ガルビィ編集部の記事一覧(138件)
- 「意外と知らない」簡単な工夫をするだけ!クーラーボックスの保冷対策テクとは?
- 「意外と知らない」簡単な工夫をするだけ!クーラーボックスの保冷対策テクとは?
- 夏場の調理はなにかと暑さ対策に気をつかう。そこで暑さに負けないクッキングの裏テクを紹介しよう!【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!クーラーinクーラーで保冷力アップハードクーラーの中に、容量が半分ぐらいの大きさのソフトクーラーを入れて2気室にし、それぞれに保冷剤を入れる。そうすればソフトクーラー内の温度が上がりにくくなるので保冷剤が長持ちし、夏の2泊でも食材を冷たくキープする。ソフトクーラーを食材用、ハードクーラーをドリンク用にしておけば、ドリンクを取り出すたびにフタを開けても、ソフトクーラー内の温度は上がらないので、肉や魚などの生ものを入れておいても安心だ。ソフトクーラー内にも保冷剤を入れて食材を冷やす。取り出しやすいハードクーラーにドリンクを入れる。サーモマグは保冷力だって抜群!温かいドリンクを保温するためのサーモマグは、断熱性が高いので冷たいドリンクもしっかりと保冷してくれる。いつでも冷たいドリンクを飲みたい夏には、うってつけのアイテムだ。熱伝導率が低く外気の影響を受けにくいチタン製中空二重構造のカップと専用のリッド。火を使う時間が短いから暑くない肉を柔らかく煮ることができたり、ほったらかしで手間をかけずに調理ができることで人気の保温調理器。おいしく楽に調理できるだけでなく、火を使っている時間が短くなるので、調理中に暑くないというメリットもある。また、保温調理中は火を使わないので、鍋から離れてもOK。タープの下などで涼んでいられるのも、暑い夏にはありがたい。SOTO / eMEAL (エミール)加熱したステンレスダッチオーブンを入れるだけで保温調理をしてくれる。保冷調理も可能。サーモス/ 真空保温調理器シャトルシェフ/ROP-001加熱した調理鍋を保温容器に入れるだけで保温調理する「シャトルシェフ」のアウトドア仕様。TEXT/牛島義之PHOTO/佐藤弘樹撮影協力/PICA富士吉田出典/ガルヴィ2020年8月号【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
- テクニック、ハウツー
- 現役キャンパーが伝授!外で涼しく過ごせる神ギア6選
- 現役キャンパーが伝授!外で涼しく過ごせる神ギア6選
- 夏のピークを過ぎたとはいえ、まだまだ暑さの残る季節。そこで、キャンプを楽しんでいるファミリーに夏場を快適に過ごせるアイテムを聞いてみた!【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!100均アイテムも活用してメリハリをつけた道具を用意@___a.y.a.k0uchi__さんファミリーアウトドア分野のWEBライターとして活躍。クリエイターズユニット・cammocに参画し、活動の幅を広げる。①バルミューダ ザ・グリーンファン首振り機能・2段階の高さ調整、そしてバッテリー内蔵と屋内外で使える機能をすべて盛り込んだ高機能扇風機。二重構造の羽根を搭載し、強い風力もポイントが高い。1泊であれば電池は十分保ち、夏場は必ず持っていくとのこと。➁ヘリノックス チェアホームキャンプからピクニック、フェスまで屋外での遊びには必ず持っていくファニチャー。子ども用も購入し、今では4台を保有。両サイドにスリットがあり、意外と涼しいとのこと。③100円ショップ ウッドプレート落としても割れないウッドやプラスチック製のものを取集。家族分をそろえても1000円もしないので費用も節約! 肉料理から冷やし中華といった夏料理まで年中使用しているそうだ。ヴィンテージ感を出すために自ら塗装までするこだわりアイテム@bunbun0810さんファミリーワーゲンバスで関西を中心に1年中キャンプをする。ヴィンテージに目がなく、たまに海外から個人輸入をするほど。④サーモス ピクニックジャグ4人家族にちょうどいい1ガロンのウオータージャグ。料理に使ったシェラカップなどを洗ったり、暑いときに子どもたちの頭にかけたりと、夏キャンプで大活躍! ヴィンテージ品は多く持っているそうだが、これは必ずキャンプに持っていく。⑤ドメティック 3wayポータブル冷蔵庫夏になると長期キャンプへ出かけることが多く、その際に必ず持っていくポータブル冷蔵庫。前日に食材を入れてAC電源で冷やしておき、そのまま持ち運べるので当日の作業が減らせるのが魅力。移動中もDC電源で保冷。⑥ノルディスク ココモオールコットンで作られたファミリーテント。通気性が良く、幕内に熱がこもりにくいため夏に多く使用している。設営も楽で、汗をかかずにササッと張れるのもポイントが高い。TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2020年8月号【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
- アイテム、テント・タープ、ファニチャー、調理器具・食器、クーラー・保冷
- 「機能性バツグン!」焚き火に入れて湯沸かしができるボトルが画期的すぎる…!
