トップ > ニュース

ニュースの記事一覧(664件)

【連載Vol.1】NEWブランド始動で福岡のキャンプ事情がアツくなる!? 仕掛け人に話を聞いた! (前編)
【連載Vol.1】NEWブランド始動で福岡のキャンプ事情がアツくなる!? 仕掛け人に話を聞いた! (前編)
写真/逢坂 聡 文/小川迪裕■「飲食のプロ」がなせるノウハウで福岡のキャンプを盛り上げる!おいしい料理、ユニークなクリエイター、そして心温かい人たち……。福岡は九州でもっとも発展した都市であるとともに、全国からヒト・モノが集まる場所として注目を集めている。それはキャンプ業界もしかり!福岡でガス器具を製造する伊藤産業株式会社が、2018年に「機能的で、カッコ良く、それでいて遊びがある」をテーマにしたオンラインショップ「MONObASE(モノベース)」をオープン。そして今年2020年にはオリジナルブランドを始動させることが決定。今回は、地元のクリエイティブグループと共同して福岡を盛り上げるべく、ブランドの設立や今後の展望について教えてもらった。■福岡の老舗ガス器具メーカー、伊藤産業(株)とは?同社は、戦後間もない1946年(昭和21年)に福岡県久留米市で創業したガス器具メーカー。飲食業者向けの鋳物コンロなどを製造しており、「Kanei」というブランドで全国的に知られている。鋳物コンロは、LPガスで0.8〜1.4kg/h、都市ガスで9,600〜16,500kcal/hと強い火力で調理できる業務用コンロ。炎が真上にあがる一般的な構造のものや、炎孔に角度をつけて目詰まりが起きにくい構造のものなども展開し、中華料理店や定食店などで重宝されている。製品はある程度成形されたものを工場にて熟練の職人が1点ずつテストし、種火や炎孔などに問題がないかチェックしている。安心、安全な製品づくりが、70年以上も変わらず受け継がれているのだ。そんな長年飲食店と携わってきたノウハウを活かし、2018年にオンラインショップ「MONObASE(モノベース)」をスタート。調理器具や生活雑貨、料理で使えるファッションなどを販売する。さらに今年からアウトドア調理器具ブランド「brigh+(ブライタス)」をリリース。MONObASEやクラウドファンディングサイトのMakuake(マクアケ)を中心に販売するとのことで、新しい取り組みをスタートさせる。■新ブランド「brigh+」への思いと今後の展望今回は、brigh+ブランドの誕生秘話や思いについて話を聞いた。登場するのは福岡キャンプシーンを盛り上げる思いをともに持つこちらの4名。右から、MONObASE統括の伊藤彰二さん、伊藤産業株式会社・社長の伊藤晴輝さん、女性向けキャンプSNSメディア「キャンジョ」を運営するキャンプ女子株式会社の共同代表、橋本華恋さんと柴垣道宏さんだ。キャンプ女子株式会社は、「あたらしいキャンプをつくる=NEO CAMP」をコンセプトに福岡で誕生。メディア運営やキャンプ場プロデュースのほか、装飾コーディネイト、セミナー、イベントなどキャンプに関する幅広い活動を行なっている。今回撮影したのは、キャンプ女子株式会社がプロデュースする「油山グランピング」。福岡市内からクルマで約30分の高台にある、油山市民の森という市営の公園内にある。手ぶらで手軽にキャンプができるのが魅力で、片付けをしなくてもよく、火起こしができなくても施設に在席するBBQインストラクターがサポートしてくれる。1人あたり4,980円〜(税込)とお手頃な値段も魅力。4人で話し合う前に、brigh+についても簡単にご説明を。こちらはMONObASEのオリジナルブランドという位置づけでスタートし、ブランド名には「ギアを通して、楽しい(輝ける)時間を過ごしてもらいたい」という意味が込められている。第1弾はアウトドア専用の炊飯袋「CookingBag」を開発。Makuakeでお披露目され、目標額の993%もの達成率で成功を収めた。10枚480円(税込) ※輪ゴム10個、封筒、ステッカー付き。橋本さん:キャンプではフライパンやクッカーで調理するのが一般的で、CookingBagを提案するのは意外でした。なぜこれを発売しようと考えたのですか?伊藤彰二さん(以下、彰二さん):CookingBagは、もとは炊飯袋という防災用品として販売されている商品です。