トップ >  ガルビィ編集部
ガルビィ編集部
ガルビィ編集部

1991年創刊のアウトドア・キャンプマガジン『ガルビィ』編集部。

春夏秋冬、フィールドやイベントを駆け回っています!

ガルビィ編集部の記事一覧(129件)

“歴30年以上”の熟練キャンパーが優雅なテント泊を披露!
“歴30年以上”の熟練キャンパーが優雅なテント泊を披露!
キャンプ歴は30年以上で、毎週末に夫婦でキャンプを楽しむキャンパーNao(steppy88camp) がInstagramを更新。標高の高い場所でのキャンプについて語った。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!「気温差25℃は身体に堪えます」避暑地キャンプだからこその落とし穴とは?Naoは「標高1300mの高原は涼しいです」とコメントし、キャンプ時の写真を1枚投稿。Naoが訪れたキャンプ場は群馬県の嬬恋村にあるバラギ高原キャンプ場。日本百名山の浅間山、四阿山、草津白根山に囲まれており、大自然を満喫するのには最適なロケーションともいえる場所だ。涼しく過ごしやすい環境であるがNaoは「今朝の最低気温は14℃」「でも帰ってきたら39℃」「気温差25℃は身体に堪えます」とコメントした。この投稿に同じくキャンパーである方から「嬬恋めっちゃ涼しいですよね」とコメント。それに対してNaoは「朝晩は長袖でないと寒い位です! 昼間もタープ下が気持ちいいですね」とコメントした。いかがでしたか? 他にも魅力的な写真が投稿されているので、ぜひNaoのInstagramをチェックしてみてくださいね!【参考】 ※steppy88camp/Instagram【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
テクニックハウツースタイルソログループ 
意外と簡単?!海外キャンプを成功させるためにしておくべき準備Tips4
意外と簡単?!海外キャンプを成功させるためにしておくべき準備Tips4
海外でキャンプをしようと思うと、自動車の運転やキャンプ場の予約など、色々と注意すべきことがある。現地に着いてから「知らなかった!」とならないように、あらかじめ予備知識を仕入れておこう。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!■海外でクルマを運転するときの注意点オーストラリアなどは速度超過に厳しく、1km/hでも超えるとアウト。徒歩であっても横断歩道のない場所での横断に罰金が科せられるし、罰金を放置すると上乗せされる。ツーリストであっても請求書が届くとか。どの国へ行くにせよ、現地の言葉での標識、ラウンドアバウト、高速道路の支払いなど、日本の交通ルールとの違いを事前に知っておくことが何よりも大切だ。また、ヨーロッパではMT車が多いので、必要ならレンタカー申込時にAT指定をする。ほかにも現地SIMを入手し、日本語によるナビアプリを活用するなど、焦らず運転できる環境を整えよう。レンタカーの保険はフルカバーで万一に備え、レンタカーの保険はフルカバーにしておく。車両トラブルに備えるのはもちろん、外国ではケガや入院費用が膨大になることもあるから。また、「海外療養費支給申請書」や「診療内容明細書」などもダウンロードしておこう。診療を受けた場合、現地で記入してもらい、帰国後に協会けんぽに申請すれば一部医療費の払い戻しを受けられる。交通ルール、高速道路の使い方を予習目的の国が決まれば、その国の交通ルールを調べよう。JAFのウェブサイトでは、世界の交通ルールをまとめているので目を通しておくと安心だ。このサイトには、JAF会員が他国で受けられる割引サービス紹介もあるので、会員はチェックしておきたい。給油はキャッシュレスが一般的現金信仰が根強い日本とは違い、今や多くの国でキャッシュレス化が進んでいる。給油もカード払いが主流だ。自分で操作する店が多いのでわからなければ近くにいる人にたずねよう。アメリカでは日本のカードを使えない場合があるので店員さんを呼ぼう。■海外のキャンプ場って、どんな感じ?ガチガチに日程を決めてしまうとキャンプ旅の自由度が減ってしまうが、行き当たりばったりも不安だ。よさそうなキャンプ場をブックマークしておき、最初の数日分のキャンプ場を予約。あとはスケジュールにあわせて一番近いキャンプ場を予約していくと効率がいい。