- 「機能性バツグン!」焚き火に入れて湯沸かしができるボトルが画期的すぎる…!
- キャンプギアブランド「VASTLAND(ヴァストランド)」が焚き火に入れて湯沸かしができる「焚き火ステンレスボトル」を2023年9月16日(土)にAmazon店&楽天市場店で先行発売することを発表した。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット! 「焚き火ステンレスボトル」の特徴シングルウォール構造により、焚き火に直接入れてお湯を沸かすことが可能。軽量でケトル・やかんの代わりになる水筒なので、荷物を最小限に抑えたいバックパックでのソロキャンプやミニマムキャンパーにおすすめ。また、固定力の高いハンガーが付属しており、トライポッドや焚き火ハンガーにかけることもでき、幅広い使い方ができる。素材には耐久性と耐食性に優れたステンレスSUS304を使用し、サビにくく強度も抜群。「焚き火ステンレスボトル」基本情報直接焚き火にかけて湯沸かしができるボトルとなっており「750ml(2,180円)」および「1000ml(2,380円)」の2サイズがラインナップ。型番VL-STB-S750、VL-STB-S1000カラー シルバー 容量 750ml、1000ml サイズ 750ml:約)直径7cm×高さ25cm1000ml:約)直径8cm×高さ25cm※取っ手部を含まず 重量 750ml:約)220g1000ml:約)250g 材質 本体/ステンレス鋼、フタ/ステンレス鋼、パッキン/シリコンゴム 発売を記念し、2023年9月16日(土)~22日(金)までの期間、Amazon 店と楽天市場店限定で20%オフで購入できるキャンペーンを実施(価格は全て税10%込み)。【キャンペーン】 ■発売日:2023年9月16日(土)0:00 ■キャンペーン期間:2023年9月22日(金)23:59まで ■キャンペーン価格(20%OFF) ・750ml:1,744円(税10%込み)※23:00以降は2,180円(税込) ・1000ml:1,904円(税10%込み)※23:00以降は2,380円(税込) ■対象者:全員 ■対象ストア:VASTLAND Amazon店、楽天市場店 ■適用条件 ・Amazon店:商品販売ページでクーポンを適用し購入 ・楽天市場店:商品販売ページで設定されている価格で購入 ■注意事項:対象個数に達し次第、キャンペーンは終了。【商品のお問合せ先】 会社名:VASTLAND株式会社URL:https://vastland.co.jp/【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
- ニュース、ショップ
- アウトドアの達人が考案!“家族キャンプ”の悩みを解決する魔法のコツとは…?
- アウトドアの達人が考案!“家族キャンプ”の悩みを解決する魔法のコツとは…?
