ガルビィ編集部の記事一覧(840件)
- “焚き火好き”スタッフが愛用する「ユニークすぎる最小ギア」
- “焚き火好き”スタッフが愛用する「ユニークすぎる最小ギア」
- 暇さえあればキャンプ場などへ行って焚き火をしてしまう、そんな大の焚き火好きキャンパーのギアをピックアップ!今回はUPI鎌倉の照沼栄里さんに、ふだんからどんな道具を使っているのか、見せてもらった。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットUPI鎌倉 スタッフ 照沼栄里さんUPIのフラッグシップショップである鎌倉店に、スタッフとして3年勤める。海と山が身近にある三浦半島に住み、登山や磯遊び、焚き火などの自然遊びが好き。ハイク向けのコンパクトギアで小さな炎を堪能前職では自然へ行くことが多かった照沼さん。そのなかで巡り合ったUPIと、自然に恵まれた三浦半島に惹かれ転職。焚き火は、豪快な炎を好まず、小さな炎が好きだとか。「暖を取ったりお湯を沸かしたりと、必要な分だけ、炎を起こすようにしています。周りの自然に配慮しつつ、一体になるのが至福の時間なんです」。ファリバルト ユーティリティウールブランケットリサイクルウールを使用した環境にやさしいブランケット「焚き火をするときに火の粉よけとして羽織ったり、膝下にかけたりして使っています。匂いがついても、気兼ねなく洗濯できるので気に入っています」。ソロストーブ ソロストーブ ライト直径10.8㎝のシリーズ最小サイズの焚き火台。「身近な山や公園で拾える小枝が燃料になるので、気軽に楽しめるのが魅力です。燃焼効率がいいので、燃え残りが出ず、煤ゴミが少ないのもうれしいです」。モーラナイフ エルドリスファイヤースターターを使った火起こし対応の小型アウトドアナイフ。「杉の枯れ葉やフェザースティックといった、自然の火口への着火がスムーズに行えます。食材を切ったりもします。小さな焚き火遊びには欠かせません」。TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2021年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、燃焼器具
- キャンプのプロが利便性を徹底的に追及したギアがかっこよすぎた…!
- キャンプのプロが利便性を徹底的に追及したギアがかっこよすぎた…!
- 暇さえあればキャンプ場などへ行って焚き火をしてしまう、そんな大の焚き火好きキャンパーのギアをピックアップ!今回はマニカファクトリー代表の遠藤洋平さんに、ふだんからどんな道具を使っているのか、見せてもらった。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットマニカファクトリー代表 遠藤洋平さん高円寺の旅道具屋のオーナー。夫婦でアウトドアアイテムをベースとした商品を、“MADE IN KOENJI”として製作販売。軽量焚き火台の製作やデザインなどを手がけ、気が向いたら旅をしながら行商を行う。ひとり焚き火で行き着いたソリッド感あふれるアイテム古着や古道具とともに、オリジナル製品も販売するマニカ。そのオーナーである遠藤さんは、「TAKIBI-LIGHT-SP」という銘品を手がける。フレームから火床までハンドメイドの焚き火台だ。「焚き火をすると、いい意味で緊張感が芽生えます。騒ぐことなく、炎を見ながらゆっくりと話すあの独特な空間が、日常と切り離してくれ、心が落ち着きます」。バック #110 フォールディングハンターフォールディングナイフの代名詞ともいわれる折りたたみ式ナイフ。「携帯性と剛性をあわせもっているのがポイントです。薪割りで使うというよりも、焚き付け時の細かな作業や調理、缶詰を開けるときなど使います」。ヨカ ダブルパン2枚がセットになった鉄製のスキレット。「一般的な鋳鉄製のスキレットよりも軽く、持ち運びに便利なのがいいですね。片方をフタにできるので、オーブンとして使えるところも気に入っています」。マニカ TCローテートジャケット&パンツ普段着から焚き火まで、ひと通り使える服がほしい、と思って作製したジャケットとパンツ。「TC素材を使用しているので、火の粉を気にすることなくガンガン焚き火ができるのがポイントです」。TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2021年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、ナイフ、アクセサリー
- キャンプ上級者が作る“本当に美味しい”夏のキャンプ飯!一つの工夫ポイントとは…!?
