ギアの記事一覧(871件)
- 新着記事どんな水でも“飲める水”に変える魔法の携帯浄水器が防災やキャンプで大活躍!
- どんな水でも“飲める水”に変える魔法の携帯浄水器が防災やキャンプで大活躍!
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。どんな水でも飲み水に変えるポータブル浄水器を紹介した。電気がなくても病原菌を99.9999%除去!魔法の浄水器が登場川の水や雨水はそのまま飲むと危険普段の生活では飲料水に困ることはほとんどないが、キャンプや登山で水場が限られている時や災害時には雨水をためたり近くの水源を利用せざるを得ないこともある。しかしながらそのまま飲むと大腸菌や寄生虫のリスクがあり危険である。こうした状況は日常的ではないが、アウトドアを楽しむ人や防災意識の高い人にとっては十分に想定されるシーンでもある。そこで重要なアイテムがポータブル浄水器。ポータブル電動浄水器「GreeShow GS-2809」は病原菌を99.9999%除去のすけさんが紹介したポータブル電動浄水器「GreeShow GS-2809」は有害な病原菌を99.9999%除去できる性能を備えている。12万リットルのろ過が可能ろ過可能量は12万リットルで、1日10リットル使っても約30年以上使用できる耐久性を誇る。ソーラー充電だけでなくポンプでも稼働さらにUSB充電に加えてソーラー充電や手動ポンプでも使用可能。停電や電池切れといった非常時にも対応できる設計となっている。ライト機能も搭載!持ち運びも便利重量は1.1kgと軽量で持ち運びやすく、LEDライトも搭載。のすけさんも「アウトドアやキャンプはもちろん、停電・断水・災害時の“もしも”にも、これ1台で対応」とコメント。まさに非常時の万能ギアと言うべきアイテムだ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DNIiulvv93Z/
- アイテム、ランタン・ライト、OTHER、SNS
- 新着記事秋キャンプで絶対にやってはいけないNG行動とは?スズメバチの危険対策を紹介!
- 秋キャンプで絶対にやってはいけないNG行動とは?スズメバチの危険対策を紹介!
- 秋は涼しくて過ごしやすいだけでなく、紅葉を楽しめるので女子ソロキャンプにぴったりな季節ですね。しかし秋はスズメバチの活動がピークを迎えるシーズンでもあります。繁殖期のスズメバチは巣を守るために攻撃的になり、ちょっとした刺激でも襲ってくる可能性が......。そこで今回は秋キャンプを安心して楽しむために、スズメバチを寄せつけないためのコツを紹介します。服装やサイト選び、遭遇時の正しい対処法までを女子ソロ目線でまとめました。事前に対策すると秋キャンプを満喫できますので、ぜひご覧ください!なぜ秋キャンプでスズメバチ対策が必要なの?スズメバチ秋にスズメバチが攻撃的になる理由秋(特に9〜10月)はスズメバチが繁殖期を迎え、巣を守るために警戒心が高まります。働き蜂は女王蜂や幼虫を外敵から守るため、わずかな刺激にも反応しやすくなるのです。この頃のスズメバチは視覚や匂い、振動などにとても敏感。そのため人間にも積極的に攻撃してくることがあります。秋のキャンプではスズメバチに刺されるリスクを減らすと、安心して過ごせるのです。女子ソロキャンプで特に注意したいシーン【調理や食事中】ジュースやお菓子などの甘い匂いはスズメバチを引き寄せます。食材は出しっぱなしにせず、余ったものは袋に入れてしまいましょう。食後はすぐに洗い物をするなどして、匂いを出さないようにするのがポイントです。【香水や化粧品の香り】フローラル系やフルーツ系の香りは、スズメバチが花の香りと勘違いして寄ってきます。洗濯の際の柔軟剤も同じですね。女性はシャンプーやヘアスプレーなど、良い香りのものを多く使用します。キャンプの時は最低限のもので、香水などは控えるのが良いでしょう。【サイト選び】スズメバチは、木の枝やしげみに巣を作ることがあります。