トップ > アイテム > 寝具

寝具の記事一覧(87件)

「好きを極めてる」ソロキャンプ上級者の愛用ギアが魅力的すぎた…!
「好きを極めてる」ソロキャンプ上級者の愛用ギアが魅力的すぎた…!
好きな時に好きなことを楽しむ、それがソロキャンプの魅力。今回はソロキャンプをこよなく愛する上級キャンパーのお気に入りギアを紹介しよう。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!とっておきのシングルキャンプギアたちファイヤーサイドのグランマーコッパーケトル。銅製で焚き火との相性もいい。20年モノのトランギア・メスティン。今はレア、ロッキーカップ。キャンプの新定番、冒険用品のヨコザワテッパン。トランギアのケトル、モーラナイフとオピネルも必携品。名栗カヌー工房の山桜ククサで飲むウイスキーは最高!アウトサイドのマッコリカップ、米軍カトラリー、コフランのテレスコーピングフォークも愛用。ディグディフのカトラリーケースには大量の調理道具が収納可能。チャムスのホットサンドメーカーではホットサンド以外の料理も作る。デイツのデイツ78黒金もお気に入り。ルーメナー2は大型ランタンなみの照度。ソロストーブのキャンプファイアーの燃え方はやはり本家本元。MSRのピエゾイグナイタを使えばライターいらず。ハスクバーナの斧と、トングはテオゴニアのファイヤープレーストング。ともに手放せない。GARMINのインスティンクト・タクティカル・カモグラファイトがあればキャンプも安心。クオルツのキャンパーズベッドのミリタリー感がたまらない。ゼインアーツのギギ1はソロキャンプにも最適。Text/Noriy.KPhoto/Kenji Mukano出典/ガルヴィ2020年8月号【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
アイテムテント・タープランタン・ライト調理器具・食器寝具焚き火台OTHERアクセサリー 
キャンプ雑誌編集部が選んだ 暑さ対策の電気ギアが快適すぎ
キャンプ雑誌編集部が選んだ 暑さ対策の電気ギアが快適すぎ
ポータブル電源や電源サイトのキャンプで、電気の心配がいらないのであれば、熱中症対策も踏まえて、涼しくなれる電気製品を使いたい。今回は、そんな涼を得られる厳選アイテムをピックアップしてみた。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!■コンパクトな冷風扇ショップジャパン ここひえ水の気化熱効果を使って、涼しい風を送り出す冷風扇。電源はUSBや家庭用コンセントが使える。消費電力も少ないので、アウトドアでも長時間の利用が可能だ。本体も約1.1㎏と持ち運びしやすく、コンパクトな設計。●サイズ:176×181×173㎜●重量:1.03kg●消費電力:6W【問】 ショップジャパン■ポータブルな簡易クラーラーコイズミ ゼロブリーズマーク2電気がなくても付属のリチウムバッテリーで稼働できる本格的なポータブルクーラー。吸気・排気ダクトで効率よく冷やす。5時間充電で5時間稼働できるので、アウトドアフィールドでも活躍するはず。●サイズ:254×350×508㎜●重量:13kg(バッテリー含む)●消費電力:240W●冷房能力:2300BTU/h(650W)【問】 コイズミ■お気に入りが空調ウエアにロゴス 野電 ボディエアコン・クールユニットL熱中症対策に注目されている空調服。キャンプでも利用したいが、デザインの選択肢が少なかった。しかし、このアイテムを使えば、持っている自分のウエアが空調服になる。モバイルバッテリーで最大12時間稼働。●サイズ:320×130×100㎜●重量:0.3kg●消費電力:USB5V1A未満【問】 ロゴス■アウトドア用扇風機スノーピーク フィールドファン最大風速180m/分のハイパワーモデル。空気を循環させることで、テント内も快適になる。電源は別売りのバッテリーかAC電源に対応。冬場は暖房のサーキュレーターとしても活躍。本体は自然になじむアースカラー。●サイズ:185×272×284㎜●重量:1.3kg●使用電源:リチウムイオンバッテリ、AC100V●バッテリー連続使用時間(目安・弱):約9時間40分(BL1830B使用時)【問】 スノーピーク■冷凍、冷蔵、温蔵の一台三役エンゲルMHD14F-DM冷凍、冷蔵、温蔵の3温で利用できるポータブル冷蔵庫。コンパクトなコンプレッサーを内蔵し、高い冷却効果を発揮する。デジタルのコントロールパネルで温度調整可能で、温めの場合、庫内温度を55度まで上げられる。●サイズ:442×284×398㎜●容量:14ℓ●重量:11.6kg●使用電源:DC12V●消費電力:2.5A(温)、3.0A(冷)【問】 澤藤電機■アウトドア用シャワーロゴス パワードシャワー(DC専用)DC12Vのシガーソケットから電源を供給しポンプを稼働。タンクなどの水を汲み上げて、シャワーとして利用できる。高さ1mでシャワーヘッドを真横に向けたとき、約2.6mも水が噴出されるハイパワー!●収納サイズ:185×85×24.5㎜●重量:0.8kg●使用電源:DC12V【問】 ロゴス■電動ファン付属の空調マットアテックス 快眠マット SOYO AX-DM050H寝心地の良さと通気性を兼ね備えたマットに、小型の電動ファンを組み込み、空気を循環させることで、温度と湿度の上昇を防いでくれる。ファンが付いたコントローラーを取り外せば、マットやカバーを洗うことも可能だ。●サイズ:1000×1000×70(マット厚25mm)㎜●重量:2.5kg●消費電力:2W【問】 アテックス■電動ファンで循環する空調寝袋yadocari Air寝袋新鮮な空気を内部に送り込んで、温度上昇を防いでくれる寝袋。電動ファンを下部に2つ装着し、モバイルバッテリーで動くようになっている。顔部分はメッシュになっていて、すっぽりと入り込んでも通気性が確保される。●サイズ:全長2000㎜●重量:185g●使用電源:モバイルバッテリー【問】 ファイントレーディングジャパンTEXT/渡辺圭史出典/ガルヴィ2020年8月号【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