- キャンプ上級者が作る“本当に美味しい”夏のキャンプ飯!一つの工夫ポイントとは…!?
- すっかり夏の食材としておなじみになったズッキーニ。癖がないので、好きな人も多いだろう。今回はアウトドア上級者でもある、カフェ店主のA-sukeさんにズッキーニを使った夏のキャンプ飯を紹介してもらった。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットA-sukeさん東京・水道橋にあるカフェ「BASE CAMP」店主。キャンプから狩猟まで広く深い知識と経験をもつ。デザイナーの経歴をもち、これまでにナイフやグリルプレート(ともにTent-Mark DESIGNS)をプロデュースしている。cafe-basecamp.com/今回の食材 ズッキーニ日本に入ってきたのは1980年ごろにアメリカから。現在では国内でも栽培されている。調理法のバリエーションも多く、栄養素も豊富。低糖質なのでダイエットにもオススメ。色々な料理に使えるのが魅力ズッキーニは通常、生では食べないが、塩揉みをしたりして漬け物にして食べてもおいしい。加熱して食べるのが一般的で、ラタトゥイユなどの煮込み料理が有名。味わいに癖がなく油との相性がいいため、実は中華や和食などのいろんな料理に使えるのが魅力。ビタミン類の栄養素が多くて、低糖質なのでダイエットにもいいぞ!アンチョビトマトソースのチーズズッキーニボート材料ズッキーニ 2〜3本オリーブオイル 適量ニンニク ひとかけアンチョビ 6枚程度トマト缶(カット) 1缶ピザチーズ 適量バジル 4枚程度 作り方①ズッキーニは縦に半分に切って、断面に格子状の切れ目を入れる。②フライパンにオリーブオイルを引いてから、ニンニクを刻んでアンチョビと一緒に弱火で炒める。箸でつつきながらアンチョビを溶かす。③②でアンチョビが形が崩れ、溶けてきたらトマト缶を入れて煮込み、ソースを作る。④ダッチオーブンにアルミホイルとロストル(格子状の底網)を敷いてズッキーニを並べる。③で作ったソースをズッキーニにかけ、その上にチーズをかける。フタをして上に炭を載せて上火と下火を6:4で加熱する。ポイントズッキーニの断面に格子状の切れ目を入れるのは火を通りやすくするためと、ソースを染みやすくするため。アンチョビを崩しながら、ニンニクを焦がさないようにしよう。トマトソースが余ったらパスタに使えるぞ。PHOTO/大畑陽子TEXT/A-suke出典/ガルヴィ2020年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- キャンプ飯、季節の食材
- 女性上級キャンパーが激推し!初心者にもおすすめのキャンプギアが神すぎた
- 女性上級キャンパーが激推し!初心者にもおすすめのキャンプギアが神すぎた
- 暇さえあればキャンプ場などへ行って焚き火をしてしまう、そんな大の焚き火好きキャンパーのギアをピックアップ!今回はインスタグラマーの@my.camp.styleさんに、ふだんからどんな道具を使っているのか、見せてもらった。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットインスタグラマー @my.camp.styleさん年間40泊以上キャンプをするキャンプ女子で、仕事の合間にキャンプをするのが生き甲斐。季節に合わせたキャンプスタイルを楽しみながら、SNSでその楽しさを配信。キャンプインストラクター資格取得。ヘビーデューティな道具でブッシュクラフトを追求ブッシュクラフト的なキャンプをする女性は増えているなか、マイキャンプさんはその先駆けのひとり。ウエアは、つなぎやサロペットなど、汚れても平気なものを着用。焚き火の魅力は「無心になれること。普段の仕事は四六時中考えることが多いので、焚き火を見ているとそれらをいったん忘れられるんです。極限までリラックスできますね」とのこと。①野良道具製作所 野桜5枚の花弁プレートを組み合わせる桜形のソロ焚き火台。「収納すると30×17cmとコンパクトになるので、ソロキャンパーにはありがたいですね。料理はできませんが、焚き火をじっくり眺めたいときによく使います」。