そのためにも、現地で使えるレンタルルーターやSIMは不可欠。いつでも通信手段を確保しておこう。プールなら現地の子とも仲良くなれるキャンプ場のプールは子ども同士で仲良く遊べる社交場。ファミリーなら利用しない手はない。温水プールであれば、雨の日でも子どもの歓声が聞こえて楽しく過ごせる。樹上宿泊などレア体験も樹上で寝泊まりするプランなど、ちょっと珍しい宿泊プランを用意しているキャンプ場やアウトドアツアーがある。日本ではなかなか体験できないのでチャレンジ!バーやレストラン、サウナ付きでも格安オシャレなバーやレストラン併設のキャンプ場でも、キャンプサイトなら利用料は格安だ。北欧のキャンプ場ではサウナ付きは当たり前なので水着を忘れずに!キャンピングカー専用のキャンプ場豪華設備のキャンプ場では、テント泊不可の場合もある。現地でそのことに気づいたら、管理人に近くにテント泊ができるキャンプ場を教えてもらおう■思い切ってキャンピングカーの旅!テントなどのキャンプ道具を持ち込むよりも、もっと手軽なのがキャンピングカーの旅。欧米でのレンタル車両は大きいが、道幅も広く、バックで駐車することもあまりない。キャンピングカー専用の豪華なキャンプ場に泊まれるのもいい経験となる。日本で予約できるレンタカー会社もいくつかあり、1泊2日料金は300ドル前後。利用時には、走行距離の制限や必要な免許の種類、最低利用日数、保険内容などを確認しよう。■外国語なんてわからないよ!英語や現地の言葉がわかれば申し分ないが、外国語が苦手な場合でも海外キャンプを諦めないで!文法にとらわれて“だんまり”だとだれも、何も教えてくれない。説明書などは、スマホのアプリを頼ればいい。google翻訳は事前に英語と現地の言葉をダウンロードする必要があるが、カメラを向けることで単語の意味がわかるのが心強い。TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2019年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
テクニックハウツースタイルファミリー 
キャンパーのこだわりギアを調査!これがフェスキャンプのリアルだ
キャンパーのこだわりギアを調査!これがフェスキャンプのリアルだ
大自然のなか、思い思いのスタイルで生の音楽を楽しめるフェスキャンプ。しかし、ふだんのキャンプとは勝手が違うこともあるはず。そこで参加しているキャンパーたちにこだわりのアイテムを見せてもらった!【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!荷物を厳選することがポイント駐車場とキャンプサイトが離れている場合が多い夏フェスキャンプ。オートキャンプ場でのキャンプと異なり、搬入&搬出の負担を軽くするため、荷物を厳選することは大事なポイントになる。そこで、キャンプラバーたちが「重くても持って行く価値がある」と判断した、こだわりのアイテムをいくつかピックアップしてみよう。テント内を汚したくないため、どんなに荷物を減らしてもコットは必需品。MSRのテントはこだわりのアイテム。ヨーロッパ限定カラー。100円ショップのまな板を組み合わせて作ったという自作の調味料入れは重くても欠かせない。冷たいビールを飲むために、サーモスの保冷缶はマスト。500ml用が重宝!睡眠にこだわる派は、cocoonのシルク100%シーツ&ピローをチョイス。雨対策のため、テントよりもシェルターを選択。中にコットを配置。アウトドアキャリーは必須アイテム!どんなに厳選しても、テントにシュラフにテーブルに……と、それなりの量になってしまう。そんななかで、少しでも楽に搬入&搬出を行うために、夏フェスにおいて“アウトドアキャリー”はもはや必須アイテム。ほとんどのグループが使用していた。雨具を制するものがフェスキャンを制する夏フェスは雨天決行がほとんど。雨が降っても快適に過ごせるよう、雨具だけはケチらずに機能性の高いものを揃えよう。PHOTO/小沢朋範TEXT/高橋美由紀出典/ガルヴィ2018年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
ニュースイベントコラム 
絶対注意して!海外キャンプでトラブルを起こさない工夫が凄すぎた…!
絶対注意して!海外キャンプでトラブルを起こさない工夫が凄すぎた…!