キャンプ場でのサイト選びは、まわりをよく観察してからテントの設営をしましょう。秋の自然は魅力的ですが、スズメバチに刺されると命に関わる場合があります。スズメバチを【寄せつけないための予防策】を実践することが、安全な女子ソロキャンプへの第一歩です。スズメバチを寄せつけないための予防と工夫白や淡い色の服を選びましょう身につける服や持ち物スズメバチは黒や紺などの濃い色を天敵(クマなど)と認識し、攻撃してくるといわれています。そのためキャンプへ行くときの服装は、白やベージュなど明るい色を選びましょう。帽子や長袖のパーカーなどで、肌の露出を少なくするのも大切です。以前、黒いテントでキャンプをした際に蜂がずっとテントから離れず、飛び回っていました。その時はインナーテントがあったので、そこに入ってしばらく様子を見ることに......。食事などはしていなかったのですが、ずっとインナーテントの前から離れずに飛んでいたのです。黒いテントは蜂を寄せ付けるのだと、実感したキャンプでした。キャンプサイトの設営ポイント巣がありそうな場所(木の根もと・土の穴・屋根裏)から離れた場所に設営調理場や食材保管は、スズメバチの視界に入りにくいタープの下やテントの奥側に設置生ごみや空き缶は密閉できる袋やコンテナに入れて保管事前にサイト周辺をぐるっと見回し、スズメバチが飛び交っていないかチェックしましょう!スズメバチ対策グッズ蜂よけスプレーは必須蜂よけスプレー、ハッカ油こまめにスプレーして対策しましょうオニヤンマ君スズメバチの天敵である、オニヤンマの模型をテントの入り口やタープにぶら下げるポイズンリムーバースズメバチに刺された直後、毒を吸い出す応急処置アイテムこれらを常に取り出しやすい場所に準備しておくと、いざという時に慌てず行動できます。もしスズメバチに遭遇してしまったらポイズンリムーバーやってはいけない行動スズメバチに遭遇するとおもわず手で払ったり、走って逃げたくなりますよね。しかしこれは逆効果なのです!スズメバチは急な動きや大きな振動に反応します。特に素早い横方向の動きはNGです。スズメバチが攻撃モードになってしまいます。素早く横に逃げる手で払う背中を向けて逃げまわるたたき落とそうとする大声を出す正しい回避行動体を低くして、ゆっくり後ずさりして距離をとるスズメバチに背を向けず、ゆっくり離れる数匹のスズメバチが飛んでいたら、近くに巣がある可能性が高いので離れる刺された場合の応急処置安全な場所に移動ポイズンリムーバーで刺された部分の毒を吸い出す流水で毒液やフェロモンを洗い流す呼吸が苦しくなったり全身にじんましんが出るなど、アナフィラキシー症状が出たら救急車を要請過去に蜂に刺された経験がある人は、2回目でアレルギー反応を起こすことがあります。スズメバチに刺されたあと、すぐに気持ち悪くなったり汗が出るなどの症状が出た時は、迷わず医療機関を受診しましょう!落ち着いた回避行動と迅速な応急処置で、被害を最小限におさえられるのです。まとめ【女子ソロ】秋キャンプの必須知識!スズメバチを寄せつけないコツ秋は涼しく快適なキャンプシーズンですが、スズメバチの活動もピークを迎える時期。女子ソロキャンパーが安全に秋キャンプを楽しむために、押さえておきたいポイントを紹介しました。秋は繁殖期でスズメバチが攻撃的になるため、遭遇リスクが高い服装は明るい色を選び、香りの強いアイテムを避けることで寄せつけにくくするサイト選びは巣がありそうな場所を避け、生ごみは密閉して保管する蜂よけスプレーやポイズンリムーバーなど対策グッズを常備しておく遭遇時は慌てず距離を取り、刺されたら速やかに応急処置&医療機関へ事前の準備と心構えさえあれば、スズメバチからの攻撃は大きく減らせます。安全対策をしっかり整えて、この秋も女子ソロキャンプを楽しみましょう。
- テクニック、ハウツー、マナー・ルール、ソロ
- 新着記事子どもの帽子はキャップとハットどっちがいい?リアルに比較してみた!
- 子どもの帽子はキャップとハットどっちがいい?リアルに比較してみた!