➁モーラナイフ コンパニオン ヘビーデューティ MG手頃な価格なのにバトニングができるほど丈夫なナイフ。「初心者向けとオススメされたので、キャンプデビューしてすぐに購入しました。軽くて使いやすい! フェザースティックも作りやすく、ちょっとした作業に気軽に使えます。刃も太すぎないので、女性でも扱いやすいです」③ペトロマックス バーベキュートング木製ハンドルを装備して、手に熱が伝わりにくい設計。「トングのなかでも丈夫に作られているので、広葉樹のような大きな薪でもしっかり持てるのが気に入っています。女性でも扱いやすいサイズと重さです」。TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2021年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、調理器具・食器
- アウトドア上級者がおすすめ!超簡単なキャンプ飯
- アウトドア上級者がおすすめ!超簡単なキャンプ飯
- すっかり夏の食材としておなじみになったズッキーニ。癖がないので、好きな人も多いだろう。今回はアウトドア上級者でもある、カフェ店主のA-sukeさんにズッキーニを使った夏のキャンプ飯を紹介してもらった。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットA-sukeさん東京・水道橋にあるカフェ「BASE CAMP」店主。キャンプから狩猟まで広く深い知識と経験をもつ。デザイナーの経歴をもち、これまでにナイフやグリルプレート(ともにTent-Mark DESIGNS)をプロデュースしている。cafe-basecamp.com/今回の食材 ズッキーニキュウリに似た外見だが、イタリア語で「小さいカボチャ」を意味するとおりカボチャの仲間。北アメリカ大陸の巨大カボチャの仲間が原産といわれている。長く旬を楽しめるズッキーニズッキーニがアメリカから日本に入ってきたのは、1980年ごろ。イタリア語で「小さなカボチャ」という意味で、キュウリみたいな見た目と違ってカボチャの仲間。僕らが知っている緑色で長細いズッキーニは、比較的最近イタリアで品種改良された種で、ヨーロッパにはいろんな種が存在する。ズッキーニは寒さや湿気に弱いため、カラッとした温暖な地域が栽培に向いている。地中海はまさにうってつけ。日本では宮崎や長野がおもな生産地で、旬は当然夏になる。今回紹介するレシピは中華風。レシピどおりじゃなくても、夏野菜なら何を入れて作っても、簡単で超おいしい夏の無敵レシピ!豚バラとズッキーニと夏野菜の全部入りごはん材料ズッキーニ 1〜2本ミニトマト 5〜10コパプリカ 1/2〜1コナス 1〜2本豚バラスライス 100〜150g程度〇 オイスターソース 大さじ1〇 ナンプラー 大さじ1/2〇砂糖 小さじ1バジル 4〜6枚ごはん 適量 作り方①ナス以外の野菜と豚バラ肉をひと口大にカットする。フライパンにオリーブオイル(ナスが油を吸うため量は多め)を引いて中火で加熱し、そこからすぐにナスをカットしてフライパンへ入れて炒める。②ナスが油を吸って、ある程度火が通ったら豚バラを投入してそのまま加熱。③豚バラの色が変わってから、ほかの食材を投入。しばらく炒める。ほかの食材はトマトが目安。皮が剥けてトロけてきたら上の〇の調味料を投入しよう。④すべてが混ざってトロみがついたら刻んだバジルを入れて完成。ご飯に乗せて食べよう!ポイントナスはカットしてすぐに加熱。火も通りにくいので、ほかの食材より先に加熱を始めよう。【メモ】焼きズッキーニのマリネズッキーニは焼いただけでもおいしい。1㎝厚にカットしたズッキーニを、波板のグリルパン(なければフライパン)で焼目がつくまで両面焼いたらボウルに移す。塩コショウとエクストラバージンオリーブオイル、それとほんのちょっとレモンを絞って、和えるだけで完成。アツアツでも冷めてもおいしいぞ!PHOTO/大畑陽子TEXT/A-suke出典/ガルヴィ2020年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- キャンプ飯、季節の食材
- 「初心者でも使えるよ!」“元シェフ”の上級キャンパーが使うキャンプギアがかっこよすぎる…!