海外でファミリーキャンプをしようと思うと、ギアの準備にも注意が必要だ。日本と同じように考えていると、思わぬトラブルが起きる可能性もある。そこで、気をつけておきたい海外キャンプの準備テクを紹介しよう。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!■持っていける量は限られる日本ではクルマのラゲッジルームいっぱいに道具を詰め込むことが多いファミリーキャンプ。だが、海外キャンプでも同じだけ道具を持っていこうとするとかなり大変だ。テントと現地の気温にあった寝袋とマット、防寒具はマスト。食器は最低限に絞り、これらをまとめてスーツケースへ。キャンプ場の多くはランドリー設備があるので、着替えは少なめでもいいが小分けの粉末洗剤があると便利だ。また、帰国間際で雨が降ることも。最終日をホテル泊にしても、完全に乾くとは限らないので防水シートやテントが入る大きなビニール袋があると安心。■1人分の総重量は23kg!家族で協力して持っていこう多くの航空会社で、一人分の荷物は23kg以内としている。家族みんなで荷物を分担することで、キャンプ道具を詰め込んでも条件をクリアできるはずだ。帰りのおみやげ分を考慮して、余裕をもたせておくこともポイント。また、案外重いモバイルやカメラのバッテリーなどは機内持ち込み。こちらも家族みんなで協力することが大事だ。■燃料はどうすればいい?飛行機にはバーナーの燃料やマッチ、ライターを積み込めない。そこでランタンはLEDライトで代用すればいい。調理用のバーナーは、現地で燃料を手に入れやすいアルコールかホワイトガソリン仕様を用意。アルコールのほうがスーパーでも入手しやすいのでより安心だ。ただし、大容量であることが多く、使い切るのは至難の業。帰国時にはキャンプ場の管理人に引き取ってもらおう。ガスバーナーは接続部分が日本仕様と異なる場合があるため避けた方が無難。液体燃料のバーナーを用意火力調節が簡単で、どこでも湯沸かしOKの液体燃料バーナー。燃料はアウトドアショップやスーパーで。帰国時に燃料を抜くことを忘れずに。デリを活用思い切ってスーパーや人気カフェ、キャンプ場で販売しているデリに頼る。調味料をそろえる必要がなく、地元の味を楽しめることもメリットだ。焚き火で調理!「焚き火で料理」と割り切る。薪とマッチはスーパーで販売している。火口となる麻ひも、バトニング向きのナイフがあるとなおよし。国によっては火を使えない時期があるので注意。■スーパーの量り売りなら無駄がない食材を購入するなら、ビッグサイズのパック入りよりも量り売りのほうが無駄が出ない。売り場のそばにパネルがあるので、そこに購入する品物と個数(または重量)を入力するとシールが出てくる。それを貼ってレジに持っていくだけだ。また、セルフレジが盛んで、なかにはアプリを使って支払うスーパーもある。やり方がわからないなら、近くの人に聞いてみよう。TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2019年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
テクニックハウツースタイルファミリー 
キャンパーはおしゃれ好きが多いってほんと?実態を調査してみた!
キャンパーはおしゃれ好きが多いってほんと?実態を調査してみた!
大自然のなか、思い思いのスタイルで生の音楽を楽しめる夏フェスキャンプ。でも、音楽やキャンプだけじゃなく、ファッションも楽しみたい!ということで、今回はCAMP BOOKで見かけたファッションピープルたちをウォッチ!【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!ファッションでも気分を盛り上げる!せっかくのフェスなので、テンション高めなファッションでお祭りを盛り上げたいもの。とは言っても、派手すぎるのはちょっと……という人も多いだろう。そんな人は、いつもより華やかな色のTシャツを選んだり、サングラスや帽子などの小物をユニークなものにしたり、ワンポイントのおしゃれを楽しんでみるのはどうだろう。大事なのは、マイスタイルを忘れないようにすること。いつものスタイルを少しフェス仕様にすることで、あなたらしく盛り上がれるはずだ。堀江家&田中家。幼馴染のキッズ2人が着るタイダイTが効いてる!すごい迫力の2人組だが料理が得意。この日もガッツリ自炊に励んだ。夏フェス巡りが趣味の鳩山さん。別のフェスで買った黒ワンピがお似合い。柴犬の「お米」と来場した渡辺さん。お米の首には虫除けが。子どもを実家に預けてやってきたというご夫婦。柔らかい雰囲気がステキ。チャイ&カレー屋を出店していた岡井家。家族で異国情緒満点のスタイル。ファッショナブルな雰囲気が光っていたお2人。柄×柄がイイ感じ。個性的でリラックス感のあるおしゃれカップル。フェス慣れしてる!ソンブレロが一際目を引くフェス番長。目立った者勝ちです!PHOTO/小沢朋範TEXT/高橋美由紀出典/ガルヴィ2018年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
ニュースイベントコラム 
上級キャンパーがおすすめ!夏キャンプ快適さナンバーワンのキャンプ場は…!?
