ランタン・ライトの記事一覧(97件)
- 「好きを極めてる」ソロキャンプ上級者の愛用ギアが魅力的すぎた…!
- 「好きを極めてる」ソロキャンプ上級者の愛用ギアが魅力的すぎた…!
- 好きな時に好きなことを楽しむ、それがソロキャンプの魅力。今回はソロキャンプをこよなく愛する上級キャンパーのお気に入りギアを紹介しよう。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!とっておきのシングルキャンプギアたちファイヤーサイドのグランマーコッパーケトル。銅製で焚き火との相性もいい。20年モノのトランギア・メスティン。今はレア、ロッキーカップ。キャンプの新定番、冒険用品のヨコザワテッパン。トランギアのケトル、モーラナイフとオピネルも必携品。名栗カヌー工房の山桜ククサで飲むウイスキーは最高!アウトサイドのマッコリカップ、米軍カトラリー、コフランのテレスコーピングフォークも愛用。ディグディフのカトラリーケースには大量の調理道具が収納可能。チャムスのホットサンドメーカーではホットサンド以外の料理も作る。デイツのデイツ78黒金もお気に入り。ルーメナー2は大型ランタンなみの照度。ソロストーブのキャンプファイアーの燃え方はやはり本家本元。MSRのピエゾイグナイタを使えばライターいらず。ハスクバーナの斧と、トングはテオゴニアのファイヤープレーストング。ともに手放せない。GARMINのインスティンクト・タクティカル・カモグラファイトがあればキャンプも安心。クオルツのキャンパーズベッドのミリタリー感がたまらない。ゼインアーツのギギ1はソロキャンプにも最適。Text/Noriy.KPhoto/Kenji Mukano出典/ガルヴィ2020年8月号【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
- アイテム、テント・タープ、ランタン・ライト、調理器具・食器、寝具、焚き火台、OTHER、アクセサリー
- ランタンの機能“だけじゃない”!コンパクトで汎用性も高すぎる絶対に買いのランタンとは?
- ランタンの機能“だけじゃない”!コンパクトで汎用性も高すぎる絶対に買いのランタンとは?
- 同商品はキャンプや車中泊などで重宝する充電式LEDランタンだ。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!レトロなデザインでありながら、明るさは20~120LMまで調整可能。またUSB-Cケーブルで簡単に充電でき、電池を頻繁に交換する必要もない。さらにIPX4防水防滴仕様で一般的な雨を防ぎ、登山、キャンプなどアウトドアの複雑な環境の変化に耐えられる。本製品のほか、取外し可能の三脚とカバーが付属。卓上、テントに吊り下げ、壁掛、など自由に組み合わせることができる。製品情報電池容量:2500mAh点灯時間:約4.5~25h防水レベル:IPX4充電ポート:Type-C重量:115g【直販リンク】 Amazon 楽天市場 yahooショッピング【本件に関するお問い合わせ先】EENOURsupport@eenour.com【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
- アイテム、ランタン・ライト
- 「知らなかった…」夏キャンプには絶対これを買うべき!LEDランタンを選ぶコツとは?
- 「知らなかった…」夏キャンプには絶対これを買うべき!LEDランタンを選ぶコツとは?