- 「初心者でも使えるよ!」“元シェフ”の上級キャンパーが使うキャンプギアがかっこよすぎる…!
- 暇さえあればキャンプ場などへ行って焚き火をしてしまう、そんな大の焚き火好きキャンパーのギアをピックアップ!今回はインスタグラマーの@nissy1911さんに、ふだんからどんな道具を使っているのか、見せてもらった。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットインスタグラマー @nissy1911さんガレージブランドのアイテムとヴィンテージアイテムを絶妙に組み合わせたサイトが好評。インスタグラムでは1万人のフォロワーを有している。ソロもしくはデュオキャンプがメイン。東北を中心に遠征する。焚き火料理を楽しむための質実剛健なつくりがポイント元シェフの経歴をもつニッシーさんは、インスタグラムでキャンプ料理の写真を多く投稿。初心者でも真似できそうな料理は、メディアでも度々紹介されている。「焚き火で一気に仕上げる料理が好きです。とくに鉄製の道具で豪快に焼き上げる料理。簡単なのに仕上がりは、ほとんどの人がおいしくできるんです」。ざぁ〜ッス! ヘキ男正六角形のデザインをした個性あふれるローテーブル。「中央に焚き火台を置いて、囲みながら食事できるのが魅力です。バーチ材を使っていて、使っていくうちに自分色に変わっていく変化もお気に入りですね」。ファイヤーサイド グランマーコッパーケトル19世紀に誕生した銅製のケトル。すでに廃番していたものを日本の技術で復刻。「熱の伝わりが早いので、湯沸かしが楽です。経年変化を楽しみたいので、焚き火で汚れてもあまり磨かず、その状態にしています」。オイゲン ピアット 24㎝南部鉄器の老舗メーカーが展開するオリジナルブランド。こちらは金属造型家の廣瀨愼氏がデザインした丸皿。「皿として使うのが本来ですが、ハンドルを付けて熱に当てられるので、フライパンとしても使っています」。TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2021年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、調理器具・食器
- 焚き火に欠かせないアイテムって何?焚き火大好きキャンパーに聞いた!
- 焚き火に欠かせないアイテムって何?焚き火大好きキャンパーに聞いた!
- 暇さえあればキャンプ場などへ行って焚き火をしてしまう、そんな大の焚き火好きキャンパーのギアをピックアップ!今回はKnox代表の堤昌平さんに、ふだんからどんな道具を使っているのか、見せてもらった。Knox代表 堤昌平さんフェスなどのイベントに仕事で行くうちに、どっぷりアウトドアにハマってしまった遅咲きキャンパー。グループキャンプに行くことが多く、周りに料理を振る舞うのが一番の楽しみという気質をもつ。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット キャンプでの会話を弾ませてくれるギア焚き火は癒やし効果だけでなく、コミュニケーションツールのひとつだという。「炎が上がることで人が集まり、会話が弾み、距離が縮まる場になります。普段ではしない話を気軽にできるので、より親近感がわきますね」。炎色反応で炎を変えたり、火起こし競争をしたりと、遊びを交えながらするのも醍醐味だそうだ。アイテム1グリップスワニー タキビグローブ厚手の牛革を使用したロング丈のグローブ。手のひらから手首にかけて、革を二重縫製で強化している。「口が広くて着脱が簡単なのがいいですね。短い時間なら、火がついた薪を持ってもほとんど熱を感じません」。アイテム2グリップスワニー×ネイバーフット NH.ODE/C.VEST通常ラインと比べて、フロントポケットをやや広めにとったスペシャルモデル。内側に隠れている生地を広げるとエプロンになる。「難燃素材を使っているので、焚き火や炎を使った料理に大活躍しています」。アイテム3カーリ ロイム X2ガスやオイルを使わず、1100℃のプラズマアークを放出して着火させるライター。「ガスなどと違い、寒い時期でも確実に着火できます。フラッシュライトとしても利用できるので、夜間も安心。USB充電をすれば、着火できることが愛用する理由です」。TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2021年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、OTHER
- プロが絶賛使用!ちょっと珍しい?こだわりキャンプギアとは!
