トップ > キャンプ飯 > メスティンレシピ

メスティンレシピの記事一覧(10件)

“炒めるだけ”の神キャンプ飯!料理研究家が教える「絶品蕎麦レシピ」とは?
“炒めるだけ”の神キャンプ飯!料理研究家が教える「絶品蕎麦レシピ」とは?
焚き火好きのベアーズ島田キャンプさんが教えてくれる、とっておきの焚き火料理。今回はバターの香りがたまらないベビーホタテの蕎麦!【あわせて読みたい】絶対買うべき!キャンプの達人が愛用するギアBEST5ベアーズ島田キャンプさん野外料理研究家(バーベキュー・インストラクター検定取得)。ソロキャンプ芸人が集まる「焚火会」メンバーでもある。家庭ではよきパパ。YouTube「チャンネル ベアーズ島田キャンプ」。■ベビーホタテ蕎麦雨がパラパラするなか、朝霧ジャンボリーにむかい夕方からやむという事で、タープなしのハンモックを設営。この時点で15時前。昼食を食べておらず、おなかがすいていたので、お昼ごはんをロッジのスキレットにて調理します。焚き火がガンガン燃えさかる中にあるスキレットは、すばらしい絵。それだけでおいしそう。たまらない……。作ったのはベビーホタテのうま味とめんつゆ、バターの相性が抜群なハーモニーをかなでる蕎麦。めんつゆだけだと、腹減りおじさんには物足りないが、ニンニクとバターのコクで、簡単なのに、食べ応えのある一品になるんです。<ベビーホタテ蕎麦の作り方>①スライスしたニンニクとベビーホタテをバターで炒める。②ネギ、水、めんつゆを入れて味を調える。③蕎麦(ゆで麺)を入れて完成。■今回の道具ロッジのスキレット焚き火の火力に負けないので大活躍。61/2インチで、たまたま手にしたセイロがピタッと乗るシンデレラ・フィット!炒め物だけでなく蒸し物もできるようになりました。出典/ガルヴィ2018年12月号【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選 
キャンプ飯ダッチオーブンレシピメスティンレシピ 
【メスティンフルコース】洋食だけじゃない!彩り豊かな秋の和食コース
【メスティンフルコース】洋食だけじゃない!彩り豊かな秋の和食コース
mess tin chef 料理人 赤田直哉さん東京赤坂の日本料理店で働く料理人。休日はグループキャンプで料理番を担当するほか、出張料理人としても活躍。不定期で開催するホームパーティ「赤田食堂」は、一度参加するとリピーターになる人多数! 芸術系大学出身、元アウトドア雑誌の編集者と多彩な経歴をもつ。キャンプ料理といえば洋食が多いイメージだが、和食だっていいではないか。赤田さんは「四角形のメスティンは調理にも使いやすく、アルミ製で熱伝導率も優秀です。和食でも、丸形の一般的なクッカーより適していますね」と気づいたそうだ。レシピのテーマは、ズバリ「和食のごちそう」! 旬の食材をふんだんにちりばめ、肉料理も盛り込んだぜいたくなコースだ。秋ナスと舞茸の揚げ浸しはメスティンを鍋にしてナスを揚げ、舞茸とともにサッと煮た一品。たっぷりの薬味がたまらない。すき焼きは、これから少しずつ寒くなる季節にぴったり。メインとなるバラちらしは、ラージメスティンを使うといろいろな具材をのせられるので見ためも華やかに。わらびもちは、きなこが風で飛ばないように注意しよう。キャンプでも「和食」をぜひ召し上がれ!【Appetizer】メスティンで揚げナス!?秋ナスと舞茸の揚げ浸し【材料(2〜3人前)】 ナス:3本 舞茸:1パック みょうが:1本 大葉:3枚 しょうが:1片 大根:1/5本 めんつゆ:適量 水:適量 サラダ油:適量 メスティン使用サイズ レギュラー【作り方】❶ナスはヘタを取り、縦半分にカットし皮目に斜めの切れ込みを入れる。❹めんつゆをお好みの濃さに希釈しメスティンで加熱する。