- 今回は編集部おすすめのLEDランタンを紹介しよう。一方はレトロ感あふれる雰囲気重視のデザイン、もう一方は発光パネルを取り外しできる使い勝手重視。どちらも基本機能は申し分なしだから、どちらがいいか迷うかも!【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!■ベアボーンズ リビングフォレストランタンLED「古き良き」という雰囲気がしっくりくるLEDランタンだ。モチーフとなる炭鉱用のカンテラを再現し、懐かしくも洗練されたデザインが光る。充電式のリチウム電池内蔵のモデルだから、電池が不要。明るさも最大200ルーメンと十分。総じて潔くまとまったつくりで、どこか愛らしい。ムダがなく誰もが扱いやすいダイヤルを押すとスイッチオンで、回せば光量調節。電池の残量はインジケータで表示される。ハンドル付きなので持ち運びやすく、吊るしての使用も可能。本体後部にはmicro USBの差し込み口がある。モバイルバッテリーがあれば、キャンプではいつでも充電ができて便利(micro USBケーブル付属)。明るさについて最大で200ルーメンだがその光量をキープしたままだと持続性は約3時間と短い。LOWモードでは最大80時間点灯。【問】エイアンドエフ■コールマン 2マルチパネルランタン2つの発光パネルを取り外しできてマルチに使える大胆発想。発光パネルは懐中電灯としても機能する。また、コンパクトで携帯性も抜群。手軽で汎用性の高い分割発光パネルパネルにはマグネットが付いているから金属に取り付けての使用も可能。100、10ルーメンと2段階に調光できる。100ルーメンの懐中電灯としても機能する。サイズ感よく、充電機能は重宝サイズは約12×9×19(h)cm、重量は約650g。スクエア形状のため、バッグへの収まりもよく携行性はとてもよい。本体上部にはUSBポートを装備しているので、モバイル機器の充電にも使える(USBケーブルの付属なし)。明るさについて使用電源は、アルカリ単一乾電池を4本。最大光量は約400ルーメンと、メインランタンとして十分な明るさ。発光パネルは本体からの自動充電式。【問】コールマン ジャパンPHOTO/平安名 栄一TEXT/真田 崇史撮影協力/オートキャンプ・フルーツ村出典/ガルヴィ2018年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
- アイテム、ランタン・ライト
- 「これさえ持っておけば間違いなし」上級キャンパーが使ってる携帯ライトの汎用性が高すぎた…!
- 「これさえ持っておけば間違いなし」上級キャンパーが使ってる携帯ライトの汎用性が高すぎた…!
- アウトドアライフ、とりわけ山歩きのときに必須となるのが、視界を確保するための携帯ライト。低山小道具研究家のモリカツこと森勝さんが個人的なこだわりも交えながら、おすすめのライトを紹介する!【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット森勝(もりまさる)さん低山小道具研究家。愛称はモリカツ。子供の頃は秘密基地造りと探検、文具や小道具に夢中だった。世界初や秘密という言葉に弱い。モリカツさん所有のライトはコレだ!ひと口にライトといっても用途によってさまざまなギアが存在するが、ここでは山歩きを前提にハンドライトとヘッドランプの2種類を紹介しよう。まずはハンドライトだ。その名が示すとおり手に持って周囲を照らすのが最大の用途だが、近年では各種オプションパーツの併用により、色々なシーンで活躍してくれる。私が山歩きをする場合、ライトはこれひとつで済ませることも少なくない。次に紹介するのが、ヘッドランプ。頭部に固定したり首から下げて利用する。近年では明るさ競争が落ち着き、各メーカーとも新たな機能性を盛り込んだモデルの開発に余念がない。しかし進化の道程としては、汎用面でハンドライトより一歩遅れている印象だ。ハンドライトチョイスする際はバッテリーの違いがひとつのポイント。気軽に使える乾電池タイプ、手軽で経済的な充電式、ボタン電池を用いたコンパクトモデル、大容量で長時間使用の可能なモデルなどを考慮することが選択のひとつの基準だ。デザイン面も、バッテリーの影響を大きく受ける。近年は、充電式が主流になりつつある。ヘッドランプ標準的なのは単4電池3本を使用するタイプ。単3電池1本のやや小振りなモデルもあるが、バッテリー寿命が短いのが難点。ハンドライトと同様にこちらの主流も充電式になりつつある。乾電池タイプのデザインを踏襲した作りで、充電式ならではの小型でありながらも高機能なモデルの登場が待たれる。バッテリー充電式ギアの普及を下支えしているのが、充電用バッテリーだ。最近ではスマホの普及によって日常的にバッテリーを携帯している人が増えている。