トップ > アイテム > ランタン・ライト

ランタン・ライトの記事一覧(97件)

ランタンシェードでキャンプサイトの雰囲気が高まる!ひとつはもっておくべき人気アイテム
ランタンシェードでキャンプサイトの雰囲気が高まる!ひとつはもっておくべき人気アイテム
LEDライト専用の「ランタンシェード」にも色々な種類があるが、できればキャンプの気分をもり立ててくれるものがいい。そこで最近のトレンドの中から編集部おすすめのランタンシェードを紹介しよう!【超コンパクト】ソロキャンプにおすすめの焚き火3点セット■湘南を代表する革職人が仕立てるすべて手作業の「HABIT leather」キヌガサシェードイタリア革/約70g/8690円(税込)一枚革から縫わずに造られた、キノコの女王と言われるキヌガサタケをモチーフにしたシェード。天然素材を通す灯りは既製品にはない優しく柔らかな雰囲気を演出してくれる。ビーコンライトシェードイタリア革/約100g/7260円(税込)キャンプ用LEDランプとして人気のベアボーンズのビーコンライト用シェード。ジーンズ用のドーナツボタンが留め具になっている。【問】HABIT leatherwww.instagram.com/habit_leather/■アウトドアでもアーバンライフでも活躍する「5050WORKSHOP」RETRO SHADE (レトロシェード)ポリプロピレン/35g/1650円(税込)ミニマライト用のランタンシェード。コンセントランプを彷彿とさせるレトロな見た目が◎。ミニマライトの光を優しく拡散してくれる。KASA SHADE (カサシェード)ステンレス/40g/4180円(税込)リフレクト効果で光を反射して投下するカサ型のモデル。本体は分割して平らにして収納可能なミニマライト用のシェード。MADE IN JAPANで品質もGOOD。【問】株式会社TRYLTel.042-706-13555050workshop.com/■利便性と機能美を追求した「LOCKFIELD EQUIPMENT」ADAMSKI HAT (アダムスキーハット)レジン/30g/4400円(税込)装着後もインジケータの視認や電源スイッチも使用可能。裏面は波形状と高輝度シルバー塗装で光を拡散する。LFE製のアダプタML4を使用することで、レッドレンザーML4にも使用可能となる。選べるカラーは4色展開。ゴールゼロ専用シェードだ。【問】株式会社オウル・クラフトTel. 070-4680-5552(LFE店舗直通)lockfield.official.ec/■造船で培った鉄の加工技術が作り出す「THE IRON FIELD GEAR」ライトシェードスチール(塗装)/約410g/3300円(税込)黒い鉄板の小さなギアがキャンプサイトに映えるので、昼から机に置いたり、ギアハンガーに吊るしておきたくなるライトシェード。ブラックに塗装した1.6mmの鉄板 6枚を組み立てて完成するその存在感は半端ない。複数の小型LEDに対応する。【問】株式会社興栄企画Tel.0877-98-7797tifg.jp/products/lightshade■ゆるやかなライフスタイルとアイテムを展開する「OCTAGON」OCTAGON SHADE (オクタゴンシェード)アクリル/55g/3300円(税込)ゴールゼロ用シェード。アクリルならではの光の屈折が特徴的。オクタゴンシリーズのアクリルは、キャスト板を採用し、透過性が高くアクリル素材際立たせる。光の屈折を活かして発光する灯りがサイトの雰囲気を演出する。KOKAGE (コカゲ)レザー/8g/1980円(税込)スチール・レザー・インダストリーが製品の上質感と美しさを演出するシェード。革ならではの経年劣化の味を楽しみ、使い続けることで味わい深く、より自分好みに育てるアイテム。【問】株式会社efimTel.042-357-3966efim.thebase.in/■「森と生きる知恵」で古くて新しいスタイルをつくる「Bush craft」ブッシュライトポーチナイロン/9g/660円(税込)照明器具の小物入れとして作られたポーチ。点灯しているLEDライトなどを入れ、ランタンとして使用したり、高所に吊下げて設置もできる汎用性が特徴的。天体の位置による方角を示すデザインも実用的で本格的なアイテムだ。【問】Bush craft inc.Tel.042-732-0787www.bushcraft.co.jp/■歴史ある会社が作るキャンプギア!「SINANO WORKS」SNIPE STAND for Lanternシャフト(アルミ合金)ペグ(ステンレス)/約750g/2万3100円(税込)設置後でも向き高さが変えられる超軽量ランタンスタンド。スライド式で高さと角度を自由に調節可能。1台で3サイズに展開できて、収納もコンパクトなUL設計(56cm)だ。muffle (マッフル)忌避剤配合樹脂/約50g/1650円(税込)虫の嫌がる忌避剤を配合したLEDを優しい光に変えるランタンシェード。ゴールゼロのライトハウスマイクロとライトハウスマイクロフラッシュ専用となっている。【問】株式会社シナノTel. 0267-67-3324https://sinano.co.jp/works/■切っても再生し、成長する「桐」の力強さが宿る「Mt.Paulownia」SHOOTING STAR (シューティングスター)ステンレス&特許技術発色加工/1万8700円(税込)ステンレス発色ランタンシェード。素材を星型にレーザーカット。電解研磨、特許技術の発色加工を施し、光輝性のある特徴的な色合いと色調の均一性を醸し出す。※2023年4月発売予定PINEAPPLE WOOD LANTERN(パイナップルウッドランタン)多摩産材檜/3万3000円(税込)多摩産材の檜が原料のウッドランタン。浸透性ウレタン樹脂+WAX加工で、すべてのパーツにブランドロゴをひとつ入れている。スモールランタンを中に吊るして楽しめる。【問】株式会社CONNECTTel.03-6407-9039mtpaulownia.netText by Junji Nakazawa出典/ガルビィ2023年4月号あわせて読みたい【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選 
アイテムランタン・ライト 
【LOGOS】これは便利すぎる…!一つで三役完結!自由自在に伸縮する蓄電式ランタン新発売!