- 子どもと一緒に行くキャンプで、帽子は“必須アイテム”のひとつ。でも実際、「キャップとハット、どっちを選べばいいの?」と迷ってしまうママも多いのではないでしょうか?今回は我が家がファミリーキャンプで両方を使ってきた経験から、使い勝手や安全面、見た目などを含めてリアルに比較しました。【キャップの魅力】おしゃれで合わせやすい!帽子がイヤな子にも◯どんなコーデにも合わせやすい万能アイテムなのが「キャップ」!我が家では、帽子をかぶるのを嫌がりがちな長女もキャップならかぶってくれるので助かります。カジュアルでスポーティなデザインが多く、シンプルコーデにもしっくりなじむので、どんなキャンプスタイルにも似合うのが魅力です。メリット・デメリットメリットコーデに合わせやすく、おしゃれに決まる種類・デザインが豊富で選ぶのも楽しい帽子を嫌がる子でも、キャップならOKなケースも多いデメリット首まわりまでの日よけ効果は弱め強風だと飛ばされやすい(あご紐がないものは特に)種類やカラーバリエーションも豊富なので、おしゃれにこだわりがある子にもお気に入りが見つけやすいです。ただし、首まわりの日焼け対策が弱めなのが少しネックかも…。キャンプ中の炎天下では、日焼け止めやネックガードなどと併用するのが◎。こんな子におすすめ!帽子が苦手な子小学生以上のおしゃれに敏感な子【ハット】日焼けも風も安心!低学年や末っ子にもぴったりファミリーキャンプ初心者さんにおすすめなのが、首や顔まわりまでしっかり紫外線をカットできる「ハット」!特に未就学児〜低学年の子や、我が家の末っ子(年長)にもぴったり◯。あご紐付きなら風が強い日でも飛ばされにくく安心ですし、コンパクトに折りたためるので荷物の中にもスッと入れられます。メリット・デメリットメリット首・顔まわりまでしっかり紫外線カットあご紐付きなら風でも飛ばされにくく安心コンパクトに折りたためて持ち運びやすいデメリットキャップよりもコーデを選ぶことがある紐なしモデルだと風で脱げやすいこともキャップに比べるとコーディネートを選ぶことがあったり、紐なしモデルだと風で脱げやすい場合もあるので注意が必要。「首の日焼けが気になる」「風が強いキャンプ場に行く予定がある」「ナチュラル系や可愛い系のコーデが好き」というお子さんには特におすすめです◎。こんな子におすすめ首の日焼けが気になる子風が強いキャンプ場に行く予定の人ナチュラル系・可愛い系のコーデが好きな子キャップとハットの比較表キャップハット紫外線対策顔のみカバー(首元は日焼け注意)顔+首までしっかりガード風への強さ飛ばされやすいあご紐付きで飛びにくい(安心感◎)デザインコーディネイトしやすいナチュラル系・かわいい系が多いポイント嫌がらずにかぶってくれやすい小学生以上に人気型崩れしにくい小さい子でも帽子が落ちにくい低学年〜未就学児におすすめ折りためて収納しやすいまとめ「風が強いキャンプ場」「日差しが強い昼間」「コーデに合わせたい日」など、シーンに応じて使い分けするとなお良し◎!我が家も2種類持っているので、気分で選んでもらっています。子どもにぴったりの帽子を選んで、思い出いっぱいのキャンプを楽しんでくださいね!
- アイテム、アパレル
- 新着記事軽量なのに“妥協なし”!防水&スマホ操作もOKの新定番ランタンがキャンプを変える!
- 軽量なのに“妥協なし”!防水&スマホ操作もOKの新定番ランタンがキャンプを変える!
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。キャンパーたちの新定番になること間違いなしなランタンを紹介した。軽量なのに頼れる!全キャンパー注目の「AIR LIGHT」CARGO CONTAINER「AIR LIGHT」のすけさんが紹介したのはCARGO CONTAINERから7月31日に発売された「AIR LIGHT」。本製品は手のひらに収まるわずか83gの小型ランタンながら、驚くほどのパワーと多彩な機能を備えている。小さいながらもパワフルに使える無段階調光可能でハンディライトとしても使える192ルーメンの高輝度で、広めのタープ下でも1台で十分な明るさを確保が可能。搭載されているのはLG製3,350mAhバッテリーで、Lowモードでは最大147時間、フルパワーでも約7時間の連続使用ができる。さらに照明だけでなく、ハンディーライトとしても使えるのも嬉しいポイントだ。また本製品は突然の夕立や風で巻き上がる砂埃にも耐えられるIP66防水防塵性能を備えている。アプリ操作で自由自在本製品はBluetooth接続に対応し、スマホからON/OFFや明るさを調整可能。手元にランタンがなくても操作できるため、テント内やタープ下での使い勝手が格段に向上してくれる。また専用ドックも準備されており、最大4台を一括ワイヤレス充電も可能。もう「充電の煩わしさ」は忘れても大丈夫だ。専用ドッグでワイヤレス充電も可能ミニマムな荷物でも、快適な夜を過ごしたい。そんなあなたにピッタリな「AIR LIGHT」。気になった方は、ぜひお買い求めを。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DMNUcpvvvzd/
- アイテム、ランタン・ライト、SNS
- 新着記事ワークマンの『XShelter』が更に進化!+15℃の“着る断熱材”が画期的すぎる!
- ワークマンの『XShelter』が更に進化!+15℃の“着る断熱材”が画期的すぎる!