紹介していただいてMakuakeで新しい取り組みをしたいと思ったときに、「この炊飯袋をキャンプで使用したらどうか?」というところから話が盛り上がったんです。自分が実際に試して便利だったので、ほかの方にも需要があることを感じていました。ただ、従来のものは地味なデザインが多かったので、ロゴを入れてポップに仕上げ、プレゼントしてもよろこばれるようにロウ引きの封筒などをセットしてみようと考えました。柴垣さん:防災用品をキャンプ用品として活用したわけですか!  キャンプ用品が災害時に便利なことは知られていますが、逆転の発想ですね。彰二さん:実際に自分もこれでいろいろな料理を作ってみました。炊飯として使えるだけでなく、炊き込みご飯やガパオライス、鶏ハムなどいろんなものが作れました。高密度ポリエチレンを採用していて、引き裂き強度や耐衝撃性に優れているので、キャンプにはもってこいだなと。橋本さん:鶏ハムまで作れるんですね! これならキャンプでもたくさん料理ができそう。伊藤晴輝さん(以下、晴輝さん):キャンプ料理は、作ることと食べることの2つで考えると、食べることを楽しむことの比重が多い傾向にあります。この製品を通して、作ることの楽しみも見い出してもらいたいですね。また防災の観点からは、普段から使っておくことでいざ災害が起きたときにすぐ利用できると思っています。今回紹介したbrigh+ブランドの製品は、MONObASEやMakuakeなどで販売できるように、パッケージデザインなどを検討しているとのことだ。〜後編へつづく〜■施設、公式ページ情報MONObASE公式ページhttps://www.monobase.shop油山グランピング福岡市南区大字桧原855-4 油山市民の森 管理事務所前広場料金:大人1人 4,980円〜、小学生まで1人 3,980円〜、3歳以下 無料※利用時期によっては変動する可能性あり問い合わせや空き状況はこちらhttps://aburayama.campキャンプ女子株式会社の公式ページhttps://www.camjyo.com
ニュースコラム 
アウトドアに特化した商業施設「モリパークアウトドアヴィレッジ」5周年記念として、『関東キャンピングカーフェスタ2020 in モリパークアウトドアヴィレッジ』開催決定!
アウトドアに特化した商業施設「モリパークアウトドアヴィレッジ」5周年記念として、『関東キャンピングカーフェスタ2020 in モリパークアウトドアヴィレッジ』開催決定!
ライフスタイルにこだわりを求める人達をターゲットの中心におき、アウトドアに特化したラインナップで人気の屋外型複合商業施設「モリパークアウトドアヴィレッジ」が、今年でオープンから5周年を迎える。その周年記念として、本格的なアウトドアシーズン到来前の5月9日(土)、10日(日)、「関東キャンピングカーフェスタ」を3年ぶりに開催。アウトドアヴィレッジの屋内展示場、隣接する敷地内の屋外スペースを使用し、車両だけではなくキャンピングカー関連用品も展示予定となり、入場は無料。ワンボックスをベースとした一番人気の「バンコン」や、充実設備の「キャブコン」、キャンピングトレーラー、流行の軽自動車をベースとした「軽キャン」など、いろいろな種類のキャンピングカーが一堂に集合。個性豊かなキャンピングカーを、見て、触ってみることができ、さらにはビルダーとじっくり話ができる絶好の機会となるだろう。話題の商業施設で、お買い物やお食事をして、キャンピングカーを見てと、家族みんなで一日中楽しめるイベントとなりそうだ。関東キャンピングカーフェスタ2020 in モリパークアウトドアヴィレッジ」会期:2020年5月9日(土)10日(日)10:00~17:00会場:MORI PARK Outdoor Village モリパーク アウトドアヴィレッジ(〒196-0014 東京都昭島市田中町610-4)アクセス:JR青梅線「昭島」駅 北口下車 徒歩3分入場料:無料http://www.campingcar-festa.com/
ニュースイベント 
埼玉県内最大規模の地域密着型キャンピングカーのビックイベント!「関東キャンピングカー商談会inイオンモール浦和美園」が、5月23日(土)、24日(日)の両日に渡り開催!