- プロが絶賛使用!ちょっと珍しい?こだわりキャンプギアとは!
- アウトドアシーンをリードする経験豊富なプロフェッショナルのキャンプ考。今回はアウトドアコーディネーターの三宅香菜子さんのキャンプスタイル。三宅香菜子さんアウトドアコーディネーター、フードコーディネーター、アウトドアクリエーターユニット「cammoc」代表。たくさんの人に自然の中にキャンプのある暮らしの素晴らしさを届ける。【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットひとつひとつの調理過程を楽しみ、仲間とおいしい幸せを共有工夫から生まれる仲間との幸せな料理私のキャンプ初体験は20代はじめのころ。そのとき出合ったダッチオーブン料理のおいしさと、その調理の楽しさによって、キャンプの魅力に取りつかれました。ひとつひとつの調理過程を楽しむことを大事にしている自然の中で工夫して作り上げる自分だけの特別なアウトドアキッチン。炭や薪を使い、ひとつひとつの調理過程を楽しむこと。自然の恵みが料理の創造力をわかせる自然の風景をスパイスにし、仲間と分け合うおいしい幸せを全身で味わうこと。それが、わたしのキャンプのこだわりです。こだわりのGEARモロッコで購入した鞴(ふいご)ふいごは炭や薪で調理する際の必須アイテムなんですが、このモロッコで買ったフイゴはデザインも可愛くて性能も優秀な頼れるヤツなんです。料理もなお一層楽しくなります。アペルカ/ピザオーブンポッドピザオーブンポッドという名前ですが、ピザだけでなくグリルチキンなどのオーブン料理も美味しく簡単にできます。炭火でも調理できるところが使い勝手がいいんです。そしておしゃれでしょ。気になるアウトドアなモノマツダ・ボンゴバンをベースにしたキャンピングカーマツダ・ボンゴバンををベースとしてキャンピングカー仕様にDIYし、全国各地にキャンプをしながら家族で旅をしたら最高に楽しいでしょうね。欲しいギアというか、憧れのシチュエーションなんです。出典/ガルヴィ2018年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、調理器具・食器、キャンプ場
- ミニマムを追求するキャンパーたちのこだわりギア
- ミニマムを追求するキャンパーたちのこだわりギア
- 暇さえあればキャンプ場などへ行って焚き火をしてしまう、そんな大の焚き火好きキャンパーのギアをピックアップ!今回はPR会社代表の辻井さんとアパレル会社PR担当の宮城さんに、ふだんからどんな道具を使っているのか、見せてもらった。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットソロスタイルに合わせてミニマムギアを厳選ボルシチPR代表 辻井国裕さん国内外のブランドのPR代行を務める。休みの日はもっぱら登山やキャンプなど、アウトドアを満喫。自転車に道具を載せてキャンプ場へ——。これがPR会社の代表を務める辻井さんのスタイル。クルマほど積載量はないため、道具は必然的に小さいものをチョイス。愛用の焚き火台はホールアースのラップトップ グリル ミニ。「たたむとB5サイズまで小さくなります。フタは風防になり火力も安定しています」。テンマクデザイン キングトングS先端部は太い薪から細い小枝までつかめる独自設計。「ソロキャンプで使えるトングがないかと思って、やっと巡り合えたのがこちら。焚き火台と一緒に収納できるサイズ感と、薪をつかみやすいハンドルが魅力です」。シー ダックキャンバスエプロンバッグブランドが手がけるコットンエプロン。焚き火ができるように難燃加工を施してアップデート。「大きいフロントポケットや胸元ポケット、そしてループなど、かゆいところに手が届くディテールが愛用ポイントです」。