上級キャンパーがおすすめ!夏キャンプ快適さナンバーワンのキャンプ場は…!?
酷暑、猛暑にうんざりしたら、オススメしたいのが高原キャンプ。今回は長野県の松原湖高原でアクティビティを楽しむ川俣さんファミリーを紹介!※2019年の記事に基づいているため、記載内容が現状と異なる場合があります。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!■松原湖をSUPで水上散歩に出発松原湖湖畔の「1・2・3アウトドア」でSUPを体験できる。道具のレンタルやガイド・保険料込みなので、ビギナーでも安心。SUP経験ありの川俣さんファミリーなので、操作方法をおさらいした後は自由に水上散歩。穏やかな湖畔を漕ぎ進み、ときには水をかけ合ったり飛び込んだり。やっぱり夏は水遊びが最高だ。家族のSUP艇を自由に行き来するシュウくん。漕がずに水の中へ飛び込むことも!イクちゃんはひとりですいすい。もっと自由に進むための漕ぎ方を教わる場面もあった。スズちゃんはお父さんといっしょに出発。大人と同乗なら割引ありでオトク。1・2・3アウトドア123outdoors.com■まだまだあるぞ! 高原のアクティビティ松原湖高原オートキャンプ場には家族で楽しめるアクティビティがいっぱい♡ご当地アクティビティのマレットゴルフは家族みんなでアツくなる。負けず嫌い一家は勝負してみては!八峰の湯の前にある森の中のアスレチックは遊具が全18種類。地形をいかしたビッグな滑り台や綱渡り、木登りなど、大人も子どもも楽しめる。思いっきり体を動かそう。くぼみを使っててっぺんを目指そう。違った景色が見えるかも。長野といえばマレットゴルフ。キャンプ場隣でも楽しめる。大きなボールを使うゴルフで18ホール・3コース。パターゴルフ場もある。PHOTO/瀧渡尚樹TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2019年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
キャンプ場長野県 
“海外キャンプ”が凄すぎ…!日本にはない魅力とは?
“海外キャンプ”が凄すぎ…!日本にはない魅力とは?
キャンプ好きファミリーなら、一度は海外でキャンプしてみたいと憧れるのではないだろうか。そこで海外キャンプで得られる経験を今回は紹介しよう。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!■自然や文化の違いを肌で感じるチャンス家族で海外キャンプ。ハードルが高く思えるが、キャンプ先進国である北米やヨーロッパ、オーストラリア、ニュージーランドには、日本以上にいろいろなタイプのキャンプ場がある。しゃれたレストランやバーが併設しているキャンプ場では、夏休みともなれば現地のファミリーが長期滞在。こうした施設充実のキャンプ場を狙えば、最低限のキャンプ道具だけでこと足りるし、子ども同士が仲良く遊べることも大きなメリット。もちろん、大切な家族と一緒の旅なので無計画ではダメ。日本が100%安全な国ではないように、海外でも100%安全な場所はないが、ガイドブックやインターネット、各国大使館での情報収集を行うことで大きくリスクを減らせる。■遊びを通じて言葉と文化を学ぶ遊具やプールでは遊びを通して自然に仲良くなる。外国語の短期講習よりも実践的だ。片言であっても、キャンプ料理を教え合ったり、買い物の仕方を教えてもらったり……現地の生活・文化を学ぶチャンスも多い。キャンプ場にお隣になった、大きなキャンピングカーで過ごしていたファミリー。「見てみたい」というと車内のインテリアや改造場所を教えてくれた。■地球の大きさを肌で感じる日本が夏でも国によっては雪が残っているし、日本ではあり得ないほど乾燥していたり、酸素が薄く感じたり。キャンプ泊をすることで、地球の大きさ、自然の奥深さを体感できるのだ。アクティビティに参加すると、現地の人とのコミュニケーションがさらに深まる。またその国の自然に触れるチャンスも大きい。欧米の標高が高い場所では、7月、8月であっても雪や霜が珍しくない。キャンプ場そばに、化石がゴロゴロ見つかるトレイルが。子どもの知的好奇心を刺激するチャンスが点在している。■生活に根付いたアウトドアを知るキャンプが盛んな国では、アウトドアが生活の一部に溶け込んでいる。