埼玉県内最大規模の地域密着型キャンピングカーのビックイベント!「関東キャンピングカー商談会inイオンモール浦和美園」が、5月23日(土)、24日(日)の両日に渡り開催!
今回で29回目となる「関東キャンピングカー商談会」が、イオンモール浦和美園にて開催される。東北自動車道の浦和インターから近く、交通アクセスの良い場所。電車でも、東京メトロ南北線が乗り入れる、埼玉高速鉄道「浦和美園駅」近くとなっている。関東各地のキャンピングカービルダー28社が大集結し、最新モデルからお買い得な中古車、パーツや用品まで展示即売するセールが開催され、協賛各社の担当者と、じっくり話しのできるチャンス。会場は、大型ショッピングモール駐車場なので、食事や休憩も安心。車高の高いクルマやキャンピングカーなどで来場する人のために、立体駐車場ではなく、平置きできる専用駐車スペースも準備されているので安心だ。 また、ペット同行も可能となっている(ペットを連れる際は、必ずリードを付けてペット連れのルールを守って)。 ぜひご参加を。第29回関東キャンピングカー商談会inイオンモール浦和美園開催日時:2020年5月23日(土)24日(日)両日とも10:00~17:00 ※雨天決行会場:イオンモール浦和美園 駐車場Bエリア(〒336-8760 埼玉県さいたま市緑区美園5丁目50番地1)入場料金:無料駐車場料金:5時間まで無料(お買いもの特典無料時間延長あり)http://kanto-camping.com/
ニュースイベント 
オートキャンプ場ガイドの決定版! 首都圏版と関西・名古屋版が好評発売中!
オートキャンプ場ガイドの決定版! 首都圏版と関西・名古屋版が好評発売中!
ガルヴィ編集部が発行する全国のオートキャンプ場情報をまとめたガイドブック「首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2020」「関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2020」が、好評発売中!2020年度版は、首都圏版に北海道エリア、関西・名古屋版に九州・沖縄エリアを追加し、全国各地の注目キャンプ場をこの2冊フォロー! また、家族で使いやすく、キャンプ好きが快適に過ごせるという視点で選んだ、各地の新規掲載キャンプ場も大幅に増加しています。今年も人気の10%OFFクーポン券付いているので、気になるキャンプ場へ気軽に出かけられます。全国の書店やWEB書店でお買い求めください。首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2020amazonでの購入はこちらセブンネットでの購入はこちら楽天ブックスでの購入はこちら関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2020amazonでの購入はこちらセブンネットでの購入はこちら楽天ブックスでの購入はこちら【お詫びと訂正】「首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2020」P.142に掲載した「ACNオートキャンプin勝浦まんぼう」の情報におきまして、以下の間違いがありました。読者のみなさまおよび関係各位に深くお詫びしますとともに、ここに訂正させていただきます。P.142 下部「ACNオートキャンプin勝浦まんぼう」のホームページURL誤)http://www.geocities.jp/manbow_camp/正)http://www.manbow-camp.jp今後このようなミスがないように努めてまいります。引き続き、ご愛顧を何卒よろしくお願い申し上げます。
ニュース雑誌 
GARVY4月号で、スタイルに合った最新ギアを総チェック!
GARVY4月号で、スタイルに合った最新ギアを総チェック!
