調理器具・食器の記事一覧(250件)
- キャンプの達人の愛用は・・・? カフェの店主ならではのキャンプ飯調理アイテム!
- キャンプの達人の愛用は・・・? カフェの店主ならではのキャンプ飯調理アイテム!
- 他のキャンパーがどんなギアを持っているのかはやはり気になるもの。アウトドアに精通した達人キャンパーの装備なら、なおさらのこと。今回はカフェ「BASE CAMP」の店主で、アウトドアに精通したA-sukeさんに装備を紹介してもらった。A-sukeさん「ガルビィ」ほかメディアでも活躍する、カフェ「BASE CAMP」店主。コンパクトな道具だけれど、そこそこの快適さも必要狩猟から山歩き、そしてキャンプまでA-sukeさんの遊び方はバリエーションが豊か。「春はソロ用テントを持ってひとりで山に入って釣りをすることが多いかな。あるいは、友だちと集まってピクニック。その場合もソロテントを持ち寄っている感じです」(A-sukeさん)オートバイでのキャンプ旅をしていたこともあり、今も荷物はコンパクトで、パックとトート、小型クーラーボックスに収まる。 「山歩きほどUL(ウルトラライト)にこだわることはなく、オートキャンプほどたっぷり道具を持ち込むことはない。コンパクトな道具だけれど、そこそこの快適さも必要かな。」ソロテントを持ち寄ってみんなでピクニックNEMO/メタ1P。「軽くて前室もまあまあ広い。不意に体を起こすと天井に当たるけれどいいテント」。テントがあれば荷物置きなどにも重宝する。ガソリンストーブが安心「バイクのとき、タンクに赤ガスがたっぷりあるんだからそれを利用したいと思って」とガソリンストーブを使い始めたという。詰めかえればいいだけで、缶などが増えないのもお気に入り。クッカーはサイズ感が重要最近のお気に入りはSOTOのナビゲータークックシステムで、限定コジーももちろん所有。「ちょうどいいサイズ。ふたはまな板として使っています。湯切りは使わないので、ふたがフライパンでもよかった……」フライパンは、モンベルのアルパインフライパン20。ナビゲータークックシステムと重ねて持っていくという肉の味が変わる! 波形鉄板A-sukeさんプロデュースの鉄板。市販品に付属する収納袋は生成りだが、特別に藍染めしたそうだ。「波形の鉄板を使うと、焼き目がついた部分はカリッと香ばしく、焼き目のないところはふんわり。2つの食感が楽しめるんです」裏面はドットをつけ、滑りにくい加工になっている。大きさはA5サイズ。コーヒー大好き♪ 軽量ドリッパーを使い分ける「野外では何杯もコーヒーを飲むから、ドリッパーは不可欠」。自宅で豆を挽いて持っていくが、余裕があればミルを持ちだすこともあるんだとか。手前右のワイヤー型は雑貨店で見つけたもので、ぺたんこに畳める。マルチに使えるブランケットでゴロリ使用シーンを選ばないモンベルのダウンマルチブランケット#5。肩からかけたり、寝袋として使ったり。「天気が悪いときはテントの中でこれにくるまって過ごすことも」無造作に入れてガバッと開くトート&パックspoonfulのトートバッグは、タフで自由な形に使える優れもの。「ダッチオーブンを運ぶときにも重宝しています」両脇を開けることができるので長尺物の持ち運びもOK。「ログキャリーなど使い方を創意工夫できるのがいい」パーゴワークスのカーゴ40は、20〜40ℓまで荷物にあわせてベルトを調整して適正な容量に調整できるユニークな構造でファンが多い。デイキャンプにちょうどいいサイズ。PHOTO/中里慎一郎TEXT/大森弘恵 出典/ガルヴィ2018年5月号
- アイテム、調理器具・食器
- 「機能性抜群すぎる…!」こんなの欲しかった!2023年新製品調理ギア27選
- 「機能性抜群すぎる…!」こんなの欲しかった!2023年新製品調理ギア27選
- 春本番になって、店頭にも目新しいプロダクトが多数登場している。買い換え・買い増しを狙う人はぜひ、この機会に新製品情報を予習しておこう。今回は調理アイテムを紹介!【あわせて読みたい】【超コンパクト】ソロキャンプにおすすめの焚き火3点セット▼フライパン・鍋・ケトル類①ロッジ スキレット8 テントソロ〜デュオにちょうどいい小さなスキレットの底に注目! キュートなテントと焚き火、ランタンが描かれていて持っているだけでハッピー。IH対応だから自宅でも使えてコスパよし。4950円サイズ φ20.2cm(ハンドルのぞく)、重量1.49kg【問】エイアンドエフ➁ペトロマックス キャストアイアンソースポット0.5鋳鉄製の片手鍋。小さめだけど深さがあるので煮込みや蒸し料理もお手の物で、ソロキャンプの食卓を格上げしてくれる。注ぎ口が両側にあるのも便利。容量0.5L。4180円サイズ 14×28×H7.8cm、重量1.1kg【問】スター商事③ハイマウント チタンケトル1,000mlチタン製で容量のわりに驚くほど軽いケトル。余計な装飾はなく、ハンドルの樹脂をはずして焚き火にかけてもいい感じ。1000mLのほかに600mL(1万1000円)も用意されている。1万3200円サイズ φ14.6×H7.4cm、重量205g【問】ハイマウント④トランギア パーティミニ2〜3人分の調理にちょうどいいツンドラ3(φ20cmフライパン、ソースパン×2)に0.9Lケトル、2.5Lビリーコッヘルが加わり、洗い物なしで一汁三菜+コーヒーを作れる。1万7050円収納サイズ φ21.5 ×H13.2 cm、重量1.12kg【問】イワタニ・プリムス⑤ユニフレーム トレイルポット5ブラックアルマイト加工のアルミ製で軽さが自慢。φ14.2cmの大鍋、φ13.3cmの中鍋、φ12.4cmの小鍋とフライパン、皿がそろい、ソロ&デュオキャンプやハイキングに持ち出したくなる。4400円収納サイズ 約φ16.2×H7.3cm、重量約340g【問】新越ワークス⑥ペトロマックス ウッドハンドルシュミーデアイゼンフライパンに取り付けるウッドハンドル。磁石でだれでも簡単に装着でき、雰囲気がガラリと変わる。3190円サイズ 16×3.9×H1.4cm 、重量120g【問】スター商事▼ドリンク類⑦スノーピーク サヨウ野点より手軽にお茶を楽しむセットで急須がわりのポットと湯飲み2個をまとめて持ち運べる。ポットに湯を注ぐと茶葉が上下に踊るように動き、香りが華やぐ。収納ケース付き。