トップ > ニュース > ニュース

ニュースの記事一覧(153件)

湯ノ丸スキー場(長野県)が60周年! (リフトチケットプレゼントあり)
湯ノ丸スキー場(長野県)が60周年! (リフトチケットプレゼントあり)
60周年を迎えた老舗スキー場。ベース部で標高が1700mあるので、雪が非常に軽くてすべりやすいと評判。幅広で快適にすべれるコースやファミリーに人気の林間コース、キッカーなどのアイテムが揃うパークまで完備し、キッズからベテランスキーヤー、スノーボーダーまで満足できること間違いなし。 今年は60周年記念イベントも多数用意している。詳しくは公式ウエブサイトをチェックしよう。今回は湯ノ丸スキー場のリフト1日券を2枚組を3名にプレゼント。応募はスマホやパソコンから下記ボタンをクリックして、応募フォームへ必要事項を記入し、送信を押せば完了。応募は2022年1月16日(日)23:55まで応募はコチラ※通信機器や通信量はお客様でご負担ください。※プレゼントの発送は日本国内に限らせていただきます。※抽選結果に関するお問合せにはお答え致しかねますのでご了承ください。スキー場の最新情報はコチラ
ニュースイベントニュース 
ショップに聞いた2021年に売れたギアBEST5。1位は「ジェーエイチキュー 鉄板マルチグリドル」
ショップに聞いた2021年に売れたギアBEST5。1位は「ジェーエイチキュー 鉄板マルチグリドル」
キャンプ用品の専門店で2021年に何が売れたのか調査! 現場ならではの売れた理由やポイントを聞いた。【個性派店代表】プライウッドニホンバシ安藤 樹さん国内外問わず、ニッチでこだわりのあるギアを取りそろえるアウトドアショップ。ビギナーからコア層まで楽しめる品ぞろえが売りで、店内には都内でも珍しく常時テントが設営されている。「ガレージブランドや海外ブランドなど人気のギアがそろっているので、お近くの際にはぜひお越しください」(安藤さん)東京都中央区日本橋横山町8-13℡.03-6264-9521営業時間:11:00〜19:00定休日:不定休https://www.plywood.jp【BEST1】ジェーエイチキュー 鉄板マルチグリドル今までになかった、軽量で汎用性の高いグリル。「重い、手入れが大変、外でしか使うシーンがない……」とグリルの購入を躊躇してしまっていた方も、こちらなら錆びにくく、焦げ付きにくいイノーブルコーテングを施しているので安心です。また、おうちでも使用できるIH対応というユーザーの求めていた使い勝手のよさも売れているポイントです。【BEST2】山のUアサオブライフ天板+tivoli wood works ウッド三脚 400SNSで話題沸騰中のガレージブランド。デザイン性とクオリティの高さに加え、希少性も人気に拍車をかけています。こちらはアウトドアシーンのみならず、おうちのインテリアとしても人気が高いです。ライトに照らされ、麻の葉柄に切り取られた天板から、地面に映る陰影が美しく豊かな時間を演出してくれますよ!【BEST3】トリパスプロダクツ グルグルファイヤー北海道の金属加工会社が手がける、独創的でデザイン性の高い焚き火台。なんといっても鹿のツノをモチーフにしたフックに惹きつけられます。ケースにまるっと入れてコンパクトに収納できることに加え、収納のフタが薪置きにもなり、パーツを余すところなく使用できるのも特徴です。3サイズ展開でスタイルに合わせられます。【BEST4】アンドナット オイルストーブ キャリーバッグ今までありそうでなかった無骨なデザインのオイルストーブケース。持ち運び時のストーブの保護と持ち運びやすさ、そして山形の独特な形状でオフシーズンの収納も問題ありません。「こんな収納ケース探していました!」という声を多くいただいています。トヨトミ用とフジカハイペット用の2サイズを展開しています。冬キャンプに便利ですよ!【BEST5】エクスペド メガマット 10 LXW家だけでなく、フィールドでも快適な空間づくりを求める傾向が高まっており、特に睡眠に着目される方が多かったですね。そんなキャンパーにこちらのマットレスを紹介すると、どなたも納得して買われていきます。10㎝の厚みが高いクッション性を実現し、外だけで使うのがもったいないぐらいの寝心地のよさに中毒者が続出です(笑)。2022年の売れ筋ギアを大予想「シェード」や「張り替え生地」など、愛用ギアの個性を出すドレスアップやカスタムに注目が集まりそう!テントやシェルターといった大型製品も人気ですが、収納ケースやランタンに付けるシェードなど、オプションアイテムも人気が高まると思います。注目はシーダブルエフ「オールウェザーコンテナ」。表面にターポリン素材を使っているので、じかに置いてもへっちゃらなソフトコンテナです。フタの裏にポケットを配しているので、小物の収納もできます。また、ハビットレザー「キヌガサシェード」も必見。こちらは人気のゴールゼロのランタンに装備するシェードで、網目から出る光が幻想的で、照らす空間を癒やしの場所にしてくれます。なにより屋外でも室内でもボーダーレスで使えるのがいいですね。そのほかに、カーミットチェアの生地の張り替えアイテムなど、それぞれの個性を出すカスタムギアのジャンルも注目です。