沸騰する直前で揚げたナスと舞茸を入れ3~4分煮る。❷舞茸はひと口大に手で割く。みょうがは縦半分にカットしてから繊維を断ち切るように千切りに、大葉は重ねて丸め千切りにし、それぞれ冷水に1~2分さらしてからキッチンペーパーで絞る。生姜と大根はすりおろす。❸メスティンにサラダ油を熱しナスを揚げる。❺大根おろしと薬味をたっぷりのせる。【ポイント】ナスを揚げるときは皮目から油に入れると、紫色が飛びにくくなる。使い終えた油は牛乳パックなどに移し、油凝固剤を使えば可燃ゴミとして捨てられる。フタとメッシュトレイは油切りにも使える!【Side dish】体も心もポカポカに!和牛すき焼き【材料(1人前)】 牛肉:150g 木綿豆腐:1/2丁 しらたき:1/2パック 春菊:1/2束 長ネギ:1/2本 しいたけ:2個 醤油:60cc みりん:60cc 水:40cc 酒:20cc 砂糖:20g 卵黄:1個分 メスティン使用サイズ レギュラー【作り方】❶木綿豆腐を5㎝大にカットし、キッチンペーパーで水気を取ってからバーナーで炙る。しらたきはサッと茹でてアク抜きしておく。❷春菊は食べやすい長さに、長ネギは斜めにそれぞれカットする。しいたけはお好みでカットし、亀甲模様を入れてもよい。❸メスティンに醤油3:みりん3:水2:酒1:砂糖1の割合で混ぜて割下をつくる。市販のすき焼きのタレを使ってもOK。❹牛肉と春菊以外の具材を入れて火にかける。沸騰したら春菊をサッと煮る。❺食べる直前で牛肉を加える。ほんのりピンク色が残るくらいに火が入ったら、卵黄を落とす。【ポイント】割下は少し濃いくらいでOK。具材や卵と合わさりちょうどよくなる。おなかに余裕があれば、残った割下にうどんを入れても美味。【Main dish】豪華絢爛のキャンプ和食!海鮮バラちらし【材料(2〜3人前)】 米:1合 水:170cc れんこん:小1節 しいたけ:2個 卵:2個 キュウリ:1/2本 大葉:5枚 絹さや:5本 マグロ:50g サーモン:50g 寿司エビ(ボイルエビ):3枚 イクラ:適量 醤油:適量 みりん:適量               寿司酢:適量 刻みのり:適量 ガリ:お好み わさび:お好み メスティン使用サイズ ラージ【作り方】❶ラージメスティンでご飯を炊く。酢飯にするので、水の量はやや少なめに。❷ れんこんは皮をむいて薄く輪切りにし、サッと茹でてから寿司酢に漬ける。しいたけは千切りにし、醤油とみりんで煮る。卵焼きは1㎝角にカットする。キュウリは縦1/4にして種を取り、1㎝角にカットする。大葉は重ねて丸め千切りにし、冷水に1~2分さらしてからキッチンペーパーで絞る。絹さやは筋を取り、サッと茹でて冷水に取る。冷めたら斜めに千切りする。マグロとサーモンは1㎝角にカットし、醤油であえる。寿司エビは1㎝角にカットする。❸ご飯が炊けたら熱いうちに寿司酢と合わせ、冷ます。❹酢飯が人肌程度に冷めたら具材を盛り付ける。刻みのりや大葉、キュウリ、しいたけなどを最初に敷き詰め、玉子焼きやマグロ、サーモンを最後に盛る。❺仕上げにイクラと絹さやを散らし、大葉のお皿にガリとわさびを添える。【ポイント】具材の下ごしらえは自宅で済ませ、密閉袋などに小分けにしておくと調理がスムーズ。現場では盛り付けるだけが理想。ご飯を炊くときは水分を1~2割ほど減らして硬めに炊こう。【Dessert】わらびもち和菓子もつくれる!【材料(2〜3人前)】 わらびもち粉:30g グラニュー糖:50g 水:150㏄ きな粉:お好み 黒蜜:お好み メスティン使用サイズ レギュラー【作り方】❶ わらびもち粉、グラニュー糖、水をメスティンに入れ、混ぜながら溶かす。❷ 溶け残りがないことを確認したら火にかける。木ベラか耐熱のゴムベラを使い、鍋底からよく混ぜる。