そのため小型かつ大容量のバッテリーが安価で購入可能で、充電式ライトの屋外使用の利便性が飛躍的に向上した。近年ではバッテリー残量が表示されるモデルもある。モリカツさんのイチ押し! OLIGHT H2R NOVAアウトドアシーンでの汎用性とバッテリーの長寿命の観点から、私は現時点では断然、OLIGHTのH2R NOVAを推す。18650電池という大容量のバッテリーは150ルーメンの明るさで10時間使用可能で、夜更かししなければ2晩の山中泊が可能な計算だ。同梱されているヘッドベルトにはマグネットで手軽に装着でき、そのままヘッドランプとしても使用できる利便性が嬉しい。愛用しているタイプはLEDがneutral whiteのモデルで最大2000ルーメンの輝度を持ち、5段階の明るさ調整が可能。充電には、付属する専用ケーブルを用いる。本体底部にマグネットで吸着させて通電するスタイルで、USB経由で電源を確保する。ヘッドバンドに固定して首から下げたところ。マグネットで固定してシリコンバンドでホールドする。角度の調整が自在で、狙った場所を照らすことができる。持っていたらちょっと嬉しい便利ギアアウトドアライフに彩りを与えるギアとして注目するのが、NEUTRALOUTDOORの充電式ランタンのNT-WL01。マグネットで鉄部に装着可能なほか、カラビナフックでロープに固定して吊り照明としても使用できる。スピーカーを内蔵しており、Bluetoothでスマートフォンなどと接続して好みのBGMを楽しめる。PHOTO/真下裕出典/ガルヴィ2018年8月【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
- アイテム、ランタン・ライト
- 「虫が寄りにくくなる」だけじゃない!夏前に知っておくべきランタン活用術
- 「虫が寄りにくくなる」だけじゃない!夏前に知っておくべきランタン活用術
- 日ごとに暑くなってきて、いよいよ夏も間近に迫ってきたこの頃。そろそろ夏キャンプの準備を始めても遅くないはず。というわけで、今回はランタンの活用術を紹介しよう。【あわせて読みたい】【超コンパクト】ソロキャンプにおすすめの焚き火3点セット■虫が感知しにくい光光には虫が集まってきやすい。光量の差を利用したり、虫が感知できない波長の光(LEDやオレンジ色の光)を利用したりして、リビングに虫を寄せ付けないようにしよう。SOTO 虫の寄りにくいランタン8800円虫が感知しにくいオレンジの光を採用。付属の蚊トリフレクターに蚊取りマットを取り付ければ、積極的に虫を防ぐこともできる。虫が生息する森側の光を遮断する蚊トリフレクター。さらに蚊取りマットを装着すれば、リフレクターの熱を利用して蚊とり効果がアップ。虫は波長の短い白や黄色の光に反応し、波長が長いオレンジ色の光を感じにくい。この性質を利用してグローブで光の色を変え、虫を寄せ付けない。■大光量ランタンに虫をおびき寄せる明るいランタンをリビングの少し外に設置して虫をおびき寄せ、テーブルには少し暗めのランタンをセット。これだけでリビングには虫が寄りにくい。また、LEDの光には虫が寄りにくいので、LEDランタンと併用してもいい。■テント内の明かりにはLEDランタン燃焼系ランタンとは異なり、LEDランタンはテントやタープ内でも使える。テント内に吊す場合は、重さにも注意したい。コールマン バッテリーガードランタン/10005473円使っていないときの過放電を防ぎ、電池を長持ちさせるバッテリーガード機能を搭載。ウォームカラーの光で卓上やテント内をあたたかく照らしてくれる。防水性能IPX4対応。■ひとりにひとつのシンプルな明かり登山だけでなく、キャンプでもひとつはほしい自分だけの光。軽くて明るいヘッドランプは、子どもに与える初めてのキャンプギアにも最適だ。UCO ベータ3800円木肌みたいな模様のかわいいベルトが付いたヘッドランプ。本体もまるで木製で焼き印をつけたみたい。肌触りがよく、ベルトがずれにくいのも特徴だ。最大200ルーメン。■ランタンがつかない!いざというときの対処法非常時はスマートフォンの光で乗りきろう。まずはスマホのライト部分にレジ袋をふわっとかぶせる。やわらかい光が拡散。飲料の入ったペットボトルはスマホのライトの上に、直接置くだけ。この写真の中身は水。スマホのライトが反射してキラキラと光る。光の様子はペットボトルの中身によっても変わる。ペットボトルの上にさらにレジ袋をかぶせれば、大きめのやわらかい明かりになる。いざというときにお試しを。出典/ガルヴィ2020年6月号【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- アイテム、ランタン・ライト
- 意外と知らない!ランタンを超快適に使うための簡単豆知識!