GARVY4月号の特集は、「キャンプ好きが本当に欲しいギア350」。実用的な目線で選んだ2020年の最新キャンプギアを一挙ご紹介! おなじみのメーカーの注目ギアから、ガレージブランドが手がける必見アイテムまで幅広いラインナップでお届けします。さらに! 本誌連載陣による独自目線で選んだギアインプレッションも要チェック! 各々のキャンプスタイルとリンクするギアチョイスは、新しいスタイルにステップアップしたいキャンパーに役立つ情報です。また、あたたかくなる前に知っておきたい、春の快適キャンプ術も掲載。知っているようで見落としがちなキャンプハウツーをわかりやすくまとめました。毎年恒例のキャンプ場ラリー'20も、本誌発売と同時にスタート! 今回からはスマホを使った電子版としてリニューアルしました。こちらから、手軽に参加できるので、ぜひキャンプ場ラリーと一緒に全国のキャンプ場を巡ってください。嬢入賞を目指して、キャプテンスタッグの豪華賞品をGET!今シーズンも楽しいキャンプライフをお過ごしください!GARVY4月号は全国の書店、もしくは以下のURLからご購入いただけます。https://www.amazon.co.jp/dp/B0849T1L57/
ニュース雑誌 
うえちゃんファミリーの 「キャンピングカーで人生変わった!」第1回
うえちゃんファミリーの 「キャンピングカーで人生変わった!」第1回
第1回タイトル:キャンピングカーのある生活とは?TEXT&PHOTO/うえちゃんファミリーはじめまして! このたび、GARVYFAMILYとして、キャンピングカーライフを発信していくこととなりました、うえちゃんファミリーと申します。1回目は父親目線で記事を書いています。我が家は、父、母、長女10歳、長男5歳、次女3歳の5人家族で、現在はコンパクトキャブコンタイプのキャンピングカーを所有しています。キャンピングカーを購入したことで、生活スタイルが大きく変化しました。私自身、「もっと早く買っていれば……、なんなら運転免許をとったらすぐにでも買っていればよかった」という後悔があり、伝えたいことを書かせていただきます。キャンピングカーを購入する前まで、平日の仕事の後はテレビ・晩酌・風呂・寝る、の繰り返しでした。しかし購入後は、仕事が終わってから家族を連れて近くの絶景スポットで夕食をとることがあります。カセットガスで炊ける炊飯器とコンロで自炊し、冬はFFヒーターで暖かくして、TVを見ながら食事をします。窓の外には絶景。食卓をまるごと絶景の前に持ち出したかのようで、少し手抜きした料理もおいしくなります(笑)。平日なので絶景スポットも空いているし、自炊なので安く済みます。食費は自宅でしてもクルマでしても同じですから。こんな遊びが平日でも可能になりました。休日は、旅行、買い物、その他いろいろなことにキャンピングカーを利用します。旅行は、私たち親が優先であれば「城」や「神社」になりがち、子どもたちが優先なら他県の「大型遊具のある公園」。どちらも楽しめるのは「動物園」や「博物館」だと思います。また、加えてゆったり過ごせるのは、やはり「オートキャンプ」でしょう。設営に時間はかかりません。車外に、チェア、テーブルを広げればスタートです。撤収もすぐです。有名観光地に行くときは、営業開始直後の空いている時間をねらって、前日発の車中泊で備えます。片道2~3時間程度の距離だと、自宅で食後にテレビを見ている時間帯に移動するので睡魔と格闘することなく、渋滞に苦悩することもなく到着します。長距離の場合は、半分走って、SAで8時間の仮眠を挟み、起床後にもう半分というところでしょうか。車中泊場所は、グーグルマップで「車中泊」と検索し、レビューコメントからヒットした場所が出てきます。完全に横になれるからなのか、いつも通りぐっすり眠れるので、翌朝の起床直後は自宅のベッドだと勘違いしていることが多いです。しかし、外は観光地。勝手に驚き、勝手に感動しています(笑)。そして、混雑なしでゆっくり見て回ります。混み始めたころには、キャンピングカーに戻って食事と昼寝。リセットしてまた午後の観光に出ます。気分が乗れば、銭湯でさっぱりしてからもう一泊することも。翌日の目的地は、帰宅のことを考え自宅に近くなるようなところにします。子どもが忙しくなる前に、一緒にたくさんの思い出をつくりたい。体験を共有したいと考えています。