キャンプ場の管理人や利用者、アウトドアショップのスタッフに休日の過ごし方を教えてもらおう。現地ならではの自然との向き合い方がわかる。■日本と他国の違いに気づく夏休みの長さ、家族との向き合い方、気候と自然など、日本で当たり前と考えていたことが、他国では常識ではない場合も。お隣さんとの距離が近いキャンプ泊だからこそ、他国との違いを知るチャンスがいっぱいあるのだ。決まった道はなく自由に歩ける北欧の森。ナショナルパークでない限り、野営場所の自由度も高いようだ。■治安・ルールの違いを肝に銘じて出発!北米や北欧、オーストラリア、ニュージーランドは比較的治安がよく、日本人への対応も親切だ。施設が充実したキャンプ場を選べば家族と安心して過ごせるだろう。しかし、観光客狙いのスリはゼロではないし、交通・宗教・生活ルールの違いによってトラブルが生じることも。キャンプへの理解が高く、自由にアウトドアを楽しめる国だからこそ、自分の行動に大きな責任が伴っていることを肝に銘じておきたい。TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2019年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
テクニックスタイルファミリー 
キャンプ好き家族に聞いた!“夏フェスキャンプ”が最高すぎるワケとは…!?
キャンプ好き家族に聞いた!“夏フェスキャンプ”が最高すぎるワケとは…!?
大自然のなか、思い思いのスタイルで生の音楽を楽しめる夏フェスキャンプ。とくに最近では「ファミリー」を意識したコンテンツもたくさん。そこで夏フェスキャンプを楽しんでいるファミリーたちを取材してみた。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!夏フェスでキャンプデビューもあり?!「ファミリー」は、夏フェスキャンプの1つのトレンド。アーティストによるアクトにも親子で楽しめるものがあったり、子どもたちが「こんなことやってみたかった!」とワクワクできるアクティビティがあったりと盛りだくさん。1日中飽きることなく遊びまくる子どもたちの姿を見ることができるだろう。また、授乳やオムツ交換スペースが用意されているフェスもあり、一般的なキャンプよりキレイな施設を利用できる場合も多い。ワイルドな環境がちょっと苦手なママも、夏フェスキャンプならハードルが低いかもしれない。ゆくゆくファミリーでキャンプを楽しみたいと思っているならば、初めに夏フェスキャンプに行ってみるのはいいアイデアかも。音に合わせて踊ったり、歌ったり。子どもだって音を楽しめる!ながーいトンネルは、真っ暗で声も響いて、ドキドキワクワク。都会でできないことを目一杯楽しめる。ファミリーたちの楽しみ方森山さんファミリー子ども向けのコンテンツが豊富だからと、やってきた森山さんファミリー。ママと娘、女性2人で参戦している。「同じフェスに行くと、去年もあったねっていう人もいて友達が増えます」。吉田さんファミリーハンモックでラブラブっぷりを見せつけていた吉田さんファミリー。芽生ちゃん(5)はキャンプ2回目。いつもの公園の何十倍もの広さがある遊び場に「楽しい!」とニンマリ。普段忙しいパパとの大切な時間だ。横田さんファミリー横田さんファミリーは、わんぱく盛りの昇くん・鼓くんが目一杯遊べるように、よく家族でキャンプに行くそう。今回は初めての夏フェスキャンプとのことだったが、キッズエリアを元気いっぱい走り回っていた。川村さんファミリー夏フェスが好きで、よく家族で参加するという川村さんファミリー。この日は「踊ろうマチルダ」を目当てにやってきたそう。子どもたちも踊ったり、ワークショップのペインティングを楽しんだり、大満足!萩原さんファミリー夏フェス好きな萩原さんファミリーだが、娘のちとせちゃん(1)のためキャンプではなく車中泊をセレクト。雨風をしっかり防げるから、小さい子どもがいる家族にはいいかも。PHOTO/小沢朋範TEXT/高橋美由紀出典/ガルヴィ2018年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
ニュースイベント 
アウトドアの知識が防災に活きる!災害時に役立つアイテムいくつ持ってる?
