メスティンレシピの記事一覧(10件)
- キャンプのサボリ飯レシピを紹介!ずぼらでも簡単に作れるルーロー飯が美味しすぎる!
- キャンプのサボリ飯レシピを紹介!ずぼらでも簡単に作れるルーロー飯が美味しすぎる!
- つまみにもご飯のお供にもなる豚の角煮。これを台湾風の味付けにしてご飯にのせたものが「ルーロー飯」。今回は、そのキャンプ飯の作り方をベアーズ島田キャンプさんが教えてくれた!ベアーズ島田キャンプさん野外料理研究家。「焚火会」メンバーでもある。家庭ではよきパパ。初のレシピ本『ベアーズ島田キャンプのサボリ飯』(主婦の友社)に続き、『ベアーズ島田キャンプのゼロからはじめる焚き火料理』(辰巳出版)を上梓。YouTube「チャンネル ベアーズ島田キャンプ」も好評だ。里芋と煮込むルーロー飯つまみにもご飯のお供にもなる豚の角煮。これを台湾風の味付けにしてご飯にのせたものが「ルーロー飯」です。基本的には豚バラブロックを香辛料が効いた甘辛タレで煮込んでいく料理なんですが、ここに根菜が入ると味わいが一気に深まる! 煮込まれた根菜の持つほっくり感、タレには旨みが染み出て食感もイイ。今回試した根菜は里芋です。これまでにレンコン、玉ねぎと組み合わせてきましたが、里芋は僕史上一番うまかった! 戦闘飯盒弐型で作れば、ごはんも一緒に炊けて一石二鳥ですよ。■材 料豚バラブロック 200g/里芋 2個/青梗菜 1枚/米 1合/水 200mL/卵 1個〈調味料A〉おろしニンニク 少量/しょうゆ 大さじ1/砂糖 大さじ1/オイスターソース 大さじ1/五香粉 少々/■作り方①戦闘飯盒弐型の中子に米と水を入れて浸漬。②皮をむいた里芋と豚バラブロックを食べやすい大きさに切って飯盒の蓋で炒める。③水と調味料Ⓐを飯盒に入れ、沸かしてタレを作る。五香粉が苦手なら入れなくてもOK。十分おいしい。④豚バラブロックが焼けたら③のタレの中に入れ、①の米もセット。⑤20分ほど加熱し、豚バラブロックにタレが浸みたら青梗菜を加えてサッと火を通し、火からおろす。ごはんに具をかけ、卵黄を落として完成!出典/ガルビィ2024年10月号
- キャンプ飯、メスティンレシピ、その他レシピ
- 子どもと一緒に簡単に作れる!ファミリーキャンプで活躍するキャンプ飯集
- 子どもと一緒に簡単に作れる!ファミリーキャンプで活躍するキャンプ飯集
- 子どもと一緒に作れる「ホットサンドメーカー料理」ホットサンドメーカーは手首を返す動作が不慣れな小さな子でもキレイに食材の両面を焼けるので、初めて作る料理にもってこい! おまけに、みなくちレシピには「パリッ」「ふわっ」「トロ〜ン」を実現するヒントが満載です。■ハッシュドポテトのピザ風< 材料 >ジャガイモ 2個(約300g)とろけるスライスチーズ 1枚ピザソース 適量塩 少々コショウ 少々サラダ油 適量パセリ 適量作り方1. ジャガイモは洗って、皮付きのまま千切りにする(α)。2. ホットサンドメーカーにサラダ油を塗り、1の1/2量を敷き詰める。塩、コショウをふり、上にとろけるスライスチーズをのせ、ピザソースをかける(β)。3. 上に残りの1をのせてフタを閉じ、両面を焼く。弱火で片面5分ほど。4. ピザソースとパセリのみじん切りをかける。(α)スライサーを使えば包丁は不要(β)とろけるチーズでトロリ■グリルサラダチキン< 材料 >鶏肉(むね肉) 1枚(A) 塩 小さじ1/3 コショウ 少々 酒 大さじ1 薄力粉 適量 オリーブオイル 適量 好みの野菜 好きなだけ作り方1. 鶏肉の皮目にフォークで数カ所穴をあける(α)。2. 調味料(A)を混ぜ合わせて1の鶏肉全体に絡め、しっかりとなじませたら、薄力粉を薄くまぶす(β)。3. ホットサンドメーカーにオリーブオイルを薄く塗り、2を入れる。4. フタをして皮目から弱めの中火で5分、ひっくり返して5分焼く(θ)。火を止めてもすぐには鶏肉を取り出さず、フタを閉めたまま粗熱を取る。5. 鶏肉を切り分けて、野菜に添えてもりもり食べる。ポイント「安い鶏肉ほどおいしくできる魔法の料理」鶏むね肉はヘルシーだけれどパサつきがちだ。ところがホットサンドメーカーに挟んで、低温でじっくり加熱するだけでサラダチキンみたいにしっとり! ポイントは水っぽい安い鶏肉を使うこと。そして小麦粉を軽くはたいておくと憧れの皮パリッを実現する。(α)熱い部分に数カ所穴をあける(β)薄力粉を塗すのが皮パリッの秘密(θ)弱火+予熱でしっかりと仕上がる■ふわふわホットケーキサンド< 材料 >ホットケーキミックス 150g卵 1個(A) マヨネーズ 大さじ1 牛乳 大さじ3 炭酸水 大さじ3 サラダ油 適量 ホイップクリーム 適量 イチゴ 1個 キウイ 1個 モンキーバナナ 1本作り方1. ボウルに卵を割りほぐし、食材(A)を加えて混ぜ合わせる(α)。これにホットケーキミックスを2〜3回に分けて加えて生地を作る。2. ホットサンドメーカーにサラダ油を薄く塗り、 1の半量を流し入れ(β)、フタをして両面を焼く。弱火で片面3〜5分。残りも同様に焼いて2枚の生地を作る。3. 2が完全に冷めたらホイップクリームを塗り、切り分けたフルーツをのせたらさらにホイップクリームで隙間を埋める(θ)。もう一枚の生地で挟み、切り分ける。ポイント「炭酸とマヨネーズの力を侮るなかれ」ふわふわホットケーキの秘密は、炭酸水とマヨネーズ。マヨネーズの酢と油脂が生地をやわらかいままにして、炭酸水の細かな気泡で生地を押し上げるのだ。