しかし、このキャンピングカー生活を知るまでは、私は、決められた時間を会社で働き、寝るまでの数時間を酒を飲みながらテレビを眺め、金曜日は飲み会、土曜日は二日酔い明けの昼ごろに食料品を買い出し、日曜日だけ何かする。そんな繰り返しで、一生の殆どを終えてしまうところでした。また、そうせざるを得ませんでした。私のお給金では、一発豪華旅行の一発も実現しません。しかし、命はひとつ。どんなお金持ちでも時間は限られています。この世に生を受け、経験したいことは一生を寝ずに過ごせたとしても経験しきれないほどある中で、キャンピングカーが扉をあけてくれました。キャンピングカーのおかげで、私たち家族の人生が変わりました。車中泊ができることで、より自由な旅を楽しんでいます。次回は気になるキャンピングカーでの買い物や、便利なシーンについてお伝えしようと思います。つづくキャンピングカーライフ動画をYouTubeにアップしていますので、ぜひご覧ください!https://m.youtube.com/channel/UCKM_NJOUO8fuJpd7dGbXU5Aインスタグラムアカウントはこちらhttps://www.instagram.com/mariueba/
ニュースコラム 
ウェルキャンプ西丹沢で春のニジマス釣りイベント開催!
ウェルキャンプ西丹沢で春のニジマス釣りイベント開催!
神奈川県・丹沢エリアのキャンプ場「ウェルキャンプ西丹沢」で、3月20日(金)に第6回春のニジマス釣り大会が開催される。当日は14時からイベントが始まり、場内のCゾーン釣り堀で16時までの間に一番多く釣り上げたキャンパーが優勝! 賞品として、宿泊料金やBBQなどで使うことができるご利用券がプレゼントされる。腕に覚えのあるキャンパーは、ぜひ参加してみよう! 参加費は1000円(3歳以上)。参加方法は当日現地にて受付。イベントページは以下から。https://well-camp.com/2020/01/14/post20200126-1117/
ニュースイベント 
奥深い味わいで、かけるだけでごちそうになる!キユーピーテイスティドレッシング「和風香味たまねぎ」
奥深い味わいで、かけるだけでごちそうになる!キユーピーテイスティドレッシング「和風香味たまねぎ」
キユーピー株式会社の「テイスティドレッシング和風香味たまねぎ」がリニューアル!「テイスティドレッシング」は1993年の発売以来、“素材の組み合わせによる奥深い味わいで、かけるだけでごちそうになる”をコンセプトに、家庭で手作りすることが難しい複雑な味わいが楽しめるドレッシングとして親まれている。今回のリニューアルでは、玉ねぎの甘みとたまり醤油の深い味わいを表現。炒めた玉ねぎの風味と具材感を生かし、たまり醤油で味わい深く仕上げたドレッシングとなっている。改めて品位設計と製造工程を見直し、素材の組み合わせによる“複合的なおいしさ”を追求し、本品の魅力である“玉ねぎの風味”と“うま味とコク”をより感じられる味わいを実現している。テイスティドレッシング和風香味たまねぎ内容量:210ml価格:350円(税込)https://www.kewpie.co.jp/dressing/
ニュース 
「トヨタ グランエース」にキャンピングカーの居住性をプラスしたコンセプトモデル「アーバン・キャンパー」国内初登場
「トヨタ グランエース」にキャンピングカーの居住性をプラスしたコンセプトモデル「アーバン・キャンパー」国内初登場
株式会社トイファクトリーから、「トヨタ グランエース」のキャンピングカー・コンセプトモデルが発表された。「アーバン・キャンパー」コンセプトに大人6名(Gグレード/8名)がゆったりと過ごせる余裕の室内空間に、トルクフルなパワートレイン、快適な乗車シートを装備したグランエースは、長距離のドライブも快適に過ごせる優れたコンフォート性を備え、さらに、トイファクトリーの製作した「アーバン・キャンパー」では新たにポップアップルーフを装備し、ルーフ上に大人2名が就寝できるベッドルームを実現。更に量産モデルでは、フルフラットシートや回転シートを備えるシートレイアウトも展開予定。利便性を損なうことなく車中泊機能を追加することで、グランエースでの旅の楽しみを拡げる。コンセプトモデル概要 ・ベース車両:トヨタ グランエース[Premium/G] ・発売時期 :2020年5月初旬~(予定) ・価格   :未定
ニュース自動車 
