
初心者キャンパーも手軽に作れる野菜たっぷりの簡単キャンプ飯とは?
辛いものを食べると体温が上がるが、小さな子がいるファミキャンでは取り入れにくい。
親子であたたまる料理にはどんなものがある?
アウトドア上級者でカフェ店主のA-sukeさんに教えてもらった!

A-sukeさん
東京・水道橋のアウトドアコンセプトカフェ「BASE CAMP」店主で、燻製やダッチオーブン料理が人気。
釣り、ハンティング、キノコ狩りなど食に通じる遊びにもくわしい。
〈簡単ちゃんぽん〉野菜たっぷり! ワンポットでOK

「僕の場合、冬はもつ鍋をして、麺を入れて締めにしていたんだけど、長崎でちゃんぽんを食べて同じだ!とひらめきました」とA-sukeさん。
野菜がたっぷりだからサラダなどを用意しなくていいし、麺に残った粉で適度にとろみが出るのも冷めにくくてイイ。
<材料>
ちゃんぽん麵 4玉、豚バラスライス 200g程度、シーフードミックス 適量
炒め野菜パック 1袋、にんにく 1かけ、ゴマ油 大さじ1、塩 少々、牛乳 400㏄
Ⓐ水 800㏄、酒 大さじ1、鶏がらスープ 大さじ2、オイスターソース 大さじ2
<作り方>
①ダッチオーブンにゴマ油を引いてスライスしたにんにくを入れる。
香りが出たら、3㎝幅くらいにカットした豚バラスライスを入れて加熱。
②大体火が通ったら肉を一度取り出し、野菜を入れて2分ほど炒めてから調味料Ⓐとシーフードミックスを入れて沸かす。

寒い時期は手早く進めたいので、カット野菜とシーフードミックスを利用してみては。
③牛乳と②で取り出した豚バラを加え、味をみて塩で調整。
④麺を水で洗い、打ち粉を落としてからダッチオーブンに入れて袋の指示に従って麺を茹でれば完成。

麺表面の打ち粉は、そのままだと汁がドロドロになるので、流水でサッと洗い流す。
牡蠣を載せて体温調節
冬の味覚、牡蠣をソテーしてちゃんぽんに載せると見た目に豪華だし、身体をあたためる効果もある。
「冬っぽさも加わりますよ」(A-sukeさん)。
また、汁に生姜を加えてもあたたまっていい。
〈ホットチョコレート〉大人も子どもも大好き!

ミルクたっぷりのホットチョコレートも冷え対策に効果的。
子どもの飲み物のように思えるが、スパイスを加えると大人も飲みやすくなる。
今回使ったカルダモンはさわやかな飲み口に変身するぞ
<材料>
牛乳 200㏄、板チョコレート 50g(1枚)、カルダモン 5粒程度、シナモンスティック 1本
<作り方>
①小鍋に牛乳とスパイスを入れて沸かす。
②チョコレートを溶けやすいように細かく割って入れて加熱しながら溶かしたら完成。茶こしで漉すとより飲みやすくなる。
子どもと楽しむには?
スパイスを使う場合は、子どもの成長と体質、好みにあわせて選択。
大人と同じホットチョコレートであれば、マシュマロを浮かべて甘みを加えてあげるのもいい。
*スパイスは過剰摂取や体質によっては副作用が出る可能性がある。効能を調べて控えめに使おう。
出典/ガルビィ2025年1月号