- 子どもが大人と一緒になって、お手伝いできるファミリーキャンプ。でも、子どもが興味を持って積極的にお手伝いしたくなるにはどうすればいいの?そこで楽しくお手伝いをしてもらうコツをアウトドアの達人・小清水哲郎さんに聞いてみた!【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!小清水哲郎さんアウトドア・ライフスタイル・プロデューサー。野外教育指導者の育成に携わること25年。家庭では二児の父。初めてのワクワクを見つけてあげる「わが子がどんなことにワクワクするのか、それをまず見つけてあげる。そしてそのワクワクをお手伝いにするといいですよ」と小清水さん。特に初めて経験することに、ワクワクが多いという。「ちょっぴりハードルの高いお手伝いをお願いしてもいいかもしれません。最初はドキドキ=不安感が勝るかもしれませんが、その不安感を薄めてあげれば、それはワクワクに変わります。会話を通して、ぜひ探ってみてください」アウトドア料理はお手伝いに最適!初体験のワクワクを探すのに、最適なのは「アウトドア料理」なのだそう。焚き火、炭火を使った調理や薫製など、やることの幅が広く、子どものレベルにあったものが見つけやすい。「例えばスモークウッドに火をつけるだけかもしれない。でも、みんながそれをおいしいと食べますよね。『これボクが作った!』と自己肯定感が上がります。そこからお手伝いの幅が広がるはず。あと失敗してもいいように、メインの料理は多めに作っておくと、気持ち的に楽ですよね」先が読めないと不安? わが子のタイプは?「料理の場合、動画を見せて作り方を研究するのもいいですね。ただし注意が必要です」。その注意とは?「人間は、先が読めないと不安なタイプと、ワクワクするタイプの2つに大きく分かれます。不安なタイプの子には、先に動画などで手順を予習させておくと安心します。逆にワクワクタイプは『これ知ってるよ!』と、やらなくなっちゃうことも。だから事前に動画は見せず、現地で創意工夫しながら『これどうするんだ⁉』というパニックも楽しむ(笑)。子どもがどちらのタイプかで変えてみてください」。PHOTO/逢坂 聡TEXT/横山穂波出典/ガルヴィ2020年8月号【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
- テクニック、ハウツー、スタイル、ファミリー
- 意外と知らない!テントで快適に寝る方法6選
- 意外と知らない!テントで快適に寝る方法6選
- キャンプ初心者にとって、初めてのキャンプで夜を過ごすのは不安が大きいはず。そこでどんな点に注意すればいいか、紹介しておこう。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!寝袋とマットは意外と寝心地がいいテントマットとパーソナルマットを使えば地面の上でも痛くない。フロアいっぱいに防水マットを敷いた上に、クッション性の高いパーソナルマットを敷くのがコツだ。マットのバルブを早めに開けよう自動膨張式マットやまくらはバルブを開けるだけで勝手にふくらむ。設営後、すぐにバルブを開けて放置しておくといい。10分もすれば空気が入るので息を吹き込むのは最後の手段。専用まくらがあると便利携帯用まくらは肌触りがよく、柔らかさを変えるのも簡単にできる。睡眠の質にこだわるなら、好みのまくらを探してみよう。テント内はLEDランタンを使おうテントの中で燃焼するものを使うと危険なので、LEDランタンを用意する。明るさよりもあたたかみのある光を選びたい。ベンチレーターを使えば涼しくて結露しにくい暑くて寝苦しいときには、寝袋は潜り込まずにかけるだけに。ベンチレーターを開けて、ドアをメッシュにすればずいぶん涼しくなる。子ども用寝袋がないときはキャンプの頻度が高ければ専用のジュニア用を用意したいが、年に数度のキャンプで翌年サイズアウトするならもったいない。封筒型寝袋を子ども用に使う工夫を紹介しよう。幼児なら封筒型でWサイズに同型の封筒型寝袋は2つつないでWサイズにできるものが多い。これならベビーや幼児なら親子3人で眠れる。封筒型の足下をひもでしばる足下に空間があると冷えるので、子どもの身長にあわせてひもでしばる。これだけで温かく眠れる。ブランケットを中に入れるフリースを中に入れて長さ調整。フリースシュラフは子どもが大きくなったら、冬キャンプに使えて無駄がない。PHOTO/逢坂 聡TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2020年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
