トップ > アイテム > アパレル

アパレルの記事一覧(215件)

新着記事【ワークマン】普段使いできるイージーケア×UVカットのパンツが最強すぎる!
【ワークマン】普段使いできるイージーケア×UVカットのパンツが最強すぎる!
登録者数17万人以上。農業、狩猟、キャンプ、アウトドアなど田舎暮らしの楽しさを伝えるYouTubeチャンネル「Nozomi’s狩チャンネル」が動画を更新。ワークマンの最新アイテムを紹介した。外遊びにちょうどいい!ワークマンのUVカットパンツワークマンのUVカットパンツNozomiさんはワークマンで手に入る女性向けのUVカットパンツを2つ紹介。1)ハイストレッチUVクール モンパン(1,780円)ハイストレッチUVクール モンパン生地は薄手でよく伸び、接触冷感のひんやり感があり。撥水加工とイージーケア仕様により、ちょっとした雨や飲み物の飛びはねが染みにくく、洗濯後もしわが残りにくい。さまざまな機能が付いている背面にはファスナー付きポケットを備え、パンツ本体を折りたたんで収納できる設計。サイズはM・L・LL、色はグレージュ、ブルー、カーキ、ブラックなど。ジャージ見えせず、Tシャツをアウトで合わせれば街使いにもなじむアイテムだ。2)撥水プリーツセミワイドパンツ(1,900円)撥水プリーツセミワイドパンツ軽くて落ち感のある生地を使ったアイテム。UVカットと耐久撥水を備え、風が通りやすく盛夏でもムレにくい。さらにファスナーポケット+オープンポケットの二重構成。裾幅が広い分、低身長では引きずりやすいが、ウエスト位置をやや高めに取る、またはひと折りして丈を調整するとバランスが取りやすい。撥水・UVカット機能付き“外遊び向けの基本性能”を、2,000円前後で揃えた実用派の2本。いずれも気兼ねなく毎日使える価格と取り扱いのしやすさが魅力的なアイテムだ。いかがでしたか? この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひNozomiさんのYouTubeをチェックしてみてください!■ YouTubeNozomi’s狩チャンネルURL:https://www.youtube.com/@nozomikarichan投稿URL:https://youtu.be/7q5e7FUZfpc
アイテムアパレルSNSワークマン 
新着記事「吊るすだけ」で収納棚に変身!旅行やキャンプの荷物問題を解決するアイテムが神すぎた
「吊るすだけ」で収納棚に変身!旅行やキャンプの荷物問題を解決するアイテムが神すぎた
「アウトドア大好き!仲良しアラフォー夫婦」としてSNSを中心にキャンプ情報を発信している、MASAさんがInstagramを更新。キャンプで大活躍するトラベルポーチを紹介した。キャンプや旅行で大活躍!吊るすだけで収納棚になるトラベルポーチ収納が劇的に変わる「圧縮トラベルポーチ」キャンプや旅行で荷物の整理に頭を悩ませたことはないだろうか。そんなときに役立つのが、atRiseの「圧縮トラベルポーチ」である。ポールに吊り下げるだけで収納棚に変身最大の特長は、吊り下げたまま使える点だ。ホテルのクローゼットやキャンプサイトのハンガーラックに掛けるだけで収納棚に早変わり。到着してすぐに荷物を取り出せるため、翌日の準備も驚くほどスムーズだ。サイズはLとXLの2種類きれいに仕分けられるし、持ち運びも可能サイズはLとXLの二種類が用意されている。Lサイズは展開時に27×27×64cmで重さは572g、収納時は厚さ4cmとコンパクトに収まり、持ち運びや車載の際にも邪魔にならない。XLサイズは展開時で27×44×64cm、重さは756gで、こちらも収納時には厚さ4cmに収まり、見た目以上に扱いやすい。キャンプでの大活躍間違いなし衣類を圧縮して省スペース化できる点はもちろんだが、吊るすことで整理棚にも変身する「圧縮トラベルポーチ」。MASAさんも「まだ持ってない人はCHECK!」とコメント。旅やキャンプを快適にする収納ギアとして、このポーチを装備に加えてみてはいかがだろうか。この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひMASAさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@raizo0612URL:https://www.instagram.com/raizo0612/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DN7zSOuj_xW/
アイテム収納アパレルSNS 
新着記事ワークマンが神アイテム出した!コスパ最強の人気セットアップと足トレサンダルが優秀すぎる!
ワークマンが神アイテム出した!コスパ最強の人気セットアップと足トレサンダルが優秀すぎる!
登録者数17万人以上。農業、狩猟、キャンプ、アウトドアなど田舎暮らしの楽しさを伝えるYouTubeチャンネル「Nozomi’s狩チャンネル」が動画を更新。ワークマンの最新アイテムを紹介した。コスパ最強!?ワークマンのジャージ&サンダルワークマンのジャージ&サンダルが最強Nozomiさんはワークマンのセットアップとサンダルを紹介。セットアップ:ドリブン スエット フルジップフーディ/ジョガーパンツ(共に1,900円)ドリブン スエット フルジップフーディ/ジョガーパンツトップス・ボトムともにM〜3Lの展開。色はブラック、チャコール、ライトグリーン、ネイビー/グリーンなど。着用感は軽く、縦横に素直に伸びるストレッチで屈伸や設営作業でも突っ張りが少ない。フーディは両サイドがファスナーポケットで、小物を落としにくい。内ポケットは非搭載。フードはドローコードでフィット調整できる。ジョガーパンツはウエストがゴム+紐に加えてベルトループ付き。サイドポケットはオープン、ヒップは片側がファスナー付き。裾はリブで足さばきがよい。ユーザーからは称賛の声撥水・防風等の性能はないが、そのぶん肌当たりがやわらかく部屋着や外遊びなどでも大活躍。また厚すぎず薄すぎずで、朝夕の冷えには中にロンT、肌寒い時期はインナーダウンを重ねれば幅が出る。サンダル:足トレサンダル(1,900円)アシトレサンダルサイズはS〜3Lのユニセックス、色はブラック/グレー。見た目はすっきりした一体成形のスライドだが、足裏の外側(立方骨付近)を支える盛り上がりがあり、土踏まずから外側縦アーチにかけて“ほどよい刺激”を感じられる。また実際の履き心地は驚くほど軽い。セットアップ+サンダルを試着どちらも1,900円とコストパフォーマンスは高い。派手な機能を盛らず、使い勝手と快適さに振った実用品としておすすめしたいアイテムだ。いかがでしたか? この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひNozomiさんのYouTubeをチェックしてみてください!■ YouTubeNozomi’s狩チャンネルURL:https://www.youtube.com/@nozomikarichan投稿URL:https://youtu.be/8P1SlZjTxE0
アイテムアパレルSNSワークマンシューズ 
新着記事ワークマンがコスパ最強すぎる!機能性が優秀な高見えバッグが便利すぎた
ワークマンがコスパ最強すぎる!機能性が優秀な高見えバッグが便利すぎた
登録者数17万人以上。農業、狩猟、キャンプ、アウトドアなど田舎暮らしの楽しさを伝えるYouTubeチャンネル「Nozomi’s狩チャンネル」が動画を更新。ワークマンのおすすめアイテムを紹介した。ワークマン女子の“使える”新作をチェックワークマンのキャンバスバッグを紹介Nozomiさんはワークマン女子からリリースされた、キャンバスバッグを紹介。キャンバス ミーティングトートバッグ(¥1,500)キャンバス ミーティングトートバッグA4サイズがきっちり収まる13.3L。サイズは約H26×W35×D14.5cm。本体は綿100%、持ち手テープはポリエステル。口元とマチにスナップがあり、荷物量に合わせてマチ幅を絞れるのがポイント。内装はオープンポケット1、ファスナーポケット1の計2室で、財布や鍵の定位置が作りやすい。本体は綿100%、持ち手テープはポリエステル生地は価格以上にしっかり。控えめなロゴと豊富なカラーで、買い出しから会議、カフェまでシーンをまたいでも馴染む。キャンバス クロスボディバッグ(¥1,900)キャンバス クロスボディバッグ肩掛け/斜め掛けの2WAYで使える大容量13L。約H35.5×W39.5×D12cmというサイズ感で、書類や薄手の上着までひとまとめにでき、A4サイズも余裕。外側に大きめポケットが2つあり、500mlペットボトルがすっと収まる。ベルトの長さは無段階で調整でき、トート持ちもOKだ。外側に大きめポケットが2つあり、500mlペットボトルがすっと収まる日常使いの“ちょうどいい”を押さえつつ、価格は良心的。十分な容量と使いやすさを兼ね備えた本製品は、買い出しやピクニックから通勤・通学まで幅広く活躍すること間違いなし。シーンを選ばず連れ出せる、キャンバスバッグの新定番だ。いかがでしたか? この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひNozomiさんのYouTubeをチェックしてみてください!■ YouTubeNozomi’s狩チャンネルURL:https://www.youtube.com/@nozomikarichan投稿URL:https://youtu.be/kortrDDN508
アイテム収納アパレルSNSワークマン 
極寒キャンプまで大活躍!LUGH魔法瓶ブランケットが優秀すぎる!