- ワークマンが9月1日に開催した2025年秋冬展示会。なかでもショーを盛り上げていたのが、“着る断熱材”として人気の「XShelter(エックスシェルター)」。新作をまとったモデルが登場し、撥水性や断熱性をアピールする実演に「おぉ!」と歓声があがるシーンも◯。昨年はわずか4日で2万枚が完売したシリーズ。今季のXShelterは、2種類の断熱シートを軸に「断熱×発熱×超透湿」という最新テクノロジーでさらに進化!日常の寒暖差からアウトドア、防災まで頼れる1着として、今年の秋冬も話題を集めそうです。XShelterの凄さ|断熱α&βシートの新テクノロジー出典:ワークマン公式HPXShelterは、日本赤十字看護大学附属災害救護研究所との共同開発によって誕生。「普段着のままで、厳しい暑さや寒さ、大雨にも備えられるように」という想いから開発されました。出典:ワークマン公式HP災害救助の専門知識を活かしながら、毎日の生活でも自然に取り入れられるデザインに仕上げたのが特徴です◯。断熱βシート:伸縮性と発熱効果で進化出典:ワークマン公式HP今季XShelterで進化した「断熱βシート」は、動きやすさと高い断熱性を両立させた新素材。家族でのキャンプやハイキングなど、アクティブに過ごす場面でもストレスなく体を動かせるのが魅力!出典:ワークマン公式HP内部にはエアロゲル構造とPCMマイクロカプセルを組み合わせ、気温の変化に応じて熱を吸収・放出します。昼夜の寒暖差が大きいキャンプ場でも、衣服内の温度を快適に保ってくれる◎!さらに発熱わたの相乗効果で、焚き火から離れた後も暖かさが続き、寒くなりがちな冬のテント時間も快適に過ごせます。動きやすさバツグン!透湿性や抗菌・防臭機能も備えているため、汗をかいても蒸れやニオイを気にせず快適。ストレッチ素材で動きやすく、子どもと一緒に思いっきり遊ぶ時にも頼れる一枚です。断熱αシート:軽さと透湿性で快適に出典:ワークマン公式HP「断熱αシート」は、95%以上の独立気泡率を持つ特殊素材。内部にミクロンサイズの空洞をたくさん抱えることで熱伝導を防ぎ、まるで家の断熱材のように衣服内の温度を守ります。出典:ワークマン公式HPこの構造により、吸光発熱で約+15℃、吸湿発熱で約+1℃と、着ているだけでじんわりと温かさを実感できるのが特徴。透湿度は5,000g/㎡/24hと蒸れを逃がす機能もあり、長時間の着用でもストレスなく過ごせます◯。出典:ワークマン公式HP軽量で抗菌・防臭機能も備えているため、通勤・通学などの日常使いはもちろん、寒い季節の家族キャンプにもぴったり!たくさん重ね着しなくていいからごわつかず、子どもを抱っこしたり一緒に動いても負担が少ないのは◎。ケチャップも弾く!?プレミアムXShelter断熱αギガパフダウンコートエックスシェルター®断熱αプレミアムギガパフダウンコートショーの途中では、突然ケチャップが登場。観客が「えっ?」とざわつくなか、モデルが新作 「エックスシェルター®断熱αプレミアムギガパフダウンコート」 にケチャップをバッとかけると……。ケチャップがスルスルと落ちたケチャップがスルスルと流れ落ち、会場からは「おぉー!」と歓声が上がりました。私自身も「え?これ欲しい!」と心をつかまれた瞬間でした。出典:ワークマン公式HP断熱シート×発熱わた×800FPダウンのトリプル構造で、軽さと暖かさを両立。出典:ワークマン公式HP外の冷気を遮断し、衣服内の熱を逃さない特殊断熱シートにより、真冬のお出かけも苦じゃない!さらに耐久撥水仕様だから、突然の雨や雪でも安心◎。ポケットたくさんロング丈で膝までカバーしつつ、ダブルファスナーで足さばきも良好。深めのポケットや取り外し可能なフードなど、アウトドアで使える実用性が盛りだくさん!ブラック、ダークグリーン、オレンジレッドの3色展開カラーはブラック、ダークグリーン、オレンジレッドの3色展開。サイズはM〜3Lまであります。冬キャンプも楽しみたい人にぴったりのプレミアムコートです。まとめ|冬を自由に楽しむための一枚大注目のエックスシェルター®断熱αプレミアムギガパフダウンコート今回披露された「エックスシェルター®断熱αプレミアムギガパフダウンコート」は、その断熱性と撥水性能を実演で証明し、来場者の心をつかみました。断熱シート・発熱わた・ダウンを組み合わせた構造で、真冬の寒さや突然の雨雪にも負けない仕様。デザイン性と実用性を兼ね備え、日常からキャンプ、家族でのお出かけまで幅広く活躍します。「冬でももっと外へ出たい」そんな思いを叶えてくれるのが、このプレミアムXShelter。2025年秋冬、注目必至の一枚です。本件に関するお問い合わせ先】株式会社ワークマンURL:http://www.workman.co.jp
- ニュース、イベント、ニュース
- 新着記事ズボラ救済の神器!旅行やキャンプ後の洗濯が楽になる圧縮ポーチ兼洗濯ネットが神すぎる!
- ズボラ救済の神器!旅行やキャンプ後の洗濯が楽になる圧縮ポーチ兼洗濯ネットが神すぎる!