【LOGOS】これは便利すぎる…!一つで三役完結!自由自在に伸縮する蓄電式ランタン新発売!
LOGOSはポールに巻きつけられ、吊り下げも可能なLEDライト「サラウンドポールライト」を発売した。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品巻き付けたり、吊るしたり、自由自在なライトが登場本アイテムは、アウトドアグッズから防災グッズまで展開する、野外でも使用可能な電化製品「野電」シリーズから登場した、ユニークな形状のライトだ。アコーディオンのような特徴的な形状は、自由自在に伸縮が可能。テーブルライトとしても置いて使えることはもちろん、付属のストッパーやマグネットを使えばランタンポールに巻き付けたり、付属のマグネットはストラップ吊るしても使える。ホヤには防水性のある和紙風の素材を使用。やわらかい光がロマンチックな雰囲気を演出する。空間を包み込むように照らす暖色と作業に適した白色、さらに暖色と白色が交互にやわらかく点灯する「ゆらめきモード」を搭載しており、アウトドアシーンだけでなく家庭のインテリアの一部としても活躍できる。乾電池不要なUSB蓄電式で、USBケーブルでつなげばPCから本体に蓄電できるうえ、片付けの際にはホヤの部分が縮むので、収納時にかさばらず持ち運びにも便利だ。製品情報価格:8,800円(税込)総重量:(約)230g本体サイズ:(約)幅10×奥行10×高さ30cm対応ポール径:(約)直径16~26mm明るさ:[LED 球値](約)120ルーメン[ロゴス基準値](約)81ルーメン常用点灯時間:(約)暖色/3.5時間、(約)白色/2時間蓄電方式:USB(TypeC) 【お問い合わせ】LOGOSカスタマーサポートhttps://www.logos.ne.jp/support【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
アイテムランタン・ライト 
冬の焚き火どうやって楽しんでる?富士五湖エリアのキャンプ場を徹底調査!
冬の焚き火どうやって楽しんでる?富士五湖エリアのキャンプ場を徹底調査!
キャンプ場にはそれぞれのスタイルで焚き火を楽しむキャンパーたちがいる。しかし、実際のところ、他の人たちがどんな焚き火しているのか、意外と知らないのではないだろうか。そこで、富士五湖エリアの3つのキャンプ場で焚き火の楽しみ方について調査をしてみた。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品①かっちゃんさん夫妻 @朝霧ジャンボリー オートキャンプ場焚き火台/ヘキサステンレスファイアグリル(キャプテンスタッグ)、テント/ランドロック(スノーピーク)、タープ/焚き火タープTCウィング(テンマクデザイン)、テーブル/ワンアクションテーブル(スノーピーク)、チェア/自作4本ポールと手作りガーランドで広々&おしゃれなタープ空間に「冬キャンプがしたくて2ルームテントを買いました」と話すかっちゃんさん。お正月はいつもキャンプで過ごすほど、冬キャンプにはまっているそう。寒さ対策だけでなくサイトのビジュアルにもこだわっている。自慢のポイントは奥さんお手製のガーランド。夜になるとロープに這わせたLED電飾がキラキラと光る。焚き火台を囲むようにユニフレームの囲炉裏型テーブルを置き、アイアンハンガーでケトルを吊るす。小さくて可愛らしいアルパカの石油ストーブ。付属の反射板はないため自作したものを装着。➁はっとんさんファミリー @PICA富士西湖焚き火台/ファイアグリル(ユニフレーム)、テント/トルテュライト(スノーピーク)、チェア/コンパクトフォールディングチェア(コールマン)、マット/コンフォートマスターインフレーター(コールマン)このキャンプ道具ぜんぶ軽バンに積んできました!「ユニフレームのファイアグリルは焚き火もできてBBQもでき、2役をこなしてくれるので助かっています。うちは軽自動車なので」と奥さん。そのほかのギアも、コンパクトに収納できることを重要視して選んでいるという。テントで寝る際に敷くマットも空気で膨らませるタイプのものをチョイス!火おこし器の機能も兼ねているキャプテンスタッグの火消し壷。ひとつで2役をこなすギアを持つことで、全体の荷物量を少なくしている。焚き火台でマシュマロを焼いておやつタイム。このあと、網を置いてBBQをするとのこと。③黒石さんファミリー @PICA富士西湖焚き火台/焚き火台L(スノーピーク)、テーブル/ジカロテーブル(スノーピーク)、チェア/ローチェア30カーキ(スノーピーク)アメリカンなキャンプスタイルに憧れてもともとはインドアな趣味が多かったという黒石さんだが、アウトドアの趣味も作ろうとキャンプをするように。テント泊も好きだが、いまはキャンピングカーでキャンプするスタイルに落ちついた。毎回キャンプにテーマを決めているそうで、今回のテーマは「ウエスタン・アメリカ」。今夜は焚き火でハンバーグを焼く予定だ。焚き火台まわりはスノーピーク製品で統一し、すっきりとまとめている。ジカロテーブルは焚き火台Lにフィットするサイズ。スノーピークの焚き火台は火がおこしやすいと太鼓判を押す。④しょうじさんファミリー @PICA富士西湖焚き火台/ピラミッドグリル(ロゴス)、テント/ウェザーマスター4Sドームノトス(コールマン)、タープ/ウェザーマスターヘキサタープⅡ(コールマン)、テーブル/(ロゴス)、チェア/コンパクトフォールディングチェア(コールマン)コールマンのギアで絆深まるファミリーキャンプ子どもが産まれる前はサーフィンやスノーボードに熱中していたというご夫婦。