:00~ ※当日の状況によって前後する場合があります。9:00   入場口オープン9:30   ゲレンデへ移動9:45   オープニングセレモニー開始10:00   オープン(滑走開始) ※滑走開始は仮装者、非仮装者の順になります。笑顔であふれるスノーシーズンがスタート2024-2025シーズン「スノーパーク イエティ」営業期間:2024年10月25日(金)~2025年3月31日(月)営業時間:平日 9:00~22:00/土日祝 9:00~22:00※期間中無休。但し、天候等により予告なしに休場する場合があります。※積雪状況により、営業期間の変更を行う場合があります。※ナイター営業除外日があります。公式HPの営業カレンダーをご確認ください。 ※オールナイト営業は行いません。<入場料金(税込)>■1日券(平日)おとな4,300円/こども・シニア3,300円、(土日祝)おとな5,200円/こども・シニア4,000円■ナイター券(月~木)おとな2,900円/こども・シニア2,400円、(金土日祝)おとな3,100円/こども・シニア2,400円■観覧券(全日)おとな1,700円/こども・シニア1,200円住所:静岡県裾野市須山字藤原2428(富士山南麓・標高1,300~1,450m)TEL:055-998-0636http://www.yeti-resort.com/
イベントあそび・アクティビティアクティビティフィールド 
“キャンプ場スタンプラリー2024″ 【10〜12月応募限定・特別プレゼント】キャンペーン受付開始!
“キャンプ場スタンプラリー2024″ 【10〜12月応募限定・特別プレゼント】キャンペーン受付開始!
今年も多くのみなさんに参加してもらっている[キャンプ場スタンプラリー2024]では、10月1日(火)〜12月31日(火)までの期間、スタンプ1個から応募できる特別賞品が限定で登場します。 すでにスタンプを1個以上取得している人は、応募期間内にスタンプページにログインして[賞品一覧/応募]から応募可能。 これからスタンプを取得予定の人は、対象キャンプ場へ行き、スタンプをGETして[賞品一覧/応募]から応募しよう。年内にたくさんのスタンプを集めることができない。という人もスタンプ1個で豪華賞品が当たるチャンス!期間限定・10〜12月特別賞品キャプテンスタッグ / ビバレー スクリーン ツールームロッジ540UV日本のキャンプ文化の基礎を築いたキャプテンスタッグの「ロッジ型テント」が30年の時を経て生まれ変わったリビングと寝室を分けて使える「2ルーム構造」でありながら、インナーテントを外して10畳の大型スクリーンシェルターとして活用するなど多彩なセッティングバリエーションを誇るキャプテンスタッグの「ビバレースクリーンツールームロッジテント 」が期間限定でスタンプ1個コースに登場!リビング&寝室どちらも広々空間を確保できるサイズインナーテントを外して大型シェルターとして使用可能おとなが立って歩けるほどの天井高と5畳の広さを有するリビングスペースと最大6名まで寝ることができるインナーテントからなる2ルーム構造は、広々とした空間を確保できるので、ゆったりと過ごすことができるし、ついつい物が多くなりがちなファミリーキャンプに最適。さらにインナーテントは吊り下げ式を採用しているので、設営と撤収がラクにできる。収納袋が大きく作られているのもポイントが高い。ファミリーキャンパーの初めてのテントにもおすすめだ。広く快適な空間吊り下げインナー風を逃がすデザインと強度の高さを備え、軒をなくしたフレーム構造が、雨に強く、軽量化を実現しているのでビギナーキャンパーでも安心だ。ベンチレーション風の侵入を防ぐフルスカート裾からの風の侵入を防ぐフルスカート仕様と、多様なベンチレーションを備え結露しにくく、冬キャンやまだ寒さの残る初春にも対応する。さらに、キャプテンスタッグとコロナ社がコラボした石油ストーブを使用することができる構造でさらに暖かく過ごすことができる。