ニュースニュースアンケート・ランキング 
ショップに聞いた2021年に売れたギアBEST5。1位は「ほりにし」
ショップに聞いた2021年に売れたギアBEST5。1位は「ほりにし」
キャンプ用品の専門店で2021年に何が売れたのか調査! ここでは人気アウトドア系列店ならではの売れ筋がわかったぞ!【人気系列ショップ代表】スポーツオーソリティ 幕張新都心店 河野芳臣さんイオンモール幕張新都心アクティブモール内にある同店は、実際のフィールドをイメージしながら体験・体感ができるリアルな疑似体験フィールドを展開。「年間40泊以上キャンプをするアウトドアのスペシャリストもいます。お客様のスタイルに合わせて、最適なキャンプ用品をご提案いたします」(河野さん)千葉県千葉市美浜区豊砂1-6 イオンモール幕張新都心 アクティブモールTEL:043-296-1710営業時間:10:00〜21:00定休日:不定休https://www.sportsauthority.jp/store/makuhari【BEST1】アウトドアスパイスほりにしアウトドアスパイス界の横綱! アウトドアスパイスを世に広めたのはまちがいなくこの商品だと思います。アウトドアで食べたいもののほとんどがこのスパイスで味が決まるという便利さから、ぶっちぎりの販売数1位です。近年では同商品を使った料理本も販売されているので、それを参考にすると料理の幅が広がりますよ。【BEST2】コールマン スチールソリッドペグ30テントの売れ数に比例して売れていくペグ。コールマンのテントは今年も売れ行き絶好調で、ペグも一緒にそろえられる方も多く、こちらのペグも堂々2位にランクインしました。直径9㎜の丈夫なスチール材を使用しており、硬い地面でも貫くことができる堅牢さがポイント。2ルームテントといった大型テントもしっかりと支えてくれます。【BEST3】バンドック マジックファイヤ「キャンプといえば焚き火!」と思われるお客様が多く見受けられます。そんな焚き火をひときわ華やかにしてくれるアイテムが、このマジックファイヤです。金属の炎色反応を利用して炎を7色に変化させることができ、お子さん連れのキャンパーに大人気です。普段の炎に飽きてしまったら、これを使えばきっと盛り上がることまちがいなしです!【BEST4】スノーピーク ソリッドステーク 30このペグが誕生したことで、“ペグを買う”という認識が広まるきっかけになったロングセラーの鍛造ペグ。鉄を叩いて鍛えて作られていて、強度はお墨付き。ハンマーで打ちやすいように、フォルムにもこだわりが詰まっている逸品です。ソリッドステークは20〜50㎝の4サイズを展開していますが、使いやすさとある程度の耐風性から30㎝がよく売れています。【BEST5】スポーツオーソリティ 和風だし旨味スパイス「幕張」同店発のアウトドアスパイス! コンセプトはズバリ“旨味”。カツオ、昆布、しいたけの和風だしを効かせることで、日本人好みに仕上げました。また、塩味、辛味を抑えることで、幅広い世代のお客様にご支持いただいています。ステーキなどの肉料理だけでなく、魚料理やご飯ものにかけてもおいしくいただけますので、ぜひご賞味ください!2022年の売れ筋ギアを大予想テントの「設営簡易化&大型化」が加速!構造もわかりやすくなって今までより手間が省けることまちがいなし。来年はテントに注目が集まると思われます。一番注目したいのが、コールマン「インスタントアップドームS」。同ブランドとしては珍しい設営・撤収が簡単なワンタッチタイプです。フライシートをかぶせてもいいですが、インナーテントのままタープ下やシェルター内に入れてカンガルースタイルにするのもいいと思います。また、ogawa「ファシルL」は、全長495㎝の絶妙なサイズの人気2ルームテントの大型版。インナーテントを左右どちらにも取り付けられるアシンメトリーなデザインは、まちがえてインナーを取り付けてもすぐにチェンジできて初心者でも安心できます。ソロキャンプブームはまだ続きそうなので、小型の飯ごうやBBQソース、ワンマントルランタンなども売れそうな予感がします。
ニュースニュースアンケート・ランキング 
希望食品のアルファ化米に新フレバー「ガーリックトマトご飯」が登場!