挟む果物はなんでもいいが、親子で切り口をイメージしながら盛り付けよう。(α)マヨネーズ&炭酸水でふっくら(β)半量でホットサンドメーカーがパンパンになる(θ)ふわふわクリームで子どもと一緒に作れる「焚き火ごはん」■チーズハンバーグ&アスパラとキノコのソテー< 材料 >A (ハンバーグの材料)合い挽き肉 400gタマネギみじん切り 小さめ1個生パン粉 大さじ5卵 1個ナツメグ 少々塩 適量コショウ 適量以上、Aチェダーチーズ 2枚ローズマリー 2枝アスパラガス 4本好みのキノコ 1パックオリーブオイル 適量< 作り方 >1. Aを袋に入れてよく混ぜる 。生のタマネギを入れるとシャキシャキの食感に。生パン粉の場合は牛乳はなくてOK。2. 1を4等分して小判型に成形。よく熱した鉄板にオリーブオイルをひき、焼く。脇でアスパラガスと好みのキノコを炒め、塩、コショウで味付けをする。3.ハンバーグの表面を焼き固めたらアスパラガスとキノコを取り出す。薪を散らして弱火にし、半分に切ったチェダーチーズとローズマリーを載せる。UFタフグリル リッド(アルミホイルで代用してもOK)をかぶせて蒸し焼きにする。■豆のトマト煮込み< 材料 >大豆の水煮 250gタマネギ 1個ケチャップ 適量砂糖(はちみつでも可) 適量ローリエ 2枚塩 適量コショウ 適量オリーブオイル 適量水 適量< 作り方 >1. 熱した鍋にオリーブオイルをひき、タマネギのみじん切りをしんなりするまで炒める。2. 大豆の水煮を加えてサッと混ぜ合わせたら、砂糖とケチャップを加える。ケチャップは鍋に沿って3周くらい。3. 豆がひたひたになる程度に水を加え、ローリエを浮かべて煮込む。塩、コショウで味を調えて完成。■洋風炊き込みごはん< 材料 >米 3合水 500㎖固形ブイヨン 1個ピーマン 1個タマネギ 1/4個ニンジン 1/3本バター 大さじ2塩 適量コショウ 適量イタリアンパセリ 1本< 作り方 >1. しっかり吸水させた米に、みじん切りのピーマンを入れる。野菜の水分があるので水は少なめに。2. 粗みじん切りにしたタマネギを入れる3. 砕いた固形ブイヨン、みじん切りにしたニンジンとバターを載せ、火に掛ける。沸騰したら薪を散らして弱火にし、約15分。4. 炊き上がったら蒸らし、塩、コショウで味を調える。イタリアンパセリを散らして完成。■マッシュルームのクリームスープ< 材料 >マッシュルーム 2パックタマネギ 1個牛乳 300㎖生クリーム 150㎖固形ブイヨン 1個バター 大さじ2オリーブオイル 適量塩 少々コショウ 少々イタリアンパセリ 少々< 作り方 >1. マッシュルームを細かく刻む。タマネギはみじん切り。熱したダッチオーブンにオリーブオイルをひいてよく炒める。2. 牛乳と固形ブイヨンを加えて煮込む。3. 仕上げに生クリームとバターを落とし、塩、コショウで味を調えたらできあがり。好みでイタリアンパセリを散らす。子どもと一緒に作れる「朝ごはん」キャンプの朝は次の予定やチェックアウトが気になって、時間に追われがち。朝食もつい、あっさりとしたものになってしまうのではないでしょうか。そこで、手間もかからずに贅沢感のある朝食を紹介します。■ジャガイモのシェラカップオムレツフライパンでひっくり返すこともなく、シェラカップで簡単に作れるオムレツ。ボリュームを出すためにジャガイモを刻んで入れてある。大きなシェラカップで作って、数人でシェアするのもいいだろう。〈作り方〉シェラカップを温め、少し多めのオリーブオイルを入れる。側面にもオイルを回らすのがポイント。刻んだジャガイモ、カットした魚肉ソーセージを炒め、カップのサイズに合わせて溶いた卵を入れる。火を弱めて、蓋をしてしばらく放置。蒸し焼き状態になって、カップの中心にも火が通ったら完成。しっかりと食事できるスープ味噌汁に入っているのはカット餅。煮込む必要もなく、柔らかいお餅が食べられるので、キャンプの朝食にも使いやすい。雑炊は白がゆを使っているが、深い味わいとなり、ぜいたくな食事となった。〈作り方〉レトルトの白がゆに雑炊の素を入れた。本来はご飯と水を混ぜるのだが、この方法であれば炊飯の必要がない。缶詰の豆にトマトピューレーを入れ、水と塩胡椒で味を整える。これだけで食事できるスープが完成する。■やきとりアボガドディップクラッカーとディップは相性がいいが、ディップを用意するのが面倒。そこで、簡単に作れるディップを考えてみた。市販されているトルティーヤ・チップス用のディップを利用している。食事した時の満足度を高めるために焼き鳥の缶詰を混ぜている。抜群のコンビネーションだった。■上トロ風アボガドスライスアボカドは保存できる野菜!?としても万能。カットしてオリーブオイルと塩をかけるだけでも美味しいが、わさび醤油で食べると、上トロのような味になるので、日本人にもピッタリ。クラッカーと一緒に食べれば、しっかりとした食事になる。ただ、アボカドの熟すタイミングには注意を。■カットフルーツは万能キャンプの最終日であっても、新鮮なカットフルーツ。食事のデザートを用意すれば食卓も充実する。りんごやオレンジも保管ができるので、利用する予定がなくてもキャンプ用に常備しておくと便利。リンゴをカットした時の変色を防ぐために、一般的に塩水に通す方法が知られているが、実は普通の水だけでも効果がある
- キャンプ飯、季節の食材、ダッチオーブンレシピ、ホットサンドレシピ、メスティンレシピ、その他レシピ
- 意外と簡単にできるキャンプ飯!現役キャンパーの作るアイディアが凄すぎた…!