❸沸騰してくると、液体の中に透明なわらびもちの塊が出てくるので、鍋にくっつかないよう混ぜ続ける。❹全体がもちの塊になったら弱火にし、メスティンの持ち手を片手で押さえながら5分ほど混ぜ続ける。ヘラを使いこねるようなイメージで。透明感が出てきたらわらびもちは完成。そのまま火からおろし自然に冷ます。❺わらびもちが冷めたら、スプーンでひと口大にすくい取り、きな粉をまぶす。仕上げに黒蜜をかける。【ポイント】透明感が出るまで根気よく混ぜ続けよう。わらびもちは冷えると固くなるため、冷ましすぎないように。粗熱が取れたら、やわらかいうちに味わおう。
キャンプ飯メスティンレシピ 
【メスティンフルコース】大人も子どもも大満足! 親子でつくれる ポップコース
【メスティンフルコース】大人も子どもも大満足! 親子でつくれる ポップコース
mess tin chef CAMMOC代表 三宅香菜子さんアウトドアなどで活躍するクリエイティブユニット「CAMMOC」代表として、メディアから企業プロモーションまで幅広く手がける。「SDGs防災キャンプ」を提唱し、情報発信やおすすめグッズを販売。最近は湘南で自宅スタジオを始める。メスティンにはソロのイメージをもつ人もいるだろう。しかし、ナイフや火器を扱う場面に気をつければ、子どもと一緒に楽しく調理することも可能。「ラージメスティンなら2~3人分をまとめて作れるので、ファミリーキャンプにちょうどいいサイズなんです」と三宅さんは絶賛する。今回は「ファミリーキャンプでメスティンを使うなら?」をテーマに、フルコースをつくってもらった。前菜で使用したクスクスは、小麦粉でつくられた粒状の粉食で、サラダだけでは満腹にならない人におすすめ。タマネギのコーンクリームスープは炒めたタマネギの食感が絶妙。そのままお皿としてもメスティンを使用している。メインのミートローフは、材料をこねる際にファスナー付き保存袋を使えば、手を汚さずにすむ。子どもにこねる作業を手伝ってもらってもいい。パンナコッタは保冷剤があるとなおよし!【Appetizer】人気のパスタで簡単調理!クスクスサラダ【材料(1人前)】 クスクス:1カップ 水:210㎖ 塩:ひとつまみ オリーブオイル:小さじ1 キュウリ:1本 トマト:1個 レタス:4枚 お好みのハーブ:適量 塩、コショウ:適量 オリーブオイル:大さじ2 レモン汁: 大さじ2 メスティン使用サイズ ラージ【作り方】❶ トマト、キュウリ、レタス、ハーブをみじん切りにする。❷ メスティンに水、塩、オリーブオイルを入れて火にかける。沸騰したら火を止め、クスクスを入れてフタをして15分蒸らす。フタを取り、軽く混ぜて粗熱を取る。❸ 粗熱が取れたら、残りの具材と調味料を加えて混ぜる。【ポイント】味付けは塩・コショウではなくドレッシングを使ったり、具材に肉やシーフードを加えたりと、自由にアレンジ可能。お好みのものを使ってみよう。【Soup】食感が病みつきに!タマネギのコーンクリームスープ【材料(1人前)】 コーンクリーム缶:1/2缶 タマネギ(みじん切り):1/2個 バター:大さじ1 牛乳:200㎖ コンソメ:小さじ1 塩:適量 コショウ:適量 パセリ(みじん切り):適量 メスティン使用サイズ レギュラー【作り方】❶メスティンにバターを入れて火にかけ、溶けたらタマネギを半透明になるまで炒める。❷コーンクリーム缶、牛乳、コンソメを加えて中火にかけ、表面がふつふつと沸いてきたら弱火にし、ゆっくりと混ぜながら2分ほど加熱する。❸塩・コショウを加えて味を調え、最後にパセリをちらす。【Main dish】ボリュームたっぷりで大満足!