- テクニック、ハウツー、ファミリー、防寒
- 絶対真似して!“キャンプ飯”の簡単すぎる作り方
- 絶対真似して!“キャンプ飯”の簡単すぎる作り方
- キャンプ初心者の人たちは、まず、キャンプ場でどんな料理をつくればいいのか悩むはず。そこで焚き火やバーナーを使って簡単に作れるメニュー例を紹介しよう。家族みんなで作れば、キャンプらしさが味わえるぞ!【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!【昼食】ホットサンド/スープパンにハムとチーズ、市販の千切りキャベツをはさみ、焼くだけのホットサンドは、手間がかからず、バーナーに慣れるのにちょうどいい。【夕食】ステーキ/ホイル包み焼き/サラダ/ごはん好きな具材と調味料をホイルに包んで火に載せるだけ。洗い物が減るし、いろいろな味ができるので飽きずにつまめる。ごはんは、沸騰後弱火にして約12分たてば炊き上がる。【朝食】目玉焼き/トースト/スパゲティ目玉焼きとトーストのシンプル朝ごはんの予定だったが、夕食でごはんが失敗した時のために用意したスパゲティも追加。ちょっとボリュームのある朝ごはんで元気にスタート。焚き火の基本的な熾し方キャンプ初心者だと、そもそも焚き火を熾すのからハードルが高いかもしれない。そこで基本的な熾し方を紹介しよう。太い薪を3本使って「大」という文字を作る。間に新聞紙(焚きつけ)をふんわり置く。「大」の上に細薪でたくさんの「小」を。それから新聞に火をつけたらあとは何もする必要なし。薪も炭も新聞紙一枚で確実に火がつく。長さがそろった形成炭や切炭は、煙突状に組み中央に火種を落とすだけ。熾火になったらホイルを載せよう。薪でも炭でも、炎が大きくあがっている状態は安定感がなく調理に不向き。熾火になると熱が安定してコントロールしやすくなる。PHOTO/逢坂 聡TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2020年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
- テクニック、ハウツー、調理ギア
- 「キャンプだけじゃない!」上級キャンパーのキャンプでの過ごし方が快適すぎる…!
- 「キャンプだけじゃない!」上級キャンパーのキャンプでの過ごし方が快適すぎる…!
- 酷暑、猛暑にうんざりしたら、オススメしたいのが高原キャンプ。そこで長野県の松原湖高原でファミキャンをする川俣さんファミリーに同行してみた。今回はキャンプ場周辺のおすすめスポットを紹介!※2019年の記事に基づいているため、記載内容が現状と異なる場合があります。展望抜群の「レストハウスふるさと」松原湖でのアクティビティを楽しんだ川俣さんファミリーがキャンプ場に戻る前に立ち寄ったのが、浅間山と佐久平を一望できる気持ちのいいレストハウス「ふるさと」。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!おみやげ探しはもちろん、レストランでは名物のソースカツ丼に舌鼓。おみやげ人気No.1はこけパン!ミルクの風味が濃いバニラとブルーベリーのソフトは、やっぱり別腹♡源泉掛け流しで湯量豊富な「八峰の湯」高原をたっぷり満喫した川俣さんファミリーは、早めに「八峰の湯」で汗を流してからキャンプ場へ戻ることにした。露天風呂やサウナまでついて入浴料もリーズナブル。タオルセットあり。駐車場にはEVチャージャー完備なのでEV車ユーザーも安心夕食は「松原湖高原オートキャンプ場」でBBQキャンプ場の夜ごはんは、小海町で手に入れた新鮮食材をふんだんに使ったBBQに決定。いつもよりもゴージャスで子どもたちは大感激♡ お父さん・お母さんは日本酒を片手にまったり。暑さを忘れた最高の休日に乾杯!新鮮野菜とこだわりの肉は、ただ炭火で焼くだけでおいしい。ササッと準備をして肉と野菜にかぶりつく!松原湖高原ではキャンプ場のほかにコテージを用意。キッチンやトイレ、浴室完備。山小屋風のかわいいインテリアと快適装備で心も体もリラックスできる。食後は腹ごなしのお散歩に出発。背の高い木が少ない場所で空を見上げると、キャンプ場よりも空を近く感じる。PHOTO/瀧渡尚樹TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2019年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