- 意外と簡単にできるキャンプ飯!現役キャンパーの作るアイディアが凄すぎた…!
- せっかくキャンプ場に出かけるのだから、ふだんとは違う料理を作りたいもの。でも、アイデアが思いつかないという人もいるだろう。そこで、さまざまなキャンパーに、どんなキャンプ料理を作っているのか聞いてみた!■モッツアレラチーズのマルゲリータのピザパティシエキャンパー 中嶋咲絵さんパティシエと製菓学校教員を経て現在はオンラインスイーツスクールを運営。趣味のキャンプをとおしてアウトドアでもおいしく簡単にできる本格スイーツレシピやキャンプ料理の提案も。モッツァレラチーズ作りは絞りたての低温殺菌牛乳と酢があれば簡単!市販のモッツァレラよりモチモチで、加熱するとトロトロのおいしさ。ピザ生地にトマトソースと一緒にのせて焼くとマルゲリータの完成!モッツァレラチーズが作れる条件は低温殺菌牛乳であること。牛乳を加熱しすぎず、チーズは熱いうちによく練ると滑らかさとモチモチ度がアップ! チーズ作りはキャンプのアクティビティにも◎■八ヶ岳グルメをミックスしたホットサンドPICA八ヶ岳明野明野ホットサンド部 部長 YUMMY安田さんホットサンドについて熱く語りたい! という思いから、「明野ホットサンド部」を発足。PICA八ヶ岳明野の公式Instagram(@pica.akeno)でレシピも公開中。PICA八ヶ岳明野からクルマで10分ほどの場所にある「山下精肉店」のメンチカツに、八ヶ岳南麓のジェラートファクトリー「YETI GELATO」の自家製ドレッシングで作った特製タルタルソースをかけたホットサンド。酸味のあるタルタルソースとジューシーなメンチカツの組み合わせがたまらない!タルタルソースの作り方は「YETI GELATO」のドレッシングにみじん切りしたタマネギとマヨネーズを混ぜるだけ。目玉焼きと具材とソースを挟み、ホットサンドメーカーで焼くだけの簡単レシピ。■ゆず香る、もっちりの伊勢うどん朝ごはんイラストレーター・フードスタイリスト 関根千種さんキャンプのイラストレーター・フードスタイリスト。ニュージーランドに1年ほど滞在し、キャンプや山歩きをしながら旅した経験も。好きなキャンプ場は湖畔や川辺のキャンプ場。三重県伊勢市のスーパーで見つけたパックの伊勢うどんを使ったレシピ。ふわふわ食感の伊勢うどんに、カリカリに焼いた「寿司揚げ」という小さめサイズのお揚げと刻んだネギをのせ、たっぷりのたれをかけて、ゆずを絞り完成!カリふわ食感とゆずの香りが相性抜群で、キャンプの朝ごはんにおすすめ。使用する食材は、ゆでパックの伊勢うどんと付属のたれ、寿司揚げ、ゆず、小ネギなど。■広島出身の妻のためにお好み焼きをキャンプ場で再現Alpen Outdoorsららぽーと横浜店店長 長谷川真清さんよく行くキャンプ場はふもとっぱら。キャンプ飯は、スーパーで簡単に手に入るものを使うことが多い。近所においしいお好み焼き屋さんがなく、鉄板の上で焼く広島風お好み焼きをメスティンで調理!まずは、メスティンに縦横長めのクッキングペーパーを敷くのがコツ(最後にひっくり返しやすいように)。それから豚バラ肉を底面に敷き、水溶きお好み焼き粉を流し込む(少し残す)。野菜とだし粉を入れ、豚バラとイカ天を上にのせて、残りのお好み焼き粉を流す。そばを入れてソースをかけ、クッキングペーパーを被せて弱火〜中火で片面10分ずつ焼いて完成!お好み焼き粉はクレープ一枚分くらいの量でOK。だし粉は鰹節でも代用可。出典/ガルヴィ2022年6月号
- キャンプ飯、メスティンレシピ
- おやつキャンプ飯が至高すぎる…!誰でも超簡単にできるレシピを料理研究家が紹介
- おやつキャンプ飯が至高すぎる…!誰でも超簡単にできるレシピを料理研究家が紹介