子供が産まれ、家族みんなで遊べる趣味を作ろうとキャンプを始め、いまでは真冬のキャンプも楽しむほどのキャンパーに。うちはまだ子どもが小さいので、電源サイトでホットカーペットを使って冬キャンプしてます」と奥さん。薪をたくさん拾ってきて、ロゴスの焚き火台で盛大に焚き火。6歳のお兄ちゃんが畑体験で採ってきたサツマイモで焼き芋を焼いている真っ最中。⑤佐藤さん @朝霧ジャンボリー オートキャンプ場焚き火台/(ノーブランド)、テント/サーカスTC(テンマクデザイン)、チェア/(ニトリ)、コット/(ワイルドワン)ネイティブアメリカン的要素を自己流にアレンジ「焚き火がしたくてキャンプしてるようなもんですよ」とキャンプ歴5年の佐藤さん。今晩のメニューを聞くと、焚き火で焼いたハンバーグとのこと。この日は連れてきていなかったが、愛犬と一緒にキャンプすることが多く、外と内を自由に行き来できるワンポールテントでの土間スタイルのキャンプがお気に入りなのだそう。焚き火台に対荷重がないためアイアンハンガーでフライパンを火にかける。フライパンの持ち手カバーは手作り。⑥muroさん @朝霧ジャンボリー オートキャンプ場焚き火台/ライダーズファイアクレードル(DOD)、テント/サーカスTC(テンマクデザイン)、タープ/ムササビウィング(テンマクデザイン)、テーブル/焚き火テーブル(ユニフレーム)、チェア/(コールマン)キャンプは夏よりもむしろ冬がメインです寒い季節になると焚き火の温かさを味わえるので、キャンプはもっぱら冬がメインというmuroさん。あたたかい冬キャンプがしたくてサーカスTCを購入した。DODの焚き火台は去年買ったばかりのニューフェイス。普段はユニフレームの焚き火台を使いダッチオーブンやスキレットでの料理もしているそう。焚き火で沸かしたお湯でこだわりのコーヒーを淹れる。ユニフレームの焚き火テーブルは天板がステンレスのため熱々のケトルもそのまま置ける。コーヒーは豆をミルで挽くところから。⑦わるおさん @朝霧ジャンボリー オートキャンプ場焚き火台/B-6君(笑’s)、テント/クロノスドーム(モンベル)、タープ/ミニタープHX(モンベル)、チェア/チェアワン(ヘリノックス)ミニマムなギアとマツダ・ロードスターと共にじつは今回が初キャンプだというわるおさん。マグネシウムのファイアースターターの使い方や「小川張り」の方法など、キャンプの知識は主にYouTubeで見て習得したそう。愛車ロードスターはツーシーターのため、ギアは基本的にコンパクトでミニマムなものをチョイス。カメラも趣味で、この日の朝は見事な赤富士の撮影に成功!着火方法にはこだわっており、ライターは使わない主義のわるおさん。マグネシウムのファイアースターターと、USBで充電可能な電気式着火装置を併用している。どちらもネットで購入。最後に番外編として、焚き火台を使わずにキャンプを楽しんでいる人たちも紹介しよう。⑧【番外編】takatojun.731さん@浩庵キャンプ場ヴィンテージアイテムに囲まれてヴィンテージアイテムを取り入れたキャンプスタイルにこだわっているお2人。テントはクラシックな形が特徴的なコールマンのビラデルマーリバイバル。ランタンも古いものが多く、これらのヴィンテージアイテムは神奈川県座間市にあるショップ、Mister Morning Starで購入しているそう。今年、新しく購入した武井バーナーのパープルストーブ。これひとつでテント全体をポカポカにしてくれる。赤い帽子が一際目立つのは、1920年代のコールマン製テーブルランプ。そのほか、古いランタンやランプが並ぶ。PHOTO/伊藤郁TEXT/加茂光出典/ガルヴィ2018年12月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
アイテムテント・タープランタン・ライトファニチャー調理器具・食器 
お隣のサイトはどんなスタイル?キャンプ場に行って調査してみた
お隣のサイトはどんなスタイル?キャンプ場に行って調査してみた
キャンプ場にはそれぞれのスタイルで焚き火を楽しむキャンパーたちがいる。しかし、他の人たちがどんな焚き火しているのか、意外と知らないのではないだろうか。そこで、富士五湖エリアの3つのキャンプ場で焚き火の楽しみ方について調査をしてみた。鈴木さんファミリー@PICA富士西湖焚き火台/焚き火台M(スノーピーク)、テント/アスガルド7.1(ノルディスク)、タープ/(CUCUCHI、テンマクデザイン)、テーブル/(コールマン)、チェア/(コールマン)テンマクデザインとCUCUCHIのダブルタープスタイルスノーボードが家族の趣味という鈴木さんファミリー。冬季以外もハーフパイプが楽しめる「カムイみさか」に遊びに行くのが今回の目的で、キャンプはそのおまけ。選手を目指す娘さんが長時間練習に集中できるよう、近くにあるPICA富士西湖を選んだのだそう。しかし、キャンプサイトはおまけとは思えないほど豪華だ。大小のタープを縦に張り、テントの前室とリビングを広く確保。焚き火台の中心で火を焚き、そのまわりで湿った薪を乾燥させている。キッチンまわりのアイテムはすべてこのBOXに。撤収もスムーズだ。伊藤さん@浩庵キャンプ場焚き火台/ボックスストーブ(バンドック)、ナイフ/リアルスチール、テント/(東ドイツ軍放出品)、テーブル/(ホットウルフ)『ゆるキャン△』と芸人ヒロシに憧れてこのスタイルにアニメ『ゆるキャン△』がきっかけでキャンプをはじめた伊藤さん。現在は芸人ヒロシさんのキャンプスタイルを参考にギアを選んでいるという。東ドイツ軍のテントシートをDDタープのようにうまく活用している。「コンパクトなギアでまとめてバイクでキャンプに行くのが目標なんです」。