希望食品のアルファ化米に新フレバー「ガーリックトマトご飯」が登場!
お湯や水を入れるだけで手軽にご飯ができあがる「アルファ化米」。専業メーカー「希望食品」から、新フレバー「ガーリックトマトご飯」が新登場!同社は、食物アレルギー対応、化学調味料無添加など、幅広いユーザーに向けた製品づくりに取り組んでいて、「ガーリックトマトご飯」も従来どおりの製造。安全においしく食べられる製品となっている。軽量でいて手軽な「アルファ化米」は、登山シーンではメジャーな存在。これが使ってみるとキャンプでも便利で、慌ただしい朝食時やアクティビティを思いっきり楽しんだあとなど、すぐに食事にありつける。撤収や遊びなどで、何かと時間に追われてしまいがちなキャンプでも重宝する。また、長期保存も可能なので、災害時の備蓄品として用意しておくといざというときに安心だ。購入は、下記の希望食品HPから。製品概要:アルファ化米(ガーリックトマトご飯)原材料名:うるち米(国産)、トマト、たまねぎ、にんじん、食塩、コーン、にんにく、パプリカ、こんぶだし、純米酒、かつおだし、果実酢、植物油脂/酸味料内容量:100g標準栄養成分 1袋(100g)あたり熱量:361kcalたんぱく質:7.0g脂質:0.7g炭水化物:82.2g食塩相当量:2.4ghttps://www.nozomi-f.jp/
ニュースショップニュース 
いつもの料理やおつまみが手軽にワンランクアップする 「BOSCOシーズニングオイル」を紹介(読者プレゼントあり)
いつもの料理やおつまみが手軽にワンランクアップする 「BOSCOシーズニングオイル」を紹介(読者プレゼントあり)
フルーティで芳醇な味わいがいろいろな料理に合うと人気の「BOSCO エキストラバージンオリーブオイル」。地中海の太陽と大地が育んだ新鮮なオリーブの実を、そのまま搾った一番搾りのオリーブオイルで、パスタの仕上げや手作りドレッシング、パンにつけたりと、火を通さず「生」の風味を楽しめる。スーパーなどで手軽に購入可能でき、少量ボトルも充実しているので愛用しているキャンパーも多いことだろう。 その人気オリーブオイルのラインナップに2021年は、素材の風味を溶け込ませた「BOSCOシーズニングオイル」が追加された。風味は「香ばしローストガーリック」「爽やかなレモンジンジャー」「華やかなハーブミックス」の3種類。いずれもオリーブオイルの風味との相性がよく、料理にかけたり、炒めたりと味付けに使用すれば、手軽にいつもの食材で、ワンランク上の味が楽しめる。 今回はこの「BOSCOシーズニングオイル」を3種セットを5名にプレゼント。応募はスマホやパソコンから下記ボタンをクリックして、応募フォームへ必要事項を記入し、送信を押せば完了。応募は2022年1月16日(日)23:55まで応募はコチラ※通信機器や通信量はお客様でご負担ください。※プレゼントの発送は日本国内に限らせていただきます。※抽選結果に関するお問合せにはお答え致しかねますのでご了承ください。「 BOSCO Seasoning Oil 」 ■ 「 香ばし ローストガーリック 」 (商品画像:左)ローストガーリックの香ばしいコク が、料理のうまみをぐっと引き立てる。■ 「 爽やかな レモンジンジャー 」 (商品画像:中央)はじける レモンの香りとスパイシーなジンジャーの風味が、料理をさわやかな風味に仕上げてくれる 。■ 「華やかなハーブミックス」 (商品画像:右)バジルなど 、数種類のハーブの香りが、料理のうまみを引き立て 華やかな 味わいに。商品に関するお問合せ先お客様相談窓口フリーダイヤル:0120 016 024公式サイト:https://www.nisshin-oillio.com/bosco/seasoning/プレゼント応募に関するお問合せ先ガルヴィプラス事務局
ニュースショップニュース 
ラグジュアリーなキャンプが楽しめる「バイクとキャンプの 新イベント」が始動!
ラグジュアリーなキャンプが楽しめる「バイクとキャンプの 新イベント」が始動!