アイテムファニチャークーラー・保冷寝具 
ベテランキャンパーBokuおすすめ!年中、短パン!楽ちんキャンプスタイル
ベテランキャンパーBokuおすすめ!年中、短パン!楽ちんキャンプスタイル
どうも、僕です。猛暑が続き、キャンプ場も若干空いているような気もする今日この頃、僕が毎年購入しているショーツの話。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!今回、紹介させていただくのはキャンプシーンにとどまらず、多岐に積極的な活動が話題のブランド「ネイタルデザイン」のROB SHORTS (ロブショーツ )。ここ数年、購入していたので10枚くらい?所持しているのですが、最近よく履くのは、なんだか緑が多めっぽい。このショーツのイメージは、70年代のオールドスクールを彷彿させるクールなデザインがキャンプサイトでも映える。雰囲気が溢れ出るカラーリングに、編み込んだシューレースがどこか懐かしく、ラフにTシャツとショーツ、そんな誰もが安易にスグ着れるのもポイントが高い。何より、オシャレっぽく見える気がしてます!今年、購入したモデルはブランドロゴをポップなカラーリングで発砲プリントしたストリート感のあるデザインにグッときました。個性は強めですがスウェット生地で穿き心地も◎内側にもウエスト紐が付属していてフィット感を高めた渾身の配慮。至れり尽くせりなショーツ。僕的には、夏場も含め通年、米「ENLIGHTENED EQUIPMENT」 の僅か49gと最軽量なフード付きウィンドシェル とパンツ(35g)を所持して、少し肌寒い時間帯や急な雨などにすぐに風をシャットアウトし保温できます。また、とてもしなやかな素材なので素肌や半袖の上からでも不快感がないのも◎いやゆる防水シェルたちと比べると軽さ、汗ぬけの良さはレイヤードもしやすく、一つ持っていると便利です。キャンプシーンでは、ショーツの下にレイヤリングしてお気に入りのショーツは魅せつつ、保温。笑冬キャンでは、メリノウールのレギンスやダウンパンツをレイヤードしてみたりもする。レギンスは、登山でも使用することもあるので、そのためだけに!というよりは、手元にあるものに新しい目的を託している、そんな気分です。もしくは、その理由付けで新しいアイテムをゲットする口実にも◎さて、キャンプブーム再来、昨今のキャンプサイトでは似たり寄ったりなファッションスタイルが溢れているから、僕は僕なり簡易的な個性を楽しんでいるつもり。もちろん、賛否両論、批判もあると思いますが。。。あなたはあなた、僕は僕。夏に上半身裸でサイト川沿いを彷徨く迷惑行為とは異なり、(アレは本当にやめて欲しいとサイクリング中に萎えた、、、)キャンプで着ている服やサイト設営は、その人なりの楽しみをプラスできる夢と可能性しかないと思ってまして、その正解のない自由さがキャンプの楽しさを頗る向上心に繋がってますよね〜!ちなみに、個性が爆発している今回のショーツは、フロントシューレース部分がTシャツをインしない場合は、ほぼ見えないので着こなしのハードルは低め。女性で少し大きめなTシャツをインしてるをたまに見かけるんですが、めちゃめちゃ良きです。(僕的)ほな。Text & Photoboku. (Bodepo Mountain Club)【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
アイテム寝具収納アパレル 
モンベルのキャンプパッドが優秀すぎる!今買うべきテント泊の質を高めるアイテム
モンベルのキャンプパッドが優秀すぎる!今買うべきテント泊の質を高めるアイテム
屋外での睡眠の質を左右するのがシュラフの下に敷くマット。装備をコンパクトにするなら、薄型軽量のものをチョイスすべきだが、厚いものと比べ地面の凹凸感や硬さ、または朝晩には底冷えも感じやすくなる。そこでオススメしたいのがモンベルの「キャンプパッド 」だ。【あわせて読みたい】【超コンパクト】ソロキャンプにおすすめの焚き火3点セットキャンプパッド 50 180(出展モンベル)「キャンプパッド」はクッション性と保温性を重視したマットレスだ。内蔵のポリウレタンスポンジは、バルブを開けるとある程度まで自動で膨らむ仕様。付属のポンプ機能付きスタッフバッグで空気を数回注入するだけなので、楽にマットを膨らませることができる。またウレタンフォームが地面の凹凸からの突き上げを吸収し、底冷えによる冷気もシャットアウト。寒い季節や冬山での使用にも適した製品となっている。フォームの厚さが50mmの「キャンプパッド 50 」と38mmの「キャンプパッド 38」。長さは180cmと150cmの2種類展開。幅は60cmとワイドサイズなので、体格のよい方でも頭から足までゆったりとカバーできる仕様だ。冬だけでなく、春・夏のキャンプでもオススメしたい製品である。キャンプパッド 50 (出展モンベル)キャンプパッド 50 180サイズ:長さ180 x 幅60 x 厚さ5cm(収納時:Ø17 x 60cm)価格:17,380円(税込)キャンプパッド 50 150サイズ:長さ150 x 幅60 x 厚さ5cm(収納サイズØ15 x 60cm)価格:16,280円(税込)キャンプパッド 38 (出展モンベル)キャンプパッド 38 180 サイズ:長さ180 x 幅60 x 厚さ3.8cm(収納時:Ø15 x 60cm) 価格:16,280円(税込)キャンプパッド 38  150 サイズ:長さ150 x 幅60 x 厚さ3.8cm(収納サイズØ18.5 x 30cm) 価格:15,180円(税込)【本件に関するお問い合わせ先】 https://www.montbell.jp/contact/ 【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選 