1万5400円収納サイズ φ10×H13cm【問】スノーピーク⑧クリーンカンティーン ライズワインタンブラー10oz(280ml)手のぬくもりを伝えない断熱性とワインの香りを開く絶妙な形、さらに口当たりのよい縁の薄さなどワインの実力をとことん堪能できるタンブラーだ。全4色展開。リサイクルステンレス製。3850円サイズ φ9.47×H10.41cm、重量194.2g【問】エイアンドエフ⑨キャプテンスタッグ ヌードルインマグ450よくある真空二重構造のマグに見えるけれど、細型タイプのカップ麺をそのままセットすれば持ち手がついて食べやすくなる! もちろん保温・保冷効果も大。傾けると自動で開く専用フタ付き。3960円サイズ 12×9.7×H11cm【問】キャプテンスタッグ⑩TAKIBISM ヤシマ用蓋香川の槙塚鉄工所が作るロッキーカップ型の鉄椀、ヤシマのための蓋で、同じく香川の谷川木工芸が製作。四万十のヒノキで作られており、コースターや小さなまな板としても使える。2750円サイズ φ13×H1.5cm、重量85g【問】アンプラージュインターナショナル⑪ハイマウント ドリップチタンシェラカップ 300mlコーヒー好き社員が多いことで知られるハイマウントだから、チタンシェラも注ぎ口付き。2杯分の湯沸かしにちょうどいい300mLで450mL(3520円)もある。折りたたみハンドル付き。2970円サイズ φ13×H4.5cm(ハンドルのぞく)、重量47g【問】ハイマウント▼ボウル・バット⑫ハイドロフラスク キャンプ・プレート & キャンプ・ボウルステンレスとポリプロピレンの二層構造で熱々の料理を置いてもやけどの心配なし。従来モデルの10インチプレート、1クォートボウルよりも50%軽く、スタッキングしやすくなっている。全2色。各2750円プレートφ23.5×H2cm、重量320gボウルφ17.5×H5.5cm、重量210g 【問】アルコインターナショナル⑬OXO outdoor グリリング・プレップ・アンド・キャリー・システム味付けやマリネに便利な深型バットの中に、色違いのフタ付きコンテナが入り、まな板とともにコンパクトに持ち運べる。まな板は汁気がこぼれない溝付きなのがOXOらしい。6820円小コンテナ 28.2×19.8×H5.7cm、重量270g×2個 大コンテナ 45.5×30×H7cm、重量420g【問】アルコインターナショナル⑭ペトロマックス フラットボウル23オリーブの木からうまれた細長いボウル。天然木+ハンドメイドらしい豊かな表情で、サラダやフルーツを載せるだけでさまになる。バーベキューパーティーに重宝しそう。3520円サイズ 23×2.5×H8cm、重量90g【問】スター商事▼調理小物⑮TAKIBISM フライパンディッシュ(中)用まな板プレート一枚一枚の表情が違うフライパンディッシュ(中)の内側にピタッと収まるヒノキ板。天然木だからプライパン同様一枚ごとに木目が異なり、選ぶ楽しみがある。皿、鍋敷きにしてもよし。3300円サイズ φ21.5×H1cm、重量165g【問】アンプラージュインターナショナル⑯キャプテンスタッグ シェラカップ調理器用ピーラーナイフでもいいけれど、ピーラーがあれば断然薄く、きれいに向けて調理がはかどる! 別売のシェラカップ調理器にセットすれば、調理に必要な道具を忘れずにすむ。935円サイズ 7.1×7.4×H1.3cm【問】キャプテンスタッグ⑰キャプテンスタッグ シェラカップ調理器用レモン絞り別売のシェラカップ調理器にセットすれば、種が落ちにくく果汁だけを搾り出せるありそうでなかったアイテム。レモンサワー好きキャンパーは必携だ。770円サイズ 6.8×6.3×H1cm【問】キャプテンスタッグ⑱ペトロマックス ハンギングポウルトリーグリルバスケット丸鶏をバスケットの中にいれ、焚き火の上に吊して丸焼きをするというユニークかつ豪快なバーベキューグッズ。丸鶏の皮が黄金色に変わる様子を眺める焚き火時間は最高だ。5060円サイズ 35.5×H20.2cm 、重量400g【問】スター商事⑲OXO outdoor 4ピース・キャンプ・ストーブ・クッキング・セットシリコーンヘッドのスプーンとターナー、波形ヘッドのトング(ボトルオープナー内臓)をシリコーンマットで包んでスマートに持ち運ぼう。マットは調理道具を置く場所としても最適だ。1万1550円収納サイズ 約φ5.7×31cm(実測)、総重量約520g【問】アルコインターナショナル⑳ペトロマックス オリーブウッドスパチュラ長さ約30cmのスパチュラはオリーブ製で雰囲気よし。実がとれなくなった老木を用いており、オイルワックスで仕上げた環境にも人にもやさしい製品だ。1870円サイズ 29.5×H6.5cm、重量75g【問】スター商事㉑ユニフレーム カラカト パステルブルーカラフルなPBT樹脂で作られた折りたたみスプーン&フォークのセットにパステルブルーが仲間入り。耐熱温度150℃、耐冷温度-20℃。パステルピンクも同時発売だ。770円スプーン 約16cm、重量約13g フォーク 約17cm、重量約13g 【問】新越ワークス▼収納ギア㉒キャプテンスタッグ フレームワークステンレスマルチBOX(トール)ステンレス製のマルチ収納ケース。上下2段の棚板は跳ね上げ可能だから背の高い瓶も収納できる。飛び出し防止のバーも付いているのも気が利いている。6710円サイズ 48×14×H33cm(持ち手のぞく)、重量1.8kg【問】キャプテンスタッグ㉓ペトロマックス クーラーバッグ22Lオリーブ容量22Lの中型サイズソフトクーラーバッグで4〜6日の保冷機能をもつ。小型ポケット、カラビナを取り付けられるループ、背面の栓抜き機能も楽しい。2万7280円サイズ 43×34.5×H34.5cm、重量2.45kg【問】スター商事㉔アイスミュール ジョウントクリア 15L空気断熱のアイスミュールが、世界初の透明な断熱クーラーを発表。深型だけど底のほうまで見えるから、氷や飲み物がどれだけ残っているかを確認しやすい。保冷効果は5時間以上。1万6500円サイズ 22×23×36cm、重量840g【問】モチヅキ㉕テントファクトリー ポップアップトラッシュボックステント内の整理整頓に役立つ折りたたみ式のフタ付きゴミ箱。内側にボタンがあり、ゴミ袋を固定できる。着替えやおもちゃの片付けなど使い方は自由。全2色展開。6050円サイズ φ30×H27cm【問】テントファクトリー㉖asobito ツールバッグたっぷりマチ付きでかさばる道具の収納に最適だ。持ち手やテープによって重量物の収納も安心。防水帆布製で地面に直置きしてもよし。3850円サイズ 28×13× H14 cm、重量約240g【問】ビッグウイング㉗asobito EDCポーチ小型LEDやトーチなど小さなマストアイテムの収納に。開くとどこになにがあるのかひと目でわかる。外巻きテープのおかげで自立性も確保。6160円サイズ 27.5×13× H 8cm、重量約260g 【問】ビッグウイング※商品は発売時に仕様・価格等変更の場合があります。出典/ガルビィ2023年4月号【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- アイテム、調理器具・食器