浩庵キャンプ場は『ゆるキャン△』第1話に登場するファンの「聖地」。夏はこの場所を取れなかったため今回リベンジ。横から薪を入れられるため上に網を置けるのがオススメのポイント。zencamperさん@朝霧ジャンボリー オートキャンプ場焚き火台/ワイヤフレーム(モノラル)、テント/シャングリラ5(ゴーライト)、タープ/幕男カラータープ(アーバンフォレスト×The Arth)、チェア/(キャンプオンパレード)アーバンフォレスト×The Arthの黄色いタープが自慢キャンプ泊をしながらの新婚旅行中だというおふたり。前日は愛知県で開催されたトレランギアやバックパッカーギアブランドが集まるイベント「HANGOUT」を訪れ、この日はこれから箱根に向かうという。アウトドア好きには夢のような新婚旅行だ。新調したタープが自慢で「撥水性と遮光性が抜群ですね」とのこと。スノーピークの通称シェルコンを薪入れに活用。ご夫婦で一着ずつ持っているというほど愛用している山と道のジャケットAlpha Anorak。「真冬もこれ一着でめちゃくちゃ暖かいです」と奥さん。遠田さん&田村さんファミリー@PICA富士西湖焚き火台/ファイアグリル(ユニフレーム)、テント/ティエラワイド(小川)、タケノコテント(DOD)、テーブル/ロールトップテーブル2(ウッド)(ハイランダー)いつもの料理も焚き火でおいしくよく一緒にキャンプをするという保育園ともだちの遠田家と田村家のみなさん。前回のキャンプでカヤックをしたところ子どもたちに大好評だったため、今回も西湖にカヤックをしに来たとのこと。両ファミリーのママは「まだ子どもが小さいので、場内にあるお風呂とトイレがキレイなのがありがたいですね」と口を揃える。両ファミリーの子どもたち全員がDODのタケノコテントに大集合。ユニフレームのファイアグリルのオプション、エンボス鉄板を使いお好み焼きにチャレンジ。焦がさずに作ることに成功!この日はほかにも、ダッチオーブンで作ったジャンバラヤもテーブルに並んだ。佐藤さんファミリー@PICA富士西湖焚き火台/焚き火台L(スノーピーク)、テント/リビングシェル(スノーピーク)、タープ/レクタM(スノーピーク)、テーブル/アイアングリルテーブル(スノーピーク)、チェア/(スノーピーク)スノーピークの頑丈さを証明する長年の愛用者10年以上にわたりスノーピークのアイテムを使い続けている佐藤さん。現在は販売終了となったレトロなデザインのチェアやタープを大事に使い続けており、スノーピーク社製アイテムの品質の高さがうかがえる。「うちはずっとスノーピーク。焚き火台に鋳鉄グリドルを乗せてBBQをすると非日常の気分が味わえます」と奥さん。現在は販売していないダッチオーブン「ぶんぶく」でローストチキンを調理。フタをした上に炭を置き、じっくり火を通す。チキンが焼きあがった後は焚き火台のうえに鋳鉄グリドルを乗せ変えてBBQ。こちらも、現在は販売していない長年使い込んだ愛用品だとか。小森谷さん&吉田さんファミリー@PICA富士西湖焚き火台/ノートブック(ダイレクトデザインズ)、テント/アスガルド19.6(ノルディスク)、タープ/カーリ20(ノルディスク)、テーブル/焚き火テーブル(ユニフレーム)、チェア/ローチェア30(スノーピーク)テントをスクリーンにして野外上映会を開催!幼稚園ともだちの小森谷さん&吉田さん家族。今夜はこれから、アスガルドの白い生地をスクリーンにして映画の上映会を開催するそう。というのも、テントでゴロンと横になって映画を見せていると、子どもたちの寝かしつけが楽なのだそう。子どもたちが寝静まったあと大人たちは、焚き火で炙ったししゃもとアヒージョで飲みなおし!上部の開口部が広いダイレクトデザインの焚き火台でBBQ。子どものご飯は終わり、大人のおつまみを調理開始。スキレットでアヒージョをグツグツ。小型で軽量なNEBULAのプロジェクター。今夜はアニメ映画の上映会を開催するのだそう。森山さんファミリー@PICA富士西湖焚き火台/ボンファイヤー(ソロストーブ)、テーブル/(コールマン)、チェア/(コールマン)、ツーバーナー/パワーハウスLPツーバーナーストーブ(コールマン)キャンピングカーだけど焚き火がしたくて……今年買ったばかりのソロストーブの焚き火台を使いたくて、家族を連れてキャンプをしに来たという森山さんパパ。薪にもこだわりがあり、家具屋から出た廃材を乾燥させて持参している。愛車はFIATのSunlight Multijet2。冬はこのRVでスキー場へも足を伸ばす。宿にチェックインする手間が省けるので長時間滑れるのだそう。日差しが強い日やオープンな空間でテーブルを広げる場合はTHULEのオー二ングを下ろしてプライベート空間を確保。気になるこちらの焚き火台はソロストーブの最大サイズ。燃焼率が良いのはもちろん、強風などで倒れる心配がないのもうれしいポイント。最後に番外編として、焚き火台を使わずにキャンプを楽しんでいる人たちも紹介しよう。【番外編】都築さん親子@PICA富士西湖初めての親子二人きりキャンプ普段から仕事でカヤックのガイドをしている都築さん。この日は西湖で開催されている国内最大級のカヌー、カヤック、SUPの大会「パドルスポーツフェスティバル2018」に参加するためにこちらに。家族でのキャンプは頻繁に行くが、父子2人きりでのキャンプは今回が初めて。「カヤックは一年中楽しめるスポーツです」と都築さん。今回、クルマにはカヤック道具を積んでいるためキャンプ道具は最低限なものをチョイスPHOTO/伊藤郁TEXT/加茂光出典/ガルヴィ2018年12月号
アイテムテント・タープランタン・ライトファニチャー 
「選んでよかった」キャンプ上級者が選んだランタン&ライト4選!