- ズボラによる手抜き子連れキャンプをテーマに発信しているmisoさんがInstagramを更新。ズボラなキャンパーにピッタリのアイテムを紹介した。洗濯地獄から解放!旅とキャンプで使える“圧縮×洗える”万能ポーチ万能ポーチが旅先で大活躍旅行やキャンプから帰ったあとに待ち受ける「洗濯地獄」。衣類をカバンから出して洗濯機に入れる。でもズボラな私には、そんな体力すら残っていない。フランドリー 洗えるコンパクトネット ボックスmisoさんはそんな人にこそ、ぴったりなアイテムを紹介。それが、「フランドリー 洗えるコンパクトネット ボックス」だ。このアイテムは、衣類を準備するときには圧縮ポーチとして活躍。内外にポケットが付いており仕分けがしやすく、さらに衣類を約40%圧縮して荷物をコンパクトに収納できる。パッキングが楽になるうえ、移動時の荷物も減らせるのが魅力だ。ポーチごと洗濯機へ詰め込める洗濯ネットへ早変わり帰宅後はファスナーを開くだけで、そのまま洗濯ネットに早変わり。衣類をネットに入れ替える必要がなく、カバンから取り出して即洗濯機へ投入できる。この快適さにmisoさんも「ズボラ救済の神器であり、天才すぎて国宝です」「開発者さんに会って握手してお礼言いたい」と大絶賛。カラーバリエーションも豊富サイズはスクエア(8L)とボックス(11L)の2種類があり、荷物量や用途に合わせて選べる。旅好き・キャンパーにとって頼もしい相棒になってくれること間違いなしのアイテムだ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアやズボラテクニックなどが投稿されているので、ぜひmisoさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@miso_campURL:https://www.instagram.com/miso_camp投稿URL:https://www.instagram.com/p/DMrQPXpvB_C/
- アイテム、OTHER、収納、SNS
- 新着記事初対面のキャンパーとの適切な距離感は?女子ソロならではの付き合い方を紹介
- 初対面のキャンパーとの適切な距離感は?女子ソロならではの付き合い方を紹介
- 心も体もリフレッシュできる、女子ソロキャンプ!「他のキャンパーに話しかけられたら、どう対応しよう......」「あいさつは必要だろうか......」と他のキャンパーとの距離感に悩んだことはありませんか?フレンドリーな印象を与えてしまい、会話の終着点がわからなくなる場合も。だけど、冷たい印象になるのも避けたい......この記事では、女子ソロキャンパーのための「ちょうどよい距離感」について解説します。気をつかい過ぎず、自分のペースでキャンプを楽しみたい女子ソロキャンパーは必見です!女子ソロだからこそ気になる「人との距離感」とは?女子ソロキャンプ女子ソロキャンプでは「他のキャンパーとのちょうどよい距離感がわからない」と思ったことが一度はあるはずです。誰にも気をつかわず、自然の中でのんびりしたくて来たソロキャンプ。他のキャンパーに話しかけられたり、じっと見られたりすると少し警戒してしまいますよね。「無視するのは申し訳ないけれど、深入りされるのも......」という、絶妙なバランスに悩む人も多いのではないでしょうか?「女性がひとりでキャンプしている」この時点で目立ちやすく、声をかけられやすいのも事実です。「どこから来たの?」「いつからキャンプを始めたの?」とフレンドリーに話しかけてくれるキャンパーもいます。このくらいのやり取りで終わるならいいのですが、自分のサイトから離れなくなってしまっては大変です。ソロキャンプは本来「ひとりを楽しむ時間」で、「知らない人と交流する時間」ではありません。もちろん自然な会話を楽しめる常識的なキャンパーがほとんどだと思います。まれに愛想よく返事をしたことで、会話を続けてくるキャンパーもいるでしょう。次の章では会話がなかなか終わらないときや、サイトから離れてくれない場合に使える「リアクションのコツ」を紹介しますね!話しかけられた時のリアクションは?丁寧だけど深入りしないコツ女子ソロキャンプ女子ソロキャンプしていると、周りのキャンパーに声をかけられることがあります。「こんにちは」「おひとりなんですか?」といった会話のきっかけはよくありますよね。親しみを持って接してくれるのはありがたいですが「これ以上話が広がるのはちょっと…」と感じたときのリアクションのコツを紹介します!「こんにちは!おひとりですか?」と声をかけられたら「こんにちは!今日はのんびりしに来ました!」あいさつをして、あえて「自分の時間をのんびり過ごしたい」という雰囲気を出す「こんにちは!今日はひとり時間を楽しみたいので......」あいさつをして「ひとりの時間」を強調し、会話を終えたいニュアンスを出すサイトからなかなか離れてくれない時は?距離を詰め過ぎてくる場合もあるので、会話を終わらせる必要があります。「管理棟に行くので失礼します......」管理棟に用事があると言って、その場から離れる(サイトは入り口を閉めて、防犯用に準備した鍵をかけると安心です)「ひとりの時間を楽しみますね!」テントの中に引きこもる(さすがにテントの中までは入ってこないので、入り口を閉めて境界線を引く)「電話をかけるので失礼します......」電話をかけるふり、もしくは本当に電話する最初から話しかけられにくくする方法ヘッドフォンイヤホンやヘッドフォンをつける実際に音楽は流れていなくてもOK!