- 【新作ギア登場】これは持っておきたい!キャンプキッチン便利ツール
- 【新作ギア登場】これは持っておきたい!キャンプキッチン便利ツール
- キャンパーのほしい機能を見極め、コスパの高い製品作りで知られるテントファクトリー。快適なツールデザインで世界中にファンがいるOXO。この2つのブランドから、あるとうれしいキャンプ・ギアが発売された。どんなアイテムなのか早速紹介しよう。【あわせて読みたい】【超コンパクト】ソロキャンプにおすすめの焚き火3点セット■テントファクトリー OUTFITシリーズ●ハンギングシェルフ38800円サイズ30×24×H55cmテントファクトリーは今シーズン、暮らしの中にアウトドアを感じるOUTFITシリーズを発表した。そのうちのひとつがハンギングシェルフ3。本体の側面にはウェビングを搭載しており、カップのような吊せるモノを外に出して効率よく乾燥。手ぬぐいやロープ類を引っかけて干してもよさそう。棚はファスナーでたためるので2段や仕切りなしにしてもいい。通気性のいいメッシュ棚板は十字に補強が入っていて張りが生まれ、カトラリーが中央に寄りにくい。●メッシュラウンドポーチ/アウトドアメッシュパック写真上:メッシュラウンドポーチ3300円 サイズφ11×35cm写真下:アウトドアメッシュパック24950円 サイズ38×24×H11cm同シリーズにポーチとパックも仲間入り。メッシュパックには2つのラウンドポーチがぴったり収まる。メッシュパネルのおかげで湿気がこもらず、中身の確認もしやすい。サイドのウェビングを使って車内やテント内に吊り下げてもいい。【問】テントファクトリー ■OXO OUTDOOR ソープ・ディスペンシング・ブラシ1870円液体石けんの容器と一体化した食器用ブラシ。似たようなものもあるけれどOXOは液漏れすることなく持ち運べるケース付き。濡れた手でもしっかり握れるグリップなどキャンプで使うことを考えた設計がうれしい。カチッと閉まるケース付き。ケース内の突起が本体の洗剤が出る穴をしっかり防ぐので安心して持ち運べる。注ぎやすい広口、ブラシは交換OK。使用後はすみずみまで水で洗い流せることもうれしいポイントだ。【問】アルコインターナショナルPHOTO/逢坂聡TEXT/大森弘恵協力/青根緑の休暇村キャンプ場出典/ガルビィ2023年4月号【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- アイテム、調理器具・食器
- パラパラ炒飯が“焚き火”で簡単に作れる!?新型ギアを検証した結果…?
- パラパラ炒飯が“焚き火”で簡単に作れる!?新型ギアを検証した結果…?
- すっかり春めいて、調理ギアにも新製品が登場する季節になった。今回は豪快に中華鍋で調理できるタキビズムの「焚き火パラパラ炒飯セット」とOXOのフライパンを紹介しよう。【あわせて読みたい】【超コンパクト】ソロキャンプにおすすめの焚き火3点セット■タキビズム 焚火パラパラ炒飯セット2万4200円中華鍋:φ23.5×38×H11cm、重量560gオタマ:30×7×H5cm、重量100gブースター:φ22.5×H12cm、重量475g焚火パラパラ炒飯セットは、中華鍋と鉄製オタマ、そして焚き火の熱を丸底の中華鍋に集め、安心して鍋を煽ることができるブースターのセット。このブースターがキモ。焚き火用だが、炒飯がパラッと仕上がり、燃焼効率が高まって薪の燃え残りも少ない。分離型バーナーのヘッド部分だけをブースターで囲めば大型五徳になる。火力調節しながら中華料理を作れるのもいい。ブースターは3サイズあるタキビズムの焚き火台ジカビすべてに対応する。薪の量が限られるジカビでも強火でガシガシ中華料理を作れるのが新鮮だ。円筒形のブースターは細めの薪でもよく燃える。ロゴが刻まれた面の裏側は、下側にぽっかり穴があいているので中華鍋を載せた状態で薪を追加できるし、長い薪にも対応する。中華鍋とオタマのハンドルは溶接されていてぐらつきなし。ためらうことなく煽ってOK。ブースターは3分割して、中華鍋に載せればスマートに持ち運べる。【問】アンプラージュインターナショナル■OXO OUTDOOR カーボン・スチール・パン・ウィズ・リムーバブル・ハンドル8インチ:8800円・10インチ:9900円料理好きの間で信者が多いOXOより、キャンプ向きのプロダクトが発表された。アウトドア用になっても料理人の心理をついた機能とデザインは健在だ。カーボン・スチール製フライパンは持ち運びやすいようハンドルはボタンで簡単に取り付け・取り外しできる。少々ぐらつくが外れることはなさそうだ。火の当たっていない部分にも熱が伝わりムラなくきれいに焼けるカーボン・スチール製。ハンドルの装着部分はY型になっていて、フライパンの熱が伝わりにくいデザインだ。フラットな鍋底で、余計なコーティングもないので焚き火やガスコンロはもちろん、IHや電磁調理器も使える。鉄製フライパンよりも軽いのでいろいろな場所に持っていきたい。【問】アルコインターナショナルPHOTO/逢坂聡TEXT/大森弘恵協力/青根緑の休暇村キャンプ場出典/ガルビィ2023年4月号【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- アイテム、調理器具・食器
- 誰もがひとつは持っているキャンプギアブランド【ユニフレーム】ってどんな会社?
- 誰もがひとつは持っているキャンプギアブランド【ユニフレーム】ってどんな会社?