アウトドアの知識が防災に活きる!災害時に役立つアイテムいくつ持ってる?
9月1日は防災の日。2023年9月1日で関東大震災から100年が経つこの機会に、改めて防災について考えてみましょう。アウトドア用品は災害時にもとても役に立ちます。この記事では、アウトドアブランドでありながらさまざまな災害支援を行っているモンベルの取り組みと、アウトドアの知識を活かした防災発生時の対策・行動や役立つアイテムをご紹介します。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!出典:モンベルモンベルの取り組みとはさまざまな災害支援活動を行っているモンベルの取り組みをご紹介します。「アウトドア義援隊」の活動1995年、戦後最大の犠牲者を出した「阪神・淡路大震災」。モンベルは「アウトドア義援隊」を立ち上げ、テントや寝袋などの物資を被災地へ届ける災害支援活動を行いました。このとき、アウトドア用品が災害現場で非常に役立つことを、身をもって知ったといいます。厳しい大自然の中でのテント生活と、電気、ガス、水道などのライフラインが断たれた状況下での避難生活。状況は違っても、必要とされる道具や知恵には、多くの共通点があることを知り、こうした経験を通して「災害時の備え」に特化した商品開発がスタートしました。阪神・淡路大震災から12年が過ぎた2007年秋、災害発生時や避難生活に役立つ道具を厳選した防災セット「エマージェンシーセット・シリーズ」を商品化。2011年に起こった東日本大震災では、犠牲者の9割近くが津波でおぼれて命を落としたという現状を受け、万が一津波にさらわれた場合でも生存の確率を高めることができるライフジャケットを開発。普段の生活ですぐ手の届く場所に常備でき、いざという時に確実に身につけることができる「浮くっしょん」として商品化。そして2016年4月、熊本県を震源とする強い地震が発生しました。熊本地震では、家屋の倒壊を恐れて自家用車で寝泊まりする人が増え、エコノミー症候群の危険が取り沙汰された際、アウトドア義援隊は、被災地へテント・寝袋・マットの貸し出しを行いました。テントや寝袋などのキャンプ道具があれば、少なくとも手足を伸ばして休むことができます。自然災害は避けて通ることのできないものですが、アウトドアでの経験や知恵は災害時に身を守る術につながります。こういったことから、単に防災用品をそろえるのではなく、普段からアウトドアを楽しむことで、いざという時に役立つ対応力を身につけることが必要だとモンベルは提案しています。出典:モンベル神戸市内の公園でテントを使った避難生活出典:モンベル避難所をまわって、ニーズに合った物資を届ける(宮城県)出典:モンベル南阿蘇店に臨時開設されたアウトドア用品の無料貸出所出典:モンベル倉敷市(岡山県)の被災住宅での片付け作業モンベルの災害支援活動について(モンベル公式サイトへ)災害時に役立つアイテム地震災害発生後に自分の身の安全を確保し、命を守るステージを、「一次避難」と呼びます。その後、ライフラインが復旧するまでの間、避難所や野外で生活を送るステージを「二次避難」と呼んでいます。このような状況で使用できるアイテムの備えがあると安心ですね。また、水害や避難所生活などさまざまな場面で役立つアイテムを一部ご紹介します。一時避難時(地震発生時に身の安全を確保する)役立つアイテム①ホイッスル出典:モンベルアルミホイッスル S価格¥770(税込)②ヘッドランプ出典:モンベルEXパワーヘッドランプ価格¥6,380(税込)③防災用品や食料の収納に適したバッグ一時的な緊急避難時や帰宅困難時(一時避難)を想定した装備を収納できるバックを用意しています。防災用品は災害の段階や状況の変化を想定して、準備を行う必要があります。必要な装備例を参考に防災用品の準備をしてください。出典:モンベル二次避難時(ライフライン復旧までの避難生活)役立つアイテム①軽量・コンパクトで保温性に優れた寝袋(ダウンモデル)出典:モンベルダウンハガー650 #1価格¥37,400(税込)②軽量ダウンブランケット出典:モンベルダウン スリーピングラップ #5価格¥21,450(税込)水害時に役立つアイテム浮くっしょん出典:モンベル「浮くっしょん」は、東日本大震災の津波被害で、溺死による死者が多かったことを教訓に考案されたライフジャケットです。