極寒キャンプまで大活躍!LUGH魔法瓶ブランケットが優秀すぎる!
秋のファミリーキャンプは、昼間は過ごしやすくても夜になると一気に冷え込むのが特徴です。そんなシーンで大活躍するのが、電気いらずで暖かさをキープできる便利な「LUGH魔法瓶ブランケット」。「ちょこっと寒い日」から「極寒キャンプ」まで対応できる高い保温力と、ブランケット以上の多彩な使い方が魅力!ファミリーキャンパーにこそおすすめしたい理由を詳しく解説します◯。LUGH魔法瓶ブランケットとは?出典:LUGH公式HPLUGH魔法瓶ブランケットは、魔法瓶の発想を応用した独自の6層構造(Classicは5層構造)で、冷気を遮断しながら体温を内部に閉じ込める防寒アイテムです。6層構造(Classicは5層構造):吸湿発熱シートやアルミ反射シートなどを組み合わせ、効率的に保温マイクロシープボア:触れた瞬間から暖かい、ふんわりとした肌触り撥水加工シェル:水や汚れを弾くので、屋外や車内でも気軽に使用豊富なサイズ展開:XS・S・Lサイズと子どもから大人まで幅広く対応洗濯OKなので、子どもが汚してしまいやすいファミリーキャンプにはありがたい!出典:LUGH公式HP防寒力だけでなく、持ち運びやすさとマルチユース設計でアウトドアから日常生活、防災まで幅広く活躍。買って損なしのアイテムです!秋のファミリーキャンプ!ちょこっと寒い日に活躍する使い方膝掛けやラグとして気軽に気温が少し下がった時に使える膝掛けは、ファミリーキャンプ中のママにはありがたいアイテム!子どもがぐずってもサッとかけてあげられます◎。XSサイズなら小さい子ども一人でも使いやすく、Lサイズなら家族でシェアも余裕です◎。子供用にXSかSサイズを用意していくのがおすすめ!作業しながらならポンチョにフロントのボタンを留めればポンチョとして活用できます。焚き火の準備や料理など、手を動かす作業中でも暖かさを保てるのが嬉しいポイント!チェア用シートとして冷えを防ぐ出典:LUGH公式HPロースタイルチェアにかけてボタンで固定すればシートウォーマーに。立ち座りが多いシーンでもズレにくく、冷たい座面の不快感を防ぎます。冬キャンプ!しっかり寒い日に頼れる使い方寝袋スタイルで夜も快適出典:LUGH公式HPLサイズのブランケットなら、寝袋のように体をふわっと包み込めちゃいます。テント内でも暖かさを確保でき、安心して眠れる環境が作れる!ロングガウンで全身をカバー肩から羽織ればロングガウンのように使え、冬の底冷えが厳しい朝晩でも全身を暖かく保てます。モーニングコーヒーも、ホカホカしながら作れちゃいます◎。出典:LUGH公式HPボリュームがあるもこもこ生地が気持ち良い!体温調節が難しい子どもや、冷え性の女性に特におすすめです。車中泊や子どもの就寝時にも安心出典:LUGH公式HP寒い時期の車中泊や、移動中に子どもが寝ている時にもぴったり。掛けたり敷いたりと、シーンに合わせて使い分けOK!極寒キャンプや防災シーンでも安心の性能LUGH魔法瓶ブランケットは、-15℃や-18℃といった過酷な環境でも高い保温力を発揮することが試験データで確認されています。他社製アウトドアブランケットと比べても保温性能が優れており、さらに信頼性の高い防寒キャンプギアといえます◯。出典:LUGH公式HPまた、防災グッズとして車や家に常備しておけば、突然の大雪や停電といった非常時にも体温を守るアイテムとして役立ちますよ。ファミリーキャンプで使うメリット「Classic」は気軽に試せるモデルとして、車やリビングでのちょい使いにぴったり。一方で本格的な冬キャンプの寒さ対策を考えるなら、「6層タイプ」がおすすめです。電源不要でどこでも使える子どもから大人まで対応できるサイズと仕様1枚でブランケット、ポンチョ、寝袋など多用途に活用可能アウトドア、日常、防災と幅広いシーンで使えるコストパフォーマンスの高さまとめ|LUGH魔法瓶ブランケット、秋冬キャンプでヘビロテの予感!ちょこっと寒い日から極寒のキャンプまで、幅広く対応できる「LUGH魔法瓶ブランケット」。色んな用途で使用できるので、ファミリーキャンプでヘビロテ決定のアイテム!用途やシーンに合わせて「Classic」と「6層タイプ」、さらにサイズを使い分ければ、家族みんなが安心してアウトドアを楽しめる心強い防寒ギアに◯。まずは使い勝手が良いSサイズから一枚、取り入れてみてはいかがでしょうか。
アイテム寝具OTHERアパレル 
「ワークマンが神すぎる!」コスパ最強のおすすめシューズが優秀すぎた
「ワークマンが神すぎる!」コスパ最強のおすすめシューズが優秀すぎた
ガルビィプラスで9月によく読まれた人気記事を紹介!今回はワークマンの上位記事をピックアップ!①「ワークマンが神すぎる!」コスパ最強のおすすめシューズが優秀すぎた登録者数17万人以上。農業、狩猟、キャンプ、アウトドアなど田舎暮らしの楽しさを伝えるYouTubeチャンネル「Nozomi’s狩チャンネル」が動画を更新。ワークマンのおすすめシューズを紹介した。アウトドアからタウンユースまで!ワークマンおすすめの靴3選ワークマン・楽ちんすぎる靴3選ワークマン公式アンバサダーでもあるNozomiさん。今回はおすすめの楽ちんすぎる靴・3モデルを紹介した。メッシュサボシューズ(1,500円)メッシュサボシューズまず登場したのは、メッシュサボシューズ。S~3Lまでの5サイズ展開で、カラーはブラック・カーキ・パープルの3色。片足約250g(Lサイズ)と軽量で、脱ぎ履きが容易なモデル。軽い外出やリラックスタイムにぴったりの履き心地の靴だ。ファイングリップレディース(1,900円)ファイングリップレディース続いてファイングリップレディース。こちらはS~Lの3サイズ展開で、カラーはブラックとグレー。こちらは撥水加工も施されており、濡れた床でも滑りにくい「ファイングリップソール」を採用。厨房や介護現場など立ち仕事の多い職場から子育て世代の方まで人気のようだ。「めっちゃいい」と大絶賛実際に靴を履いてみると「めっちゃいいかもコレぇ!」と言ったのぞみさん。かかとを踏んでも履ける仕様で、すごく楽な履き心地とのことだ。妊婦さんや子育て世代にも人気だ。トレットモックスローアウト(1,900円)トレットモックスローアウト3つ目はトレットモックスローアウト。チャコールとベージュの2色展開で、S~3Lまでの5サイズが揃う。軽量でかかとを踏んで履ける手軽さに加え、防汚・撥水機能付き。急な雨でも心配なしだ。また高抗菌インソール「DEOPUT」を搭載。衛生面にも配慮されているのも嬉しいポイントだ。シン・呼吸する靴下さらに、靴と合わせてチェックしたいのが「シン・呼吸する靴下」。3足セットで580円という価格ながら、通常の靴下の約2.8倍の吸湿・放湿性能を備え、足ムレを軽減。立ち仕事や長時間の外出でも快適に過ごせるアイテムだ。