- 1985年、「ユニークな炎(フレーム)を創造する」を理念に、金属加工会社「新越金網」から独立したのがユニフレームの始まりだ。以来、幅広いラインアップで、どれもがひと目で「ユニフレーム製だ」とわかる、独創的な製品を世に送り出している。今回は、ユニフレーム事業を展開する新越ワークスの山後春信社長にモノづくりへの思いを語ってもらった。絶対買うべき!キャンプの達人が愛用するギアBEST5新越ワークス 代表取締役 山後春信「新越金網製造工場」を起こした創業者の後を継ぎ、2004年、代表取締役社長に就任。障がい者雇用、キャンプ場支援、ペレット普及推進など、人と自然にやさしい経営に定評がある。日本人の生活様式に合う製品作り休日になると夫婦で自然のなかで過ごしてリフレッシュするのが楽しみという山後社長。ユニフレームが誕生した1985年は、90年代初頭のオートキャンプ・ブーム前夜。80年代に登場したパジェロやランドクルーザーが注目されはじめた頃で、まだ日本でオートキャンプという言葉がなかった時代だ。「最初は工芸用トーチや冬の釣り場で使うことを想定したワーム(ガスヒーター)を作っていました。2018年まで販売されたロングセラーですが、新潟の無名の会社が作ったガス製品なんて当初は手に取ってくれません。釣り雑誌に取り上げてもらって、じわじわ広まったという感じです。その後、卸しをしている会社の人に〈どうやらオートキャンプというものが流行りそうだ〉と聞いて、ツインバーナーUS︱2000を発売。これがオートキャンプ用品第一号です」(山後社長)87年公開の映画がスキー人気を後押しし、同時に雪道に強いRVが大ブームに。見立てどおり、夏はキャンプをしたり河原でBBQをしたりするRVユーザーが増加した。ただ、オートキャンプを知る者は少なく、アウトドア専門誌すら一歩引いて様子を見ていた状況だ。1989年、日本人になじみ深いカセットガスを使ったバーナーを発売。「情報もなにもないし、オートキャンプの道具は欧米からの輸入品ばかり。日本人が使いやすい道具を作ろうと思って始めました。だからガソリンツーバーナーではなく、カセットガスのツーバーナーなんです」この「日本人の生活様式に合う製品作り」が、現代まで続くユニフレームらしさの原点だ。アメリカ生まれの文化だから日本流にカスタム多くのキャンパーが手にするユニセラTG-Ⅲ(1万2500円)。1993年に発売。 「アメリカではお父さんがグリルで分厚い肉を焼き、家族にサーブして食べます。ところが日本では薄い肉を焼くのでコンロの周りに立って食べるしかない。だったら焼き肉屋のように卓上で焼いて食べられるようにしようと考えたのがユニセラです。SNSもない時代ですから最初は苦戦。専門店の人がプライベートで使って推薦してくれたり、使っているのを見かけた人が手に取ってくれたり、じわじわ広まったのを覚えています」数多くの日本らしい製品が誕生してきたわけだが、ユニフレームではあえてパテントを取っていないという。新しい焚き火台を作りたいと若手社員が取り組んだのが「薪グリル」(1万3500円)。「日常的に使うキッチン用品は少しでもよいものが選ばれますが、キャンプ用品は趣味の道具。少しくらいの違いではオリジナルが好まれるんです。それにシェラカップは全世界に広まっていて、もうパクリ商品とは言えない存在です。パテントで守るという考えもありますが、私はユニフレームがオリジナルである製品が多くの会社で作られるような、いつかシェラカップ的な存在になればと考えています」協力工場の申し出から誕生した黒皮鉄板のダッチオーブン。そんな山後社長も、現在は開発の第一線を退き社員たちにまかせている。「黒皮鉄板のダッチオーブンは、鋳物にはない精巧なダッチオーブンを作りたいという協力工場の提案から誕生。新作のブッシュクラフトナイフは若手社員の提案を形にしました。ものづくりは作りたいという熱意が何より重要ですし、作っている本人たちが製品について一番理解していますから」気軽に自然を楽しめるようになってほしい山後社長の経験をヒントに開発した「ネイチャーストーブ」(5900円)。ユニフレームには公式SNSがなく、メディアへの広告もほとんどない。社員の発信だとわざとらしくなりかねないのがその理由だ。 「古い考えかもしれませんが、私たち製造業はいいモノを作ることが第一で、それを各メディアに取り上げてもらうのが一番リアル。製品が何よりの広告です」今のキャンプの盛り上がりについて、どう見ているのか教えてもらおう。ヒットまで20年かかった「フィールドラック」(4500円)「花見の域を出ていないように思います。道具に囲まれ、みんなで食事をしてという。でも、身近な自然でひとり静かに星空とコーヒーを楽しみ、宿に帰るというような過ごし方でもいいわけです。フィンランドは世界一、自然を楽しむ時間が長いそうですが、現地の店を訪れても道具は思いのほか少ない。自然を楽しむすべを知るほど少ない道具でも楽しめるのでしょう。モノが売れないと私たちは困りますが、日本でも道具に縛られず、もっと気軽に自然を楽しめるようになってほしいですね」「UFブッシュクラフトナイフ」(5500円)は若手社員のこだわりが満載。「また、日本はキャンプ場が圧倒的に足りないし、売り上げがあるのは週末のみ。今は平日でも利用者がありますが、ブームが一段落しても安定して運営できるビジネスモデルが早急に必要です。業界の未来はキャンプ場が元気であることにかかっているので、ビジネスモデルの提案も考えていますよ」聞き手/大森弘恵写真協力/新越ワークス出典/ガルヴィ2021年10月号あわせて読みたい【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- アイテム、調理器具・食器、燃焼器具、焚き火台
- キャンプデビューの必須アイテム!?キャンプ専門誌【ガルビィ編集部】がおすすめするホットサンドメーカー6選
- キャンプデビューの必須アイテム!?キャンプ専門誌【ガルビィ編集部】がおすすめするホットサンドメーカー6選
- キャンパーたちの間で根強い人気があるホットサンド。これを作るのがキャンプの楽しみという人も多いのでは?そこで今回は編集部がおすすめするホットサンドメーカーを紹介しよう。達人たちのツーキャンなう。あなたの旅道具見せてください! Vol.1〈テンマクデザイン〉マルチ ホットサンドイッチ メーカーⅡ 深さの異なる2枚のクッカーとフタのセット。深型クッカーは約2.8㎝の厚みがあるので、豪快なボリュームたっぷりのホットサンドを作ってみよう。またクッカーは単体でフライパン代わりにも使うことができる。ハンドルは太くて長めの設定で持ちやすく、焚き火などでも使いやすい。一番上がフタ。その下が深さ約1.8㎝と約2.8㎝の2種類のクッカー。好みでボリュームを変えられるのはうれしい。●サイズ:約13.3×35×H1.8㎝ ●重量:約795g●6578円【問】カンセキWILD-1事業部〈4w1h〉ホットサンドソロ 食パン1枚で、きちんとフチが閉じられたホットサンドができると大人気のホットサンドメーカー。フチの波形形状はパンの端がはみ出ずに圧着できて、カリッと焼ける。本体表面はフッ素樹脂加工が施され、焦げ付きにくく、手入れしやすいのもいい。