愛知県にあるオフロードバイクコース「スラムパーク瀬戸」で、キャンプイベントが開催された。豪華なキャンプ空間とオフロードバイクを思いっきり楽しめる新イベントをレポートする。PHOTO/柴田直行2021年10月、愛知県瀬戸市にある「スラムパーク瀬戸」で、オフロードバイクとキャンプを組み合わせた新イベントが開催された。イベントの発起人は、元ロードレース世界選手権GP250チャンピオンの原田哲也さんと、 小社社主の白井一成。小社刊のバイク専門誌『ライダースクラブ』『培倶人(バイクジン)』『クラブハーレー』と本誌『ガルヴィ』による共同企画として実施され、約40名のキャンプ好きライダーが参加した。ガルヴィ読者の皆さんも、「いまもバイク大好き」「昔乗っていた」という方も多いだろうし、「もし体験できる機会があるなら乗ってみたい」と思う方も、相当に多いはず。世の中、バイクの免許を取る人が激増し、教習所の予約が取れず、納車が半年待ちになるような状況だ。そんなことを踏まえての新イベントだ。実はガルヴィ関係者の半分くらいはバイク雑誌に関わっていたりする。そもそもガルヴィはオフロードバイク雑誌『GARRRR(ガルル)』の姉妹誌『 GARRRV(ガルヴィ)』としてスタートしたのだ。それくらい、隣にある趣味なのだ。(その後、綴りを『GARVY』に変更しています)プロライダーによるライディングレッスン広大なオフロードコースを満喫!イベントは、昼間はオフロードコースでのライディング、夜はキャンプ、という流れ。オフロードコースでは、まったくの初心者から経験者までを対象に、釘村忠さん、鈴木友也さん、平田優さん、粉川樹璃(こがわじゅり)さんといったプロライダーが、座る場所やブレーキのかけ方といった初心者向けの基礎講習から、安全なジャンプの跳び方などの中級者向けまで幅広いレッスンを実施。2日間のイベントそれぞれ終盤に行われた模擬レースではプロライダーと参加者が同じチームとなって走り、白熱した展開に。オフロードは初めてというライダーだけではなく、昔バイクに乗っていた、今後乗ってみたいと考えている人でも気軽に参加できるようなイベントとなっていた。イベントの発起人は、世界チャンピオンのロードレースライダー原田哲也さん(写真右)と、小社社主の白井一成。 「バイクを愛する皆さんに、バイクの遊び方を広く提案したい。今、熱中している楽しみ方だけでなく、バイクにはさまざまな世界があることを知って欲しいと考えたひとつの形が、今回のイベント」と、開催の目的を話した。2018年全日本レディースモトクロスチャンピオンであり、2019 年には女性モトクロスの世界選手権WMXに参戦した粉川樹璃さんは、初心者向けレッスンを担当。ライディングの姿勢やブレーキのかけ方などを丁寧にレクチャー。全日本エンデューロ選手権で四度の年間チャンピオンに輝くなど、多くの実績を持つ釘村忠選手は、丸太や段差の越え方などより実践的な中級者向けのレッスンを実施。今年参戦した全日本モトクロス選手権 九州大会では表彰台を獲得した平田優選手。アトラクションのひとつとして開催されたスタンディングスティル競争でも奮闘し、イベントを盛り上げた。全日本モトクロス選手権でトップライダーとして活躍し、2010 年にはアジアモトクロスでチャンピオンを獲得した鈴木友也選手も参加。レッスン講師を務める傍ら、参加者とともに模擬レースで激走。ロードレース世界選手権に参戦するなど、数々の実績を残した世界的ロードレーサー・中野真矢さんも参加。オンロードとの違いを確かめながら、軽快な走りを見せていた。参加者のファッションにも注目。白井一成社主のマシンはYB125SPのスクランブラーカスタム。マシンのイメージに合わせ、ウエアもトロイリーデザインズでコーディネートした。ファミリーマートと共同開発した新コンセプトウエアが話題のファッションデザイナー、ファセッタズムの落合宏理さんは自らデザインしたウエアで楽しむ。バイクもキャンプも、トータルでデザインすると、楽しさと喜びは何倍にも大きくなる。プロライダーと参加者が気軽に交流できるとても近い距離感のなか開催された今回のイベント。とくに、5人1組となってビジネスバイクで走るリレーレースでは、プロライダーたちが迫力のバトルを披露。平田優選手と原田哲也さんの空中戦があるなど、参加しても見ていても大興奮の展開となった。夜は愛車とともに過ごす焚き火とディナーを堪能!キャンプスペースの中央にはスターシェードを設置しウッドファニチャーをセッティング。