
誰でも簡単にできる!キャンプ服の収納問題を解決するテクニックを紹介!
キャンプに着ていく服は普段着とは異なり、防寒着などのかさばるアイテムが多く、収納場所に困ることも多い。
さらに、焚き火の匂いや泥汚れがついたまま収納してしまうと、他の服に影響を与えたり、次回のキャンプ時に不快な思いをすることも。
そこで今回は、キャンプ服をスッキリ収納し、取り出しやすく整理するコツを紹介しよう。
1. キャンプ服の収納で気をつけること
①キャンプ服は汚れ・臭いがつきやすい
キャンプでは焚き火やバーベキュー、アウトドア活動などで服に汚れや臭いがつきやすい。

普段の洗濯では落ちづらい汚れが残ることもあるため、きちんと洗濯してから収納しないと、次のシーズンに取り出した時に黄ばみやカビなどが発生する可能性が高まる。
とくに雨や泥汚れにさらされた服、焚き火の煙がしみ込んだアウターなどは早めの処理が必要だ。
②季節ごとに必要な服が異なる
夏は薄手のTシャツやショートパンツ、秋冬は防寒着やレインウェアなど、時期に応じて必要な服が大きく変わる。

シーズンオフになった服をそのままクローゼットに放置すると、必要な服を探す際に邪魔になったり、収納スペースを圧迫したりする。
シーズンごとに収納を見直し、適切な保管方法をとることが大切だ。
③防寒着やレインウェアなどかさばるアイテムが多い
キャンプでは、フリースやダウンジャケットなどの防寒着、突然の雨に備えるレインウェアなどを用意しておく必要があるが、これらのアイテムはかさばるものが多い。

また、濡れたまま収納してしまうとカビの原因になり、衛生面でもリスクを伴う。
そこで、いかにコンパクトに収納するか、通気性を保ちつつ収納するかがポイントになる。
2. キャンプ服収納の基本ルール
①使用頻度に応じた収納場所を決める
キャンプ服の収納では、シーズン中のものとオフシーズンのものを分けて考えると効率が良い。
たとえば、寒い時期に活躍するダウンジャケットやセーターは冬キャンプ以外ではほとんど使わない。

オフシーズンになったら圧縮袋や衣装ケースに入れてクローゼットの上段や押し入れにしまうといいだろう。
一方、オールシーズン使えるTシャツやレインウェアなどは、取り出しやすい場所に置くことで管理がスムーズになる。
②汚れ・臭い対策をする
キャンプで着用した服は、泥汚れや煙の臭いがついている場合が多い。
これらをしっかり落としてから収納しなければ、他の衣類にも臭いが移ったり、ダニやカビの発生源となったりする恐れがある。

洗濯後はしっかりと乾燥させ、防虫・防カビ対策として防虫剤や除湿剤を活用するとよい。
特にニオイが気になる防寒着には、消臭効果のあるスプレーを使うのも手である。
③種類ごとに収納方法を変える
キャンプ服には、アウター、インナー、小物類などさまざまな種類がある。
それぞれの特徴を考慮して収納方法を変えると、よりコンパクトかつ使いやすくなる。

アウター類は湿気がこもらないように注意しつつ、圧縮袋を活用してサイズを抑えるのもよい。
Tシャツやインナーは畳むことでスペースを節約でき、靴下や手袋などはポーチ類を使って吊るすと紛失しにくい。
3. キャンプ服をスッキリ収納するアイデア
①クローゼット収納の工夫
クローゼットにゆとりがある場合は、ハンガーにかけて収納するのが理想的である。
とくに、シワや型崩れを避けたい防寒着は、ハンガー収納が向いている。

吊り下げ式の収納ケースも非常に便利だろう。使わない時はコンパクトに折りたためるため収納の邪魔にならない。
また、季節ごとにクローゼット内のエリアを分けることで、使いたいときにサッと取り出せる。
夏物、冬物などにエリアを区切り、シーズンオフの服は奥や上段、シーズン中の服は手前に配置するといい。
②収納ボックスを活用
クローゼットに収まりきらない場合や、オフシーズンのキャンプ服をまとめて保管したいときは、収納ボックスが便利である。

フタ付きのボックスならホコリの侵入を防ぐことができ、衛生的に保管ができる。
透明タイプであれば、中に何が入っているか一目で分かるため、探し物に時間がかからない。
③圧縮袋でコンパクトに
かさばるアウター類を一気にコンパクトにするなら圧縮袋が最適だ。
100円ショップでも手に入るが、アウトドアブランドが出しているコンプレッションバッグや、厚手の生地で破れにくい製品の方が安心して繰り返し使える。

たとえば、モンベルの「バキュームパック」は軽量かつ丈夫で、防寒着をギュッと圧縮できると評価が高い。
④小物類はメッシュバッグなどに入れて
靴下や手袋、帽子、ネックウォーマーなどの小物類は、メッシュバッグに入れて収納するとスッキリと管理できる。

メッシュバッグなら通気性も良く、濡れやすいアイテムを一時的に乾かすのにも役立つ。
4. 収納を維持するためのポイント
一度収納を整えても、使うたびに元に戻さなければすぐに散らかってしまう。
ここでは、収納を維持するためのポイントを紹介する。
①シーズンごとの見直しを習慣化する
キャンプ服はシーズンによって着用頻度が変わるため、季節の変わり目に見直しを行うと良い。
必要ない服は処分したり、まだ使える服はクリーニングしてから収納し直したりすることで、常にクローゼットや収納ケースがスッキリ保たれる。年に2回、春夏と秋冬で入れ替えを意識するとやりやすい。
②収納ルールを統一する
せっかくキャンプ服をきれいに整理しても、収納ルールがないと、いずれは混沌とした状態に戻ってしまう。
畳み方やしまう場所など、あらかじめ収納ルールを決めて、同じ方法で整理するように心がけることで、長期的に整った状態をキープできる。
③湿気・臭い対策を忘れない
キャンプで着用した服は、汗や雨、泥汚れなどで湿り気を帯びていることが多い。
帰宅後すぐに洗濯をし、完全に乾かしてからしまうのはもちろんのこと、収納場所にも除湿剤や防虫剤を入れておくとさらに安心である。
湿気がたまりにくい通気性の良いケースを使う、定期的に換気をするなど、カビや臭いを予防する対策を習慣化することが重要である。
5. まとめ
キャンプ服はアウトドアならではの汚れや臭いが付きやすく、また季節ごとに求められる役割も大きく変わる。
そのため、シーズンごとに収納場所や方法を見直すことで、常にスッキリとした状態を保つことができる。
また、汚れや臭いをしっかり落としてから収納し、防虫・防カビ対策として除湿剤や防虫剤をうまく活用することが、服を長持ちさせるコツだ。
キャンプ服を上手に収納すれば、次のアウトドアシーンも気持ち良くスタートできるだろう。
ぜひ今回紹介したコツやアイテムを参考に、安全かつ清潔にキャンプ服を保管し、充実したキャンプライフを過ごしてほしい。