- 写真映えするキャンプ料理を作りたいなら、スキレットを使ったレシピがオススメ。今回は料理研究家のこんどうしょうたさんに、そんなスキレット料理を教えてもらった!料理撮影のコツも紹介してるぞ。こんどう しょうたさん料理研究家、フードツーリズムマイスター。2016年より料理研究家デビューを果たし、テレビ・雑誌・WEBなど幅広いフィールドでレシピ開発・デモンストレーションを行う。半熟エッグのブルーチーズとはちみつソースはちみつの甘さが、まるでおやつのような味にしてくれる。ポイントは、チーズは溶けるまで加熱しないこと。少し塊があるくらいに残すことで、熱でとろみが出てアクセントになるからだ。<材料(4人分)>卵 6個塩・コショウ 適量ブルーチーズ 60gマスカルポーネ(または生クリーム) 30gはちみつ 大さじ1はちみつ・ナッツ・ブラックペッパー 適宜バター 適量<手順>❶ 小鍋にブルーチーズ、マスカルポーネを入れやわらかくなるまで火にかけ、ハチミツを加えよく混ぜる。❷ ボウルに卵を割り入れよく混ぜ、塩、コショウを加えさらに混ぜる。❸ スキレットにバターを熱し、卵を入れて大きくゆっくり混ぜ、半熟のスクランブルエッグを作る。❹ 1のソースをかけ、好みではちみつ・ナッツ・ブラックペッパーをかける。料理撮影のコツテーブルクロスのカラーに注目を。左のグリーンは、料理のソースの色とマッチし、右のイエローはスクランブグエッグとマッチしている。カラーリングを意識するだけで、料理のおいしさが引き立つのだ。photo/木原李奈text/小川迪裕出典/ガルヴィ2017年10月号
- キャンプ飯、メスティンレシピ、その他レシピ
- 「究極のキャンプ飯」料理研究家のレシピが天才すぎた…!
- 「究極のキャンプ飯」料理研究家のレシピが天才すぎた…!
- 写真映えするキャンプ料理を作りたいなら、スキレットを使ったレシピがオススメ。今回は料理研究家のこんどうしょうたさんに、そんなスキレット料理を教えてもらった!料理撮影のコツも紹介してるぞ。]^29720^[こんどう しょうたさん料理研究家、フードツーリズムマイスター。2016年より料理研究家デビューを果たし、テレビ・雑誌・WEBなど幅広いフィールドでレシピ開発・デモンストレーションを行う。あさりとトマトのスキレットスチーム使う食材もあまり多くないので、料理をあまり作らない人でも作ることができそうだ。完成して時間を置いてしまうと、熱でトマトがシワシワになってしまい、見栄えが悪くなってしまうので気を付けたい。<材料(4人分)>あさり 150gマッシュルーム 1パックミニトマト 12個オリーブオイル 大さじ1〜2ニンニク 1かけ塩・コショウ 適量イタリアンパセリ 適量<手順>❶ スキレットに潰したニンニクとオリーブオイルを入れて火にかける。❷ 良い香りがしてきたら、マッシュルーム、あさり、水50㎖(分量外)を入れて蓋をし、中火にする。❸ 3分ほど加熱し、貝の口が開いたらミニトマトを加えて蓋をし、1〜2分加熱する。❹ トマトがやわらかくなったら、塩、コショウで味を調え、刻んだイタリアンパセリをかける。料理撮影のコツコンロからテーブルに持ってきた瞬間を捉えた撮影は、料理に新鮮味が増して臨場感が出る。取り分けるシェラカップにも手を添えて、あえてインスタにアップするために作り込まない雰囲気も◎photo/木原李奈text/小川迪裕出典/ガルヴィ2017年10月号
- キャンプ飯、季節の食材、メスティンレシピ
- “炒めるだけ”の神キャンプ飯!料理研究家が教える「絶品蕎麦レシピ」とは?
- “炒めるだけ”の神キャンプ飯!料理研究家が教える「絶品蕎麦レシピ」とは?