「軽い・滑らない・快適」を求めるキャンパーにとっては、うってつけのアイテムばかり。気になる人は、近くのワークマンでチェックしてみてはいかがだろうか。いかがでしたか? この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひNozomiさんのYouTubeをチェックしてみてください!■ YouTubeNozomi’s狩チャンネルURL:https://www.youtube.com/@nozomikarichan投稿URL:https://youtu.be/djxOH68J_1s➁【ワークマン速報】“着るだけ”で疲労回復するウェアや“着る断熱材”が画期的すぎる…!ワークマンが、9月1日に東京国際フォーラムホールで2025年秋冬新製品発表会を開催!展示会では、医療機器認定を受けたリカバリーウェア 「MEDIHEAL(メディヒール)」 や、世界初素材を採用した断熱ウェア 「XShelter(エックスシェルター)」 が紹介され、他にも 「Workman Colors」の商品や推し活グッズなど、多彩な新作が披露されました。会場では、人気インフルエンサーやYouTuberが試着や体感ブースを楽しむ姿や、新商品に触れながら子どもと一緒に楽しむ親子の姿もあり、賑わいを見せていました。機能性と低価格を両立するワークマン新作への期待感◎、9月から順次販売開始されます。上下で3800円!リカバリーウェア「MEDIHEAL」リカバリーウェア「MEDIHEAL(メディヒール)」展示会の目玉の一つとして大きな注目を集めたのが、リカバリーウェア「MEDIHEAL(メディヒール)」!一般医療機器に分類される「家庭用遠赤外線血行促進用衣」で、血行促進や疲労回復、筋肉のハリ・コリ軽減といった効果が期待できます。2025年秋冬シーズンは200万着の販売を計画ワークマンでは2021年春夏から販売を開始し、これまでに累計170万着を販売。従来の職人客に加え、2025年秋冬シーズンは一般客もターゲットに。前年の10倍規模となる200万着の販売を計画しています。触り心地がふんわりメディヒールのアイテムは、長袖シャツ:1,900円ロングパンツ:1,900円トレーナー:2,300円スウェットパンツ:2,300円フリースジャケット:2,500円など20点以上のラインナップ。上下で購入しても税込3,800円からと、一般的なリカバリーウェア(2〜3万円台)と比べて圧倒的なコスパの良さはさすがのワークマン!アンバサダーの武井壮さんアンバサダーの武井壮さんは、「着るだけで疲れが取れる」製品の魅力について、開発者とトークセッション。価格の手軽さや着心地の良さが、これから拡大への大きな後押しになりそう◎!世界初素材の断熱ウェア「XShelter」XShelter(エックスシェルター)会場ではもう一つの目玉商品、断熱ウェア「XShelter(エックスシェルター)」も来場者の注目を集めていました。展示会の体験ゾーン体験ブースでは、-25℃の極寒環境や日中の暑さや突然の豪雨といった異常気象を再現。来場者は“没入型アトラクション”のように楽しく新素材の性能を体感。XShelterラインナップエックスシェルターのラインナップは、エックスシェルター(R)断熱βライトウォームジャケット:2,900円エックスシェルター(R)断熱βライトウォームパンツ:2,900円エックスシェルター(R)断熱α防水防寒ジャケット:5,800円エックスシェルター(R)断熱βプレミアム超透湿防水防寒ジャケット:9,800円などなど20点以上!エックスシェルター(R)断熱βライトウォームジャケットXShelterは「着る断熱材」として、昨年の先行販売分2万枚がわずか4日で完売した人気シリーズ。外部の気温を遮断し、衣服内を快適に保つ“世界初素材”を採用した新作として紹介され、来場者も興味津々でした。Workman Colorsや推し活グッズも登場Workman Colors(ワークマンカラーズ)会場では、新業態「Workman Colors(ワークマンカラーズ)」の新商品も披露されました。機能性だけでなくファッション性を意識したラインナップ!キャンプにもタウンユースにも取り入れやすいデザインが◎。親子でコーデできるオシャレなアイテムもたくさん展示されていて、気が付けばあっという間に時間がすぎました。推し活グッズ近年のトレンドを意識した「推し活グッズ」も登場!日常での使いやすさと、ワークマンならではの機能性を両立したアイテムとして紹介され、来場者の注目を集めていました。オタ活がさらに楽しくなりそうなアイテムも◎!まとめワークマン2025年秋冬新製品発表会今回の展示会では、リカバリーウェア「MEDIHEAL」や断熱ウェア「XShelter」をはじめ、ワークマンならではの機能性と価格破壊を兼ね備えた新商品が多数発表。会場は、多くのワークマンファンの熱気に包まれ大盛況でした。見どころが多すぎて、すべてをじっくり見るには時間が足りないほど!来場者がスウェットやトレーナーを試着し、リカバリー商品のふわふわとした手触りを確かめるなど、新商品を楽しむ姿が印象的でした。今後は全国の店舗に特設売場が設置される予定なので、気軽に新アイテムを試せるようになるのが楽しみです◎。【本件に関するお問い合わせ先】株式会社ワークマンURL:http://www.workman.co.jp③ワークマンの新製品が画期的すぎる!まるで着る冷凍庫!?話題のベストを実際に着てみた登録者数17万人以上。農業、狩猟、キャンプ、アウトドアなど田舎暮らしの楽しさを伝えるYouTubeチャンネル「Nozomi’s狩チャンネル」が動画を更新。夏のアウトドアを快適にする、ワークマンの最新アイテムを紹介した。夏も冬も快適!ワークマンのペルチェベストがすごすぎるワークマンのペルチェベストがすごい連日、真夏日が続く今年の夏。Nozomiさんはそんな日でも快適に過ごせるワークマンの商品を紹介。冷却と温熱ができるそれが「WindCore ICE×HEATERペルチェベストPRO2」。このベストは冷却と温熱、両方の機能を備えており、炎天下から極寒まで一年を通して活躍してくれるアイテムだ。冷却・温熱の要であるペルチェデバイスペルチェデバイスをベストにセットベストの5箇所に搭載されたペルチェデバイス。これが冷却モードだと効率的に体を冷やしてくれる。動力には専用バッテリーを使用。説明書に沿って簡単に接続でき、充電もシンプルだ。またヒーターモードに切り替えれば冬の冷え込みにも対応。強・弱の2段階で温度調整が可能で、焚き火から離れた場面や早朝のテント内でも暖かさをキープできる。スイッチを入れると冷たさを実感実際にベルチェデバイスを作動しながら試着。冷却モードは若干の動作音がするが、ヒーターモードはほぼ無音で静か。キャンプ仲間との会話を妨げないのも嬉しいポイントだ。キャンプの快適度を一段上げてくれる、オールシーズン対応ベスト。夏も冬もフィールドに出るアウトドア好きなら、一度試す価値ありのアイテムだ。いかがでしたか? この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひNozomiさんのYouTubeをチェックしてみてください!■ YouTubeNozomi’s狩チャンネルURL:https://www.youtube.com/@nozomikarichan投稿URL:https://youtu.be/OCXtZeHu0o8