「選んでよかった」キャンプ上級者が選んだランタン&ライト4選!
目新しい新製品が次々登場するが、キャンパーたちはどんなギアを使っているのか気にならないだろうか。そこで実際にキャンプしている人たちにリアルなギア情報を取材してみた。今回はライト&ランタンを紹介。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品〈コールマン〉120thアニバーサリーシーズンズランタン2021グローブには120の文字と同ブランドを象徴するミッドナイトサンが刻印され、特別感あふれる仕様になっている。製造はおなじみのアメリカの工場で行っており、抽選販売で当たった人のみ買えたアイテムだ。【キャンパーの声】自営業 おやっさん愛犬が生まれた年からシーズンズランタンを購入し続けてきましたが、その犬が2021年に亡くなったこともあって絶対に手に入れたいと思い、その願いがかないました。また、レッドカラーはコールマンのアイデンティティでもあり、ファンとしては大事な逸品だと思います。〈ユーコ〉キャンドルランタン ブラスホヤを本体へ収納できるキャンドルランタンの代名詞。1本のキャンドルは約9時間持続し、夜をやわらかく照らしてくれる。こちらのブラスモデルは明かりを際立たせるとともに、使っていくほど味がでてくることから、何十年も使い続けている人もいるそうだ。【キャンパーの声】インスタグラマー daikichi446さんキャンドルの独特な明かりは、自分のヴィンテージスタイルに非常に相性がよく、いつも数本を持っていきます。使っていくたびに色合いが変化するところが楽しみでもあります。〈ニュートラルアウトドア〉ウッドスピーカーランタンBluetoothスピーカーを搭載したLEDランタン。ボディには天然木を採用し、自然になじみやすいデザインに仕上げたのが特徴だ。カラビナフックで吊り下げられるだけでなく、マグネットで鉄部に付けて固定も可能。3段階調光でシーンに合わせて調整もできる。【キャンパーの声】自由業 宮田和弘さんスピーカーが付いたLEDライトは最近見かけますが、手のひらサイズのコンパクトモデルは初めて見たので購入しました。温かみのある光とウッドの素材が気に入っています。〈ハピットレザー〉キヌガサシェードゴールゼロのライトハウスマイクロに装備して使うレザー製シェード。キノコの女王として名高いキヌガサタケをモチーフにしたデザインで、独特な網目がサイトを幻想的な空間へ誘ってくれる。E26サイズのライトも使えるため、家での使用もできるのが魅力だ。【キャンパーの声】ジュエリーブランドPR 宮城義真さんゴールゼロのライトを愛用していたので、見つけたときはひと目惚れです(笑)。光の広がりが美しく、風が吹くと模様が揺れるのが癒やされます。自宅でもお酒を飲みながら使います。TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2021年12月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
アイテムランタン・ライト 
キャンパーが選んだ“ベストギア”!炎が滴るようなシルエットの焚き火台
キャンパーが選んだ“ベストギア”!炎が滴るようなシルエットの焚き火台
キャンプの盛り上がりと共に、新しいギアも毎月のようにリリースされていて、目移りするほど。そこで今回は、ここ数年、キャンパーから支持されているギアの話題を紹介してみよう。【あわせて読みたい】意外と知らない冬キャンプの危険なトラブルとは?身を守るためにやるべきこと4選テントの接続はますます人気。山岳系に強いブランドまで参入。テントを接続できるモンベルの2ルーム、3面にテントを接続できるザ・ノース・フェイスのシェルター、そしてコールマンのカーサイドテント。いずれも設営が簡単で、テントやクルマと接続することでより広い居住空間を確保できるのが特徴だ。設営が簡単なモンベル「ムーンライト キャビン4」(9万7900円)は両側に「ムーンライトテント4」を接続OK。キャビンの寝室を取り外し可能なのでビッグなリビングにしてもいい。コールマン「カーサイドテント/3025」(3万9800円)はインナーテント付きの本格派。吊り下げ式インナーを取り外せばシェードとして活用できるのでキャンプ以外でも大活躍!やっぱり強い! 難燃素材アイテムここ数年絶好調なのが快適で手軽に持ち運べるキャンプ用ファニチャー。なかでも話題を集めているのが難燃素材を用いたチェア&コットだ。座り心地のいいチェアやコットで、くつろぎながら焚き火を眺めるのは至福の時間。難燃素材のチェアやコットなら火の粉による焦げ跡が目につきにくく、そのまま自宅リビングやベランダに置いてもサマになる。そのマルチぶりがウケにウケた。幅63.5cmのワイドなローチェア、ロゴス「難燃BRICK・ポータブルアッセムチェア」(1万1990円)。燃え広がりにくい難燃性生地を採用し、万一焦げても目立ちにくいのが◎。トランスフォーム焚き火台が続々誕生焚き火台はキャンプスタイルを“魅せる”重要なアイテム。トランスフォーム焚き火台はいろいろなスタイルに形が変わり、同じ焚き火台でも自分らしさを演出できるのが人気の理由か。新進気鋭ブランド、10 to 10が放つ「TEKIKA」(2万8050円)。パネルを開けば小物を置く棚に、立てれば二重壁となりほどよく燃焼を促進する。炎が、滴るようなシルエットになるのもかっこいい。【あわせて読みたい】こんなに簡単なの…!?極寒の条件でも耐えうる車中泊の防寒対策を上級キャンパーが解説!家でも簡単に出来る!意外と知らない足元の冷え対策5選まさに目から鱗!キャンプのスペシャリストが考える驚くべき防寒術とは?