コロナ社の石油ストーブが使用できる設計◼️製品サイズ:フライ/320×540×H205cm、インナーテント/300×260×H195cm◼️収納サイズ:幕体/78×29×29cm、ポール/72×18×18cm◼️重量:幕体/11kg、ポール/14kgURL:https://www.captainstag.net/vivarai/[キャンプ場スタンプラリー]の詳細参加要項1. 参加登録をする(https://rally.garvyplus.jp/2024/)2.  対象86キャンプ場のいずれかでキャンプをしてデジタルスタンプを取得(2024年3月15日以降に取得したスタンプであれば応募可能)3. 期間中に、スタンプページにログインして[賞品一覧/応募]より「<10月~12月限定>応募コース・スタンプ1個」の[応募可能]ボタンをタップして応募フォームを開き、必要事項を入力して応募すでに参加登録済の人は [ 2.] の手順からでOK。「キャンプ場スランプラリー2024の応募期間終了後から3ヶ月程度の間に賞品発送。参加登録はこちら(https://rally.garvyplus.jp/2024/)応募期間2024年10月1日(火)~2024年12月31日(火)応募方法スタンプ取得後、スタンプページ内の賞品一覧より「<10月~12月限定>応募コース・スタンプ1個」の[応募可能]ボタンをタップ。表示された応募フォームに必要事項を入力して[確認する]ボタンをタップし、入力内容に間違いがなければ[応募する]ボタンをタップすると当キャンペーンへの応募は完了です。当選発表開催期間終了後、厳正な抽選のうえ当選者を選出し、応募フォームへ入力していただいた住所へ賞品を発送。発送をもって発表とかえさせていただきます。注意事項※賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。※抽選結果に関するお問い合わせにはお答え致しかねますのでご了承ください。※あつめたスタンプの数に応じて何度でも応募可能です。※応募することでこれまでに取得したスタンプを消費します。他の賞品への応募を考えている場合はスタンプ数をご確認の上、ご本人の判断にてご応募ください。※各自治体やキャンプ場などのルールを守り、各自個人の責任をもった行動を心がけましょう。※不正と判断された場合は当選の対象外となります。利用規約をお読みください。お問い合わせ先はガルビィプラスウェブサイトへ
ニュースイベント 
“キャンプ場スタンプラリー2024″ 【9月・特別プレゼント】キャンペーン始まる!
“キャンプ場スタンプラリー2024″ 【9月・特別プレゼント】キャンペーン始まる!
今年も多くのみなさんに参加してもらっている[キャンプ場スタンプラリー2024]では、8月31日(金)〜9月29日(日)までの期間、スタンプ1個から応募できる特別賞品が限定で登場します。 すでにスタンプを1個以上取得している人は、応募期間内にスタンプページにログインして[賞品一覧/応募]から応募可能。 これからスタンプを取得予定の人は、対象キャンプ場へ行き、スタンプをGETして[賞品一覧/応募]から応募しよう。年内にたくさんのスタンプを集めることができない。という人もスタンプ1個で豪華賞品が当たるチャンス!期間限定・9月特別賞品SOTO / ステンレスダッチオーブン10インチ ST-910 / 2名ST-910使い始めのシーズニング、使用後のサビ防止油が不要のステンレス素材で作られたダッチオーブン。油浮きがないので家庭で使用している鍋と同じように、気軽に使用できるのが嬉しい。均一な熱伝導により、食材をムラなく調理でき、パンやグラタン、ローストビーフやスペアリブなどの煮込み料理や蒸し料理やグリルとしても活躍。また、二重構造の蓋は、逆さにしてフライパンとしても使用可能。キャンプやアウトドア料理の幅を広げる信頼の一品といえるだろう。ST-910■製品サイズ:直径259✕深さ115mm(内寸)、幅365✕奥行280✕高さ160mm(外形)■重量:5.2kg ※底網(165g)を含む■容量:3,800ml(満水容量:約5,000ml)URL:https://soto.shinfuji.co.jp/products/st-910/[キャンプ場スタンプラリー]の詳細参加要項1. 参加登録をする(https://rally.garvyplus.jp/2024/)2.  