総合光学機器メーカー株式会社ビクセンが、四万十オートキャンプ場 ウエル花夢にて2月22日(土)開催の 「ウェルカム!ほしぞらキャンプ」に機材協力
総合光学機器メーカー株式会社ビクセンが、四万十オートキャンプ場 ウエル花夢にて2月22日(土)開催の 「ウェルカム!ほしぞらキャンプ」に機材協力
総合光学機器メーカー株式会社ビクセンが、高知県にある四万十オートキャンプ場 ウエル花夢にて2020年2月22日(土)開催の「ウェルカム!ほしぞらキャンプ」に機材協力を行う。四万十オートキャンプ場 ウエル花夢は、四万十川の清流と木々に囲まれ、夜には美しい星空が広がるキャンプ場。一夜限りのこのイベントでは、星空案内人 イワシロアヤカさんによる星空ナビゲーションやビクセン天体望遠鏡での観察会を予定。イベント中はキャンプ場内の外灯を消し、冬の天の川や満天の星を寝転びながらゆったりと楽しみことができる。四万十の温かいおもてなし“しし汁”も用意されるとのことなので、参加してみてはいかがだろうか。『ウェルカム!ほしぞらキャンプ』 ■開催日時:2月22日(土)18:30~20:00 ■会場:四万十オートキャンプ場 ウエル花夢(高知県高岡郡四万十町江師 546) ■参加費:大人 1,000 円 小学生 500 円 未就学児無料 ■定員:30名(要予約・先着順) ■詳細:http://wel-come.net/topics/recommend/689/
ニュース 
電車で来店、旅に出られるキャンピングカーレンタル「Share Camper シェアキャンパー」サービス開始
電車で来店、旅に出られるキャンピングカーレンタル「Share Camper シェアキャンパー」サービス開始
株式会社トイファクトリーが、トイファクトリー東京(東京都町田市鶴間 グランベリーパーク内)にて、キャンピングカーのレンタルサービス「Share Camper シェアキャンパー」をスタートする。昨今の車中泊ブームで需要が拡大しているキャンピングカーは、高額な車両価格や居住スペース重視の大きなボディサイズで、購入を検討している人から「キャンピングカーの取り回しや使い勝手を体験したい」という声が多く聞かれる。そんな人にピッタリなサービスが、「Share Camper シェアキャンパー」だ。WEB予約サイト「CapuCa(カプカ)」で申し込みを行い、店頭で引渡しおよび返却を行う、気軽にキャンピングカーを利用できるサービスとなっている。レンタル車両は、初めての人でも安心して利用できるようにミニバンサイズのキャンピングカーを中心に、カーエレクトロニクスの総合メーカーアルパインのナビ・AV機器とベッドキットを搭載した「ALPINE STYLE」レンタル車両もラインナップされる。レンタルステーションであるトイファクトリー東京は東急田園都市線の南町田グランベリーパーク駅に直結した施設内に立地し、パーク内には食料品や衣料品、アウトドア専門店等も多数出店しているので、電車で来店して旅行に必要な買い出しを行い、そのまま出発することも可能。車で来店する時も、東名横浜町田ICより5分の場所に位置し、遠方からの来店の場合も安心だ。また、レンタル期間中は施設駐車場を無料で利用可能なのも嬉しい。興味のある人は利用してみよう。■レンタルについて・WEB予約サイト :2月13日(木)より公開         「CapuCa(カプカ)」 https://capuca.jp・レンタル開始日:2月20日(木)より利用可能・レンタル料金 :ハイエース・キャンパー(19,000円~/24時間)         ALPINE STYLE ハイエース、ノア(17,000円~/24時間)・レンタル店舗 :トイファクトリー東京          (東京都町田市鶴間3-4-1 グランベリーパークF104/           TEL 042-850-5548)レンタル車両[GBハイエースキャンパー] レンタル車両[ASハイエース/ノア] ■問い合わせ先トイファクトリー東京所在地: 東京都町田市鶴間3-4-1 グランベリーパークF104メール: info@toy-factory.jp電話 : 042-850-5548(午前10時~午後8時)
ニュースニュース 
キャプテンスタッグが手がける、フェスキャンプにぴったりなギアシリーズ「キャンプアウト」が2020年リニューアル!