イヤホンやヘッドフォンをつけていると話しかけづらいサイトの入り口を目立たない方向にする自分のテント入り口や正面を反対側にして、目立たないようにするソロキャンプサイトや女子ソロサイトを利用ソロキャンプに来ている人は、基本的に「ひとり時間を楽しみたい人」なので「あいさつ」で終わることがほとんどです人との接触に疲れたときの「心の回復法」お気に入りの1杯でおやつタイム女子ソロキャンプは、自分のペースで過ごせる自由さが魅力。周囲の視線やちょっとした会話が続いただけでも、なんとなく疲れてしまいませんか?悪い人じゃないけど、話しすぎて気持ちがどっと重くなってしまった......気まずくなるのを恐れて、無理に話に付き合ってしまった......ひとり時間を楽しみにきたソロキャンプです!気持ちを切り替えて「心を回復」させましょう!テントにこもってお気に入りの1杯を!コーヒーやお茶など、お気に入りの1杯でひと息つくお昼寝する自然の音をBGMに10分でもいいのでお昼寝すると本来の目的「自然を楽しむ感覚」が戻ってきます「女子ソロキャンプ」のSNS投稿を見る「話しかけられすぎて疲れた」など同じ思いをしている女子ソロキャンパーのSNS投稿を見て、自分だけじゃないと安心する(共感すると心が落ち着く)【まとめ】ほどよい距離感は、自分が心地よいと感じるラインでOK誰にも気をつかわず自由に楽しむためのソロキャンプですが、他のキャンパーから声をかけられたりすると予想外の人付き合いに疲れてしまいます。ひとりで自然の中にいるからこそ、人との距離に敏感になりますよね。ほどよい距離感とは、自分が心地よいと感じることが大切。「あいさつだけは気持ちよくしたい」「距離を置いて静かに過ごしたい」など、自分のペースで心地よく気持ちがいいと感じる距離感を見つけてください。女子ソロキャンプは、人と距離を取ることで「自分との距離を縮める」時間なのです。ほどよい距離感で充実したキャンプ時間を楽しみましょう!
- テクニック、ハウツー、スタイル、ソロ
- 新着記事保冷力最強はどっち!?コメリVSアイリスオーヤマ で真空クーラーボックスを比較してみた
- 保冷力最強はどっち!?コメリVSアイリスオーヤマ で真空クーラーボックスを比較してみた
- キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがYouTubeを更新。話題のクーラーボックス2つを比較検証を行った。コメリ VS アイリスオーヤマ、保冷力を検証した結果は?キャンプに欠かせないクーラーボックス。中でも高性能な真空パネル採用モデルは保冷力に優れる一方、価格が高くなりがち。あきとぶさんはコメリの「真空断熱クーラーボックス」とアイリスオーヤマの「HUGEL 真空断熱クーラーボックス」を紹介。どちらも手頃な価格ながら真空パネルを採用した高性能モデルである。コメリの真空断熱クーラーボックス(容量22l)は縦長タイプで、2リットルのペットボトルを縦に6本収納可能。真空断熱パネルと高密度ウレタンを側面と底面に採用しており、断熱性能をしっかり確保。さらに持ち手が付いているため片手での持ち運びができる。天板はフラット形状に加えて、ドリンクホルダーが2口備わっているのでテーブルとしても活用可能。価格は12,800円(税込)と、真空パネルクーラーボックスの中では破格の安さだ。一方のアイリスオーヤマ「HUGEL」(容量20l)はシンプルながらも豊富なカラーバリエーションが魅力的。350ml缶を最大30本、あるいは2リットルペットボトルを横に4本収めることが可能。重量は約5.5キロ。コメリに比べると重めですが、その分断熱層の厚みが増している。持ち手はなく、両手で抱えるようにして持ち運ぶスタイルで、価格はセール時で1万5千円台から購入でき、通常でも1万6千〜1万8千円程度。あきとぶさんは両方の比較検証を実施。2025年8月上旬、最高気温37℃の屋外日陰で3.75kgのブロック氷をそれぞれのクーラーボックスに入れ、24時間一度も開けずに放置。その後残った氷の量を測定しました。結果はコメリが2,121g、アイリスオーヤマは1,892g。どちらも24時間で氷が半分以上残るという驚異的な性能を示しました。あきとぶさんはもし両方が入手できるなら、軽量で持ち運びやすく、保冷力でも勝ったコメリをおすすめしたいとコメント。しかし現状、予約販売数が終了しているため「今すぐ欲しい人はアイリスオーヤマ」「シンプルなデザインやしっかりとした作り。買いやすさなど人気の理由もすごくわかって、おすすめ」とも語った。1万円台でここまでの性能を持つ真空パネルクーラーボックスは、まさに“コスパ最強”。キャンプやアウトドアでの保冷力を重視するなら、どちらを選んでも後悔はないはず。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんの投稿をチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/■YouTubeURL:https://www.youtube.com/@akitobu_camp投稿URL:https://youtu.be/MpEm-VLV8PM■ブログhttps://camp-gasitai.com/
- アイテム、クーラー・保冷、SNS
- 新着記事日常からキャンプまで使える!耐水性が抜群なZATのドライバッグが大活躍!