プエブコ レザー ワーキング グローブ高い耐熱性・耐久性をもつスウェード製ミトン。ひじ近くまで覆う長い丈で、焚き火中に火の粉が飛んでも袖口を守る。「大きめに作られているので着脱が簡単です。グレーという色も珍しくて気に入っています」。ガシガシ使えて永く使えることが大前提アパレルPR 宮城義真さん L.A.発祥のデニムブランド「YANUK」のPR/EC担当。キャンプ歴は約10年。在宅生活で、キャンプギアと料理機材を買い続け、本業よりキャンプ取材が増えてしまった月イチ週末キャンパー。月イチペースでキャンプをする宮城さんは、スーツケースに道具を詰め込んで出かけるキャリーキャンパー。道具は、その中に入れて持ち運べるモノを厳選しており、ウルトラライトなアイテムがほとんど。「年中大きな炎に当たっていたいので、焚き火中は穴があきにくい難燃仕様の服を必ず着ています」。モーラナイフ コンパニオン ヘビーデューティ MG刃厚3.2㎜のカーボンスチール製ナイフ。丈夫な刃はバトニングにも対応する。「薪割りをするのに斧にしようかナイフにしようか迷い、これを選びました。ペグハンマーで薪割りをしても、刃が割れることがなく頑丈なつくりに驚いた記憶があります」。ターク クラシックフライパン 22㎝ドイツで職人が一点ずつ作っている一体成型の鍛造フライパン。「デニムのように育てる楽しみがあるのがいいですね。油がなじんで錆びにくくなる行程とか。肉料理やカレーのテンパリングなどによく使います」。グリップスワニー ファイヤープルーフエプロン ベスト生地を伸ばせばエプロンに、内側へ丸めればベストになる2way仕様。難燃加工を施しているので、焚き火料理にももってこい! 「寒くなったらマウンテンパーカーやダウンジャケットの上から羽織リます」。 TEXT/小川迪裕 出典/出典/ガルヴィ2021年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、ナイフ
- 自分らしく焚き火を楽しむための道具
- 自分らしく焚き火を楽しむための道具
- 焚き火ハンガーやゴトク、焚き火を囲むテーブルなど、焚き火を積極的に楽しむための道具を集めてみた。焚き火遊びの道具は多種多様。宝探しみたいに自分好みの道具を見つけよう。■アングルパイルの数を変えて自分らしく使うONOEマルチハンガー7920円2点の留め具に2本ずつアングルパイルを通し、最後にハンガーを通してつなげ、地面に打ち込むのが基本。アングルパイルを1本にするなど使いやすいスタイルを選べる。■サイズ:151×68.5×H84.5cm ■重量:5.3kg【問】尾上製作所■手軽に囲炉裏スタイルが完成ロゴス囲炉裏ラックテーブル(2pcs)6490円焚き火周りで使う小物は、あちこちにちらばりがち。囲炉裏ラックテーブルはフチが立ち上がっているので小物が落ちにくくなっている。2組あれば囲炉裏テーブルのようになる。■サイズ:1台62×15×H20cm■重量:2.4kg【問】ロゴスコーポレーション■組み替えればハンガーラックに変身ハイランダーアイアントライポッド6980円片側がねじれた3本の鉄製ポールで作るトライポッド。組み替えれば地面に差し込んで使うラックに変わるのが新鮮だ。ポールにつなぎ目がないので、重いものを支えるほどタフ。■サイズ:全高94.5cm ■重量:1.94kg【問】ナチュラム■焚き火用三脚の元祖が最新シルエットにキャプテンスタッグCSブラックラベル焚火三脚5720円日本ではじめて三脚式BBQ網を発明したキャプテンスタッグの現代版トライポッド。折りたたみ式でコンパクトに持ち運べるが、耐荷重は20kgと十分だ。ブラック塗装がカッコいい。