- 意外と知らない!ランタンを超快適に使うための簡単豆知識!
- キャンプの夜に欠かせないのがランタン。ガス、ガソリン、LEDなど様々なタイプがあるだけに、どう使いこなしていくかが悩みどころ。そんなランタンに対するキャンパーたちのTipsをまとめて紹介!【あわせて読みたい】【超コンパクト】ソロキャンプにおすすめの焚き火3点セット■みんな、どんなランタンを使ってる? 何個持っていく?コールマン ホワイトガソリンランタン●安田さんファミリーワンマントルランタンは明るいので、テントから離れたところに設置。虫よけの役割も果たしてくれます。[使用ランタン]・コールマン ワンマントルランタン(タープ前)・コールマン クアッドマルチパネルランタン(タープ内、夜の移動など)・G.Ratio LEDランタン×4(寝室、キッチン)コールマン パネルタイプLEDランタン●おかちひろさん家族5人のキャンプですが、今のところコールマン1台でなんとかなっています。4枚のパネル分割で、それぞれバラバラに動きたいときに重宝します。[使用ランタン]コールマン クアッドマルチパネルランタンルーメナー LEDランタン●池田さんファミリー評判がよく、見た目も好みだったので購入したルーメナー。かなり明るいです![使用ランタン]・ルーメナー7(タープそばやリビング)・コールマン 2500ノーススター LPガスランタン(キッチン)・オイルランプ(リビング)ジェントス LEDランタン●ひかんこさんEX-777XPは、無骨さと使い勝手のよさにひかれて3個使い。ホヤを外して吊るしても使えます。子どももランタンを持ちたがるので、スマイルランタンを持たせてます。[使用ランタン]・ジェントス EX-777XP×3 (リビングほか)・キャンドルランタン(テーブル上)・スマイルランタン(子ども用)ベアボーンズ LEDランタン●のんなんさん子どもが小さいので、安全性に考慮してすべてLEDランタンです。ビーコンライトはカラビナで吊るせ、付属の脚でテーブルにも置けるので便利。[使用ランタン]・ベアボーンズ ビーコンライトLED(リビング)・ルーメナー7 (タープ近くのキッチンスペース)・ゴールゼロ Lighthouse Micro×3(光量が少ないところにサブ的+寝室)■ランタンスタンドの脚元に、子どもが足を引っかけそう……わが家もそれが心配で、地面に打ち込む1本脚タイプを購入。ポールを上下にスライドすれば簡単に打ち込めて作りも丈夫だと思います。(タカハシさん)アイアン製のトライポッドを使っています。一般的なランタンスタンドより視認性が少しだけ高いかな? LEDのテープライトも使います。(mooさん)■雨降りのなか、ランタンって使っていいの?回答者:コールマン ジャパン マーケティング部梅園あいさんガス、ガソリンランタンは、ガラスのグローブが非常に高温になるため、雨で急激に冷やされるとその温度差で割れる可能性があります。実際、雨が降ってきたからといってタープの下に移動させる必要はありませんが、ガラスグローブの小さな傷から大きな破損につながることも。メーカーの立場では「雨が降っても外に出しておいても大丈夫です」とは、残念ながら言えません。流れ落ちる雨が直接当たるような場所には、ランタンを置かないでください。コールマンのLEDランタンは、全方向からの水しぶきに10分耐えられる程度の防水性能ですので、雨が降りだしたら濡れない場所に移動を。■ガソリンランタンのススを少なくする方法ってある?消す前に、火力を最大にして5秒くらい燃焼させてから消火すると、ススが出にくくなりますよ! あとは基本ですが、最初に十分ポンピングして、不完全燃焼をおさえること、添加物が入っていない純正のホワイトガソリンを使うことかな。