- テクニック、ハウツー、スタイル、ファミリー、キャンプ場選び
- 「子供が自分から手伝う」“アウトドアの達人”が教えるファミリーキャンプのテク
- 「子供が自分から手伝う」“アウトドアの達人”が教えるファミリーキャンプのテク
- ファミリーキャンプは家族みんなで楽しむもの。子どもだってメンバーの一員なのだから、積極的にお手伝いをしてほしい!そこで楽しくお手伝いをしてもらうコツをアウトドアの達人・小清水哲郎さんに聞いてみた!【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!小清水哲郎さんアウトドア・ライフスタイル・プロデューサー。野外教育指導者の育成に携わること25年。家庭では二児の父。キャンプは子供が成長する機会キャンプの作業は、大人が行なった方が早いため、つい、子供たちが手伝う機会を奪ってしまいがち。その結果、お手伝いしない子になってしまうことも…。「子どもがやったことがないこと、初めてやることなどを見つけてあげるんです」と小清水さん。「設営は手伝ってくれなかったとしても、料理はどうですか? 奥が深いから、初めての経験が見つけやすい。一つひとつクリアしていくことで、自己肯定感も上がります」。キャンプでは親子でも「仲間」家庭ではどうしても、親子という上下関係がある。けれどキャンプでは、「その上下関係はなくすイメージ。フラットな関係で」と小清水さん。「例えば、キャンプ初心者の友人がなにか失敗をしたとしても、いきなり叱ったりはしませんよね。それよりも、できることや得意なことをたくさん手伝ってもらったほうが、キャンプ全体の雰囲気が良くなります。それと同じ。一緒にキャンプを楽しむ仲間と考える。そのイメージを前提として持つことが最初の一歩です」。失敗も成功も、楽しむ気持ちで子どもが失敗しそうになると、ついつい口を出してしまいがち。だからお手伝いは簡単なものばかりで……。「キャンプ仲間なんですから、失敗も一緒に楽しみましょう。失敗してもチャレンジを重ねて成功させる。よほど危険なことじゃない限り、口出しはしない。キャンプは少々大胆に、そんな経験ができる場です。失敗も成功も一緒に楽しめる雰囲気を作ってあげましょう。お手伝いでの成功体験が、自己肯定感を高めてくれるはずです」。PHOTO/逢坂 聡TEXT/横山穂波出典/ガルヴィ2020年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
- テクニック、ハウツー、あそび・アクティビティ
- 「知らないと損」少し工夫するだけの“暑さ対策”6選
- 「知らないと損」少し工夫するだけの“暑さ対策”6選
- 大人だけのキャンプと違って、子どもと一緒にキャンプをするときは、気を付けるべきことがけっこう多い。今回はとくに暑さ対策について取り上げたい。9月以降も厳しい残暑が予想される中、どんな注意が必要だろうか。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!シーンに応じて服装を変えよう同じキャンプ場にいても、時間帯や天候、状況によって、自然から受ける刺激はさまざま。それぞれのシーンに応じて服装を変えるようにしたい。とくに日差しが強く、気温も高くなるときは、ウエアによる熱中症対策は万全にしておこう。強い日差しから頭部を守る帽子は必須アイテム。ツバが広く、後頭部を守ってくれるハットタイプがおすすめだ。また、日陰がない場所で遊ぶ場合は、こまめに日焼け止めを塗るのを忘れずに。日焼けで痛くなるだけでなく、体力も消耗してしまうので注意が必要だ。①日中は暑さに気をつける日中は基本的には、帽子・Tシャツ・短パン・サンダルといった服装でOK。ただし汗冷えを防ぐために、Tシャツは速乾素材のものがおすすめだ。コットンの場合は、汗で濡れたらマメに着替えられるように多めに準備しよう。➁水遊びは紫外線に注意日陰のない場所が多い水遊びのときは、ラッシュガードを着て日焼け対策をしよう。日焼けをすると疲労の回復が遅くなり、体力を消耗するとケガのもとに。また紫外線を浴びすぎると、皮膚ガンや白内障、免疫機能低下につながる。③夕方は寒さと虫対策を日が暮れると急に寒くなることがあるので、長袖・長ズボンは必携。しかしそれだけでなく、夕方はブユが活動を始めるので、長袖・長ズボン・ソックスで虫刺され対策をしたい。裾をソックスに入れるなどして、ズボン内への侵入を防ごう。④水分補給で熱中症対策を子どもは夢中で遊んでいると、水分補給を忘れてしまいがち。気がついたら軽い脱水症状を起こし、気分が悪くなってしまうなんてことも…。