- 焚き火好きのベアーズ島田キャンプさんが教えてくれる、とっておきの焚き火料理。今回はバターの香りがたまらないベビーホタテの蕎麦!【あわせて読みたい】絶対買うべき!キャンプの達人が愛用するギアBEST5ベアーズ島田キャンプさん野外料理研究家(バーベキュー・インストラクター検定取得)。ソロキャンプ芸人が集まる「焚火会」メンバーでもある。家庭ではよきパパ。YouTube「チャンネル ベアーズ島田キャンプ」。■ベビーホタテ蕎麦雨がパラパラするなか、朝霧ジャンボリーにむかい夕方からやむという事で、タープなしのハンモックを設営。この時点で15時前。昼食を食べておらず、おなかがすいていたので、お昼ごはんをロッジのスキレットにて調理します。焚き火がガンガン燃えさかる中にあるスキレットは、すばらしい絵。それだけでおいしそう。たまらない……。作ったのはベビーホタテのうま味とめんつゆ、バターの相性が抜群なハーモニーをかなでる蕎麦。めんつゆだけだと、腹減りおじさんには物足りないが、ニンニクとバターのコクで、簡単なのに、食べ応えのある一品になるんです。<ベビーホタテ蕎麦の作り方>①スライスしたニンニクとベビーホタテをバターで炒める。②ネギ、水、めんつゆを入れて味を調える。③蕎麦(ゆで麺)を入れて完成。■今回の道具ロッジのスキレット焚き火の火力に負けないので大活躍。61/2インチで、たまたま手にしたセイロがピタッと乗るシンデレラ・フィット!炒め物だけでなく蒸し物もできるようになりました。出典/ガルヴィ2018年12月号【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- キャンプ飯、ダッチオーブンレシピ、メスティンレシピ
- 【メスティンフルコース】洋食だけじゃない!彩り豊かな秋の和食コース
- 【メスティンフルコース】洋食だけじゃない!彩り豊かな秋の和食コース
- mess tin chef 料理人 赤田直哉さん東京赤坂の日本料理店で働く料理人。休日はグループキャンプで料理番を担当するほか、出張料理人としても活躍。不定期で開催するホームパーティ「赤田食堂」は、一度参加するとリピーターになる人多数! 芸術系大学出身、元アウトドア雑誌の編集者と多彩な経歴をもつ。キャンプ料理といえば洋食が多いイメージだが、和食だっていいではないか。赤田さんは「四角形のメスティンは調理にも使いやすく、アルミ製で熱伝導率も優秀です。和食でも、丸形の一般的なクッカーより適していますね」と気づいたそうだ。レシピのテーマは、ズバリ「和食のごちそう」! 旬の食材をふんだんにちりばめ、肉料理も盛り込んだぜいたくなコースだ。秋ナスと舞茸の揚げ浸しはメスティンを鍋にしてナスを揚げ、舞茸とともにサッと煮た一品。たっぷりの薬味がたまらない。すき焼きは、これから少しずつ寒くなる季節にぴったり。メインとなるバラちらしは、ラージメスティンを使うといろいろな具材をのせられるので見ためも華やかに。わらびもちは、きなこが風で飛ばないように注意しよう。キャンプでも「和食」をぜひ召し上がれ!【Appetizer】メスティンで揚げナス!?秋ナスと舞茸の揚げ浸し【材料(2〜3人前)】 ナス:3本 舞茸:1パック みょうが:1本 大葉:3枚 しょうが:1片 大根:1/5本 めんつゆ:適量 水:適量 サラダ油:適量 メスティン使用サイズ レギュラー【作り方】❶ナスはヘタを取り、縦半分にカットし皮目に斜めの切れ込みを入れる。❹めんつゆをお好みの濃さに希釈しメスティンで加熱する。沸騰する直前で揚げたナスと舞茸を入れ3~4分煮る。❷舞茸はひと口大に手で割く。みょうがは縦半分にカットしてから繊維を断ち切るように千切りに、大葉は重ねて丸め千切りにし、それぞれ冷水に1~2分さらしてからキッチンペーパーで絞る。生姜と大根はすりおろす。❸メスティンにサラダ油を熱しナスを揚げる。❺大根おろしと薬味をたっぷりのせる。【ポイント】ナスを揚げるときは皮目から油に入れると、紫色が飛びにくくなる。使い終えた油は牛乳パックなどに移し、油凝固剤を使えば可燃ゴミとして捨てられる。フタとメッシュトレイは油切りにも使える!【Side dish】体も心もポカポカに!和牛すき焼き【材料(1人前)】 牛肉:150g 木綿豆腐:1/2丁 しらたき:1/2パック 春菊:1/2束 長ネギ:1/2本 しいたけ:2個 醤油:60cc みりん:60cc 水:40cc 酒:20cc 砂糖:20g 卵黄:1個分 メスティン使用サイズ レギュラー【作り方】❶木綿豆腐を5㎝大にカットし、キッチンペーパーで水気を取ってからバーナーで炙る。しらたきはサッと茹でてアク抜きしておく。❷春菊は食べやすい長さに、長ネギは斜めにそれぞれカットする。しいたけはお好みでカットし、亀甲模様を入れてもよい。❸メスティンに醤油3:みりん3:水2:酒1:砂糖1の割合で混ぜて割下をつくる。市販のすき焼きのタレを使ってもOK。❹牛肉と春菊以外の具材を入れて火にかける。沸騰したら春菊をサッと煮る。❺食べる直前で牛肉を加える。ほんのりピンク色が残るくらいに火が入ったら、卵黄を落とす。【ポイント】割下は少し濃いくらいでOK。具材や卵と合わさりちょうどよくなる。おなかに余裕があれば、残った割下にうどんを入れても美味。【Main dish】豪華絢爛のキャンプ和食!