■サイズ:70×60×H143.5cm ■重量:2.4kg【問】キャプテンスタッグ■調理台にもなる耐熱テーブルONOEマルチスタンド M-ブラック4950円耐熱メッシュ網を使っており、熱い鍋を置いても問題なし。ロースタイル時の作業台、調理台として使えるマルチぶりが自慢。直火にかけて、ゴトクにもなるほどタフなのも人気の理由だ。■サイズ:60×50×H27cm■重量:3.8kg【問】尾上製作所■サイズ可変式のアイデアゴトクマーグズニコイチごとく2420円ステンレス製ゴトクで、小さく持ち運び、使用時は伸ばして大きく使う。全長は、ゴトクをスライドさせて無段階で調整できるので、他社製の焚き火台でも使用可能。華奢に見えるが、ダッチオーブンを載せても安定するほど力強い。■サイズ:最大40.1×11.5×1.3cm ■重量:204g【問】フロントビジョン出典/ガルヴィ2021年6月号
- アイテム、焚き火台
- 焚き火に癒やされたい!フォロワー数3万人のインスタグラマーが使う焚き火ギア
- 焚き火に癒やされたい!フォロワー数3万人のインスタグラマーが使う焚き火ギア
- 暇さえあればキャンプ場などで焚き火をする。そんな大の焚き火好きキャンパーのギアをピックアップ!今回はインスタグラマーの@___saaayan___さんに、ふだんからどんな道具を使っているのか、見せてもらった。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットインスタグラマー @___saaayan___さんインスタグラムのフォロワー数は3万人。キャンプ歴は3年で、コットンテントやウッドファニチャーといったナチュラルテイストに定評あり。季節に合わせたアウトドア料理も高い人気を集めている。豪快な焚き火でふだんの疲れを吹っ飛ばすアイテムさーやんさんは、自作のカウンターやテーブルを、濃いブラウン・カラーで統一。トングは、それに合わせてウォールナット材を配したものをチョイス。豪快な炎を満喫するために、ある程度の長さがあり、ガシガシ使えることも選定理由として挙げている。薪にもこだわる一番のこだわりは、広葉樹の種類に分類される樫の木を使って焚き火をすること。「樫の木は薪の王様といわれ、熱量がありなおかつ火持ちがいいのが特徴です。調理では煮込み料理など、じっくり作る料理で大活躍しています。調理後も、炎に当たって身も心もゆっくり温まっています」。アイテム1KSK メタルワークス ブラスタートング ウォールナット ver.火吹き棒と火バサミが一体になった画期的アイテム。空気を送り込む口が広めに設計されており、息が漏れにくい。「焚き火の必需品です。深い色のハンドルは、私が使っている道具と色合いがいいので、それも気に入っています」。アイテム2ノーブランド ファイヤーハンガー建設用で使われる鉄筋を使用しており耐久性は申し分なし。「焚き火料理をする際に、熱いフライパンを置いたりゴトク代わりに使ったりと、いろいろ使っています。高さを自由に変えられるので、火力調整がしやすいのも魅力です」。アイテム3ファイヤーサイド キンドリングクラッカー太い薪を細く割るのに便利な道具。ハンマーで叩けば簡単に割れるため、子どもでも扱える。「1回の焚き火でたくさんの薪を使うので、細かく割って長時間できるようにしています。あまり力を入れなくても割れるのがいいですね」。TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2021年6月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- アイテム、焚き火台
- 「究極のソロキャンプ」オフロードバイク上級者が激推しするキャンプギアを徹底紹介!
- 「究極のソロキャンプ」オフロードバイク上級者が激推しするキャンプギアを徹底紹介!