アイテム寝具 
【2023年新製品】選んでよかった!買い替えにベストな就寝ギア16選
【2023年新製品】選んでよかった!買い替えにベストな就寝ギア16選
春本番になって、店頭にも目新しいプロダクトが多数登場している。買い換え・買い増しを狙う人はぜひ、この機会に新製品情報を予習しておこう。今回は寝袋を始めとした就寝ギアを紹介!【あわせて読みたい】【超コンパクト】ソロキャンプにおすすめの焚き火3点セット■ニーモ ①テンポ20ニーモの技術力を体験しやすいエントリーモデルで、中綿からライナー、シェルまでリサイクル素材を採用。快適使用温度-1℃、下限温度-7℃なので冬キャンプに挑戦したい人向きだ。ウィメンズモデルとの連結も可能。1万9800円快適温度-1℃〜➁テンポ35横向きなど自然な寝姿勢を考慮したニーモ独自のスプーンシェイプ。テンポは幅広ではじめて寝袋を使う人も違和感なく寝返りを打てるシリーズだ。35は春〜秋にぴったり。1万7600円快適温度4℃〜③トレーサーレギュラーニーモ独自のスプーンシェイプにフィットするので寝袋の中に入れてももたつきなし。100%リサイクル素材を用いてブルーサイン認証の抗菌加工を施しているのもポイント。6380円【問】イワタニ・プリムス■コールマン④DSパーカー/C-6封筒型にフードを取り付けており、開放感を得つつもあたたかく眠れる。アウターにダウン、インナーに化繊中綿を使用しておりそれぞれ単独利用も可能。1年中使える寝袋だ。3万4100円快適温度-6℃〜⑤パーカー /C-3脱着できるフード、それぞれ独立して使えるアウターとインナーレイヤーなど夏から冬まで対応する封筒型寝袋。開口部が大きく開く収納袋なので片付けも楽ちんだ。1万3750円快適温度-3℃〜⑥ファミリー 2 IN 1/C5(グレージュ)幅168cm、家族3人で同じ寝袋に潜り込めるからキッズも安心! 成長して添い寝を卒業しても、上下を分割してひとり用寝袋として使えるので無駄がない。1万4850円快適温度5℃〜【問】コールマンカスタマーサポート■キャプテンスタッグ⑦トールレイヤード封筒型シュラフ2000本体とライナーの2層構造とする封筒型寝袋で、それぞれを取り外して使用OK。2ウェイファスナーを採用しており足もとを開いて細かな温度調節も可能だ。同シュラフをつなぎあわせてダブルサイズにしてもよし。3万800円快適睡眠5℃〜⑧トレッカー イージーライトコット〈ワイド〉(ブラック)ノーマルモデルより幅が10cm、長さも13cm伸びてゆったり。寝返りをうつのも楽々だ。それでいて重量は3kg以下に抑えられているのでツーリングキャンプにも最適。3万3000円サイズ 74×195×H15cm、重量2.9kg【問】キャプテンスタッグ■ハイランダー⑨デュアルスリーピングバッグ吸湿発熱のフリースインナーが付属されていて、単体で使ったり枕にしたり、状況に応じて対応しやすい。ダイヤキルトのおかげで化繊の偏りも軽減している。6980円快適温度0℃〜【問】ハイランダー■モンベル⑩O.D.スリーピングバッグ#3封筒型とマミー型のいいところを組み合わせたハイブリッド型で、フィット感がありながら窮屈感はなく、広げて布団のようにもなる。中綿は手入れしやすいエクセロフト採用。1万5950円快適温度5℃〜⑪キャンプパッド50 150内蔵フォームが5cmでクッション性と冬山でも使える保温性が自慢の人気マットがリニューアル。収納バッグにポンプ機能が搭載され、楽に素早く準備できるようになった。 1万6280円サイズ 60×150×H5cm、重量1.025kg⑫フエゴブランケット難燃性生地、フレアテクトを使った難燃ブランケットでコットンのような風合い。焚き火のそばでウトウト、焚き火を眺めながらコットにゴロリ。そんなときに重宝する。6600円サイズ87×133cm、重量292g【問】モンベル■レソヴィク⑬DRAKA(ドラカ) オリーブグリーン2013年にポーランドで設立したレソヴィクはハンモック泊に特化したブランド。ハンモックに寝転びながらスマホの画面をみられるポケットなど革新的な機能が楽しい。3万9600円サイズ 330×150cm、重量760g【問】ハイマウント■ヘリノックス⑭ライトコットコンパクトに収納できる超軽量コットといえばやっぱりコレ! 今期は新カラー「ホワイト」が登場し、キャンプサイトにさわやかさをもたらしてくれる。3万9930円サイズ60×185×H13cm、重量1.2kg【問】モンベル■サーマレスト⑮アルゴブランケット トポウェーブ 濡れに強くて軽い化繊エラロフトを挟み込んだ人気ブランケットに新柄、トポウェーブが仲間入り。身体をすっぽり包み込む大判だから使い勝手がいい。2万900円サイズ198×182cm、重量723g【問】モチヅキ⑯ホンチョポンチョダウンなんてことないダウンブランケットだけれど、フード付きのポンチョに早変わり。はっ水ダウンなのでテント内、就寝時だけでなく屋外でも役立つ。全3色。4万4000円サイズ123×106cm、重量529g【問】モチヅキ※商品は発売時に仕様・価格等変更の場合があります。出典/ガルビィ2023年4月号【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選 
アイテム寝具 
冬キャンプはこれで安心!モンベルが中綿入りエアマットを発売
冬キャンプはこれで安心!モンベルが中綿入りエアマットを発売