海鮮バラちらし【材料(2〜3人前)】 米:1合 水:170cc れんこん:小1節 しいたけ:2個 卵:2個 キュウリ:1/2本 大葉:5枚 絹さや:5本 マグロ:50g サーモン:50g 寿司エビ(ボイルエビ):3枚 イクラ:適量 醤油:適量 みりん:適量 寿司酢:適量 刻みのり:適量 ガリ:お好み わさび:お好み メスティン使用サイズ ラージ【作り方】❶ラージメスティンでご飯を炊く。酢飯にするので、水の量はやや少なめに。❷ れんこんは皮をむいて薄く輪切りにし、サッと茹でてから寿司酢に漬ける。しいたけは千切りにし、醤油とみりんで煮る。卵焼きは1㎝角にカットする。キュウリは縦1/4にして種を取り、1㎝角にカットする。大葉は重ねて丸め千切りにし、冷水に1~2分さらしてからキッチンペーパーで絞る。絹さやは筋を取り、サッと茹でて冷水に取る。冷めたら斜めに千切りする。マグロとサーモンは1㎝角にカットし、醤油であえる。寿司エビは1㎝角にカットする。❸ご飯が炊けたら熱いうちに寿司酢と合わせ、冷ます。❹酢飯が人肌程度に冷めたら具材を盛り付ける。刻みのりや大葉、キュウリ、しいたけなどを最初に敷き詰め、玉子焼きやマグロ、サーモンを最後に盛る。❺仕上げにイクラと絹さやを散らし、大葉のお皿にガリとわさびを添える。【ポイント】具材の下ごしらえは自宅で済ませ、密閉袋などに小分けにしておくと調理がスムーズ。現場では盛り付けるだけが理想。ご飯を炊くときは水分を1~2割ほど減らして硬めに炊こう。【Dessert】わらびもち和菓子もつくれる!【材料(2〜3人前)】 わらびもち粉:30g グラニュー糖:50g 水:150㏄ きな粉:お好み 黒蜜:お好み メスティン使用サイズ レギュラー【作り方】❶ わらびもち粉、グラニュー糖、水をメスティンに入れ、混ぜながら溶かす。❷ 溶け残りがないことを確認したら火にかける。木ベラか耐熱のゴムベラを使い、鍋底からよく混ぜる。❸沸騰してくると、液体の中に透明なわらびもちの塊が出てくるので、鍋にくっつかないよう混ぜ続ける。❹全体がもちの塊になったら弱火にし、メスティンの持ち手を片手で押さえながら5分ほど混ぜ続ける。ヘラを使いこねるようなイメージで。透明感が出てきたらわらびもちは完成。そのまま火からおろし自然に冷ます。❺わらびもちが冷めたら、スプーンでひと口大にすくい取り、きな粉をまぶす。仕上げに黒蜜をかける。【ポイント】透明感が出るまで根気よく混ぜ続けよう。わらびもちは冷えると固くなるため、冷ましすぎないように。粗熱が取れたら、やわらかいうちに味わおう。
- キャンプ飯、メスティンレシピ
- 【メスティンフルコース】大人も子どもも大満足! 親子でつくれる ポップコース
- 【メスティンフルコース】大人も子どもも大満足! 親子でつくれる ポップコース
- mess tin chef CAMMOC代表 三宅香菜子さんアウトドアなどで活躍するクリエイティブユニット「CAMMOC」代表として、メディアから企業プロモーションまで幅広く手がける。「SDGs防災キャンプ」を提唱し、情報発信やおすすめグッズを販売。最近は湘南で自宅スタジオを始める。メスティンにはソロのイメージをもつ人もいるだろう。しかし、ナイフや火器を扱う場面に気をつければ、子どもと一緒に楽しく調理することも可能。「ラージメスティンなら2~3人分をまとめて作れるので、ファミリーキャンプにちょうどいいサイズなんです」と三宅さんは絶賛する。今回は「ファミリーキャンプでメスティンを使うなら?」をテーマに、フルコースをつくってもらった。前菜で使用したクスクスは、小麦粉でつくられた粒状の粉食で、サラダだけでは満腹にならない人におすすめ。タマネギのコーンクリームスープは炒めたタマネギの食感が絶妙。そのままお皿としてもメスティンを使用している。メインのミートローフは、材料をこねる際にファスナー付き保存袋を使えば、手を汚さずにすむ。子どもにこねる作業を手伝ってもらってもいい。パンナコッタは保冷剤があるとなおよし!【Appetizer】人気のパスタで簡単調理!クスクスサラダ【材料(1人前)】 クスクス:1カップ 水:210㎖ 塩:ひとつまみ オリーブオイル:小さじ1 キュウリ:1本 トマト:1個 レタス:4枚 お好みのハーブ:適量 塩、コショウ:適量 オリーブオイル:大さじ2 レモン汁: 大さじ2 メスティン使用サイズ ラージ【作り方】❶ トマト、キュウリ、レタス、ハーブをみじん切りにする。❷ メスティンに水、塩、オリーブオイルを入れて火にかける。沸騰したら火を止め、クスクスを入れてフタをして15分蒸らす。フタを取り、軽く混ぜて粗熱を取る。❸ 粗熱が取れたら、残りの具材と調味料を加えて混ぜる。【ポイント】味付けは塩・コショウではなくドレッシングを使ったり、具材に肉やシーフードを加えたりと、自由にアレンジ可能。お好みのものを使ってみよう。【Soup】食感が病みつきに!タマネギのコーンクリームスープ【材料(1人前)】 コーンクリーム缶:1/2缶 タマネギ(みじん切り):1/2個 バター:大さじ1 牛乳:200㎖ コンソメ:小さじ1 塩:適量 コショウ:適量 パセリ(みじん切り):適量 メスティン使用サイズ レギュラー【作り方】❶メスティンにバターを入れて火にかけ、溶けたらタマネギを半透明になるまで炒める。