普段はクッションとして使え、いざというときにはフローティングベストになる防災用品。身近な所に置きながら、津波や洪水などの水害に備えることができます。最大の特長は仰向けに浮くように設計されていること。さらに、枕のように頭の後ろを支える部分があるので、万が一、気を失った場合でも、気道が確保されます。出典:モンベル 浮くっしょん価格¥9,350(税込) 避難所生活や緊急時に役立つアイテム季節や被災状況に応じて、屋内にテントを張って生活するというアイデアも持っておくとよいでしょう。物資の受け取りや情報交換など収容避難所の利点はそのままに、プライベート空間をしっかり確保できます。ただし、体育館や公民館などは、床からの冷えが厳しいので、マットや段ボールを敷いて断熱するなどの工夫が必要です。①居住性に優れるテント出典:モンベル ムーンライト テント2 価格¥52,250(税込) ②携帯トイレ出典:モンベル O.D.トイレキット 3個入り 価格¥880(税込) 普段からの防災準備を災害時に役立つアイテムの一部を紹介しました。災害時に活用できるアイテムは他にもたくさんあります。自分自身の身を守るために、普段から防災準備を心がけましょう。モンベルのサイトでは、いざという時に役立つ知識やアイテムを細かく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。暮らしの中の防災詳しくはこちらモンベル公式サイト商品に関するお問い合わせ【モンベル・カスタマー・サービス】〒550-0013 大阪市西区新町2丁目2-2フリーコール:0088-22-0031携帯電話、IP電話などからはご利用いただけません。TEL:06-6536-5740FAX:06-6531-4055受付時間:平日/10:00~17:30 土曜/10:00~15:00定休日:日曜・祝日【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
テクニックハウツー 
おいしいキャンプ飯を食べたい!キャンプ雑誌ガルビィが大特集
おいしいキャンプ飯を食べたい!キャンプ雑誌ガルビィが大特集
キャンプマガジン『ガルビィ』の最新号、10月号がまもなく発売になります!今号の巻頭特集はズバリ「キャンプ飯・アウトドア料理」です!キャンプの最大の楽しみ、それは「料理」。そんなキャンパーが 増えています。アウトドアではつくるのも楽しい、食べればおいしいし、ふだんの生活ではまったく味わえない「食」の楽しみがあります。ご購入はこちらさまざまな方向から「キャンプ飯」の楽しみ方とノウハウを、いつもよりページ増マシマシで特集します。キャンプ飯のスタイル提案、おすすめのレシピはもちろん、ふだんはできないアウトドアならではの「豪快な」メニュー、そして調理ギア研究などなど、いろいろなコンテンツを揃えました。いろいろなキャンプスタイルの提案記事も!他にも、新しいキャンプのスタイル「VAN CAMP LIFEのすすめ」、高校生の部活動で女子キャンプ、などいろんなキャンプの記事が満載です。ぜひ読んでみてください!ガルビィ10月号は9月8日(金)発売です。ご購入はこちら【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット(送料無料今月末まで)
ニュース雑誌 
平地より-7℃…!? 涼しく快適な高原キャンプ場
平地より-7℃…!? 涼しく快適な高原キャンプ場
酷暑、猛暑にうんざりしたら、オススメしたいのが高原キャンプ。今回は長野県の松原湖高原に出かける川俣さんファミリーに同行してみた。※2019年の記事に基づいているため、記載内容が現状と異なる場合があります。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!■松原湖高原オートキャンプ場ってどんなところ?高原なので避暑にピッタリ避暑キャンプにぴったりの「松原湖高原オートキャンプ場」は、大型テントでものびのび利用できると人気上昇中。標高1200mなので海抜0mの場所よりも7℃ほど気温は涼しくなる計算だ。しかもシラカバやアカマツが点在していて、直射日光ではなくやわらかな木漏れ日が降り注いで気持ちいい。レンタル品が充実高原の朝や夜は思った以上に冷え込む。寒がりで不安な人は寝袋や毛布をレンタル! BBQグリル(網と鉄板付き)のレンタルもあるので、日帰り利用でも重宝するのだ。