(73ライダーさん)■使いかけのホワイトガソリンって劣化する?回答者:コールマン ジャパン マーケティング部梅園あいさんホワイトガソリン自体は不純物が少ないので、劣化はしません。ただし、一度開栓したガソリン缶は空気が混入し、気温差などで容器内部で結露し、缶が錆びてホワイトガソリンに混入したり、ガソリンが漏れることがあります。また開栓時に異物が混入したり、紫外線が当たる高温状態で保管すると、ガソリンが変質することもあります。その場合は器具の故障原因となりますので使用しないでください。出典/ガルヴィ2020年6月【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- アイテム、ランタン・ライト
ランキング(人気の記事)
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK林間イレブンオートキャンプパーク
- イレブンオートキャンプパーク
芝生がきれいなフィールド
雑木林に囲まれ、緑の芝生に覆われたキャンプ場は、豊かな自然環境と充実した設備を誇る。敷地5万㎡に広がる120区画ものサイトは、1区画が120㎡。うちAC電源付きサイトは67区画。いずれのサイトにも木が配置されており、木陰やプライベート空間を確保できる。ワイルド派志向の人には、直火可能な野外炉を設置したサイトがおすすめ。ピクニック広場や多目的広場、キャンプファイヤーサークルも広くとられ、開放感がある。サニタリー棟には炊事場、水洗トイレ、温水シャワー、ランドリーなどが設置されて快適な環境。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸ACN・OKオートキャンプ場
- ACN・OKオートキャンプ場
木津川で思う存分川遊び
忍者の里、伊賀にある木津川河畔のキャンプ場で、大阪・京都から80分、名古屋から90分とアクセスがとても便利。広々とした場内は開放感たっぷりだ。サイトのベースは平坦なのでファミリーやビギナーにも利用しやすく、テントサイトは土と砂と小さな豆砂利で水はけは良好。ただ硬いため、ペグは強度のある金属製のものを用意しておいたほうがいいだろう。サイトの広さは約100㎡と余裕があり、テント・タープの張り方には応用が効く。キャンプ初心者にはバンガローがおすすめ。車を横付けできるスペースがあり、オートキャンプの雰囲気も楽しめる。屋根付きテラスがあるので雨でも安心。テーブル&チェア、エアコンも付く。ゴミは可燃、金属類、ビン類、段ボールの4分別で捨てられる。氷、酒類、ジュース類、調味料、日用雑貨、各種燃料は場内の売店で購入可能。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸グリーンプラザみやま
- グリーンプラザみやま
自然豊かなキャンプ場でリフレッシュ自分にあった楽しみ方で過ごそう
美しき山々と穏やかな清流、満天の星空、豊かな自然が広がるキャンプ場。すぐ近くを岐阜県の誇る清流神崎川が流れている。空調や電源完備のキャビン、グループでの利用に最適な「草むらフリーサイト」、木のぬくもりを感じられるロフト付きロッジ、空調完備のバンガローなどがある。シャワーはコイン式で3ブースあり、3分100円。ペット同伴での利用は不可なので要注意。コテージには専用のBBQハウスが付属しており、8名以内での利用が可能。バリアフリータイプのコテージもある。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810