出展:モンベルモンベルhttps://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124953総合アウトドアブランド・モンベルが、中綿を封入したエアマットを発売した。底冷えが心配の冬キャンプにおいて、これがあれば安心して睡眠することができそうだ。コンパクト性と保温性を両立したエアマット出展:モンベルモンベルhttps://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124953今回紹介するモンベルの「エクセロフト エアパッド」は、同社の独自保温素材であるエクセロフトという中綿を封入したエアマット。この中綿はマイクロファイバーで構成されており、暖かい空気を含んで地面からの冷えを遮断し、空気を抜けば非常に薄くなり小さくまとめられる優れものだ。出展:モンベルモンベルhttps://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124953使用サイズは長さ180×幅50×厚み7cmで、収納サイズは直径14×奥行き25cm。総重量は673gで、比較的厚みを持ちながら小さくまとめられる。マットの断熱性を表すR値は5.0で、外気温0℃近くでも快適に寝られるほどの性能をもつ。出展:モンベルモンベルhttps://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124953また、マットの横には連結できるフックを装備し、カップルやファミリーで使用する際に隙間を埋められる。デュオキャンプ、ファミリーキャンプには嬉しいポイントだ。出展:モンベルモンベルhttps://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124953さらに、サイズはショートモデルの150とレギュラーモデルの180を展開。150の使用サイズは長さ150×幅50×厚み7 cmで、収納サイズは直径13×奥行き25cm。総重量は559gで、特に重量は100g以上軽くなっている。マットの上に寝袋をそのまま置いて寝たいキャンパーは180。とにかくコンパクトで軽量なマットが欲しくて、なおかつピローやバッグなどで頭部のスペースを補える人は150を選んで試してみてはいかがだろうか。商品詳細はこちらhttps://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124954
アイテム寝具 
【これさえ買えば完璧◎】現役の上級キャンパー達が選ぶ最強すぎる就寝ギア5選!
【これさえ買えば完璧◎】現役の上級キャンパー達が選ぶ最強すぎる就寝ギア5選!
目新しい新製品が次々登場するが、キャンパーたちはどんなギアを使っているのか気にならないだろうか。そこで実際にキャンプしている人たちにリアルなギア情報を取材してみた。今回は就寝ギアを紹介。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品①〈ナンガ×キャルオーライン〉スリーピングバッグ380gのダウンを封入したナンガの定番寝袋に、ファッションブランド・キャルオーラインが別注をかけたスペシャルモデル。生産時に余った生地をデザイナーが10色セレクトし、非対称に配置。背中と足先には防水透湿性のあるオーロラテックを使用し濡れにくい仕様。【キャンパーの声】ジュエリーブランドPR 宮城義真さん10色という奇抜な色にひと目惚れしました。人の目に触れることが少ないギアだからこそ、自分なりにこだわったものが欲しくなりました。3シーズン使える程よい保温性も重宝しますね。➁〈クライミット〉スタティックV同ブランドの象徴であるV字形空気室を採用したミリタリーカラーのエアマット。寝返りをうっても空気が流動しにくく、落ちることなく安定するのが特徴。収納すると7.6×20.3㎝と非常にコンパクトになり、バックパックに入るほど小さくなるのも魅力だ。【キャンパーの声】会社員 てつやさんサイズは一般的なマットと大差ありませんが、収納するとペグくらいまで小さくなるのに驚きました。デコボコしたデザインが気になったのですが、体の収まりがよく快適です。③〈DTOETKD〉足踏み式エアマット口や別売りのポンプで膨らませるのではなく、内蔵のポンプを足で踏んで膨らませる新発想のマット。袋から出して膨らませると約3分で膨らませることができ、撥水加工で多少の水がついても濡れない機能ももっている。ピローが付いているのもうれしい。【キャンパーの声】アウトドアライター 内舘綾子さんピクニックやフェスで、軽量でコンパクトなマットが欲しいと思って購入しました。表面に撥水加工が施されているので、水滴がついた芝生でも心配せずに使えるのが魅力です。④〈バイヤーオブメイン〉ウッドコットアメリカのファニチャーブランドが手がける人気のコットに、エル・エル・ビーンのロゴを刺繍したコラボモデル。通常のコットは脚が木材になっているが、こちらはブラックのパイプが使用されており軽量化も実現。パタパタと折りたたむ簡単な構造もポイント。【キャンパーの声】インスタグラマー daikichi446さんやはり脚が他のコットとは異なるブラックのパイプに惹かれました。座面高は高すぎず低すぎない絶妙な位置で、ベンチとしても大活躍。程よい沈み込みも快眠へ誘ってくれます。TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2021年12月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
アイテム寝具 
“−12℃”まで対応する寝袋も!冬の「スリーピングギア7選」
“−12℃”まで対応する寝袋も!冬の「スリーピングギア7選」