対象86キャンプ場のいずれかでキャンプをしてデジタルスタンプを取得(2024年3月15日以降に取得したスタンプであれば応募可能)3. 期間中に、スタンプページにログインして[賞品一覧/応募]より「9月・特別賞品」の[応募可能]ボタンをタップして応募フォームを開き、必要事項を入力して応募すでに参加登録済の人は [ 2.] の手順からでOK。「9月・特別プレゼントキャンペーン」の応募期間終了後から1ヶ月程度の間に抽選・発送予定。参加登録はこちら(https://rally.garvyplus.jp/2024/)応募期間2024年8月31日(土)~2024年9月29日(日)応募方法スタンプ取得後、スタンプページ内の賞品一覧より「9月・特別賞品」の[応募可能]ボタンをタップ。表示された応募フォームに必要事項を入力して[確認する]ボタンをタップし、入力内容に間違いがなければ[応募する]ボタンをタップすると当キャンペーンへの応募は完了です。当選発表開催期間終了後、厳正な抽選のうえ当選者を選出し、応募フォームへ入力していただいた住所へ賞品を発送。発送をもって発表とかえさせていただきます。注意事項※賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。※抽選結果に関するお問い合わせにはお答え致しかねますのでご了承ください。※あつめたスタンプの数に応じて何度でも応募可能です。※応募することでこれまでに取得したスタンプを消費します。他の賞品への応募を考えている場合はスタンプ数をご確認の上、ご本人の判断にてご応募ください。※各自治体やキャンプ場などのルールを守り、各自個人の責任をもった行動を心がけましょう。お問い合わせ先はガルビィプラスウェブサイトへ
ニュースイベント 
大自然と歴史の調和を体感!ジャパンエコトラック日光デジタルスタンプラリーが開催
大自然と歴史の調和を体感!ジャパンエコトラック日光デジタルスタンプラリーが開催
自然と歴史的建造物が織りなす日光で最高のアウトドア体験日光山輪王寺トレッキング、カヤック、自転車といった人力による移動手段で、日本各地の豊かな自然を体感し、地域の歴史や文化、人々との交流を楽しみながら旅をする「ジャパンエコトラック」。数々の歴史的建造物と日光国立公園などの自然が融合する日光エリアでジャパンエコトラックルートを使ったスタンプラリーが開催される。明智平展望台からみた華厳の滝と白雲滝世界文化遺産に登録された日光の社寺や中禅寺湖、戦場ヶ原といった美しい自然など歴史と自然が調和するこの場所での、サイクリングやトレッキングは格別だ。中禅寺湖また多彩なルートの中からお好みのルートを完走し、アンケートに答えると、ご当地グッズやアウトドア用品が当たるプレゼント抽選も実施。開催期間は7月13日(土)から12月15日(日)まで。この機会に、日光エリアで思う存分にアウトドアを楽しんでみてはいかがだろうか。【参加方法】・ジャパンエコトラック公式アプリを使用してエントリーします。・「ジャパンエコトラック日光」に登録されたルートの内、対象の6ルートのいずれかを1回完走(※)し、アンケートに回答するごとに、プレゼント抽選に応募できます。・数日に渡って同じルートを走行し、完走を目指すことも可能です。※「完走」とは各ルート上に設定された地点でデジタルスタンプ(ルート上に設定されたポイントを通過すると獲得)を全て取得して、ルート完走の証であるデジタルバッジを獲得することを指します。▼詳しくはこちらhttps://www.japanecotrack.net/special/15【本件に関するお問い合わせ】レンタサイクル・現地・宿泊について一般社団法人日光市観光協会Tel: 0288-22-1525(9:00~17:00)エントリー・アプリに関してジャパンエコトラック推進協議会 事務局(モンベル広報部内)Mail: office@japanecotrack.netこの記事の写真出展:モンベル
ニュースイベント 
“キャンプ場スタンプラリー2024″ 【6月・特別プレゼント】キャンペーン始まる!
“キャンプ場スタンプラリー2024″ 【6月・特別プレゼント】キャンペーン始まる!