アイテムアパレルSNSワークマンシューズ 
火の粉から服を守るのに必須!キャンプに持っていきたい難燃ブランケット5選
火の粉から服を守るのに必須!キャンプに持っていきたい難燃ブランケット5選
焚き火中の「火の粉対策」や防災グッズとして便利なのが、難燃ブランケット。焚き火が心地よい秋冬キャンプ、1枚は常備しておきたいところ。今回は、ファミリーキャンプ初心者でも気軽に手に取れる価格帯の、難燃ブランケット5選を紹介します。難燃ブランケットはキャンプでも防災でも頼れる一枚難燃ブランケットとは、火の粉が飛んでも燃え広がりにくい素材を使ったブランケットのこと。焚き火を楽しむキャンプシーンでは、衣類や通常のブランケットに火の粉が落ちて穴が開くことが多々あります。それもまた、良い思い出や経験になったりしますが…なるべくお気に入りの服やチェアは、焦がしたくないですよね。そんな時、難燃ブランケットがあると、火の粉を気にせずゆっくり焚き火が楽しめます。寒い季節には、羽織ったりひざ掛けにしたりと、一枚で一石二鳥◎。普段使いだけでなく、防災用として車や自宅に常備しておけるのも大きな魅力。ファミリーキャンプでは子どもが焚き火の近くにいても、1枚あるだけで安全性がアップします。焚き火シーンに必須!オレゴニアンキャンパー ファイヤープルーフ ブランケット業界初の「燃えないマイヤー毛布素材」を採用した、オレゴニアンキャンパー『ファイヤープルーフ ブランケット』。Lサイズ(140×200cm)は全身を覆える大判で、スナップボタンを留めればポンチョにもなります。焚き火やストーブの前でも火の粉で燃え広がらず、冷え込む夜にもしっかり保温。サイズ:Mサイズ 100×140cm/Lサイズ 140×200cmカラー:カモ、コヨーテ、トポコルク、ヘッジホッグ、ブラックカモ、シャドーグラス、フィッシュアイカモ口コミでも「ポンチョにして両手が使えるのが便利」「飛び火しても燃えなくて安心」と好評◎。丸洗い可能で手入れも簡単、カラーバリエーション豊富で自分好みを選べるのも魅力です。引きずりにくいMサイズが、使い勝手良くおすすめです◎。まずはお試しに!巾着付き難燃ブランケット(1,000円台!)「とにかくまずは安く試してみたい」という人にぴったりな『巾着付き難燃ブランケット』。難燃成分を練り込んだ糸を使用しており、火の粉でも穴が空きにくい仕様です。価格はなんと1,000円台!大判サイズでひざ掛けや羽織りに使え、軽量&コンパクトに収納可能。サイズ:約120×90cmカラー:ネイビー/ブラック/カーキ口コミでは「フリースのひざ掛け感覚で肌触りが良い」「生地は思っていたより肌触りが良い」との声があり、気軽にアウトドア用に取り入れられる1枚です。難燃性は本格仕様ではないものの、安価に試したい方には十分な選択肢です。焚き火好き必見!ハイランダー 難燃ブランケット燃え広がりにくい難燃素材を採用した、ファミリーキャンプに人気のハイランダー『難燃ブランケット』。200×140cmの大判サイズで全身をすっぽり包め、火の粉から衣類を守りながら暖かさも確保◯。サイズ:約200×140cm収納サイズ:約45×14×45cm重量:約1.05kg(収納袋含む)カラー:ブラック/ブラウン/トライバル柄/イエローキリム柄口コミでは「就寝時にシュラフに入れて保温力UP」「収納袋に入れるとクッションになり置き場所に困らない」と好評。普段使いから、テント内の敷物まで幅広く使えます。カラーも4種類あり、家族それぞれで使い分けるのもおすすめ!洗練されたシンプルデザイン!ogawa ファイヤープルーフブランケット老舗ブランドogawaが手がける『ファイヤープルーフブランケット』。グレージュとカーキの落ち着いた新色で、テント内にもリビングにも馴染む大人デザインです。S・Mサイズにはスナップボタン付きで羽織りやすく、Lサイズはシングル毛布相当の大判で家使いにも◎。サイズ:S(100×70cm)、M(140×100cm)、L(210×140cm)収納サイズ:S(φ10×20cm)、M(φ13×30cm)、L(φ18×35cm)カラー:グレージュ/カーキ口コミでは「色味が絶妙でおしゃれ」「焚き火の火の粉が落ちても焦げるだけで燃え広がらなかった」と高評価。焚き火シーンでも普段使いでも、ファミリーでシェアしやすい万能アイテムです。2WAY仕様!村の鍛冶屋 難燃ブランケット焚き火シーンで使いやすい村の鍛冶屋『難燃ブランケット』。表はしっかりとしたフリース、裏は起毛でふんわりと暖かく、肌触りも快適です。約138×78cmと大きすぎないサイズ感で、腰巻きやポンチョとして使える2WAY仕様。サイズ:約138×78cmカラー:ブラック口コミでも「暖かくサイズもちょうどいい」「仕事用に追加購入した」という声があり、日常使いにも好評です。難燃加工により火の粉が付いても燃え広がりにくく、ポケット付きで実用性も◎。秋冬キャンプや車内、防災用にも活躍します。まとめ|焚き火を安心して楽しむためには難燃ブランケットがおすすめファミリーキャンプに行ったら「家族で焚き火を囲んでみたい」!そんな憧れを叶えるのにぴったりなのが、難燃ブランケットです。火の粉で洋服やブランケットに穴が開く心配を減らしながら、羽織ったり膝に掛けたりしてぽかぽか過ごせます。どれがいいか迷っている人は、業界初の「燃えないマイヤー毛布素材」を採用した、オレゴニアンキャンパー『ファイヤープルーフ ブランケット』のMサイズがおすすめ!子どもと一緒に焚き火を楽しみたいファミリーこそ、1枚準備していくと良いですよ◯。
アイテムOTHERアパレル 
キャンプで大活躍!上級キャンパーが推す秋冬の暖かいサンダルおすすめ5選
キャンプで大活躍!上級キャンパーが推す秋冬の暖かいサンダルおすすめ5選