冬キャンプの寒さなんてもう怖くない! 寝袋からマット、コットまで厳選したスリーピングギア7選。防水シェルが心強い!〈快適睡眠温度−10℃〉表生地は防水透湿性をもつオーロラライトで、高品質の中綿を湿気や濡れから守ってくれる。かみ込みにくいファスナーなど細部まで計算された寝袋だ。冬山登山にも対応する。ほかのダウン寝袋よりもゆったりめの作り。永久補償なのも魅力。ナンガ オーロラライト900DX6万9300円~【問】ナンガ2層で冬だけでなく夏キャンプにも使える〈快適睡眠温度−12~3℃〉メンテナンスしやすい化繊寝袋。インナーとアウター、それぞれ快適温度は−2℃と3℃。ふたつを重ねれば−12℃まで対応する寝袋セット。封筒型だがフードが付いているのもありがたい。中綿はポリエステル。スナグパック ベースキャンプ スリープシステム1万6500円【問】ビッグウイング封筒型だけどネックウォーマー付きで保温力アップ〈快適睡眠温度−6℃〉封筒型寝袋の“肩が寒い問題”を解消するネックウォーマー付き。初秋などはネックウォーマーを枕として使ってもいい。大型洗濯機での丸洗いにも対応しているのも高ポイント。ロゴス 抗菌防臭丸洗いウォーマーシュラフ・−61万2500円【問】ロゴスコーポレーション極寒にも対応するR値69寒さに弱いといわれるエアマットだが、4枚の熱反射板と、2段重ねにした三角形のバッフルによって克服。高い断熱製とわずか430gという軽さで冬の登山にも対応する。サーマレスト ネオエアーXサーモ レギュラー3万5200円【問】モチヅキ幅70cm、厚み10cmでキャンプ&車中泊にぴったりたっぷりウレタンフォームで寝心地も断熱性も良好! 2つの大型バルブで準備も片付けも素早く完了だ。トグルで2枚を連結すればダブルベッドに。収納袋はポンプ機能付き。モンベルキャンプパッド1002万5300円【問】モンベル抜群の耐荷重で安心して眠れる定評ある技術力で耐荷重145kg。軽くてタフで組み立てやすい、三拍子そろった人気コット。別売のコットレッグを取り付ければハイコット(高さ38cm)となり、より冬キャンプが快適になる。ヘリノックス タクティカル コット コンバーチブル4万8400円【問】エイアンドエフ封筒型のデメリットを解消する名脇役誕生隙間が大きくて冷えやすい足下に入れて保温力アップ! 日中はひざ掛けとしても使えて無駄がない。LOGOS フットシュラフ6300円【問】ロゴスコーポレーションPHOTO/逢坂 聡TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2022年12月号
アイテム寝具 
「想像以上に温かい!」冬キャンプに必須のスリーピングギアはこう選ぶ!
「想像以上に温かい!」冬キャンプに必須のスリーピングギアはこう選ぶ!
冬キャンプの要となるギアをどう選んだらいいのかわからないという人たちのために、アウトドアライフストア「WILD-1」の名物スタッフさんにアドバイスを頂いてきた。今回はスリーピングギア選びのポイントについて。雄鹿裕樹さん2年前よりデックス東京ビーチ店のキャンプ担当となり、お客さまにあった道具選びを手助け。自衛官の父親の影響で幼少期からアウトドア遊びに精通している。まずは寝袋選びの基本から、雄鹿さんにアドバイスしてもらおう。「寝袋には快適に眠れる温度が記載されているので、それを目安に選んで。一概に言えませんが関東の平地はマイナス5℃、山間のキャンプ場ならマイナス10℃が目安です。形もマミー型がおすすめ」(雄鹿さん)■冬キャンプの寝袋はフード必須寝袋選びは快適温度と形状に注目だ。封筒型は首回りから冷たい空気が入りやすいのでマミー型がベター。ゆったりした封筒型が好みなら、フード付きのものを選ぼう。フードがない場合はビーニー(ニット帽)で代用。■寝袋の快適睡眠温度は足し算じゃない寝袋があたたかいのは体温で中綿の細かな空気の層をあたためているから。外側の生地は空気を封じ込める役割もあり、重ねても保温性は倍にならない。■保湿力と収納性ならダウン「ただ、いくら気温に合った寝袋でも背中側は中綿がつぶれてしまうのでマットやコットでカバーします。マット選びでは厚みというよりは、中に断熱材が入っているものが冬向き」(雄鹿さん)マットの断熱性を示すR値が記載されているなら4以上、氷点下なら5以上のものを選びたい。■マットのR値は足し算OK秋キャンプ向きといわれている「R値3」のマットを2枚重ねればおおよそ「R値6」になる。雪中キャンプでも十分対応できるマットとなるので、手持ちのマットだって組み合わせ次第で冬に使える。■ハイコット+マットが最強底冷えを防ぐには、体がどれだけ地面と離れるかがポイント。かさばるけれど寒さが苦手な人は、コット(それもハイコット)とマットを組み合わせるといい。コットの背中の下に荷物を入れる。これだけでも冷えが抑えられる。WILD-1デックス東京ビーチ店東京都港区台場1丁目6-1デックス東京ビーチ・アイランドモール5階℡.03-3599-5311都心にありながら大型テントを数張り常設する広さが自慢。スタッフの知識が豊富でギアやフィールド選びの参考になる。店舗限定アイテムを探すのも楽しみだ。PHOTO/逢坂 聡TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2022年12月号
アイテム寝具 
「NANGA」との限定コラボも!秋冬に大活躍のキャンプギア6選
「NANGA」との限定コラボも!秋冬に大活躍のキャンプギア6選