今年も多くのみなさんに参加してもらっている[キャンプ場スタンプラリー2024]では、6月1日(金)〜6月30日(日)までの期間、スタンプ1個から応募できる特別賞品が限定で登場します。 すでにスタンプを1個以上取得している人は、応募期間内にスタンプページにログインして[賞品一覧/応募]から応募可能。 これからスタンプを取得予定の人は、対象キャンプ場へ行き、スタンプをGETして[賞品一覧/応募]から応募しよう。年内にたくさんのスタンプを集めることができない。という人もスタンプ1個で豪華賞品が当たるチャンス!期間限定・6月特別賞品キャプテンスタッグ / ポータブルウォームライト / オリーブ・カーキ 各1名オリーブ type2カーキ type2持ち運びに便利なコンパクトサイズで、テントの中をやさしく照らすライト。ちょっとした移動時の足元を照らしたり、アウトドアはもちろん、日常生活の様々なシーンで活躍する。フック付で、吊り下げて使用できるだけでなく、マグネットが付いているのでスチール製(鉄製)フレーム等に取り付けたり、マグネットでタープ生地を挟むなど使い方はアイデア次第。キャンプでは、テーブルの上に置いてテント内を明るく照らしたり、就寝前の常夜灯として活躍するはずだ。付属の収納袋を広げて、マグネットで挟めばシェードとしても使用でき、充電式で繰り返し使用が可能なのもうれしい。■製品サイズ(約):幅70×奥行70高さ60mm(ハンドル含まず)■重量(約):120g(本体のみ)■セット内容:本体、収納袋、Type-C USBケーブル 各1個商品詳細はメーカーホームページで確認[キャンプ場スタンプラリー]の詳細参加要項1. 参加登録をする(https://rally.garvyplus.jp/2024/)2.  対象86キャンプ場のいずれかでキャンプをしてデジタルスタンプを取得(2024年3月15日以降に取得したスタンプであれば応募可能)3. 期間中に、スタンプページにログインして[賞品一覧/応募]より「6月・特別賞品」の[応募可能]ボタンをタップして応募フォームを開き、必要事項を入力して応募すでに参加登録済の人は [ 2.] の手順からでOK。「6月・特別プレゼントキャンペーン」の応募期間終了後から1ヶ月程度の間に抽選・発送予定。参加登録はこちら(https://rally.garvyplus.jp/2024/)応募期間2024年6月1日(土)~2024年6月30日(日)応募方法スタンプ取得後、スタンプページ内の賞品一覧より「6月・特別賞品」の[応募可能]ボタンをタップ。表示された応募フォームに必要事項を入力して[確認する]ボタンをタップし、入力内容に間違いがなければ[応募する]ボタンをタップすると当キャンペーンへの応募は完了です。当選発表開催期間終了後、厳正な抽選のうえ当選者を選出し、応募フォームへ入力していただいた住所へ賞品を発送。発送をもって発表とかえさせていただきます。注意事項※賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。※抽選結果に関するお問い合わせにはお答え致しかねますのでご了承ください。※あつめたスタンプの数に応じて何度でも応募可能です。※応募することでこれまでに取得したスタンプを消費します。他の賞品への応募を考えている場合はスタンプ数をご確認の上、ご本人の判断にてご応募ください。※各自治体やキャンプ場などのルールを守り、各自個人の責任をもった行動を心がけましょう。お問い合わせ先はガルビィプラスウェブサイトへ
ニュースイベント 
【今、買わなきゃ損!】ジェットボイルバーナー購入者へのプレゼントキャンペーン開始!!
【今、買わなきゃ損!】ジェットボイルバーナー購入者へのプレゼントキャンペーン開始!!