周囲には参加者たちの愛車やバイクが並び、ラグジュアリーな空間が完成した。肉料理を中心とした、豪華なディナーに舌鼓。模擬レースのチームメート同士で自然と交流が生まれて、昼間の走りについてや翌日どんなレッスンを受けたいかなど、バイク談議が盛り上がった。プライベート空間で夜はシガーを楽しむ夜になり、参加者が焚き火とともに楽しんだのがシガー(葉巻)。参加者のひとりである日本キューバシガー教育協会で理事を務めた関根真樹さんによるレクチャーが行われた。「葉巻は口に入った瞬間の煙の甘みと漂う香りを楽しむもので、アウトドアでは味わいが半減してしまいます。ですが、日常から離れた開放感、自然の音をBGMに仲間たちと雑談をしながら酒を酌み交わす。そこで優雅に葉巻を燻らす。もはや本質のテイスティングは必要なく、その時間がおいしく感じさせているのではないでしょうか」と、関根さん。葉巻は、煙の量も多く匂いも強い。なので、どれだけ好きでも周りへの配慮は必要だ。関根さんは「キャンプで楽しむ場合はしっかり間隔を空けて、とにかく風下で燻らすべきです。また、隣に人がいる場合は火のついた先端を外側ではなく自分のほうに向けます。そういった配慮ができてこそ『紳士の嗜み』と考えます」と話す。 多くの有名ライダーが参加者と近い距離感で楽しみ、 そして参加者同士も大いに盛り上がった今回のイベント。今回はクローズドイベントとして開催されたが、それは、どうやったら読者の皆さんに楽しんでいただけるかを検証するため。ガルヴィのキャンプイベントで実証されているように、イベントでは参加者同士の交流がとても大切。バイクのイベントではそこが課題の一つでもあったため、バイクとキャンプの組み合わせとなった。結果は、予想通り、素晴らしいものとなった。今後、さまざまな形で広がりをみせていきそうな「バイク&キャンプ」。今後の情報に乞うご期待!
ニュースイベントニュース 
Jackery Japanが 「Amazon.co.jp 出品者アワード2021」イノベーティブ ブランド賞を受賞!
Jackery Japanが 「Amazon.co.jp 出品者アワード2021」イノベーティブ ブランド賞を受賞!
ポータブル電源・ソーラーパネルを販売する株式会社Jackery Japanが、「Amazon ECサミット」の一環として10月6日に発表された「Amazon.co.jp 出品者アワード2021」で、イノベーティブブランド賞を受賞した。「Amazon.co.jp 出品者アワード2021」は、Amazon.co.jpを通じて良い買い物体験を提供している販売事業者を表彰。ユーザーの満足度や売上などを指標に「ご当地の魅力 発信賞」、「Day One 賞」、「FBA 賞」、「海外 販売賞」、「B2B 賞」、「イノベーティブブランド賞」の 6 部門から合計 22 社の販売事業者が選出された。Jackery Japanが受賞した「イノベーティブブランド賞」は、ユーザーのニーズに合わせて革新的な商品を企画・開発し、Amazonを通じて自社ブラ ンドの強化と売上の増加を実現している販売事業者に贈られる賞。Jackery Japanの「ポータブル電源」「ソーラーパネル」各製品の品質・技術およびAmazonサイトでのブランド強化施策などが評価され、受賞に至った。受賞にあたってのJackery Japanのコメント。Jackeryというブランド名には、 「まるで身に着けるように、 バッテリーを簡単に使えるようにしたい」という想いが込 められ、「いつでも、どこでも、誰でも」自由に安心して充電できる製品を提供しております。今回の受賞を励みに、今後も革新を続け、新機能の開発と既存機能のさらなる改良を継続し、より多くのお客様にエコロ ジーな電源ソリューションを提供していきたいと考えています。環境保全を通して社会貢献を行う基本理念のもと、「冒 険に、限りないパワーを」をスローガンに掲げ、絶えず革新し続ける企業として、「ポータブル電源」「ソーラーパネル」の分野で、品質・技術の高いより良い製品を皆様にお届けできるよう努めております。公式サイト:https://www.jackery.jp/
ニュースニュースアイテム 
SOTO2022年新製品を先取りチェック! ST-310の進化モデルや新作ホットサンドメーカーが登場!
SOTO2022年新製品を先取りチェック! ST-310の進化モデルや新作ホットサンドメーカーが登場!