本体は片面が写真のようなブラック、もう片面はシルバーのツートーン仕様になっている。これはどちらの面を焼いたか、目印にするための工夫。●サイズ:約14×27.5×H4㎝ ●重量:約405g●4950円【問】燕三条キッチン研究所〈コールマン〉ホットサンドイッチクッカー パンを挟んで焼き上げると、コールマンのランタンロゴが刻印されるホットサンドメーカー。三角形の仕切りで形もキュート。本体内部はノンスティック加工で、パンなどの食材がこびりつかないようになっている。本体は取り外して分割でき、焼き上がったホットサンドを取り出すときや、手入れをする際に便利。ハンドルはねじ込み式で、分割してコンパクトに収納できる。収納ケースが標準装備なので、持ち運びも快適。●サイズ:約13.5×40×H3.8㎝●重量:約550g●3980円【問】コールマン ジャパン〈イワノ〉ホットサンドメーカーFT 燕三条製&パン耳圧着タイプで人気のイワノのホットサンドメーカーで、こちらはオンライン限定の両面フラットタイプ。本体を分割すればふたつのミニフライパンとして使えるので、キャンプでも重宝する。両面フラット&セパレートタイプは家庭でもキャンプでも活躍。フッ素樹脂加工が施されているので、調理も手入れも快適。IHは非対応となっている。●サイズ:約16×37.5×H3㎝●約758g●4990円【問】ユニバーサル物産 i-WANO事業部〈マウントスミ〉ホットサンドメーカー 大人数のキャンプにぴったりなダブルタイプ!三角形の仕切りがあるので、同時に4個のホットサンドを作ることができる、フチ部分をしっかり圧着するタイプなので、フチをカリッと焼き上げられる。サンドイッチ用の食パンがジャストサイズだ。さびにくいテフロン加工でお手入れも楽々。ハンドルを装着したまま本体側に折りたためるギミックを採用。収納しやすく、セッティングもすぐできて便利!●サイズ:21.5×32.5×H3.5㎝ ●重量:約1300g●4730円【問】マウントスミ〈バウルー〉サンドイッチトースター ダブル/シングルダブルシングルホットサンドメーカーの大定番といえば、発売から約40年のバウルー。元は家庭用だが、多くのキャンパーに愛されている製品だ。仕切りありのダブルタイプと、仕切りなしのシングルタイプがあり好みで選べる。内面はフッ素樹脂加工済み。(ダブル)●サイズ:約14.2×35×H3.7㎝●重量:420g●4950円(シングル)●サイズ:約14.2×35×H3.7㎝●重量:450g●4950円【問】イタリア商事TEXT/横山穂波(カーネル)出典/ガルヴィ2021年10月号あわせて読みたい【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- アイテム、調理器具・食器
- あると便利すぎる…!焚き火で大活躍間違いなしギア6選を編集部が厳選
- あると便利すぎる…!焚き火で大活躍間違いなしギア6選を編集部が厳選
- 近年、ますます充実してきているのが焚き火にまつわるギア。そこで編集部が気になるギアをピックアップしてみた。今回はファニチャー&調理器具を紹介。【関連記事】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品①〈フィールドア〉クイックチェアT/Cこんなチェアを待っていた!難燃、撥水、防カビ機能付きこのチェアはポリエステル糸65%、コットン35%の混紡した生地で作られ、難燃性、耐久性が優秀。撥水、防カビ加工も施されているので、雨や湿気で座面にカビが生える心配はない。程よい肘かけとお尻がすっぽり座面に収まることで、腰への負担が減り、長時間座っていられる。収納ケースがあるので汚れを防止。腰の高さまでありやや大きめだが、最近のキャンプチェアとほぼ同サイズ。ハンドルは肩がけができる。7400円【問】クローバー℡. 03-6432-9125 http://fieldoor.com/➁〈キャプテンスタッグ〉CSクラシックス Fire&Grill テーブルセット〈6p〉変幻自在の楽しいテーブル独立した6つのテーブルから形成された囲炉裏型のテーブル。ネジや工具も使わず、パズルのように組み立てから楽しめる。置き方を変えるだけで長テーブルや棚にもなるので、人数やシーンに合わせて自由に使い分けられるのも特徴。表面はウレタン樹脂塗装で、耐火シートをテーブルクロス代わりに敷いておくと、安心して長く愛用できる。パーツが多い分、最初は試行錯誤しながら組み立てることになるが、慣れればスムーズになって楽しい。子どもと一緒に設営すると、楽しんで組み立てられそうだ。2万6000円【問】キャプテンスタッグ℡.0256-35-3117 https://www.captainstag.net/③〈コールマン〉ファイアーサイドフォールディングベンチ(コヨーテブラウン)焚き火必須の貴重なベンチ難燃素材のファニチャーは1人用チェアが多いなか、ベンチタイプは貴重。このカラーは飽きることなく、キャンプサイトのスタイリングに最適。安定感を増すために生地がピンと張られているので、クッションを敷けばより座り心地もアップ。このベンチは開閉式タイプなので、安全フックは忘れずに掛けることが大切。掛け忘れて子どもが奥に座ってしまうと、バクッと閉じてしまいケガをする場合も。フックは片方のみあり。8164円【問】コールマン ジャパン℡.0120-111-957https://www.coleman.co.jp/④〈ロゴス〉六角囲炉裏ラックテーブルレトロ感と何通りにも使える用途が魅力トレー型の天板は物が転がり落ちにくくなっており、平らな場所が少ないキャンプサイトでも安心して食事ができる。全6枚で囲む場合はトライポットの脚を内側に設置でき、4枚の場合は外側に設置できる。テーブルだけでなく重ねてラックにできる汎用性も便利。総重量は約8.7kg。強度のあるスチール製だが、思ったより軽く感じた。付属の収納袋にまとめられるので持ち運びが楽。1万7000円【問】ロゴスコーポレーション・コンシューマ係 ℡.0120-654-219 https://www.logos.ne.jp⑤〈ロッジ〉クックイット オール 14インチ満水約6ℓはもはや業務レベルのサイズ!?オールマイティな野外用焚き火器具。ダッチオーブンのように見えるが、フタがリバーシブルグリドルになっている。フラット面とラウンド形状のグリル面は、食材によって使い分けられる。熱伝導がよく、温度も下がりにくくムラも少ない。料理に自信がなくても、弱火でじっくり蒸すだけで本格的な料理が完成する。14インチはインパクト大。その分、重量もなかなかのもの。車載するにも十分なスペースが必要かも。3万円【問】エイアンドエフ℡.03-3209-7575https://www.lodge-cooking.com/⑥〈チャムス〉チャムスダッチオーブンIH対応で家でも使える万能ダッチオーブンダッチオーブンもIH対応の時代。屋内外ともに活用できそう。万能鍋としての機能は変わらず、食材を入れるだけのお手軽料理から本格オーブン料理まで楽しめ、メニューの幅が広がる。満水にすると約4ℓも入る。重量は約6㎏。生産工場でシーズニングされてから出荷されるので、キャンプ前のひと手間も減る。7900円【問】チャムス表参道店℡.03-6418-4834https://www.chums.jpPHOTO/黒崎健一TEXT/猪野正哉出典/ガルヴィ2019年12月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェード【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- アイテム、ファニチャー、調理器具・食器、焚き火台