アウトドアメーカーのモンベルは5月9日(木)よりJETBOILの各モデル購入者に対してアウトドアクッキングレシピブックを1冊をプレゼントするキャンペーンを実施している。JETBOILを買うと、うれしいキャンペーン実施JETBOILは抜群の熱効率を生み出す独創的なデザインにより、わずかな燃料で素早く湯沸かしや調理のできるアウトドア・バーナーを考案したパイオニア・ブランド。同社のJETBOILバーナーシリーズはクッカーとバーナーを一体収納型にし、コンパクトながらも高い火力と高いエネルギー効率を両立を実現させた製品となっている。JETBOILマイクロモJETBOILジップJETBOILスタッシュJETBOILフラッシュ今回のキャンペーンではJETBOILフラッシュ、JETBOILスタッシュ、JETBOILジップ、JETBOILマイクロモ、JETBOILミニモ、JETBOILスモーの6製品のいづれかを購入した方々に対して、JETBOIを活用したレシピブック3冊の中から1冊を選びプレゼントされる。キャンペーンはレシピブックがなくなり次第、終了するとのこと。気になる方はぜひチェックを!キャンペーン詳細はこちらhttp://www.jetboil.jp/news/article1558【本件に関するお問い合わせ】モンベルお問い合わせサイトhttps://www.montbell.jp/contact/写真出典:モンベル
ニュースイベント 
山形の豊かな自然・歴史・文化を次世代に引き継ぐ‼ 白鷹丘陵トレイル キックオフイベント開催
山形の豊かな自然・歴史・文化を次世代に引き継ぐ‼ 白鷹丘陵トレイル キックオフイベント開催
自然を満喫しながら、その土地の歴史や文化と出会える白鷹丘陵トレイル キックオフイベントが5月25日(土)〜26日(日)に開催される。大自然と歴史にふれあえるトレイルイベント昨年のトレイルの様子昨年に続いての開催するこのイベント。今回もアメリカの3大ロングトレイルを踏破したプロハイカー斉藤正史が代表を務め、トレイルカルチャーの普及と、日本にも「歩く」フィールドを作ろうと活動する、山形ロングトレイルクラブ(YLTクラブ)が主催する。白鷹丘陵トレイルは山形県民の森内にある2市2町にまたがる一周約32kmのトレイルだ。トレイルコースは山形市内からアクセスもよく、釣りから里山の自然を気軽に楽しめる。同エリアは戦国時代には東の関ケ原と呼ばれる長谷堂の戦いが始まった地でもあり、ルートには史跡である「畑谷城跡の空堀」を通る。春には美しく咲く雪椿や水芭蕉も楽しめるのも、同コースの見どころだ。さらに今回のイベントでは興味や体力、経験に合わせて「スルーハイク」「1DAYハイク」「半日ハイク」の3つのコースを用意されている。またイベント拠点となる山形市少年自然の家キャンプ場では、アウトドアギアや自然に触れる展示ブースを設置。トレイル参加者だけでなく、イベント外の方でも気軽に参加できる。現在、同エリアは過疎化が進んでおり、「この地の豊かな自然・歴史・文化を次の世代に引き継いでいくきっかけを作りたい」という考えのもと、開催された。大自然とふれあい、地域の歴史を感じられる白鷹丘陵トレイルを是非チェックしてほしい。イベント内容開催日:2024年 5月25日(土)~5月26日(日)場所:白鷹丘陵トレイル・山形市少年自然の家キャンプ場主催:YLTクラブイベント詳細https://yamagatalongtrail.wixsite.com/yamagatalongtrail/about-4【本件に関するお問い合わせ】YLTクラブMAIL:yamagata.long.trail@gmail.com
ニュースイベント 
長野修平氏とテンマクデザインのコラボイベントが開催決定!【DIY好きは必見!!】ワークショップから最新工具の展示・体験も
長野修平氏とテンマクデザインのコラボイベントが開催決定!【DIY好きは必見!!】ワークショップから最新工具の展示・体験も