アイテムテント・タープランタン・ライト焚き火台 
「優秀すぎる!」LEDランタンはどれを買えば正解?初心者にもおすすめギア5選
「優秀すぎる!」LEDランタンはどれを買えば正解?初心者にもおすすめギア5選
LEDランタンは、今やアウトドア・ブランド各社がしのぎを削る激戦区。種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからないという人もいるだろう。そこで各社のLEDランタンをじっくりと見ていこう。今回はエレコムとLEDLENSERを紹介する。【あわせて読みたい】【最新版】上級キャンパーがやってる防寒対策とは?寒い夜に対策すべきこと6選①〈エレコム〉NESTOUT LEDランタン FLASH-1(MAX1000lm)価格:4,140円(編集部調べ)NESTOUTシリーズのバッテリーに接続して使うLEDランタン。ミニ三脚が付属しており、バッテリーの下部に接続できるようになっている。調光ができて、色温度も変更できる。●サイズ:100×35×119㎜●重さ:約135g●明るさ:最大約750ルーメン●定格入力:12W/5V【問い合わせ先】エレコム https://www.elecom.co.jp/➁〈エレコム〉NESTOUT LEDランタン LAMP-1(MAX350lm)価格:3,420円(編集部調べ)光が優しいLEDランタン。NESTOUTシリーズのバッテリー専用設計で、JIS保護等級IP44相当の防水・防塵性能がある。ランタンとバッテリーは接続パーツでしっかりと固定可能。●サイズ:53×50×65㎜●重さ:約75g●明るさ:最大約290ルーメン●定格入力:7.5W/5V【問い合わせ先】エレコム https://www.elecom.co.jp/③〈エレコム〉蛇腹LEDランタン付きポータブルバッテリー(54600mAh/85W)価格:2万9800円(編集部調べ)バッテリー容量196.6Whの本格的なポータブル電源としても利用できる蛇腹タイプのLEDランタン。本体にUSB-A×3、USB-C×2のポートがあり、合計最大出力は85W。●サイズ:138×136×243㎜●重さ:1.7㎏●明るさ:最大300ルーメン●点灯時間:最長110h【問い合わせ先】エレコム https://www.elecom.co.jp/④〈LEDLENSER〉ML4価格:5,940円マイクロプリズムテクノロジーで、まぶしさを軽減しながら、効率的に周囲を照らしてくれる。マグネットチャージでUSB充電もでき、市販のアルカリ単三電池でも利用可能。●サイズ:φ29×97㎜●重さ:約71g●明るさ:最大300ルーメン(ブースト)●点灯時間:最長45h(ロー)【問い合わせ先】LEDLENSER https://ledlenser.co.jp/⑤〈LEDLENSER〉ML6 Connect WL価格:1万4960円スマホで操作できるスマートランタン。アプリと付属のリモコンで複数台のML6 Connect WLを操作できる。他のアイテムに充電できるパワーバンク機能も備える。●サイズ:φ45×178㎜●重さ:約260g●明るさ:最大750ルーメン(ブースト)●点灯時間:最長180h(ロー)【問い合わせ先】LEDLENSER https://ledlenser.co.jp/TEXT/渡辺圭史出典/ガルヴィ2022年12月号
アイテムランタン・ライト 
【Snow Peak】【GENTOS】どっちにする?これからのキャンプにLEDランタンを選ぶならこれ!
【Snow Peak】【GENTOS】どっちにする?これからのキャンプにLEDランタンを選ぶならこれ!