「夏用のサンダルは持っているけど、秋冬で履くのは寒そう......」と感じたことはありませんか?夜になるとグッと気温が下がり、足元が冷え始めますよね。夏用のサンダルでは足元が冷えてしまいます。これからのシーズンは秋冬用のサンダルがおすすめ!この記事では「暖かさ」と「実用性」を両立した秋冬用キャンプサンダルのおすすめ5選をご紹介します。足元から快適さを整えて、寒い季節のキャンプをもっと楽しみましょう!秋冬キャンプではサンダルが便利出典:THE NORTH FACE公式サイト秋冬用のサンダルは、「暖かさ」と「便利さ」を両立してくれる便利アイテムです。【テントの出入りが多いときに便利】テントの中と外を行き来する場面は、意外に多いですよね。荷物の出し入れや水をくみに行く場面、トイレなどその度に靴を脱いだり履いたりするのは面倒なものです。その点サンダルなら足をすっと入れるだけ!動作がスムーズになり、ストレスがなくなります。アウトドアブーツなどは手を添えないと履きづらい場合がありますよね?そんな時でもサンダルなら、手を添えなくても履けるので便利なアイテムなのです。【厚手ソックスと合わせやすい】秋冬は分厚いウールソックスやダウンソックスを履きませんか?いつも履いているスニーカーやブーツでだと窮屈に感じますよね?サンダルはゆったりと履けるデザインが多いので、厚手の靴下や重ね履きしたままでもスムーズに履けるのでストレスがかかりません。【焚き火や調理のときのリラックス用に】秋は焚き火をじっくりと楽しめる季節です。焚き火や料理の準備するときは、硬い靴やブーツよりもサンダルをおすすめします。足元がゆったりしていると、リラックスできますよね?ゆったりとのんびりキャンプを楽しむには、サンダルがちょうど良いでしょう!【就寝前後のちょっとした移動に】夜間のトイレや朝の歯磨きなど、短時間だけ外に出るときにもサンダルは大活躍します!靴紐を結んだりする手間がなく、素早く履けるので寒さの中でもストレスがありません。サンダルは「夏の履物」というイメージがありますが、秋冬用のサンダルを選べば寒い季節のキャンプも快適に過ごせますよ!秋冬サンダル選びのポイント出典:KEEN公式サイト秋冬用のキャンプサンダルは、夏に履くサンダルとは求められるものが大きく変わります。寒さや環境にしっかり対応できる1足を選ぶために、チェックしておきたいポイントをまとめました!1. 保温性秋冬に最も重要なのが保温性です。足元が冷えてしまうと、楽しい気分が台無しに!裏ボアやフリース素材、中綿入りのモックタイプは足を包み込むように暖かさをキープしてくれます。冷え性の方は特に重視したいポイントです。2. 防寒性足の甲やかかとをしっかり覆えるデザインのサンダルは、冷たい外気をシャットアウト!スリッポン型やかかと付きタイプは、サンダルですが靴のような安心感もあり防寒性にも優れています。3. 防水性秋冬のキャンプ場は、朝露や霜で地面がぬれていることが多いですよね?サンダルの素材をチェックしましょう!はっ水加工やラバー素材を使ったサンダルなら、ぬれても滑りづらく乾きやすいので快適に使えます。雨の日の設営や撤収時も安心です!4. 携帯性キャンプでは、なるべく荷物を減らしたいものですよね。サンダルは軽量でコンパクトに持ち運べるものもあって便利です。徒歩キャンプやツーリングキャンプの場合は、折りたためてコンパクトになるタイプをおすすめします。5. デザイン性暖かくて滑らないサンダルなら、どんなデザインでも良いわけではありません。普段使いも可能なデザインのおしゃれなアウトドアサンダルなら気分も上がりますよね!アウトドアブランドから発売されているタイプは、おしゃれキャンパーにぴったりなデザインがありますよ!キャンプで大活躍!秋冬用あったかサンダルおすすめ5選出典:SUBU公式サイトKEEN(キーン) スニーカー HOWSER III SLIDE ハウザー スリー スライドKEENの定番モックシューズ「ハウザー3」は、裏地がフリース素材なので足を冷えから守ってくれます。かかと部分の高さがあるので、サンダルよりも歩きやすいのがポイントです。キャンプだけではなく、普段使いでも!秋冬キャンプのリラックスタイムにぴったりです。THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) ヌプシダウンミュールTHE NORTH FACEのヌプシダウンミュールは、ふんわりとしたダウンが足を包み込んでくれるような履き心地!かかとの部分に指を引っ掛けられるストラップがあるので、履く時もスムーズです。重量が軽いので、ストレスがかからないのが嬉しいポイント!はっ水加工が施されているので、早朝の露や軽い雨でも安心して使用が可能です。SUBU(スブ) NANNEN F LINE BLACK出典:SUBU公式サイト「秋冬のサンダル」といえばSUBU!カラーやデザインのバリエーションが豊富で、何足も欲しくなってしまうくらい魅力的です。 NANNEN F LINE BLACKは、難燃素材で作られているので焚き火の時も安心!内側に起毛素材を使用しているため保温性が高く、地面からの冷気をシャットアウト!ソールに厚みがあって、歩きやすいと好評です。 NANGA(ナンガ)〈NANGA×SUBU〉ヒノック ウィンター サンダルNANGAとSUBUのコラボアイテム!クッション性があるインソールは、ボアフリースなので履き心地が抜群!NANGAの難燃性の生地「TAKIBI」で作られたサンダルなので、焚き火の時も安心です。引き裂きや摩擦にも強い生地なので、長く愛用できるでしょう!TEVA (テバ) REEMBER 2TEVAのREEMBER2は、かかとを踏んでスリッパのような形にもできる2WAY仕様。脱ぎ履きが多いキャンプでは、ストレスにならず快適に過ごせるでしょう。はっ水加工が施されているので、汚れが落ちやすく少しの雨でも安心です。シンプルなデザインなので、どんな服装にもピッタリです!どのモデルも「暖かさ+快適さ+デザイン性」があり、魅力的ですよね。秋冬キャンプを快適に過ごすためのアイテム。自分のファッションや好みに合わせて、ぴったりの1足を選んでみてくださいね!【まとめ】秋冬キャンプは足元の暖かさが大切!秋冬キャンプは空気が澄んで気持ちよく、焚き火や星空観察など楽しみも多い季節です。しかし、夜にグッと気温が下がる時期だからこそ「足元の快適さ」がキャンプの満足度を大きく左右します。足元を温めてくれるサンダルで、秋冬のキャンプを快適に過ごしましょう。【おすすめの秋冬用サンダル】KEEN(キーン) スニーカー HOWSER III SLIDE ハウザー スリー スライドTHE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) ヌプシダウンミュールSUBU(スブ) NANNEN F LINE BLACKNANGA(ナンガ)〈NANGA×SUBU〉ヒノック ウィンター サンダルTEVA (テバ) REEMBER 2今回ご紹介した秋冬用のサンダルは、寒さ対策をしながらもおしゃれに履けるものばかりです。お気に入りの1足を見つけて、秋冬キャンプを暖かく快適に楽しみましょう!