- 【メスティン】おすすめ5選!もはや必携ギア化
- 【メスティン】おすすめ5選!もはや必携ギア化
- キャンプ飯に欠かせないギアと言えば、メスティンだろう。低価格のものも出回るようになったが、長く使うならやはりしっかりとしたものを選びたい。そこで今回は、編集部がおすすめするメスティンを紹介しよう。【あわせて読みたい】ひとつは持っておきたい ”現役キャンプギア専門家”が便利すぎるクッカーを紹介!■〈トランギア〉メスティン/ラージメスティン 上・メスティン 下・ラージメスティンメスティンといえば超定番なのがトランギアの製品。通常サイズのほかラージサイズもラインアップしている。本体のアルミ素材は軽量で持ち運びやすく、また熱伝導率が高いので、アルコールバーナーでもおいしく炊飯が可能。ハンドルカバーやケースなどのオプションも多彩。内部にぴったり収まる「メスティン用インナーケース」(左上・1870円)や、ポリコットン製の「メスティン用HDケース」(右・1980円)も用意。本体の底に敷けば蒸し調理ができる「メスティン用SSメッシュトレイ」(825円)。ラージタイプもある。(メスティン)●サイズ(本体):約17×9.5×H6.2㎝ ●重量:約150g ●容量:約750㎖●1760円(ラージ)●サイズ(本体):約20.7×13.5×H7㎝ ●重量:約270g ●容量:約1350㎖●2750円【問】イワタニ・プリムス■〈エスビット〉1100ml クックセット アルマイト加工された角形クッカーに、固形燃料ストーブのゴトクが付属。風防の役割を果たすゴトクがすっぽりとクッカー内に収納できたり、フタはクッカーのフチに引っ掛けられたりと、快適機能を搭載。ハンドルはフタの上部に折りたため、フタが開かないように固定ができる。大きめの取っ手も調理時に使いやすい。●サイズ(収納時):18.7×14.7×H7.2㎝●重量:約390g ●容量:約1100㎖●8140円【問】飯塚カンパニー■〈ロゴス〉LOGOS メスキットアルミ素材の本体はハードアルマイト加工が施され、傷つきにくく耐久性が高いのが特徴。さまざまな熱源の調理にタフに使える。フタに取っ手が付いているのも便利で、調理中のフタの開け閉めがスムーズにできる。ハンドルはフタの上部にフィットするように折りたたむことができるが、取り外して本体に収納も可能。持ち運ぶ際に邪魔にならない。●サイズ:約31.5×11.5×H5.5cm●重量:約230g●2970円【問】ロゴスコーポレーション■〈キャプテンスタッグ〉アルミ角型クッカー安定感のあるハンドル構造で調理中も安心感が高い。使わないときはハンドルを本体側面に折りたたむことができ、コンパクトに収納が可能だ。本体はアルミ製で、強度を高め、防サビ効果のあるオールアルマイト加工済み。●サイズ(本体):約17×11.5×H6.5㎝●重量:約185g ●容量:約1ℓ●2750円【問】キャプテンスタッグ■〈フィールドア〉メスティン アルミクッカー コーティングタイプ 家庭の調理器具に多いノンスティック加工が施されたメスティン。汚れが落ちやすい&焦げ付きにくいだけでなく、使用前のバリ取りやシーズニングが不要なのが手間なし。フタにもコーティングが施されている。●サイズ:約29×9.5×H6.5㎝●重量:約150g ●容量:約850㎖●2640円【問】クローバーTEXT/横山穂波(カーネル)出典/ガルヴィ2021年10月号【初心者必見!おすすめ焚き火台5選】焚き火台選びに迷ったら!ベストセラーのそのワケとは【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- アイテム、調理器具・食器、キャンプ飯
- 【唯一無二】自分だけの逸品! バンブートングを自作
- 【唯一無二】自分だけの逸品! バンブートングを自作
- フィールドで使うギアを自分で作れば、アウトドアも一層楽しくなるはず。今回は、使い込むうちにつれて味わい深く変化する竹のトング作り。案内人はネイチャークラフト作家の長野修平さんだ。長野修平さんネイチャークラフト作家、野外料理人。北海道の山菜料理店生まれ。スウェーデンのモーラナイフ公認日本・台湾アンバサダー。著書「里山ライフのごちそう帖」(実業之日本社)他。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品今回の素材〈竹〉台所道具にしてもカビやシミを寄せつけにくく、調理の際の油が染み込むことでさらにその効果が増す竹。トングに使うのは竹の肉厚が1㎝ほどになる根に近い部分。真竹や孟宗竹などが向いている。今回のツール竹のトングの作り方1.竹を半分に割りアウトラインを描く1㎝厚以上の節のある竹をナタで半割りし2本のパーツのアウトラインを描く。節から4㎝下が合わせる側で上が挟む側。幅3㎝。長さ25㎝。2.一回り大きく形を作るナタで粗くパーツを割りだす。半割り〜細割りが基本。ナタ割りは、まっすぐいかない場合もあるので、少し大きめに割っていくのがコツ。3.節を削ってなめらかにトングの合わせ部分になる節の内側の突起は、ナタを竹に滑らせる要領でなめらかに削り取る。4.くびれ部分から斜めに削りはじめる今回はトングの先端と合わせ部分の幅が広い。その中間のくびれ部分から削る。まずは幅広の両端から斜めにナイフを入れて中間を細くする。5.曲がりを確認する割った竹は真っ直ぐに見えても若干は曲がりくねっていたりする。曲がりを修正しながら進めることも意識して削ろう。6.ほぼ同じ形を目指す両端を幅広く、中間を細く削った段階。この時点で両方をほぼ同じ形にするのが、2本合わせた時のバランスにつながるので大事になる。7.しなりを持たせるために薄く削ぐ次は幅を細くした中間部分を薄く削ぐ。写真のように、合わせ部分に若干近い部分を中心に反る感じがベスト。2本同じ反りになるよう根気強く削ろう。8.あわせ部分を斜めに削るトングがV字になるような角度、合わせ部分の内側を斜めに削ぎ落とす。時折合わせながら2本同じ形に仕上げる。9.刻みを入れるトングの先端部分。まずは平坦に削り、次に横筋の刻みを入れる。刻みラインに沿って前後からナイフで彫り合わせる要領で削る。10.周囲を削って形を整える削りの最後は全体の角張った部分の面取りをしつつ、デザイン性も意識して仕上げていく。必要に応じてサンドペーパーを使うのもいい。11.銅線を巻いて固定12.完成TEXT/長野修平PHOTO/中里慎一郎出典/ガルヴィ2018年10月号“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
- アイテム、調理器具・食器
- 冬の焚き火どうやって楽しんでる?富士五湖エリアのキャンプ場を徹底調査!
- 冬の焚き火どうやって楽しんでる?富士五湖エリアのキャンプ場を徹底調査!