そんなことにならないように、子どもには定期的に声をかけ、様子を見るようにしたい。楽しくて夢中になっていると、面倒くさがって飲まないこともあるので、いつでも気軽に飲める状況を作っておくのも大切だ。⑤気軽に飲めるジャグを準備クーラーからペットボトルを出してコップに注ぐのは面倒だし、庫内の冷気も逃げてしまう。そこで子どもが気軽に水分補給ができるよう、保冷できるジャグにドリンクを入れておこう。そうすればまめに水分補給ができる。⑥フタ付きマグなら保冷もフタ付き保温マグや保温ボトルは、保温だけでなく冷たいドリンクも保冷してくれるので、夏も便利に使える。またフタ付きだと、ジュースの甘い香りにつられてハチが入ってしまうのも防いでくれるので安心だ。これだけは絶対に守ろう!子どもから目を離さないキャンプ場は管理された安全な場所ではあるけれど、危険なこともたくさんあると考えておきたい。場内を流れる天然の川、のぞき込んだら落ちてしまうかもしれない崖、急に動き出すクルマなど、いろいろな危険があることを子どもに伝えておこう。もちろんそれだけでなく、親は子どもから目を離さないことが大前提だ。また、他人のサイトを横切ったり、炊事場を占領して遊んだりといった、知らないうちに起こしてしまうマナー違反があるかもしれないので、そのようなことをしないためにも、子どもをきちんと見守るようにしたい。TEXT/牛島義之ILLUST/ 岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
- テクニック、ハウツー、夏キャン
- “歴30年以上”の熟練キャンパーが優雅なテント泊を披露!
- “歴30年以上”の熟練キャンパーが優雅なテント泊を披露!
- キャンプ歴は30年以上で、毎週末に夫婦でキャンプを楽しむキャンパーNao(steppy88camp) がInstagramを更新。標高の高い場所でのキャンプについて語った。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!「気温差25℃は身体に堪えます」避暑地キャンプだからこその落とし穴とは?Naoは「標高1300mの高原は涼しいです」とコメントし、キャンプ時の写真を1枚投稿。Naoが訪れたキャンプ場は群馬県の嬬恋村にあるバラギ高原キャンプ場。日本百名山の浅間山、四阿山、草津白根山に囲まれており、大自然を満喫するのには最適なロケーションともいえる場所だ。涼しく過ごしやすい環境であるがNaoは「今朝の最低気温は14℃」「でも帰ってきたら39℃」「気温差25℃は身体に堪えます」とコメントした。この投稿に同じくキャンパーである方から「嬬恋めっちゃ涼しいですよね」とコメント。それに対してNaoは「朝晩は長袖でないと寒い位です! 昼間もタープ下が気持ちいいですね」とコメントした。いかがでしたか? 他にも魅力的な写真が投稿されているので、ぜひNaoのInstagramをチェックしてみてくださいね!【参考】 ※steppy88camp/Instagram【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
- テクニック、ハウツー、スタイル、ソロ、グループ
- 意外と簡単?!海外キャンプを成功させるためにしておくべき準備Tips4
- 意外と簡単?!海外キャンプを成功させるためにしておくべき準備Tips4
- 海外でキャンプをしようと思うと、自動車の運転やキャンプ場の予約など、色々と注意すべきことがある。現地に着いてから「知らなかった!」とならないように、あらかじめ予備知識を仕入れておこう。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!■海外でクルマを運転するときの注意点オーストラリアなどは速度超過に厳しく、1km/hでも超えるとアウト。徒歩であっても横断歩道のない場所での横断に罰金が科せられるし、罰金を放置すると上乗せされる。ツーリストであっても請求書が届くとか。どの国へ行くにせよ、現地の言葉での標識、ラウンドアバウト、高速道路の支払いなど、日本の交通ルールとの違いを事前に知っておくことが何よりも大切だ。また、ヨーロッパではMT車が多いので、必要ならレンタカー申込時にAT指定をする。ほかにも現地SIMを入手し、日本語によるナビアプリを活用するなど、焦らず運転できる環境を整えよう。レンタカーの保険はフルカバーで万一に備え、レンタカーの保険はフルカバーにしておく。車両トラブルに備えるのはもちろん、外国ではケガや入院費用が膨大になることもあるから。また、「海外療養費支給申請書」や「診療内容明細書」などもダウンロードしておこう。