売店には薪や着火剤、燃料を販売。事前に買い忘れたときも安心だ。松原湖高原オートキャンプ場長野県南佐久郡小海町大字豊里5918-2℡.0267-93-2539■四季折々で表情が変わる松原湖をチェックシラカバに囲まれた静かな松原湖は、季節や時間によって表情が刻々と変化する。条件がよければ、湖畔に八ヶ岳連峰が映る。松原湖でSUPも楽しめるので、事前にどんなところかチェックしておこう。ヘラブナ釣りも人気なのでトライしてもよし!■地元の新鮮食材を手に入れられるキャンプ場のある小海町には知る人ぞ知る名店が点在している。新鮮野菜はもちろん、珍しい日本酒、天然酵母のパンがそろうので基本の調味料以外は現地で手に入れることが可能。野菜のことなら直売所地元の野菜がそろう「プチマルシェこうみ」。安心して口にできる野菜はもちろん、生産者のこだわりが詰まった加工品がそろうので、おみやげ探しにもよさそう。なんでもそろうスーパー食材・飲料、調味料、雑貨など「しまった、忘れてきちゃった」に対応してくれるのは「ナナーズ小海店」。毎日朝9時から夜8時まで営業しているので、頼りになる!地酒が並ぶ酒屋信州を中心に全国の珍しい日本酒がそろう「酒舗清水屋 小海本店」。どれにしようか迷ったら、知識豊富なスタッフに相談すべし。PHOTO/瀧渡尚樹TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2019年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
キャンプ場長野県 

ランキング(人気の記事)

【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK湖畔羽鳥湖畔オートキャンプ場
羽鳥湖畔オートキャンプ場

レンタサイクルで湖畔を駆けぬけよう湖と山を望む絶景キャンプ場

キャンプ場は羽鳥湖の湖畔にあり、背後に布引山を望む絶景のロケーション。一部エリアはレイクビューとなっている。オートサイトは、段差や小さな木々で区画されており、ほどよくプライベート感がある。コテージには、風呂や寝具、冷蔵庫、電子レンジ、調理器具など、設備が充実しているので、別荘感覚でリラックスして過ごすことができるのがうれしい。サニタリー棟は全3棟あり、うち1棟にはシャワーやランドリーを完備。炊事場はすべて給湯設備付、トイレはウォシュレット付便座。管理棟はホテルのフロントのような内装で、売店では薪・炭・網などのBBQに必要なアイテムや、着火剤・虫除けスプレーなどが揃う。HPではドローンで空から撮影したキャンプ場や、各施設を詳細に紹介した動画が掲載されているので、ぜひチェックしてみよう。
ぷらっとキャンプ
予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき

山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす

山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保した区画サイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間-be-北軽井沢キャンプフィールド
-be-北軽井沢キャンプフィールド

野生動物もお出迎えしてくれるかも!浅間高原の大自然に癒されるキャンプ場

「素の自分に戻れるキャンプ場を」というコンセプトを掲げる、キャンプを丸ごと楽しむための理想的な拠点。ファミリー、親子、デュオ、ソロといった異なるキャンプスタイルに縛られず、穏やかなひとときを過ごせるように、柔軟なサイト設計を目指している。キャンプ場内には広々とした雰囲気の芝生エリアが広がり、新緑や深緑を楽しめる林間エリア、少人数で穏やかに過ごせる自然エリアがある。春には新緑が爽やかに広がり、夏はカラッと過ごしやすく、秋には美しい紅葉が見られるなど、四季折々の風景が楽しめる。白樺、赤松、唐松、モミの木など、平地とは異なる樹種が多い。たくさんの鳥やリスなどの野生動物が訪れ、大自然との調和を感じられる場所。日常を離れて本来の自分に戻り、自然と一体になりながら、心安らぐ時間を過ごすことができる。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top