LEDランタンは、今やアウトドア・ブランド各社がしのぎを削る激戦区。種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからないという人もいるだろう。そこで各社のLEDランタンをじっくりと見ていこう。今回はスノーピークとGENTOSを紹介する。【あわせて読みたい】 【UNIQLO】90%以上がキャンプ場でユニクロを着てる!?実際にウルトラライトダウンを使ってみた ①〈スノーピーク〉ほおずき もり価格:1万1000円風が吹くとゆらぎ、静かになると光を抑える機能で、より自然とのシンクロを感じられるLEDランタン。無段階調光機能もあり。キャンプサイトの常夜灯にぴったり。●サイズ:φ107×87㎜●重さ:165g●明るさ:最大100ルーメン●点灯時間:最長10時間【問い合わせ先】スノーピーク ℡.0120-010-660➁〈スノーピーク〉HOME&CAMPランタン ブラック価格:1万5378円スタンドタイプの充電器の上に置いて、充電しながら使用できる卓上ランタン。本体が充電されれば、好きな場所にライト部分だけを持ち運んで、吊り下げても利用できる。●サイズ:φ124×250㎜●重さ:500g●明るさ:最大400ルーメン●点灯時間:最長23h(100lm使用時)【問い合わせ先】スノーピーク ℡.0120-010-660③〈GENTOS〉PL-200Rオープン価格USB充電方式のLEDランタン。調光&調色が可能で、常夜灯にも使えるナイトモードを装備。180度可動するマグネット付きスタンドも装備する。●サイズ:99.5×111.5×33.3㎜●重さ:201g●明るさ:最大450ルーメン●点灯時間:最大210h(ナイトモード)【問い合わせ先】ジェントスお客様相談窓口係 ℡.0120-73-1668④〈GENTOS〉EX-W366Dオープン価格グローブ全体が発光して目に優しい光を放つLEDランタン。3色調色機能が付いており、スイッチの長押しによる調光も可能。カバー部分を外せば、逆さに吊るして使用できる。本体は木目調。●サイズ:φ106.9×195.3㎜●重さ:872g●明るさ:最大1000ルーメン●点灯時間:340h(暖色弱モード)【問い合わせ先】ジェントスお客様相談窓口係 ℡.0120-73-1668TEXT/渡辺圭史出典/ガルヴィ2022年12月号
アイテムランタン・ライト 
【キャプテンスタッグ】「正直、これ売れてます」な神アイテム4選
【キャプテンスタッグ】「正直、これ売れてます」な神アイテム4選
LEDランタンは、今やアウトドア・ブランド各社がしのぎを削る激戦区。種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからないという人もいるだろう。そこで各社のLEDランタンをじっくりと見ていこう。今回はキャプテンスタッグを紹介する。①〈キャプテンスタッグ〉CS COBキャンピングライト価格:9,900円シーンに合わせて白色、暖色、昼白色、赤色が選べるCOBライト。モバイルバッテリーのようにスマホへの充電もできる。ハンドルには磁石、本体にM6サイズのネジ穴が付き、さまざまなセッティングが可能。●サイズ:110×50×120㎜●重さ:380g●明るさ:最大1300ルーメン●点灯時間:最長80h➁〈キャプテンスタッグ〉CS ポータブルウォームライト価格:4,400円強力なマグネットを備え上下に分割できるので、タープなどを挟み込んでセッティングすることも可能。付属のケースはランタンシェードにもなる。●サイズ:φ70×60㎜●重さ:120g●明るさ:最大180ルーメン(HIGHモード)●点灯時間:最長14h(LOWモード)③〈キャプテンスタッグ〉ツインライト LEDランタン ≪ステンドグラス風シート付≫(アンティーク)価格:1万3200円ランタンの上下を本体とかさにセパレートして、それぞれ卓上、吊り下げランタンとして利用できるツインライト。アンティークなステンドグラス風シートが付いている。明るさは無段階調整。●サイズ:φ165×330㎜●重さ:770g●明るさ:110ルーメン(本体)●点灯時間:最長8h④〈キャプテンスタッグ〉アンティーク暖色LEDランタン(ハンマートングリーン)価格:4,400円アンティークなオイルランプデザインを採用したLEDランタン。単三乾電池×4本で暖色系LEDを12個点灯させる。本体正面のつまみを回すことで明るさを無段階調整できるので、シーンに合わせた光を手に入れられる。●サイズ:φ120×220㎜●重さ:230g●点灯時間:最大24h【問い合わせ先】キャプテンスタッグ ℡.0256-35-3117TEXT/渡辺圭史出典/ガルヴィ2022年12月号
アイテムランタン・ライト 
「便利すぎる…!」冬場のキャンプに快適すぎる電気ギア4選
「便利すぎる…!」冬場のキャンプに快適すぎる電気ギア4選
AC電源付きのサイトや、大容量バッテリーの登場で、今やキャンプで電気製品を使うのも不思議ではなくなった。特に冬場のキャンプでは、寒さ対策に使う場面も増える。そこで今回は夜を快適に過ごさせてくれる、あると便利な電気ギアを紹介しよう。①〈ロゴス〉LOGOS ヒートユニット・チェアカバー価格:9,000円寒い季節のアウトドアにピッタリのふかふかチェアカバー。モバイルバッテリーを電源にカバーが発熱。温度は2モード設定。60分で自動電源がOFFになる安全装置が作動する。●サイズ:570×1080mm●重さ:1.3㎏●最大温度:47℃●素材:生地・ポリエステル、中綿・ポリプロピレン【問い合わせ先】ロゴスコーポレーション コンシューマー係 ℡.0120-654-219➁〈エレコム〉ECLEAR warm ブランケットウォーマー(グレージュ)価格:7,480円(編集部調べ)モバイルバッテリーやACアダプターを使ってカーボンヒーターを発熱させるウォームブランケット。膝や肩に掛けることで、あたためたい部分を的確にあたためてくれる。ヒーター部分は取り外しも可能。タイマー付きで消し忘れも防げる。●サイズ:1100×700×15㎜●最高温度:約47℃【問い合わせ先】エレコム:https://www.elecom.co.jp/③〈ロゴス〉リモコンブロックライト-BA(4pcs)ブロックタイプのキューブ型ランタンが4つセットになっている。セットを買い増して、ブロックのように積み上げることもできる。価格:5,980円リモコンで一斉オン&オフができ、炎のゆらめきを再現したゆらめきモードも搭載。点灯モードは白色の強弱と暖色の3段階。●サイズ:80×80×80㎜●重さ:140g/個●明るさ:最大88ルーメン×4ピース●点灯時間:最長40h(弱)【問い合わせ先】ロゴスコーポレーション コンシューマー係 ℡.0120-654-219④〈キャプテンスタッグ〉CS LED かがり火価格:3,080円炎のゆらめきを再現したLEDライト。ポールを使って地面に立てれば、キャンプサイトの常夜灯として利用できる。ライト部分だけをテント内に持ち込めば、卓上ランタンにもなる。●サイズ:88×88×170㎜●重さ:230g●明るさ:最大30ルーメン●点灯時間:最長10h【問い合わせ先】キャプテンスタッグ ℡.0256-35-3117TEXT/渡辺圭史出典/ガルヴィ2022年12月号