- キャンプ場にはそれぞれのスタイルで焚き火を楽しむキャンパーたちがいる。しかし、実際のところ、他の人たちがどんな焚き火しているのか、意外と知らないのではないだろうか。そこで、富士五湖エリアの3つのキャンプ場で焚き火の楽しみ方について調査をしてみた。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品①かっちゃんさん夫妻 @朝霧ジャンボリー オートキャンプ場焚き火台/ヘキサステンレスファイアグリル(キャプテンスタッグ)、テント/ランドロック(スノーピーク)、タープ/焚き火タープTCウィング(テンマクデザイン)、テーブル/ワンアクションテーブル(スノーピーク)、チェア/自作4本ポールと手作りガーランドで広々&おしゃれなタープ空間に「冬キャンプがしたくて2ルームテントを買いました」と話すかっちゃんさん。お正月はいつもキャンプで過ごすほど、冬キャンプにはまっているそう。寒さ対策だけでなくサイトのビジュアルにもこだわっている。自慢のポイントは奥さんお手製のガーランド。夜になるとロープに這わせたLED電飾がキラキラと光る。焚き火台を囲むようにユニフレームの囲炉裏型テーブルを置き、アイアンハンガーでケトルを吊るす。小さくて可愛らしいアルパカの石油ストーブ。付属の反射板はないため自作したものを装着。➁はっとんさんファミリー @PICA富士西湖焚き火台/ファイアグリル(ユニフレーム)、テント/トルテュライト(スノーピーク)、チェア/コンパクトフォールディングチェア(コールマン)、マット/コンフォートマスターインフレーター(コールマン)このキャンプ道具ぜんぶ軽バンに積んできました!「ユニフレームのファイアグリルは焚き火もできてBBQもでき、2役をこなしてくれるので助かっています。うちは軽自動車なので」と奥さん。そのほかのギアも、コンパクトに収納できることを重要視して選んでいるという。テントで寝る際に敷くマットも空気で膨らませるタイプのものをチョイス!火おこし器の機能も兼ねているキャプテンスタッグの火消し壷。ひとつで2役をこなすギアを持つことで、全体の荷物量を少なくしている。焚き火台でマシュマロを焼いておやつタイム。このあと、網を置いてBBQをするとのこと。③黒石さんファミリー @PICA富士西湖焚き火台/焚き火台L(スノーピーク)、テーブル/ジカロテーブル(スノーピーク)、チェア/ローチェア30カーキ(スノーピーク)アメリカンなキャンプスタイルに憧れてもともとはインドアな趣味が多かったという黒石さんだが、アウトドアの趣味も作ろうとキャンプをするように。テント泊も好きだが、いまはキャンピングカーでキャンプするスタイルに落ちついた。毎回キャンプにテーマを決めているそうで、今回のテーマは「ウエスタン・アメリカ」。今夜は焚き火でハンバーグを焼く予定だ。焚き火台まわりはスノーピーク製品で統一し、すっきりとまとめている。ジカロテーブルは焚き火台Lにフィットするサイズ。スノーピークの焚き火台は火がおこしやすいと太鼓判を押す。④しょうじさんファミリー @PICA富士西湖焚き火台/ピラミッドグリル(ロゴス)、テント/ウェザーマスター4Sドームノトス(コールマン)、タープ/ウェザーマスターヘキサタープⅡ(コールマン)、テーブル/(ロゴス)、チェア/コンパクトフォールディングチェア(コールマン)コールマンのギアで絆深まるファミリーキャンプ子どもが産まれる前はサーフィンやスノーボードに熱中していたというご夫婦。子供が産まれ、家族みんなで遊べる趣味を作ろうとキャンプを始め、いまでは真冬のキャンプも楽しむほどのキャンパーに。うちはまだ子どもが小さいので、電源サイトでホットカーペットを使って冬キャンプしてます」と奥さん。薪をたくさん拾ってきて、ロゴスの焚き火台で盛大に焚き火。6歳のお兄ちゃんが畑体験で採ってきたサツマイモで焼き芋を焼いている真っ最中。⑤佐藤さん @朝霧ジャンボリー オートキャンプ場焚き火台/(ノーブランド)、テント/サーカスTC(テンマクデザイン)、チェア/(ニトリ)、コット/(ワイルドワン)ネイティブアメリカン的要素を自己流にアレンジ「焚き火がしたくてキャンプしてるようなもんですよ」とキャンプ歴5年の佐藤さん。今晩のメニューを聞くと、焚き火で焼いたハンバーグとのこと。この日は連れてきていなかったが、愛犬と一緒にキャンプすることが多く、外と内を自由に行き来できるワンポールテントでの土間スタイルのキャンプがお気に入りなのだそう。焚き火台に対荷重がないためアイアンハンガーでフライパンを火にかける。フライパンの持ち手カバーは手作り。⑥muroさん @朝霧ジャンボリー オートキャンプ場焚き火台/ライダーズファイアクレードル(DOD)、テント/サーカスTC(テンマクデザイン)、タープ/ムササビウィング(テンマクデザイン)、テーブル/焚き火テーブル(ユニフレーム)、チェア/(コールマン)キャンプは夏よりもむしろ冬がメインです寒い季節になると焚き火の温かさを味わえるので、キャンプはもっぱら冬がメインというmuroさん。あたたかい冬キャンプがしたくてサーカスTCを購入した。DODの焚き火台は去年買ったばかりのニューフェイス。普段はユニフレームの焚き火台を使いダッチオーブンやスキレットでの料理もしているそう。焚き火で沸かしたお湯でこだわりのコーヒーを淹れる。ユニフレームの焚き火テーブルは天板がステンレスのため熱々のケトルもそのまま置ける。コーヒーは豆をミルで挽くところから。⑦わるおさん @朝霧ジャンボリー オートキャンプ場焚き火台/B-6君(笑’s)、テント/クロノスドーム(モンベル)、タープ/ミニタープHX(モンベル)、チェア/チェアワン(ヘリノックス)ミニマムなギアとマツダ・ロードスターと共にじつは今回が初キャンプだというわるおさん。マグネシウムのファイアースターターの使い方や「小川張り」の方法など、キャンプの知識は主にYouTubeで見て習得したそう。愛車ロードスターはツーシーターのため、ギアは基本的にコンパクトでミニマムなものをチョイス。カメラも趣味で、この日の朝は見事な赤富士の撮影に成功!着火方法にはこだわっており、ライターは使わない主義のわるおさん。マグネシウムのファイアースターターと、USBで充電可能な電気式着火装置を併用している。どちらもネットで購入。最後に番外編として、焚き火台を使わずにキャンプを楽しんでいる人たちも紹介しよう。⑧【番外編】takatojun.731さん@浩庵キャンプ場ヴィンテージアイテムに囲まれてヴィンテージアイテムを取り入れたキャンプスタイルにこだわっているお2人。テントはクラシックな形が特徴的なコールマンのビラデルマーリバイバル。ランタンも古いものが多く、これらのヴィンテージアイテムは神奈川県座間市にあるショップ、Mister Morning Starで購入しているそう。今年、新しく購入した武井バーナーのパープルストーブ。これひとつでテント全体をポカポカにしてくれる。赤い帽子が一際目立つのは、1920年代のコールマン製テーブルランプ。そのほか、古いランタンやランプが並ぶ。PHOTO/伊藤郁TEXT/加茂光出典/ガルヴィ2018年12月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
- アイテム、テント・タープ、ランタン・ライト、ファニチャー、調理器具・食器
- ベストギア8選!キャプテンスタッグ、スノーピーク、ユニフレーム編
- ベストギア8選!キャプテンスタッグ、スノーピーク、ユニフレーム編