お子さまミートローフ【材料(1人前)】 合挽き肉:300g 卵 :1個 タマネギ:1/2個 パン粉:1/2カップ 塩:小さじ2 カレー粉:小さじ2 冷凍ミックスベジタブル うずらの卵(水煮):6個 ベーコン:5枚ほど トマトケチャップ:大さじ3 醤油:大さじ1 すりおろしニンニク:小さじ1 バター:大さじ1 【作り方】メスティン使用サイズ ラージ❶タマネギをすりおろす。ファスナー付きの保存袋に合挽き肉、卵、すりおろしたタマネギ、パン粉、塩、コショウ、カレー粉を入れて、もむようによく混ぜ合わせる。❷ 冷凍ミックスベジタブルを加え、全体にいきわたるように混ぜる。❸メスティンにクッキングシートを敷き、ベーコンを並べて、その上に❷を入れる。中心にうずらの卵を埋めるように置き、形を整えてクッキングシートで包み込む。❹メスティンのフタをして20分中火にかけ、ひっくり返してさらに15分加熱する。❺串または箸で肉の中心を刺す。透明な肉汁が出るのを確認し、クッキングシートごと取り出す。❻食べやすい厚さに切る。肉汁の入ったメスティンに、トマトケチャップ、醤油、すりおろしニンニク、バターを入れて中火にかけ、3分ほど煮詰めてソースをつくる。【ポイント】バーナーパッドを使えば、炎が1点だけに集中しがちなデメリットを解消して、メスティン全体を温められるので肉が焦げにくい。
キャンプ飯メスティンレシピ 
【メスティンフルコース】豪華なのに超簡単!全60分で完成のビギナーコース
【メスティンフルコース】豪華なのに超簡単!全60分で完成のビギナーコース
炊く、焼く、煮るなどどんな調理でも使えるメスティン。プロの料理家たちは、この人気道具をどう使いこなすのだろうか。今回は前菜、副菜、メイン、フルーツの4種類のフルコースを披露!mess tin chef ソトレシピ 代表 千秋広太郎 さんキャンプ料理レシピサイト『ソトレシピ』を運営。出版物も多く、ソトレシピ監修『メスティンBOOK』(山と溪谷社)、レシピ提供『メスティンレシピ』『メスティン自動レシピ』(ともに山と溪谷社)などがある。最近手がけているオリジナル商品は大好評! 最近はメスティンを使ったレシピ本が多く出版されているなか、精力的にその料理本を手がけているのが、キャンプ料理のレシピサイト『ソトレシピ』代表の千秋さんだ。メスティンの魅力は「煮る、炊く、蒸す、焼く、フタを使う、2個組み合わせて使うなど、さまざまな調理方法があること」。 今回の料理は、監修本やレシピサイトからおすすめのものを実際に調理してもらった。セビーチェはペルーやメキシコなどで定番の前菜料理で、魚介類とレモンを使った爽やかさがポイント。手羽先とトマトの無水スープは、盛り付けて火にかけるだけのほったらかしレシピ。アウトドアスパイス「ほりにし」がなければ、ブラックペッパーでシンプルな味にするのもいいそうだ。メインのサーロインステーキは、メスティンのフタをフライパンとして使用。コンポートもサクッとできる絶品料理だ。【Appetizer】混ぜるだけの南国名物魚介のセビーチェ〈材料(1人前)〉タコ(ボイル・生食用):40gボイルイカ:40gむきエビ(ボイル・生食用):4尾トマト: 1個セロリ: 1/3本ニンニク:1片紫タマネギ:1/6個パクチー:3本オリーブオイル:大さじ3レモン汁 :1/2個分塩:少々メスティン使用サイズ レギュラー【作り方】❶タコとボイルイカはひと口大に切る。トマト、セロリは2㎝角に切り、ニンニクと紫タマネギはみじん切りにする。パクチーの茎はみじん切りに、葉はざく切りにする。❷ ❶とむきエビをすべてメスティンに入れ、オリーブオイル、レモン汁、塩を加えて全体を混ぜる。【ポイント】パクチーが苦手な人はイタリアンパセリを使ってもOK。塩だけである程度味を調えられる。