診療を受けた場合、現地で記入してもらい、帰国後に協会けんぽに申請すれば一部医療費の払い戻しを受けられる。交通ルール、高速道路の使い方を予習目的の国が決まれば、その国の交通ルールを調べよう。JAFのウェブサイトでは、世界の交通ルールをまとめているので目を通しておくと安心だ。このサイトには、JAF会員が他国で受けられる割引サービス紹介もあるので、会員はチェックしておきたい。給油はキャッシュレスが一般的現金信仰が根強い日本とは違い、今や多くの国でキャッシュレス化が進んでいる。給油もカード払いが主流だ。自分で操作する店が多いのでわからなければ近くにいる人にたずねよう。アメリカでは日本のカードを使えない場合があるので店員さんを呼ぼう。■海外のキャンプ場って、どんな感じ?ガチガチに日程を決めてしまうとキャンプ旅の自由度が減ってしまうが、行き当たりばったりも不安だ。よさそうなキャンプ場をブックマークしておき、最初の数日分のキャンプ場を予約。あとはスケジュールにあわせて一番近いキャンプ場を予約していくと効率がいい。そのためにも、現地で使えるレンタルルーターやSIMは不可欠。いつでも通信手段を確保しておこう。プールなら現地の子とも仲良くなれるキャンプ場のプールは子ども同士で仲良く遊べる社交場。ファミリーなら利用しない手はない。温水プールであれば、雨の日でも子どもの歓声が聞こえて楽しく過ごせる。樹上宿泊などレア体験も樹上で寝泊まりするプランなど、ちょっと珍しい宿泊プランを用意しているキャンプ場やアウトドアツアーがある。日本ではなかなか体験できないのでチャレンジ!バーやレストラン、サウナ付きでも格安オシャレなバーやレストラン併設のキャンプ場でも、キャンプサイトなら利用料は格安だ。北欧のキャンプ場ではサウナ付きは当たり前なので水着を忘れずに!キャンピングカー専用のキャンプ場豪華設備のキャンプ場では、テント泊不可の場合もある。現地でそのことに気づいたら、管理人に近くにテント泊ができるキャンプ場を教えてもらおう■思い切ってキャンピングカーの旅!テントなどのキャンプ道具を持ち込むよりも、もっと手軽なのがキャンピングカーの旅。欧米でのレンタル車両は大きいが、道幅も広く、バックで駐車することもあまりない。キャンピングカー専用の豪華なキャンプ場に泊まれるのもいい経験となる。日本で予約できるレンタカー会社もいくつかあり、1泊2日料金は300ドル前後。利用時には、走行距離の制限や必要な免許の種類、最低利用日数、保険内容などを確認しよう。■外国語なんてわからないよ!英語や現地の言葉がわかれば申し分ないが、外国語が苦手な場合でも海外キャンプを諦めないで!文法にとらわれて“だんまり”だとだれも、何も教えてくれない。説明書などは、スマホのアプリを頼ればいい。google翻訳は事前に英語と現地の言葉をダウンロードする必要があるが、カメラを向けることで単語の意味がわかるのが心強い。TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2019年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
- テクニック、ハウツー、スタイル、ファミリー
- キャンパーのこだわりギアを調査!これがフェスキャンプのリアルだ
- キャンパーのこだわりギアを調査!これがフェスキャンプのリアルだ
- 大自然のなか、思い思いのスタイルで生の音楽を楽しめるフェスキャンプ。しかし、ふだんのキャンプとは勝手が違うこともあるはず。そこで参加しているキャンパーたちにこだわりのアイテムを見せてもらった!【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!荷物を厳選することがポイント駐車場とキャンプサイトが離れている場合が多い夏フェスキャンプ。オートキャンプ場でのキャンプと異なり、搬入&搬出の負担を軽くするため、荷物を厳選することは大事なポイントになる。そこで、キャンプラバーたちが「重くても持って行く価値がある」と判断した、こだわりのアイテムをいくつかピックアップしてみよう。テント内を汚したくないため、どんなに荷物を減らしてもコットは必需品。MSRのテントはこだわりのアイテム。ヨーロッパ限定カラー。100円ショップのまな板を組み合わせて作ったという自作の調味料入れは重くても欠かせない。冷たいビールを飲むために、サーモスの保冷缶はマスト。500ml用が重宝!睡眠にこだわる派は、cocoonのシルク100%シーツ&ピローをチョイス。雨対策のため、テントよりもシェルターを選択。