「WORKERS CAMP 2024」が4月20日(土)・21(日)に-be-北軽井沢キャンプフィールドで開催される。DIY好きは必見なキャンプイベントが開催長野修平氏同イベントはネイチャークラフト作家&アウトドア料理人である長野修平氏とDIYライフマガジン「dopa(ドゥーパ!)」、そしてアウトドアブランドの「テンマクデザイン」とのコラボレーションにて開催される。2020年に開催予定だったが新型コロナウイルス発生のため中止。今年、満を持してのイベント開催となる。WORKERS CAMP 2024 イメージ同イベントでは参加者自作DIYギアの展示・販売会・コンテストの他、 長野修平氏の焚火料理体験と自作オカモチ展、木・皮・布・金属のDIYワークショップなどさまざまなアクティビティが用意されている。さらにKEEN UTILITY(安全靴、ワークブーツ) 、Silky(樹木の伐採や切断、大工やDIY用ノコギリ)、BLUETTI’(ポータブル電源、ソーラーパネル)、UPI(アウトドアブランドの正規輸入代理店)なども出店。各種工具の展示や体験のみならず、ギア作りデモンストレーションなども行われる予定だ。出展するメーカー一覧今回のイベントに関して 長野修平氏は以下のようなメッセージを述べている。「キャンプギアの自作キャンパーが近年急増。アウトドア雑誌をはじめDIY雑誌でもその特集を組み、昨年は増刷連発のムック本まで刊行されました。僕自身20年以上にわたり自作キャンプギアを愛して作り、フィールドで使っては改良を 重ね続け、また各種メディアや国内外ワークショップでも紹介を続けています。 そのギアの一つである木製調味料BOXがtent-Merk designで商品化された 「WORKERSOKAMOCHI」。発売から7年余り経ち、それを愛用してくれているユーザーがい る一方で大胆にリメイクしたり、さらには自作しているキャンパーが多く現れました。 僕にとってはそれこそが、この商品化の裏側にある夢のテーマでした。 今こそ、そんな自作ギアキャンパーや手作りDIYERを呼び集めたい。WORKERS OKAMOCHIユーザー、自作キャンプギア勇者、DIYキャンプがしたい者たちへ。 手作りキャンプギアの世界をここで再確認し、次世代の一つのキャンプスタイルを一緒に作って いきたいのです。ナイフ、ノコギリ、アックスに始まり電動工具やミシン、溶接に至るツールを使い、 木、鉄、皮、布などを素材に手でできるクラフトから本格DIYまで。当日は各種工具の展示販売+体験、ギア作りデモンストレーション、ワークショップなどを企画 中。アウトドアでとことん作り、体験し、自慢し、共有して深めよう。DIYもキャンプも、初心者からベテランの方まで大歓迎。そんな手作りDIY×キャンプをここに提案し、いよいよその第1回目が実現する。 今から、身も心も自作ギアも準備していてほしい。」キャンプが好き、DIYが好きという方は是非、参加してほしいイベントだ。【開催概要】会場:-be-北軽井沢キャンプフィールド   https://happycamper.jp/_ct/17634575   日程:4月20日(土)・21(日)    キャンプイン2日間 前日入り可参加者数: 100名開催概要及び募集窓口:https://www.tent-mark.com/event/workers_camp2024/主催:tent-Merk design
ニュースイベント 
【絶対行って】カヤックや茶摘を都内で!見どころ満載の春イベントが開催決定!
【絶対行って】カヤックや茶摘を都内で!見どころ満載の春イベントが開催決定!
東京山間地域の観光事業者ネットワーク「WILDERNESS TOKYO(事務局:グッドライフ多摩)」が、今年の春に提供する新サービスやイベント情報を発表した。春に向けて気になるサービスやイベントをこの機会にチェックしておこう。WILDERNESS TOKYOとは東京山間地域で活動する観光事業者のネットワーク「WILDERNESS TOKYO(ウィルダネス東京)」。WILDERNESSとは、国立公園を始めとする豊かな自然を有するエリアのこと。またそのエリアを聖域として大切に思う、物理的、精神的に豊かな人の集まりを広げるというコンセプト。主に奥多摩町、檜原村、あきる野市、日の出町、青梅市、八王子市(高尾)の6つの市町村で、参加する事業者と新しい観光事業を応援。【檜原村】サウナワーケーションがスタート!檜原村にある公設民営の会員制コワーキングスペース「Village Hinohara」では、本格的なアウトドアサウナを楽しめるワーケーションプランがスタート。施設内に新たに設置されたアウトドアサウナ「Village SAUNA」は、既に檜原村内でアウトドアサウナの運用実績もある「HINOKO TOKYO」がプロデュース。フィンランド製薪ストーブを使用し、地域資源である薪を使って火をおこし、スギやヒノキのアロマウォーターを使ったロウリュも楽しめる。日中にサウナを貸切利用できるワーケーションプランと、アフターファイブ利用のプランを用意。※会員限定、ワークスペースの利用が前提となります。「Village Hinohara」はワークスペースだけでなく、小規模なイベントが開催できる多目的ホールや、宿泊可能なベッドルーム、火を囲んで寛げる円形暖炉、リバーサイトのテラスなどもあり、様々なスタイルに合わせて自然の中でワーケーションを楽しめる。