- 日常からキャンプまで使える!耐水性が抜群なZATのドライバッグが大活躍!
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。アウトドアからタウンユースまで使える最新のバッグを紹介した。キャンプから日常まで使える耐久バッグ ZATのドライバッグZAT「ドライバッグ」のすけさんが紹介したのはZATの「ドライバッグ」。本製品はアウトドアでの突然の雨や泥汚れ、濡れたギアの持ち運びに対応してくれる商品だ。無縫製構造で水の侵入を防ぐ対水圧5万mm以上で荷物をしっかり守ってくれる無縫製構造で耐水圧50,000mm以上の防水性能を備え、急な天候変化でも中身をしっかり守る。収納力も抜群容量は十分に確保されており、雨天時の通勤など幅広い用途に対応。大事な手帳や電子機器などを濡らせません。汚れてもお手入れ簡単汚れや水分が付着してもサッと拭き取れるほか、水洗いも可能なため、使用後の手入れも容易。ZAT公式オンラインストアのほか、全国のホームセンターやワークショップ、一部ディスカウントショップでも取り扱われているので、気になる方はぜひチェックを。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DMKvq8SPkKL/
- アイテム、収納、SNS
- 新着記事コンパクトなのに頼れる!キャプテンスタッグの“X型”五徳コンロが天才すぎる!
- コンパクトなのに頼れる!キャプテンスタッグの“X型”五徳コンロが天才すぎる!
- キャッチ&ポップな新世代のキャンプスタイルをSNSで発信しているタクヤCampさんがInstagramを更新。アウトドアで使えるコンロを紹介した。コンパクトなのに五徳付き!キャプテンスタッグのコンロがすごすぎるウインドブレイク カセットコンロ<ジュニア>「鹿番長のやばいギアをゲットしました!」とコメントして、紹介したのはキャプテンスタッグの新作 「ウインドブレイク カセットコンロ<ジュニア>」 。本製品はアウトドア利用を想定し、厚みのあるプラスチック製専用ケースを標準装備。ゴトクやカバーが外れる心配もなく、積載や持ち運びが楽である。火力もすごい本格派「すごいコンパクトなガスコンロなんです」ともコメントしたタクヤCampさん。サイズは約274×188×110mm、重量約1.3kg。一般的なモデルより小さく、狭いキャンプサイトなどでも活躍します。便利な五徳付きそら豆型の飯盒も乗せられるさらに小型クッカーやシェラカップでも安定して置けるX型ゴトクを採用。「飯盒のようなそら豆型クッカーでも安定してて火にかけられる」とのこと。ソロキャンプからファミリーまで幅広く使えて便利だ。火力も強いのですぐ沸くアウトドア専用コンロとして価値大の一台。気になった方は、ぜひチェックを。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひタクヤCampさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@takuya_campURL:https://www.instagram.com/takuya_camp投稿URL:https://www.instagram.com/p/DMSohSxPoSd/
- アイテム、調理器具・食器、燃焼器具、SNS
- 新着記事「ダイソーが本気出した!」焦げつきにくい優秀な軽量マルチグリドルがすごすぎる…!
- 「ダイソーが本気出した!」焦げつきにくい優秀な軽量マルチグリドルがすごすぎる…!
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。DAISOの最新キャンプギアを紹介した。DAISOの新たなる名作!マルチグリドルが驚きの価格!?DAISOから「マルチグリドル」が登場のすけさんはDAISOの「キャンプマルチグリドル」を紹介。最近のキャンパーの中ではマストアイテムとなりつつあるマルチグリドルが、なんとDAISOからも発売されたのだ。焦げ付きにくいフッ素加工素材はアルミ合金で、表面はフッ素樹脂加がされており焦げ付きにくい。超軽量で持ち運びにも便利ソロキャンプに使いやすいサイズ感また片手で軽々と持てるくらいに軽量で、持ち運びにも便利である。なお本製品はダイソーのガスコンロのみ。直火、炭火はもちろんのこと、自宅のIHコンロでも使いたい、という人にとってはネックになりそうだ。価格は1100円(税込)とお得有名アウトドアメーカーならば安くても5,000円程度はするマルチグリドルだが、本製品は1100円(税込)。ぜひ一家に1台、購入してみてはいかがだろうか。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DM2hPddPIiQ/
- アイテム、調理器具・食器、100均、SNS
- 新着記事1台で自由自在にカスタム!新発想のキャンプギアが画期的すぎる…!