- つい新製品に目移りしてしまうが、うっかり見逃していたキャンプギアの中にも、クオリティが高いものはたくさんある。そこで改めて再注目したいギアを取り上げてみよう。今回はキャプテンスタッグ、スノーピーク、ユニフレームのギアを紹介。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品■キャプテンスタッグトレッカーイージー ライトコット2万5000円独自のフレーム構造を採用し、組み立て時の大きな力が不要で楽々。寝たときの不快なギシギシ音も軽減。座面は安定感と張りがあり、寝心地も快適だ。軽量&コンパクト収納で持ち運びやすいのも魅力。■サイズ:約64×182×H15㎝ ■重量:約2.6㎏ステンレス薪ラックテーブル1万2000円天板を分割使用できるのが最大のポイントで、ローテーブルや灰受けとしても使用可能。もちろんラック部分の単独使用もOKだ。天板四角にはフックをかけられる仕様。■サイズ:約44×30×H26㎝ ■重量:約3㎏CSブラックラベル リラックスフットスツール4200円リラックスタイムに活躍するフットスツール。座面にクッション材が入っており、脚を乗せたときの心地よさは抜群。耐荷重は約80㎏で、チェアとしても使用可能。■サイズ:約50×39×H45.5㎝、座面高約34㎝■重量:約1.2㎏アルミ角型クッカーL2合炊きができるLサイズ。満水容量約1.75ℓで、炊飯だけじゃなく、炊き込みご飯やおでん鍋としても使える。内側に米と水の分量を量るのに便利なメモリ付き。■サイズ(本体のみ):約13.8×20.9×H6.8㎝■重量:約280g【問】キャプテンスタッグ■スノーピーク鉄板焼 エンバーナー2万8380円テーブル上で使用でき、みんなで囲める鉄板付きのバーナー。極厚の鉄板で焼き物が楽しめるほか、鉄板を外せばダッチオーブンや鍋など最大φ27㎝までの調理器具を使用できる。火力は2600kcal/h。■サイズ:約36×33×H9㎝(ホース、器具栓を除く)■重量:約5kg(収納ケース除く)フィールド着火剤3080円小分け袋のまま使える着火剤。成分はパラフィンで安全性が高く、着火後の燃焼時間が長めなのが特徴。アスタリスクロゴが入った小分け包装やスチール缶がキュート。■サイズ(収納):約φ90×4.5㎝■重量:着火剤約2.5g(1個)、収納ケース約60g【問】スノーピーク■ユニフレームキャンプ羽釜3合炊き フッ素加工8500円実は羽釜の内側にフッ素加工が施された数量限定バージョン。ご飯がこびりつきにくく、キャンプでも家庭でも使い勝手が向上。販売はユニフレームのプレミアムショップの店頭のみとなる。■サイズ:約φ20.6×H15㎝ ■重量:約1.35㎏UFタフグリル SUS-TG1万2500円ステンレス製で頑強なBBQグリル。グリルの下部には遮熱板を設置しているので、テーブル上でも安心して使える。焼き網は30×40㎝あるので、グループやファミリーで囲むことができる。■サイズ:約40×37×H16㎝ ■重量:約4.4㎏【問】新越ワークスTEXT/横山穂波(カーネル)出典/ガルヴィ2021年12月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
- アイテム、調理器具・食器、燃焼器具、焚き火台
- どれを買えば正解?LOGOSとモンベルのギア6選を紹介
- どれを買えば正解?LOGOSとモンベルのギア6選を紹介
- つい新製品に目移りしてしまうが、うっかり見逃していたキャンプギアの中にも、クオリティが高いものはたくさんある。そこで改めて再注目したいギアを取り上げてみよう。今回はLOGOSとモンベルのギアを紹介。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品■LOGOSLOGOS 鉄の職人スタックダッチポットXL9800円フタ付きの鉄鍋セットで、フタはフライパンや食器としても使えるほか、炭を置いて上火加熱も可能。ほかにL、M、Sサイズがあり、すべてを重ねてコンパクトに収納できる。■サイズ(鍋):約φ18.2×H9㎝ ■重量:約1.2㎏LOGOS カラーメスキット3960円さまざまな調理や小物の収納など、多用途に使える「メスキット」。明るいビビッドカラーと落ち着いたアースカラーがそろい、キャンプの食卓をスタイリッシュに彩ってくれる。本体加工済みでバリ取り不要。■サイズ:約31.5×11.5×H 5.5㎝ ■重量:約230g2022LIMITED PANELプラトー XL (難燃RS+T/C)10万8900円2021年秋に限定発売されたLIMITEDシリーズ。インナー台形構造の「プラトー」が復刻し、キャノピーに「PANEL SYSTEM」を搭載するなど使い勝手が向上。■サイズ:約270×465×H175㎝ ■重量:約14.5㎏【問】ロゴスコーポレーション■モンベルHelinox チェアツー シートウォーマー7150円ヘリノックス「チェアツー」用の化繊中綿入りシートウォーマー。片面はベージュ、もう片面はオリーブカラーのリバーシブル仕様なので、サイトコーディネートによって使い分けが可能。■サイズ(収納):約φ13×29㎝ ■重量:約287gフレックス ウォーターキャリア 8L3850円水に匂いや味がつきにくい素材を採用。開口部が大きく開くスライドロックシステムで、水を入れるのもお手入れするのも簡単。水量を確認しやすい目盛りが付き、使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるなど便利に使える。■容量:約8ℓ ■重量:約190gクロノスドーム22万8380円素早い設営が可能なテント、クロノスドームのモデルチェンジ。設営の容易さはそのままに、快適性がアップした。入り口メッシュ部の面積が増えて温度調整が容易になったほか、前面のファスナーをC型からT型に変更。出入りがしやすくなっている。■サイズ:約130×230×H105㎝ ■重量:約2.44㎏【問】モンベル・カスタマー・サービスTEXT/横山穂波(カーネル)出典/ガルヴィ2021年12月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
- アイテム、テント・タープ、調理器具・食器
ランキング(人気の記事)
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK林間イレブンオートキャンプパーク
- イレブンオートキャンプパーク
芝生がきれいなフィールド
雑木林に囲まれ、緑の芝生に覆われたキャンプ場は、豊かな自然環境と充実した設備を誇る。敷地5万㎡に広がる120区画ものサイトは、1区画が120㎡。うちAC電源付きサイトは67区画。いずれのサイトにも木が配置されており、木陰やプライベート空間を確保できる。ワイルド派志向の人には、直火可能な野外炉を設置したサイトがおすすめ。ピクニック広場や多目的広場、キャンプファイヤーサークルも広くとられ、開放感がある。サニタリー棟には炊事場、水洗トイレ、温水シャワー、ランドリーなどが設置されて快適な環境。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸ACN・OKオートキャンプ場
- ACN・OKオートキャンプ場
木津川で思う存分川遊び
忍者の里、伊賀にある木津川河畔のキャンプ場で、大阪・京都から80分、名古屋から90分とアクセスがとても便利。広々とした場内は開放感たっぷりだ。サイトのベースは平坦なのでファミリーやビギナーにも利用しやすく、テントサイトは土と砂と小さな豆砂利で水はけは良好。ただ硬いため、ペグは強度のある金属製のものを用意しておいたほうがいいだろう。サイトの広さは約100㎡と余裕があり、テント・タープの張り方には応用が効く。キャンプ初心者にはバンガローがおすすめ。車を横付けできるスペースがあり、オートキャンプの雰囲気も楽しめる。屋根付きテラスがあるので雨でも安心。テーブル&チェア、エアコンも付く。ゴミは可燃、金属類、ビン類、段ボールの4分別で捨てられる。氷、酒類、ジュース類、調味料、日用雑貨、各種燃料は場内の売店で購入可能。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK高原Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
- Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
富士山の麓でバリエーション豊富なお手軽キャンプを楽しめる
朝霧高原のさわやかな風と豊富な樹種に恵まれた森の中にあり、静かにキャンプを楽しみたい人におすすめ。1日45組限定で、1区画のみの予約制となっている。ゆったりとしたテントサイトの設計となり、隣同士でも気兼ねなく利用できる、程よい距離感が絶妙。また、ドッグフリー・ドッグランサイト、すも~るサイトにソロサイトなど、バリエーションが豊富。それらすべてAC電源付き。オートキャンプサイト内はリードの着用をすればペットの同伴が可能。ドッグフリー・ドッグランサイトではリードなしでもOKだが、ゲストハウスやサニタリーなどのパブリックエリアと常設テント内には入れないので注意が必要。大人数での予約はできず、定員は最大5名までなので予約の際は要注意。レンタル品も豊富にあり基本的には予約制だが空きがあれば当日でもレンタル可能。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810