9月30日にオープンしたばかりのギアやアイテムを取り扱うECサイト「OTONA GARAGE」 には、複数人でのキャンプに便利なギアも揃っている。秋~冬の季節に役立つこだわりアイテムをピックアップ!より快適なキャンプを実現する道具を厳選した。 紹介してくれるのは「OTONA GARAGE」のバイヤー大隅宏貴さん①足元が狭くて寝づらいを解消したコラボ寝袋!ブランド名:ナンガ×ソトソトデイズ価格:5万8800円商品名:SSDオリジナル オーロラ スクエア 600DX スノーグレーhttps://shop.j-n.co.jp/c/sleeping/sleeping_bag/envelope/nan22-600arsqchaユーザーの要望に応える形で実現した、ナンガとのコラボシュラフ。スクエアタイプなので足元が動きやすく、快適な寝心地。表地には防水素材を採用しているので、カバーなしで使用可能。裏面にはマットを固定できるスリーブシステムを採用している。コットと組み合わせて使うのも◎。② 安全で品質の良いダウンを使用した寝袋ブランド名:ナンガ×ソトソトデイズ価格:5万6800円商品名:SSDオリジナル オーロラ 封筒型 720DX ダークグリーンhttps://shop.j-n.co.jp/c/sleeping/sleeping_bag/envelope/nan22-720arenvdgn人気のナンガ×ソトソトデイズのコラボレーションシュラフの封筒型タイプ。ダウン量720gで、冬キャンプにも対応する4シーズンモデル。表生地にはナンガの独自素材オーロラテックス(多孔質ポリウレタン防水コーティング素材)を採用。ジッパーをフルオープンにしてかけ布団のように使うこともできる。③ NANGA ✗ sotosotodaysのオリジナルダウンチェアカバー!ブランド名:ナンガ×ソトソトデイズ価格:9,900円商品名:sotosotodays オリジナルTAKIBI ダウンチェアカバーhttps://shop.j-n.co.jp/c/furniture/furniture_parts/nan22-tdchcvchaヘリノックス チェアワンなどに対応する、ソトソトデイズとナンガのコラボチェアカバー。表地は難燃生地で、焚き火周辺での使用も安心。ダウン入りなので、座面があたたかく、秋冬のキャプシーンに大活躍してくれる。スマホなどの小物を入れられるポケット付きで、ポケット部に折りたたんで収納する一体型構造。④初めての焚き火台としても最適な充実セット !ブランド名:スノーピーク価格:2万8380円商品名:焚火台L スターターセットhttps://shop.j-n.co.jp/c/bonfire_g/bonfire/set-112s長年愛されるスノーピークの焚火台と必要なアイテムのリーズナブルなセット。焚き火台としてだけでなく、炭火料理やBBQなどを楽しむことができる。地表への焚き火の熱によるダメージを軽減する「焚火台ベースプレートL」、燃焼効率を向上させる「炭床L」、すべてを収納可能な「コンプリート収納ケースL」のセット。⑤焚き火で楽しく炊飯にチャレンジ!キャンプで羽釜炊きの美味しいご飯を堪能ブランド名:ユニフレーム価格:7,900円商品名:キャンプ羽釜 3合炊きhttps://shop.j-n.co.jp/c/cooking/cooker_kettle/pot/ufl660218キャンプで羽釜炊きのおいしいご飯を味わうためのクッカー。本体部分に蓄熱性の高いアルミ素材を採用しているので、熱が全体に均一に伝わる。すり鉢形状により対流が起き、ステンレス製で重量のあるフタでほどよい圧力が加わるので、ふっくらとした炊き上がりに。ご飯好きキャンパーに試してもらいたい一品。⑥プリムスを代表するガスランタン ブランド名:プリムス価格:1万3200円商品名:2245ランタンhttps://shop.j-n.co.jp/c/lantern_light/lantern/lantern_gas/ip-2245a-sマイナーチェンジを重ねながら長年愛され続ける、ブランドを代表するガス式ランタン。約370ルクスの照度で、ファミリーではテーブルランタン、ソロであればメインランタンにもできる使い勝手のいい明るさ。ホヤ部にはスリガラスを使用しているので、優しい光。簡単に吊り下げできるワイヤーサスペンダーを採用。
アイテムファニチャー調理器具・食器寝具焚き火台 
モンベルの名作シュラフ「バロウバッグ」がさらに進化! その特徴をチェック!
モンベルの名作シュラフ「バロウバッグ」がさらに進化! その特徴をチェック!
 気温が下がる秋冬キャンプでとくにその重要性を感じるのが、寝袋(シュラフ)。使用する環境や気温に適したモデルを選びたいが、中綿の種類にも注目したい。主に「化繊」と「ダウン」の2種類があり、軽くて寝心地も良いとされるダウンだが、価格が高くなりやすく保管も難しい。メンテナンスを怠るとカビが生えてしまうので注意が必要だ。 一方で化繊は保温性が高く、耐久性に優れるうえに手頃な価格のものが多いので、ファミリーキャンプで人数分揃える際などは、「化繊の寝袋(シュラフ)」のほうが負担が少ない。 その化繊シュラフの代表的な存在として知られるのが、モンベルの「バロウバッグシリーズ」だ。独自素材「エクセロフト」を中綿に使用した今シーズンのモデルは、新構造となる「シームレス構造」採用するなど、さらなる進化を遂げている。その性能をチェックしていこう。シームレス バロウバッグ #12万900円国内2,000m級の冬山で幅広く使用できる保温力を備え、冬季のキャンプなどでも活躍するモデル。出展:モンベルhttps://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121424独自開発の化繊綿「エクセロフト」出展:モンベル出展:モンベル まずチェックしておきたいのが、モンベル独自の化繊綿「エクセロフト」の特長。3種類の異なる太さのポリエステル繊維をブレンドしそれぞれの特長を発揮することで、高い保温性と耐久性を実現している。繊維同士は独自の方法で固着しているので、耐久性も十分。 また、濡れに強いのも特長で、保水しないポリエステル繊維の一本一本に、シリコーンコーティングを施してはっ水性を高めているので、汗や雨などで濡れても、ロフトを損なわず、保温力をキープする。中綿の保温性能を最大限引き出す「シームレス構造」出展:モンベル 一般的なシュラフは、中綿の偏りを防ぐためにキルティング加工されているが、縫い目からの放熱やコールドスポットが発生するという弱点がある。