アイテムアパレルシューズ 
ワークマン展示会コーデがアツい!着る断熱材のXShelterが普段使いでも優秀すぎる!
ワークマン展示会コーデがアツい!着る断熱材のXShelterが普段使いでも優秀すぎる!
今回は、冬キャンプのスタイルを格上げしてくれる、ショーに登場した「XShelter(エックスシェルター)」シリーズの2スタイルコーデを紹介!動きやすさを重視した組み合わせと、防寒性を優先したあったかコーデ…どちらも秋冬キャンプにぴったりなアイテム達です◯。断熱βフリースジャケット×ライトウォームストレッチパンツXShelterシリーズ軽快に動けるアクティブコーデ!断熱βフリースジャケット&断熱βライトウォームストレッチパンツ冬キャンプは、設営や焚き火準備などで体を動かすシーンが多いですが、そんな時に頼りになるのがこちら!「エックスシェルター®断熱βフリースジャケット」と「エックスシェルター®断熱βライトウォームストレッチパンツ」の組み合わせです。出典:ワークマン公式HPどちらも断熱βシートを搭載し、外気の冷たさを遮断しながら体温を逃さない構造。出典:ワークマン公式HP断熱βはストレッチ性があるため、作業や子どもと遊ぶときも動きやすさをキープ!防寒着特有の“ゴワつき”が少なく、軽やかに動けます◎。出典:ワークマン公式HPフリースジャケットはシンプルで着回しやすいデザイン。出典:ワークマン公式HPパンツは収納力の高いポケットが充実しています。焚き火用の道具やスマホなどをサッと持ち歩けるので、アウトドアシーンでも頼もしい!スペック&口コミスペック▶︎断熱βフリースジャケットふわっとした触り心地価格:2,900円サイズ:S〜3Lカラー:ブラック、ブラウン、グレー特徴:断熱βシート搭載、軽量、フルジップ、サイド・内ポケット付き収納機能がたくさんは嬉しい!▶︎断熱βライトウォームストレッチパンツ出典:ワークマン公式HP価格:2,900円サイズ:S〜4Lカラー:アイボリー、ブラック、デニムネイビー、ダークベージュ特徴:断熱βシート搭載、ストレッチ素材、収納ポケット多数、PFASフリー撥水加工口コミ▶︎フリースジャケット出典:ワークマン公式HP「軽くて伸縮性があり、着た瞬間から暖かい」「暖冬の通勤にもぴったり」「リピート買いするほど気に入った」▶︎ライトウォームストレッチパンツエックスシェルター®断熱βライトウォームストレッチパンツ「シルエットは細身だがストレッチ性で動きやすい」「スマホポケットやカラビナループが便利」「サイズが小さめなので試着推奨」動きやすさと保温性を両立したこのコーデは、キャンプ場でのアクティブシーンから日常まで幅広く活躍すること間違いなしです。断熱αウォームジャケット×断熱βウォームクライミングパンツ驚くストレッチ性!しっかり防寒の快適コーデ断熱αウォームジャケット×断熱βウォームクライミングパンツ寒さが厳しい冬キャンプでは、防寒性能を優先したコーデが欠かせません。そんなシーンでおすすめなのが「エックスシェルター®断熱αウォームジャケット」と「エックスシェルター®断熱βウォームクライミングパンツ」。出典:ワークマン公式HPジャケットは薄くて軽い、断熱性の高いαシートを採用。吸光発熱わたとの相乗効果で、体をしっかり温めながらムレにくい快適さを実現します。シュッとしたスタイリッシュコーデも◯デザインもすっきりとしていて、キャンプ場から街中まで着回しやすい!パンツには保温性に優れたβシートを搭載。ストレッチ性が高く、しゃがみやすいのでテントの撤収もラクにこなせそう。スペック&口コミ▶︎スペックエックスシェルター®断熱αウォームジャケット手触りふかふか価格:3,900円サイズ:S〜4Lカラー:ブラック、ダークグリーン、ネイビーグレー、オフホワイト特徴:α断熱シート+吸光発熱わた、二重袖口、収納フード、撥水加工(PFASフリー)エックスシェルター®断熱βウォームクライミングパンツ出典:ワークマン公式HP価格:2,900円サイズ:S〜4Lカラー:ブラック、ダークグリーン、ネイビーグレー特徴:β断熱シート搭載、軽量ストレッチ、ポケット多数▶︎口コミ断熱αウォームジャケット出典:ワークマン公式HP「真冬でもこれで十分、デザインも高級感あり」「軽くて街中でも着やすい」「ファスナーが硬い」「肩周りが張る」といった声も断熱βウォームクライミングパンツ出典:ワークマン公式HP「穿くふとんみたいで暖かい」「軽くて柔らかく、冬の散歩や釣りにぴったり」「サイズ感がやや長め」「足首の絞りが欲しい」との意見も口コミでは「穿くふとんみたい」と表現されるほど、下半身をやさしく温めてくれる一本。動きやすさと防寒力を兼ね備えたこの組み合わせなら、寒風の中でも快適に冬キャンプを楽しめそう!まとめ|シーンで選ぶ!ワークマンのキャンプコーデ寒い時はXShelter!今回紹介した2つのコーデは、どちらもXShelterの断熱テクノロジーを搭載しながら、それぞれ違った魅力があります。▶︎断熱βフリースジャケット × ライトウォームストレッチパンツ動きやすさを重視したアクティブスタイル。設営や子どもと走り回るシーンなど、体を大きく動かす場面におすすめ。軽快さと快適さを両立したい方にぴったり。▶︎断熱αウォームジャケット × 断熱βウォームクライミングパンツ防寒性をしっかり確保できる頼れる組み合わせ。冷え込みの厳しい夜や焚き火まわりでのリラックスタイムなど、長時間じっと過ごすシーンで力を発揮。家族の体質やキャンプ中の役割で使い分けるのがおすすめです◎。【本件に関するお問い合わせ先】株式会社ワークマンURL:http://www.workman.co.jp
アイテムアパレルワークマン 
【親子で冬キャンプ】ワークマン「XShelter断熱β」のキッズサイズが優秀すぎる!
【親子で冬キャンプ】ワークマン「XShelter断熱β」のキッズサイズが優秀すぎる!