先日行われた、SOTO2022年新製品発表会。今回は単独ブランドでの開催となり、当日は多くのメディア・関係者が参加した。そこでお披露目された来シーズンの新作ギアをいち早くチェック!※2021年10月現在の新製品情報となります。発売時期、価格、製品の仕様などは変更となる可能性があります。レギュレーターストーブ Range(レンジ) ST-340SOTOを代表する人気製品「レギュレーターストーブ ST310」に後継モデル「レギュレーターストーブ Range(レンジ) ST-340」が登場。最大の違いは火口部分で、ST−310よりも口径が大きくなった。それにより、クッカーの底面を広い範囲で均一に加熱することができるように。写真左が従来のST−310、右が新モデルST−340。より広範囲に熱されているのがわかる。従来モデルはどちらかというと小型のクッカーでの調理に適していたが、ST−340はより大きい鍋での調理や焼き物もしやすくなった。さらに、ST-310ではオプションとなっていた「点火アシストレバー」を標準装備。よりスムーズに点火することが可能となっている。収納サイズは、ST−310と同サイズになる。これまでの専用ケースなどのオプションも引き続き使用できるとのこと(溶岩石プレート ST-3102を除く)。ミニマルホットサンドメーカー ST-952スタイリッシュで重厚なデザインが目を引く「ミニマルホットサンドメーカー ST-952」は、開発者こだわりの新製品。重量は約600gで、持ってみると意外な軽さにまずは驚く。ホットサンドメーカーのわずらわしい点といえば、長いハンドル部分。愛好家は多いものの、持ち運びしづらいことが不満点となっていた。この「ミニマルホットサンドメーカー ST-952」は、ハンドルを折りたたみ式にし、本体に沿うようにコンパクトに収納可能。格段に持ち運びがしやすくなった。さらに上下を取り外して、2枚のミニフライパンとしても使用可能。これひとつでさまざまな料理を楽しむことができる。エアロボトル300 STAB30、エアロボトル200 STAB20シンプルなデザインで思わず手に取りたくなる保冷保温ボトルは、300㎖サイズの「エアロボトル300 STAB30」と、200㎖サイズのエアロボトル200 STAB20」2サイズ展開で登場。チタン製なので軽量性は抜群だ。シンプルな形状なので、内部を洗いやすく持ち運びもしやすい。日常アイテムとしても便利で、シーズンを問わず活躍してくれそうだ。ミニマルグリル ST-3100昨年発売された、レギュレーターストーブ ST-310専用テーブル「ミニマルワークトップ」に対応した鉄板グリルとして登場するのが「ミニマルグリル ST-3100」。特殊加工を施した鋳造鉄板は、熱が均一に伝わる特徴があり、分厚い肉もしっかり焼くことが可能。さらに、中性洗剤で洗ってもOKであったり、ミニマルワークトップにしっかりハマる脚でグリルのズレを防いでくれたりと、使いやすさにもこだわった鉄板グリルとなっている。Hinotoに専用ケース&スタビライザーが登場!2021年に発売され、人気を博している「Hinoto」に、収納時はコンパクトになるスタビライザーが登場。設置時の安定性が増し、より幅広いシーンで揺らめく灯りを楽しむことができる。また、2022年4月からは、Hinoto本体の単品販売は行わず、耐久性に優れたEVA素材を採用した専用ケースとのセット発売となる予定。安心感のあるケースは、内部も考えられた構造で、スタビライザーとガス充填アダプターをセットで収納することができる。そのほかにも、リニューアル発売間近のフュージョントレックや、ナビゲータークックシステムに対応するアルミ製フライパン、ここ数年でラインアップが拡充したスモーク製品など、幅広い製品が展示されていた。発売時期などは、SOTOのHPで順次公開される予定。ガルヴィ本誌や当サイトでも、続報を掲載していく。SOTO HPhttp://www.shinfuji.co.jp/soto/
ニュースショップニュース 
「心地よい」を追及してきたMt.Paulowniaのアイテムがさらに充実! キャンプシーン向けの新製品をピックアップ!
「心地よい」を追及してきたMt.Paulowniaのアイテムがさらに充実! キャンプシーン向けの新製品をピックアップ!