【Soup】野菜の水分でじっくり煮込む手羽先とトマトの無水スープ 〈材料(1人前)〉手羽先 :4本トマト  2個パプリカ(黄):1/4個パプリカ(赤):1/4個ズッキーニ:1/4本しめじ :1/4房コンソメ :1個「ほりにし」:適量メスティン使用サイズ レギュラー【作り方】❶トマトを1/4にカットしてからくし切り、パプリカもくし切り、ズッキーニを厚めの輪切りにする。しめじを石突きから外してほぐす。❷ メスティンにすべての食材を盛り付け、コンソメを入れてフタをする。中火に15~20分かけたら火を止めて5分蒸らし、フタを開けたらお好みで「ほりにし」をかける。【ポイント】トマトをたくさん入れると水分が出やすく、うま味をさらに引き出すことができる。材料に余裕があればブロッコリーを入れると彩豊かに。【Main dish】低温調理で芯までタレがしっかり染み込むサーロインステーキ〈材料(1人前)〉牛サーロイン肉:200g×2枚ニンニク:1片「ほりにし」:適量オリーブオイル:45㎖醤油 :15㎖みりん:15㎖コンソメ:1個メスティン使用サイズ レギュラー&ラージ【作り方】❶ ニンニクをスライスにカットし、牛肉に「ほりにし」で下味をつける。❷メスティンのフタにオリーブオイルをひき、ニンニクを香りが出るまで炒めたら取り出す。❸牛肉の両面に焼き色がつくまで焼いて取り出す。❹ファスナー付き保存袋に炒めたニンニク、ステーキ肉、オリーブオイルを入れ、空気を抜いて閉める。❺ラージメスティンにメスティンの底網を入れ、水を線まで入れたメスティン本体を置く。メスティンにかかるくらいラージメスティンに水を入れて火にかける。❻メスティン内の湯がお風呂より熱いくらいになったら保存袋をメスティンに入れ、15分ほど温めたら湯からあげる。❼メスティンのフタに保存袋内の肉汁を注ぎ、火にかける。沸騰したら醤油・みりん・コンソメを入れ、コンソメが溶けたら火を止める。醤油を焦がさないように中火で温める。❽保存袋からステーキ肉を取り出し、好きなサイズに切り分け、タレをかける。【ポイント】保存袋にステーキを入れる際は非常に熱くなるため、耐熱性のあるものもしくはグローブなどを使おう。「ほりにし」がなければ塩・コショウでOK。【Dessert】爽やかな酸味でお口直しにミックスフルーツコンポート【材料(1人前)】オレンジ:1個キウイ:1個レモン: 1/2個白ワイン:100㎖ハチミツ:大さじ1ローズマリー1枚メスティン使用サイズ レギュラー【作り方】❶ オレンジ、キウイは皮をむいて1㎝幅の輪切りにし、レモンは薄切りにする。❷ メスティンにカットした材料と白ワイン、ハチミツ、ローズマリーを入れて中火にかけ、沸騰したら弱火で5分煮る。
キャンプ飯メスティンレシピ 
【キャンプ動画】メスティンを使って簡単炊き込みごはんを作る方法【ちづるおばあちゃんのアウトドア知恵袋】
【キャンプ動画】メスティンを使って簡単炊き込みごはんを作る方法【ちづるおばあちゃんのアウトドア知恵袋】
イベントに登場したりラジオ出演したりと、最近キャンプシーンで話題になっている、ちづるばあちゃん(https://twitter.com/camp_bba)。94歳の最高齢!? 女子キャンパー(自称)として知られるちづるばあちゃんが、豊富なアウトドア経験を視聴者に伝える動画コンテンツがガルビィのYouTubeチャンネル「ガルビィチャンネル」で公開中!今回は、最近話題のメスティンを使った「和風コンビーフ炊き込みごはん」の作り方をご紹介! 子どももよろこぶ簡単レシピです。おばあちゃん流の炊飯のコツも。ぜひガルビィチャンネルのチャンネル登録もお願いします!https://youtu.be/5Qd4I3oJ35g
キャンプ飯メスティンレシピ 

ランキング(人気の記事)

【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間赤城山オートキャンプ場
赤城山オートキャンプ場

グループ家族キャンプOK!