【施設に関する詳細】事業者名:Village Hinohara公式サイト:https://hinoko.jp/work-sauna/【奥多摩町】春のいぶきをさがすカヤック体験&焚き火ツアー奥多摩町白丸湖で、カヤック初心者も安心して楽しめる春の体験型アクティビティを開始。このツアーでは、湖面で心地よい風を感じながら、芽吹き始めた木々、活動しはじめた鳥の声、水の感触などを楽しむ自然とのふれあいを堪能できる。カヤック体験後は、湖畔のプライベートな敷地で焚き火を囲みながら、春の訪れを感じる穏やかなひとときを過ごせる時間も味わえる。【ツアーに関する詳細】事業者名:グラビティ奥多摩ベース公式サイト:https://kayakokutama.blogspot.com/2024/02/blog-post.html【檜原村】お茶づくり&檜原村の自然満喫ツアー5月はお茶づくりのシーズン。東京の奥座敷檜原村で、自分だけの手摘み・手作りのお茶体験ができるサービスが開始する。かつての山の暮らしを体験しながら、自分たちで飲むお茶を作ってみてはいかがだろうか。1日コースでは、煎茶よりも古い歴史を持つ「釜炒り緑茶」を作る体験ができる。日本では、緑茶=煎茶というイメージが定着しているが、釜香と呼ばれる香りが楽しめる「釜炒り緑茶」を楽しめる。自分で摘んだ茶葉を釜で炒ってお茶に仕上げて、お茶摘みから製茶まで、一貫して体験することができる。出来上がったお茶は、持ち帰ることも可能。2日コースでは、釜炒り緑茶に加え、和紅茶作りにもチャレンジ。日本の茶葉で作る紅茶を、和紅茶と呼び、一晩寝かせた茶葉で作るのが特徴だ。香りと色がどんどん変化する様子も作りながら楽しむことができる。同じ葉なのに、摘んだあとの仕上げの違いで様々な表情を見せるお茶の奥深さを体感できるプランとなっている。【ツアーに関する詳細】事業者名:森のお仕事株式会社https://workinthewoods.jp【本記事に関する問い合わせ】事務局:グッドライフ多摩公式サイト:https://goodlife-tama.jp/
ニュースイベント 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
テクニックハウツーファミリー 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK川岸新くるみランド
新くるみランド

アクティビティが充実!! 飛騨高山の自然を最大限に楽しむ

岐阜県飛騨高山の山に囲まれた、自然の豊かなキャンプ場。標高1000mの場所に位置し、空の雄大さを近くで感じることができる。昼間の青空はもちろんのこと、夜空も見ごたえがある。ソロからカップル、友人同士、ファミリーまでと様々な方が楽しめる設備が整っている。滞在はテント、キャンピングカーで寝泊まりするもよし、バンガローもあるため初心者でも安心。貸切可能なお風呂や、水風呂にベッドチェアを完備したサウナ棟もあり、場外に出なくてもお風呂やサウナが楽しめる。BBQハウスもあるため、お昼はみんなでBBQなんてことも可能。電気自動車の充電施設(6kw)もある。
ぷらっとキャンプ
予約OK湖畔夢見る河口湖コテージ戸沢センター
夢見る河口湖コテージ戸沢センター

富士山と河口湖、絶景のコテージとキャンプ場

富士山を仰ぎ見る河口湖北岸に位置するキャンプ場。後ろに戸沢山の森、元島津公爵別荘地がある。うれしいのは、サイトと富士山のあいだに河口湖以外さえぎるものがないこと。コテージは7タイプ、全13棟あり、すべて炊事用具、寝具、バス・トイレ付き。家族やグループでの利用に最適だ。ほとんどの棟から富士山と河口湖の絶景を楽しめる。湖岸道路沿いの山側に管理棟とコテージがある。道1本はさんで河口湖畔におりると、オートキャンプエリアがある。区画の広さは10×10m程。サイトによっては湖に沿って長さ20m強程の変則長方形や台形などさまざま。テントサイトでは直火で焚き火が楽しめる。地質は固い土なので太い金属製のペグを持参しよう。場内には炊事棟やトイレ、コインシャワーが設置されており、設備重視派には物足りないが、ワイルド派にはぴったりだ。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
長瀞キャンプヴィレッジ

場内の本格的な温泉が魅力!

都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top