キャプテンスタッグが手がける、フェスキャンプにぴったりなギアシリーズ「キャンプアウト」が2020年リニューアル!
「キャンプも、音楽も、自由でいい。ちょっとトガった、かっこいいモノを。」というコンセプトは変わらずに、等高線をイメージした新しいデザインの柄に刷新された。よく見ると、その等高線には鹿が隠れていたりと、遊び心のあるデザインとなっている。人気ギアである背付ベンチ、通称鹿ベンチや、ドームテント、レクタタープなど豊富なラインアップで、サイト全体をキャンプアウトシリーズでコーディネートすることもできてしまう。ガルヴィ編集部が注目するのは、「V型ファイアグリル」。ボックス型のコンパクトBBQグリルで、両サイドがオリーブグリーンとオールドイエローのカラー違いとなっている。目を引くデザインに加えて、手軽に使えるサイズなので活躍してくれそうだ。春から順次発売予定となっている。【問】キャプテンスタッグ℡.0256-35-3117https://www.captainstag.net/products/campout/
ニュースニュース 

ランキング(人気の記事)

【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間-be-北軽井沢キャンプフィールド
-be-北軽井沢キャンプフィールド

野生動物もお出迎えしてくれるかも!浅間高原の大自然に癒されるキャンプ場

「素の自分に戻れるキャンプ場を」というコンセプトを掲げる、キャンプを丸ごと楽しむための理想的な拠点。ファミリー、親子、デュオ、ソロといった異なるキャンプスタイルに縛られず、穏やかなひとときを過ごせるように、柔軟なサイト設計を目指している。キャンプ場内には広々とした雰囲気の芝生エリアが広がり、新緑や深緑を楽しめる林間エリア、少人数で穏やかに過ごせる自然エリアがある。春には新緑が爽やかに広がり、夏はカラッと過ごしやすく、秋には美しい紅葉が見られるなど、四季折々の風景が楽しめる。白樺、赤松、唐松、モミの木など、平地とは異なる樹種が多い。たくさんの鳥やリスなどの野生動物が訪れ、大自然との調和を感じられる場所。日常を離れて本来の自分に戻り、自然と一体になりながら、心安らぐ時間を過ごすことができる。
ぷらっとキャンプ
予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき

山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす

山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保した区画サイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸グリーンプラザみやま
グリーンプラザみやま

自然豊かなキャンプ場でリフレッシュ自分にあった楽しみ方で過ごそう

美しき山々と穏やかな清流、満天の星空、豊かな自然が広がるキャンプ場。すぐ近くを岐阜県の誇る清流神崎川が流れている。空調や電源完備のキャビン、グループでの利用に最適な「草むらフリーサイト」、木のぬくもりを感じられるロフト付きロッジ、空調完備のバンガローなどがある。シャワーはコイン式で3ブースあり、3分100円。ペット同伴での利用は不可なので要注意。コテージには専用のBBQハウスが付属しており、8名以内での利用が可能。バリアフリータイプのコテージもある。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top