バロウバッグの新モデルは縫い目を極限まで減らすことで、中綿本来のかさ高さを損なわず、暖かい空気を蓄えることができる。 これは、繊維を互いに固着することで優れた耐久性を備える「エクセロフト」だからこそ実現できる技術で、キルティング加工をすることなく最小限の縫製が可能となっている。シンプルな構造で、中綿の最大限の保温性能を実現しているのだ。また、収納時にはよりコンパクトになる点も見逃せない。抜群の伸縮性「スーパースパイラルストレッチ システム」出展:モンベル シュラフの内側(体に接する面)には、就寝中の無意識な体の動きを妨げない「スーパースパイラルストレッチ システム」を採用。生地と糸ゴムによる抜群の伸縮で、体に優しくフィットする。空気がシュラフ外に出る隙間をほとんど残さないため、保温効率にも優れている。豊富なラインアップで、季節に適したモデルをシームレス バロウバッグ #2 1万8150円積雪期の登山や、冬季のキャンプなどで幅広く使用できる#2。出展:モンベルhttps://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121425シームレス バロウバッグ #31万5950円一年を通して使えるトータルバランスに優れた#3。出展:モンベルhttps://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121426シームレス バロウバッグ #51万3750円春〜秋の3シーズン使える#5。出展:モンベルhttps://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121427 湿気や濡れに強く、メンテナンスしやすいのは化繊シュラフの大きなメリット。さらに保温性を高めるシームレス構造を採用することで、より万能なシュラフとなった新しい「バロウバッグシリーズ」。その寝心地をぜひ体験してほしい。【問】モンベルhttps://www.montbell.jp/
アイテム寝具 
スノーピークやコールマン、2021年登場のキャンプアイテム20選
スノーピークやコールマン、2021年登場のキャンプアイテム20選
春は新作キャンプギアのリリースラッシュ! 各メーカーからカの入ったこだわりギアが続々登場しています。そんなカ作新製品をご紹介します。 ◆UNIFLAME UFペレットストーブ( 春販売 ) 木質ペレット燃料専用のアウトドア用ストーブ。天板温度は約350 ℃まで上がり、安定した火力で調理にも使える。煙突は8分割でき、脚とともに燃焼炉内に収納可能。4万5364円サイズ:約24×55×H258cm重量:約9.1kg 焚き火ベースsolo( 春販売 ) 鍋などを吊り下げられるフレーム付きで便利な焚き火台「焚き火ベース450」のソロバージョンがデビュー。本体は薪が1 本入るサイズ感で、こぢんまりとした焚き火を楽しめる。焼網や吊り下げ用フック2本が付属。※画像はプロトサンプルになります1万3546円 サイズ:約46×49×H55cm重量:約3.8kgREVOスクエアタープ4×4 TAN ( 春販売 )EVOタープのスクエア型が初の定番シリーズ入り。幕体は約430×400Cmで区画サイ トで使いやすいサイズ。右下で紹介する専用オプションを装着すれば簡易シェルターに。ポール、ペグ、ハンマーは付属しない。 1万4455円サイズ:約430×400cm 重量:約2.6kgジュラパワーペグ250( 春販売 )既存製品より長さ5cm+φ2mmサイズアップした「ジュラパワーベグ250」がリリース。φ8mmのジュラルミンに焼き入れと平打ち加工で強度を出しつつ、軽さも両立させた一品。400円サイズ:約25cm 重量:約39g焚き火鍋26cm( 春販売 )人気製品「キャンプ羽釜」に続く、和テイス トな製品がこちら。 ステンレス素材の鍋と木蓋のセッ トで、写真のファミリーサイズ用のほか、ソロ向けの「焚き火鍋18cm」 (3000円)も発売。焚き火での吊るし料理におすすめ。 4000円サイズ:φ26×H12cm重量:約950gUFタフグリル SUS-TG( 春販売 )オーストラリア向けに開発された、ユニフレーム製の卓上グリルを日本でもリリース。ステンレス製で頑強に仕上げられており、BBQだけでなく焚き火でも使える。  1万1364円サイズ:約40×37×H16cm 重量:約4.4kgREVOスクエアメッシュウォール4×4 TAN( 春販売 )「REVOスクエアタープ」の専用オプション。出入り口が8面あり、オールメッシュ、フルクローズが可能なうえ、サイドパネルは跳ね上げもできる。天井部には換気性能をよくするメッシュを配し、結露を軽減。2万9546円サイズ:約360×360×H220cm 重量:約6.7kgソロ鉄250( 春販売 )鉄板の端に食材を保温できる網棚を装備した、ユニークな仕様のソロ用鉄板。この網棚は取り外しも可能だ。素材はユニフレーム製ダッチオーブンや鉄板素材でおなじみの黒皮鉄板。熱伝導率がよく、手入れも簡単。サイズ:約25×14.7×H6.4cm 重量:約1.4kg◆SNOW PEAKHOME&CAMP ランタン( 発売日未定 )キャンプだけでなく家でも持ち運べる明かりがコンセプト。 反転させても使え、真下を照らすこともできる。最大照度は300ルーメン。ブラック、アイボリー、カーキの3色展開。1万3980円サイズ:約φ13xH26cm (充電台込み) 重量・約500g (本体)、250g (充電台)メーヴェL( 発売中 )一般的なタープのシルエッ トを逆転させ、テーブルが置かれる中央を低く、人の動線上を高くした新発想のタープ。空間をむだなく使いつつ、日差しや雨をしつかり防ぐが特徴。4万2800円サイズ:約510×400cm重量:約4.4kgフィールドブロワ( 発売日未定 )雨や結露などの水滴を飛ばしたり、火おこしの際に風を送るブロア機能だけでなく、ノズルを吸気口に付け替えれば掃除機にもなる一石二鳥アイテム。