アイテムランタン・ライト 
【LOGOS】LEDランタンを選ぶならどれが正解?おしゃれで高機能な人気商品4選
【LOGOS】LEDランタンを選ぶならどれが正解?おしゃれで高機能な人気商品4選
LEDランタンは、今やアウトドア・ブランド各社がしのぎを削る激戦区。種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからないという人もいるだろう。そこで各社のLEDランタンをじっくりと見ていこう。今回は、ロゴスを紹介する。①〈ロゴス〉どんぐりランプ価格:3,900円野外で使用可能な電化製品シリーズ「野電」シリーズの電池式LEDランタン。ぬくもりのある暖色ライトとアンティークなデザインが特徴。6時間後に消灯するタイマーモード付き。●サイズ:長さ約300㎝(電池ボックス〜ランプ)●重さ:230g●点灯時間:約200h➁〈ロゴス〉ウイングキャップライト価格:4,980円キャップのツバに取り付けられるLEDライト。ツバのサイズに合わせて、ライトの幅も調整可能。本体内のバッテリーにUSBで蓄電する。IPX4の防雨仕様。●サイズ:170〜185×95×30㎜●重さ:50g●明るさ:250ルーメン●点灯時間:最長12.5h(弱)③〈ロゴス〉Bamboo ゆらめき・クラシコロッジランタン価格:1万2800円ホヤにガラスを採用。ぬくもりのある暖色ライトはロウソクのようにゆらめくモードと、イルミネーションのように輝くきらめきモードがある。蓄電式でモバイルバッテリーとしても利用できる。●サイズ:φ185×360mm●重さ:910g●明るさ:最大283ルーメン●点灯時間:最長400h(弱)④〈ロゴス〉クランクチャージランタン(スマホ対応)価格:5,900円USB蓄電と手回し発電で電気をためるLEDランタン。ためた電気はスマホに充電できるので非常時にも役立つ。点灯モードは強弱の2段階。本体下には充電ケーブルを収納できる。●サイズ:110×100×205㎜●重さ:450g●明るさ:最大260ルーメン●点灯時間:最長12h(弱)【問い合わせ先】ロゴスコーポレーション コンシューマー係 ℡.0120-654-219TEXT/渡辺圭史出典/ガルヴィ2022年12月号
アイテムランタン・ライト 
【GOAL ZERO】LEDランタン何使ってる?キャンプで大活躍するギア4選
【GOAL ZERO】LEDランタン何使ってる?キャンプで大活躍するギア4選
LEDランタンは、今やアウトドア・ブランド各社がしのぎを削る激戦区。種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからないという人もいるだろう。そこで各社のLEDランタンをじっくりと見ていこう。今回は、GOAL ZEROを紹介する。①〈GOAL ZERO〉Lighthouse Micro Flash価格:5,280円3つの点灯モードと調光ができるコンパクトなLEDランタン。耐水性に優れた設計で、充電用USBコネクターで内蔵バッテリーを充電できる。日本限定色となるカーキとベージュが追加された。●サイズ:φ37.75×93㎜●重さ:約68g●明るさ:最大150ルーメン●点灯時間:最長170h➁〈GOAL ZERO〉Crush Light価格:3,850円折りたたむと15㎜の厚さになるコンパクトなLEDランタン。薄型なので気軽に持ち運べる。リチウムイオン電池を内蔵し、本体上部のソーラーパネルやUSB端子から充電。●サイズ:125×125×100㎜(展開時)●重さ:91g●明るさ:60ルーメン●点灯時間:最大35h③〈GOAL ZERO〉Torch 500スポットライトとフラッシュライト2点の機能を搭載したLEDライト。価格:9,460円USB出力を備え、スマホなどを充電できる。本体側面にはソーラーパネルが備わり、本体の充電をサポートする。●サイズ:224×56×114㎜●重さ:363g●明るさ:最大500ルーメン●点灯時間:最長50h④〈GOAL ZERO〉Lighthouse 600価格:1万2980円USB出力機能を備え、18.7Whのモバイルバッテリーとしても利用できる。本体上部にはハンドルが付いており、手回し充電も可能。約1分間の回転で、約10分の点灯が可能になる。●サイズ:約114×127×165㎜●重さ:498g●明るさ:最大600ルーメン●点灯時間:最長320h【問い合わせ先】アスク ℡.03-5215-5652TEXT/渡辺圭史出典/ガルヴィ2022年12月号
アイテムランタン・ライト 

ランキング(人気の記事)

【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK川岸グリーンプラザみやま
グリーンプラザみやま

自然豊かなキャンプ場でリフレッシュ自分にあった楽しみ方で過ごそう

美しき山々と穏やかな清流、満天の星空、豊かな自然が広がるキャンプ場。すぐ近くを岐阜県の誇る清流神崎川が流れている。空調や電源完備のキャビン、グループでの利用に最適な「草むらフリーサイト」、木のぬくもりを感じられるロフト付きロッジ、空調完備のバンガローなどがある。シャワーはコイン式で3ブースあり、3分100円。ペット同伴での利用は不可なので要注意。コテージには専用のBBQハウスが付属しており、8名以内での利用が可能。バリアフリータイプのコテージもある。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
長瀞キャンプヴィレッジ

場内の本格的な温泉が魅力!

都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。
ぷらっとキャンプ
予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき

山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす

山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保した区画サイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top