- 1台で自由自在にカスタム!新発想のキャンプギアが画期的すぎる…!
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。TOKYO CRAFTSから発売されている「コードユニット スターターセット」を紹介しました。1台でさまざまに変化!新発想のキャンプギアが見参TOKYO CRAFTS「コードユニット スターターセット」「コードユニット スターターセット」は、縦・横・高さの3方向にユニットを連結できる拡張型構造を採用し、ラック、ローテーブル、収納ボックスなど用途に応じた形に変化させられる。テーブルから収納まで大活用スターターセットにはトップボードやマルチバッグが付属し、テーブルやラックとしての使用はもちろん、ギア収納にも対応。耐荷重は1枚あたり10kgで、複数枚を重ねればロングテーブルにも拡張可能だ。設営は工具不要のワンアクションで、未使用時はフラットに折りたたんでの収納が可能だ。ラックとしても使用同ブランドのバケットシェルフやフラットバーナーとの連携、レールへのシェラカップやLEDライトの吊り下げにも対応し、キャンプサイトのレイアウトに柔軟性を持たせられる。TOKYO CRAFTS「グラフアーム」またのすけさんはTOKYO CRAFTSの「グラフアーム」も紹介。磁石でピタッと固定本製品はテーブル上の限られたスペースを有効活用するための磁石式ランタンアームである。金属面にマグネットで固定し、360度自由に角度調整が可能なため、ランタンの位置を細かく変えて影や照明ムラを軽減できる。フックからハンガーまで使い勝手抜群アームにはフックやハンガーを取り付けられ、調理器具や小物を掛けることも可能。保持力は六角レンチで調節でき、フック自体にもマグネットを内蔵しており、単体での使用も可能だ。折りたたみ式で持ち運びもしやすいのも嬉しいポイントだ。ランタンの配置やテーブル周りの整理に課題を感じているキャンパーにとって、空間の使い方を大きく変える一品。ぜひお買い求めを。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DMfWBk5vvC1/
- アイテム、OTHER、収納、SNS
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸南アルプス三景園オートキャンプ場
- 南アルプス三景園オートキャンプ場
南アルプスの魅力を凝縮したフィールド
「三景園」の名前のとおり、サイトから鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳の三山を見ることができ、山、森、川の景色が楽しめるキャンプ場。夜は大武川のせせらぎを聞きながら満天の星を観察できる。自然の樹木や岩がそのまま生かされているオートサイトでは、本格的なキャンプが楽しめる。また、ほかにグループやキャンピングカー対応の大型サイト、ログハウスの宿泊施設などがある。地面はほとんどが砂で柔らかいため、ペグはどんなものでもOKだ。予約開始時期や料金は変動することがあるので問い合わせを。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸グリーンパークふきわれ
- グリーンパークふきわれ
サイトの目の前に川が流れる好環境
東洋のナイアガラと言われる「吹割の滝」や名湯・老神温泉にほど近い。キャンプ場の隣には栗原川が流れ、夏を中心にファミリーでにぎわう。川沿いに桜並木があり、春には満開の桜、夏は川遊び、秋は周辺でキノコ狩りやリンゴ狩りなど、四季折々の楽しみ方ができる。さらに、尾瀬へのハイキング、皇海山や日光白根山など近隣の登山のベースとしても利用しやすい。テントやタープ、シュラフやコンロなどのレンタル用品も豊富に揃っている。ペットもOKで、フリーサイトでは直焚き火ができるのがうれしい。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸ACN・OKオートキャンプ場
- ACN・OKオートキャンプ場
木津川で思う存分川遊び
忍者の里、伊賀にある木津川河畔のキャンプ場で、大阪・京都から80分、名古屋から90分とアクセスがとても便利。広々とした場内は開放感たっぷりだ。サイトのベースは平坦なのでファミリーやビギナーにも利用しやすく、テントサイトは土と砂と小さな豆砂利で水はけは良好。ただ硬いため、ペグは強度のある金属製のものを用意しておいたほうがいいだろう。サイトの広さは約100㎡と余裕があり、テント・タープの張り方には応用が効く。キャンプ初心者にはバンガローがおすすめ。車を横付けできるスペースがあり、オートキャンプの雰囲気も楽しめる。屋根付きテラスがあるので雨でも安心。テーブル&チェア、エアコンも付く。ゴミは可燃、金属類、ビン類、段ボールの4分別で捨てられる。氷、酒類、ジュース類、調味料、日用雑貨、各種燃料は場内の売店で購入可能。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810