電源はリチウムイオンバッテリで、「強」は約13 分、「弱」は約80分の連続使用が可能。1万1900円サイズ:約517×15.6×H21cm 重量:約1.2kg火焔ストーブサカン一酸化炭素が発生しにくいバイオエタノールを燃料に使用したストーブ。火を美しく見せるガラス製のグローブは、上部で食材を炙ることができ、ゴトクをセットすれば鍋などで調理もできる。1万9800円サイズ:本体約φ20×H14cmフローガL( 発売日未定 )焚き火台に装着するだけで二次燃焼を発生させることができるギア。燃える薪から発生する可燃性ガスを再燃焼させることで、焚き火特有の匂いや白い煙を軽減できる画期的アイテム。同社「焚火台L」専用。1万5600円※焚き火台は付属しませんサイズ:約47.5×47.5×H9cm 重量:約4.8kg鉄板焼 エンバーナー( 発売日未定 )極厚鉄板を備えた卓上ガスパーナー。本体をニ重構造にして輻射熱を抑えることで、テーブル上でも使えるようになっている。鉄板を外して、ダッチオーブンなどを使うことも可能だ。出力は2500kcal/h。2万5800円本体サイズ:約36×33×H9cm◆Colemanアウトドアワゴンメッシュ( 発売中 )濡れても乾きやすく、汚れも落ちやすいメッシュタイプの荷台を採用。さらに荷台は取り外すことができ、洗うこともできる。ハンドル部がTタイプから円形タイプに変更になり、よりカがかけやすいようになった。1万3455円サイズ:約107×53×H94cm 重量:約10kgファイヤーディスクソロ( 発売中 )簡単設営で人気の「ファイアーティスク」にソロキャンパー用サイズが登場。ソロ用といってもディスクは直径30あるので、薪をカットせずにそのまま載せられる。耐荷重も25k gあり、焚き火に調理にタフに使える。 3891円サイズ:約φ30×H16cm 重量:本体約900gノーザンノバ( 発売中 )数年前に発表され、キャンパーの期待値が高かったガスランタンが、ついに発売!コールマン史上最大の3000ルーメンで、ノーススターランタンの約2倍の明るさ!折りたためる脚付き。1万8000円サイズ:約38×33×H45cm重量:約1.9kgバタフライマルチシェルフ( 発売中 ) 天板2段+メッシュネット1段を備えたオープンシェルフ。軽量なアルミ製のフレームは収束式で、組み立ては広げて天板を載せていくだけなので簡単。 シェルフには珍しく、2段階の高さ調節ができ、ロースタイルでも使える。2万2546円サイズ:約120×44×H82/51.5cm重量:5.6Kgシングルガスストーブ120A( 発売中 )OD缶専用のシングルバーナー。カセッ トボンべ缶に比べ、寒冷地でもパワーを発揮するので冬キャンプで心強い。風防付きゴトクは∮20cmまでの調理器具の使用がOK。470gのレギュラー缶で約3時間燃焼する。8091円サイズ:約37×23×H23 cm(ハイモード時)重量:本体約2.3kgコンフォートインフレーターマットハイピーク/シングル( 発売中 )厚さ10cmの自動膨張式マッ トは、表裏で生地が違うのが特徴。片面はしつかりとした寝心地のソリッドフォーム、もう片面は柔らかいスポンジの生地。好みの寝心地を選ぶことができる。1万5455円サイズ:約198×68×H10cm 重量:約2.7kg
アイテムテント・タープランタン・ライト調理器具・食器寝具燃焼器具収納 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
テクニックハウツーファミリー 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK高原上毛高原キャンプグランド
上毛高原キャンプグランド

満天の星空は天然のプラネタリウム広大な草原の中でのびのび過ごそう

ゆるやかな斜面のある広大な草原に位置するキャンプ場。10×10mの広々サイトは、隣のサイトとの距離が十分で、タープの張り方などを工夫すればプライベートな空間をつくり出せる。焚き火は地面を傷めないように器具を使用すればOK。施設には天然木が使われ、宿泊施設のほかウォシュレット付きトイレやキッチン棟まで清潔なログハウス調になっている。また建物全棟にエアコン完備。ヒノキ造りの無料露天風呂と有料家族風呂も完備されている。また、ペット連れキャンパーも大歓迎で、宿泊施設5棟ではペットの入室が可能(有料)。バイクも乗り入れ可能。ウッドキャビンやバンガローもあり、レンタル用品も備えているため初心者でも快適なキャンプが体験できる。初心者からペット連れ、アウトドア好きな人みんなが楽しめるキャンプ場。自然の中で快適なキャンプライフを楽しもう。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
長瀞キャンプヴィレッジ

場内の本格的な温泉が魅力!

都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間イレブンオートキャンプパーク
イレブンオートキャンプパーク

芝生がきれいなフィールド

雑木林に囲まれ、緑の芝生に覆われたキャンプ場は、豊かな自然環境と充実した設備を誇る。敷地5万㎡に広がる120区画ものサイトは、1区画が120㎡。うちAC電源付きサイトは67区画。いずれのサイトにも木が配置されており、木陰やプライベート空間を確保できる。ワイルド派志向の人には、直火可能な野外炉を設置したサイトがおすすめ。ピクニック広場や多目的広場、キャンプファイヤーサークルも広くとられ、開放感がある。サニタリー棟には炊事場、水洗トイレ、温水シャワー、ランドリーなどが設置されて快適な環境。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top