2025年秋冬のワークマン展示会で、人気シリーズ「XShelter断熱β」からキッズサイズが登場!断熱・発熱・保温といった基本性能はそのままに、動きやすさや軽さにもこだわった設計。普段のお出かけからアクティブなアウトドアまで幅広く活躍してくれます。この冬は、親子でお揃いのリンクコーデが可能に!断熱βの魅力|軽さと暖かさを両立した“着る断熱材”エックスシェルター®断熱βライトウォームジャケット「XShelter断熱β」は、家の断熱材の発想をウエアに応用したワークマン独自のテクノロジー。エアロゲル素材を採用した特殊断熱シートで、外からの冷気を遮断しつつ、衣服内の熱を逃さない構造です。さらに、光を吸収して熱に変える発熱わたを組み合わせることで、着た瞬間からふんわりとした暖かさを実感できます。出典:ワークマン公式HPストレッチ性にも優れているので、アウトドアやキャンプで体を動かすときも快適。大人も子どもも、長い時間を心地よく過ごせるのが大きな魅力です。親子リンクコーデで楽しむ冬キャンプ出典:ワークマン公式HPエックスシェルター®断熱βライトウォームジャケットは、大人用とキッズ用で同じシリーズ展開。スタンドカラー仕様で首元までしっかりガードしつつ、撥水加工でちょっとした雪や雨でも安心です。カラーでリンクコーデも◯シンプルで合わせやすいカラーバリエーションも揃っているので、親子でカラーリンクを楽しむのもおすすめ◯。冬キャンプやお出かけシーンが、待ち遠しくなるアイテムです。XShelter断熱βライトウォームジャケット出典:ワークマン公式HPスペック価格:2,900円商品番号:XW107サイズ:S〜4Lカラー:ブラック、ネイビーグレー、セージグリーン、レッド特徴:断熱・吸光発熱・保温・軽量・耐久撥水・2wayストレッチ・反射材・中綿入り・防風・裾調整可出典:ワークマン公式HP大人用は内ポケットに長財布が収まる収納力や裾のスピンドル調整など、日常からキャンプまで頼れる機能が充実!XShelter断熱βライトウォームジャケットキッズエックスシェルター®断熱βライトウォームジャケットキッズ価格:2,500円商品番号:XWK107サイズ:130・150カラー:ネイビー、セージグリーン、レッド特徴:断熱・吸光発熱・保温・軽量・耐久撥水・2wayストレッチ・反射材・中綿入り出典:ワークマン公式HPキッズ用は、軽さと袖口からの冷気の侵入を防ぐなど、通学や外遊びにぴったりのデザインになっています。口コミエックスシェルター®断熱βライトウォームジャケットバックスタイル大人用・キッズ用ともに「軽くて暖かい」という声が圧倒的に多く寄せられています。一方で、デザインやカラーについて「もっとベーシックな色が欲しい」という要望も見られました。大人用昨年より生地が丈夫で安心感があるライトモデルなのに真冬も活躍の予感デザインがシンプルで普段使いしやすい「Sサイズがあったので息子とリンクコーデできた」という喜びの声もキッズ用軽くて温かく、子どもが喜んでいる通学や外遊びにちょうどいいシンプルなデザイン撥水加工で雪や小雨の日も安心「サイズ感がぴったり、色違いも欲しい」とリピートを考える声も全体的に昨年モデルと比較して「生地がしっかりして安心」「ライトなのに真冬でも十分」という実感も◎。まとめ|親子リンクコーデで冬キャンプに行こう出典:ワークマン公式HP「暖かさ」と「動きやすさ」を兼ね備えたXShelter断熱βは、親子でお揃いにできるのが大きな魅力!冬キャンプや外遊びはもちろん、通勤・通学や普段のお出かけまで幅広く使えるので、一着持っていると何かと大活躍◎。今年はリンクコーデを楽しみながら、家族みんなで冬キャンプをあったかく乗り切ってみてはいかがでしょうか。【本件に関するお問い合わせ先】株式会社ワークマンURL:http://www.workman.co.jp
アイテムOTHERアパレルワークマン 
ワークマンが神アイテム出した!車中泊キャンパーが展示会で見つけた優秀なジャケットとは?
ワークマンが神アイテム出した!車中泊キャンパーが展示会で見つけた優秀なジャケットとは?
フォロワー13万人以上。北海道を中心に車中泊ドライブをして、美味しい食べ物や綺麗な景色などを紹介するコスケさんがYouTubeを更新。ワークマン2025秋冬展示会でのおすすめアイテムを紹介した。ワークマン秋冬展示会で体感、XShelterの実力ワークマン秋冬展示会に行ってきたコスケさん猛暑の中で開催されたワークマンの大規模展示会。コスケさんはそのなかでも気になったアイテムをいくつか紹介した。XShelter 断熱β PREMIUM 超透温防水防寒ジャケットXShelter 断熱β PREMIUM 超透温防水防寒ジャケット全身に断熱シートを仕込み、防水生地で包んだ主力アウター。透湿度は驚きの90,000g/㎡/24h。価格は9,800円。雨・風・寒さのトータルバランスが良く、街〜軽アウトドアまで使い回しやすい商品だ。XShelter断熱αイージスプレミアム防水防寒スーツXShelter断熱αイージスプレミアム防水防寒スーツ昨季は部位で透湿度30,000g/㎡/24hと50,000g/㎡/24hを切り替えていたが、今季は50,000g/㎡/24hに統一。耐水圧は20,000mmで、-15〜+15℃目安の保温レンジを確保する。中綿は厚めで、荒天移動に強いライダー仕様の製品だ。XShelter断熱αウォームジャケットXShelter断熱αウォームジャケット大枠のスペックは据え置きつつ、ポケット角度やファスナー滑走性など操作系を微修正。裏地配色の見直しでやや高級感を出した。イナレムプレミアム防水防寒コートイナレムプレミアム防水防寒コート綿量は据え置きながらフィルパワーを高めることで保温性が向上。耐水圧20,000mmを維持しているのも嬉しいポイントだ。イナレムサーキュレーターレインジャケットイナレムサーキュレーターレインジャケット耐水圧は10,000mm、透湿度は30,000g/㎡/24hクラスの生地に加え、裏側全面に通気メッシュを配した設計。メイン生地はイナレムを採用。空気のめぐりがよく、蒸れにくい。価格の常識を崩すことは踏襲しつつ、今季は設計を素材と構造の両面から丁寧に見直したワークマン。気になる方は、ぜひ店頭またはネットショップでお買い求めを。この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひコスケさんのYouTubeをチェックしてみてください!■ YouTubeコスケの北海道でドライブを楽しむチャンネルURL:https://www.youtube.com/@kosuke-drive投稿URL:https://www.youtube.com/watch?v=Y9br9PGgzCY
アイテムアパレルワークマン 
ワークマンの新作がコスパ最強!日常使いできるレディース寝具が優秀すぎる!
ワークマンの新作がコスパ最強!日常使いできるレディース寝具が優秀すぎる!