❷コーンクリーム缶、牛乳、コンソメを加えて中火にかけ、表面がふつふつと沸いてきたら弱火にし、ゆっくりと混ぜながら2分ほど加熱する。❸塩・コショウを加えて味を調え、最後にパセリをちらす。【Main dish】ボリュームたっぷりで大満足!お子さまミートローフ【材料(1人前)】 合挽き肉:300g 卵 :1個 タマネギ:1/2個 パン粉:1/2カップ 塩:小さじ2 カレー粉:小さじ2 冷凍ミックスベジタブル うずらの卵(水煮):6個 ベーコン:5枚ほど トマトケチャップ:大さじ3 醤油:大さじ1 すりおろしニンニク:小さじ1 バター:大さじ1 【作り方】メスティン使用サイズ ラージ❶タマネギをすりおろす。ファスナー付きの保存袋に合挽き肉、卵、すりおろしたタマネギ、パン粉、塩、コショウ、カレー粉を入れて、もむようによく混ぜ合わせる。❷ 冷凍ミックスベジタブルを加え、全体にいきわたるように混ぜる。❸メスティンにクッキングシートを敷き、ベーコンを並べて、その上に❷を入れる。中心にうずらの卵を埋めるように置き、形を整えてクッキングシートで包み込む。❹メスティンのフタをして20分中火にかけ、ひっくり返してさらに15分加熱する。❺串または箸で肉の中心を刺す。透明な肉汁が出るのを確認し、クッキングシートごと取り出す。❻食べやすい厚さに切る。肉汁の入ったメスティンに、トマトケチャップ、醤油、すりおろしニンニク、バターを入れて中火にかけ、3分ほど煮詰めてソースをつくる。【ポイント】バーナーパッドを使えば、炎が1点だけに集中しがちなデメリットを解消して、メスティン全体を温められるので肉が焦げにくい。
- キャンプ飯、メスティンレシピ
- 【メスティンフルコース】豪華なのに超簡単!全60分で完成のビギナーコース
- 【メスティンフルコース】豪華なのに超簡単!全60分で完成のビギナーコース
- 炊く、焼く、煮るなどどんな調理でも使えるメスティン。プロの料理家たちは、この人気道具をどう使いこなすのだろうか。今回は前菜、副菜、メイン、フルーツの4種類のフルコースを披露!mess tin chef ソトレシピ 代表 千秋広太郎 さんキャンプ料理レシピサイト『ソトレシピ』を運営。出版物も多く、ソトレシピ監修『メスティンBOOK』(山と溪谷社)、レシピ提供『メスティンレシピ』『メスティン自動レシピ』(ともに山と溪谷社)などがある。最近手がけているオリジナル商品は大好評! 最近はメスティンを使ったレシピ本が多く出版されているなか、精力的にその料理本を手がけているのが、キャンプ料理のレシピサイト『ソトレシピ』代表の千秋さんだ。メスティンの魅力は「煮る、炊く、蒸す、焼く、フタを使う、2個組み合わせて使うなど、さまざまな調理方法があること」。 今回の料理は、監修本やレシピサイトからおすすめのものを実際に調理してもらった。セビーチェはペルーやメキシコなどで定番の前菜料理で、魚介類とレモンを使った爽やかさがポイント。手羽先とトマトの無水スープは、盛り付けて火にかけるだけのほったらかしレシピ。アウトドアスパイス「ほりにし」がなければ、ブラックペッパーでシンプルな味にするのもいいそうだ。メインのサーロインステーキは、メスティンのフタをフライパンとして使用。コンポートもサクッとできる絶品料理だ。【Appetizer】混ぜるだけの南国名物魚介のセビーチェ〈材料(1人前)〉タコ(ボイル・生食用):40gボイルイカ:40gむきエビ(ボイル・生食用):4尾トマト: 1個セロリ: 1/3本ニンニク:1片紫タマネギ:1/6個パクチー:3本オリーブオイル:大さじ3レモン汁 :1/2個分塩:少々メスティン使用サイズ レギュラー【作り方】❶タコとボイルイカはひと口大に切る。トマト、セロリは2㎝角に切り、ニンニクと紫タマネギはみじん切りにする。パクチーの茎はみじん切りに、葉はざく切りにする。❷ ❶とむきエビをすべてメスティンに入れ、オリーブオイル、レモン汁、塩を加えて全体を混ぜる。【ポイント】パクチーが苦手な人はイタリアンパセリを使ってもOK。塩だけである程度味を調えられる。【Soup】野菜の水分でじっくり煮込む手羽先とトマトの無水スープ 〈材料(1人前)〉手羽先 :4本トマト 2個パプリカ(黄):1/4個パプリカ(赤):1/4個ズッキーニ:1/4本しめじ :1/4房コンソメ :1個「ほりにし」:適量メスティン使用サイズ レギュラー【作り方】❶トマトを1/4にカットしてからくし切り、パプリカもくし切り、ズッキーニを厚めの輪切りにする。しめじを石突きから外してほぐす。❷ メスティンにすべての食材を盛り付け、コンソメを入れてフタをする。中火に15~20分かけたら火を止めて5分蒸らし、フタを開けたらお好みで「ほりにし」をかける。【ポイント】トマトをたくさん入れると水分が出やすく、うま味をさらに引き出すことができる。材料に余裕があればブロッコリーを入れると彩豊かに。【Main dish】低温調理で芯までタレがしっかり染み込むサーロインステーキ〈材料(1人前)〉牛サーロイン肉:200g×2枚ニンニク:1片「ほりにし」:適量オリーブオイル:45㎖醤油 :15㎖みりん:15㎖コンソメ:1個メスティン使用サイズ レギュラー&ラージ【作り方】❶ ニンニクをスライスにカットし、牛肉に「ほりにし」で下味をつける。