- オフロードバイクで出掛けるツーリングキャンプは、ある意味、究極のソロキャンプだろう。クルマと違って、当然積載できるギアも限られてくる。そこで二輪旅をこよなく愛するモデルの山下晃和さんに実際のギアを見せてもらった。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット山下晃和さんタイクーン所属のモデル。トラベルライターとして全世界を駆け巡って記事を書くことも。自転車7台、ジムニーJB23、セロー250、パックラフト等を所有し、乗り物は一つにこだわらず旅をしてまわる。旅フェスティバルBIKE&CAMP実行委員や旅プロダクトアドバイザリーなども行っている。www.akikazoo.net1泊2日のバイク旅に必要なものモーターサイクル+キャンプとなると、どうしても大きいリアシートバッグを購入したくなる。そこをグッと我慢して、テントとスリーピングバッグを小さくすることをオススメしたい。そうすれば登山や自転車旅にも使えるし、手入れや干すときも圧倒的にラクだから。SOTOのフィールドホッパーはツーリングライダーの間では神テーブルとなっている。コーヒーセットもインスタントで済ませる場合はミルもドリッパーも要らないと思う。ヘッドライトとソーラーパフのLEDライトは夜生活の必需品。道具はTTPLの防水バッグに収まる。その上にユニフレームの焚き火台をオン。黒いボトルはガソリン携行缶。いざという時の保険として持っておきたい。今回はモンベルのステラリッジ2テント。ここ最近、小さいチェアが増えてきたので持参しているが、なければ丸太に座ってもいい。テントの前で『ツーリングマップル』を開いて地形をチェック。この地図には、今まで走った未舗装路の林道の細かいデータをメモしてあって、新しい物に買い換えられないでいる。愛車であるYAMAHAのセロー250キャンプツーリングスペシャル。キャンプに特化したカスタムを施してあって、一番の違いはGsense製オリジナルOHLINSリアサスペンションが入っているところ。TEXT/山下晃和 PHOTO/逢坂 聡出典/ガルヴィ2018年6月【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、バイク
ランキング(人気の記事)
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK湖畔夢見る河口湖コテージ戸沢センター
- 夢見る河口湖コテージ戸沢センター
富士山と河口湖、絶景のコテージとキャンプ場
富士山を仰ぎ見る河口湖北岸に位置するキャンプ場。後ろに戸沢山の森、元島津公爵別荘地がある。うれしいのは、サイトと富士山のあいだに河口湖以外さえぎるものがないこと。コテージは7タイプ、全13棟あり、すべて炊事用具、寝具、バス・トイレ付き。家族やグループでの利用に最適だ。ほとんどの棟から富士山と河口湖の絶景を楽しめる。湖岸道路沿いの山側に管理棟とコテージがある。道1本はさんで河口湖畔におりると、オートキャンプエリアがある。区画の広さは10×10m程。サイトによっては湖に沿って長さ20m強程の変則長方形や台形などさまざま。テントサイトでは直火で焚き火が楽しめる。地質は固い土なので太い金属製のペグを持参しよう。場内には炊事棟やトイレ、コインシャワーが設置されており、設備重視派には物足りないが、ワイルド派にはぴったりだ。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸篠沢大滝キャンプ場
- 篠沢大滝キャンプ場
清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう!
甲斐駒ヶ岳の麓、大武川の最上流にあるキャンプ場。近くにはキャンプ場開設者が命名した篠沢大滝をはじめ美しい渓谷がある。キャンプ場自体が山に囲まれた立地というだけでなく、キャンプ場のさらに奥に目を向ければ、5月でも雪が残る甲斐駒ヶ岳などの南アルプス連峰の美しさに目を奪われること間違いなしだ。夜の魅力はもちろん満天の星空。天候に恵まれれば、天の川などの息を飲むほど美しい星空を眺めることができる。オートサイトは川沿いの第1サイト、林間の第2サイトとグループサイトの3種類で、第2サイトにはドッグランや人気のお風呂もある。おもに砂利なので、ペグは丈夫な金属製がいい。バンガローは20棟、団体用が4棟ある。バンガローエリアにはつかみ捕り池や遊具、キャンプファイヤー広場、BBQ場、シャワー、ランドリー、品揃え豊富な売店があり、レンタル用品も充実している。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
- 長瀞キャンプヴィレッジ
場内の本格的な温泉が魅力!
都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810