前回の2025秋冬ワークマン展示会で見逃せないアイテム②では、睡眠時間を快適にしてくれる「ウォーム寝具シリーズ」を紹介しました。今回注目するのは、レギンスやソックスといった“疲れをやさしくケアするアイテム”。「快適ワーク研究所」から登場した、特殊な機能糸を活かして快適さと心地よさを両立した、毎日の生活にさりげなく癒してくれるアイテムを紹介します。レディースメディヒール® パジャマレギンス|とろける穿き心地で夜も快適一日の終わりに足をそっとリフレッシュしてくれるのが、ワークマンの「レディースメディヒール® パジャマレギンス」。メディヒールシリーズに使われている特殊な機能糸と、段階的な着圧で無理なくフィット。就寝時にも使えるやさしい履き心地が魅力です。特徴出典:ワークマン公式HPレディースメディヒール® パジャマレギンスは、部位ごとに異なる着圧設計が特徴。足首:14hpaふくらはぎ:10hpa太もも:4hpa段階的に圧をかけることで、きつすぎないのにしっかりサポート。ほどよい着圧で脚全体をやさしく包み込んでくれます。出典:ワークマン公式HP寝ながらでも使えるので、リラックスタイムや就寝時にぴったり!肌に触れた瞬間から感じる「とろけるような肌触り」も人気の理由。パジャマ代わりや、夜のケアタイムに気軽に取り入れられるアイテムです◎。口コミ出典:ワークマン公式HP「肌触りが良くて心地よい」「朝起きたときのスッキリ感が違う」と高評価の声が◎!特に「ふくらはぎの締め付けが強すぎず弱すぎずちょうどいい」という声は、着圧アイテムに慣れていない人でも安心して使えるポイント。一方で、乾燥肌の人の中には「少しかゆみを感じる」という声もありますが、保湿しながら使えば快適に過ごせたという口コミがありました。全体的には「リピートしたい」「履き心地の良さがクセになる」という意見が多く、満足度の高さがうかがえます!スペック価格:1,500円カラー:ベージュ、パープル、クロサイズ:M〜L(ウエスト65〜82/股下61)、L〜LL(ウエスト70〜87/股下66)着圧値:太もも4hpa/ふくらはぎ10hpa/足首14hpa取り扱い:店舗限定商品番号:18489足をやさしくサポートしながらリラックス感も得られる、“夜のご褒美”レギンス。キャンプや外出で歩き疲れた日のケアにもおすすめです!メディヒール® 休足ケアルームソックス|足元から始めるリラックス習慣「メディヒール® 休足ケアルームソックス」(499円)は、特殊な機能糸を使ったふかふか感が魅力のルームソックス。やさしいフィット感で足を包み込み、テレビを見ながら、読書をしながらリラックスタイムに使いたいアイテムです。特徴出典:ワークマン公式HPふかふかの感触と心地よい肌触りで、足を締め付けず自然にフィット。やさしいフィット感で足を包み込み、テレビを見ながら、読書をしながらなど…リラックスタイムにぴったりの一足です。ふかふかでやさしい履き心地お部屋でのリラックスタイムに最適ちょっとした来客時にも履けるデザイン性冷え対策やエアコンの効いた部屋にも活躍ふくらはぎ丈のつくりで、シンプルながらしっかり足元を温めてくれます。口コミ実際の利用者からは「保温性が高く軽く柔らかいので快適」「足が暖かく疲れもとれるような気がする」と好評の声が多数。一方で「最大27cmは少し小さい…27.5cm以上のサイズも欲しい」「ショート丈があればさらに良い」といった要望もありました。ただ総合的には「履き心地最高」「買って良かった最高の一足」という声が多く、日常使いはもちろん冷えが気になる季節にも重宝しそうです◎。スペック出典:ワークマン公式HP価格:499円サイズ:24.5〜27.0cmカラー:バイカラー取り扱い:店舗限定商品番号:17296ワンコインで手に入る高コスパアイテム!足元の冷えや疲れが気になる方に、まず試してみてほしい一足です。レディースメディヒール®休足ケアルームソックス出典:ワークマン公式HP前項のメディヒール休足ケアルームソックスのレディース版の、「レディースメディヒール®休足ケアルームソックス」(499円)。ふかふかの肌触りとほどよい着圧で、足元からリラックスできるアイテムです。足首からふくらはぎにかけてのやさしい着圧設計肌に触れた瞬間から感じるふかふかの柔らかさテレビや読書のお供に、就寝時の冷え対策にも◎立ち仕事や外出後の「脱ぎたくなくなる心地よさ」出典:ワークマン公式HP価格:499円サイズ:23.0〜25.0cmカラー:ベージュ、パープル、クロ丈:膝下取り扱い:店舗限定商品番号:18490「つい手に取ってしまう一足」として人気を集めています。キャンプ中もぐっすり眠れそう!まとめ|今日から取り入れたい足元&脚のリラックス習慣リラックスタイムや就寝時に着用するだけで、脚や足元をやさしくサポートしてくれるアイテム達。夜のリラックス習慣を作りたい方は「レギンス」立ち仕事やお出かけ後のケアには「レディース休足ソックス」性別問わず家族でシェアするなら「休足ケアルームソックス」シーンや用途に合わせて選べるラインナップだから、日常のちょっとした疲れをケアする習慣づくりにぴったり。ぜひあなたの生活にも取り入れてみてくださいね。【本件に関するお問い合わせ先】株式会社ワークマンURL:http://www.workman.co.jp
アイテムOTHERアパレルワークマン 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
テクニックハウツーファミリー 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間イレブンオートキャンプパーク
イレブンオートキャンプパーク

芝生がきれいなフィールド

雑木林に囲まれ、緑の芝生に覆われたキャンプ場は、豊かな自然環境と充実した設備を誇る。敷地5万㎡に広がる120区画ものサイトは、1区画が120㎡。うちAC電源付きサイトは67区画。いずれのサイトにも木が配置されており、木陰やプライベート空間を確保できる。ワイルド派志向の人には、直火可能な野外炉を設置したサイトがおすすめ。ピクニック広場や多目的広場、キャンプファイヤーサークルも広くとられ、開放感がある。サニタリー棟には炊事場、水洗トイレ、温水シャワー、ランドリーなどが設置されて快適な環境。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間オートキャンプ場太陽の丘
オートキャンプ場太陽の丘

街の喧騒を少し離れるとそこは小さな森の中自然に囲まれたこぢんまりとしたキャンプ場

自然に恵まれた喜連川の市街地を見下ろす高台にあるキャンプ場。樹木が生い茂る場内は、夏は涼しく、冬は日当たりが良いので過ごしやすい。各サイトは砂地で水はけが良く、サイト間にグローンベルトが設けられていて、プライバシーが守られるように作られている。AC電源付きサイトも5区画ある。宿泊にはオートサイトに加えて、バンガローとログハウスもある。オートサイトとバンガローは車の横付けが可能。ログハウスは丸太を組んで作った本格的な造りになっている。屋根裏もあり、好奇心をくすぐる。街が近く、スーパー・コンビニもクルマで5分圏内。オートサイトのチェックアウトは12時までなのでゆっくりできるのもうれしいポイント。ペットも歓迎、バンガロー・ログハウスともにペットと宿泊OK、スタッフも犬好き、看板犬もいます。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間-be-北軽井沢キャンプフィールド
-be-北軽井沢キャンプフィールド

野生動物もお出迎えしてくれるかも!浅間高原の大自然に癒されるキャンプ場

「素の自分に戻れるキャンプ場を」というコンセプトを掲げる、キャンプを丸ごと楽しむための理想的な拠点。ファミリー、親子、デュオ、ソロといった異なるキャンプスタイルに縛られず、穏やかなひとときを過ごせるように、柔軟なサイト設計を目指している。キャンプ場内には広々とした雰囲気の芝生エリアが広がり、新緑や深緑を楽しめる林間エリア、少人数で穏やかに過ごせる自然エリアがある。春には新緑が爽やかに広がり、夏はカラッと過ごしやすく、秋には美しい紅葉が見られるなど、四季折々の風景が楽しめる。白樺、赤松、唐松、モミの木など、平地とは異なる樹種が多い。たくさんの鳥やリスなどの野生動物が訪れ、大自然との調和を感じられる場所。日常を離れて本来の自分に戻り、自然と一体になりながら、心安らぐ時間を過ごすことができる。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top