中にコットを配置。アウトドアキャリーは必須アイテム!どんなに厳選しても、テントにシュラフにテーブルに……と、それなりの量になってしまう。そんななかで、少しでも楽に搬入&搬出を行うために、夏フェスにおいて“アウトドアキャリー”はもはや必須アイテム。ほとんどのグループが使用していた。雨具を制するものがフェスキャンを制する夏フェスは雨天決行がほとんど。雨が降っても快適に過ごせるよう、雨具だけはケチらずに機能性の高いものを揃えよう。PHOTO/小沢朋範TEXT/高橋美由紀出典/ガルヴィ2018年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
- ニュース、イベント、コラム
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
- テクニック、ハウツー、ファミリー
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK林間FLORA Campsite in the Natural Garden
- FLORA Campsite in the Natural Garden
標高800mの森に囲まれた自然味溢れるキャンプ施設
南アルプス甲斐駒ヶ岳の麓に位置し、1年を通して自然豊かな景色が楽しめるキャンプ施設。グランピング施設には「テントサウナ」もある。約2500坪ある森林に囲まれた敷地には、1日5組限定の手軽にキャンプができるグランピングエリアと、1日13組限定の中上級者向のソロ&デュオキャンプエリア“ひなた森”があり、初心者からベテランまで楽しむことができる。グランピングエリアに宿泊の場合、調理用具や食器類、火起こし道具など必要なものはレンタルでき、宿泊料金に含まれているため持参する必要がない。初心者向けに1日3回火起こし体験ワークが行われているので参加してみるのもいい。“ひなた森”は区画もなければ整備もされていないワイルドなエリア。隣のサイトとの距離も適度にあり、ゆっくり静かに楽しみたいキャンパーにおすすめだ。各エリアでチェックイン時間が変わるので事前に確認しておこう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK高台東白川アウトドアリゾートGRANPEAKS
- 東白川アウトドアリゾートGRANPEAKS
キャンプ初心者にもおすすめおしゃれで快適なアウトドア体験ができる
快適なアウトドア体験ができるキャンプとグランピングの施設。とてもおしゃれな雰囲気で、ビギナーからエキスパートまで心ゆくまで楽しめる場所になっている。各エリア・サイトは広々とし、隣り合ったキャンパーとの距離を気にせず自由に過ごせる。仲間たちと楽しむもよし、静かに自然の中でゆっくりするもよし。希望に応えられるように様々なエリアとサイトを用意・計画中。ドームテントのある「GRAMPING AREA」、木々に囲まれた「HANANOKI AREA」、隠れ家サイトと野営サイトのある「EXPERT AREA」、星空オートサイト・フリーサイト・パノラマエリアのある「STAR AREA」、BBQができる「BBQ AREA」がある。売店や自動販売機などの設備も充実している。売店ではキャンプ用品やCROCEプロデュースの食材も手に入り、快適なアウトドア体験が待っている。各サイト駐車場有り。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK海Azuri Camp Space
- Azuri Camp Space
海を眺めながらリフレッシュキャンプをしよう
あづり浜が目の前に広がるロケーション。志摩市でもトップクラスのきれいな星を楽しめるスポットで、天気が良ければキャンプサイトから満天の星空を見上げることができる。夕暮れやマジックアワーはもちろん、冬の時期は紀伊半島に沈んでいく夕陽も楽しめる。サイトスペースは全サイト約7.3m×10mで車の横付けができるオートキャンプサイトは全8区画でAC電源付きのサイトが5区画ある。海により近いシーサイドキャンプサイトは全9区画でAC電源付きのサイトは同じく5区画ある。車の横付けは設営・撤収時のみとなるので車の横付け希望やキャンピングカーはオートキャンプサイトがおすすめ。サイト数は全部で17区画と小規模のキャンプ場だが、小さいからこそできる居心地のいいキャンプ場を目指しているとのこと。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810