養豚農家が開設したキャンプ場で、赤城山中腹の高原にある。3つのエリアから成り、グリーンエリアは子どもの遊び場に近く夏は木陰で過ごしやすい。初心者へのおすすめは、木々で区切られたほどよいプライベート感のあるブルーエリア。複数家族でも使える広めのサイトがあるイエローエリアがある。グループサイトやソロキャンプにぴったりのサイトなどもあり、人数やシチュエーションに合わせて豊富なラインナップから選ぶことができる。宿泊施設はバンガローは2~5人用のほか、4~10人用の大きなタイプがあり、キッチン付きや冷暖房など設備の充実したキャビンもあり、充実している。また、おいしい豚肉が楽しめるキャンプ場としても評判で、直営牧場から届く「こめこめ豚」を堪能できるオリジナルBBQセットが人気。食材セットは3人前4500円~(3日前までに注文)となっている。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間イレブンオートキャンプパーク
イレブンオートキャンプパーク

芝生がきれいなフィールド

雑木林に囲まれ、緑の芝生に覆われたキャンプ場は、豊かな自然環境と充実した設備を誇る。敷地5万㎡に広がる120区画ものサイトは、1区画が120㎡。うちAC電源付きサイトは67区画。いずれのサイトにも木が配置されており、木陰やプライベート空間を確保できる。ワイルド派志向の人には、直火可能な野外炉を設置したサイトがおすすめ。ピクニック広場や多目的広場、キャンプファイヤーサークルも広くとられ、開放感がある。サニタリー棟には炊事場、水洗トイレ、温水シャワー、ランドリーなどが設置されて快適な環境。
ぷらっとキャンプ
予約OK高原上毛高原キャンプグランド
上毛高原キャンプグランド

満天の星空は天然のプラネタリウム広大な草原の中でのびのび過ごそう

ゆるやかな斜面のある広大な草原に位置するキャンプ場。10×10mの広々サイトは、隣のサイトとの距離が十分で、タープの張り方などを工夫すればプライベートな空間をつくり出せる。焚き火は地面を傷めないように器具を使用すればOK。施設には天然木が使われ、宿泊施設のほかウォシュレット付きトイレやキッチン棟まで清潔なログハウス調になっている。また建物全棟にエアコン完備。ヒノキ造りの無料露天風呂と有料家族風呂も完備されている。また、ペット連れキャンパーも大歓迎で、宿泊施設5棟ではペットの入室が可能(有料)。バイクも乗り入れ可能。ウッドキャビンやバンガローもあり、レンタル用品も備えているため初心者でも快適なキャンプが体験できる。初心者からペット連れ、アウトドア好きな人みんなが楽しめるキャンプ場。自然の中で快適なキャンプライフを楽しもう。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top