❷メスティンのフタにオリーブオイルをひき、ニンニクを香りが出るまで炒めたら取り出す。❸牛肉の両面に焼き色がつくまで焼いて取り出す。❹ファスナー付き保存袋に炒めたニンニク、ステーキ肉、オリーブオイルを入れ、空気を抜いて閉める。❺ラージメスティンにメスティンの底網を入れ、水を線まで入れたメスティン本体を置く。メスティンにかかるくらいラージメスティンに水を入れて火にかける。❻メスティン内の湯がお風呂より熱いくらいになったら保存袋をメスティンに入れ、15分ほど温めたら湯からあげる。❼メスティンのフタに保存袋内の肉汁を注ぎ、火にかける。沸騰したら醤油・みりん・コンソメを入れ、コンソメが溶けたら火を止める。醤油を焦がさないように中火で温める。❽保存袋からステーキ肉を取り出し、好きなサイズに切り分け、タレをかける。【ポイント】保存袋にステーキを入れる際は非常に熱くなるため、耐熱性のあるものもしくはグローブなどを使おう。「ほりにし」がなければ塩・コショウでOK。【Dessert】爽やかな酸味でお口直しにミックスフルーツコンポート【材料(1人前)】オレンジ:1個キウイ:1個レモン: 1/2個白ワイン:100㎖ハチミツ:大さじ1ローズマリー1枚メスティン使用サイズ レギュラー【作り方】❶ オレンジ、キウイは皮をむいて1㎝幅の輪切りにし、レモンは薄切りにする。❷ メスティンにカットした材料と白ワイン、ハチミツ、ローズマリーを入れて中火にかけ、沸騰したら弱火で5分煮る。
- キャンプ飯、メスティンレシピ
- 【キャンプ動画】メスティンを使って簡単炊き込みごはんを作る方法【ちづるおばあちゃんのアウトドア知恵袋】
- 【キャンプ動画】メスティンを使って簡単炊き込みごはんを作る方法【ちづるおばあちゃんのアウトドア知恵袋】
- イベントに登場したりラジオ出演したりと、最近キャンプシーンで話題になっている、ちづるばあちゃん(https://twitter.com/camp_bba)。94歳の最高齢!? 女子キャンパー(自称)として知られるちづるばあちゃんが、豊富なアウトドア経験を視聴者に伝える動画コンテンツがガルビィのYouTubeチャンネル「ガルビィチャンネル」で公開中!今回は、最近話題のメスティンを使った「和風コンビーフ炊き込みごはん」の作り方をご紹介! 子どももよろこぶ簡単レシピです。おばあちゃん流の炊飯のコツも。ぜひガルビィチャンネルのチャンネル登録もお願いします!https://youtu.be/5Qd4I3oJ35g
- キャンプ飯、メスティンレシピ
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
- テクニック、ハウツー、ファミリー
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
- 長瀞キャンプヴィレッジ
場内の本格的な温泉が魅力!
都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK高原牛岳オートキャンプ場「きらら」
- 牛岳オートキャンプ場「きらら」
山の斜面を利用したサイトからの眺望は見事
「牛岳温泉スキー場」のゲレンデ上部に広がるキャンプ場。日本海から立山連峰までが一望のもとにおさめられ、眼下には富山平野が広がる。夜には満天の星空と街の灯りが美しく、昼夜問わず眺望を楽しめるスポットだ。26区画のオートキャンプサイトは芝で、すべてがAC電源付き。どこの区画を利用するかで景色の見え方も様々であり、ぜひ何度も通ってお気に入りの景色を見つけてほしい。サニタリー棟にはトイレ、シャワー、炊事場がある。5棟あるバンガローはファミリーから人気。こちらにはトイレ、シャワー、ミニキッチンが付いていて快適に過ごせる。(寝具はないので、各自で準備が必要。)レンタル品は、テント、タープ、調理用具等のキャンプ用品全般があるので、キャンプ初心者にもおすすめ(要事前予約)。営業期間は5月1日~10月31日。夏休み以外の毎週火曜日は定休日なので注意しよう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK湖畔羽鳥湖畔オートキャンプ場
- 羽鳥湖畔オートキャンプ場
レンタサイクルで湖畔を駆けぬけよう湖と山を望む絶景キャンプ場
キャンプ場は羽鳥湖の湖畔にあり、背後に布引山を望む絶景のロケーション。一部エリアはレイクビューとなっている。オートサイトは、段差や小さな木々で区画されており、ほどよくプライベート感がある。コテージには、風呂や寝具、冷蔵庫、電子レンジ、調理器具など、設備が充実しているので、別荘感覚でリラックスして過ごすことができるのがうれしい。サニタリー棟は全3棟あり、うち1棟にはシャワーやランドリーを完備。炊事場はすべて給湯設備付、トイレはウォシュレット付便座。管理棟はホテルのフロントのような内装で、売店では薪・炭・網などのBBQに必要なアイテムや、着火剤・虫除けスプレーなどが揃う。HPではドローンで空から撮影したキャンプ場や、各施設を詳細に紹介した動画が掲載されているので、ぜひチェックしてみよう。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810