日常からアウトドアまで快適なニットアイテムを中心に展開してきた「Mt.Paulownia」(マウントポローニア)から、キャンプで役立つさまざまなアイテムがリリース開始! 思わず手に入れたくなるテーブルウェアを中心に紹介する。MT-W04/WOOD DISHMt.Paulowniaのロゴをレーザー刻印した木製の食器皿。口に入って問題ないガラス塗料を施し、無塗装より傷が付きにくくなっている。3層の檜の材木を組み合わせているので、軽くて強度も十分。MT-W05/WOOD MULTIPLE MUG CUP口に入っても問題ないウレタン塗料を施した木製マグカップ。無塗装よりもコーヒーなどが着色しにくく、半艶で適度に木感を保つことができる。MT-W06/WOOD SHELAGH CUP LIDソロキャンプでのシーンで便利なシェラカップ用のフタ。炊飯がしやすく、0.5合程度のご飯を炊くのに役立つ。上部の取っ手部分には接着剤を使用せず、蜂型に継いでいる。無塗装なので、木の持つ風合いやエイジングを楽しむことができる。MT-W03/WOOD CUTTING BOAD製品を保護してくれるオイル塗料を木材に施しているカッティングボード。表面はナチュラルな木感を残している。使用後洗って吊るせるようにホールがあって便利。MT-W07/WOOD & RESIN COASTERMt.Paulowniaのロゴをレーザー刻印をしたウッドを、レジンで固めたコースター。MT-L01/LETHER LANTTERN APRON頑丈で本格的なレザーであるヌメ革を採用した、ランタンエプロン。オイルランタンやガスランタンの給油口に通して、給油する際ランタン本体がオイルまたはホワイトガソリンで汚れないためのアイテム。ヌメ革は傷が馴染み使い込むほどに温もりと味わいの増す素材なので、レザーのエイジングも楽しみたい。MT-W01/TRYANGLE WOOD HOLD木を3本通して三脚にしてランタンを吊るすウッドクラフト。付属のパラコードを使って、14〜28cmまで調整が可能。オイルを2度塗りしているので、色合いに深みを出ている。MT-A03/OUTDDOR 2WAY APRON BAGOUTDOOR APRON と BAG の2WAYアイテム。ガンガン使っても問題ないしっかりとした生地を使用しているので、エプロンでもバッグでも遠慮なく使うことができる。ナイフ、ロープ、ペグなどさまざまなアイテムを収納可能。MT-A02/OUTDDOR CAMO LEATHER APRONボディにはしっかりとしたコットンツイルを用いて、ポケットにはカモ柄生地、ベルト部分には栃木レザーを使用。キャンプシーンでも十分な丈夫な仕様に仕立てている。ペグ、ペグハンマー、パラコード、軍手、革グローブ、ナイフ、ライターなどをまとめて収納できる。各商品の詳細は、下記のブランドHPへ。https://mtpaulownia.net
ニュースニュース 
WILD-1各店舗で、マナーアップキャンペーンを実施!
WILD-1各店舗で、マナーアップキャンペーンを実施!
アウトドアライフストア「WILD-1」とアウトドアデザインユニット「Lock」が、2021年秋に再びタイアップ。アウトドアのマナーアップ周知に向けて、かわいらしいアウトドアモンスター3体が登場した。SHIBA-NARASHI気持ちよくキャンプをしてもらえるように芝を整えるモンスター。彼が整えた芝の上で寝転んだり裸足で歩くと心が落ち着くと言われており、彼の芝に対する愛情が根まで浸透しているからと言われている。BUNKAI-BOYA様々な有機物を分解し微生物の手助けをして いるモンスター。健康的な土壌が保たれているのは彼の存在が大きいとの文献が有る。OTO-IYASHI虫の声、風に葉が揺れる音など自然の中で 心地よく聞こえてくる様々な音。実は彼が 手作りの楽器で演奏していると言われてい る。特に静かになる夜は癒し効果もあり安 眠効果が高いと言われている。10/22(金)〜10/31(日)までの間、全国のWILD-1実店舗で買い物をすると、合計5万名に「OUTDOOR MONSTER presents マナー アップキャンペーン」特製ステッカーをプレゼント!(1人1枚まで、各店先着でのプレゼント。景品が無くなり次第終了)焚き火やゴミ、騒音など、キャンプにまつわるマナーを見直すきっかけにしてみよう。
ニュースショップイベントニュース 
初心者のためのキャンプハウツー本! 「GARVY CAMP BOOKS快適キャンプマニュアル」が発売開始!
初心者のためのキャンプハウツー本! 「GARVY CAMP BOOKS快適キャンプマニュアル」が発売開始!
「キャンプをはじめるためには、何を準備すればいいんだろう?」という疑問に答える、初めてキャンパーが知っておきたいキャンプの知識を詰め込んだ「GARVY CAMP BOOKS快適キャンプマニュアル」が発売!テントやタープ、焚き火台、バーナーといったキャンプの基本となる道具を紹介する「キャンプの知識」、ギアの賢いそろえ方や、“キャンプ場ではどんなことを実践すれば快適か”を季節ごとに紹介する「キャンプサイト実践術」、キャンプの代表的な調理器具「ダッチオーブン」とファミリーにおすすめのキャンプ場をピックアップした「キャンプ料理と場所」の3章構成で、キャンプに欠かせない情報をわかりやすくまとめました。キャンプを始めたばかりの人たちが「どうしたらいいんだろう?」と立ち止まりがちなポイントを丁寧に解説。快適に過ごすための細かな提案も満載です。持ち運びやすいA5版サイズなので、キャンプ場へ持っていって活用してください。第1章「キャンプの基礎知識」初めてキャンプをするファミリーの1日をドキュメント形式で紹介しながら、テント、リビング、焚き火台、バーナー、ランタン、スリーピングギアといった必需品の選び方や基礎知識を紹介。知っておきたいキャンプの専門用語も解説します。第2章「キャンプサイト実践術」キャンプをはじめるときに参考になる、失敗しないキャンプサイトの選び方やキャンプギアの賢いそろえ方を解説。また、季節ごとにどんな準備すればいいか、快適に過ごすために抑えておきたいポイントを伝授します。第3章「キャンプ料理と場所」キャンプならではの調理器具「ダッチオーブン」をピックアップ。正しい使い方やメンテナンス方法から次のキャンプで作りたい定番レシピまで、わかりやすく紹介します。キャンプでしか味わうことのできない、ひと味違う本格料理に挑戦してみましょう。また、子どもが喜ぶキャンプ場の選び方とおすすめフィールドも紹介しています。「GARVY CAMP BOOKS」は、ガルヴィ編集部がお届けするキャンプにまつわる知識やテクニックをわかりやすく伝える、ハウツー情報を中心にしたブックシリーズです。他にも「焚き火」や「キャンプ料理」をテーマにした本も発売中! 今後のシリーズもお楽しみに。お買い求めは、こちらから。全国の書店では、9月21日(火)から発売予定です。「GARVY CAMP BOOKS 焚き火をとことん楽しむ」についてはこちら「GARVY CAMP BOOKS キャンプ料理ぜんぶ」についてはこちら
ニュースニュース 
富良野スキー場、星野リゾート トマム、カムイスキーリンクスの共通シーズン券、「北海道パウダーベルトパス」販売開始
富良野スキー場、星野リゾート トマム、カムイスキーリンクスの共通シーズン券、「北海道パウダーベルトパス」販売開始
 北海道パウダーベルト推進協議会(構成員:富良野スキー場、星野リゾート トマム、カムイスキーリンクス)は、9月1日(水)から3つのスキー場で利用できる共通シーズン券「北海道パウダーベルトパス」の販売を開始した。 北海道パウダーベルト推進協議会は、北海道中央部における良質なパウダースノーを活用した冬季観光の誘致をはじめ、四季を通じた観光客誘致を推進し、圏域全体の振興を図ることを目的に2021年5月に設立。 その取組の一環としてこの「北海道パウダーベルトパス」の販売となった。 この3スキー場は、世界最高水準のパウダースノーが魅力のエリアで、一度すべったら何度も通いたくなるほど、ファンが多い。 北海道パウダーベルト推進協議会は、「今後も一丸となって、当エリアの魅力を広く国内外に向け発信し、さらなる観光客の誘致や地域の活性化に努めてまいります。」とコメント。北海道のこのエリアだけでなく、全国でもこのように、スキーやスノーボードを存分に楽しめる取り組みを期待したい。 販売期間は2022年2月28日までだが、お得に購入できる早期割引は10月31日までとなっている。利用や購入方法、販売枚数などの詳細は下記URLから特設ウエブページで確認してほしい。特設ウエブページ■概要名称:「北海道パウダーベルトパス/Hokkaido Powder Belt Pass」料金(税込み):早割/19才以上・65,000円/中高生・50,000円/小学生・20,000円/シニア(60才以上)・50,000円通常/19才以上・80,000円/中高生・60,000円/小学生・30,000円/シニア(60才以上)・60,000円販売期間:2021年9月1日から2022年2月28日まで※早割期間:9月1日から10月31まで購入方法:特設ウエブページのダウンロードフォームより申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、現金と写真を同封て現金書留にて送付。
ニュースニュース 

ランキング(人気の記事)

【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK川岸グリーンプラザみやま
グリーンプラザみやま

自然豊かなキャンプ場でリフレッシュ自分にあった楽しみ方で過ごそう

美しき山々と穏やかな清流、満天の星空、豊かな自然が広がるキャンプ場。すぐ近くを岐阜県の誇る清流神崎川が流れている。空調や電源完備のキャビン、グループでの利用に最適な「草むらフリーサイト」、木のぬくもりを感じられるロフト付きロッジ、空調完備のバンガローなどがある。シャワーはコイン式で3ブースあり、3分100円。ペット同伴での利用は不可なので要注意。コテージには専用のBBQハウスが付属しており、8名以内での利用が可能。バリアフリータイプのコテージもある。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
長瀞キャンプヴィレッジ

場内の本格的な温泉が魅力!

都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。
ぷらっとキャンプ
予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき

山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす

山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保した区画サイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top